JP2013250672A - Interest analysis method - Google Patents
Interest analysis method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013250672A JP2013250672A JP2012123669A JP2012123669A JP2013250672A JP 2013250672 A JP2013250672 A JP 2013250672A JP 2012123669 A JP2012123669 A JP 2012123669A JP 2012123669 A JP2012123669 A JP 2012123669A JP 2013250672 A JP2013250672 A JP 2013250672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concept
- list
- content
- user
- condition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
この発明は、コンピュータネットワーク上において、情報提供者が情報利用者毎に適する情報を選択して提示する情報推薦サービスに用いられる興味分析方法に関する。 The present invention relates to an interest analysis method used in an information recommendation service in which an information provider selects and presents information suitable for each information user on a computer network.
情報提供者が情報利用者ごとに適する情報を選択し、あるいは情報利用者ごとに適する順番に並び替えて情報を表示する方法として、各コンテンツに内容をサマライズするメタ情報が付与されていることを前提として、ユーザ履歴において出現する概念等の頻度からユーザの興味を推定する方法は、内容ベースフィルタリング手法(Content Based Filtering: CBF)で、特にメモリベース手法として研究が進められている。 Meta information that summarizes the content is added to each content as a method of displaying information by selecting information suitable for each information user or rearranging in a suitable order for each information user. As a premise, a method for estimating the user's interest from the frequency of the concept or the like appearing in the user history is a content-based filtering method (Content Based Filtering: CBF), and research is being conducted particularly as a memory-based method.
具体的に、内容ベースフィルタリング技術とは、例えば特定ブランド(ブランドを示す情報を概念タグとして保持)の商品を閲覧した場合に、同じブランドの商品(同じ概念タグを保持)を提示する。この場合のメモリベース手法は、過去に閲覧した履歴から特定ブランドを頻繁に閲覧していれば、特定ブランドの商品を提示することとなる。単純な方法では、閲覧履歴により多く出現した概念タグに関連する商品を提示することとなる。適合性フィードバックと統計的仮説検定を利用した方法としては、例えば、非特許文献1の「適合性フィードバックと統計的仮説検定を利用したニュース推薦手法の提案」がある。
Specifically, the content-based filtering technique presents products of the same brand (holding the same concept tag) when browsing products of a specific brand (holding information indicating the brand as a concept tag). The memory-based method in this case presents a product of a specific brand if the specific brand is frequently browsed from the history of browsing in the past. In a simple method, products related to concept tags that appear more frequently in the browsing history are presented. As a method using relevance feedback and statistical hypothesis testing, for example, Non-Patent
ところが、上記従来技術の手法において、大量かつ詳細な履歴が得られたとしても、ユーザの嗜好はその時々の気分によっても変化する場合があるため、過去の履歴のみからではユーザの興味を常に正確に推定することはできず、ユーザがその時点では望まない情報が提示される可能性がある。 However, even if a large amount of detailed history is obtained in the above-described conventional technique, the user's preference may change depending on the mood at that time. Information that the user does not want at that time may be presented.
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、ユーザがその時点で望む情報を精度良く提示するための興味分析方法を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to the above circumstances, and an object thereof is to provide an interest analysis method for accurately presenting information desired by a user at that time.
本発明の第1の態様は、コンピュータによって複数の概念に対するユーザ興味スコアを体系化した概念体系を用いてユーザの興味を分析する方法であって、前記概念体系における絞り込み条件の選択候補となる複数の概念を一覧として閲覧した第1の条件リストと、前記第1の条件リストから前記ユーザにより選択された概念を含む第2の条件リストとを取得するステップと、前記第1の条件リストに含まれる概念の総数を第1の総数と、前記第1の条件リストにおいて前記ユーザにより選択された概念が出現する数を第1の出現数と、前記第2の条件リストに含まれる概念の総数を第2の総数と、前記第2の条件リストにおいて前記ユーザにより選択された概念が出現する数を第2の出現数としたとき、前記第1の総数、前記第1の出現数、及び前記第2の総数の条件下で、前記第2の条件リストに前記概念が出現する数が、前記第2の出現数以上となる第1の確率及び前記第2の出現数以下となる第2の確率を算出し、前記第1の確率及び前記第2の確率をもとに標準正規分布の累積分布関数の逆関数により特徴スコアを算出する算出ステップと、前記特徴スコアを用いて前記概念に対する前記ユーザ興味スコアを更新する更新ステップとを有するものである。 A first aspect of the present invention is a method for analyzing a user's interest using a concept system in which user interest scores for a plurality of concepts are systematized by a computer, and a plurality of candidates for selection of narrowing conditions in the concept system. A first condition list obtained by browsing the concepts as a list, a second condition list including the concept selected by the user from the first condition list, and included in the first condition list The total number of concepts to be generated is the first total number, the number of occurrences of the concept selected by the user in the first condition list is the first appearance number, and the total number of concepts included in the second condition list is When the second total number and the number of occurrences of the concept selected by the user in the second condition list are the second number of appearances, the first total number and the first number of appearances And under the condition of the second total number, the number of occurrences of the concept in the second condition list is a first probability that the number of occurrences is equal to or greater than the second number of occurrences, and a number that is equal to or less than the second number of occurrences. A calculation step of calculating a feature score by an inverse function of a cumulative distribution function of a standard normal distribution based on the first probability and the second probability, and the concept using the feature score And updating the user interest score for.
第1の態様によれば、ユーザが第1の条件リストの選択候補から絞り込み条件を選択した場合、絞り込み条件の指定について、偶然と比べて比較的“選ぶ”あるいは、“選ばない”程度を分析して特徴スコアを求め、この特徴スコアを用いてユーザの興味を推定するものであって、コンテンツ選択履歴による興味推定と併せて用いる事に拠り、ユーザが絞り込み条件を指定した場合であっても、ユーザの興味を合理的かつ的確に分析可能となる。 According to the first aspect, when the user selects a narrowing-down condition from the selection candidates in the first condition list, the specification of the narrowing-down condition is comparatively “selected” or “not selected” compared to chance. The feature score is obtained, and the user's interest is estimated using the feature score. Even if the user designates a narrowing condition based on the use of the feature score together with the interest estimation based on the content selection history, The user's interests can be analyzed reasonably and accurately.
本発明の第2の態様は、コンピュータによって複数の概念に対するユーザ興味スコアを体系化した概念体系を用いてユーザの興味を分析する方法であって、前記概念体系における除外条件の選択候補となる複数の概念を一覧として閲覧した第1の条件リストと、前記第1の条件リストから前記ユーザにより選択された第2の条件リストとを取得するステップと、前記第1の条件リストに含まれる概念の総数を第1の総数と、前記第1の条件リストにおいて前記ユーザにより選択された概念が出現する数を第1の出現数と、前記第2の条件リストに含まれる概念の総数を第2の総数と、前記第2の条件リストにおいて前記ユーザにより選択された概念が出現する数を第2の出現数としたとき、前記第1の総数、前記第1の出現数、及び前記第2の総数の条件下で、前記第2の条件リストに前記概念が出現する数が、前記第2の出現数以上となる第1の確率及び前記第2の出現数以下となる第2の確率を算出し、前記第1の確率及び前記第2の確率をもとに標準正規分布の累積分布関数の逆関数により特徴スコアを算出する算出ステップと、前記特徴スコアを用いて前記概念に対する前記ユーザ興味スコアを更新する更新ステップとを有するものである。 A second aspect of the present invention is a method for analyzing user interests using a concept system in which user interest scores for a plurality of concepts are systematized by a computer, and a plurality of candidates for selection of exclusion conditions in the concept system. A first condition list obtained by browsing the concepts as a list, a second condition list selected by the user from the first condition list, and a concept included in the first condition list The total number is the first total number, the number of occurrences of the concept selected by the user in the first condition list is the first appearance number, and the total number of concepts included in the second condition list is the second number. When the total number and the number of appearances of the concept selected by the user in the second condition list are defined as the second number of appearances, the first total number, the first number of appearances, and the second number A first probability that the number of occurrences of the concept in the second condition list is greater than or equal to the second occurrence number and a second probability that is less than or equal to the second occurrence number under the condition of the total number A calculation step of calculating a feature score by an inverse function of a cumulative distribution function of a standard normal distribution based on the first probability and the second probability, and the user interest score for the concept using the feature score And an update step for updating.
第2の態様によれば、ユーザが第1の条件リストの選択候補から除外条件を選択した場合、偶然と比べて比較的“選ぶ”あるいは、“選ばない”という特徴を活用し、ユーザの興味を推定するものであって、コンテンツ選択履歴による興味推定と併せて用いる事に拠り、ユーザが絞り込み条件を指定した場合であっても、ユーザの興味を合理的かつ的確に分析可能となる。 According to the second aspect, when the user selects an exclusion condition from the selection candidates in the first condition list, the user's interest is utilized by utilizing the feature of “select” or “not select” relatively compared to chance. The user's interest can be analyzed reasonably and accurately even when the user designates the narrowing-down condition by using it together with the interest estimation based on the content selection history.
本発明の第3の態様は、上記第1又は第2の態様において、前記算出ステップは、前記第2の条件リストに含まれる概念をもとに前記概念体系における選択経路を特定し、前記選択経路に発生する各選択に対応する各概念について前記特徴スコアを算出するものである。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the calculating step specifies a selection path in the concept system based on a concept included in the second condition list, and the selection The feature score is calculated for each concept corresponding to each selection occurring in the route.
第3の態様によれば、概念体系における上位概念からの絞り込み条件又は除外条件の選択経路を特定し、それらの各選択についても興味推定に利用することにより、興味推定精度を高めることが可能となる。 According to the third aspect, it is possible to increase the accuracy of interest estimation by specifying the selection path of the narrowing-down condition or exclusion condition from the superordinate concept in the concept system and using each of those selections for the interest estimation. Become.
本発明の第4の態様は、上記第1乃至第3のいずれかの態様において、前記更新ステップは、前記特徴スコアを用いて当該概念の下位概念のユーザ興味スコアを更新するものである。
第4の態様によれば、特徴スコアを用いて当該概念の下位概念のユーザ興味スコアを更新することで、選択した概念だけでなく、これらの下位概念についても合理的かつ的確に分析可能となる。
According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the updating step updates a user interest score of a subordinate concept of the concept using the feature score.
According to the fourth aspect, by updating the user interest score of the subordinate concept of the concept using the feature score, not only the selected concept but also the subordinate concept can be analyzed reasonably and accurately. .
本発明の第5の態様は、上記第1乃至第4のいずれかの態様において、1つ以上の概念が出現するコンテンツについて、当該コンテンツに出現する各概念の前記ユーザ興味スコアを用いて、当該コンテンツに対するユーザの評価スコアを算出する評価ステップをさらに有するものである。
第5の態様によれば、算出されたユーザ興味スコアを用いてコンテンツに対するユーザの評価スコアを算出することで、ユーザの興味に合ったコンテンツを推薦することが可能となる。
According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects described above, for the content in which one or more concepts appear, the user interest score of each concept that appears in the content is used. The method further includes an evaluation step of calculating a user evaluation score for the content.
According to the fifth aspect, it is possible to recommend content that matches the user's interest by calculating the user's evaluation score for the content using the calculated user interest score.
すなわちこの発明によれば、ユーザがその時点で望む情報を精度良く提示するための興味分析方法を提供することができる。 That is, according to the present invention, it is possible to provide an interest analysis method for accurately presenting information desired by a user at that time.
以下、図面を参照してこの発明に係る実施の形態について説明する。
図1は、本発明に係る情報推薦システムの全体構成図である。このシステムは、クライアント端末200と、コンテンツサーバ300と、興味分析装置100とを備える。クライアント端末200とコンテンツサーバ300との間、及びコンテンツサーバ300と興味分析装置100との間はそれぞれ通信ネットワークで接続される。ユーザは、クライアント端末200上での閲覧操作及び条件指定により、所望のコンテンツをコンテンツサーバ300から取得し、取得したコンテンツをクライアント端末200の画面に提示して閲覧することができる。
Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an information recommendation system according to the present invention. This system includes a
クライアント端末200は、ユーザ操作によるコンテンツ閲覧履歴を収集し、複数のコンテンツを一覧として閲覧した一覧閲覧コンテンツリスト(第1のコンテンツリスト)と、コンテンツの一覧からコンテンツの本体を閲覧した詳細閲覧コンテンツリスト(第2のコンテンツリスト)とをコンテンツサーバ300に送信する。コンテンツサーバ300は、この一覧閲覧コンテンツリスト及び詳細閲覧コンテンツリストを、通信ネットワークを介して興味分析装置100に転送する。
The
さらに、クライアント端末200は、ユーザ操作による絞り込み条件あるいは除外条件指定履歴を収集し、ユーザが条件指定時に選択肢として閲覧した一覧閲覧条件リスト(第1の条件リスト)と、一覧閲覧条件リストから条件を選択した条件選択リスト(第2の条件リスト)とをコンテンツサーバ300に送信する。コンテンツサーバ300は、この一覧閲覧条件リスト及び条件選択リストを、通信ネットワークを介して興味分析装置100に転送する。
Furthermore, the
興味分析装置100は、この一覧閲覧コンテンツリスト及び詳細閲覧コンテンツリストをもとに、コンテンツに出現する各概念に対する特徴スコアの算出及びユーザ興味スコアの更新を行い、ユーザの興味を推定する。また、条件指定があった場合は、興味分析装置100は、一覧閲覧条件リスト及び条件選択リストをもとに、条件として選択した各概念に対する特徴スコアの算出及びユーザ興味スコアの更新を行い、ユーザの興味を推定する。
The
興味分析装置100は、上記ユーザ興味スコアに基づいて、コンテンツサーバ300から受け取った「提示コンテンツリスト」から、ユーザの興味に合わせてソートを行ったコンテンツのリスト(ソート済み提示コンテンツリスト)を生成し、コンテンツサーバ300に送信する。
The
例えば、図2に示す事例では、日頃ラーメン店を選択する頻度が高いユーザが、その日に限ってはお酒を飲みたいとの希望を持つ場合、情報提供側は日頃の情報選択履歴に基づきユーザの興味を“ラーメン好き”と推定することになるため、ラーメン店を推薦する。この推薦結果はユーザの“お酒を飲みたい”という興味に合致していない。つまり、ユーザが希望する情報(この例の場合は飲み屋)を提示できない可能性がある。 For example, in the example shown in FIG. 2, when a user who frequently selects a ramen shop has a desire to drink alcohol only on that day, the information providing side uses the user's daily information selection history. I would recommend a ramen shop because I would presume that I am interested in ramen. This recommendation result does not match the user's interest to “drink”. That is, there is a possibility that the information desired by the user (in this example, a bar) cannot be presented.
そこで、本発明では、ユーザの情報選択履歴だけでなく、ユーザが示した明示的な条件指定も併せて考慮し、ユーザがその時点で望む情報を精度良く提示できるようにする。また、ユーザが明示的に行った条件指定の履歴もユーザの興味を推定するために有用な履歴である。従って、ユーザの閲覧履歴を用いた興味推定とユーザが行った条件指定履歴をと用いた興味推定を組み合わせて用いる事により、推薦精度を向上させる。 Therefore, in the present invention, not only the information selection history of the user but also the explicit condition specification indicated by the user is taken into consideration so that the information desired by the user can be presented with high accuracy. Further, the history of condition designation explicitly performed by the user is also a useful history for estimating the user's interest. Therefore, the recommendation accuracy is improved by combining the interest estimation using the user browsing history and the interest estimation using the condition designation history performed by the user.
例えば、図3に示すとおり、情報提供側は特定のユーザに関し「“全ジャンル”の中では“ラーメン”を選択する割合が高い」、「“お酒”の中では“ビール”を選択する割合が高い」、「“ビール”の中では、“エール”を選択する割合が高い」などの履歴に基づきユーザの興味を「“全ジャンル”の中では、“ラーメン好き”」、「“お酒”の中では“ビール”が好き」、「“ビール”の中では“エール”が好き」と推定する。この結果、ユーザによる“お酒を飲みたい”との明示的な条件指定を考慮し、推薦結果を“お酒”のみに限定した上、“お酒”の中でも特に“ビール”を、“ビール”の中でも、特に“エール”を推薦する事ができるため、ユーザが希望する情報(この例の場合は“ビール”、特に“エール”を提供する飲み屋)を提示することができる。 For example, as shown in FIG. 3, the information providing side “has a high ratio of selecting“ ramen ”among“ all genres ”” and “a ratio of selecting“ beer ”among“ alcohol ”for a specific user. Is “high”, “among“ beer ”,“ the rate of selecting “ale” is high ”,” and so on. "I like" beer "" and "I like" ale "in" beer "". As a result, in consideration of the explicit condition specification of “I want to drink alcohol” by the user, the recommendation result is limited to only “alcohol”, and “beer” in “alcohol” is especially “beer” Since “Ale” can be recommended in particular, information desired by the user (in this example, “beer”, in particular, a bar where “Ale” is provided) can be presented.
図4は、図1に示す情報推薦システムの各装置の機能構成を示すブロック図である。なお、図4における各部は、例えば、各装置のCPU(Central Processing Unit)とメモリ上で実行される制御プログラムにより実現することができる。以下、各装置の詳細について説明を行う。 FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of each device of the information recommendation system shown in FIG. Each unit in FIG. 4 can be realized by, for example, a CPU (Central Processing Unit) of each device and a control program executed on a memory. Details of each device will be described below.
[クライアント端末]
図4において、クライアント端末200は、履歴収集部210、履歴情報送信部220、コンテンツ提示部230、及びコンテンツ要求送信部240、一覧閲覧条件リスト要求送信部250、一覧閲覧条件リスト提示部260、閲覧条件選択履歴収集部270及び条件選択履歴送信部280を備える。
[Client terminal]
4, the
コンテンツ要求送信部240は、ユーザの指示(入力)によりコンテンツサーバ300に対して、コンテンツの提示要求を行う。具体的には図5のようなコンテンツ要求データをコンテンツサーバ300に送信する。例えば、コンテンツ要求データは、ユーザID(もしくは、クライアント端末ID)及び要求時刻を有する。なお、要求時刻は、コンテンツサーバ300において追加するようにしてもよい。ユーザID(もしくは、クライアント端末ID)は、端末(もしくはユーザ)毎に一意に付与される数字あるいは文字列であって、後述する概念体系/ユーザ興味スコアデータベース140のユーザ興味スコアテーブルのユーザIDと一致するIDである。
The content
コンテンツ提示部230は、コンテンツサーバ300から受信したソート済み提示コンテンツリストをもとに、クライアント端末200の表示画面サイズが許容する範囲でソート順の上位から一覧として表示を行う。図6は、クライアント端末200上でのユーザによるコンテンツ閲覧操作の一例を示したものである。
Based on the sorted presentation content list received from the
図6の例では、10個のコンテンツ(コンテンツ1〜10)が一覧表示されている。ユーザのフリック、スクロールバーの操作等で一覧によりソート順下位のコンテンツを表示することができる。このように実際にクライアント端末200に表示されたコンテンツのリストを一覧閲覧コンテンツリストとする。つまり、ソート済み提示コンテンツリスト内のすべてのコンテンツがクライアント端末200で表示されるとは限らないため、一覧閲覧コンテンツリストに含まれるとは限らない。ユーザがこの一覧から各コンテンツのタイトルをクリック操作等で選択すると、選択されたタイトルのコンテンツ(図6のコンテンツ3,5,6)の本体(詳細)を閲覧することができる。この詳細を閲覧したコンテンツを、詳細閲覧コンテンツリストに含む。
In the example of FIG. 6, ten contents (
履歴収集部210は、上述したように、ユーザの操作履歴を収集して一覧閲覧コンテンツリスト及び詳細閲覧コンテンツリストを作成する。履歴情報送信部220は、履歴収集部210により作成された一覧閲覧コンテンツリスト及び詳細閲覧コンテンツリストをユーザID(もしくは、クライアント端末ID)と共にコンテンツサーバ300に送信する。
As described above, the
図7に、上記図6の場合の一覧閲覧コンテンツリストのデータ構成例を示す。一覧閲覧コンテンツリストは、クラスタID、コンテンツID、及び閲覧時刻を有する。クラスタとは、一覧閲覧コンテンツリスト及び詳細閲覧コンテンツリストに一意に付与される識別子(図7では“1”)である。別の時刻(時間帯)に表示した一覧閲覧コンテンツをユーザが閲覧した場合は、別のクラスタIDが付与される。なお、時刻以外の条件でクラスタIDを新たに付与する条件としては、一覧閲覧コンテンツリスト表示中に一定時間操作が無かった場合や、閲覧するユーザ(ユーザID)を切り替えた場合、一覧閲覧コンテンツリストに対して、絞り込み条件、あるいは除外条件の指定により、コンテンツジャンル等を絞り込んだ場合、その他閲覧アプリケーションにおいて閲覧モードを切り替えた場合がある。コンテンツIDは、一覧閲覧コンテンツの各コンテンツに一意に付与された識別子であり、後述するコンテンツデータベース160が保持する値と一致するものとする。
FIG. 7 shows a data configuration example of the list browsing content list in the case of FIG. The list browsing content list has a cluster ID, a content ID, and a browsing time. The cluster is an identifier ("1" in FIG. 7) uniquely assigned to the list browsing content list and the detailed browsing content list. When the user browses the list browsing content displayed at another time (time zone), another cluster ID is given. The conditions for newly assigning the cluster ID under conditions other than the time include when there is no operation for a certain period of time while the list browsing content list is displayed, or when the browsing user (user ID) is switched, the list browsing content list On the other hand, when the content genre or the like is narrowed down by specifying narrowing conditions or exclusion conditions, the browsing mode may be switched in other browsing applications. The content ID is an identifier uniquely assigned to each content of the list browsing content, and is assumed to match a value held in a
図8は、上記図6の場合の詳細閲覧コンテンツリストのデータ構成例を示したものである。詳細閲覧コンテンツリストは、上記一覧閲覧コンテンツリストと同様に、クラスタID、コンテンツID、及び閲覧時刻を有する。クラスタIDは、一覧閲覧コンテンツリストと同一の値とする(図8では“1”)。コンテンツID及び閲覧時刻は、詳細閲覧コンテンツリストでは、ユーザが一覧閲覧コンテンツから選択して詳細を閲覧したコンテンツ(図8ではコンテンツ3,5,6)の識別子及び当該コンテンツを閲覧した時刻となる。
FIG. 8 shows an example of the data structure of the detailed browsing content list in the case of FIG. The detailed browsing content list has a cluster ID, a content ID, and a browsing time, like the list browsing content list. The cluster ID is the same value as the list browsing content list (“1” in FIG. 8). In the detailed browsing content list, the content ID and browsing time are the identifier of the content (
一覧閲覧条件リスト要求送信部250は、ユーザの指示(入力)により、コンテンツサーバ300に対して、一覧閲覧条件リストの要求を行う。具体的には図9のような条件一覧要求データをコンテンツサーバ300に送信する。例えば、条件一覧要求データは、種別、パラメータ名、及びパラメータ値を有する。図9(a)に示すように、キーワード検索結果から条件を指定する場合の条件一覧要求データは、種別(=検索)、パラメータ名(=キーワード)、及びパラメータ値(=スポーツ)を有する。図9(b)に示すように、一覧から条件を指定する場合の条件一覧要求データは、種別(=一覧)、パラメータ名(=表示ルール)、及びパラメータ値(=昇順)を有する。また、図9(c)に示すように、概念体系から条件を指定する場合の条件一覧要求データは、種別(=概念)、パラメータ名(=親概念)、及びパラメータ値(=スポーツ)を有する。一覧閲覧リスト要求データは、一覧閲覧条件リスト要求転送部370により、一覧閲覧条件リスト作成部185に送られる。
The list browsing condition list
一覧閲覧条件リスト提示部260は、コンテンツサーバ300を介して興味分析装置100から送られてくる提示用一覧閲覧条件リストを、クライアント端末200の表示画面サイズが許容する範囲で一覧表示する。図10は、クライアント端末200上でのユーザによる条件閲覧操作の一例を示したものである。図10(a)は、キーワード検索結果から条件を指定する場合、図10(b)は、一覧から条件を指定する場合を示す。ユーザは、提示された一覧閲覧条件リストの中から絞り込み条件、あるいは除外条件を選択する。なお、絞り込み条件を選択するか、あるいは除外条件を選択するかの指定は、例えば、選択する際のボタンを変更することで区別する。親概念から条件を指定する場合は、後述するように当該親概念の直接の下位概念を抽出した一覧閲覧条件リストから条件を指定する。
The list browsing condition
閲覧条件選択履歴収集部270は、提示された一覧閲覧条件リスト(第1の条件リスト)と、条件の一覧から選択した1つ以上の条件を含む条件選択リスト(第2の条件リスト)を収集する。興味分析装置100から送られてくる提示用一覧閲覧条件リストに選択肢が多い場合は、クライアント端末200の画面上に全ての選択肢を画面内に一覧閲覧条件リストとして表示できない場合もある。そのような場合は、画面上に表示されたもののみを一覧閲覧条件リストとみなすこともできる。
The browsing condition selection history collection unit 270 collects the presented list browsing condition list (first condition list) and a condition selection list (second condition list) including one or more conditions selected from the list of conditions. To do. If there are many choices in the presentation list browsing condition list sent from the
条件が階層構造である場合は、条件の設定に関し、選択経路に応じて複数の選択が発生する場合もある。その場合は、発生した選択毎に条件選択リストを送信する。あるいは、図10に示すように、条件が階層構造を持たず、キーワード検索の結果やアルファベット順などにより並んだ一覧閲覧条件リストから、条件選択リストを選択する場合もある。そのような場合は単一の条件設定リストを送信する。
条件選択履歴送信部280は、閲覧条件選択履歴収集部270で収集された条件選択履歴をコンテンツサーバ300を介して興味分析装置100に送信する。
When the condition has a hierarchical structure, a plurality of selections may occur depending on the selected route with respect to setting the condition. In that case, a condition selection list is transmitted for each selection that occurs. Alternatively, as shown in FIG. 10, the condition selection list may be selected from a list browsing condition list arranged according to the result of keyword search or alphabetical order without the hierarchical structure of the condition. In such a case, a single condition setting list is transmitted.
The condition selection
[コンテンツサーバ]
上記図4において、コンテンツサーバ300は、コンテンツ送信処理部310、ソート済み提示コンテンツリスト受信部320、提示コンテンツリスト送信部330、提示コンテンツリスト入力部340、履歴情報転送部350、コンテンツ要求転送部360、一覧閲覧条件リスト要求転送部370、一覧閲覧条件リスト転送部380及び条件選択履歴転送部390を備える。
[Content Server]
4, the
履歴情報転送部350は、クライアント端末200から受信した一覧閲覧コンテンツリスト及び詳細閲覧コンテンツリストを通信ネットワークを介して興味分析装置100に転送する。
提示コンテンツリスト入力部340には、サービス運用者により、ユーザの利用するクライアント端末200に提示するコンテンツを一覧にした提示コンテンツリストが入力される。提示コンテンツリスト送信部330は、上記入力された提示コンテンツリストを興味分析装置100へ通信ネットワークを介して送信する。
The history
The presentation content list input unit 340 receives a presentation content list that lists contents to be presented to the
図11に、提示コンテンツリストのデータ構成例を示す。提示コンテンツリストは、コンテンツID、概念ID/関連度リスト、コンテンツ本体、及びコンテンツ登録時刻を有する。コンテンツIDは、各コンテンツに対してコンテンツサーバ300にて付与される一意のIDである。概念ID/関連度リストは、コンテンツに出現する概念の概念ID及び当該概念とコンテンツとの関連性の程度を示す値のセットが格納される。概念ID/関連度リストは、コンテンツ毎に予め設定されており、具体例としては、コンテンツ1(スポーツ記事)には、{“野球”の概念ID=1,関連度=0.5}、{“サッカー”の概念ID=2,関連度=0.8}、{“ゴルフ”の概念ID=3、関連度=0.6}…のように、概念IDと関連度のセットが格納される。
FIG. 11 shows a data configuration example of the presented content list. The presented content list has a content ID, a concept ID / relevance list, a content body, and a content registration time. The content ID is a unique ID assigned by the
なお、概念IDは、概念体系/ユーザ興味スコアデータベース140に格納される値と一致する。関連度は、例えば、0から1までの値とし、大きいほど関連性が強いものとする。関連度は、サービス運用者がコンテンツ登録時に設定する値、若しくは別システムにより算出される値を利用する。
The concept ID matches the value stored in the concept system / user
ソート済み提示コンテンツリスト受信部320は、興味分析装置100から提示コンテンツリストの一部又は全部をソートしたソート済み提示コンテンツリストとユーザID(もしくは、クライアント端末ID)を受信する。コンテンツ送信処理部310は、ソート済み提示コンテンツリストをユーザID(もしくは、クライアント端末ID)に該当するクライアント端末200に送信する。
The sorted presentation content
コンテンツ要求転送部360は、クライアント端末200のコンテンツ要求送信部240から送信されるコンテンツ要求データ(図5)を興味分析装置100に転送する。
また、一覧閲覧条件リスト要求転送部370は、クライアント端末200の一覧閲覧条件リスト要求送信部250から送信される条件一覧要求データ(図9)を興味分析装置100に転送する。
The content
Further, the list browsing condition list
一覧閲覧条件リスト転送部380は、後述する興味分析装置100の一覧閲覧条件リスト作成部185で作成される提示用一覧閲覧条件リストをクライアント端末200に転送する。
条件選択履歴転送部390は、クライアント端末200の条件選択履歴送信部280から送られてくる条件選択履歴を興味分析装置100に転送する。
The list browsing condition
The condition selection
[興味分析装置]
興味分析装置100は、履歴情報受信部110、特徴スコア算出部120、概念体系更新処理部130、概念体系/ユーザ興味スコアデータベース140、提示コンテンツリスト受信部150、コンテンツデータベース160、コンテンツ評価処理部170、ソート済みコンテンツスコアリスト送信部180、一覧閲覧条件リスト作成部185及び条件選択履歴受信部190を備える。
[Interest analysis device]
The
図12は、コンテンツ閲覧履歴からユーザの興味を推定する場合の処理概要を示したものである。履歴情報受信部110は、クライアント端末200からの一覧閲覧コンテンツリスト及び詳細閲覧コンテンツリストをコンテンツサーバ300を介して受信する。一覧閲覧コンテンツリストとは、例えば、ユーザがコンテンツのタイトルのみを一覧で閲覧したコンテンツのリストである。詳細閲覧コンテンツリストとは、ユーザがコンテンツ本体の内容(詳細)を閲覧したコンテンツのリストである。例えば、図12において、一覧閲覧コンテンツリストには、コンテンツ1〜8が含まれ、詳細閲覧コンテンツリストには、コンテンツ1,3,4が含まれる。また、図12において、斜線パターンで示すコンテンツは、概念Bがコンテンツ1,6,7,8に出現することを示す。
FIG. 12 shows an outline of processing when estimating the user's interest from the content browsing history. The history
特徴スコア算出部120は、一覧閲覧コンテンツリスト及び詳細閲覧コンテンツリストを利用して概念選択の統計モデルにより各概念の特徴スコア(後述するZ値)を算出する。
概念体系更新処理部130は、上記特徴スコアを用いて概念体系における概念間の関係情報(上位概念及び下位概念)に基づいて各概念に対するユーザ興味スコアを更新する。概念体系のグラフに含まれるノードは概念を表し、リンクは概念間の関係を表す。ユーザ興味スコアは、概念体系における各概念に対応するノードの値として保持する。概念体系において、上位に位置するノードほど抽象的な概念を表し、下位に位置するノードほど具体的な概念を表す。概念体系及び概念ID(ノード毎に付与される識別子)は、サービス運用者等が事前に設計し定義するものとする。
The feature
The concept system
コンテンツ評価処理部170は、評価コンテンツに出現する各概念のユーザ興味スコアを利用して確率結合によってコンテンツに対するユーザの評価スコアを算出する。図12の例では、コンテンツ1に出現する概念E,F,Dのユーザ興味スコアを用いて評価コンテンツ1の評価スコアを求めている。
The content
さらに、条件指定があった場合は、例えば、図13において、絞り込み条件として“お酒”を指定したり、“ワイン”を指定する事に拠り、ユーザの明示的な興味である絞り込み条件を指定する事ができ、例えば、図14において“お酒”を絞り込み条件に指定した場合、当該概念を絞り込み条件とみなし、絞り込み条件から、少なくとも1つ以上のリンクを持つコンテンツB、C、D、Eを評価対象コンテンツとする。このとき、絞り込み条件以外の特徴スコアも評価に用いる。例えば、図14において、”ラーメン”の特徴スコアをコンテンツBの評価に用いる。 Furthermore, when conditions are specified, for example, in FIG. 13, specifying “sake” as a narrowing condition or specifying “wine” as a narrowing condition specifies the narrowing condition that is the user's explicit interest. For example, when “alcohol” is designated as a refinement condition in FIG. 14, the concept is regarded as a refinement condition, and contents B, C, D, E having at least one link are determined based on the refinement condition. Is the content to be evaluated. At this time, feature scores other than the narrowing-down conditions are also used for evaluation. For example, in FIG. 14, the characteristic score of “ramen” is used for the evaluation of the content B.
また、例えば、図13において、除外条件候補一覧(“ワイン”、“ビール”、“ウィスキー”)の中から、除外条件として“ウィスキー”を選択する事により、除外条件を指定する事ができ、図14において“ウィスキー”を除外条件に指定した場合、当該概念を除外条件とみなし、絞り込み条件からのリンクは評価に用いない。例えば、図14において、除外条件であるウィスキーからコンテンツEのリンクは評価に用いず、コンテンツEは他に絞り込み概念からのリンクを持たないため、評価対象から除外する。あるいは、除外条件からのリンクを持つコンテンツを評価対象から除外する場合もある。この場合、コンテンツDも評価対象から除外する。 Further, for example, in FIG. 13, by selecting “whiskey” as the exclusion condition from the candidate exclusion condition list (“wine”, “beer”, “whiskey”), the exclusion condition can be specified. In FIG. 14, when “whiskey” is designated as an exclusion condition, the concept is regarded as an exclusion condition, and the link from the narrowing-down condition is not used for evaluation. For example, in FIG. 14, a link from whiskey to content E, which is an exclusion condition, is not used for evaluation, and content E is excluded from the evaluation target because it does not have any other links from the refinement concept. Alternatively, content having a link from the exclusion condition may be excluded from the evaluation target. In this case, the content D is also excluded from the evaluation target.
以下、興味分析装置100の各部の詳細について説明する。
(コンテンツデータベース160)
図15にコンテンツデータベース160のデータ構造の一例を示す。コンテンツデータベース160は、コンテンツテーブルと、ユーザ履歴テーブルとを有する。コンテンツテーブルは、コンテンツID、概念ID/関連度リスト、コンテンツ本体、及びコンテンツ登録時刻を有し、提示コンテンツリスト受信部150で受信した各値が格納される。
Hereinafter, the detail of each part of the
(Content database 160)
FIG. 15 shows an example of the data structure of the
ユーザ履歴テーブルは、コンテンツID、ユーザID(クライアント端末ID)、詳細閲覧総数、詳細閲覧時刻、一覧閲覧総数、一覧閲覧時刻、及び一覧非表示フラグを格納する。詳細閲覧時刻は、詳細閲覧総数が0の場合はnull、1以上であれば各閲覧の時系列による閲覧時刻のリストを格納する。一覧閲覧時刻は、一覧閲覧総数が0の場合はnull、1以上であれば各閲覧の時系列による閲覧時刻のリストを格納する。一覧非表示フラグは、まだユーザにクライアント端末の画面上で一覧としても表示/視認していない場合はfalse、一度でも閲覧した場合はtrueを格納する。ユーザ履歴テーブルおいては、ユーザID毎に全コンテンツIDの値を保持する。詳細閲覧総数及び一覧閲覧総数は、上記クラスタIDで示される一覧閲覧コンテンツリストが多数受信された場合には過去の履歴の累計を格納する。 The user history table stores content ID, user ID (client terminal ID), detailed browsing total number, detailed browsing time, list browsing total number, list browsing time, and list non-display flag. The detailed browsing time is null when the total number of detailed browsing is 0, and if it is 1 or more, a list of browsing times in a time series of each browsing is stored. The list browsing time is null when the total number of browsing the list is 0, and if it is 1 or more, a list of browsing times according to the time series of each browsing is stored. The list non-display flag stores false when the user has not yet displayed / viewed as a list on the screen of the client terminal, and stores true when the list has been viewed even once. In the user history table, all content ID values are held for each user ID. As the detailed browsing total number and the list browsing total number, when a large number of list browsing content lists indicated by the cluster ID are received, a cumulative total of past histories is stored.
例えば、このユーザ履歴テーブルのデータを利用することで、ユーザの閲覧回数に応じて、コンテンツについて、今後の評価(コンテンツ評価処理部170での処理時)で評価スコアを下げるようにする。評価スコアの低減方法としては、あるコンテンツに対する閲覧回数をkとしたとき、当該コンテンツの評価スコアをk+1で割る、或いは評価スコアに重み(例えば0.9)のk乗を乗算するなどがある。この処理により、同じコンテンツの反復提示を興味との一致度を加味して低減することができるためユーザの推薦に対する満足度を向上することができる。 For example, by using the data of the user history table, the evaluation score of the content is lowered in the future evaluation (during processing in the content evaluation processing unit 170) according to the number of times the user browses. As a method for reducing the evaluation score, when the number of browsing for a certain content is k, the evaluation score of the content is divided by k + 1, or the evaluation score is multiplied by a weight (for example, 0.9) to the kth power. By this process, it is possible to reduce the repeated presentation of the same content in consideration of the degree of coincidence with the interest, so that the satisfaction with the user's recommendation can be improved.
(概念体系/ユーザ興味スコア140)
図16に概念体系/ユーザ興味スコアデータベース140のデータ構造の一例を示す。概念体系/ユーザ興味スコア140は、ルート概念ノードIDと、概念体系テーブルと、ユーザ興味スコアテーブルとを有する。ルート概念ノードIDとは、概念体系構造において最上位にある概念ノードIDである。システム内に1つだけ存在する。概念体系テーブルは、自概念ID、親概念IDリスト、及び子概念IDリストを格納する。概念体系内の全ての自概念IDは、親概念ID及び子概念ID(ただし、自概念が最下位の場合には子概念IDは無し)と紐付けて保存されており、これにより概念構造が定義される。ユーザ興味スコアテーブルは、概念ID、ユーザID(もしくは、クライアント端末ID)、TotalZ(ユーザ興味スコア)、X、及びYの値を格納する。TotalZ、X、及びYの定義及び算出方法は後述する。
(Conceptual system / user interest score 140)
FIG. 16 shows an example of the data structure of the conceptual system / user
(提示コンテンツリスト受信部150)
提示コンテンツリスト受信部150は、コンテンツサーバ300から上記図11のような提示コンテンツリストを受信し、コンテンツデータベース160に保存する。
(履歴情報受信部110)
図17に、履歴情報受信部110の処理フローを示す。ステップS11において、履歴情報受信部110は、クライアント端末200から送信されるユーザID(もしくは、クライアント端末ID)、一覧閲覧コンテンツリスト及び詳細閲覧コンテンツリストをコンテンツサーバ300を介して受信し、特徴スコア算出部120へ出力する。
(Presentation content list receiving unit 150)
The presented content
(History information receiving unit 110)
FIG. 17 shows a processing flow of the history
(条件選択履歴受信部190)
条件選択履歴受信部190は、クライアント端末200の条件選択履歴送信部280から送信される一覧閲覧条件リスト及び条件選択リストをコンテンツサーバ300を介して受信し、特徴スコア算出部120へ出力する。また、条件選択履歴受信部190は、条件選択リストを一覧閲覧条件リスト作成部185及びコンテンツ評価処理部170へ出力する。
(Condition selection history receiving unit 190)
The condition selection
(一覧閲覧条件リスト作成部185)
一覧閲覧条件リスト作成部185は、コンテンツサーバ300の一覧閲覧条件リスト要求転送部370から送られてくる一覧閲覧リスト要求データに基づいて提示用一覧閲覧条件リストを作成する。例えば、図9(a)のような条件検索キーワードが送られてきた場合は、当該キーワードに合致する検索結果を示す提示用一覧閲覧条件リストを作成する。図9(b)のような条件一覧要求が送られてきた場合は、条件一覧を例えば名前順に並び替えた提示用一覧閲覧条件リストを作成する。図9(c)のような親概念が送られてきた場合は、概念体系/ユーザ興味スコアデータベース140を参照して、当該親概念の直接の下位概念の一覧を抽出した提示用一覧閲覧条件リストを作成する。また、一覧閲覧条件リスト作成部185は、条件選択履歴受信部190から条件選択リストが入力されると、概念体系/ユーザ興味スコアデータベース140を参照して、条件選択リストで指定される条件に該当する下位概念を抽出した提示用一覧閲覧条件リストを作成する。作成された提示用一覧閲覧条件リストは、通信ネットワークを介してコンテンツサーバ300に送信される。
(List browsing condition list creation unit 185)
The list browsing condition
(特徴スコア算出部120)
特徴スコア算出部120は、一覧閲覧コンテンツリスト及び詳細閲覧コンテンツリストを利用して、概念選択の統計モデルにより各概念の特徴スコア(後述するZ値)を算出する。また、特徴スコア算出部120は、条件選択履歴受信部190から入力される一覧閲覧条件リスト及び条件選択リストを利用して、条件として選択した各概念に対する特徴スコア(後述するZ´値)を算出する。
(Feature score calculator 120)
The feature
(コンテンツ閲覧履歴からの特徴スコア算出処理)
図18に、特徴スコア算出部120の処理フローを示す。特徴スコア算出部120には、履歴情報受信部110からユーザID(もしくは、クライアント端末ID)、一覧閲覧コンテンツリスト及び詳細閲覧コンテンツリストが入力される。
(Feature score calculation processing from content browsing history)
FIG. 18 shows a processing flow of the feature
ステップS12において、特徴スコア算出部120は、詳細閲覧コンテンツリスト内の各コンテンツに出現する概念IDをコンテンツデータベース160から抽出する。具体的には、図8詳細閲覧コンテンツリストにおいて、各コンテンツIDに紐付けされている「概念ID」を図15のコンテンツデータベース160のコンテンツテーブルから検索する。特徴スコア算出部120は、クラスタデータ{クラスタID,一覧閲覧コンテンツリスト,詳細閲覧コンテンツリスト}と、コンテンツID/概念ID関連づけリスト{{コンテンツID,{関連づいている概念ID,…}},…}と、出現概念リスト{概念ID}とを生成する。「コンテンツID/概念ID関連付けリスト」とは、コンテンツIDをもとに検索された概念IDのリストである。「出現概念リスト」とは、一覧閲覧コンテンツリスト、及び詳細閲覧コンテンツリストに含まれる各コンテンツに出現する概念の概念IDを全て列挙したものである。
In step S <b> 12, the feature
ステップS13において、特徴スコア算出部120は、「出現概念リスト」の各概念IDについて、図16の概念体系/ユーザ興味スコアデータベース140から上位概念を抽出し、上位概念の概念IDを「出現概念リスト」及び「コンテンツID/概念ID関連づけリスト」に追加する。
In step S13, the feature
具体的には、特徴スコア算出部120は、「出現概念リスト」の概念IDが、図16の概念体系テーブルから「自概念ID」と一致するものを検索し、その「親概念ID」を抽出する。さらに、上記抽出された「親概念ID」が図16の概念体系テーブルの「自概念ID」と一致するものをさがし、その「親概念ID」も上位概念として抽出し、さらにこの親概念IDリストの概念IDについて概念体系テーブルを参照して親概念リストを抽出する処理を繰り返す。そして、特徴スコア算出部120は、上位概念の概念IDを抽出の元になった出現概念の概念IDを有するコンテンツIDに関連づける。すなわち、上記抽出された「上位概念」を「元になった概念IDを持っていたコンテンツID」に対して上位概念が付与されていたと見なして、「出現概念リスト」「コンテンツID/概念ID関連づけリスト」に追加する。なお、概念体系階層におけるルート概念の抽出は除外する。
Specifically, the feature
ステップS14において、特徴スコア算出部120は、「出現概念リスト」の各概念について出現数を算出し、特徴スコアの算出に必要な分析パラメータを抽出し、分析パラメータリストを生成する。
図19に、分析パラメータリストのデータ構成例を示す。分析パラメータリストは、クラスタID毎に、一覧閲覧コンテンツリストのコンテンツ総数S(第1の総数)、詳細閲覧コンテンツリストのコンテンツ総数a(第2の総数)、クラスタIDに紐づいた出現概念リスト内の概念ID毎に算出するNとnがある。N(第1の出現数)は、一覧閲覧コンテンツリストにおいて当該概念IDが付与されているコンテンツ数とする。n(第2の出現数)は詳細閲覧コンテンツリストにおける当該概念IDが付与されているコンテンツ数とする。なお、ステップS13にて追加した上位概念も含めて出現概念リスト内の概念IDすべてについて、Nとnを算出する。
In step S14, the feature
FIG. 19 shows a data configuration example of the analysis parameter list. The analysis parameter list includes, for each cluster ID, the total content S (first total) of the list browsing content list, the total content a (second total) of the detailed browsing content list, and the appearance concept list associated with the cluster ID. N and n are calculated for each concept ID. N (first appearance number) is the number of contents to which the concept ID is assigned in the list browsing content list. n (second appearance number) is the number of contents to which the concept ID is assigned in the detailed browsing content list. Note that N and n are calculated for all concept IDs in the appearance concept list including the superordinate concept added in step S13.
図20(a)に分析パラメータ抽出処理の模式図を示す。例えば、50個(=S)のコンテンツが一覧表示されている中から、ユーザが10個(=a)のコンテンツの詳細を閲覧した場合を示す。ここで、一覧表示されている50個のコンテンツのうち「野球」という概念が含まれている記事が15個(=N)あり、ユーザが閲覧した10個のコンテンツのうち、「野球」という概念が含まれているコンテンツが5個(=n)あったことを示す。 FIG. 20A shows a schematic diagram of the analysis parameter extraction process. For example, the case where the user browses the details of 10 (= a) contents from a list of 50 (= S) contents is shown. Here, 15 articles (= N) containing the concept of “baseball” among the 50 contents displayed in a list are displayed, and the concept of “baseball” is included in 10 contents viewed by the user. This indicates that there are five (= n) contents including “”.
ステップS15において、特徴スコア算出部120は、上記分析パラメータS,a,N,nを利用して概念ID毎に特徴スコアZを算出する。図21に特徴スコア算出処理の詳細を示す。図21において、iは概念の識別子、jは、クラスタIDを示す。H1(第1の確率)は、一覧閲覧コンテンツリストに含まれる一覧閲覧コンテンツの総数S、一覧閲覧コンテンツのうち概念iが出現するコンテンツ数Nのとき、詳細閲覧コンテンツをa個ランダム選択して閲覧した場合に、概念iが出現する詳細閲覧コンテンツの数がn以上となる累積確率である。H2(第2の確率)は、一覧閲覧コンテンツリストに含まれる一覧閲覧コンテンツの総数S、一覧閲覧コンテンツのうち概念iが出現するコンテンツ数Nのとき、詳細閲覧コンテンツをa個ランダム選択して閲覧した場合に、概念iが出現する詳細閲覧コンテンツの数がn以下となる累積確率である。なお、本実施形態では、累積確率H1及びH2は、超幾何分布により求めるが、この手法に限定するものではない。他の分布の例としては、二項分布、正規分布が存在する。
In step S15, the feature
図20(b)に示すように、例えば、上記の分析パラメータS、N、a、nを用いて、ユーザが閲覧した10個のコンテンツのうち、「野球」という概念が含まれるコンテンツが5以上である確率が、「0.12」であることを示す。ここで、「0.12」は、累積確率H1の値に相当する。 As shown in FIG. 20B, for example, there are 5 or more contents including the concept of “baseball” among the 10 contents viewed by the user using the analysis parameters S, N, a, and n described above. It is shown that the probability of being “0.12”. Here, “0.12” corresponds to the value of the cumulative probability H1.
なお、H2の値を使う例として、上記の分析パラメータでnが0である場合を考える。この場合は、出現数が0以下の場合の確率を算出する。具体的には、図20(b)において横軸が0の項目の値となるため「0.02」となる。
そして、特徴スコア算出部120は、図21に示すように、上記算出した累積確率H1及びH2を用いて、標準正規分布の累積分布関数の逆関数により特徴スコアZを算出する。図20(c)に示すように、上記H1を累積確率とする標準正規分布の累積分布関数の逆関数により特徴スコアZを求める。なお、累積確率としてH2を利用する場合には、標準正規分布の累積分布関数の逆関数の返値の符号を負にして特徴スコアZを求める。この特徴スコアZを用いて、後述する概念体系更新処理部130は、「野球」という概念に対するユーザ興味スコア(TotalZ)を求める。
As an example of using the value of H2, consider the case where n is 0 in the above analysis parameters. In this case, the probability when the number of appearances is 0 or less is calculated. Specifically, in FIG. 20B, since the horizontal axis is the value of the item of 0, “0.02”.
Then, as shown in FIG. 21, the feature
特徴スコア算出部120は、更新対象概念リストを生成し、概念体系更新処理部130に出力する。「更新対象概念リスト」とは、概念ID、前記で算出した特徴スコアZ、及び重みwのセットである。なお、この更新対象概念リストに出現する概念IDが、次の概念体系更新処理で更新対象のノード(概念)となる。上位概念を追加した出現概念リスト内の概念IDすべてについて、特徴スコアZと重みwを算出する。重みwは、各クラスタIDにおいて概念毎に設定される値である。
The feature
なお、重みwは、初期値w=1とし、ユーザの特徴的な操作等が有った場合に、以下のように値を変化させることができる。例えば、クライアント端末200において、ユーザに提示されたコンテンツについて、ユーザは、お気に入りコンテンツとして登録や、他ユーザへのお勧め、又はコンテンツへの評価入力ができる。クライアント端末200が、このような閲覧操作以外の操作履歴を興味分析装置100に送信できる場合には以下の処理を行う。
Note that the weight w can be changed as follows when the initial value w = 1 and a user's characteristic operation is performed. For example, with respect to the content presented to the user at the
特徴スコア算出部120は、例えば、コンテンツがお気に入りに登録されたとき、そのコンテンツが含む全ての概念IDについて重みwをw=1.5のように増加させる。その他にも、コンテンツ閲覧時刻、閲覧時の天気、気温、湿度、季節、曜日、休日、余暇かどうか、閲覧時のユーザ位置情報、スケジューラ、日記等から収集したイベント情報に応じて重みwの値を変えることもできる。
For example, when the content is registered as a favorite, the feature
(条件として選択した各概念に対する特徴スコア算出処理)
また、特徴スコア算出部120は、条件選択履歴受信部190から入力される一覧閲覧条件リスト及び条件選択リストを利用して、条件として選択した各概念に対する特徴スコア(Z´値)を算出する。
(Feature score calculation processing for each concept selected as a condition)
In addition, the feature
(絞り込み条件が指定された場合)
例えば、図22の概念体系において、ビール、あるいは赤ワインを絞り込み条件として指定した場合、“ワイン”配下の選択肢(“赤ワイン”、“白ワイン”、“ロゼ”)の中から、“赤ワイン”を絞り込み条件として選択する事が、偶然と比較しどの程度珍しいかの程度、あるいは、“洋酒”配下の選択肢(“ワイン”、“ビール”、“ウィスキー”)の中から、“ビール”を絞り込み条件として選択する事が、偶然と比較しどの程度珍しいかの程度を用いてユーザの興味スコアを推定することができる。
(When filtering conditions are specified)
For example, in the conceptual system of FIG. 22, when beer or red wine is specified as a narrowing condition, “red wine” is narrowed down from the choices under “wine” (“red wine”, “white wine”, “rose”). How rare it is to select as a condition, or “beer” from the choices under “Western sake” (“wine”, “beer”, “whiskey”) The user's interest score can be estimated using the degree to which the selection is unusual compared to chance.
図23に示すように、絞り込み選択結果が“赤ワイン”の場合、選択経路は“お酒”→“洋酒”→“ワイン”→“赤ワイン”と特定される。絞り込み選択結果が“ビール”の場合、選択経路は“お酒”→“洋酒”→“ビール”と特定される。特徴スコア算出部120は、図23のように特定された選択経路に従い、発生した選択を全て抽出する。図24に示すように7つの選択履歴が得られ、“お酒”→“洋酒”→“ワイン”→“赤ワイン”から選択1〜4、“お酒”→“洋酒”→“ビール”から選択5〜7のが抽出される。図24において、選択1は、選択候補“お酒”,“麺類”から選択結果として“お酒”が選択されたことを示している。
As shown in FIG. 23, when the narrowing selection result is “red wine”, the selection route is specified as “alcohol” → “western sake” → “wine” → “red wine”. When the narrowing selection result is “beer”, the selection route is specified as “alcohol” → “western sake” → “beer”. The feature
特徴スコア算出部120は、図25に示すように、選択1〜7のそれぞれについて、分析パラメータN´,S´,n´,a´を抽出し、絞り込み条件選択時の概念出現の希少性を用いた特徴スコアZ´を算出する。例えば、図24の選択1では、一覧閲覧条件リストとして選択候補“お酒”,“麺類”(S´=2個)が提示されている中から、ユーザが“お酒”(a´=1個)を条件選択リストとして選択した場合を示す。ここで、一覧閲覧条件リストには“お酒”(N´=1個)が含まれており、条件選択リストに“お酒”(n´=1個)が含まれていることを示す。特徴スコアZ´は、上記図19に示す算出式において、N,S,n,aをN´,S´,n´,a´に置き換えることで算出することができる。
As shown in FIG. 25, the feature
(除外条件が指定された場合)
例えば、図26の概念体系において、ウィスキーを除外条件として指定した場合、“洋酒”配下の選択肢(“ワイン”、“ビール”、“ウィスキー”)の中から、“ウィスキー”を除外条件として選択する事が、偶然と比較しどの程度珍しいかの程度を用いてユーザの興味スコアを推定することができる。
(When an exclusion condition is specified)
For example, in the conceptual system of FIG. 26, when whiskey is specified as an exclusion condition, “whiskey” is selected as an exclusion condition from the options under “Western sake” (“wine”, “beer”, “whiskey”). The user's interest score can be estimated using the degree to which things are unusual compared to chance.
図27に示すように、除外選択結果が“ウィスキー”の場合、除外条件の選択経路は、“お酒”→“洋酒”→“ウィスキー”と特定される。特徴スコア算出部120は、図28のように特定された選択経路に従い、上位概念から下位概念を選択するにあたり、発生した選択を全て抽出する。図28に示すように3つの除外条件選択履歴(選択8〜10)が得られる。
As shown in FIG. 27, when the exclusion selection result is “whiskey”, the selection path of the exclusion condition is specified as “alcohol” → “western sake” → “whiskey”. The feature
特徴スコア算出部120は、図29に示すように選択8〜10のそれぞれについて、分析パラメータN´,S´,n´,a´を抽出し、除外条件選択時の概念出現の希少性を用いた特徴スコアZ´を算出する。但し、与えられた履歴が除外条件選択履歴である場合は、図30に示す式を用いて特徴スコアZ´を計算する。つまり、コンテンツ選択履歴を用いて算出された特徴スコアと条件選択履歴を用いて算出された特徴スコアは、同じ興味スコアに統合することができる。
The feature
(概念体系更新処理部130)
図31に、概念体系更新処理部130の処理フローを示す。概念体系更新処理部130には、特徴スコア算出部120から、ユーザID(もしくは、クライアント端末ID)及び更新対象概念リスト{クラスタID,{概念ID,特徴スコア=Z,重み=w},…}が入力される。
(Concept system update processing unit 130)
FIG. 31 shows a processing flow of the conceptual system
ステップS16において、概念体系更新処理部130は、「更新対象概念リスト」の各概念IDのノード値を更新する。図32に概念体系更新処理部130の処理の詳細を示す。概念体系更新処理部130は、コンテンツに出現した概念(出現概念)、及びこの出現概念の上位概念の概念IDについて、図32に示す各概念iに対するユーザ興味スコア更新式を用いて、ユーザ興味スコアTotalZin,及びXi(n−1),Yi(n−1)の値を求める。そして、図16の概念体系/ユーザ興味スコアデータベース140のユーザ興味スコアテーブルにおいて、概念ID及び図18のステップS12で入力されたユーザID(クライアント端末ID)に対応するカラムに格納されている各値(TotalZ,X,Y)を更新する。
In step S <b> 16, the concept system
ここで、Xi(n−1)は、各概念ID(ここでは識別子iで表現)に対する、過去の(前回までの)前記更新対象概念リストの重みwの二乗の合計である。Yi(n−1)は、同様に各概念ID(ここでは識別子iで表現)に対する、過去の前記更新対象概念リストの重みwと特徴スコアZの乗算の合計である。 Here, X i (n−1) is the sum of the squares of the weights w of the update target concept list in the past (up to the previous time) for each concept ID (represented by the identifier i here). Similarly, Y i (n−1) is the sum of multiplication of the weight w of the past update target concept list and the feature score Z for each concept ID (represented by identifier i here).
この、X,Yはユーザ興味スコア(TotalZ)計算過程における中間結果を保持することとなり、省メモリ/ストレージを優先させる場合、最低限では各ノードの変数としてTotalZ,X,Yの3つの実数値を保持することで実現可能である。省メモリ/ストレージを優先させない場合は、算出した各概念、各クラスタの特徴スコアZをすべて保存することとなる。この場合は、X,Yの保存は不要となる。 X and Y hold intermediate results in the user interest score (TotalZ) calculation process. When prioritizing memory saving / storage, at least three real values of TotalZ, X, and Y are used as variables of each node. It can be realized by holding. When priority is not given to memory saving / storage, all the calculated concept scores and feature scores Z of the respective clusters are stored. In this case, storage of X and Y is not necessary.
図32において、nは、概念体系更新処理が何度目かを示す識別子である。ユーザ興味スコアTotalZを求める一連の処理は、クラスタID単位で行なわれ、この一連の処理が行なわれる単位を1度と数えるとき、nはこの一連の処理が何度目に行なわれたものであるかを示す識別子である。iは、概念IDの識別子である。Zinは、概念iの各更新処理に利用するZ値である。なお、上記Zijは一覧閲覧コンテンツリスト及び詳細閲覧コンテンツリスト毎のZ値であり、Zij∈Zinの関係である。重みwinは、概念iの各更新処理に利用する重みである。上記重みwと同じであり、上記特徴スコア算出部120で設定したものと同様である。
In FIG. 32, n is an identifier indicating how many times the concept system update process is performed. A series of processes for obtaining the user interest score TotalZ is performed in units of cluster IDs. When the unit in which this series of processes is performed is counted once, n is the number of times this series of processes has been performed. Is an identifier. i is an identifier of a concept ID. Z in is a Z value used for each update process of concept i. Note that Z ij is a Z value for each of the list browsing content list and the detailed browsing content list, and has a relationship of Z ij εZ in . Weight w in is the weight to be used in each process of updating the concept i. The weight w is the same as that set by the feature
例えば、winは、お気に入り登録、他ユーザとの共有等の閲覧以外の特殊な操作をユーザが行った場合、及びコンテンツ閲覧時間(閲覧開始から終了までの間隔)、コンテンツと概念の関連度合い、コンテンツ閲覧時刻、閲覧時の天気・気温・湿度・季節・曜日・休日・余暇かどうか、閲覧時のユーザ位置情報、スケジューラ・日記等から収集したイベント情報に応じて値を変化させる。その他サービス利用者、サービス運用者が特に指定した場合にも変化させる。あるいは、概念(若しくは概念グループ)毎に値を変化させることもできる。これにより、例えば、サービス提供者側の判断で、特定の概念の学習を重視するといった設定が可能である。 For example, w in the favorite registration, if the user a special operation other than the inspection of the public, such as with the other user has performed, and (interval to the end from the viewing start) content viewing time, related the degree of content and concepts, The value is changed according to the content browsing time, whether it is weather / temperature / humidity / season / day of the week / holiday / leisure at the time of browsing, user location information at the time of browsing, event information collected from scheduler / diary, etc. It is also changed when specified by other service users and service operators. Alternatively, the value can be changed for each concept (or concept group). Thereby, for example, a setting that places importance on learning of a specific concept can be made based on the judgment of the service provider.
なお、一定期間過ぎた履歴の影響を低減させるため等のユーザ興味スコアの忘却は、最終更新時から現在の時刻までの時間間隔の閾値を超えた場合に、TotalZ,X,Yをそれぞれ減衰させることで実現する。
減衰の計算式の例を示す。例えば、kを減衰率(例えばk=0・8)と設定し、以下のように算出することができる。
TotalZ(減衰後)=k×TotalZ(現在)
X(減衰後)=k2×X(現在)
Y(減衰後)=k2×Y(現在)
さらに、ステップS17において、概念体系更新処理部130は、「更新対象概念リスト」の各概念ID(出現概念及び上位概念)の下位概念を抽出し、下位概念のノード値を更新する。下位概念の抽出では、「更新対象概念リスト」の各概念IDについて、図16の概念体系/興味度データベース140の概念体系テーブルを参照し、子概念IDリストから概念IDのリストを抽出し、さらに各子概念IDリストの概念IDについて概念体系テーブルを参照して子概念リストを抽出する処理を繰り返す。
Note that the forgetting of the user interest score, such as to reduce the influence of the history after a certain period, attenuates TotalZ, X, and Y, respectively, when the threshold of the time interval from the last update time to the current time is exceeded. It will be realized.
An example of an attenuation calculation formula is shown. For example, k can be set as an attenuation rate (for example, k = 0 · 8), and can be calculated as follows.
TotalZ (after attenuation) = k × TotalZ (current)
X (after attenuation) = k 2 × X (current)
Y (after attenuation) = k 2 × Y (current)
Further, in step S <b> 17, the concept system
下位概念の興味度の更新に利用する特徴スコアZは、例えば、隣接した親ノードのうち特徴スコアの絶対値が最も大きい値を利用、最も近い上位ノードの値を利用、親ノードの値を平均、または確率結合した値とする。なお、「更新対象概念リスト」のうち、上記ステップS16で更新済みの概念(コンテンツに出現した概念、及び上位概念)のユーザ興味スコアは更新しない。
また、興味概念体系更新処理部130は、絞り込み条件または除外条件が指定された場合、特徴スコアZ´を用いて概念体系における概念間の関係情報(上位概念及び下位概念)に基づいて各概念に対するユーザ興味スコアを更新する。
The feature score Z used to update the interest level of the lower concept is, for example, the value having the largest absolute value of the feature score among the adjacent parent nodes, the value of the closest higher node, the average of the values of the parent nodes Or a probability-coupled value. In the “update target concept list”, the user interest scores of the concepts updated in step S16 (concepts that appear in the content and higher-level concepts) are not updated.
In addition, when the narrowing-down condition or the exclusion condition is designated, the interested concept system
(絞り込み条件が指定された場合)
興味概念体系更新処理部130は、図25のように算出された各選択についての特徴スコアを、図33に示すように子孫概念に伝播させる。例えば、“洋酒”について算出された特徴スコア(Z´=0.67)を“洋酒”の子ノードにも確率結合により加える。子孫概念に特徴スコアを伝播させ、かつ絞り込み条件選択経路の特定を考慮し、絞り込み条件に関する全ての選択を確率結合すると、図34に示す結果が得られる。あるいは、図23に示すような条件選択経路を特定しない場合は、図35に示す結果が得られる。なお、図34,図35中の値は、図17に示すユーザ興味スコアを算出するために用いる(Z,X,Y)の値を表す。
(When filtering conditions are specified)
The interest concept system
(除外条件が指定された場合)
興味概念体系更新処理部130は、図29のように計算された各選択についての特徴スコアを図36に示すように子孫概念に伝播させる。例えば、“洋酒”について算出された特徴スコア(Z´=−0.67)を“洋酒”の子ノードにも確率結合により加える。子孫概念に特徴スコアを伝播させ、かつ除外条件選択経路の特定を考慮し、除外条件に関する全ての選択を確率結合すると、図36に示す結果が得られる。あるいは、図27に示すような除外条件選択経路を特定しない場合は、図37に示す結果が得られる。なお、図36,図37中の値は、図32に示すユーザ興味スコアを算出するために用いる(Z,X,Y)の値を表す。
さらに、図34に示す結果と図36に示す結果を統合すると図38に示す結果が得られる。図35に示す結果と図37に示す結果を統合すると図39に示す結果を得ることができる。
(When an exclusion condition is specified)
The interest concept system
Furthermore, when the result shown in FIG. 34 and the result shown in FIG. 36 are integrated, the result shown in FIG. 38 is obtained. When the result shown in FIG. 35 and the result shown in FIG. 37 are integrated, the result shown in FIG. 39 can be obtained.
(コンテンツ評価処理部170)
図40にコンテンツ評価処理部170の処理フローを示す。コンテンツ評価処理部170には、コンテンツサーバ300のコンテンツ要求転送部360からの通知を入力として、コンテンツデータベース160のコンテンツテーブルから図11のような形式の提示コンテンツリストを読み出して以下のコンテンツ評価処理を行う。コンテンツ要求転送部360からはユーザID(もしくは、クライアント端末ID)を含む、図5に示すようなコンテンツ要求データを受信する。また、上記提示コンテンツリストについては、サービス運用者もしくはサービス利用者(クライアント端末利用者)の事前設定により、過去何日以内に登録されたコンテンツのみを評価対象とするか(提示コンテンツリストに含めるか)を設定することができる。
(Content Evaluation Processing Unit 170)
FIG. 40 shows a processing flow of the content
ステップS21の分析対象概念フィルタリングでは、サービス運用者又はサービス利用者が、条件選択履歴受信部190や事前設定等で特に分析対象の概念ID、あるいは分析対象から除外する概念IDを指定した場合は、概念体系/興味度データベース140を参照し、図14に示すように、指定された分析対象の概念IDおよび下位の概念IDのみを評価対象とする。あるいは除外条件に指定された概念IDおよび下位の概念IDを評価対象から除外する。コンテンツ評価処理部170は、入力された提示コンテンツリストが保持する概念IDについて、事前にサービス運用者又はサービス利用者が設定した条件にしたがってフィルタリングし、「フィルタリング済みコンテンツリスト」を生成する。
In the analysis target concept filtering in step S21, when the service operator or the service user designates a concept ID that is particularly an analysis target or a concept ID that is excluded from the analysis target in the condition selection
例えば、ユーザが、野球に関するコンテンツのレコメンドを求めた場合には、図16の概念体系テーブルを参照し、野球に対応する概念IDの下位概念のみを分析対象とする。「フィルタリング済みコンテンツリスト」とは上記処理によって、各コンテンツIDに紐付けされている概念IDを事前にサービス運用者又はユーザが設定した条件にしたがってフィルタリングしたコンテンツリストである。「フィルタリング済みコンテンツリスト」は、上記図11の提示コンテンツリストと同じデータ構成である。 For example, when the user requests a recommendation for content related to baseball, the concept system table in FIG. 16 is referred to, and only the subordinate concepts of the concept ID corresponding to baseball are analyzed. The “filtered content list” is a content list obtained by filtering the concept ID linked to each content ID according to the conditions set in advance by the service operator or the user. The “filtered content list” has the same data configuration as the presented content list of FIG.
ステップS22において、コンテンツ評価処理部170は、「フィルタリング済みコンテンツリスト」に含まれるコンテンツの評価スコアを算出し、図41に示すようなコンテンツスコアリストを生成する。コンテンツスコアリストは、コンテンツID、評価スコア、コンテンツ本体、及びコンテンツ登録時刻を有する。
In step S22, the content
図42に評価スコアの算出方法の一例を示す。例えば、図42に示すコンテンツ評価式により、コンテンツxに対する評価スコアEntityZxを概念iのユーザ興味スコアTotalZi、コンテンツxと概念iとの関連度wi(もしくは、概念iの重要度)、及びコンテンツxに出現する概念IDの集合pを用いて算出することができる。なお、概念の識別子iは集合p内の概念IDに対応する。 FIG. 42 shows an example of a method for calculating the evaluation score. For example, according to the content evaluation formula shown in FIG. 42, the evaluation score EntityZ x for the content x is changed to the user interest score TotalZ i of the concept i, the relevance w i between the content x and the concept i (or the importance of the concept i), and It can be calculated using a set p of concept IDs appearing in the content x. The concept identifier i corresponds to the concept ID in the set p.
図42の算出で利用するユーザ興味スコア(TotalZ)は、各コンテンツに関連した概念IDについて、概念体系/ユーザ興味スコアデータベース140のユーザ興味スコアテーブル(図16)から、ユーザID(もしくは、クライアント端末ID)をもとに読み出し利用する。図42において、概念K、概念B及び概念Dが出現する評価コンテンツ1を評価コンテンツとした場合、概念K、概念B及び概念DのTotalZ,wを利用して評価スコアEntityZ評価コンテンツ1=0.18と算出できる。一方、概念Bのみが出現するコンテンツ2を評価コンテンツとした場合、概念BのTotalZ,wを利用して評価スコアEntityZ評価コンテンツ2=−0.3と算出できる。評価スコアEntityZxの値が大きいコンテンツ1が優先して表示される。
The user interest score (TotalZ) used in the calculation of FIG. 42 is obtained from the user interest score table (FIG. 16) of the concept system / user
その他にも、評価スコアEntityZxは、以下の変形例1〜3の方法により求めることができる。
変形例1としては、EntityZx=MAX(TotalZi*wi)により求める。MAX(TotalZi*wi)は、i∈pのTotalZi*wiの最大値を返す関数とする。
In addition, the evaluation score EntityZ x can be obtained by the following
As a first modification, it is obtained by EntityZ x = MAX (TotalZ i * w i ). MAX (TotalZ i * w i ) is a function that returns the maximum value of TotalZ i * w i for i∈p.
変形例2としては、EntityZxの値は、MAX(TotalZi*wi)の値が閾値を超えた場合には、MAX(TotalZi*wi)の返り値とする。MAX(TotalZi*wi)はi∈pのTotalZi*wiの最大値を返す関数とする。閾値を超えない場合は、図42のコンテンツ評価式の結果をEntityZxとする。MAX()は、はi∈pのTotalZi*wiで最大値を返す関数とする。閾値はサービス運用者が設定する値とする。 The second modification, the value of EntityZ x When the value of the MAX (TotalZ i * w i) exceeds the threshold value, the return value of MAX (TotalZ i * w i) . MAX (TotalZ i * w i ) is a function that returns the maximum value of TotalZ i * w i for i∈p. If the threshold is not exceeded, the result of the content evaluation formula in FIG. 42 is set to EntityZ x . MAX () is, is a function that returns the maximum value in TotalZ i * w i of i∈p. The threshold is a value set by the service operator.
変形例3としては、TotalZiが正の値のi∈pについてのみ取り出し、図42のコンテンツ評価式で統合した値をEntityZxとする。
ステップS23において、コンテンツ評価処理部170は、コンテンツスコアリストに含まれるコンテンツを評価スコアEntityZxの降順にソートし、ソート済みコンテンツスコアリストをソート済みコンテンツスコアリスト送信部180に出力する。
As a third modification example, only the value iεp where TotalZ i is a positive value is extracted, and the value integrated by the content evaluation formula of FIG. 42 is EntityZ x .
In step S23, the content
(ソート済みコンテンツスコアリスト送信部180)
ソート済みコンテンツスコアリスト送信部180は、コンテンツ評価処理部170から入力されるソート済みコンテンツスコアリストとユーザID(もしくは、クライアント端末ID)を通信ネットワークを介してコンテンツサーバ300に送信する。
(Sorted content score list transmission unit 180)
The sorted content score
以上述べたように、上記構成によれば、ユーザの選択候補となる一覧リストを定義し、そこからのコンテンツ選択における概念の出現数を分析することで、各概念の出現の希少性を考慮し、且つ一覧から選ばれない概念の履歴特徴を利用することができるため、ユーザの興味を高精度に推定することが可能となる。 As described above, according to the above configuration, the list of candidates for user selection is defined, and the number of appearances of concepts in content selection from there is analyzed, thereby taking into consideration the rare occurrence of each concept. In addition, since it is possible to use history features of concepts not selected from the list, it becomes possible to estimate the user's interest with high accuracy.
さらに、上記ステップS15、ステップS16、ステップS17に示したように、特徴スコアの算出やユーザ興味スコアの算出に際し、閲覧時のユーザの状況や閲覧操作の特徴(お気に入り登録、長時間閲覧等)などを重み係数(重みw)を介して反映することができるため、ユーザ興味スコアをさらに精度良く求めることが可能となる。 Further, as shown in steps S15, S16, and S17, when calculating the feature score and the user interest score, the user's situation at the time of browsing, the characteristics of the browsing operation (favorite registration, long-time browsing, etc.), etc. Can be reflected via the weighting coefficient (weight w), so that the user interest score can be obtained with higher accuracy.
また、タクソノミ(オントロジ)等で定義された概念をメタタグとして付与したコンテンツ閲覧履歴分析において、概念出現の希少性を合理的に分析に反映することが難しかったため、従来はタクソノミ(オントロジ)構造の深さを一定する等によりコンテンツに付与する概念の抽象度を統一する等のオントロジ構造側の調整が必要があったが、本実施形態では概念出現の希少性を考慮するオントロジ構造によるユーザ興味スコアの更新処理により上位概念が付与されたコンテンツと、下位概念が付与されたコンテンツの閲覧履歴を統合して分析可能となるため、分析に利用するタクソノミ(オントロジ)への制約を低減し、タクソノミ(オントロジ)の維持・運用・管理コストを低減することが可能となる。 In addition, in the content browsing history analysis with the concept defined by taxonomies (ontologies) as meta tags, it was difficult to rationally reflect the rareness of concept appearances in the analysis. Although it was necessary to adjust the ontology structure side such as unifying the abstraction level of the concept to be given to the content by fixing the thickness, etc., in this embodiment, the user interest score of the ontology structure considering the rarity of concept appearance Since it is possible to analyze the content with the higher concept by the update process and the browsing history of the content with the lower concept, the restriction on the taxonomy (ontology) used for analysis is reduced, and the taxonomy (ontology) is reduced. ) Maintenance, operation, and management costs can be reduced.
さらに、ユーザ興味スコアを用いてコンテンツに対するユーザの評価スコアを算出することで、ユーザの興味に合ったコンテンツを推薦することが可能となる。
また、本実施形態では、ユーザの履歴を用いた興味推定とユーザが行った条件指定履歴を用いた興味推定を組合せ、ユーザがその時点で望む情報を精度良く提示する事ができる。
Furthermore, by calculating the user's evaluation score for content using the user interest score, it is possible to recommend content that matches the user's interest.
Moreover, in this embodiment, the interest estimation using the user's history and the interest estimation using the condition designation history performed by the user can be combined, and the information desired by the user at that time can be accurately presented.
例えば、図43に示す例は、ユーザが“ビール”を絞り込み条件として指定した場合であるが、この場合、第1のコンテンツリスト、及び第2のコンテンツリスト共に全て“ビール”のコンテンツとなるため、第2のコンテンツリストが全て“ビール”に関するコンテンツである事は当然であり、ユーザが偶然と比べて比較的“エール”を選ぶ、あるいは、偶然と比べて比較的“ラガー”を選ばないという事実から、“エールが好き”、あるいは“ラガーが嫌い”という興味推定を行う事ができるが、一方、ユーザが絞り込み条件に、“ビール”を指定したとしても”ビール”が好きであるという興味は学習できない。 For example, the example shown in FIG. 43 is a case where the user designates “beer” as a narrowing condition. In this case, both the first content list and the second content list are “beer” content. Naturally, the second content list is all about “beer”, and the user chooses relatively “ale” compared to chance, or does not choose “lager” relatively compared to chance. From the facts, it is possible to estimate the interest of “I like ale” or “I don't like lager”, but I am interested in “beer” even if the user specifies “beer” as the filtering condition. Cannot learn.
この課題に対し、本実施形態では、ユーザが絞り込み条件を絞り込み条件の選択候補から選択した場合、絞り込み条件の指定について、偶然と比べて比較的“選ぶ”あるいは、“選ばない”程度を分析し、ユーザの興味を推定するものであって、コンテンツ選択履歴による興味推定と併せて用いる事に拠り、ユーザが絞り込み条件を指定した場合であっても、ユーザの興味を合理的かつ的確に分析可能となる。 In response to this problem, in the present embodiment, when the user selects a narrowing condition from the narrowing condition selection candidates, the specification of the narrowing condition is analyzed to the extent that it is relatively “selected” or “not selected” compared to chance. , Which estimates the user's interests, and can be used in conjunction with the interest estimation based on the content selection history, so that even if the user specifies the narrowing conditions, the user's interests can be analyzed rationally and accurately. It becomes.
例えば、図22の概念体系において、ビール、あるいは赤ワインを絞り込み条件として指定した場合、“ワイン”配下の選択肢(“赤ワイン”、“白ワイン”、“ロゼ”)の中から、“赤ワイン”を絞り込み条件として選択する事が、偶然と比較しどの程度珍しいかの程度、あるいは、”洋酒”配下の選択肢(“ワイン”、“ビール”、“ウィスキー”)の中から、“ビール”を絞り込み条件として選択する事が、偶然と比較しどの程度珍しいかの程度を用いてユーザの興味スコアを推定することができ、コンテンツ閲覧履歴を用いた興味推定結果と併せて用いる事により興味推定の精度を高める事ができる。 For example, in the conceptual system of FIG. 22, when beer or red wine is specified as a narrowing condition, “red wine” is narrowed down from the choices under “wine” (“red wine”, “white wine”, “rose”). How rare it is to select as a condition compared to chance, or “Beer” as a narrowing condition from the choices under “Western Sake” (“Wine”, “Beer”, “Whisky”) The user's interest score can be estimated using the degree to which the selection is rare compared to chance, and the interest estimation accuracy is improved by using it together with the interest estimation result using the content browsing history. I can do things.
さらに、絞り込み選択結果について、概念体系における上位概念からの絞り込み条件選択経路を特定し、それらの選択についても興味推定に利用することにより、興味推定精度を高めることを目的とするものであって、例えば図23において、“お酒”、“洋酒”、“ワイン”、“赤ワイン”という順に上位概念から選択を行った場合、“ワイン”配下の選択肢(“赤ワイン”、“白ワイン”、“ロゼ”)の中から、“赤ワイン”を絞り込み条件として選択した事実だけでなく、“お酒”配下の選択肢(“日本のお酒”、“洋酒”、“韓国のお酒”、“中国のお酒”)の中から、“洋酒”を選んだ事実などもさらに加えて分析することにより、興味推定精度を高めることができる。 Furthermore, with regard to the narrowing selection result, it is intended to increase the interest estimation accuracy by specifying the narrowing condition selection path from the superordinate concept in the concept system and using the selection for the interest estimation, For example, in FIG. 23, when selection is made from the upper concepts in the order of “alcohol”, “western sake”, “wine”, “red wine”, the options under “wine” (“red wine”, “white wine”, “rose” )), Not only the fact that “red wine” was selected as a narrowing condition, but also the choices under “Sake” (“Japanese liquor”, “Western liquor”, “Korean liquor”, “Chinese liquor” The interest estimation accuracy can be improved by further analyzing the fact that “Western Sake” was selected from “Sake”).
また、本実施形態では、ユーザが一覧閲覧条件リストから除外条件を選択した場合、偶然と比べて比較的“選ぶ”あるいは、“選ばない”という特徴を活用し、ユーザの興味を推定するものであって、コンテンツ選択履歴による興味推定と併せて用いる事に拠り、ユーザが除外条件を指定した場合であっても、ユーザの興味を合理的かつ的確に分析可能となる。 Further, in the present embodiment, when the user selects an exclusion condition from the list browsing condition list, the user's interest is estimated by utilizing the feature of “select” or “not select” relatively compared to chance. Thus, the user's interest can be analyzed reasonably and accurately even when the user designates an exclusion condition by using it together with the interest estimation based on the content selection history.
例えば、図26の概念体系において、ウィスキーを除外条件として指定した場合、“洋酒”配下の選択肢(“ワイン”、“ビール”、“ウィスキー”)の中から、“ウィスキー”を除外条件として選択する事が、偶然と比較しどの程度珍しいかの程度を用いてユーザの興味スコアを推定することができ、コンテンツ閲覧履歴を用いた興味推定結果と併せて用いる事により興味推定の精度を高める事ができる。 For example, in the conceptual system of FIG. 26, when whiskey is specified as an exclusion condition, “whiskey” is selected as an exclusion condition from the options under “Western sake” (“wine”, “beer”, “whiskey”). It is possible to estimate the user's interest score by using how rare it is compared with chance, and to improve the accuracy of interest estimation by using it together with the result of interest estimation using content browsing history. it can.
さらに、除外条件選択結果について、概念体系における上位概念からの除外条件選択経路を特定し、それらの選択についても興味推定に利用することにより、興味推定精度を高めることを目的とするものであって、例えば図27において、“お酒”、“洋酒”、“ウィスキーという順に上位概念から選択を行った場合、“洋酒”配下の選択肢(“ワイン”、“ビール”、“ウィスキー”)の中から、“ウィスキー”を除外条件として選択した事実だけでなく、“お酒”配下の選択肢(“日本のお酒”、“洋酒”、“韓国のお酒”、“中国のお酒”)の中から、“洋酒”を選んだ事実などもさらに加えて分析することにより、興味推定精度を高めることができる。 Furthermore, the exclusion condition selection result is intended to improve the accuracy of interest estimation by specifying the exclusion condition selection route from the superordinate concept in the concept system and using the selection for the interest estimation as well. For example, in FIG. 27, when the selection is made in the order of “alcohol”, “western sake”, and “whiskey”, from the options under “Western sake” (“wine”, “beer”, “whiskey”) In addition to the fact that “Whisky” was selected as an exclusion condition, among the choices under “Sake” (“Japanese Sake”, “Western Sake”, “Korean Sake”, “Chinese Sake”) Therefore, the interest estimation accuracy can be improved by further analyzing the fact that “Western sake” was selected.
また、本実施形態では、各選択について算出した特徴スコアを子概念群に同じく適用する。例えば、図33の例において、洋酒に関する特徴スコアが0.67と計算された場合、洋酒の子孫概念である“ワイン”や“赤ワイン”についても特徴スコアを同じく加算することにより、興味推定精度を高めることができる。 In the present embodiment, the feature score calculated for each selection is also applied to the child concept group. For example, in the example of FIG. 33, when the feature score for Western liquor is calculated to be 0.67, interest estimation accuracy is also increased by adding the feature scores for “wine” and “red wine” which are the concept of descendants of Western liquor. Can be increased.
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.
100…興味分析装置、200…クライアント端末、300…コンテンツサーバ、110…履歴情報受信部、120…特徴スコア算出部、130…概念体系更新処理部、140…概念体系/ユーザ興味スコアデータベース、150…提示コンテンツリスト受信部、160…コンテンツデータベース、170…コンテンツ評価処理部、180…ソート済みコンテンツスコアリスト送信部、185…一覧閲覧条件リスト作成部、190…条件選択履歴受信部、210…履歴収集部、220…履歴情報送信部、230…コンテンツ提示部、240…コンテンツ要求送信部、250…一覧閲覧条件リスト要求送信部、260…一覧閲覧条件リスト提示部、270…閲覧条件選択履歴収集部、280…条件選択履歴送信部、310…コンテンツ送信処理部、320…ソート済み提示コンテンツリスト受信部、330…提示コンテンツリスト送信部、340…提示コンテンツリスト入力部、350…履歴情報転送部、360…コンテンツ要求転送部、370…一覧閲覧条件リスト要求転送部、380…一覧閲覧条件リスト転送部、390…条件選択履歴転送部。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記概念体系における絞り込み条件の選択候補となる複数の概念を一覧として閲覧した第1の条件リストと、前記第1の条件リストから前記ユーザにより選択された概念を含む第2の条件リストとを取得するステップと、
前記第1の条件リストに含まれる概念の総数を第1の総数と、前記第1の条件リストにおいて前記ユーザにより選択された概念が出現する数を第1の出現数と、前記第2の条件リストに含まれる概念の総数を第2の総数と、前記第2の条件リストにおいて前記ユーザにより選択された概念が出現する数を第2の出現数としたとき、前記第1の総数、前記第1の出現数、及び前記第2の総数の条件下で、前記第2の条件リストに前記概念が出現する数が、前記第2の出現数以上となる第1の確率及び前記第2の出現数以下となる第2の確率を算出し、前記第1の確率及び前記第2の確率をもとに標準正規分布の累積分布関数の逆関数により特徴スコアを算出する算出ステップと、
前記特徴スコアを用いて前記概念に対する前記ユーザ興味スコアを更新する更新ステップと
を有することを特徴とする興味分析方法。 A method of analyzing a user's interest using a concept system in which user interest scores for a plurality of concepts are systematized by a computer,
Obtaining a first condition list in which a plurality of concepts as candidates for selection of narrowing conditions in the concept system are browsed as a list, and a second condition list including the concept selected by the user from the first condition list And steps to
The total number of concepts included in the first condition list is a first total number, the number of occurrences of the concept selected by the user in the first condition list is a first appearance number, and the second condition When the total number of concepts included in the list is the second total number and the number of occurrences of the concept selected by the user in the second condition list is the second appearance number, the first total number, the first number A first probability that the number of occurrences of the concept in the second condition list is greater than or equal to the second occurrence number under the condition of the occurrence number of 1 and the second total number, and the second occurrence Calculating a second probability that is less than or equal to a number, and calculating a feature score by an inverse function of a cumulative distribution function of a standard normal distribution based on the first probability and the second probability;
An updating step of updating the user interest score for the concept using the feature score.
前記概念体系における除外条件の選択候補となる複数の概念を一覧として閲覧した第1の条件リストと、前記第1の条件リストから前記ユーザにより選択された第2の条件リストとを取得するステップと、
前記第1の条件リストに含まれる概念の総数を第1の総数と、前記第1の条件リストにおいて前記ユーザにより選択された概念が出現する数を第1の出現数と、前記第2の条件リストに含まれる概念の総数を第2の総数と、前記第2の条件リストにおいて前記ユーザにより選択された概念が出現する数を第2の出現数としたとき、前記第1の総数、前記第1の出現数、及び前記第2の総数の条件下で、前記第2の条件リストに前記概念が出現する数が、前記第2の出現数以上となる第1の確率及び前記第2の出現数以下となる第2の確率を算出し、前記第1の確率及び前記第2の確率をもとに標準正規分布の累積分布関数の逆関数により特徴スコアを算出する算出ステップと、
前記特徴スコアを用いて前記概念に対する前記ユーザ興味スコアを更新する更新ステップと
を有することを特徴とする興味分析方法。 A method of analyzing a user's interest using a concept system in which user interest scores for a plurality of concepts are systematized by a computer,
Obtaining a first condition list obtained by browsing a plurality of concepts as candidates for selection of exclusion conditions in the concept system, and a second condition list selected by the user from the first condition list; ,
The total number of concepts included in the first condition list is a first total number, the number of occurrences of the concept selected by the user in the first condition list is a first appearance number, and the second condition When the total number of concepts included in the list is the second total number and the number of occurrences of the concept selected by the user in the second condition list is the second appearance number, the first total number, the first number A first probability that the number of occurrences of the concept in the second condition list is greater than or equal to the second occurrence number under the condition of the occurrence number of 1 and the second total number, and the second occurrence Calculating a second probability that is less than or equal to a number, and calculating a feature score by an inverse function of a cumulative distribution function of a standard normal distribution based on the first probability and the second probability;
An updating step of updating the user interest score for the concept using the feature score.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012123669A JP5723830B2 (en) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | Interest analysis method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012123669A JP5723830B2 (en) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | Interest analysis method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013250672A true JP2013250672A (en) | 2013-12-12 |
JP5723830B2 JP5723830B2 (en) | 2015-05-27 |
Family
ID=49849325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012123669A Expired - Fee Related JP5723830B2 (en) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | Interest analysis method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5723830B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017091437A (en) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | 株式会社Nttドコモ | Cluster selection device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012053863A (en) * | 2010-08-06 | 2012-03-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Information recommendation processor and control program thereof |
-
2012
- 2012-05-30 JP JP2012123669A patent/JP5723830B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012053863A (en) * | 2010-08-06 | 2012-03-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Information recommendation processor and control program thereof |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CSNG201200161012; 佐藤 妙: 'ユーザの興味と情報発信者からの影響度を融合した情報パーソナライズ方法の提案' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.111 No.470, 20120301, 73-78ページ, 社団法人電子情報通信学会 * |
JPN6014055062; 佐藤 妙: 'ユーザの興味と情報発信者からの影響度を融合した情報パーソナライズ方法の提案' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.111 No.470, 20120301, 73-78ページ, 社団法人電子情報通信学会 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017091437A (en) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | 株式会社Nttドコモ | Cluster selection device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5723830B2 (en) | 2015-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103886090B (en) | Content recommendation method and device based on user preferences | |
JP5668007B2 (en) | Interest analysis method, apparatus and program | |
JP5778255B2 (en) | Method, system, and apparatus for query based on vertical search | |
US8572116B2 (en) | System for recommending an article not present in an image | |
JP5668010B2 (en) | Information recommendation method, apparatus and program | |
JP2015509222A (en) | Provision of information recommendation based on the determined user group | |
KR20080028574A (en) | Integrated search service system and method | |
US11100169B2 (en) | Alternative query suggestion in electronic searching | |
JP5723835B2 (en) | Interest analysis method, interest analysis apparatus and program thereof | |
WO2017061038A1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
CN112579854A (en) | Information processing method, device, equipment and storage medium | |
JP5667959B2 (en) | Impact analysis method, impact analysis apparatus and program thereof | |
JP5836210B2 (en) | Influence estimation method, apparatus and program | |
JP5504213B2 (en) | Interest analysis method and interest analysis apparatus | |
US8700625B1 (en) | Identifying alternative products | |
US7949576B2 (en) | Method of providing product database | |
US20100161659A1 (en) | Information supplying server | |
JP2012198710A (en) | Categorization processing device, categorization processing method, categorization processing program recording medium, and categorization processing system | |
JP2013105257A (en) | Keyword acquisition device, content provision system, keyword acquisition method, program, and content provision method | |
JP6357283B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
JP5723830B2 (en) | Interest analysis method | |
KR101180359B1 (en) | Method for providing review information | |
KR20100113421A (en) | Method for keyword recommendation and apparatus therof | |
JP6311052B1 (en) | Extraction apparatus, extraction method, and extraction program | |
CN112765465B (en) | User map-based recommendation method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5723830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |