JP2013252899A - Tablet taking-out device - Google Patents

Tablet taking-out device Download PDF

Info

Publication number
JP2013252899A
JP2013252899A JP2012254782A JP2012254782A JP2013252899A JP 2013252899 A JP2013252899 A JP 2013252899A JP 2012254782 A JP2012254782 A JP 2012254782A JP 2012254782 A JP2012254782 A JP 2012254782A JP 2013252899 A JP2013252899 A JP 2013252899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
sheet
width
ptp sheet
taking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012254782A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5803881B2 (en
Inventor
Hajime Kawanobe
元 川野辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon Medtech Supply Corp
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Elquest Corp
Canon Lifecare Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Elquest Corp, Canon Lifecare Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2012254782A priority Critical patent/JP5803881B2/en
Publication of JP2013252899A publication Critical patent/JP2013252899A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5803881B2 publication Critical patent/JP5803881B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To align a PTP sheet input to a tablet taking-out device, and to adjust a tablet pushing-out part at an appropriate position.SOLUTION: A tablet taking-out device for taking out a tablet from a tablet sheet includes: sheet guides arranged on the right and left sides of an input port of the tablet sheet, respectively, and laterally movable to align the position of the tablet sheet; a tablet pushing-out part for pushing out a pocket where tablets are enclosed in the tablet sheet; and a moving mechanism for laterally moving the tablet taking-out part according to the lateral movement of the sheet guide.

Description

本発明は、錠剤取出し装置に関する。   The present invention relates to a tablet taking-out device.

従来、調剤業務において、PTPシートで提供されている錠剤(薬)の一包化を行うためには、人の手によってPTPシートから錠剤を1回分の錠剤数ずつ取り出し、分包機へセットする必要があり、作業が煩雑であった。   Conventionally, in the dispensing business, in order to pack a tablet (medicine) provided in a PTP sheet, it is necessary to take out the number of tablets from the PTP sheet one by one by hand and set it in the packaging machine. The work was complicated.

上記課題を解決するために、特許文献1では、錠剤シートから錠剤を除包し、錠剤を1回飲用分宛プラスチック製小瓶等の適宜容器に入れて投与する錠剤除包装置が提案されている。   In order to solve the above-mentioned problem, Patent Document 1 proposes a tablet unpacking apparatus that unpacks a tablet from a tablet sheet, and administers the tablet in an appropriate container such as a plastic bottle for a single dose. .

特許文献1は、具体的には、錠剤シートから錠剤を取り出す錠剤除包装置を複数台用意し、複数台の錠剤除包装置で取り出された錠剤を、下方の集合部で集めて、小瓶等の容器に入れることが記載されている。   Specifically, Patent Document 1 prepares a plurality of tablet unpacking devices for taking out tablets from a tablet sheet, collects the tablets taken out by the plurality of tablet unpacking devices at a lower gathering portion, etc. It is described that it is put in a container.

特開2004−194889号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2004-194889

しかしながら、錠剤を取り出す錠剤シート(PTPシート)によっては、様々な幅(PTPシートの幅)を有するものがある。また、その幅に応じて、PTPシートに封入されている錠剤の大きさや位置が異なる。   However, some tablet sheets (PTP sheets) from which tablets are taken out have various widths (widths of PTP sheets). Moreover, the size and position of the tablet enclosed in the PTP sheet differ depending on the width.

そのため、錠剤取出し位置にPTPシートを適切に搬送させるために、PTPシートの種類ごとに、PTPシートを適切に整列させる必要がある。   Therefore, in order to appropriately convey the PTP sheet to the tablet removal position, it is necessary to properly align the PTP sheet for each type of PTP sheet.

また、PTPシートを整列させるだけではなく、そのPTPシートが封入されている位置に、錠剤取出し部が位置するように、錠剤取出し部の位置を調整しなければならない。   In addition to aligning the PTP sheets, it is necessary to adjust the position of the tablet taking-out part so that the tablet taking-out part is located at the position where the PTP sheet is enclosed.

このPTPシートの整列作業や、錠剤取出し部の位置の調整作業を、個々に手作業で行うことが考えられる。   It is conceivable that the PTP sheet alignment work and the tablet take-out position adjustment work are individually performed manually.

しかしながら、PTPシートの整列作業や、錠剤取出し部の位置の調整作業を、個々に手作業で行うことができたとしても、搬送されるPTPシートの位置と、錠剤取出し部の位置とを適切に調整することが難しく、とても煩雑な作業となってしまう。   However, even if the work of aligning the PTP sheets and the operation of adjusting the position of the tablet take-out part can be individually performed manually, the position of the PTP sheet to be conveyed and the position of the tablet take-out part are appropriately set. It is difficult to adjust, and it becomes very complicated work.

本発明の目的は、錠剤取出し装置に投入されたPTPシートを整列させると共に、錠剤の押し出し部を適切な位置に調整するための仕組みを提供することである。   An object of the present invention is to provide a mechanism for aligning PTP sheets put in a tablet take-out apparatus and adjusting a push-out part of a tablet to an appropriate position.

本発明は、錠剤シートから錠剤を取り出す錠剤取出し装置であって、前記錠剤シートの投入口の左右にそれぞれ設けられた、前記錠剤シートの位置を整えるべく左右に移動可能なシートガイドと、前記錠剤シートに錠剤が封入されたポケットを押し出す錠剤押し出し部と、前記シートガイドの左右の移動に応じて、前記錠剤取出し部を左右に移動させる移動機構と、を備えることを特徴とする。   The present invention relates to a tablet take-out device for taking out a tablet from a tablet sheet, the sheet guide provided on the left and right of the tablet sheet inlet, respectively, and movable to the left and right to adjust the position of the tablet sheet, and the tablet A tablet push-out portion that pushes out a pocket in which a tablet is enclosed in a sheet, and a moving mechanism that moves the tablet take-out portion left and right in accordance with the left and right movement of the sheet guide.

本発明によれば、錠剤取出し装置に投入されたPTPシートを整列させると共に、錠剤の押し出し部を適切な位置に調整することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while aligning the PTP sheet put into the tablet taking-out apparatus, the extrusion part of a tablet can be adjusted to an appropriate position.

包装装置と錠剤供給装置を示す図である。It is a figure which shows a packaging apparatus and a tablet supply apparatus. 錠剤供給装置を示す図である。It is a figure which shows a tablet supply apparatus. 錠剤取出ユニットの内部構造を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of a tablet extraction unit. 錠剤取出ユニットの内部構造を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of a tablet extraction unit. 錠剤供給装置の内部構造を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of a tablet supply apparatus. 錠剤供給ユニットの内部構造を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of a tablet supply unit. 包装ユニットの内部構造を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of a packaging unit. 包装ユニット701の内部構造の一部(703、704、705)を拡大した図である。It is the figure which expanded a part (703,704,705) of the internal structure of the packaging unit 701. FIG. 錠剤取出ユニット1の内部構造を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the tablet extraction unit. 錠剤供給装置10を正面から見た図である。It is the figure which looked at the tablet supply apparatus 10 from the front. 錠剤供給装置10を横(正面から見て右側)から見た図である。It is the figure which looked at the tablet supply apparatus 10 from the side (right side seeing from the front). 図10に示した錠剤供給装置10の一部を抜粋した図である。It is the figure which extracted a part of the tablet supply apparatus 10 shown in FIG. 錠剤供給装置10の内部を横(正面から見て右側)から見た図である。It is the figure which looked at the inside of tablet supply device 10 from the side (right side seeing from the front). PTPシートをセットした状態を上面から見た図である。It is the figure which looked at the state which set the PTP sheet from the upper surface. PTPシートに合わせた位置を自動で検出した様子を上面から見た図である。It is the figure which looked at a mode that the position matched with the PTP sheet was detected automatically from the upper surface. PTPシート検出センサーの初期状態を正面から見た図である。It is the figure which looked at the initial state of the PTP sheet detection sensor from the front. PTPシート検出センサーがPTPシートに接し、停止した状態を正面から見た図である。It is the figure which looked at the state which the PTP sheet detection sensor contacted the PTP sheet and stopped. 錠剤押出し装置の初期状態を正面から見た図である。It is the figure which looked at the initial state of the tablet extrusion apparatus from the front. 錠剤押出し装置がPTPシートの幅に連動し、PTPシート幅に対して4分の1の位置に移動した状態を正面から見た図である。It is the figure which looked at the state which the tablet extrusion apparatus moved to the position of a quarter with respect to the width of a PTP sheet in conjunction with the width of a PTP sheet. Vノッチ形状のPTPシートに対応するべく、幅広な検出センサーブロックにて対応している状態を上面から見た図である。It is the figure which looked at the state corresponding to the wide detection sensor block from the upper surface in order to respond | correspond to a V notch-shaped PTP sheet. 自動にてPTPシートの幅及び錠剤押出し位置を検出する為の動作を示したフローチャート図である。It is the flowchart figure which showed the operation | movement for detecting the width | variety and tablet extrusion position of a PTP sheet automatically. 図26の薬品情報のデータベースの内容を編集する画面である。27 is a screen for editing the contents of a drug information database in FIG. 26. 図28より呼び出される処方編集画面のユニット画面である。It is a unit screen of the prescription edit screen called from FIG. 図23より呼び出される薬品の選択画面である。It is the selection screen of the medicine called from FIG. シートガイド動作を要求する処理のフローチャートである。10 is a flowchart of processing for requesting a sheet guide operation. 制御コンピュータ(情報処理装置)が記憶保持している薬品情報のデータベースの内容である。This is the contents of a drug information database stored and held by the control computer (information processing apparatus). システム全体を表すブロック図である。It is a block diagram showing the whole system. 制御コンピュータ上で動作するメイン画面である。It is a main screen which operate | moves on a control computer. 錠剤取出しユニットを正面から見た図である。It is the figure which looked at the tablet extraction unit from the front. 本発明の実施形態における各種端末のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the various terminals in embodiment of this invention. 錠剤取出しユニットを後方から見た図である。It is the figure which looked at the tablet extraction unit from back. 除包ユニット(錠剤取出し装置)を正面から見た図である。It is the figure which looked at the unpacking unit (tablet taking-out apparatus) from the front. PTPシート検出センサーのブロック形状を説明するための、除包ユニット(錠剤取出し装置)を正面から見た図である。It is the figure which looked at the unpacking unit (tablet taking-out apparatus) for demonstrating the block shape of a PTP sheet detection sensor from the front. 平らなPTPシートをPTPシート検出センサー(PTPシート幅検出センサーブロック)にて検出した状態の除包ユニット(錠剤取出し装置)を正面から見た図である。It is the figure which looked at the unpacking unit (tablet taking-out apparatus) of the state which detected the flat PTP sheet with the PTP sheet detection sensor (PTP sheet width detection sensor block) from the front. 丸まったPTPシートを投入口にセットして、PTPシート検出センサー(PTPシート幅検出センサーブロック)にて検出した状態の除包ユニット(錠剤取出し装置)を正面から見た図である。It is the figure which looked at the unpacking unit (tablet taking-out apparatus) of the state which set the curled PTP sheet in the insertion port, and was detected with the PTP sheet detection sensor (PTP sheet width detection sensor block).

以下、図面を用いて、本発明の錠剤供給システム(図1)について説明する。   Hereinafter, the tablet supply system (FIG. 1) of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、図1について説明する。   First, FIG. 1 will be described.

図1は、包装装置5と錠剤供給装置10を含む錠剤供給システム(分包システム)を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a tablet supply system (packaging system) including a packaging device 5 and a tablet supply device 10.

図1は、錠剤供給装置10、及び錠剤供給装置10から供給された錠剤を包装する包装装置5を含む錠剤供給システムを示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a tablet supply system including a tablet supply device 10 and a packaging device 5 for packaging tablets supplied from the tablet supply device 10.

1は、錠剤取出ユニットであり、錠剤シートから錠剤を取り出すユニットである。   Reference numeral 1 denotes a tablet taking-out unit, which is a unit for taking out tablets from a tablet sheet.

錠剤シートは、一般的にPTPシートと呼ばれており、錠剤シートのことをPTPシートとも言う。   The tablet sheet is generally called a PTP sheet, and the tablet sheet is also called a PTP sheet.

錠剤供給装置10には複数の錠剤取出ユニット1が収納されている。錠剤取出ユニット1は、本発明の錠剤取出し装置の適用例である。錠剤取出ユニット1は、幅方向(左右方向)に6つが並べられ、この6つの錠剤取出ユニット1からなる組が上下に3段に配置されている。すなわち、錠剤取出ユニット1は、左右6列、上下3段に配列されている。   A plurality of tablet extraction units 1 are stored in the tablet supply device 10. The tablet extraction unit 1 is an application example of the tablet extraction device of the present invention. Six tablet take-out units 1 are arranged in the width direction (left-right direction), and a set of the six tablet take-out units 1 is arranged in three stages up and down. That is, the tablet taking-out units 1 are arranged in 6 rows on the left and right and 3 steps on the top and bottom.

錠剤供給装置10は複数の錠剤取出ユニット1を備えているが、錠剤取出ユニット1の数は1でもよい。   Although the tablet supply device 10 includes a plurality of tablet extraction units 1, the number of tablet extraction units 1 may be one.

5は、包装装置であり、錠剤供給装置10の錠剤取出ユニット1から供給された錠剤を包装する装置である。   Reference numeral 5 denotes a packaging device, which is a device for packaging tablets supplied from the tablet extraction unit 1 of the tablet supply device 10.

103は、散薬投入部であり、分包される散薬が投入される部である。また、散薬投入部103に投入された散薬を投薬1回分に分けられて、分けられた1回分の散薬を後述するメインホッパー505に入れられ、1回分ずつに分包される。   Reference numeral 103 denotes a powder injection unit, which is a unit into which powder to be packaged is input. Also, the powder dosed in the powder dose input unit 103 is divided into one dose, and the divided powder dose is put in a main hopper 505 described later and packaged in one dose.

10は、錠剤供給装置であり、1または複数の錠剤取出ユニット1と、錠剤取出ユニット1で取り出された錠剤を供給する錠剤供給ユニット400とを備えている。   Reference numeral 10 denotes a tablet supply device, which includes one or a plurality of tablet extraction units 1 and a tablet supply unit 400 that supplies tablets extracted by the tablet extraction unit 1.

錠剤供給装置10は、錠剤取出ユニット1により錠剤シート(PTPシート)から錠剤を取り出して、錠剤供給ユニット400の供給経路を経て、包装装置5に供給する。錠剤供給装置10は、図1に示す通り、複数の錠剤取出ユニット1を備えている。   The tablet supply device 10 takes out the tablet from the tablet sheet (PTP sheet) by the tablet extraction unit 1 and supplies it to the packaging device 5 through the supply path of the tablet supply unit 400. As shown in FIG. 1, the tablet supply device 10 includes a plurality of tablet extraction units 1.

錠剤供給装置10は、1又は複数の錠剤を、それぞれ錠剤収容部に封入された錠剤シート(PTPシート)から錠剤を取り出して供給する。   The tablet supply apparatus 10 takes out and supplies one or a plurality of tablets from a tablet sheet (PTP sheet) enclosed in a tablet container.

次に、図2を用いて、錠剤供給装置10について説明する。   Next, the tablet supply device 10 will be described with reference to FIG.

図2は、錠剤供給装置10を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing the tablet supply device 10.

図2は、錠剤供給装置10を正面側から見た図である。   FIG. 2 is a view of the tablet supply device 10 as viewed from the front side.

203は、錠剤シートを錠剤取出ユニット1に投入する投入口である。   Reference numeral 203 denotes an input port through which a tablet sheet is input to the tablet extraction unit 1.

次に、図3を用いて、錠剤取出ユニット1の内部構造について説明する。   Next, the internal structure of the tablet extraction unit 1 will be described with reference to FIG.

図3は、錠剤取出ユニット1の内部構造を示す図である。   FIG. 3 is a view showing the internal structure of the tablet taking-out unit 1.

図3は、錠剤取出ユニット1を正面側から見た図である。   FIG. 3 is a view of the tablet taking-out unit 1 as viewed from the front side.

なお、図3は、錠剤取出ユニット1が、2つ並んでいる図を示している。   In addition, FIG. 3 has shown the figure where the tablet extraction unit 1 is located in a line.

錠剤取出ユニット1は、錠剤シート51を搬送する搬送機構と、搬送機構により搬送された錠剤シート51が載置される載置台と、載置台上の錠剤シート51の錠剤収容部を押圧して錠剤を取り出す押出し機構とを有している。   The tablet take-out unit 1 presses the tablet storage unit of the tablet sheet 51 on the mounting table, a transport mechanism that transports the tablet sheet 51, a mounting table on which the tablet sheet 51 transported by the transport mechanism is mounted, and tablets. And an extrusion mechanism for taking out the material.

錠剤シート51は、錠剤を収容する錠剤収容部を有するシート本体の下面に、アルミニウム等からなる金属箔などを用いた封止シートを設けることによって錠剤が錠剤収容部に密封されたものである。   The tablet sheet 51 is a tablet in which a tablet is sealed in the tablet housing portion by providing a sealing sheet using a metal foil made of aluminum or the like on the lower surface of a sheet main body having a tablet housing portion for housing a tablet.

錠剤シート51は、シート部上に凸状の錠剤収容部が幅方向に間隔をおいて2列に並んだ形態である。各列をなす複数の錠剤収容部は錠剤シート51の長さ方向に沿って並んでいる。   The tablet sheet 51 has a form in which convex tablet accommodating portions are arranged in two rows at intervals in the width direction on the sheet portion. The plurality of tablet accommodating portions forming each row are arranged along the length direction of the tablet sheet 51.

なお、錠剤シート51としては、シート部上に錠剤収容部が2列に並んだ形態のものに限らず、錠剤収容部が錠剤シート51の長さ方向に1列に並んだ形態や、錠剤収容部が幅方向に間隔をおいて3列以上の複数列に並んだ形態も可能である。   The tablet sheet 51 is not limited to the form in which the tablet accommodating portions are arranged in two rows on the sheet portion, but the form in which the tablet accommodating portions are arranged in one row in the length direction of the tablet sheet 51 It is also possible to adopt a form in which the portions are arranged in a plurality of rows of 3 or more at intervals in the width direction.

ここで、さらに、図4を用いて、錠剤取出ユニット1の内部構造について説明する。   Here, the internal structure of the tablet taking-out unit 1 will be further described with reference to FIG.

図4は、錠剤取出ユニット1の内部構造(断面)を示す図である。   FIG. 4 is a view showing an internal structure (cross section) of the tablet taking-out unit 1.

図4は、錠剤シートの投入口203にPTPシートをセットし、PTPシートを除包位置(錠剤の取出位置)まで搬送を行った際の図である。   FIG. 4 is a diagram when a PTP sheet is set in the tablet sheet inlet 203 and the PTP sheet is conveyed to the unpacking position (tablet extraction position).

錠剤取出ユニット1は、錠剤シートを搬送する錠剤シート搬送機構(搬送機構)と、錠剤シートが載置される載置台18と、錠剤シートから錠剤を取り出す錠剤取出機構(押出し機構)とを備えている。   The tablet extraction unit 1 includes a tablet sheet conveyance mechanism (conveyance mechanism) that conveys a tablet sheet, a mounting table 18 on which the tablet sheet is placed, and a tablet extraction mechanism (extrusion mechanism) that takes out the tablet from the tablet sheet. Yes.

39は、下部ローラである。   Reference numeral 39 denotes a lower roller.

錠剤シート搬送機構は、錠剤シート51を進行方向に向け搬送するものであって、進行方向に互いに間隔をおいて設けられた下部ローラ39と、進行方向に互いに間隔をおいて設けられた上部ローラとを備えている。   The tablet sheet transport mechanism transports the tablet sheet 51 in the traveling direction, and includes a lower roller 39 spaced from each other in the traveling direction and an upper roller disposed spaced from each other in the traveling direction. And.

搬送機構は、錠剤収容部の押圧を継続する前に載置台18上の押圧される位置から所定の距離だけ錠剤シート51をさらに搬送し、押出し機構が、錠剤収容部の押圧を継続(リトライ)する。   The transport mechanism further transports the tablet sheet 51 by a predetermined distance from the pressed position on the mounting table 18 before continuing to press the tablet storage unit, and the extrusion mechanism continues to press the tablet storage unit (retry). To do.

下部ローラ39は、駆動源により回転駆動可能であり、PTPシート部の下面に当接して錠剤シート51に進行方法への力を加えることができる。   The lower roller 39 can be rotationally driven by a drive source, and can contact the lower surface of the PTP sheet portion to apply force to the tablet sheet 51 in the traveling method.

上部ローラは、駆動源により回転駆動可能であり、PTPシート部の上面に当接して錠剤シート51に進行方向への力を加えることができる。   The upper roller can be rotationally driven by a drive source, and can contact the upper surface of the PTP sheet portion to apply a force in the traveling direction to the tablet sheet 51.

上部ローラの幅方向の位置は、2列の錠剤収容部の間に相当する位置であるため、上部ローラは錠剤収容部52に当接することはない。   Since the position of the upper roller in the width direction is a position corresponding to between the two rows of tablet accommodating portions, the upper roller does not contact the tablet accommodating portion 52.

下部ローラ39と上部ローラは、錠剤シート部を上下から挟み込んで錠剤シートを進行方向に搬送できる。さらに、下部ローラ39と上部ローラは錠剤シート部を上下から挟み込んで錠剤シート51を進行方向とは逆の方向にも搬送できる。   The lower roller 39 and the upper roller can sandwich the tablet sheet portion from above and below and convey the tablet sheet in the traveling direction. Furthermore, the lower roller 39 and the upper roller can sandwich the tablet sheet portion from above and below to transport the tablet sheet 51 in the direction opposite to the traveling direction.

24は、導入シュートである。   Reference numeral 24 denotes an introduction chute.

導入シュート24は、載置台の下面側に設けられており、錠剤シート51から取り出された錠剤を、後述する錠剤導入路401に導くものである。すなわち、導入シュート24は、載置台の下面側に排出口を有しており、錠剤シート51から取り出された錠剤はその排出口を通り、後述する錠剤導入路401に落ちていく。   The introduction chute 24 is provided on the lower surface side of the mounting table, and guides the tablet taken out from the tablet sheet 51 to a tablet introduction path 401 described later. That is, the introduction chute 24 has a discharge port on the lower surface side of the mounting table, and the tablet taken out from the tablet sheet 51 passes through the discharge port and falls into a tablet introduction path 401 described later.

なお、この導入シュート24は、錠剤取出しホッパーとも言う。   The introduction chute 24 is also called a tablet take-out hopper.

錠剤取出ユニット1は、載置台18上の錠剤シート51の錠剤収容部を押圧する速度を変更させる変更機構をさらに有している。   The tablet taking-out unit 1 further has a changing mechanism that changes the speed at which the tablet accommodating portion of the tablet sheet 51 on the mounting table 18 is pressed.

押出し機構は、より高速に変更された速度で錠剤収容部の押圧を継続(リトライ)する。   The push-out mechanism continues (retrys) pressing of the tablet accommodating portion at a speed changed to a higher speed.

押出し機構は、錠剤収容部の中央付近を押圧する内側押圧体83と、中央付近よりも外側の部分を押圧する外側押圧体84とを含んでいる。   The extruding mechanism includes an inner pressing body 83 that presses the vicinity of the center of the tablet accommodating portion, and an outer pressing body 84 that presses a portion outside the vicinity of the center.

内側押圧体83と外側押圧体84とが独立して動作することでPTPシートの錠剤収容部を押圧して、PTPシートから錠剤を取り出す。   The inner pressing body 83 and the outer pressing body 84 operate independently to press the tablet accommodating portion of the PTP sheet and take out the tablet from the PTP sheet.

押出し機構は、内側押圧体83よりも先に外側押圧体84により錠剤収容部を押圧させる。   The extruding mechanism presses the tablet container by the outer pressing body 84 before the inner pressing body 83.

内側押圧体83の先端は、ほとんどの錠剤シート51の錠剤収容部よりも面積が狭いので、内側押圧体83は錠剤を取り出す場合(下降した場合)に、錠剤シートに開いた穴から先端が突き出る。   Since the tip of the inner pressing body 83 has a smaller area than the tablet accommodating part of most tablet sheets 51, the inner pressing body 83 protrudes from the hole opened in the tablet sheet when taking out the tablet (when lowered). .

外側押圧体84の先端は、ほとんどの錠剤シート51の錠剤収容部よりも面積が広いので、錠剤を取り出す場合(下降した場合)に、錠剤シート51に開いた穴から先端が突き出ない。つまり、錠剤シート51の錠剤収容部を押し潰すためのものである。   Since the tip of the outer pressing body 84 has a larger area than the tablet accommodating portion of most tablet sheets 51, the tip does not protrude from the hole opened in the tablet sheet 51 when taking out the tablet (when descending). That is, it is for crushing the tablet accommodating part of the tablet sheet 51.

錠剤取出機構(押出し機構)は、外側押圧体84を昇降させる第1昇降機構と、内側押圧体83を昇降させる第2昇降機構とを有する。   The tablet taking-out mechanism (extrusion mechanism) has a first lifting mechanism that lifts and lowers the outer pressing body 84 and a second lifting mechanism that lifts and lowers the inner pressing body 83.

第1昇降機構は、外側押圧体84が取り付けられた第1昇降体93と、回転駆動して第1昇降体93を昇降させるカム94と、第1昇降体93を上昇方向に付勢する付勢部材(ばね)とを備えている。   The first elevating mechanism includes a first elevating body 93 to which the outer pressing body 84 is attached, a cam 94 that drives to rotate the first elevating body 93 and urges the first elevating body 93 in the upward direction. And a biasing member (spring).

第1昇降体93は、前後方向にわたって延在する柱状体であり、前端部に外側押圧体84が取り付けられている。カム94は、外側押圧体84の昇降動作を考慮して設計された形状の板状体であり、駆動機構によって回転駆動する軸部に固定されている。   The 1st raising / lowering body 93 is a columnar body extended over the front-back direction, and the outer side press body 84 is attached to the front-end part. The cam 94 is a plate-like body designed in consideration of the lifting operation of the outer pressing body 84, and is fixed to a shaft portion that is rotationally driven by a drive mechanism.

カム94は、第1昇降体93の上面側に設けられ、軸部の回転に伴って回転駆動し、第1昇降体93を押圧することによって高さ位置を調整し、これによって外側押圧体84の高さ位置を調整する(外側押圧体84の昇降動作を行う)ことができる。第1昇降機構は、カムの回転動作のタイミング、カムの形状、軸部に対するカムの固定位置などの設定によって、外側押圧体84の昇降動作のタイミングや変位量を任意に設定できる。   The cam 94 is provided on the upper surface side of the first elevating body 93, is rotationally driven with the rotation of the shaft portion, adjusts the height position by pressing the first elevating body 93, and thereby the outer pressing body 84. The height position of the outer pressing body 84 can be adjusted (the elevating operation of the outer pressing body 84 is performed). The first elevating mechanism can arbitrarily set the timing and displacement amount of the outer pressing body 84 by setting the timing of the cam rotation operation, the shape of the cam, the fixed position of the cam with respect to the shaft portion, and the like.

第2昇降機構は、内側押圧体83が取り付けられた第2昇降体98と、回転駆動して第2昇降体98を昇降させるカム99と、第2昇降体98を上昇方向に付勢する付勢部材(ばね)とを備えている。   The second elevating mechanism includes a second elevating body 98 to which the inner pressing body 83 is attached, a cam 99 that rotates to drive the second elevating body 98 up and down, and biases the second elevating body 98 in the upward direction. And a biasing member (spring).

第2昇降体98は、前後方向にわたって延在する柱状体であり、前端部に内側押圧体83が取り付けられている。カム99は、第2昇降体98の上面側に設けられ、軸部の回転に伴って回転駆動し、第2昇降体98を押圧して高さ位置を調整し、これによって内側押圧体83の高さ位置を調整する(内側押圧体83の昇降動作を行う)ことができる。第2昇降機構は、カム99の回転動作のタイミング、カムの形状、軸部に対するカムの固定位置などの設定によって、内側押圧体83の昇降動作のタイミングや変位量を任意に設定できる。   The second elevating body 98 is a columnar body extending in the front-rear direction, and an inner pressing body 83 is attached to the front end portion. The cam 99 is provided on the upper surface side of the second elevating body 98 and is rotationally driven with the rotation of the shaft portion, and presses the second elevating body 98 to adjust the height position. The height position can be adjusted (the inner pressing body 83 is moved up and down). The second elevating mechanism can arbitrarily set the elevating operation timing and displacement amount of the inner pressing body 83 by setting the rotation timing of the cam 99, the shape of the cam, the fixed position of the cam with respect to the shaft portion, and the like.

このため、カム94とカム99は、それぞれ第1昇降体と第2昇降体に対して互いに独立に動作可能であり、内側押圧体83と外側押圧体84は、互いに独立に昇降動作させることができる。   For this reason, the cam 94 and the cam 99 can operate independently of each other with respect to the first lifting body and the second lifting body, respectively, and the inner pressing body 83 and the outer pressing body 84 can be lifted and lowered independently of each other. it can.

錠剤取出機構における2つのカムの回転動作のタイミング等は、錠剤位置検出機構の検出部からの信号に基づいて定めることができる。具体的には、検出された錠剤収容部の位置に合わせて内側押圧体83と外側押圧体84を動作させることができる。   The timing of the rotational operation of the two cams in the tablet take-out mechanism can be determined based on a signal from the detection unit of the tablet position detection mechanism. Specifically, the inner pressing body 83 and the outer pressing body 84 can be operated in accordance with the detected position of the tablet accommodating portion.

錠剤取出ユニット1は、PTPシートの錠剤収容部の押圧をする前に、押圧される錠剤収容部の長さを検出する検出機構17をさらに有している。   The tablet taking-out unit 1 further includes a detection mechanism 17 that detects the length of the pressed tablet container before pressing the tablet container of the PTP sheet.

錠剤供給装置は、検出した錠剤収容部の長さに基づいて所定の距離を算出する算出手段をさらに有している。   The tablet supply device further includes a calculation unit that calculates a predetermined distance based on the detected length of the tablet container.

検出機構17は、押圧される錠剤収容部の長さを検出するとともに押圧される錠剤収容部の位置をさらに検知する。   The detection mechanism 17 further detects the position of the pressed tablet container while detecting the length of the pressed tablet container.

錠剤供給装置10は、検知されたPTPシートの錠剤収容部の位置に基づいて、押圧される位置までの搬送距離を算出する算出手段をさらに有する。   The tablet supply device 10 further includes a calculation unit that calculates a conveyance distance to the pressed position based on the detected position of the tablet storage unit of the PTP sheet.

搬送機構(下部ローラ39、上部ローラ)は、搬送距離により載置台18上の錠剤収容部が押圧される位置まで錠剤シートを搬送する。   The transport mechanism (the lower roller 39 and the upper roller) transports the tablet sheet to a position where the tablet accommodating portion on the mounting table 18 is pressed by the transport distance.

搬送機構は、所定の距離だけ前方または後方に錠剤シート51を搬送する。   The transport mechanism transports the tablet sheet 51 forward or backward by a predetermined distance.

次に、図5を用いて、錠剤供給装置10の内部構造について説明する。   Next, the internal structure of the tablet supply device 10 will be described with reference to FIG.

図5は、錠剤供給装置10の内部構造を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing the internal structure of the tablet supply device 10.

なお、図5は、錠剤供給装置10を背面側(裏側)から見た図である。   In addition, FIG. 5 is the figure which looked at the tablet supply apparatus 10 from the back side (back side).

204は、光学センサ(ビームセンサ)であり、落下物を検知するものである。除包された錠剤が導入シュート24内を落下する際、除包された錠剤がビームセンサ上を通過し、ビームセンサを遮光する。このビームセンサが遮光された状態をON状態とし、遮光されていない状態をOFF状態とする。このON/OFF状態を用いて落下物の有無の判定を行う。錠剤落下検出機構は、光学センサ204と落下錠剤カウンタとを有する。   An optical sensor (beam sensor) 204 detects a fallen object. When the unwrapped tablet falls in the introduction chute 24, the unwrapped tablet passes over the beam sensor and shields the beam sensor. The state where the beam sensor is shielded from light is referred to as an ON state, and the state where the beam sensor is not shielded is referred to as an OFF state. The presence / absence of a fallen object is determined using this ON / OFF state. The tablet drop detection mechanism includes an optical sensor 204 and a drop tablet counter.

錠剤供給装置10は、押圧により錠剤収容部から錠剤が取り出されたか否かを判定するべく、取り出された錠剤を検知する検知機構(光学センサ204)を有している。   The tablet supply device 10 has a detection mechanism (optical sensor 204) for detecting the extracted tablet in order to determine whether or not the tablet has been extracted from the tablet container by pressing.

押出し機構は、取り出された錠剤が検知されない場合には錠剤収容部の押圧を継続(リトライ)し、取り出された錠剤が検知された場合には錠剤収容部の押圧を継続(リトライ)しない。   The push-out mechanism continues (retrys) pressing of the tablet storage unit when the taken-out tablet is not detected, and does not continue (retry) press of the tablet storage unit when the taken-out tablet is detected.

401は、錠剤導入路である。   401 is a tablet introduction path.

錠剤導入路401は、導入シュート24と導通しており、錠剤シートから取り出され落下した錠剤を導入シュート24から第1集積ホッパーに中継する。   The tablet introduction path 401 is electrically connected to the introduction chute 24, and relays the dropped tablet taken out from the tablet sheet from the introduction chute 24 to the first accumulation hopper.

次に、図6を用いて、錠剤供給ユニット400の内部構造について説明する。   Next, the internal structure of the tablet supply unit 400 will be described with reference to FIG.

図6は、錠剤供給ユニット400の内部構造を示す図である。   FIG. 6 is a view showing the internal structure of the tablet supply unit 400.

402は、第1集積ホッパーである。   Reference numeral 402 denotes a first stacking hopper.

第1集積ホッパー402は、錠剤取出ユニット1により、PTPシートから取り出された錠剤が導入シュート24を落下して通り、そして、導入シュート24から錠剤導入路401を通り、該錠剤が集積される部である。   The first accumulation hopper 402 is a part in which the tablet taken out from the PTP sheet by the tablet removal unit 1 drops through the introduction chute 24 and passes through the tablet introduction path 401 from the introduction chute 24 to accumulate the tablets. It is.

すなわち、錠剤導入路401は、第1集積ホッパー402と直接、導通している。   That is, the tablet introduction path 401 is directly connected to the first accumulation hopper 402.

501は、第2集積ホッパーである。第2集積ホッパー501は、第1集積ホッパー402で集積された錠剤をさらに集積する。   Reference numeral 501 denotes a second stacking hopper. The second accumulation hopper 501 further accumulates the tablets accumulated in the first accumulation hopper 402.

すなわち、第2集積ホッパー501は、第1集積ホッパー402と導通している。   That is, the second integrated hopper 501 is electrically connected to the first integrated hopper 402.

そのため、第1集積ホッパー402に落ちてきた錠剤50は、第2集積ホッパー501に落ちて集積される。   Therefore, the tablet 50 that has fallen on the first accumulation hopper 402 falls on the second accumulation hopper 501 and is accumulated.

502は、第1の送り出し機構である。第1の送り出し機構502は、第2集積ホッパーに集積された錠剤50を第3の集積ホッパーに移動させる。   Reference numeral 502 denotes a first delivery mechanism. The first delivery mechanism 502 moves the tablets 50 accumulated in the second accumulation hopper to the third accumulation hopper.

503は、第3集積ホッパーである。第3集積ホッパー503は、第1の送り出し機構502により送り出(移動)された錠剤を集積する。   Reference numeral 503 denotes a third stacking hopper. The third accumulation hopper 503 accumulates the tablets sent (moved) by the first delivery mechanism 502.

504は、第2の送り出し機構である。第2の送り出し機構504は、第3集積ホッパーに集積された錠剤をメインホッパー505に移動させる。   Reference numeral 504 denotes a second delivery mechanism. The second delivery mechanism 504 moves the tablets accumulated in the third accumulation hopper to the main hopper 505.

505は、メインホッパーである。メインホッパー505は、第2の送り出し機構504により送り出(移動)された錠剤(1回分)を集積し、包装シート(分包紙)の中に集積した錠剤を投入する。   Reference numeral 505 denotes a main hopper. The main hopper 505 accumulates the tablets (one time) delivered (moved) by the second delivery mechanism 504, and puts the accumulated tablets into the packaging sheet (wrapping paper).

ここで、第1集積ホッパーは、本発明の第1の供給部の適用例であり、第2集積ホッパーは、本発明の第2の供給部の適用例である。また、第1、第2、第3の集積ホッパーは、本発明の供給部の適用例である。また、供給部は、前記錠剤取出し装置から、重力方向に向けて配置されている。   Here, the first integrated hopper is an application example of the first supply unit of the present invention, and the second integrated hopper is an application example of the second supply unit of the present invention. The first, second, and third integrated hoppers are application examples of the supply unit of the present invention. Moreover, the supply part is arrange | positioned toward the gravity direction from the said tablet taking-out apparatus.

次に、図7、図8を用いて、包装ユニット701の内部構造について説明する。   Next, the internal structure of the packaging unit 701 will be described with reference to FIGS.

図7は、包装ユニット701の内部構造を示す図である。   FIG. 7 is a view showing the internal structure of the packaging unit 701.

図8は、図7に示す包装ユニット701の内部構造の一部(703、704、705)を拡大した図である。   FIG. 8 is an enlarged view of a part (703, 704, 705) of the internal structure of the packaging unit 701 shown in FIG.

包装ユニット701は、包装装置5内のユニットである。   The packaging unit 701 is a unit in the packaging device 5.

702は、包装シートが連なるロール紙(分包紙がロール状になっている紙)を包装機構に送り出すロール紙送出機構である。   Reference numeral 702 denotes a roll paper feed mechanism that feeds roll paper in which the packaging sheets are continuous (paper in which the wrapping paper is in a roll shape) to the packaging mechanism.

703は、メインホッパー505内に集積された錠剤(1回分の錠剤803)が包装シートの中に投入され、当該包装シートを加熱し溶着することにより、包装シートの中に投入された錠剤を、包装シートの中に封入する(包装機構)。   703, the tablets (one tablet 803) accumulated in the main hopper 505 are put into the packaging sheet, and the packaging sheet is heated and welded, whereby the tablets put into the packaging sheet are Enclose in a packaging sheet (packaging mechanism).

704は、メインホッパー505内に集積された錠剤が包装シートの中に投入され、当該包装シートを加熱し溶着することにより、包装シートの中に投入された錠剤を、包装シートの中に封入する(包装機構)。   In 704, the tablets accumulated in the main hopper 505 are put into a packaging sheet, and the packaging sheet is heated and welded to enclose the tablets put into the packaging sheet into the packaging sheet. (Packaging mechanism).

すなわち、包装機構703と、包装機構704とで、包装シートを加熱し溶着することにより、包装シートの中に投入された錠剤を、包装シートの中に封入する。   That is, the packaging mechanism 703 and the packaging mechanism 704 heat and weld the packaging sheet, thereby enclosing the tablets put in the packaging sheet into the packaging sheet.

705は、連なるロール紙を1包毎の包装シート(1つの包み802)に分断するための分断用ミシン目801を包装シートに形成する。(分断機構)   705 forms a perforation 801 for cutting on the packaging sheet for dividing the continuous roll paper into packaging sheets (one packet 802). (Severing mechanism)

706はプリンタであり、包装シートに、日付、患者データ、エラー情報を印字する(印字機構)。   A printer 706 prints date, patient data, and error information on a packaging sheet (printing mechanism).

図7、図8に示すように、包装ユニットにより、投薬1回分の錠剤が分包される。   As shown in FIGS. 7 and 8, the tablet for one dose is packaged by the packaging unit.

次に、図9を用いて、錠剤取出ユニット1の内部構造について説明する。   Next, the internal structure of the tablet dispensing unit 1 will be described with reference to FIG.

図9は、錠剤取出ユニット1の内部構造を示す図である。   FIG. 9 is a view showing the internal structure of the tablet taking-out unit 1.

901は、錠剤シートの投入口203のカバーである。   Reference numeral 901 denotes a cover for the tablet sheet slot 203.

カバー901を開けることにより、錠剤シート51を投入口203に入れることが出来るようになる。   By opening the cover 901, the tablet sheet 51 can be inserted into the insertion port 203.

また、図9に示す24は、導入シュートであり、既に、図4などを用いて説明しているため、ここでは説明を省略する。   Further, reference numeral 24 shown in FIG. 9 denotes an introduction chute, which has already been described with reference to FIG.

次に、図10を用いて、錠剤供給装置10について説明する。   Next, the tablet supply device 10 will be described with reference to FIG.

図10は、錠剤供給装置10を正面から見た図である。   FIG. 10 is a front view of the tablet supply device 10.

図10に示す1は、図1にも示している通り、錠剤取出ユニットである。   As shown also in FIG. 1, 1 shown in FIG. 10 is a tablet taking-out unit.

錠剤取出ユニット1で、PTPシートから取り出された錠剤は、導入シュート24を通り、そして、錠剤導入路401を通り、第1集積ホッパー402に落ちていく。   The tablet taken out from the PTP sheet by the tablet taking-out unit 1 passes through the introduction chute 24, passes through the tablet introduction path 401, and falls to the first accumulation hopper 402.

次に、図11を用いて、錠剤供給装置10の錠剤供給ユニット400が備える各構成について説明する。   Next, each structure with which the tablet supply unit 400 of the tablet supply apparatus 10 is provided is demonstrated using FIG.

図11は、錠剤供給装置10を横(正面から見て右側)から見た図である。   FIG. 11 is a view of the tablet supply device 10 as viewed from the side (right side when viewed from the front).

図10でも説明したが、錠剤取出ユニット1で、PTPシートから取り出された錠剤は、導入シュート24、錠剤導入路を通り、第1集積ホッパー402内に落ちてくる。   As described with reference to FIG. 10, the tablet taken out from the PTP sheet by the tablet taking-out unit 1 passes through the introduction chute 24 and the tablet introduction path and falls into the first accumulation hopper 402.

そして、第1集積ホッパー402を通った錠剤は、第2集積ホッパー501を通り、第1の送り出し機構502に送られる。第1の送り出し機構は、第1の中継ユニットである。   Then, the tablet that has passed through the first accumulation hopper 402 passes through the second accumulation hopper 501 and is sent to the first delivery mechanism 502. The first delivery mechanism is a first relay unit.

そして、第1の送り出し機構502は、錠剤を第3集積ホッパー503に送り、第3集積ホッパー503は、第2の送り出し機構504に錠剤を送る。第2の送り出し機構504は、第2の中継ユニットである。   Then, the first delivery mechanism 502 sends the tablets to the third accumulation hopper 503, and the third accumulation hopper 503 sends the tablets to the second delivery mechanism 504. The second delivery mechanism 504 is a second relay unit.

第2の送り出し機構504は、第2の送り出し機構504に送られた錠剤を、メインホッパー505に送る。   The second delivery mechanism 504 sends the tablets sent to the second delivery mechanism 504 to the main hopper 505.

次に、図12を用いて、錠剤取出ユニット1から取り出された錠剤がどのように、導入シュート24、錠剤導入路401、第1集積ホッパー402を通るかについて説明する。   Next, how the tablets taken out from the tablet take-out unit 1 pass through the introduction chute 24, the tablet introduction path 401, and the first accumulation hopper 402 will be described with reference to FIG.

図12は、図10に示した錠剤供給装置10の一部を抜粋した図である。すなわち、図10に示す錠剤取出ユニット1を2段分削除した図が、図12である。   FIG. 12 is a diagram in which a part of the tablet supply device 10 shown in FIG. 10 is extracted. That is, FIG. 12 is a diagram in which two tablet extraction units 1 shown in FIG. 10 are deleted.

図12に示す点線の矢印1201は、錠剤取出ユニット1から取り出された錠剤の移動経路を示している。   A dotted line arrow 1201 shown in FIG. 12 indicates a moving path of the tablet taken out from the tablet taking-out unit 1.

また、図12に示す通り、第1集積ホッパー402の左側の導管、及び真ん中の導管の幅は、直径が78mmである。   Also, as shown in FIG. 12, the width of the conduit on the left side of the first accumulation hopper 402 and the conduit in the middle is 78 mm in diameter.

次に、図13を用いて、錠剤供給装置10の錠剤供給ユニット400が備える各構成について説明する。   Next, each structure with which the tablet supply unit 400 of the tablet supply apparatus 10 is provided is demonstrated using FIG.

図13は、錠剤供給装置10の内部を横(正面から見て右側)から見た図である。   FIG. 13 is a view of the inside of the tablet supply device 10 as viewed from the side (right side when viewed from the front).

図13に示す点線の矢印1201は、錠剤取出ユニット1から取り出された錠剤の移動経路を示している。   A dotted line arrow 1201 shown in FIG. 13 indicates a moving path of the tablet taken out from the tablet taking-out unit 1.

最上段の錠剤取出ユニット1の導入シュート24の出口から、第1の傾斜部1401までの距離は、約460mmであり、中段の錠剤取出ユニット1の導入シュート24の出口から、第1の傾斜部1401までの距離は、約265mmである。   The distance from the outlet of the introduction chute 24 of the uppermost tablet extraction unit 1 to the first inclined portion 1401 is about 460 mm, and the first inclined portion from the outlet of the introduction chute 24 of the middle tablet extraction unit 1 The distance to 1401 is about 265 mm.

また、第1集積ホッパー402の長さは、約362mmである。すなわち、最下段の錠剤取出ユニット1の導入シュート24の出口から、第2集積ホッパー501までの距離は、約362mmである。   The length of the first integrated hopper 402 is about 362 mm. That is, the distance from the outlet of the introduction chute 24 of the lowermost tablet extraction unit 1 to the second accumulation hopper 501 is about 362 mm.

各段の錠剤取出ユニット1で、PTPシートから錠剤が取り出されると、錠剤は、導入シュート24を通り、導入シュート24の出口から、錠剤導入路401を通り、そして、第1集積ホッパー402に入り、第2集積ホッパー501に集積される。   When the tablets are taken out from the PTP sheet in each stage of the tablet extraction unit 1, the tablets pass through the introduction chute 24, from the outlet of the introduction chute 24, through the tablet introduction path 401, and into the first accumulation hopper 402. , And are accumulated in the second accumulation hopper 501.

この時、錠剤供給装置10全体の分包時間を短縮させることを考慮すると、導入シュート24(錠剤取り出しホッパー)出口から、まっすぐ下に垂直落下させ、第2集積ホッパー下部に収めることが考えられる。   At this time, in consideration of shortening the packaging time of the whole tablet supply device 10, it is conceivable that the introduction chute 24 (tablet take-up hopper) is vertically dropped from the outlet and placed in the lower part of the second accumulation hopper.

しかしながら、最上段の錠剤取出ユニット1で取り出された錠剤を、導入シュート24(錠剤取り出しホッパー)出口から、まっすぐ下に垂直落下させ、第2集積ホッパー下部に収めると、約876mmもあるため、錠剤が割れたり、欠けたりして破損してしまう可能性が高くなる。また、PTPシートから取り出される薬が、カプセルの場合は凹んだりして変形をしてしまう可能性が高くなる。   However, when the tablet taken out by the uppermost tablet taking-out unit 1 is vertically dropped vertically from the outlet of the introduction chute 24 (tablet taking-out hopper) and stored in the lower part of the second accumulation hopper, there is about 876 mm. Is more likely to break or break. Moreover, when the medicine taken out from the PTP sheet is a capsule, there is a high possibility that the medicine will be dented and deformed.

このように、本実施形態の錠剤供給装置10は、錠剤取出ユニット1が複数積み上げられて使用できるようになっているため、特に最上段の錠剤取出ユニット1から錠剤が落下する場合には、導入シュート24(錠剤取り出しホッパー)出口から第2集積ホッパーまでの距離が非常に長くなり、PTPシートから取り出される錠剤、又はカプセルが、破損してしまう可能性が高くなってしまう。   As described above, since the tablet supply device 10 of the present embodiment is configured so that a plurality of tablet extraction units 1 can be stacked and used, it is introduced particularly when the tablets fall from the uppermost tablet extraction unit 1. The distance from the exit of the chute 24 (tablet removal hopper) to the second accumulation hopper becomes very long, and the possibility that the tablet or capsule taken out from the PTP sheet is damaged is increased.

そこで、第1集積ホッパー402の上部に、分包時間を余りロスしない程度に錠剤をバウンドさせる第1の傾斜部1401を設ける。すなわち、第1集積ホッパー402の上部の一部をオフセットさせる。   Therefore, a first inclined portion 1401 for bouncing the tablet is provided on the upper portion of the first accumulation hopper 402 so that the packaging time is not lost much. That is, a part of the upper part of the first stacking hopper 402 is offset.

本実施の形態では、重力方向から約32°の傾斜を有する第1の傾斜部1401としている。   In the present embodiment, the first inclined portion 1401 having an inclination of about 32 ° from the direction of gravity is used.

また、第2集積ホッパー501においても、第1集積ホッパー402から第2集積ホッパー501の下部にダイレクトに錠剤が到達しないように、第2集積ホッパー501も分包時間を余りロスしない程度に錠剤をバウンドさせる第2の傾斜部1402を設けている。   Also in the second stacking hopper 501, the second stacking hopper 501 does not lose the packaging time so much that the tablet does not reach the bottom of the second stacking hopper 501 directly from the first stacking hopper 402. A second inclined portion 1402 for bounce is provided.

本実施の形態においては、第2の傾斜部1402は、水平方向より約40°の傾斜としている。   In the present embodiment, the second inclined portion 1402 is inclined by about 40 ° from the horizontal direction.

ここで、第1の傾斜部1401、第2の傾斜部1402の角度は、例として、それぞれ、約32°、約40°としているが、落下してくる錠剤がバウントして(落下スピードを落として)、その後の経路に移動可能な角度(次の供給部に落下により供給可能な角度の傾斜)であれば、どのような角度であってもよい。   Here, the angles of the first inclined portion 1401 and the second inclined portion 1402 are, for example, about 32 ° and about 40 °, respectively, but the falling tablet bounces (drops the falling speed). Any angle may be used as long as the angle can be moved to the subsequent path (an inclination of an angle that can be supplied to the next supply unit by dropping).

このように、第1集積ホッパー402に、第1の傾斜部1401を備え、第2集積ホッパー501に第2の傾斜部1402を備えることにより、錠剤取出ユニット1の導入シュート24(錠剤取り出しホッパー)出口から、第2集積ホッパー501の下部までダイレクトに錠剤を落下させず、錠剤の落下向きを変えつつ錠剤が破損、変形しない程度のクッションを与えることができる。その結果、落下してくる錠剤が第2集積ホッパー501の下部に到達した時の衝撃を和らげることができ、錠剤が破損、変形する可能性を低減させることが出来るようになる。   As described above, the first accumulation hopper 402 includes the first inclined portion 1401, and the second accumulation hopper 501 includes the second inclined portion 1402, whereby the introduction chute 24 (tablet extraction hopper) of the tablet extraction unit 1. The tablet is not dropped directly from the outlet to the lower part of the second stacking hopper 501, and a cushion that does not break or deform the tablet can be provided while changing the tablet dropping direction. As a result, the impact when the falling tablet reaches the lower part of the second stacking hopper 501 can be reduced, and the possibility that the tablet is broken or deformed can be reduced.

第1の傾斜部は、錠剤取出し装置から落下してきた錠剤が接触する位置に設けられており、第2の傾斜部は、第1の傾斜部に接触した錠剤がさらに落下して接触する位置に設けられている。   The 1st inclination part is provided in the position where the tablet which fell from the tablet taking-out apparatus contacts, and the 2nd inclination part is in the position where the tablet which contacted the 1st inclination part falls further and contacts. Is provided.

また、第1の傾斜部1401、第2の傾斜部1402に、ゴムなどの、衝撃を吸収する材料(衝撃吸収材)を更に設けることにより、錠剤の衝撃をさらに抑えることが可能となる。   Further, by providing the first inclined portion 1401 and the second inclined portion 1402 with a material (impact absorbing material) that absorbs impact, such as rubber, it is possible to further suppress the impact of the tablet.

次に、図14を用いて錠剤幅検出装置(PTPシート幅検出センサー)を含む錠剤取り出し装置の構成について説明する。   Next, the structure of the tablet taking-out device including the tablet width detecting device (PTP sheet width detecting sensor) will be described with reference to FIG.

図14は、PTPシートを錠剤投入口にセットした状態を上面から見た図である。   FIG. 14 is a top view of the state in which the PTP sheet is set in the tablet insertion port.

錠剤取り出し装置は、PTPシート幅検出センサーを備える左右の錠剤投入口壁を備え、PTPシートを錠剤シート投入口にセットされると、モーター駆動にて左右の錠剤投入口壁が内側に稼働(移動)する。左右の錠剤投入口壁は、単に、シートガイドとも言う。   The tablet take-out device has left and right tablet inlet walls with PTP sheet width detection sensors. When the PTP sheet is set in the tablet sheet inlet, the left and right tablet inlet walls are operated (moved) inward by motor drive. ) The left and right tablet inlet walls are also simply referred to as sheet guides.

この稼働と同期し、錠剤押出し部(内側押圧体83、外側押圧体84、第1昇降体93、第2昇降体98)も同時に内側に稼働(移動)する。   Synchronously with this operation, the tablet extruding part (the inner pressing body 83, the outer pressing body 84, the first elevating body 93, the second elevating body 98) also operates (moves) inward at the same time.

このシートガイドは、図14に示すように、錠剤シートの投入口の左右にそれぞれ設けられており、PTPシートの位置を整えるべく左右に移動可能である。   As shown in FIG. 14, the sheet guides are provided on the left and right sides of the tablet sheet inlet, respectively, and can be moved left and right to adjust the position of the PTP sheet.

また、錠剤押出し部は、PTPシートに錠剤が封入されたポケットを押し出す機構である。   The tablet extrusion unit is a mechanism for pushing out a pocket in which a tablet is enclosed in a PTP sheet.

図15は、PTPシートを錠剤投入口にセットし、左右のPTPシート幅検出センサーにより、自動でPTPシートの幅を検出し、かつ、錠剤押出し部がそれに連動し、錠剤幅に対して4分の1の位置に自動調整された様子を上面から見た図である。   FIG. 15 shows that the PTP sheet is set in the tablet insertion port, the width of the PTP sheet is automatically detected by the left and right PTP sheet width detection sensors, and the tablet push-out unit is interlocked with it, and the tablet width is 4 minutes. It is the figure which looked at the mode automatically adjusted to the position of 1 from the upper surface.

PTPシートの幅を左右のPTPシート検出センサーにて検知した後、一度1ミリメートルほど広げる動作を入れる。これは、新品のPTPシートによく見られる、PTPシートが内側に丸まっている状態でも、正確に除包できるようにする為の機構である。この内側に丸まったPTPシートはPTPシートが平らな状態よりもPTPシート幅を短く計測してしまう。   After the width of the PTP sheet is detected by the left and right PTP sheet detection sensors, an operation of once widening by about 1 mm is performed. This is a mechanism often used for a new PTP sheet to enable accurate packaging even when the PTP sheet is curled inward. The PTP sheet rounded inward measures the PTP sheet width shorter than the flat state of the PTP sheet.

シート幅を短く計測してしまうと、搬送経路が狭くなり、PTPシートの搬送不良をおこしてしまう。これを解決する為に、PTPシート幅検出センサーにてシート幅を検出した後、1ミリメートル程度広げることで、どのようなシートであろうと、搬送経路をスムーズに搬送することが可能となる。 If the sheet width is measured to be short, the conveyance path becomes narrow and a conveyance failure of the PTP sheet occurs. In order to solve this, the sheet width is increased by about 1 mm after the sheet width is detected by the PTP sheet width detection sensor, so that the conveyance path can be smoothly conveyed regardless of the sheet.

図16は、PTPシート検出センサーの初期状態を正面から見た図である。   FIG. 16 is a view of an initial state of the PTP sheet detection sensor as viewed from the front.

PTPシート検出センサーにはアクチュエーター付フォトセンサーを使用する。そのセンサーを両側に配置し、PTPシートの幅検知を行う。モーター駆動にて左右の錠剤投入口壁が内側に稼働し、検出センサー部にPTPシートが触れるとセンサーがOFFになることで動作を停止させる。   A photo sensor with an actuator is used as the PTP sheet detection sensor. The sensors are arranged on both sides to detect the width of the PTP sheet. The left and right tablet inlet walls are driven inward by motor drive, and when the PTP sheet touches the detection sensor unit, the sensor is turned off to stop the operation.

図17は、PTPシート検出センサーがPTPシートに接し、停止した状態を正面から見た図である。図のように左右のセンサーが両方とも反応して初めて稼働が停止する。これは、PTPシートのセットの仕方により、PTPシートが右よりもしくは左よりにセットされた場合、左右どちらかのセンサーが先に反応しても、正確にPTPシート幅を検出為である。   FIG. 17 is a front view of the PTP sheet detection sensor in contact with the PTP sheet and stopped. As shown in the figure, the operation stops only when both the left and right sensors react. This is because, when the PTP sheet is set from the right or the left depending on how the PTP sheet is set, the PTP sheet width is accurately detected even if the left or right sensor reacts first.

図18は、錠剤押出し装置の初期状態を正面から見た図である。   FIG. 18 is a view of the initial state of the tablet extruding device as viewed from the front.

錠剤シート投入口の左右の錠剤投入口壁と連動し、錠剤押出し部が稼働を行う。左右の錠剤押出し部は2本の軸で連結され、その各間にばねが取り付けられている。   The tablet extrusion unit operates in conjunction with the left and right tablet inlet walls of the tablet sheet inlet. The left and right tablet extruding parts are connected by two shafts, and a spring is attached between them.

このばねは、シートガイドの左右の移動に応じて、錠剤取出し部を左右に移動させる移動機構の一例である。   This spring is an example of a moving mechanism that moves the tablet take-out portion to the left and right according to the left and right movement of the sheet guide.

このばねは、シートガイドと錠剤押し出し部との間に設けられている。そのため、シートガイドの左右の移動に応じて生じるばねによる弾力により、錠剤取出し部を左右に移動させることができる。   This spring is provided between the sheet guide and the tablet pushing portion. Therefore, the tablet taking-out part can be moved to the left and right by the elasticity of the spring generated in accordance with the left and right movement of the sheet guide.

また、このばねは、本発明の第1の弾性体の適用例であり、ばねだけではなく、ゴムなどの他の弾性体であってもよい。   This spring is an application example of the first elastic body of the present invention, and may be not only a spring but also other elastic bodies such as rubber.

また、図に示すように、錠剤取出し装置は、シートガイドが左右に移動することにより位置が整えられる錠剤シートの幅方向に対して中心の位置に配置された支持壁(固定されている壁)を備えている。   Moreover, as shown in the figure, the tablet take-out device has a support wall (a fixed wall) arranged at a center position with respect to the width direction of the tablet sheet whose position is adjusted by moving the sheet guide left and right. It has.

そして、この支持壁と錠剤取出し部との間にばねを備えている。この支持壁と、錠剤取出し部とを支点として、ばねが伸び縮みする。このばねは、本発明の第2の弾性体の適用例であり、ばねだけではなく、ゴムなどの他の弾性体であってもよい。   And the spring is provided between this support wall and the tablet extraction part. The spring expands and contracts with the support wall and the tablet takeout part as fulcrums. This spring is an application example of the second elastic body of the present invention, and may be not only a spring but also other elastic bodies such as rubber.

このように、シートガイドの左右の移動に応じて生じる、第1の弾性体による弾力、及び第2の弾性体による弾力により、錠剤取出し部を左右に移動することが可能となる。   As described above, the tablet take-out portion can be moved to the left and right by the elasticity of the first elastic body and the elasticity of the second elastic body, which are generated according to the left and right movement of the sheet guide.

図19は、錠剤押出し装置がPTPシートの幅に連動し、PTPシート幅に対して4分の1の位置に移動した状態を正面から見た図である。   FIG. 19 is a view of the state in which the tablet extruding apparatus is moved from the front to the position of a quarter of the PTP sheet width in conjunction with the width of the PTP sheet.

左右の錠剤投入口壁と連動し、左右の錠剤押出し部が稼働する。この時、PTPシート幅に対して4分の1の位置に移動させる。これは、PTPシートの錠剤挿入ポケットの位置がPTPシートの幅に対して4分の1の位置であるPTPシートがほとんどである為である。   The left and right tablet extruding units operate in conjunction with the left and right tablet entry walls. At this time, it is moved to a position of a quarter of the PTP sheet width. This is because most PTP sheets have a PTP sheet tablet insertion pocket at a position that is a quarter of the width of the PTP sheet.

図20は、各種ノッチ形状のPTPシートに対応するべく、幅広な検出センサーブロックにて対応している状態を上面から見た図である。   FIG. 20 is a top view of a state corresponding to a wide detection sensor block in order to correspond to various notch-shaped PTP sheets.

PTPシートの中にはPTPシートの外周がノッチ形状のものが存在する。このノッチ形状が大きいものだと幅10ミリメートルにもなる。このような形状のPTPシートの幅を正確に測定する為には、このノッチ形状よりも幅広な検出装置が必要となる。本装置はこの検出部分に幅10ミリメートル以上のブロックを取付け(ここでは、幅12ミリメートルのブロックを取付け)、ノッチ形状のシートでもPTPシートの幅を正確に計測することが可能となる。   Some PTP sheets have notches in the outer periphery of the PTP sheet. If this notch shape is large, the width becomes 10 millimeters. In order to accurately measure the width of the PTP sheet having such a shape, a detection device wider than the notch shape is required. In this apparatus, a block having a width of 10 mm or more is attached to this detection portion (here, a block having a width of 12 mm is attached), and the width of the PTP sheet can be accurately measured even for a notch-shaped sheet.

図21は、自動にてPTPシートの幅及び錠剤押出し位置を検出する為の動作を示したフローチャート図である。以下の処理は錠剤供給装置10を制御するCPUで行っている。   FIG. 21 is a flowchart showing an operation for automatically detecting the width of the PTP sheet and the tablet pushing position. The following processing is performed by the CPU that controls the tablet supply device 10.

ステップS2101では、AUTOCLOSE動作開始要求の有無をチェックする。トリガーとなる動作は図29の2902に記載しているスイッチ2902が押された場合、または本体からAUTOCLOSE動作コマンドが発行された場合のいずれかとなる。AUTOCLOSE動作要求があった場合、ステップS2102へ遷移し、そうでない場合、AUTOCLOSE動作要求があるまで待機する。   In step S2101, it is checked whether there is an AUTOCLOSE operation start request. The operation as a trigger is either when the switch 2902 described in 2902 in FIG. 29 is pressed or when the AUTOCLOSE operation command is issued from the main body. If there is an AUTOCLOSE operation request, the process proceeds to step S2102; otherwise, the process waits until there is an AUTOCLOSE operation request.

ステップS2102では、2つのPTPシート幅検出センサーの状態(ONか否か)をチェックし、   In step S2102, the state of the two PTP sheet width detection sensors (ON or not) is checked,

PTPシートが2つのセンサーに接触していればPTPシート幅を検出したと認識し、 If the PTP sheet is in contact with the two sensors, it will recognize that the PTP sheet width has been detected,

ステップS2103へ、そうでなければPTPシート幅を検出する為、ステップS2114へ遷移する。 If not, the process proceeds to step S2114 to detect the PTP sheet width.

ステップS2103では、錠剤投入口壁を広げる為、所定の移動距離(所定の幅)をセットする。   In step S2103, a predetermined movement distance (predetermined width) is set in order to widen the tablet insertion port wall.

ステップS2104では、ステップS2103で設定した距離だけ錠剤投入口壁を広げる為、モーターを回転させる。   In step S2104, the motor is rotated to widen the tablet insertion port wall by the distance set in step S2103.

ステップS2105では、現在の錠剤投入口壁の幅を取得する。   In step S2105, the current width of the tablet inlet wall is acquired.

ステップS2106では、ステップS2105で取得したデータから錠剤投入口壁が広がった距離をチェック(判定)し、ステップS2103でセットした距離分広がった場合、ステップS2107へ、そうでなければステップS2105へ遷移する。   In step S2106, the distance that the tablet insertion port wall has spread is checked (determined) from the data acquired in step S2105. If the distance set in step S2103 has increased, the process proceeds to step S2107; otherwise, the process proceeds to step S2105. .

ステップS2107では、モーターを停止し、動作を終了する。   In step S2107, the motor is stopped and the operation is terminated.

このように、シートガイドは、投入口の左右にそれぞれ設けられたシートガイドの間の幅が、センサーにより検出された錠剤シートの幅に所定の幅が加算された幅になるように、左右に移動する。   In this way, the sheet guides are arranged on the left and right so that the width between the sheet guides provided on the left and right of the insertion port is a width obtained by adding a predetermined width to the width of the tablet sheet detected by the sensor. Moving.

ステップS2108では、錠剤投入口壁の所定のリミット幅をセットする。   In step S2108, a predetermined limit width of the tablet insertion port wall is set.

ステップS2109では、PTPシート幅を検出する為、錠剤投入口壁を狭めるようモーターを回転させる。   In step S2109, in order to detect the PTP sheet width, the motor is rotated so as to narrow the tablet insertion port wall.

ステップS2110では、現在の錠剤投入口壁の幅を取得する。   In step S2110, the current width of the tablet inlet wall is acquired.

ステップS2111では、ステップS2110で取得したデータから錠剤投入口壁のリミット幅になったかチェック(判定)する。リミット幅になった場合、PTPシートがないと認識し、ステップS2107へ、そうでなければ、ステップS2112へ遷移する。   In step S2111, it is checked (determined) whether the limit width of the tablet insertion port wall has been reached from the data acquired in step S2110. When the limit width is reached, it is recognized that there is no PTP sheet, and the process proceeds to step S2107. Otherwise, the process proceeds to step S2112.

ステップS2112では、ステップS2102と同様の処理を行い、PTPシート幅が検出できた場合、ステップS2113へ、そうでなければステップS2110へ遷移する。   In step S2112, the same process as in step S2102 is performed, and if the PTP sheet width can be detected, the process proceeds to step S2113, and if not, the process proceeds to step S2110.

ステップS2113では、PTPシート幅が検出できた為、モーターを停止させる。   In step S2113, since the PTP sheet width has been detected, the motor is stopped.

このように、記シートガイドは、錠剤シートの幅を検出するセンサー(シート幅検出センサ)を備えており、シートガイドは、投入口の左右にそれぞれ設けられたシートガイドの間の幅が、該センサーにより検出された錠剤シートの幅になるように、左右に移動する。   As described above, the sheet guide includes a sensor (sheet width detection sensor) for detecting the width of the tablet sheet, and the sheet guide has a width between the sheet guides provided on the left and right sides of the insertion port. It moves right and left so that it becomes the width of the tablet sheet detected by the sensor.

ステップS2114では、モーターを停止してから所定時間経過したか否かを判定し、所定時間経過したと判定された場合には、ステップS2103へ遷移する。   In step S2114, it is determined whether a predetermined time has elapsed since the motor was stopped. If it is determined that the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S2103.

ステップS2102からステップS2114の動作で、以下の点を行うことができる。
・PTPシート幅の検出
The following points can be performed by the operations from step S2102 to step S2114.
・ Detection of PTP sheet width

・積み重なったPTPシートの整列     ・ Alignment of stacked PTP sheets

・図18の錠剤押出し部の位置を、PTPシート幅の1/4の位置に合わせる     ・ Adjust the position of the tablet extrusion part in FIG. 18 to the position of 1/4 of the PTP sheet width.

・開口部(投入口203)の幅をPTPシート幅に合わせる     -Adjust the width of the opening (inlet 203) to the width of the PTP sheet.

図22は、薬剤の情報を設定する薬品マスタ画面である。薬品マスタ画面は、図26薬品マスタのデータベースファイルを読み込み表示する。   FIG. 22 is a medicine master screen for setting medicine information. The medicine master screen reads and displays the database file of FIG. 26 medicine master.

図22の2201は、薬品リストである。図26薬品マスタに登録されている薬品の一覧を表示している。   In FIG. 22, reference numeral 2201 denotes a medicine list. FIG. 26 displays a list of medicines registered in the medicine master.

図22の2202は、保存ボタンである。薬品リスト2201に入力された内容を、図26薬品マスタに書き込む処理を実行して、画面を閉じる。   Reference numeral 2202 in FIG. 22 denotes a save button. A process of writing the contents input in the medicine list 2201 to the medicine master in FIG. 26 is executed, and the screen is closed.

図22の2203は、薬品のシート幅サイズの列である。実際のシート幅サイズを入力することにより、シートガイド動作を行うための設定値である。また、0を設定した場合、シートガイド動作は行わない意味となる。ここでは例として、バファリン配合錠A330のシート幅サイズとして、50.00を入力した図である。   In FIG. 22, reference numeral 2203 denotes a row of chemical sheet width sizes. This is a setting value for performing the sheet guiding operation by inputting the actual sheet width size. When 0 is set, it means that the sheet guide operation is not performed. Here, as an example, 50.00 is input as the sheet width size of bufferin combination tablet A330.

図23は、ユニット画面である。処方を入力する際、図28メイン画面の処方編集ボタン2801をクリックすることにより表示され、錠剤取出しユニット(以下、単にユニットとも言う)の動作を設定する画面である。   FIG. 23 is a unit screen. When inputting a prescription, the prescription edit button 2801 on the main screen of FIG. 28 is clicked to display a screen for setting the operation of a tablet taking-out unit (hereinafter also simply referred to as a unit).

図23の2301は、ユニットボタンである。クリックして、選択ONの状態にすると、選択したユニットNoのユニットを分包動作時に動作させることができる。   Reference numeral 2301 in FIG. 23 denotes a unit button. When the selection is turned on by clicking, the unit of the selected unit No. can be operated during the packaging operation.

図23の2302は、ユニットタブである。クリックすると、ユニット画面を表示する。   232 in FIG. 23 is a unit tab. Click to display the unit screen.

図23の2303は、薬品の選択ボタンである。ユニットボタン2301で選択ONしたユニットに対して、薬品を設定することができる。   233 in FIG. 23 is a medicine selection button. The medicine can be set for the unit selected and turned ON by the unit button 2301.

図23の2304は、ユニット一覧である。錠剤供給装置に搭載されたユニットと同じ配置で、ユニットNoごとにユニットボタン2301を配列上に表示している。   Reference numeral 2304 in FIG. 23 is a unit list. Unit buttons 2301 are displayed on the array for each unit No. in the same arrangement as the units mounted on the tablet supply device.

図24は、薬品の選択画面である。図23ユニット画面の薬品の選択ボタン2303をクリックすることにより、表示される画面である。   FIG. 24 is a medicine selection screen. 23 is a screen displayed by clicking a medicine selection button 2303 on the unit screen.

図24の2401は、薬品名またはバーコード入力欄である。図では、「バファ」と入力して、検索リスト2403に表示している。   In FIG. 24, 2401 is a medicine name or bar code input field. In the figure, “buffer” is entered and displayed in the search list 2403.

図24の2402は、OKボタンである。検索リスト2403(薬品リスト)等で選択された薬品を決定して、画面を閉じる。   Reference numeral 2402 in FIG. 24 denotes an OK button. The medicine selected in the search list 2403 (medicine list) or the like is determined, and the screen is closed.

図24の2403は、検索リストである。薬品名またはバーコード入力欄2401で入力された文字が、薬品に存在する検索を行い、リストで表示する。図では、「バファ」という文字が存在する薬品名の一覧を表示している図である。   Reference numeral 2403 in FIG. 24 denotes a search list. A search is performed in which the characters entered in the medicine name or barcode input field 2401 exist in the medicine and are displayed in a list. In the figure, a list of drug names having the characters “Buffa” is displayed.

図25は、図24薬品の選択画面でOKボタン2402をクリックした際の、シートガイド動作のフローチャートである。   FIG. 25 is a flowchart of the sheet guide operation when the OK button 2402 is clicked on the medicine selection screen of FIG.

図25のステップS2501は、図24で決定された薬品が、図26薬品マスタに登録されているかの判定処理である。検索は、決定した薬品の薬品Noをキーとして、図26薬品マスタの薬品No2601を検索する。登録されている場合、ステップS2502へ遷移する。未登録であれば、シートガイド動作をせずに処理を終了する。   Step S2501 in FIG. 25 is a process for determining whether or not the medicine determined in FIG. 24 is registered in the medicine master in FIG. In the search, the medicine No. 2601 of the medicine master shown in FIG. 26 is searched using the determined medicine No. of the medicine as a key. If registered, the process proceeds to step S2502. If not registered, the process ends without performing the sheet guiding operation.

図25のステップS2502は、ステップS2501で検索された薬品情報である、シート幅サイズ2603を取得する処理である。ステップS2503へ遷移する。   Step S2502 in FIG. 25 is processing for obtaining the sheet width size 2603, which is the medicine information searched in step S2501. The process proceeds to step S2503.

図25のステップS2503は、ステップS2502で取得したシート幅サイズ2603の値を判定する処理である。シート幅サイズ2603が0より大きい場合は、ステップS2504へ遷移する。サイズが0の場合は、シートガイド動作をせずに処理を終了する。   Step S2503 in FIG. 25 is processing for determining the value of the sheet width size 2603 acquired in step S2502. If the sheet width size 2603 is larger than 0, the process proceeds to step S2504. If the size is 0, the process ends without performing the sheet guiding operation.

図25のステップS2504は、取得したシート幅サイズ2603の値を、制御コマンドとともに、錠剤供給装置付薬剤包装装置(分包システム)へ送信する。   In step S2504 of FIG. 25, the acquired value of the sheet width size 2603 is transmitted to the medicine packaging apparatus with a tablet supply device (packaging system) together with the control command.

図26は、薬品マスタのデータベースファイルの内容である。1つの薬剤に対して1行の情報を持つことが出来き、複数の薬剤の設定を登録することが出来る。   FIG. 26 shows the contents of the medicine master database file. One line of information can be stored for one medicine, and settings for a plurality of medicines can be registered.

図26の2601は、薬品Noである。登録されている薬剤を1つ1つ管理するための番号である。値は重複しない。値は1以上の値を設定する。   2601 of FIG. 26 is chemical | medical agent No. It is a number for managing each registered medicine one by one. The values do not overlap. The value is set to 1 or more.

図26の2602は、販売名(PTPシートの名称)である。   Reference numeral 2602 in FIG. 26 denotes a sales name (name of the PTP sheet).

図26の2603は、シート幅サイズである。実際のシート幅の値が設定される。また、シート幅が不明の薬品に関して、0を設定しておき、シートガイド動作を処理する際、動作を行わないようにすることができる。   In FIG. 26, reference numeral 2603 denotes a sheet width size. The actual sheet width value is set. In addition, for a chemical whose sheet width is unknown, 0 can be set so that the operation is not performed when the sheet guide operation is processed.

図27は、本発明の実施形態におけるプログラムの機能ブロック構成を示す図である。   FIG. 27 is a diagram showing a functional block configuration of a program in the embodiment of the present invention.

図27の2701は、錠剤供給装置付薬剤分包機2712等を制御するための制御コンピュータ(情報処理装置)である。   Reference numeral 2701 in FIG. 27 denotes a control computer (information processing apparatus) for controlling the medicine packaging machine 2712 with a tablet supply device.

図27の2702は、薬剤情報のデータベースのマスタである。マスタへの入力は、図22の薬品マスタ画面で行う。   2702 in FIG. 27 is a master of a drug information database. Input to the master is performed on the medicine master screen of FIG.

図27の2703は、制御コンピュータが任意のタイミングで、錠剤供給装置付薬剤分包機2712に対して命令を要求したい場合に実行される処理部である。   Reference numeral 2703 in FIG. 27 denotes a processing unit that is executed when the control computer wants to request an instruction to the medicine packaging machine with tablet supply device 2712 at an arbitrary timing.

図27の2704は、錠剤供給装置付薬剤分包機2712の通信コマンド処理部2711より、遅くても最大200mSecごとに、状態問い合わせ等のコマンドが、制御コンピュータ2701の通信コマンド処理部2704へ送信され、常に互いの情報がやり取りされている。この時、送信バッファ部2705に制御コマンドが存在した場合、任意のタイミングで通信コマンド処理部2704より通信コマンド処理部2711へ、送信バッファ部2705の制御コマンドの内容を送信する。   In 2704 of FIG. 27, a command such as a status inquiry is transmitted to the communication command processing unit 2704 of the control computer 2701 from the communication command processing unit 2711 of the medicine dispensing machine with tablet supply device 2712 at a maximum of every 200 mSec at the latest. Each other's information is always exchanged. At this time, if a control command exists in the transmission buffer unit 2705, the content of the control command in the transmission buffer unit 2705 is transmitted from the communication command processing unit 2704 to the communication command processing unit 2711 at an arbitrary timing.

図27の2705は、制御コマンド送信部2703から送られてくる制御コマンドを、一時的に保存する領域である。   2705 in FIG. 27 is an area for temporarily storing the control command sent from the control command transmission unit 2703.

図27の2811は、錠剤供給装置付薬剤分包機2712の電源が、ONされることによりアクティブ状態となり、通信コマンド処理部2704に対して通信コマンドの入出力を行う。   2711 in FIG. 27 becomes active when the power of the medicine packaging machine 2712 with tablet supply device is turned on, and inputs / outputs communication commands to / from the communication command processing unit 2704.

図27の2712は、錠剤供給装置付薬剤分包機(分包システム)である。   2712 of FIG. 27 is a medicine packaging machine (packaging system) with a tablet supply device.

図28は、制御コンピュータが起動されると、表示されるメイン画面である。   FIG. 28 is a main screen displayed when the control computer is started.

図28の2801は、処方編集ボタンである。図23ユニット画面を表示するためのボタンである。   2801 in FIG. 28 is a prescription edit button. 23 is a button for displaying the unit screen.

図28の2802は、ツールメニューである。ツールメニュー内には、図22薬品マスタ画面等を表示するための項目が存在している。   Reference numeral 2802 in FIG. 28 denotes a tool menu. In the tool menu, there are items for displaying the medicine master screen of FIG.

一連の流れを、具体的な実施例を元に説明する。 A series of flows will be described based on a specific embodiment.

制御コンピュータが起動すると、図28メイン画面が表示される。   When the control computer is activated, the main screen of FIG. 28 is displayed.

事前準備として、シートガイドの動作を行うために、シート幅サイズを設定する必要がある。ここでは、例としてバファリン配合錠A330(薬品No19372)という薬品を使用した例を説明する。   As advance preparation, it is necessary to set the sheet width size in order to operate the sheet guide. Here, the example using the chemical | medical agent called bufferin combination tablet A330 (chemical | medical agent No19372) is demonstrated as an example.

図28のツールメニュー2802より、図22薬品マスタ画面を表示する。薬品リスト2201より、バファリン配合錠A330を探して、シート幅サイズ2203に、実際のシート幅の50.00を入力する。   From the tool menu 2802 in FIG. 28, the medicine master screen in FIG. 22 is displayed. Search for the bufferin combination tablet A330 from the medicine list 2201, and input the actual sheet width of 50.00 into the sheet width size 2203.

次に、保存ボタン2202をクリックして、薬品マスタへ保存して画面を閉じる。この時、図26薬品マスタのシート幅サイズ2603に50.00を保存する。これにより、事前準備が完了となる。   Next, a save button 2202 is clicked to save in the medicine master and close the screen. At this time, 50.00 is stored in the sheet width size 2603 of the medicine master in FIG. Thereby, advance preparation is completed.

図28メイン画面に戻り、患者名などの基本的な内容を入力する。   Returning to the main screen of FIG. 28, basic contents such as a patient name are input.

次に、基本的な処方内容の用法や包数等の入力を行うため、処方編集ボタン2801をクリックして、処方編集画面を表示させる。   Next, in order to input basic prescription content usage, number of packages, etc., the prescription edit button 2801 is clicked to display a prescription edit screen.

処方編集画面で用法や包数等の入力が終わったら、ユニットタブ2302をクリックして図23ユニット画面を表示させる。ユニットNo12301をクリックして、選択を有効にする。   When the usage, the number of packages, and the like are entered on the prescription editing screen, the unit tab 2302 is clicked to display the unit screen in FIG. Click unit number 12301 to validate the selection.

続いて、薬品の選択ボタン2303をクリックして、図24薬品の選択画面を表示させる。   Subsequently, the medicine selection button 2303 is clicked to display the medicine selection screen of FIG.

薬品名またはバーコード入力欄2401に、「バファ」と入力すると、検索リスト2403に「バファ」を含んだ薬品名(販売名)の一覧が表示される。   When “Buffer” is entered in the medicine name or barcode input field 2401, a list of medicine names (sales names) including “Buffer” is displayed in the search list 2403.

検索リスト2403より、バファリン配合錠A330(図24では、薬品No19372)をクリックして、薬品の選択を決定する。   From the search list 2403, the bufferin combination tablet A330 (drug No. 19372 in FIG. 24) is clicked to decide the drug selection.

OKボタン2402をクリックして、図24薬品の選択画面を閉じる。   Clicking an OK button 2402 closes the drug selection screen of FIG.

この時、図25の処理が実行される。   At this time, the processing of FIG. 25 is executed.

ステップS2501では、図26薬品マスタに、上記で選択したバファリン配合錠A330の薬品が登録されているかを判定している。この場合、バファリン配合錠A330の薬品No19372が、薬品No2601に存在していたため、ステップS2502へ遷移する。   In step S2501, it is determined whether the medicine of the bufferin combination tablet A330 selected above is registered in the medicine master of FIG. In this case, since the medicine No 19372 of the bufferin combination tablet A330 is present in the medicine No 2601, the process proceeds to step S2502.

ステップS2502では、図26薬品マスタより、前処理で選択したバファリン配合錠A330の薬品情報内のシート幅サイズの50.00を取得する。ステップS2503へ遷移する。   In step S2502, the sheet width size 50.00 in the medicine information of the bufferin combination tablet A330 selected in the preprocessing is acquired from the medicine master in FIG. The process proceeds to step S2503.

ステップS2503では、取得したシート幅サイズの50.00が0より大きいため、ステップS2504へ遷移する。   In step S2503, since the acquired sheet width size 50.00 is larger than 0, the process proceeds to step S2504.

ステップS2504では、シートガイドの動作コマンド内に、先ほど取得したシート幅サイズを含めた制御コマンドを、薬剤供給装置付薬剤分包機へ送信する。   In step S2504, a control command including the previously acquired sheet width size in the sheet guide operation command is transmitted to the medicine packager with medicine supply device.

制御コマンドを受信した薬剤供給装置付薬剤分包機は、制御コマンドを解釈して、ユニットNo1のシートガイドの動作を50.00mmに合わせる動作を行う。   Upon receipt of the control command, the medicine dispenser with medicine supply device interprets the control command and performs an operation of adjusting the operation of the sheet guide of unit No. 1 to 50.00 mm.

これにより、実際のシート幅にあったシートガイド動作を行うことにより、自動でシートガイドの幅を調整することが可能となる。   Thus, by performing a sheet guide operation that matches the actual sheet width, the width of the sheet guide can be automatically adjusted.

このように、錠剤取出し装置は、錠剤シートの幅を記憶する記憶手段を備え、シートガイドは、投入口の左右にそれぞれ設けられたシートガイドの間の幅が、記憶手段に記憶された錠剤シートの幅になるように、左右に移動する。   As described above, the tablet take-out device includes the storage unit that stores the width of the tablet sheet, and the sheet guide includes the tablet sheet in which the width between the sheet guides provided on the left and right sides of the insertion port is stored in the storage unit. Move left and right so that the width becomes.

また、シートガイドは、投入口の左右にそれぞれ設けられたシートガイドの間の幅が、記憶手段に記憶された錠剤シートの幅に所定の幅が加算された幅になるように、左右に移動する。   The sheet guides are moved to the left and right so that the width between the sheet guides provided on the left and right sides of the insertion port is a width obtained by adding a predetermined width to the width of the tablet sheet stored in the storage means. To do.

以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although the embodiments have been described in detail above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, an apparatus, a method, a program, or a storage medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system that is configured, or may be applied to an apparatus that includes a single device.

図29は、除包ユニット(錠剤取出し装置)を正面から見た図である。   FIG. 29 is a front view of the unpacking unit (tablet taking-out device).

図29のスイッチ2901では錠剤投入口壁を狭める動作を行うスイッチである。   The switch 2901 in FIG. 29 is a switch that performs an operation of narrowing the tablet insertion port wall.

図29のスイッチ2902では図21のフローチャートで説明した動作を行うスイッチである。   A switch 2902 in FIG. 29 is a switch for performing the operation described in the flowchart in FIG.

図29のスイッチ2903では錠剤投入口壁を広げる動作を行うスイッチである。   A switch 2903 in FIG. 29 is a switch for performing an operation of expanding the tablet insertion port wall.

図30は、本発明の実施形態における各種端末のハードウェア構成を示す図である。   FIG. 30 is a diagram illustrating a hardware configuration of various terminals according to the embodiment of the present invention.

先に、図27の制御コンピュータ2701と、図1包装装置と錠剤供給装置の関係を説明すると、図27の制御コンピュータ2701内には、図27のように構成された印字プログラムソフトが組み込まれており、図1包装装置と錠剤供給装置と通信ケーブルで接続されている。   First, the relationship between the control computer 2701 in FIG. 27 and the packaging apparatus and tablet supply apparatus in FIG. 1 will be described. The control computer 2701 in FIG. 27 incorporates printing program software configured as shown in FIG. 1 and is connected to the packaging device, tablet supply device, and communication cable.

CPU3001は、システムバス3004に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 3001 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 3004.

また、ROM3002あるいは外部メモリ3011には、CPU3001の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。RAM3003は、CPU3001の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   In addition, the ROM 3002 or the external memory 3011 is necessary to realize a BIOS (Basic Input / Output System) or an operating system program (hereinafter referred to as an OS) that is a control program of the CPU 3001, and functions executed by each server or each PC. Various programs to be described later are stored. The RAM 3003 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 3001.

CPU3001は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM3003にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   The CPU 3001 implements various operations by loading a program or the like necessary for execution of processing into the RAM 3003 and executing the program.

また、入力コントローラ(入力C)3005は、キーボード3009や不図示のマウス等のポインティングデバイスからの入力を制御する。   An input controller (input C) 3005 controls input from a pointing device such as a keyboard 3009 or a mouse (not shown).

ビデオコントローラ(VC)3006は、CRTディスプレイ(CRT)3010等の表示器への表示を制御する。表示器はCRTだけでなく、液晶ディスプレイでも構わない。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。本発明には直接関係があるものではない。   A video controller (VC) 3006 controls display on a display device such as a CRT display (CRT) 3010. The display device may be a liquid crystal display as well as a CRT. These are used by the administrator as needed. The present invention is not directly related.

メモリコントローラ(MC)3007は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)やフロッピーディスク(登録商標 FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュメモリ等の外部メモリ3011へのアクセスを制御する。   A memory controller (MC) 3007 is a hard disk (HD), floppy disk (registered trademark FD) or PCMCIA card slot for storing a boot program, browser software, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 3011 such as a compact flash memory connected via an adapter.

通信I/Fコントローラ(通信I/FC)3008は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。   A communication I / F controller (communication I / FC) 3008 is connected to and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing in the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible.

なお、CPU3001は、例えばRAM3003内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT3010上での表示を可能としている。また、CPU3001は、CRT3010上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Note that the CPU 3001 can perform display on the CRT 3010 by executing, for example, outline font development (rasterization) processing on a display information area in the RAM 3003. Further, the CPU 3001 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the CRT 3010.

本発明を実現するための印字ソフトプログラムは外部メモリ3011に記録されており、必要に応じてRAM3003にロードされることによりCPU3001によって実行されるものである。さらに、本発明に係わる印字ソフトプログラムが用いる図27の薬品マスタ保存部2702は外部メモリ3011に格納されている。   A printing software program for realizing the present invention is recorded in the external memory 3011 and is executed by the CPU 3001 by being loaded into the RAM 3003 as necessary. Furthermore, the medicine master storage unit 2702 of FIG. 27 used by the printing software program according to the present invention is stored in the external memory 3011.

図31は、錠剤取出しユニットを後方から見た図である。   FIG. 31 is a rear view of the tablet taking-out unit.

図31に示すように、シートガイドの左右の移動に応じて、錠剤取出し部を左右に移動させる移動機構は、シートガイドと錠剤押し出し部との間にばね(第1の弾性体)を備えており、支持壁と錠剤取出し部との間にばね(第2の弾性体)を備えている。そのため、移動機構は、シートガイドの左右の移動に応じて生じる、ばね(第1の弾性体)による弾力、及びばね(第2の弾性体)による弾力により、錠剤取出し部を左右に移動することができる。   As shown in FIG. 31, the moving mechanism that moves the tablet take-out part to the left and right according to the left-right movement of the sheet guide includes a spring (first elastic body) between the sheet guide and the tablet push-out part. And a spring (second elastic body) is provided between the support wall and the tablet take-out portion. Therefore, the moving mechanism moves the tablet take-out part to the left and right by the elasticity of the spring (first elastic body) and the elasticity of the spring (second elastic body) generated in accordance with the left and right movement of the sheet guide. Can do.

次に、図32から図35を用いて、錠剤取出し装置のPTPシート検出センサーの形状について説明する。   Next, the shape of the PTP sheet detection sensor of the tablet dispensing device will be described with reference to FIGS.

図32は、除包ユニット(錠剤取出し装置)を正面から見た図である。   FIG. 32 is a front view of the unpacking unit (tablet taking-out device).

PTPシート検出センサーにはアクチュエーター付フォトセンサーを使用する。また、アクチュエーター部には各種ノッチ形状のPTPシートに対応できる幅広な曲線形状の検出センサーブロック(幅検出センサーブロック)が取り付けられている。それらのセンサーを両側の錠剤投入口壁に配置し、各種PTPシートの幅検出を行う。   A photo sensor with an actuator is used as the PTP sheet detection sensor. Further, a wide curved detection sensor block (width detection sensor block) that can accommodate various notch-shaped PTP sheets is attached to the actuator portion. These sensors are arranged on both sides of the tablet inlet wall to detect the width of various PTP sheets.

図33は、PTPシート検出センサーのブロック形状を説明するための、除包ユニット(錠剤取出し装置)を正面から見た図である。   FIG. 33 is a front view of a depacking unit (tablet taking-out device) for explaining the block shape of the PTP sheet detection sensor.

図33の(a)、(b)に示すように、幅検出センサーブロック(PTPシート幅検出センサーブロックとも言う)のPTPシート接触面は曲線形状になっている。   As shown in FIGS. 33A and 33B, the PTP sheet contact surface of the width detection sensor block (also referred to as PTP sheet width detection sensor block) has a curved shape.

これは、PTPシートが内側に丸まっている状態でも、正確に除包(錠剤の取出し)できるようにするために、このような形状にしている。   This is such a shape so that the PTP sheet can be accurately unpacked (taken out of the tablets) even when the PTP sheet is curled inward.

図33の(b)に示すように、PTPシートが内側に丸まっている場合、PTPシートの両端面が、PTPシートの中央の平らな面よりも上方向に持ち上がってしまう。   As shown in FIG. 33B, when the PTP sheet is rounded inward, both end surfaces of the PTP sheet are lifted upward from the flat surface at the center of the PTP sheet.

そのため、PTPシートの両端面が上方向に持ち上がることで、例えば、曲線形状になっていない平らなPTPシート検出センサー(PTPシート幅検出センサーブロックとも言う)を用いて、PTPシートの幅をPTPシートの平面の垂直方向から計測する場合、平らなPTPシートよりも幅が狭く計測されてしまう。   Therefore, when both end surfaces of the PTP sheet are lifted upward, the width of the PTP sheet is reduced by using, for example, a flat PTP sheet detection sensor (also referred to as a PTP sheet width detection sensor block) that is not curved. When measuring from the direction perpendicular to the plane, the width is measured narrower than a flat PTP sheet.

PTPシートが丸まった状態でPTPシート幅検出センサー(PTPシート幅検出センサーブロックとも言う)にてPTPシートの幅を検出すると、平らなPTPシートよりも、PTPシート幅を狭く検出してしまう。   When the width of the PTP sheet is detected by a PTP sheet width detection sensor (also referred to as a PTP sheet width detection sensor block) in a state where the PTP sheet is curled, the PTP sheet width is detected narrower than a flat PTP sheet.

その結果、PTPシート幅を狭く計測してしまうと、搬送経路が狭くなり、PTPシートの搬送不良をおこしてしまうおそれがある。さらに、錠剤の押し出し部を適切な位置に調整し配置することが困難となってしまい、錠剤の取出しに失敗してしまう可能性が高くなってしまう。   As a result, if the width of the PTP sheet is measured narrowly, the conveyance path becomes narrow, which may cause a conveyance failure of the PTP sheet. Furthermore, it becomes difficult to adjust and arrange the tablet pushing-out part at an appropriate position, and the possibility of failing to take out the tablet becomes high.

このような課題を解消するために、幅検出センサーブロック(PTPシート幅検出センサーブロックとも言う)のPTPシート接触面を曲線形状にする。   In order to solve such a problem, the PTP sheet contact surface of the width detection sensor block (also referred to as PTP sheet width detection sensor block) is curved.

すなわち、図33の(b)や図35などに示すように、PTPシート幅検出センサーブロックを、錠剤シートが積み重なる上方向に向かうに従って、前記センサー間の幅が狭くなる曲線の形状にする。   That is, as shown in FIG. 33 (b), FIG. 35, etc., the PTP sheet width detection sensor block has a curved shape in which the width between the sensors becomes narrower as the tablet sheets are stacked upward.

PTPシート検出センサーブロック(PTPシート幅検出センサーブロックとも言う)のPTPシート接触面は上方向にいくにしたがって、PTPシート検出センサーブロック(PTPシート幅検出センサーブロックとも言う)間の幅が狭くなる曲線形状となっている。   A curve in which the width between the PTP sheet detection sensor blocks (also referred to as PTP sheet width detection sensor blocks) becomes narrower as the PTP sheet contact surface of the PTP sheet detection sensor block (also referred to as PTP sheet width detection sensor block) moves upward. It has a shape.

上方向にしたがって幅が狭くなる曲線形状にすることで、PTPシート検出ブロック(PTPシート幅検出センサーブロック)の下部でPTPシート両端を検出する時(例:平らなシート)よりも、PTPシート検出ブロック(PTPシート幅検出センサーブロック)の上部でPTPシート両端を検出した時(例:丸まったシート)の方が、センサー検知が早くなる。   PTP sheet detection than when detecting both ends of the PTP sheet at the lower part of the PTP sheet detection block (PTP sheet width detection sensor block) by making it a curved shape whose width becomes narrower in the upward direction (example: flat sheet) Sensor detection is faster when both ends of the PTP sheet are detected at the upper part of the block (PTP sheet width detection sensor block) (eg, a rounded sheet).

センサー検知を早めることで、PTPシートのまるまった度合が可変しても、常に、平らなPTPシートと同様の位置にて丸まったPTPシートを検出することが可能となる。   By speeding up sensor detection, it is possible to always detect a rounded PTP sheet at the same position as a flat PTP sheet even if the degree of rounding of the PTP sheet is variable.

図34は、平らなPTPシートをPTPシート検出センサー(PTPシート幅検出センサーブロック)にて検出した状態の除包ユニット(錠剤取出し装置)を正面から見た図である。   FIG. 34 is a front view of the unpacking unit (tablet dispensing device) in a state where a flat PTP sheet is detected by a PTP sheet detection sensor (PTP sheet width detection sensor block).

平らなPTPシートはPTPシート検出センサーブロックにてPTPシート本来の幅を正確に計測する。   For a flat PTP sheet, the original width of the PTP sheet is accurately measured by the PTP sheet detection sensor block.

図35は、丸まったPTPシートを投入口にセットして、PTPシート検出センサー(PTPシート幅検出センサーブロック)にて検出した状態の除包ユニット(錠剤取出し装置)を正面から見た図である。   FIG. 35 is a front view of the unpacking unit (tablet taking-out device) in a state where a curled PTP sheet is set at the inlet and detected by the PTP sheet detection sensor (PTP sheet width detection sensor block). .

図35に示すように、丸まったPTPシートの両端面は、平らなPTPシートよりも、PTPシート検出ブロックの上部に接触する。   As shown in FIG. 35, both end surfaces of the rounded PTP sheet are in contact with the upper part of the PTP sheet detection block rather than a flat PTP sheet.

丸まったPTPシートが上部に接触すると、PTPシートが平らになっている状態よりも幅を狭く検出するが、PTPシート検出ブロック(PTPシート幅検出センサーブロック)が上方向にいくにしたがって、幅が狭くなるような曲線形状にすることで、PTPシート検出ブロックの下部でPTPシート両端を検出する時よりも、早く検出することができる。丸まったPTPシートを平らなPTPシートよりも早く検出できる為、錠剤投入壁の幅が狭くなることを防ぎ、搬送経路が狭くなることで起こる、PTPシートの搬送不良をなくすことができる。さらに、錠剤の押し出し部を適切な位置に調整し配置することができ、錠剤の取出しの失敗を低減させることが可能となる。   When the rounded PTP sheet comes into contact with the top, the width is detected narrower than when the PTP sheet is flat, but the width increases as the PTP sheet detection block (PTP sheet width detection sensor block) moves upward By making the curve shape narrower, detection can be performed earlier than when both ends of the PTP sheet are detected at the lower part of the PTP sheet detection block. Since the curled PTP sheet can be detected earlier than the flat PTP sheet, it is possible to prevent the width of the tablet insertion wall from being narrowed and to eliminate the poor transport of the PTP sheet caused by the narrowing of the transport path. Furthermore, it is possible to adjust and arrange the tablet pushing-out portion at an appropriate position, and it is possible to reduce the failure of taking out the tablet.

以上、本実施形態によれば、PTPシートの整列を自動で行い、かつ、錠剤押出し装置の位置が各PTPシートの錠剤ポケットの中心にくるように押出し位置を自動調整することができる。   As described above, according to the present embodiment, the PTP sheets are automatically aligned, and the extrusion position can be automatically adjusted so that the position of the tablet extrusion device is at the center of the tablet pocket of each PTP sheet.

すなわち、PTPシートをPTPシート投入口にセットして、錠剤取出し動作の開始指示を行うだけで、作業者が手動にてPTPシートの幅調整を行う必要はなく、自動でPTPシートから錠剤を取り出すことができる。   That is, it is not necessary for the operator to manually adjust the width of the PTP sheet by simply setting the PTP sheet at the PTP sheet insertion port and instructing the start of the tablet removal operation, and automatically removes the tablet from the PTP sheet. be able to.

また、PTPシートの幅を自動で検出する為に、PTPシート投入口の両側の壁に幅検出用のセンサー(PTPシート幅検出センサーブロック)を搭載し、その両側の壁をモーター駆動にて自動で動かし、両側のセンサーがPTPシートに接した時に、自動で停止することで、PTPシートを自動的に整列させることができるようになる。   In addition, in order to automatically detect the width of the PTP sheet, sensors for width detection (PTP sheet width detection sensor block) are mounted on the walls on both sides of the PTP sheet insertion slot, and the walls on both sides are automatically driven by a motor. The PTP sheets can be automatically aligned by automatically stopping when the sensors on both sides come into contact with the PTP sheet.

また、その両側の壁が動くことに伴い、錠剤押出し部も連動して、適切な押出し位置に調整されるため、ユーザによる操作を軽減させることが可能となる。   Further, as the walls on both sides move, the tablet push-out portion is also interlocked and adjusted to an appropriate push-out position, so that the operation by the user can be reduced.

上述した本発明の実施形態を構成する各手段及び各ステップは、コンピュータのRAMやROM等に記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。装置が読み取り実行可能なこのプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。   Each means and each step constituting the embodiment of the present invention described above can be realized by operating a program stored in a RAM, a ROM, or the like of a computer. This program that can be read and executed by the apparatus and a computer-readable recording medium that records the program are included in the present invention.

また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、一又は複数の機器からなる装置に適用してもよい。   In addition, the present invention can be implemented as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and may be applied to an apparatus including one or more devices.

なお、本発明は、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム又は装置に直接、又は遠隔から供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。   The present invention supplies a software program for realizing the functions of the above-described embodiments directly or remotely to a system or apparatus. In addition, this includes a case where the system or the computer of the apparatus is also achieved by reading and executing the supplied program code.

従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention. In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。更に、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. Furthermore, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can be realized by the processing.

更に、その他の方法として、まず記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。そして、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   As another method, a program read from a recording medium is first written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Then, based on the instructions of the program, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are also realized by the processing.

1 錠剤取出ユニット
5 包装装置
10 錠剤供給装置
103 散薬投入部
702 ロール紙送出機構
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Tablet extraction unit 5 Packaging apparatus 10 Tablet supply apparatus 103 Powder supply part 702 Roll paper delivery mechanism

Claims (8)

錠剤シートから錠剤を取り出す錠剤取出し装置であって、
前記錠剤シートの投入口の左右にそれぞれ設けられた、前記錠剤シートの位置を整えるべく左右に移動可能なシートガイドと、
前記錠剤シートに錠剤が封入されたポケットを押し出す錠剤押し出し部と、
前記シートガイドの左右の移動に応じて、前記錠剤取出し部を左右に移動させる移動機構と、
を備えることを特徴とする錠剤取出し装置。
A tablet takeout device for taking out tablets from a tablet sheet,
A sheet guide provided on each of the left and right sides of the tablet sheet inlet and movable to the left and right to adjust the position of the tablet sheet;
A tablet extruding part for extruding a pocket in which the tablet is enclosed in the tablet sheet;
A moving mechanism for moving the tablet take-out part to the left and right in accordance with the left and right movement of the sheet guide;
A tablet take-out device comprising:
前記移動機構は、前記シートガイドと前記錠剤押し出し部との間に第1の弾性体を備え、
前記移動機構は、前記シートガイドの左右の移動に応じて生じる前記第1の弾性体による弾力により、前記錠剤取出し部を左右に移動させることを特徴とする請求項1に記載の錠剤取出し装置。
The moving mechanism includes a first elastic body between the sheet guide and the tablet pushing portion,
The tablet extracting device according to claim 1, wherein the moving mechanism moves the tablet extracting unit left and right by elasticity of the first elastic body generated in accordance with the left and right movement of the sheet guide.
前記移動機構は、
前記シートガイドが左右に移動することにより位置が整えられる前記錠剤シートの幅方向に対して中心の位置に配置された支持壁と、
前記支持壁と前記錠剤取出し部との間に第2の弾性体を更に備え、
前記移動機構は、前記シートガイドの左右の移動に応じて生じる、前記第1の弾性体による弾力、及び前記第2の弾性体による弾力により、前記錠剤取出し部を左右に移動することを特徴とする請求項2に記載の錠剤取出し装置。
The moving mechanism is
A support wall disposed at a central position with respect to the width direction of the tablet sheet, the position of which is adjusted by moving the sheet guide to the left and right;
A second elastic body is further provided between the support wall and the tablet take-out part,
The moving mechanism moves the tablet take-out part to the left and right by the elastic force of the first elastic body and the elastic force of the second elastic body, which are generated according to the left-right movement of the sheet guide. The tablet taking-out device according to claim 2.
前記シートガイドは、錠剤シートの幅を検出するセンサーを備え、
前記シートガイドは、前記投入口の左右にそれぞれ設けられたシートガイドの間の幅が、前記センサーにより検出された錠剤シートの幅になるように、左右に移動することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の錠剤取出し装置。
The sheet guide includes a sensor for detecting the width of the tablet sheet,
2. The sheet guide according to claim 1, wherein the sheet guide moves to the left and right so that a width between the sheet guides provided on the left and right sides of the insertion port is the width of the tablet sheet detected by the sensor. The tablet taking-out device according to any one of items 1 to 3.
前記シートガイドは、錠剤シートの幅を検出するセンサーを備え、
前記シートガイドは、前記投入口の左右にそれぞれ設けられたシートガイドの間の幅が、前記センサーにより検出された錠剤シートの幅に所定の幅が加算された幅になるように、左右に移動することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の錠剤取出し装置。
The sheet guide includes a sensor for detecting the width of the tablet sheet,
The sheet guide moves to the left and right so that the width between the sheet guides provided on the left and right sides of the insertion port is a width obtained by adding a predetermined width to the width of the tablet sheet detected by the sensor. The tablet taking-out device according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記センサーは、上方向に向かうに従って、前記センサー間の幅が狭くなる曲線の形状であることを特徴とする請求項4又は5に記載の錠剤取出し装置。   The tablet taking-out apparatus according to claim 4 or 5, wherein the sensor has a curved shape in which a width between the sensors becomes narrower in the upward direction. 前記錠剤シートの幅を記憶する記憶手段を更に備え、
前記シートガイドは、前記投入口の左右にそれぞれ設けられたシートガイドの間の幅が、前記記憶手段に記憶された錠剤シートの幅になるように、左右に移動することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の錠剤取出し装置。
A storage means for storing the width of the tablet sheet;
The sheet guide moves to the left and right so that the width between the sheet guides respectively provided on the left and right of the insertion port is the width of the tablet sheet stored in the storage means. The tablet take-out device according to any one of 1 to 3.
前記錠剤シートの幅を記憶する記憶手段を更に備え、
前記シートガイドは、前記投入口の左右にそれぞれ設けられたシートガイドの間の幅が、前記記憶手段に記憶された錠剤シートの幅に所定の幅が加算された幅になるように、左右に移動することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の錠剤取出し装置。


A storage means for storing the width of the tablet sheet;
The sheet guides are arranged on the left and right so that the width between the sheet guides provided on the left and right of the insertion port is a width obtained by adding a predetermined width to the width of the tablet sheet stored in the storage means. It moves, The tablet taking-out apparatus of any one of Claim 1 thru | or 3 characterized by the above-mentioned.


JP2012254782A 2012-05-07 2012-11-20 Tablet take-out device Active JP5803881B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012254782A JP5803881B2 (en) 2012-05-07 2012-11-20 Tablet take-out device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012106357 2012-05-07
JP2012106357 2012-05-07
JP2012254782A JP5803881B2 (en) 2012-05-07 2012-11-20 Tablet take-out device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015173584A Division JP6119815B2 (en) 2012-05-07 2015-09-03 Tablet take-out device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013252899A true JP2013252899A (en) 2013-12-19
JP5803881B2 JP5803881B2 (en) 2015-11-04

Family

ID=49950790

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012254782A Active JP5803881B2 (en) 2012-05-07 2012-11-20 Tablet take-out device
JP2015173584A Expired - Fee Related JP6119815B2 (en) 2012-05-07 2015-09-03 Tablet take-out device

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015173584A Expired - Fee Related JP6119815B2 (en) 2012-05-07 2015-09-03 Tablet take-out device

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP5803881B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123975A (en) * 2013-12-25 2015-07-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Tablet feeder, control method of tablet feeder, and program
JP2016000625A (en) * 2014-05-20 2016-01-07 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Tablet feeding device, dividedly packaging system and cassette

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7347191B2 (en) 2019-12-17 2023-09-20 スズキ株式会社 Rigging tube connection structure

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07215324A (en) * 1994-02-02 1995-08-15 Shoji Yuyama Unpackaging machine
JP2003182710A (en) * 2001-12-18 2003-07-03 Hiroshi Takai Take-out device for tablet or the like
JP2004131149A (en) * 2002-10-11 2004-04-30 Nakasu Denki Kk Tablet taking out apparatus
JP2006089050A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Hiroshi Takai Take-out apparatus for tablet or the like
JP2010136980A (en) * 2008-12-15 2010-06-24 Nakasu Denki Kk Tablet taking out apparatus
EP2301850A2 (en) * 2009-09-14 2011-03-30 Michael Anthony Reynolds An automatic blister pack pill dispenser

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099071A (en) * 2002-09-06 2004-04-02 Tokyo Autom Mach Works Ltd Packaging apparatus
JP5102606B2 (en) * 2007-12-26 2012-12-19 高園産業株式会社 Tablet sheet pocket position detection device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07215324A (en) * 1994-02-02 1995-08-15 Shoji Yuyama Unpackaging machine
JP2003182710A (en) * 2001-12-18 2003-07-03 Hiroshi Takai Take-out device for tablet or the like
JP2004131149A (en) * 2002-10-11 2004-04-30 Nakasu Denki Kk Tablet taking out apparatus
JP2006089050A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Hiroshi Takai Take-out apparatus for tablet or the like
JP2010136980A (en) * 2008-12-15 2010-06-24 Nakasu Denki Kk Tablet taking out apparatus
EP2301850A2 (en) * 2009-09-14 2011-03-30 Michael Anthony Reynolds An automatic blister pack pill dispenser

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123975A (en) * 2013-12-25 2015-07-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Tablet feeder, control method of tablet feeder, and program
JP2016000625A (en) * 2014-05-20 2016-01-07 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Tablet feeding device, dividedly packaging system and cassette

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016013873A (en) 2016-01-28
JP6119815B2 (en) 2017-04-26
JP5803881B2 (en) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6119815B2 (en) Tablet take-out device
JP2018104102A (en) Tablet supply system, information processing device, and control method and program thereof
JP5960676B2 (en) Tablet feeder
JP2015123995A (en) Tablet folding device, control method of it, and program of it
JP5975013B2 (en) Tablet extraction device and control method thereof
JP5803882B2 (en) Tablet take-out device
JP5673779B2 (en) Packaging system, tablet supply device, control method therefor, and program
JP6476416B2 (en) Tablet take-out device
JP5924373B2 (en) ADJUSTMENT METHOD FOR ADJUSTING POSITION OF TABLET EXTRACTION DEVICE AND TABLET EXTRACTION UNIT
JP6135601B2 (en) Tablet supply device and control method thereof
JP6367549B2 (en) Tablet supply device, tablet supply device control method, and program
JP6123842B2 (en) Tablet supply device, packaging system, and control method thereof
JP6133388B2 (en) Tablet feeder
JP5850906B2 (en) Tablet supply device and control method thereof
JP6613559B2 (en) Tablet take-out device
JP6497373B2 (en) Tablet removal apparatus, information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP6569219B2 (en) Tablet extracting device and control method of tablet extracting device
JP2017081597A (en) Tablet extractor
JP6032323B2 (en) Tablet removal device and control method of tablet removal device
JP2018000464A (en) Information processing device, tablet supply device, method for controlling the same and program
JP2015071029A (en) Tablet feeder, tablet feeding method, and tablet takeout unit
JP2018033658A (en) Information processing device, method for controlling information processing device and program
JP2018016372A (en) Tablet extractor and control method of tablet extractor
JP2018068690A (en) Tablet dispenser, control method of tablet dispenser, and program
JP2017153535A (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5803881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250