JP2013248946A - Electric brake device - Google Patents
Electric brake device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013248946A JP2013248946A JP2012124309A JP2012124309A JP2013248946A JP 2013248946 A JP2013248946 A JP 2013248946A JP 2012124309 A JP2012124309 A JP 2012124309A JP 2012124309 A JP2012124309 A JP 2012124309A JP 2013248946 A JP2013248946 A JP 2013248946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- brake device
- control circuit
- actuator
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Abstract
Description
この発明は、パーキング用のロック機構を備えた電動ブレーキ装置に関し、前記ロック機構を安定して作動させ得る技術に関する。 The present invention relates to an electric brake device provided with a lock mechanism for parking, and relates to a technique capable of stably operating the lock mechanism.
従来、電動ブレーキ装置において、いわゆるパーキング用の駐車ブレーキロック機構を備えたものが種々提案されている(特許文献1)。図10に示すように、駐車ブレーキロック機構は、モータロータ100の外周面に設けられたつめ車101と、このつめ車101に係脱可能な係合つめ102を先端に有する揺動アーム103と、係合つめ102をつめ車101から係合離脱する方向へ付勢するねじりばね104と、係合つめ102をつめ車101に係合する方向へ移動させるソレノイド105とを有する。
Conventionally, various electric brake devices having a parking brake lock mechanism for so-called parking have been proposed (Patent Document 1). As shown in FIG. 10, the parking brake lock mechanism includes a
従来技術の電動ブレーキ装置では、ソレノイド105への供給電源を多重化する場合、ソレノイド105の印加電圧が多様化するため、安定した電圧が得られず、そのままではソレノイド105が破損したり作動しないおそれがある。また、供給電源が想定範囲の電圧よりも降下した場合、バッテリを再度充電しないと、ソレノイド105を作動することはできない。
In the electric brake device of the prior art, when the power supply to the
この発明の目的は、バッテリを再度充電することなく、ロック機構の駆動源を安定して作動させることができる電動ブレーキ装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide an electric brake device that can stably operate a drive source of a lock mechanism without recharging a battery.
この発明の電動ブレーキ装置は、電動モータと、この電動モータの出力により車輪に対して制動力を負荷する制動力負荷機構と、この制動力負荷機構の制動力弛み動作を阻止するロック状態と許容するアンロック状態とにわたって切換え可能なロック機構とを備え、前記ロック機構は、ロック状態とアンロック状態とに切換えられるロック部材と、このロック部材を切換え駆動するアクチュエータとを有する電動ブレーキ装置であって、前記アクチュエータに、前記ロック部材を切換える制御回路を介して、車両に搭載されるバッテリを接続し、前記制御回路に、前記バッテリで得た電圧を昇圧させる昇圧回路を設けたことを特徴とする。 The electric brake device according to the present invention includes an electric motor, a braking force load mechanism that applies a braking force to a wheel by an output of the electric motor, a locked state that prevents a braking force slackening operation of the braking force load mechanism, and an allowable state. A lock mechanism that can be switched over between an unlocked state and an unlocked state. The lock mechanism is an electric brake device that includes a lock member that can be switched between a locked state and an unlocked state, and an actuator that switches and drives the lock member. A battery mounted on a vehicle is connected to the actuator via a control circuit that switches the lock member, and a booster circuit that boosts the voltage obtained by the battery is provided in the control circuit. To do.
この構成によると、車両の走行時は、ロック機構をアンロック状態としておき、電動モータを駆動することで、制動力負荷機構は車輪に対して制動力を負荷する。駐車時には、制動力負荷機構が車輪に対し制動力を負荷した状態で、ロック機構のアクチュエータにより、ロック部材をロック状態に切換え駆動する。これにより車両の移動を禁止する。制御回路は、前記ロック機構をロック状態に切換え駆動するとき、例えばバッテリの電圧降下等でアクチュエータが作動せずロック状態にできない旨判断すると、バッテリで得た電圧を昇圧回路により昇圧させる。したがって、バッテリを再度充電することなく、ロック機構の駆動源であるアクチュエータを安定して作動させることができる。 According to this configuration, when the vehicle travels, the locking mechanism is set to the unlocked state and the electric motor is driven so that the braking force load mechanism applies a braking force to the wheels. During parking, the lock member is switched to the locked state and driven by the actuator of the lock mechanism while the braking force load mechanism applies a braking force to the wheels. This prohibits the movement of the vehicle. When the control circuit switches the lock mechanism to the lock state and drives the lock mechanism, for example, if it is determined that the actuator does not operate and cannot be locked due to a voltage drop or the like of the battery, the voltage obtained by the battery is boosted by the boost circuit. Therefore, the actuator that is the drive source of the lock mechanism can be stably operated without recharging the battery.
前記制御回路は、前記バッテリと、前記車両に搭載された他のバッテリとを切替可能なスイッチ回路を含むものとしても良い。制御回路は、例えばバッテリの電圧降下等でアクチュエータが作動せずロック状態にできない旨判断すると、スイッチ回路により他のバッテリに切替える。これによりアクチュエータをより確実に作動させることができる。
前記制御回路に、前記他のバッテリで得た電圧を減圧させる減圧回路を設けても良い。他のバッテリで得た電圧が、アクチュエータを作動する電圧として高すぎる場合に、前記他のバッテリで得た電圧を減圧回路により減圧させる。これにより、アクチュエータを安定して作動させることができる。
The control circuit may include a switch circuit capable of switching between the battery and another battery mounted on the vehicle. When the control circuit determines that the actuator does not operate and cannot be locked due to a voltage drop of the battery, for example, the control circuit switches to another battery by the switch circuit. As a result, the actuator can be operated more reliably.
The control circuit may be provided with a decompression circuit that decompresses the voltage obtained by the other battery. When the voltage obtained from the other battery is too high as the voltage for operating the actuator, the voltage obtained from the other battery is decompressed by the decompression circuit. Thereby, an actuator can be operated stably.
前記制御回路に、前記バッテリで得た電圧を昇圧または減圧させる昇圧・減圧回路を設けてもよい。前記バッテリで得た電圧が低すぎる場合に電圧を昇圧させ、逆にバッテリで得た電圧が高すぎる場合に電圧を減圧させる。いずれの場合にもアクチュエータを安定して作動させることができ、汎用性を高めることが可能となる。 The control circuit may be provided with a boosting / depressurizing circuit that boosts or depressurizes the voltage obtained by the battery. When the voltage obtained from the battery is too low, the voltage is boosted. Conversely, when the voltage obtained from the battery is too high, the voltage is reduced. In either case, the actuator can be operated stably, and versatility can be improved.
前記アクチュエータの供給電源の系統に、前記電動モータに接続されるバッテリを用いても良い。
前記車両は、車輪毎に駆動用モータを有し、これら駆動用モータに接続されたバッテリを、前記アクチュエータの供給電源の系統に用いても良い。
このようにアクチュエータの供給電源の系統を多重化することで、アクチュエータを安定してより確実に作動させることができる。
A battery connected to the electric motor may be used for the power supply system of the actuator.
The vehicle may have a drive motor for each wheel, and a battery connected to the drive motor may be used for the power supply system of the actuator.
By multiplexing the power supply systems of the actuator in this way, the actuator can be operated stably and more reliably.
前記車両は、転舵用の転舵軸と機械的に連結されていないステアリングホイールで操舵を行うステアバイワイヤ式操舵装置を有し、このステアバイワイヤ式操舵装置に接続されたバッテリを、前記アクチュエータの供給電源の系統に用いても良い。
前記アクチュエータの供給電源の系統に、車両に搭載された予備バッテリを用いても良い。
The vehicle has a steer-by-wire steering device that performs steering with a steering wheel that is not mechanically connected to a steered turning shaft, and a battery connected to the steer-by-wire steering device is connected to the actuator. You may use for the system of a power supply.
A spare battery mounted on the vehicle may be used for the power supply system of the actuator.
前記制御回路は、前記ロック機構をロック状態に切換え駆動するとき、前記アクチュエータへの印加電圧が設定した電圧より降下したことを検出する検出手段を有し、前記昇圧回路は、前記検出手段で前記印加電圧が設定した電圧より降下したことを検出すると、前記バッテリで得た電圧の昇圧動作を行うものとしても良い。
前記制御回路は、前記ロック機構をロック状態に切換え駆動するとき、前記アクチュエータが作動しないことを検出する検出手段を有し、前記昇圧回路は、前記検出手段で前記アクチュエータが作動しないことを検出すると、前記バッテリで得た電圧の昇圧動作を行うものとしても良い。
The control circuit has detection means for detecting that the voltage applied to the actuator has dropped below a set voltage when the lock mechanism is switched to a locked state and driven. When it is detected that the applied voltage has dropped below the set voltage, the voltage obtained by the battery may be boosted.
The control circuit has detection means for detecting that the actuator does not operate when the lock mechanism is switched to a locked state and driven, and the boosting circuit detects that the actuator is not operated by the detection means. The voltage obtained by the battery may be boosted.
前記ロック機構の前記アクチュエータに、昇圧回路、減圧回路、または昇圧・減圧回路を一体化して設けても良い。
前記いずれかの電動ブレーキ装置を備えた自動車としても良い。
A booster circuit, a decompression circuit, or a booster / decompression circuit may be integrated with the actuator of the lock mechanism.
It is good also as a motor vehicle provided with one of the said electric brake devices.
この発明の電動ブレーキ装置は、電動モータと、この電動モータの出力により車輪に対して制動力を負荷する制動力負荷機構と、この制動力負荷機構の制動力弛み動作を阻止するロック状態と許容するアンロック状態とにわたって切換え可能なロック機構とを備え、前記ロック機構は、ロック状態とアンロック状態とに切換えられるロック部材と、このロック部材を切換え駆動するアクチュエータとを有する電動ブレーキ装置であって、前記アクチュエータに、前記ロック部材を切換える制御回路を介して、車両に搭載されるバッテリを接続し、前記制御回路に、前記バッテリで得た電圧を昇圧させる昇圧回路を設けた。このため、バッテリを再度充電することなく、ロック機構の駆動源を安定して作動させることができる。 The electric brake device according to the present invention includes an electric motor, a braking force load mechanism that applies a braking force to a wheel by an output of the electric motor, a locked state that prevents a braking force slackening operation of the braking force load mechanism, and an allowable state. A lock mechanism that can be switched over between an unlocked state and an unlocked state. The lock mechanism is an electric brake device that includes a lock member that can be switched between a locked state and an unlocked state, and an actuator that switches and drives the lock member. A battery mounted on a vehicle is connected to the actuator via a control circuit that switches the lock member, and a booster circuit that boosts the voltage obtained by the battery is provided in the control circuit. For this reason, the drive source of the lock mechanism can be stably operated without recharging the battery.
この発明の第1の実施形態を図1ないし図6と共に説明する。この実施形態に係る電動ブレーキ装置は、車両の運転時に使用されるサービスブレーキと、車両の停車時に使用される駐車ブレーキとを兼ねている。後述するロック機構をアンロック状態にすることで、この電動ブレーキ装置をサービスブレーキとして使用でき、ロック機構をロック状態にすることで、この電動ブレーキ装置を駐車ブレーキとして使用し得る。 A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The electric brake device according to this embodiment serves as both a service brake used when the vehicle is driven and a parking brake used when the vehicle is stopped. The electric brake device can be used as a service brake by setting a lock mechanism described later to an unlocked state, and the electric brake device can be used as a parking brake by setting the lock mechanism to a locked state.
この電動ブレーキ装置は、図1に示すように、ハウジング1と、電動モータ2と、この電動モータ2の回転を減速する減速機構3と、制動力負荷機構4と、ロック機構5とを有する。ハウジング1の開口端に、径方向外方に延びるベースプレート8が設けられ、このベースプレート8に電動モータ2が支持されている。ハウジング1内には、電動モータ2の出力により車輪、この例ではブレーキディスク9に対して制動力を負荷する制動力負荷機構4が組込まれている。ハウジング1の開口端およびベースプレート8の外側面は、カバー10によって覆われている。
As shown in FIG. 1, the electric brake device includes a
制動力負荷機構4について説明する。
制動力負荷機構4は、減速機構3で出力される回転運動を直線運動に変換して車輪に対して制動力を負荷するいわゆる直動機構である。この制動力負荷機構4は、スライド部材11と、軸受部材12と、環状のスラスト板13と、スラスト軸受14と、転がり軸受15,15と、回転軸16と、キャリア17と、すべり軸受18,19とを有する。ハウジング1の内周面に、円筒状のスライド部材11が、回り止めされ且つ軸方向に移動自在に支持されている。スライド部材11の内周面には、径方向内方に所定距離突出し螺旋状に形成された螺旋突起11aが設けられている。この螺旋突起11aに、後述する複数の遊星ローラが噛合している。
The braking
The braking
ハウジング1内におけるスライド部材11の軸方向一端側に、軸受部材12が設けられている。この軸受部材12は、径方向外方に延びるフランジ部と、ボス部とを有する。ボス部内に転がり軸受15,15が嵌合され、これら各軸受15,15の内輪内径面に回転軸16が嵌合されている。よって回転軸16は、軸受部材12に軸受15,15を介して回転自在に支持される。
A bearing
スライド部材11の内周には、前記回転軸16を中心に回転可能なキャリア17が設けられている。キャリア17は、軸方向に互いに対向して配置されるディスク17a,17bを有する。軸受部材12に近いディスク17bをインナ側ディスク17bといい、ディスク17aをアウタ側ディスク17aという場合がある。一方のディスク17aのうち、他方のディスク17bに臨む側面には、この側面における外周縁部から軸方向に突出する間隔調整部材17cが設けられる。この間隔調整部材17cは、複数の遊星ローラ20の間隔を調整するため、円周方向に間隔を空けて複数配設されている。これら間隔調整部材17cにより、両ディスク17a,17bが一体に設けられる。
A
インナ側ディスク17bは、回転軸16との間に嵌合されたすべり軸受18により、回転自在に、且つ、軸方向に移動自在に支持されている。アウタ側ディスク17aには、中心部に軸挿入孔が形成され、この軸挿入孔にすべり軸受19が嵌合されている。アウタ側ディスク17aは、すべり軸受19により回転軸16に回転自在に支持される。回転軸16の端部には、スラスト荷重を受けるワッシャが嵌合され、このワッシャの抜け止め用の止め輪が設けられる。
The
キャリア17には、複数のローラ軸21が周方向に間隔を空けて設けられている。各ローラ軸21の両端部が、ディスク17a,17bにわたって支持されている。すなわちディスク17a,17bには、それぞれ長孔から成る軸挿入孔が複数形成され、各軸挿入孔に各ローラ軸21の両端部が挿入されてこれらローラ軸21が径方向に移動自在に支持される。複数のローラ軸21には、これらローラ軸21を径方向内方に付勢する弾性リング22が掛け渡されている。
The
各ローラ軸21に、遊星ローラ20が回転自在に支持され、各遊星ローラ20は、回転軸16の外周面と、スライド部材11の内周面との間に介在される。複数のローラ軸21に渡って掛け渡された弾性リング22の付勢力により、各遊星ローラ20が回転軸16の外周面に押し付けられる。回転軸16が回転することで、この回転軸16の外周面に接触する各遊星ローラ20が接触摩擦により回転する。遊星ローラ20の外周面には、前記スライド部材11の螺旋突起11aに噛合する螺旋溝が形成されている。
キャリア17のインナ側ディスク17bと、遊星ローラ20の軸方向一端部との間には、ワッシャーおよびスラスト軸受(いずれも図示せず)が介在されている。ハウジング1内において、インナ側ディスク17bと軸受部材12との間には、環状のスラスト板13およびスラスト軸受14が設けられている。
A
A washer and a thrust bearing (both not shown) are interposed between the
減速機構3について説明する。
図2に示すように減速機構3は、電動モータ2の回転を、回転軸16に固定された出力ギヤ23に減速して伝える機構であり、複数のギヤ列を含む。この例では、減速機構3は、電動モータ2のロータ軸2aに取付けられた入力ギヤ24の回転を、ギヤ列25,26,27により順次減速して、回転軸16の端部に固定された出力ギヤ23に伝達可能としている。
The
As shown in FIG. 2, the
ロック機構5について説明する。
図3に示すように、ロック機構5は、制動力負荷機構4(図2)の制動力弛み動作を阻止するロック状態と許容するアンロック状態とにわたって切換え可能に構成されている。図3の丸枠A内において、ロック機構5のロック状態を二点鎖線で表し、アンロック状態を実線で表す。前記減速機構3に、ロック機構5が設けられている。ロック機構5は、図4(A)に示すように、ケーシング40と、ロック部材であるロックピン29と、このロックピン29をアンロック状態に付勢する付勢手段41と、ロックピン29を切換え駆動するアクチュエータであるリニアソレノイド30とを有する。ケーシング40は、ベースプレート8(図3)に支持され、このベースプレート8には、ロックピン29の進退を許すピン孔が形成されている。
The
As shown in FIG. 3, the
ケーシング40内に、コイルボビン42と、このコイルボビン42に巻かれたコイル43とを含むリニアソレノイド30が設けられている。コイルボビン42の孔に、鉄芯からなるロックピン29の一部が摺動自在に設けられている。ケーシング40内において、ロックピン29の長手方向中間部にフランジ状のばね受け部材44が固定されている。同ケーシング40のうち、ロックピン29の進退を許す貫通孔が形成される基端部40aが設けられている。ケーシング40内において、基端部40aと、ばね受け部材44との間に、圧縮コイルばねからなる付勢手段41が介在されている。
A
ロックピン29は、図4(A)に示すロック状態と、図4(B)に示すアンロック状態とに切換え可能になっている。すなわち、図3に示すように、ギヤ列26の出力側の中間ギヤ28には、複数の係止孔28aが円周方向一定間隔おきに形成されている。これら係止孔28aのピッチ円上の一点に対し、ロックピン29がリニアソレノイド30により進退可能に設けられている。ロックピン29が図4(B)に示すアンロック状態のとき、後述の制御回路によりリニアソレノイド30へ通電すると、図4(A)に示すように、リニアソレノイド30は、付勢手段41による付勢力に抗して、ロックピン29をロック状態に切換え駆動する。
リニアソレノイド30によりロックピン29を進出させて係止孔28aに係合し、中間ギヤ28の回転を禁止することで、ロック機構5をロック状態にする。リニアソレノイド30をオフにすると、付勢手段41による付勢力により、ばね受け部材44が、ケーシング40内の底面側に押し下げられる。これによりロックピン29を、ケーシング40内に退入させて係止孔28aから離脱させ、中間ギヤ28の回転を許すことで、ロック機構5をアンロック状態にし得る。
The
The
図5は、ロック機構5のリニアソレノイド30を制御する制御回路45である。
同図に示すように、リニアソレノイド30に、ロックピン29(図3)を切換える制御回路45を介して、車両に搭載されるバッテリ46が電気的に接続されている。後述するECUの一般制御部(図6)に、制御回路45が設けられている。この制御回路45に、バッテリ46で得た電圧を昇圧させる昇圧回路47を設けている。昇圧回路47は、スイッチング素子48と、制御回路部49と、コンデンサC1,C2と、コイル50と、ダイオード51とを有する。リニアソレノイド30に対して、バッテリ46と、スイッチング素子48と、コンデンサC1と、コンデンサC2とが並列接続される。バッテリ46の出力側に、高電圧を出力するコイル50、このコイル50から出力される電流を整流するダイオード51が順次接続されている。
FIG. 5 shows a
As shown in the figure, a
スイッチング素子48は、バッテリ46から出力された電流を、スイッチング素子側へ流す経路(1)と、前記リニアソレノイド側へ流す経路(2)とのいずれか一方へ接続を切換え可能なスイッチング素子48である。スイッチング素子48としては、この例ではNPN型のトランジスタが適用され、このトランジスタのコレクタがコイル50の出力側に接続される。同トランジスタのベースに、オンオフの矩形波を作る制御回路部49が接続されている。この制御回路部49は、スイッチング周期に対するパルスのオン時間を表すデューティを制御可能に構成されている。
The switching
トランジスタがオンのとき電流は経路(1)を流れ、コイル50にエネルギーが蓄積される。トランジスタがオフのとき電流は経路(2)を流れ、コイル50にて蓄積されたエネルギーが放出される。このトランジスタがオフのとき、電流は、ダイオード51を経由してコンデンサC1およびリニアソレノイド30に流れる。制御回路部49からの指令に基づき、トランジスタのオン・オフを繰り返すことで、リニアソレノイド30に必要とする電圧を入力する。なお前記トランジスタがオフのとき、矩形波の谷間を埋めるために、コンデンサC1に蓄えられた電荷をバッテリ46に放出する。コンデンサC2は、トランジスタのオンオフにかかわらず、バッテリ46の電圧を安定化させるため充放電を行う。
When the transistor is on, the current flows through the path (1), and energy is stored in the
図6は、この電動ブレーキ装置の制御系のブロック図である。
同図に示すように、車両には、車両全般を制御する電気制御ユニットであるECU52が設けられている。ECU52は、主に、走行制御部52aと、一般制御部52bとを有する。走行制御部52aは、アクセルペダル37の踏み込み量に応じてセンサ38から出力される加速指令と、ブレーキペダル32の動作量に応じてセンサ33から出力される減速指令等から、加速・減速指令を生成する。
FIG. 6 is a block diagram of a control system of this electric brake device.
As shown in the figure, the vehicle is provided with an
一般制御部52bは、ブレーキ制御部52ba、および各種補機システム(図示せず)を制御する機能等を有する。ブレーキ制御部52baは、車両の停車時にこの電動ブレーキ装置を駐車ブレーキとして制御する手段である。このブレーキ制御部52baは、センサ33の検出信号、およびロック機構操作部34の操作指令に基づき、リニアソレノイド30を駆動可能になっている。ブレーキ制御部52baに、前記制御回路45が設けられている。制御回路45は、検出手段45aと、前記昇圧回路47とを有する。検出手段45aは、ロック機構5(図1)をロック状態に切換え駆動するとき、リニアソレノイド30への印加電圧が設定した電圧より降下したことを検出する。昇圧回路47は、検出手段45aで前記印加電圧が設定した電圧より降下したことを検出すると、バッテリ46で得た電圧の昇圧動作を行う。
The
ECU52にインバータ装置39が接続され、インバータ装置39は、各電動モータ2に対して設けられたパワー回路部39aと、このパワー回路部39aを制御するモータコントロール部39bとを有する。モータコントロール部39bは、各パワー回路部39aに対して共通して設けられていても、別々に設けられていても良い。
モータコントロール部39bは、コンピュータとこれに実行されるプログラム、および電子回路により構成される。このモータコントロール部39bは、走行制御部52aまたはブレーキ制御部52baから与えられる減速指令に従い、電流指令に変換して、パワー回路部39aのPWMドライバに電流指令を与える。
An
The
作用効果について説明する。
車両の走行時は、ロック機構5をアンロック状態にしておき、電動モータ2を駆動することで、制動力負荷機構4は車輪に対して制動力を負荷する。駐車時には、制動力負荷機構4が車輪に対し制動力を負荷した状態で、リニアソレノイド30により、ロックピン29をロック状態に切換え駆動する。これにより車両の移動を禁止する。制御回路45は、ロック機構5をロック状態に切換え駆動するとき、例えばバッテリ46の電圧降下等でリニアソレノイド30への印加電圧が設定した電圧より降下したと検出手段45aにより検出すると、バッテリ46で得た電圧を昇圧回路47により昇圧させる。したがって、バッテリ46を再度充電することなく、ロック機構5の駆動源であるリニアソレノイド30を安定して作動させることができる。
The effect will be described.
When the vehicle is traveling, the
他の実施形態について説明する。
以下の説明においては、各形態で先行する形態で説明している事項に対応している部分には同一の参照符を付し、重複する説明を略する。構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分は、先行して説明している形態と同様とする。実施の各形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施の形態同士を部分的に組合せることも可能である。
Another embodiment will be described.
In the following description, the same reference numerals are given to the portions corresponding to the matters described in the preceding forms in each embodiment, and the overlapping description is omitted. When only a part of the configuration is described, the other parts of the configuration are the same as those described in the preceding section. Not only the combination of the parts specifically described in each embodiment, but also the embodiments can be partially combined as long as the combination does not hinder.
前述の昇圧回路に代えて、図7に示す減圧回路53を制御回路45に設けても良い。
例えば、車両が車輪毎に駆動用モータを有し、これら駆動用モータに接続されたバッテリ46A等を、リニアソレノイド30の供給電源の系統に用いる場合に、前記バッテリ電圧が高すぎるため、減圧回路53を用いて前記バッテリ46Aで得た電圧の降圧動作を行う。減圧回路53は、前記昇圧回路47に対し、コイル50、スイッチング素子48、ダイオード51の配設位置が異なっている。スイッチング素子48であるトランジスタがオンのとき電流は経路(1)を流れ、オフのとき電流は経路(2)を流れる。制御回路部49からの指令に基づき、トランジスタのオン・オフを繰り返すことで、バッテリ46Aで得た電圧を降圧させ、リニアソレノイド30に必要とする電圧を入力する。これにより、リニアソレノイド30を安定して作動させることができる。なお前記トランジスタがオフのとき、矩形波の谷間を埋めるために、コンデンサC1に蓄えられた電荷をリニアソレノイド30に放出する。コンデンサC2は、トランジスタのオンオフにかかわらず、バッテリ46Aの電圧を安定化させるため充放電を行う。
Instead of the above-described booster circuit, the
For example, when the vehicle has a drive motor for each wheel and a
制御回路45に、バッテリ46,46Aで得た電圧を昇圧または減圧させる昇圧・減圧回路を設けてもよい。前記バッテリ46,46Aで得た電圧が低すぎる場合に電圧を昇圧させ、逆にバッテリ46,46Aで得た電圧が高すぎる場合に電圧を減圧させる。いずれの場合にもリニアソレノイド30を安定して作動させることができ、汎用性を高めることが可能となる。
The
図8に示すように、制御回路45は、バッテリ46と、車両に搭載された他のバッテリ46Bとを切替可能なスイッチ回路54を含むものとしても良い。前記他のバッテリ46Bは予備バッテリを含む。この構成によると、制御回路45は、例えばバッテリ46の電圧降下等でリニアソレノイド30が作動せずロック状態にできない旨判断すると、スイッチ回路54により他のバッテリ46Bに切替える。これによりリニアソレノイド30をより確実に作動させることができる。
As shown in FIG. 8, the
図9に示すように、車両は、転舵用の転舵軸と機械的に連結されていないステアリングホイールで操舵を行うステアバイワイヤ式操舵装置55を有し、このステアバイワイヤ式操舵装置55に接続されたバッテリ46Cを、前記リニアソレノイド30の供給電源の系統に用いても良い。
ロック機構のリニアソレノイド30に、昇圧回路47、減圧回路53、または昇圧・減圧回路を一体化して設けても良い。
制御回路45の検出手段45aは、リニアソレノイド30が作動しないことを検出するものであっても良い。
As shown in FIG. 9, the vehicle has a steer-by-
The
The detecting means 45a of the
2…電動モータ
4…制動力負荷機構
5…ロック機構
29…ロックピン(ロック部材)
30…リニアソレノイド(アクチュエータ)
45…制御回路
46…バッテリ
47…昇圧回路
53…減圧回路
55…ステアバイワイヤ式操舵装置
2 ...
30 ... Linear solenoid (actuator)
45 ...
Claims (8)
前記ロック機構は、ロック状態とアンロック状態とに切換えられるロック部材と、このロック部材を切換え駆動するアクチュエータとを有する電動ブレーキ装置であって、
前記アクチュエータに、前記ロック部材を切換える制御回路を介して、車両に搭載されるバッテリを接続し、
前記制御回路に、前記バッテリで得た電圧を昇圧させる昇圧回路を設けたことを特徴とする電動ブレーキ装置。 Switchable between an electric motor, a braking force load mechanism that applies a braking force to the wheels by the output of the electric motor, and a locked state that prevents the braking force slack operation of the braking force load mechanism and an allowed unlocked state With a lock mechanism,
The lock mechanism is an electric brake device having a lock member that can be switched between a locked state and an unlocked state, and an actuator that switches and drives the lock member,
A battery mounted on a vehicle is connected to the actuator via a control circuit that switches the lock member,
An electric brake device comprising a booster circuit for boosting a voltage obtained from the battery in the control circuit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012124309A JP2013248946A (en) | 2012-05-31 | 2012-05-31 | Electric brake device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012124309A JP2013248946A (en) | 2012-05-31 | 2012-05-31 | Electric brake device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013248946A true JP2013248946A (en) | 2013-12-12 |
Family
ID=49848070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012124309A Pending JP2013248946A (en) | 2012-05-31 | 2012-05-31 | Electric brake device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013248946A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016185937A1 (en) * | 2015-05-19 | 2016-11-24 | Ntn株式会社 | Electric brake device with parking function |
CN114179605A (en) * | 2021-12-29 | 2022-03-15 | 吉林大学 | Motor redundancy multifunctional integrated wheel module and control method thereof |
-
2012
- 2012-05-31 JP JP2012124309A patent/JP2013248946A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016185937A1 (en) * | 2015-05-19 | 2016-11-24 | Ntn株式会社 | Electric brake device with parking function |
JP2016217415A (en) * | 2015-05-19 | 2016-12-22 | Ntn株式会社 | Electric brake device with parking function |
CN107614919A (en) * | 2015-05-19 | 2018-01-19 | Ntn株式会社 | Electrical braking device with parking function |
CN107614919B (en) * | 2015-05-19 | 2019-09-13 | Ntn株式会社 | Electrical braking device with parking function |
US10502277B2 (en) | 2015-05-19 | 2019-12-10 | Ntn Corporation | Electric brake device with parking function |
CN114179605A (en) * | 2021-12-29 | 2022-03-15 | 吉林大学 | Motor redundancy multifunctional integrated wheel module and control method thereof |
CN114179605B (en) * | 2021-12-29 | 2024-03-01 | 吉林大学 | Multifunctional integrated wheel module with motor redundancy and control method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3241713B1 (en) | Electric brake actuator with parking function | |
CN102822002B (en) | Controller apparatus for electric vehicle | |
JP6148581B2 (en) | Electric brake device | |
JP6552874B2 (en) | Electric brake device with parking function | |
EP3042814B1 (en) | Electric brake device | |
CN102265053A (en) | Brake device for in-wheel motor | |
KR100957329B1 (en) | Disk break apparatus for electro mechanical break system | |
EP2746122B1 (en) | Electric brake device | |
US20070251793A1 (en) | Dual function holding device operable under a system power loss condition | |
GB2472392A (en) | Regenerative braking system having an electric drive means to actuate a mechanical braking device | |
JP2013248946A (en) | Electric brake device | |
JP6266381B2 (en) | Electric brake device | |
WO2015033886A1 (en) | Electric brake device | |
KR102715801B1 (en) | Braking system for braking an electric vehicle | |
JP4797759B2 (en) | Brake device for vehicle | |
CN114906116B (en) | Parking control device and parking control method | |
JP2002276704A (en) | Electric brake device for vehicle | |
JP5829463B2 (en) | Electric brake device | |
DE10160889B4 (en) | Service brakes with electromechanical brake actuation | |
JPH10224912A (en) | Electric car power supply device | |
JP3895649B2 (en) | Railway vehicle control system | |
JP4562849B2 (en) | Electric brake device | |
JP2004263776A (en) | Electric disc brake device | |
JP2006250164A (en) | Electric brake device |