JP2013250424A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013250424A
JP2013250424A JP2012124781A JP2012124781A JP2013250424A JP 2013250424 A JP2013250424 A JP 2013250424A JP 2012124781 A JP2012124781 A JP 2012124781A JP 2012124781 A JP2012124781 A JP 2012124781A JP 2013250424 A JP2013250424 A JP 2013250424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting sheet
sheet bodies
display
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012124781A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nakano
一男 中野
Susumu Oshio
晋 尾塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2012124781A priority Critical patent/JP2013250424A/ja
Publication of JP2013250424A publication Critical patent/JP2013250424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】複数枚の発光シート体2を本のようにした表示装置1において、開いた発光シート体のみに自動給電して電力消費上の無駄を解消する。
【解決手段】表示装置1は、電源15からの給電で発光する表示部4が両面に設けられた発光シート体2を有する。重ねられた発光シート体は基辺部を中心に揺動できるように保持されている。隣接する2枚の発光シート体ごとにスイッチ14が設けられ、発光シート体の動きに連動するカム20を発光シート体ごとに設け、見開きとされた発光シート体の2つの表示部4,4に給電されるようにカムがスイッチを操作する。
【選択図】図4

Description

本発明は、複数枚の発光シート体が本のような状態で開閉できるようにまとめられており、見開きにした場合に並んで見える2枚の発光シート体の両表示部のみが通電され、当該2枚の表示部のみが発光するように構成された表示装置に関するものである。
無機EL装置のように、発光面が平面状であるシート状発光素子は多様な用途で用いられている。このようなシート状発光素子を表示装置として使用する場合には、情報量を重視して複数枚のシート状発光素子を並べて用いることもできるが、配置面積が大きくなり、取り扱いは不便になる。また、配置面積を小さく抑えるために1枚単位で使用する場合には、シート状発光素子を交換する際に配線や接続の組み換えに手間がかかり、また組み換え時に、シート状発光素子や配線、さらに配線の接続箇所等を破損する危険性があった。
このようなシート状発光素子を表示装置として使用する場合において、前述したような配置面積の拡大という問題を起こすことなく、装置としてコンパクトな状態で十分な表示情報量を得るため、下記特許文献1には、シート状発光素子を本のように綴じた構造の表示システムの発明が開示されている。この発明によれば、薄い液晶表示装置が複数枚重ねられており、その1辺が本のように綴じられている。同文献の図4に示す表示システムでは、各液晶表示装置が本のように綴じられており、各液晶表示装置は充電式の電池を内蔵しており、着脱可能となっている。また、同文献の図5示す表示システムでは、表示システム側の接続部と、各液晶表示装置の電極端子とが、コネクタによって接続及び取外し可能に結合されており、このコネクタを介して情報、制御信号、電源等が入出力される。
特開平4−355786号公報
特許文献1に記載の表示システムでは、シート状の液晶表示装置が本のように綴じられているために表示素子の配置面積を小さく抑える目的は達していると言えるが、すべての表示素子に電源や制御信号を供給し、又はすべての表示素子に電池を設ける必要があり、必要な頁以外にも常時電源を供給するか、又は電源を備えつけておく必要があり、構成上又は給電上の無駄が大きかった。
本発明は、以上説明したような課題を解決することを目的としており、小さな配置面積かつコンパクトな構成で複数枚のシート状発光素子を設けることができるとともに、見たいシート状発光素子のみに自動的に給電できるために電力消費上の無駄がない効率的な表示装置を提供することを目的としている。
請求項1に記載された表示装置は、
給電により発光する表示部を両面に備えた発光シート体を含む複数の発光シート体が重ねられて開閉可能に基辺部で保持され、前記発光シート体を見開きとした際に前記発光シート体の並んで見える2つの前記表示部のみに給電が行なわれるように前記発光シート体の動作に伴ってスイッチング手段が制御されるように構成されたことを特徴としている。
請求項2に記載された表示装置は、
電源と、
前記電源からの給電で発光する表示部が両面に設けられた発光シート体を含む複数の発光シート体と、
重ねて配置された前記発光シート体が前記発光シート体の各基辺部を中心に揺動できるように前記各基辺部を保持する基体と、
隣接する2枚の前記発光シート体ごとに設けられ、前記発光シート体の前記表示部と前記前記電源との導通を制御する複数のスイッチと、
前記発光シート体の動きに連動するように前記発光シート体ごとに設けられ、見開きとされた前記発光シート体の並んで見える2つの前記表示部に前記電源から給電されるように前記スイッチを操作する操作機構と、
を有することを特徴としている。
請求項3に記載された表示装置は、請求項2記載の表示装置において、
複数の前記スイッチの各々は、2方向から同時に操作することにより閉となるアクチュエータを備えるとともに、隣接する2枚の前記発光シート体において隣接する2つの前記表示部と前記電源とを共通に接続しており、
前記操作機構は、前記発光シート体の動きに連動するように前記発光シート体ごとに設けられ、隣接した前記発光シート体が見開きとされた際に、並んで見える2つの前記表示部に接続された前記スイッチの前記アクチュエータを2方向から同時に操作するカムであることを特徴としている。
請求項4に記載された表示装置は、請求項3記載の表示装置において、
前記発光シート体の前記基辺部を保持する保持部材を有しており、
前記基体には、前記保持部材の両端部を回動可能かつ移動可能に支持する支持部が設けられており、
前記基体には、前記支持部に支持された前記保持部材を保持する弾性体が設けられていることを特徴としている。
請求項1に記載された表示装置によれば、重ねられた複数の発光シート体を任意の頁で開いて見開き状にすると、並んで見える2枚の発光シート体の各表示部のみが給電を受けて発光し、その他の見えない状態にある発光シート体の表示部は給電されないので発光しない。小さな配置面積かつコンパクトな構成で複数枚の発光シート体を設けることができ、見るために開いた頁のみが光るので電力消費上の無駄がなく効率的である。
請求項2に記載された表示装置によれば、重ねられた複数の発光シート体を任意の頁で開いて見開き状にすると、見開きになった2枚の発光シート体にそれぞれ設けられた操作機構が発光シート体の動きに連動し、これら2枚の発光シート体に対応して設けられたスイッチを操作する。これによって、見開きに並ぶ2枚の発光シート体の各表示部のみが電源から給電を受けて発光し、その他の見えない状態にある発光シート体の表示部は給電されないので発光しない。小さな配置面積かつコンパクトな構成で複数枚の発光シート体を設けることができ、見るために開いた頁のみが光るので電力消費上の無駄がなく効率的である。
請求項3に記載された表示装置によれば、重ねられた複数の発光シート体を任意の頁で開いて見開き状にすると、見開きになった2枚の発光シート体にそれぞれ設けられたカムが発光シート体の動きに連動し、これら2枚の発光シート体に共通に設けられたスイッチのアクチュエータを2方向から操作する。これによってスイッチの接点が閉じられ、見開きに並ぶ2枚の発光シート体の各表示部のみが電源に接続される。
請求項4に記載された表示装置によれば、
基体の支持部には、保持部材が回動可能かつ移動可能に支持され、弾性体で保持されている。発光シート体は当該保持部材に保持されているので、重ねられた複数の発光シート体を任意の頁で開いて見開き状にする際には、見開きにする2枚の発光シート体よりも外側にある発光シート体を押し、弾性体を弾性変形させながら支持部に沿って沈み込ませれば、見開きにする2枚の発光シート体の開き角度を十分に大きく設定することができ、給電されて発光状態にある見開きの2つの表示部を視認しやすい状態にすることができる。
本発明の実施形態である表示装置の全体外観図と、その要部である複数の発光シート体の支持構造を拡大して示す図である。 実施形態における保持部材及び発光シート体の外観斜視図である。 実施形態における保持部材の支持構造を示す部分断面図であり、(a)は図2の矢視(a)方向から見た図であり、(b)は図2の矢視(b)方向から見た図である。 実施形態における発光シート体とスイッチと電源の電気的接続関係及び発光シート体に連動する操作機能のカムとスイッチの機構的関係を示す構造概念図である。 実施形態におけるカムがスイッチのアクチュエータを操作する作用を説明するための連続作動図である。 実施形態における発光シート体を見開きにする際の弾性体による作用乃至効果を説明するための図である。
図1〜図6を参照して実施形態の表示装置を説明する。
図1において、左側の図形は実施形態の表示装置1の外観を示しており、右側の図形は矢印で引き出して示すように表示装置1が備えている複数の発光シート体2の支持構造の拡大図である。図1に示すように、本実施形態の表示装置1は、複数枚の同一矩形の発光シート体2を重ね、これら発光シート体2の各基辺部を細長い箱型の基体3の内部で保持し、全体として所望の頁で開閉できる本のような形態に構成した装置である。この表示装置1は、以下に詳述するように、見開き状態に開いた場合には、並んで見える2枚の発光シート体2,2の2枚の表示部4のみに電気が供給されて発光表示を行なえるような構造になっている。
図1〜図3に示すように、各発光シート体2は、略円筒形の保持部材5によって、それぞれ各基辺部を保持されている。保持部材5は、中央の大径の保持部5aと、その両端の小径の支持筒部5bとを有している。保持部5aの周面には母線に沿ってスリット6が開口されており、その内部には、2つの点灯電極7,7と、一つの共通電極8の合計3個の電極がある。一方、詳細は後述するが発光シート体2の両面には表示部であるシート状の無機ELがそれぞれ設けられており、これら2つの無機ELにそれぞれ対応した2つの点灯電極7a,7aと一つの共通電極8aの合計3個の電極が基辺部の両面に設けられている。そして、発光シート体2の基辺部を保持部材5の保持部のスリット6から内部に差し込むと、発光シート体2の二つの点灯電極7a,7aと一つの共通電極8aは、保持部材5の保持部の内部にある二つの点灯電極7,7と一つの共通電極8に接続されるようになっている。また、発光シート体2は保持部材5に対して自由に着脱することができる。
なお、保持部材5の一方の支持筒部5bの開放端面からは、2つの点灯電極7,7と一つの共通電極8に接続された3本の導線9が導出されているが、これらの導線9は、後述するスイッチング手段や交流電源に接続されている。
図1〜図3に示すように、各発光シート体2を保持している保持部材5の保持筒部5bは、基体3の内部に設けられている支持部としての支持溝10によって、回動可能かつ溝方向に移動可能に支持されている。さらに、基体3の内部において、各保持部材5の両端の各支持筒部5bは、発光シート体2が存在する側とは逆の側において弾性体11によって保持されている。弾性体11は、スポンジ、ゴム、ばね材等の弾性材料乃至弾性部材から構成されており、保持部材5を支持溝10内の所定位置に保持するために設けられている。従って、発光シート体2は、所望の頁において本のように開くことができるとともに、見開き状態で発光シート体2の側から基辺部の側である奥方向に向けて押すと、弾性体が弾性的に縮退して保持部材5と一緒に基体3の側に沈み込むことができる。
なお、実施形態の支持溝10は支持部の一例にすぎず、要するに発光シート体2の保持部材5を回動可能かつ直線方向に移動可能に支持できるものであればどのような支持構造であってもよい。
図4を参照して、発光シート体2の構造の詳細と、その表示部4を選択的に交流電源に接続してON/OFFするスイッチング手段等について説明する。
図4に示す発光シート体2は、シート状の発光体の一例として無機ELを利用している。無機ELからなる表示部4は、可撓性を有するシート状の基材12の両面に貼付されており、全体として透明な保護カバー13に被覆されている。本実施形態では、すべての発光シート体2が両面に表示部4を有しているのではなく、表紙に相当する一番上の発光シート体2と、裏表紙に相当する一番下の発光シート体2は、基材12の内面側だけに表示部4がある片面表示用であり、その間にある発光シート体2は、基材12の両面に表示部4がある両面表示用である。
図4に示すように、各発光シート体2の表示部4の点灯電極7aと、一つの共通電極8aに接続されている2本乃至3本の導線9は、スイッチング手段の一部であるスイッチ14と、交流電源15とにそれぞれ接続されている。具体的には、各スイッチ14は隣接する2枚の発光シート体2,2ごとに設けられており、これら2枚の発光シート体2,2において対面乃至隣接する2つの表示部4,4が、交流電源15の非接地端子に対して、当該スイッチ14によって共通に接続されている。また、発光シート体2の共通電極8aは、図中符号G(接地)にて示すように、それぞれ交流電源15の接地端子に接続されている。各スイッチ14は、2方向から対向する向きに同時に操作することにより、回路が閉となるアクチュエータ16を備えている。
図2乃至3に示すように、保持部材5の両端にある支持筒部5bの一方には、前記スイッチ14の操作機構としてのカム20が設けられており、前記発光シート体2を捲る際の動きに連動して回動するようになっている。
図4に示すように、このカム20は、隣接する2枚の発光シート体2,2の間にあるスイッチ14のアクチュエータ16を、頁を開いた時にのみ対向する両側から操作するように配置されている。すなわち、図4に示すように、発光シート体2の各頁が開かれていない場合には、カム20の作用突起Pはスイッチ14のアクチュエータ16から最も離れた非作用位置に配置されているが、図5(a)〜(c)に連続して示すように、発光シート体2を見開きとした場合には、並んで配置された2つの表示部4,4に共通に接続されたスイッチ14のアクチュエータ16を両側から対向方向に同時に操作して当該スイッチ14をONとし、これら2つの表示部4,4に交流電源15から電気が給電されるように構成されている。
なお、図4に示すスイッチ14は、基体3の中で、保持部材5と一体に設けられたカム20の近傍に配置されているが、交流電源15は基体3の外にある外部電源を利用するものとしてもよい。
図5は、上述したように、隣接する2枚の発光シート体2,2の間にあるスイッチ14が、これら2枚の発光シート体2,2に連動する2個のカム20,20によってONとなる際の上述した動作を連続図で詳細に示したものである。
この図には、発光シート体2は示していないが、表示装置1の使用者が隣接する2枚の発光シート体2,2を見開き状態にしようとすると、まず図5(a)に示すように、これらの発光シート体2,2に連動する2個のカム20,20は非作用位置から作用突起Pがアクチュエータ16に接近する方向に回転を始める。
次に図5(b)に示すように、2個のカム20の各作用突起Pがスイッチ14のアクチュエータ16を互いに反対の向きから押し始める。
最後に、図示しない2枚の発光シート体2,2が見開き状態になった時には、図5(c)に示すようにアクチュエータ16は接点を閉じてスイッチ14はONとなる。これによって、見開きにした2枚の発光シート体2,2の表示部4,4には交流電源15から電流が供給され、見開きになったこれら2枚の表示部4,4のみが自動的に発光する。
閉じられているその他の発光シート体2に対応するカム20はいずれも作用突起Pを同方向である非作用位置に向けており、従って、これらカム20に対応するスイッチ14はいずれもアクチュエータ16を押されておらず接点が開いているため、表示部4に交流電源15から電気が供給されることはない。従って開かれていない発光シート体2の表示部4が発光することはない。
図6は、このように必要な頁を見開きにして発光表示する際に、発光シート体2が弾性体の作用によって基辺部の側に沈み込む様子を示したものであり、分図(b)、(c)においては発光シート体2の沈み込みの状態を明示するために各保持部材5の中心を通る破線を示している。なお、図6においては、図示の便宜上、各頁を構成する発光シート体2の一部の図示を省略し、長さを短く示している。また、図6では、発光シート体2の枚数を8枚としたが、特にこの数値に限定するものではない。
図6(a)は、発光シート体2が開かれていない状態を示す。複数枚の発光シート体2は互いに重なった状態にあり、いずれの発光シート体2にも開きながら押さえつける力は加わっていないため、すべての発光シート体2の弾性体11は変形していない。すべてのスイッチ14がOFFであり、いずれの発光シート体2の表示部4も発光していない。
図6(b)は、中央で2枚の発光シート体2,2を開いた状態であって、これら見開きにした2枚の発光シート体2,2が最も沈み込み、その外側に行くほど沈み込みが少なくなっているような頁の開き方を示している。このような形態は、開こうとする中央の2枚の発光シート体2をより強く押さえつけながら開くことによって得ることができる。このような開き状態によれば、見開きにしようとする中央の2枚の発光シート体2が最も沈み込んでいるが、その両側の発光シート体2もこれに次いで深く沈み込んでいるため、中央の2枚の発光シート体2,2の見開き動作を阻害しないので視認性に問題はなく、また中央の2枚の発光シート体2に連動する2個のカム20の回転角度は、スイッチ14のアクチュエータ16を操作してスイッチ14をONとするのに十分な程度となるため、見開き状態にある表示部4,4の自動的な発光表示は確実に行なわれる。
図6(c)は、中央で2枚の発光シート体2,2を開いた状態であって、これら見開きにした2枚の発光シート体2,2よりも、その両外側の各発光シート体2,2の方の沈み込みが大きく、その外側に行くほど沈み込みが少なくなっているような頁の開き方を示している。このような形態は、開こうとする中央の2枚の発光シート体2,2の両外側にある各発光シート体2,2をより強く押さえながら、中央の2枚の発光シート体2,2を開くことによって得ることができる。このような開き状態によれば、見開きにしようとする中央の2枚の発光シート体2,2よりも、その外側にある発光シート体2,2の方が深く沈み込んでいるため、見開きにした中央の2枚の発光シート体2,2の基辺部に近い部分がよりよく見える。また、図6(c)の場合、見開きにした2枚の発光シート体2,2の沈み込みは、図6(b)の場合に比べて少ないが、これは図6(c)の場合にカム20の回転角度が不十分でありスイッチ14の作動が不確実であることを意味するものではなく、見開き状態にある表示部4,4の自動的な発光表示は確実に行なわれる。
このように、図6(b)、(c)のいずれの開放態様で見開きにしても、見開きの表示部4,4のみに自動給電されて発光する作用は確実に得られるし、見開きの表示部4,4はいずれの場合でも実際上十分な視認性が得られる。すなわち、ユーザーの使用上の嗜好に対応して発光シート体2の見開き状態を自由に選択・設定できるメリットがある。
以上説明した実施形態では、表紙と裏表紙の発光シート体2は表面のみが表示部4であり、内部の複数枚の発光シート体2は両面が表示部4であった。しかしながら、表紙と裏表紙の発光シート体2についても、両面を表示部4としてもよく、その場合には、発光シート体2を閉じた状態において、表紙又は裏表紙の表示部4の表示をON/OFFできるスイッチ14を別途設けることとしてもよい。また、発光シート体2の表示部4には、実施形態のような無機ELだけでなく、有機EL素子や液晶表示素子等の薄型表示素子も利用することができる。
以上説明したように、本実施形態の表示装置1によれば、重ねて配置した複数枚の発光シート体2を任意の頁で開いて見開き状にすると、並んで見える2枚の表示部4,4のみが給電を受けて発光するが、その他の見えない状態にある発光シート体2の表示部4は給電されずに発光しない。小さな配置面積かつコンパクトな構成で複数枚の発光シート体2を一装置内に設けることができ、見るために開いた頁のみが光るので電力消費上の無駄がなく効率的であるという効果が得られる。
1…表示装置
2…発光シート体
3…基体
4…表示部
5…保持部材
10…保持部材を支持する支持部としての支持溝
11…弾性体
14…スイッチング手段としてのスイッチ
15…電源としての交流電源
16…スイッチの一部を構成するアクチュエータ
20…操作機構としてのカム

Claims (4)

  1. 給電により発光する表示部を両面に備えた発光シート体を含む複数の発光シート体が重ねられて開閉可能に基辺部で保持され、前記発光シート体を見開きとした際に前記発光シート体の並んで見える2つの前記表示部のみに給電が行なわれるように前記発光シート体の動作に伴ってスイッチング手段が制御されるように構成されたことを特徴とする表示装置。
  2. 電源と、
    前記電源からの給電で発光する表示部が両面に設けられた発光シート体を含む複数の発光シート体と、
    重ねて配置された前記発光シート体が前記発光シート体の各基辺部を中心に揺動できるように前記各基辺部を保持する基体と、
    隣接する2枚の前記発光シート体ごとに設けられ、前記発光シート体の前記表示部と前記前記電源との導通を制御する複数のスイッチと、
    前記発光シート体の動きに連動するように前記発光シート体ごとに設けられ、見開きとされた前記発光シート体の並んで見える2つの前記表示部に前記電源から給電されるように前記スイッチを操作する操作機構と、
    を有することを特徴とする表示装置。
  3. 複数の前記スイッチの各々は、2方向から同時に操作することにより閉となるアクチュエータを備えるとともに、隣接する2枚の前記発光シート体において隣接する2つの前記表示部と前記電源とを共通に接続しており、
    前記操作機構は、前記発光シート体の動きに連動するように前記発光シート体ごとに設けられ、隣接した前記発光シート体が見開きとされた際に、並んで見える2つの前記表示部に接続された前記スイッチの前記アクチュエータを2方向から同時に操作するカムであることを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  4. 前記発光シート体の前記基辺部を保持する保持部材を有しており、
    前記基体には、前記保持部材の両端部を回動可能かつ移動可能に支持する支持部が設けられており、
    前記基体には、前記支持部に支持された前記保持部材を保持する弾性体が設けられていることを特徴とする請求項3記載の表示装置。
JP2012124781A 2012-05-31 2012-05-31 表示装置 Pending JP2013250424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012124781A JP2013250424A (ja) 2012-05-31 2012-05-31 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012124781A JP2013250424A (ja) 2012-05-31 2012-05-31 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013250424A true JP2013250424A (ja) 2013-12-12

Family

ID=49849166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012124781A Pending JP2013250424A (ja) 2012-05-31 2012-05-31 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013250424A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2462659C2 (ru) Блок управления для осветительной системы, осветительная система и осветительный блок для осветительной системы
EP2122243B1 (en) Modular electric system
US8087794B2 (en) Self-illuminating book with mode-switchable page-embedded lighting
TWM431994U (en) Foldable led table lamp
NL1031408A1 (nl) Elektronische schakelinrichting met niet te onderbreken spanningsregelende schakelaar.
US20140226313A1 (en) Structure of luminous rotary container
JP2013250424A (ja) 表示装置
JP2006164827A (ja) 照明装置
JP5061042B2 (ja) 折り畳み式照明器具
TWI327715B (en) Display apparatus and methods for displaying information
JP3131658U (ja) El発光装置
JP5013032B2 (ja) 照明装置および発光パネル
JP2010240878A (ja) 折り畳み印刷物
JP7142355B2 (ja) 電子機器
US20090122560A1 (en) LED Mat Light
JP2009259597A (ja) モジューラ式電気器具
JP2013037803A (ja) 照明装置
JP4646246B2 (ja) 照明機能付き筆記具
JP2006221990A (ja) 光源装置
JP4493982B2 (ja) 発光装置および万華鏡
JP2635940B2 (ja) 照明付書類ボ−ド
NL2007868C2 (en) Connecting device for rotationally connecting an electrical load to an electrical power supply.
FR2864691B1 (fr) Commutateur electrique lumineux a effet tactile
CN101956922B (zh) 阅读灯
JP5865543B1 (ja) 発光機能を備えたクリップボード