JP2013253547A - 軸シール装置及び発電システム - Google Patents

軸シール装置及び発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013253547A
JP2013253547A JP2012129550A JP2012129550A JP2013253547A JP 2013253547 A JP2013253547 A JP 2013253547A JP 2012129550 A JP2012129550 A JP 2012129550A JP 2012129550 A JP2012129550 A JP 2012129550A JP 2013253547 A JP2013253547 A JP 2013253547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
working medium
seal
pressure
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012129550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5850253B2 (ja
Inventor
Kazutaka Tsuruta
和孝 鶴田
Iwataro Sato
岩太郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012129550A priority Critical patent/JP5850253B2/ja
Publication of JP2013253547A publication Critical patent/JP2013253547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850253B2 publication Critical patent/JP5850253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】作動流体の漏洩を低減した軸シール装置および発電システムを提供する。
【解決手段】実施形態の軸シール装置は,循環路を循環する作動媒体により駆動されるタービンに接続される第1の端部と,発電機に接続される第2の端部とを有する回転軸と,ガス供給室を有し,前記第1,第2の端部間を封止する軸シール装置本体と,前記ガス供給室に,窒素ガスたるシールガスを供給するガス供給装置と,を具備する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は,軸シール装置及び発電システムに関する。
図4に,従来のクローズドサイクル発電システム10xを示す。クローズドサイクル発電システム10xは,加熱装置11,タービン12,発電機13,排熱回収熱交換器14,熱交換器15,圧縮機17を有し,超臨界COを作動媒体として作動する。
クローズドサイクル発電システム10xでは,作動媒体が,加熱装置11により加熱され,タービン12に導かれる。加熱された作動媒体が,膨張することで,タービン12が回転され,発電機13が駆動される。タービン12から排出された作動媒体は排熱回収熱交換器14へと導かれ,加熱装置11へと導かれる作動媒体と熱交換する。その後,作動媒体は熱交換器15へ導かれ,冷却水と熱交換し,圧縮機17へと導かれる。圧縮機17へ導かれた作動媒体は,加圧されて排熱回収熱交換器14へと導かれ,タービン12から排出される作動媒体と熱交換し,加熱装置11へと導かれる。
クローズドサイクル発電システム10xは,以上のサイクルによりクローズループを形成し,臨界点状態下で作動媒体を圧縮することにより,圧縮動力を削減し,高効率で作動可能である。
第39回日本ガスタービン学会定期講演会(松本)講演論文集,2011.7[C−3]
上述のクローズドサイクル発電システム10xでは,タービン12,発電機13,圧縮機17を一体構造とすることで,回転機器(タービン12,圧縮機17)の回転軸を大気からシールすることが不要となる。
しかしながら,タービン,発電機,圧縮機それぞれが独立した構造の機器では,回転機器の回転軸を大気からシールする軸シール装置を有する。この場合,この軸シール装置から,サイクル内のCOが大気に漏洩しないようにする必要がある。
本発明は,作動流体の漏洩を低減した軸シール装置および発電システムを提供することを目的とする。
実施形態の軸シール装置は,循環路を循環する作動媒体により駆動されるタービンに接続される第1の端部と,発電機に接続される第2の端部とを有する回転軸と,ガス供給室を有し,前記第1,第2の端部間を封止する軸シール装置本体と,前記ガス供給室に,窒素ガスたるシールガスを供給するガス供給装置と,を具備する。
本発明によれば,作動流体の漏洩を低減した軸シール装置および発電システムを提供できる。
第1の実施形態に係るクローズドサイクル発電システム10の概要図である。 クローズドサイクル発電システム10の軸シール装置20a,20bの概略図である。 第2の実施形態に係るクローズドサイクル発電システム10aの概要図である。 従来のクローズドサイクル発電システム10aの概要図である。
以下,図面を参照して,クローズドサイクル発電システムの実施形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は,第1の実施形態に係るクローズドサイクル発電システム(発電プラント)10の構成要素を示す概略図である。図2は,図1中の軸シール装置20a,20bの構造を示す概略図である。
クローズドサイクル発電システム10は,加熱装置11,タービン12,発電機13,熱交換器15,ガス分離装置16,圧縮機17,回転軸18a,18b,軸シール装置20a,20b,シールガス供給タンク31,シールガス配管32a,32b,シールガス・作動媒体混合配管33a,33b,圧縮機34,モータ35を有する。
クローズドサイクル発電システム10において,加熱装置11,タービン12,熱交換器15,ガス分離装置16,圧縮機17は,作動媒体G1(例えば,二酸化炭素(CO))が循環する循環路Rを構成する。即ち,作動媒体G1は,加熱装置11,タービン12,熱交換器15,ガス分離装置16,圧縮機17を繰り返し,循環する。
この循環路Rは,クローズドサイクル発電システム10のクローズドループを構成する。ここで,循環路R中の作動媒体G1の一部は,軸シール装置20a,20bの循環路R側(端部E1,E3側)から大気側(端部E2,E4側)へと漏れる可能性がある。後述のように,軸シール装置20a,20b内にシールガスG2(例えば,窒素ガス(N))を印加する。この結果,循環路R側から大気側に向かう作動媒体G1が流路La,Lbを経由して,循環路Rに帰還し,軸シール装置20a,20bからの作動媒体G1の漏れが低減される。即ち,循環路Rを実質的なクローズドループとして,作動媒体G1を循環させることが可能となる。なお,この詳細は後述する。
加熱装置11は,作動媒体G1を加熱し,タービン12に供給する。例えば,燃料を燃焼させて,熱を発生させ,作動媒体G1を加熱できる。
タービン12は,加熱された作動媒体G1により駆動される。具体的には,加熱装置11により加熱された作動媒体G1が,膨張することで,タービン12を回転駆動させる。タービン12は,例えば,静翼(ステータ),動翼(ロータ)を有し,膨張する作動媒体G1によって,動翼が回転する。
発電機13は,タービン12の回転力により駆動され,発電する。回転軸18aによって,タービン12の回転力が発電機13に伝達される。なお,回転軸18aの詳細は後述する。
タービン12にて膨張した作動媒体G1は,圧縮機34にて加圧されたリーク混合ガス(G1+G2)と混合され,熱交換器15へ導かれる。リーク混合ガス(G1+G2)は,軸シール装置20a,20bから漏れる作動媒体G1と後述のシールガスG2が混合されたものである。なお,この詳細は後述する。
熱交換器15は,作動媒体G1を冷却,凝縮させる(液化)。具体的には,熱交換器15に導かれた作動媒体G1(リーク混合ガス(G1+G2)も混合)は,冷却水と熱交換し,凝縮される。凝縮した作動媒体G1はガス分離装置16へ導かれる。
ガス分離装置16は,作動媒体G1に混入するシールガスG2(例えば,窒素ガス:N)を作動媒体G1から分離する。分離されたシールガスG2は大気に放出される。一方,作動媒体G1は圧縮機17に導かれる。
ガス分離装置16は,例えば,作動媒体G1とシールガスG2の液化条件の相違に基づいて,作動媒体G1とシールガスG2を分離できる。具体的には,作動媒体G1が液化し,シールガスG2が液化しない環境下に,ガス分離装置16内を保持する。このようにすることで,作動媒体G1と,シールガスG2とをそれぞれ液体,気体として,分離できる。液体された作動媒体G1は,必要に応じて,ガス分離装置16内で気体に戻される。
圧縮機17は,作動媒体G1を加圧して,加熱装置11へと導く。圧縮機17は,回転軸18bから印加される回転力により駆動され,作動媒体G1を加圧する。臨界点状態下で作動媒体G1を圧縮することにより,圧縮動力を削減できる。なお,回転軸18bの詳細は後述する。
以上のように,作動媒体G1が循環路R(加熱装置11,タービン12,熱交換器15,ガス分離装置16,圧縮機17)を繰り返し,循環する。後述のように,軸シール装置20a,20bから漏れる作動媒体G1は,リーク混合ガス(G1+G2)として回収され,経路La,Lbを経由して,循環路Rに戻される。
回転軸18aは,棒形状(略円柱形状)であり,タービン12に接続される端部E1と,発電機13に接続される端部E2とを有し,タービン12の回転力を発電機13に伝達する。端部E1,E2はそれぞれ,循環路R側(回転機器(タービン12)側),大気側(発電機13側)であり,圧力差を有する。なお,圧力の点から考えると,タービン12内(循環路R内)の回転軸18aの部分を端部E1とすべきものと考えられる。
回転軸18bは,棒形状(略円柱形状)であり,圧縮機17に接続される端部E3と,回転力が印加される端部E4とを有し,端部E4に印加された回転力を圧縮機17に伝達する。端部E3,E4はそれぞれ,循環路R側(回転機器(圧縮機17)側),大気側であり,圧力差を有する。なお,圧力の点から考えると,圧縮機17内(循環路R内)の回転軸18bの部分を端部E3とすべきものと考えられる。
端部E4への回転力の印加は種々の手法を採用できる。例えば,発電機13で発電された電力によって動作する電動モータによって,端部E4に回転力を印加できる。また,回転軸18aの回転力を端部E4に印加しても良い。この場合,回転軸18a,18bを直接または間接に接続する。なお,回転軸18a,18bを直結(直接接続)すると,回転軸18a,18bは,全体として,1つの回転軸として機能することになる。
軸シール装置20aは,例えば,タービン12のケーシングに設置され,回転軸18aの端部E1,E2間を封止する。回転軸18aにおいて,圧力差に起因して,作動媒体G1が循環路R側(端部E1側)から大気側(端部E2側)に漏れ出そうとする。軸シール装置20aは,回転軸18aからの作動媒体G1の漏れを防止する。軸シール装置20aの中心を回転軸18aが貫通している。
軸シール装置20bは,例えば,圧縮機17のケーシングに設置され,回転軸18bの端部E3,E4間を封止する。回転軸18bにおいて,圧力差に起因して,作動媒体G1が循環路R側(端部E3側)から大気側(端部E4側)に漏れ出そうとする。軸シール装置20bは,回転軸18bからの作動媒体G1の漏れを防止する。軸シール装置20bの中心を回転軸18bが貫通している。
軸シール装置20aは,略円筒形状であり,ラビリンスシール21a〜23a,シールガス供給室24a,シールガス・作動媒体回収室25a,圧力検出器26aを有する。
軸シール装置20bは,略円筒形状であり,ラビリンスシール21b〜23b,シールガス供給室24b,シールガス・作動媒体回収室25b,圧力検出器26bを有する。
また,軸シール装置20a,20bは,制御装置27を共用する。
ラビリンスシール21a〜23aはそれぞれ,封止部材211,212,封止部材221,222,封止部材231,232を有する。
封止部材211,221,231(以下,封止部材211等という)は,回転軸18a側に固定される略円筒形状の部材であり,回転軸18aの回転中心Caに対して回転対称な凹凸を有する。
封止部材212,222,232(以下,封止部材212等という)は,軸シール装置20a側に固定される略円筒形状の部材であり,回転軸18aの回転中心線Caに対して回転対称な形状の凹凸を有する。封止部材211等は,回転軸18aの回転に伴い,封止部材212等に対して,回転する。
ここでは,判り易さのために,封止部材211等を回転軸18aとは別部材として説明しているが,回転軸18aと封止部材211等は一体的に形成できる。例えば,複数のリング状の突起を回転軸18aに形成し,回転軸18aの一部を封止部材211等として機能させることができる。
同様に,判り易さのために,封止部材212等を軸シール装置20aの本体とは別部材として説明しているが,軸シール装置20aの本体と封止部材212等は一体的に形成できる。
封止部材211等と封止部材212等は,封止部材211等の凸と封止部材212等の凹(および封止部材211等の凹と封止部材212等の凸)が対向するように配置される。その結果,図2に示すように,封止部材211等と封止部材212等の間に,断面視で,複数段に蛇行する隙間が形成される。この隙間によって,封止部材211等と封止部材212等の間の相対的な回転が可能となる。
既述のように,回転軸18aの回転機器側(端部E1側)と大気側(端部E2側)の間の圧力差に起因して,端部E1から端部E2に,作動媒体G1が流出する可能性がある。封止部材211等と封止部材212等の隙間の段を通過する毎に,作動媒体G1の圧力が低下することで,端部E1から端部E2への作動媒体G1の漏れを低減できる。
このように,ラビリンスシール21a〜23aによって,端部E1から端部E2への作動媒体G1の漏れを低減できるが,漏れを完全に無くせる訳では無い。図2に示すように,ラビリンスシール21a(さらには,ラビリンスシール21b,21cも)を通過して,端部E1から端部E2に向かう作動媒体G1の流れが存在する。次に示すように,軸シール装置20aにシールガスG2を供給することで,ラビリンスシール21a〜23aからの作動媒体G1の漏れをさらに低減できる。
シールガス供給タンク31は,シールガスG2を蓄積し,シールガス配管32aを通じて,シールガス供給室24aに供給する。シールガス供給タンク31は,シールガスを供給するガス供給装置として機能する。
シールガス配管32aは,シールガス供給タンク31とシールガス供給室24aとを接続し,シールガスG2を通過させる。
シールガス供給室(ガス供給室)24aは,ラビリンスシール22a,23aの間に配置され,略リング形状の内部空間を有する。
シールガス供給室24aに流入したシールガスG2は,ラビリンスシール22aを端部E1側に進む。この結果,ラビリンスシール22aを端部E2側に進もうとする作動媒体G1の流れを制限する。このように,シールガス供給室24aにシールガスG2を供給することで,ラビリンスシール22aからの作動媒体G1の漏れを低減できる。
なお,シールガスG2の一部は,ラビリンスシール23aを端部E2側に進み,大気に放出される。
シールガス・作動媒体回収室(ガス回収室)25aは,ラビリンスシール21a,22aの間に配置され,略リング形状の内部空間を有する。軸シール装置20aよりリークする作動媒体G1は,ラビリンスシール21aを通過し,シールガス・作動媒体回収室25aに流入する。また,シールガス供給室24aからラビリンスシール22aを通過したシールガスG2(正確には,ラビリンスシール22aに流入する作動媒体G1も含む)は,シールガス・作動媒体回収室25aに流入する。このように,シールガス・作動媒体回収室25aに,作動媒体G1およびシールガスG2が流入し,これらが混合してリーク混合ガス(G1+G2)となる。
シールガス・作動媒体回収室25a内のリーク混合ガス(G1+G2)はシールガス・作動媒体混合配管33aを通過し,圧縮機34にて加圧され,タービン12の出口配管に循環する。
シールガス・作動媒体混合配管33aは,シールガス・作動媒体回収室25aと圧縮機34とを接続し,リーク混合ガス(G1+G2)を通過させる。
圧縮機34は,リーク混合ガス(G1+G2)を加圧して,タービン12の出口配管へと導く。圧縮機34は,回転軸によって,モータ35に接続,駆動される。後述のように,圧縮機34の動作状態は,制御装置27によって制御される。
ラビリンスシール21a,シールガス・作動媒体回収室25a,シールガス・作動媒体混合配管33a,圧縮機34が,循環路Rから漏れてきた作動媒体G1を循環路Rに循環させる流路Laを構成する。
リーク混合ガス(G1+G2)を圧縮機34で加圧することにより,循環路Rの任意の場所へ流入させることが可能である。
但し,本実施形態では,リーク混合ガス(G1+G2)は,タービン12と熱交換器15の間に流入させている。これは,リーク混合ガス(G1+G2)も含めて,熱交換器15で冷却し,ガス分離装置16で,作動媒体G1とリークガスG2を分離することが好ましいからである。
モータ35は,例えば,発電機13で発電された電力によって動作する電動モータであり,圧縮機34を駆動させる。モータ35の動作(ひいては圧縮機34の動作)は,制御装置27によって制御される。
圧力検出器26aは,軸シール装置20aのシールガス・作動媒体回収室25a内の圧力を計測し,制御装置27に通知する。
制御装置27は,圧力検出器26aでの計測結果に基づき,モータ35(圧縮機34)の動作を制御する。
この結果,シールガス・作動媒体回収室25aの圧力は,回転軸18aの端部E1側の圧力およびシールガス供給室24aの圧力(シールガス供給圧力)のいずれよりも低い状態が保持される。即ち,回転軸18aの端部E1側からの作動流体G1およびシールガス供給室24aからのシールガスG2のいずれもが,シールガス・作動媒体回収室25aに流入するように,圧力勾配が形成,保持される。
ここで,シールガス・作動媒体回収室25aの圧力を作動媒体G1(例えば,CO)の三重点での圧力(例えば,0.52MPa)以上とすることが好ましい。
仮に,シールガス・作動媒体回収室25aの圧力が作動媒体G1の三重点での圧力以下であるとする。この場合,クローズドサイクル発電システム10の緊急停止時等において,循環路R内の作動媒体G1の温度が低下し,シールガス・作動媒体回収室25a内の温度が作動媒体G1の凝結点以下となることが考えられる。このとき,作動媒体G1(例えば,CO)が固化し(例えば,ドライアイスとなり),ラビリンスシール21aや圧縮機34を損傷する可能性がある。
このため,圧力検出器26aにより検出される圧力(リークした作動媒体G1圧力)が作動媒体G1の三重点での圧力(例えば,0.52MPa)以上となるよう,制御装置27が圧縮機34を制御する。
このようにすることで,温度低下時に作動媒体G1(例えば,CO)が凝結(気体から固体への状態変化)せずに凝縮(気体から液体への状態変化)することが可能となる。この結果,作動媒体G1が凝固するまでの熱量を凝縮熱の分大きくすることができる。このため,作動媒体G1が固化し難くなり,クローズドサイクル発電システム10の信頼性を向上できる。
軸シール装置20bの構成要素(ラビリンスシール21b〜23b,シールガス供給室24b,シールガス・作動媒体回収室25b,圧力検出器26b)は,軸シール装置20aの構成要素と対応することから,詳細な説明を省略する。
本実施形態では,軸シール装置20a,20bは,シールガス供給タンク31,圧縮機34,制御装置27を共用している。これに対して,シールガス供給タンク31,圧縮機34,制御装置27の一部または全部を複数設置し,軸シール装置20a,20bそれぞれで利用することも可能である。
シールガス・作動媒体回収室25a,25bの圧力は,同一とは限らない。このため,シールガス・作動媒体回収室25a,25bの圧力を個別に制御できることが好ましい。このためには,シールガス・作動媒体回収室25a,25bそれぞれを別個の圧縮機34に接続することが考えられる。また,シールガス・作動媒体混合配管33a,33bの一方または双方に,弁を設け,この弁の開閉を制御装置27で制御しても良い。このようにすることで,シールガス・作動媒体混合配管33a,33bそれぞれから流出されるリーク混合ガス(G1+G2)の流量を個別に制御し,シールガス・作動媒体回収室25a,25b双方の圧力を適正に保つことができる。
以上のように,本実施形態によれば,軸シール装置20a,20bにシールガスG2を供給することで,作動媒体G1の循環路Rからの漏洩を低減できる。
(第2の実施形態)
図3は,第2の実施形態に係わるクローズドサイクル発電システム10aを示す概略図である。
クローズドサイクル発電システム10と同一の部分については同一符号で示し,その説明を省略する。
クローズドサイクル発電システム10aは,加熱装置11に替えて,加熱装置11aを有し,酸素製造装置41,窒素供給配管42,水分離装置43,二酸化炭素貯蔵装置44を有する。
加熱装置11aは,炭化水素燃料を燃焼する燃焼器を有する。酸素製造装置41によって製造された酸素と燃料配管より供給される炭化水素燃料が燃焼器に導かれ燃焼される。
酸素製造装置41は,酸素(O,炭化水素燃料の酸化剤),および窒素(N,シールガスG2)を供給する。酸素製造装置41は,空気を液化し,酸素と窒素の液化温度の相違を用いて,酸素と,窒素を分離する。酸素製造装置41で製造されたNは窒素供給配管42よりシールガス供給タンク31へ導かれる。酸素製造装置41は,空気中の窒素と酸素を分離するガス分離装置として機能する。
窒素供給配管42は,酸素製造装置41よりシールガス供給タンク31へ窒素を供給する。
水分離装置43は,熱交換器15下流に配置され,燃焼ガス中に含まれる水を分離する。燃焼によって発生した二酸化炭素(CO,作動媒体G1)と水(HO)は,水分離装置43にて分離されて,水はサイクル(循環路R)外へ放出される。
本実施形態では,リーク混合ガス(G1+G2)は,タービン12と熱交換器15の間に流入させている。これは,リーク混合ガス(G1+G2)も含めて,熱交換器15で冷却し,水分離装置43で,水を分離することが好ましいからである。
二酸化炭素貯蔵装置44は,圧縮機17の下流に配置され,二酸化炭素を貯蔵する。燃焼により生成した分の二酸化炭素は二酸化炭素貯蔵装置44へ導かれ,貯蔵される。即ち,循環路Rでの循環に必要な以上の二酸化炭素を二酸化炭素貯蔵装置44に貯蔵し,適宜に利用可能となる。
本実施形態によれば酸素製造装置41により作り出される窒素をシールガスG2に使用する。この結果,外部からシールガスG2を供給することなく,クローズドサイクル発電システム10aの運転状態中に,シールガスG2を連続的に供給できる。
本実施形態のクローズドサイクル発電システム10aは,ガス分離装置16を有しない。但し,ガス分離装置16を追加し,二酸化炭素(作動媒体G1)と窒素ガス(シールガスG2)を分離することも可能である。例えば,圧縮機34と循環路Rの間にガス分離装置16を追加し,窒素ガス(シールガスG2)が循環路Rに流入しないようにすることも可能である。
以上の実施形態では,軸シール装置20a,20bは,回転軸18a,18bの封止にラビリンスシール21a〜23a,21b〜23bを用いている。ラビリンスシール21a〜23a,21b〜23bそれぞれを,メカニカルシールに替えることも可能である。
メカニカルシールでは,回転軸18a,18bと一体になった回転環と、軸シール装置20a,20b側(固定部)に取り付けられた固定環が、軸に垂直な平面で近接する。
ここで,クローズドサイクル発電システム10の小型化のために循環路Rの高圧化が求められる場合がある。また,タービン12の回転数,および回転軸18aの径の増加に伴い,回転軸18a,18bの周速度が増加する場合がある。
このような,循環路Rの高圧化,回転軸18a,18bの周速度の増加等に対応するには,メカニカルシールよりラビリンスシールが適する。ラビリンスシールに比して,メカニカルシールは,より小さな間隙で封止することから,製造および保守の労力が大きくなる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが,これらの実施形態は,例として提示したものであり,発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は,その他の様々な形態で実施されることが可能であり,発明の要旨を逸脱しない範囲で,種々の省略,置き換え,変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は,発明の範囲や要旨に含まれるとともに,特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 クローズドサイクル発電システム
10a クローズドサイクル発電システム
10x クローズドサイクル発電システム
11 加熱装置
11a 加熱装置
12 タービン
13 発電機
14 排熱回収熱交換器
15 熱交換器
16 ガス分離装置
17 圧縮機
18a,18b 回転軸
20a,20b 軸シール装置
21a-23a,21b-23b ラビリンスシール
24a,24b シールガス供給室
25a,25b シールガス・作動媒体回収室
26a,26b 圧力検出器
27 制御装置
31 シールガス供給タンク
32a,32b シールガス配管
33a,33b シールガス・作動媒体混合配管
34 圧縮機
35 モータ
41 酸素製造装置
42 窒素供給配管
43 水分離装置
44 二酸化炭素貯蔵装置
211,221,231 封止部材
212,222,232 封止部材

Claims (10)

  1. 作動媒体たる二酸化炭素を加熱するための加熱装置と,
    前記加熱された作動媒体により駆動されるタービンと,
    前記タービンの回転力により発電する発電機と,
    前記タービンから排出される作動媒体を冷却する熱交換器と,
    前記冷却された作動媒体を加圧し,前記加熱装置に供給するための第1の圧縮機と,
    前記タービンに接続される第1の端部と,前記発電機に接続される第2の端部とを有する第1の回転軸と,
    前記第1の圧縮機に接続される第3の端部と,回転力が印加される第4の端部とを有する第2の回転軸と,
    前記第2の端部側に配置される第1のガス供給室と,前記第1の端部側に配置される第1のガス回収室と,を有し,前記第1,第2の端部間をラビリンスシールで封止する第1の軸シール装置と,
    前記第4の端部側に配置される第2のガス供給室と,前記第3の端部側に配置される第2のガス回収室と,を有し,前記第3,第4の端部間をラビリンスシールで封止する第2の軸シール装置と,
    前記第1,第2のガス供給室に,窒素ガスたるシールガスを供給するガス供給装置と,
    前記第1,第2のガス回収室から前記シールガスと前記作動媒体の混合ガスを回収して,前記熱交換器に供給する第2の圧縮機と,
    前記第1のガス回収室の圧力を測定する第1の圧力検出器と,
    前記第2のガス回収室の圧力を測定する第2の圧力検出器と,
    前記第1,第2の圧力検出器で検出される圧力が前記作動媒体の三重点での圧力以上になるように,前記第2の圧縮機を制御する制御装置と,
    を具備する発電システム。
  2. 循環路を循環する作動媒体により駆動されるタービンに接続される第1の端部と,発電機に接続される第2の端部とを有する回転軸と,
    ガス供給室を有し,前記第1,第2の端部間を封止する軸シール装置本体と,
    前記ガス供給室に,窒素ガスたるシールガスを供給するガス供給装置と,
    を具備する軸シール装置。
  3. 前記軸シール装置が,前記ガス供給室と前記第1の端部の間の,ガス回収室,を有し,
    前記ガス回収室から前記シールガスと前記作動媒体の混合ガスを回収して,前記循環路に供給する圧縮機,
    をさらに具備する請求項2記載の軸シール装置。
  4. 前記ガス回収室の圧力を測定する圧力検出器と,
    前記圧力検出器で検出される圧力が,前記作動媒体の三重点での圧力以上になるように,前記圧縮機を制御する制御装置と,
    をさらに具備する請求項3記載の軸シール装置。
  5. 前記第1の圧縮機に接続される第3の端部と,回転力が印加される第4の端部とを有する第2の回転軸と,
    前記第4の端部側に配置される第2のガス供給室と,前記第3の端部側に配置される第2のガス回収室と,を有し,前記第3,第4の端部間を封止する第2の軸シール装置と,をさらに具備し,
    前記ガス供給装置が,ガス供給室,および第2のガス供給室に,シールガスを供給する
    請求項2乃至4のいずれか1項に記載の軸シール装置。
  6. 前記第2のガス回収室の圧力を測定する第2の圧力検出器,をさらに具備し,
    前記制御装置が,前記圧力検出器,および前記第2の圧力検出器で検出される圧力が前記作動媒体の三重点での圧力以上になるように前記第2の圧縮機を制御する,
    請求項5記載の軸シール装置。
  7. 前記作動媒体を加熱するための加熱装置と,前記タービンから排出される作動媒体を冷却する熱交換器と,前記冷却された作動媒体を加圧し,前記加熱装置に供給するための第2の圧縮機と,が前記循環路に配置される,
    請求項2乃至6のいずれか1項に記載の軸シール装置。
  8. 前記軸シール装置が,ラビンリンスシールを有する,
    請求項2乃至7のいずれか1項に記載の軸シール装置。
  9. 空気中の窒素と酸素を分離するガス分離装置をさらに具備し,
    前記加熱装置が,前記ガス分離装置によって分離された酸素によって,燃料を燃焼させる燃焼器を有し,
    前記ガス供給装置が,前記ガス分離装置によって分離された窒素ガスを供給する,
    請求項2乃至8のいずれか1項に記載の軸シール装置。
  10. 前記請求項1乃至9のいずれか1項に記載の軸シール装置を具備する
    発電システム。
JP2012129550A 2012-06-07 2012-06-07 軸シール装置及び発電システム Active JP5850253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129550A JP5850253B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 軸シール装置及び発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129550A JP5850253B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 軸シール装置及び発電システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015225314A Division JP6181138B2 (ja) 2015-11-18 2015-11-18 軸シール装置及び発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013253547A true JP2013253547A (ja) 2013-12-19
JP5850253B2 JP5850253B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=49951251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012129550A Active JP5850253B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 軸シール装置及び発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5850253B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180017176A (ko) * 2015-06-15 2018-02-20 8 리버스 캐피탈, 엘엘씨 동력 생산 플랜트의 기동을 위한 시스템 및 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188858A (ja) * 1986-02-13 1987-08-18 Kobe Steel Ltd 軸封装置
JP2004108220A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ボトミングサイクル発電システム
US20100288172A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Alstom Technology Ltd. Gas leakage reduction system
WO2011061142A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Nuovo Pignone S.P.A Low emission dry gas seal system for compressors

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188858A (ja) * 1986-02-13 1987-08-18 Kobe Steel Ltd 軸封装置
JP2004108220A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ボトミングサイクル発電システム
US20100288172A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Alstom Technology Ltd. Gas leakage reduction system
WO2011061142A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Nuovo Pignone S.P.A Low emission dry gas seal system for compressors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180017176A (ko) * 2015-06-15 2018-02-20 8 리버스 캐피탈, 엘엘씨 동력 생산 플랜트의 기동을 위한 시스템 및 방법
CN107849976A (zh) * 2015-06-15 2018-03-27 八河流资产有限责任公司 用于启动发电设备的系统和方法
JP2018522158A (ja) * 2015-06-15 2018-08-09 8 リバーズ キャピタル,エルエルシー 発電プラントの起動のためのシステムおよび方法
CN107849976B (zh) * 2015-06-15 2021-11-02 八河流资产有限责任公司 用于启动发电设备的系统和方法
KR102602774B1 (ko) * 2015-06-15 2023-11-15 8 리버스 캐피탈, 엘엘씨 동력 생산 플랜트의 기동을 위한 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5850253B2 (ja) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5917324B2 (ja) タービンおよびタービン運転方法
US11293309B2 (en) Active thrust management of a turbopump within a supercritical working fluid circuit in a heat engine system
US20140102098A1 (en) Bypass and throttle valves for a supercritical working fluid circuit
US8397506B1 (en) Turbo-alternator-compressor design for supercritical high density working fluids
RU2472946C2 (ru) Устройство для отбора энергии из потока сжатого газа
JP6181138B2 (ja) 軸シール装置及び発電システム
US8806874B2 (en) Axial turbine and power plant
EP2687681B1 (en) Seal apparatus of turbine and thermal power system
US20150330261A1 (en) Waste Heat Recovery Systems Having Magnetic Liquid Seals
US20140119881A1 (en) Apparatus for recirculating a fluid within a turbomachine and method for operating the same
JP6652662B2 (ja) タービン及びタービンシステム
US20160040557A1 (en) Charging pump system for supplying a working fluid to bearings in a supercritical working fluid circuit
US9759083B2 (en) Cryogenic liquid expansion turbine
KR101723471B1 (ko) 터빈, 및 발전 시스템
JP2018525561A (ja) ドライガスシール冷却装置および方法
EP2687703B1 (en) Turbine using CO2 as working fluid
US10738657B2 (en) Gas turbine facility exhaust gas supply heat exchange arrangement
MX2013011248A (es) Sistemas de sellado para turboexpansores para usarse en ciclos rankine organicos.
US20170343257A1 (en) Gas recovery system for compressor, compressor system, and refrigeration cycle system
Cho et al. Development of the supercritical carbon dioxide power cycle experimental loop with a turbo-generator
JP5756886B2 (ja) スラストバランスピストンを備えている蒸気タービン
JP5850253B2 (ja) 軸シール装置及び発電システム
KR20160112309A (ko) 누설 유체를 재생하는 터보 팽창기
JP5951386B2 (ja) タービンおよびタービン冷却方法
Cich et al. CSP11-Testing and Troubleshooting of Pump Dry Gas Seals Operating with sCO2

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151026

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151026

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5850253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250