JP2013236218A - Content creation device, content distribution server, content creation method, content creation program, and computer readable recording medium with the same recorded thereon - Google Patents

Content creation device, content distribution server, content creation method, content creation program, and computer readable recording medium with the same recorded thereon Download PDF

Info

Publication number
JP2013236218A
JP2013236218A JP2012106751A JP2012106751A JP2013236218A JP 2013236218 A JP2013236218 A JP 2013236218A JP 2012106751 A JP2012106751 A JP 2012106751A JP 2012106751 A JP2012106751 A JP 2012106751A JP 2013236218 A JP2013236218 A JP 2013236218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
time
original
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012106751A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Nagamatsu
孝之 永松
Yoshinori Nagai
義典 長井
Masaki Hashiura
正樹 橋浦
Ryoji Yoshimoto
良治 吉本
Azusa Umemoto
あずさ 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012106751A priority Critical patent/JP2013236218A/en
Publication of JP2013236218A publication Critical patent/JP2013236218A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable creation of a content more matching a user's free time in a content creation device.SOLUTION: A content creation device 100, for each source content, predicts a time taken for each user to view it in accordance with a user's viewing completion index information in each genre. Then, a new content is created by combining source contents for a time in which reproduction of the new content is scheduled in accordance with the predicted time.

Description

本発明は、ユーザごとに最適な量のコンテンツを作成するコンテンツ作成装置、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ作成方法、コンテンツ作成プログラム、および、これを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。   The present invention relates to a content creation device, a content distribution server, a content creation method, a content creation program, and a computer-readable recording medium that records the content creation device, a content distribution server, a content creation method, and the like.

近年、電子書籍が広がりつつある。スマートフォンやタブレット端末などの普及により、それらの端末上で新聞や雑誌、小説などの電子書籍を購入し、当該端末で購入した電子書籍を読むことができるようになってきている。また、この電子書籍はテキスト系のコンテンツに限らず、音声や動画も含まれたマルチメディアコンテンツとして作られるようになってきている。   In recent years, electronic books have been spreading. With the spread of smartphones and tablet terminals, electronic books such as newspapers, magazines, and novels can be purchased on these terminals, and electronic books purchased on the terminals can be read. In addition, this electronic book is not limited to text-based content, but is being created as multimedia content including audio and video.

なお、現在のコンテンツの配信技術では、配信されるコンテンツは既に構成が確定されている。このため、或るコンテンツが購入等されると、当該コンテンツを購入等した全ユーザに同じ構成のコンテンツが配布されていた。   Note that with the current content distribution technology, the configuration of content to be distributed has already been determined. For this reason, when a certain content is purchased, the content having the same configuration is distributed to all users who have purchased the content.

このようなコンテンツの配信に関し、従来から種々の技術が提案されている。
たとえば、特許文献1(特開2002−123463号公報)には、受信者のプロフィール・プリファレンス情報に応じて、ユーザ毎の特注新聞を作って提供するシステムが開示されている。当該システムでは、受信者はプロフィール・プリファレンス情報として、希望するトピック、新聞レイアウト、配信スケジュール、配信先などの情報を入力する。プロフィール・プリファレンス情報に従って、関連するトピックを抽出し、その優先度に応じて、受信者が選んだ新聞のレイアウトのどこに配置するのかを決定する。これにより、受信者の希望するトピックを受信者の好みのレイアウトで配置された新聞を受信者毎に作成することができる。
Conventionally, various techniques have been proposed for such content distribution.
For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2002-123463 discloses a system that creates and provides a custom-made newspaper for each user in accordance with the profile / preference information of the recipient. In this system, the recipient inputs information such as a desired topic, newspaper layout, distribution schedule, and distribution destination as profile preference information. According to the profile preference information, the related topics are extracted, and according to the priority, the location of the newspaper layout selected by the recipient is determined. Accordingly, a newspaper in which a topic desired by the receiver is arranged in a layout desired by the receiver can be created for each receiver.

一方、電子書籍をいつ読むか、といった電子書籍コンテンツを再生するタイミングはユーザ次第である。したがって、ユーザの自由な時間に電子書籍を読もうとした場合、ユーザ自ら所望の電子書籍コンテンツを探してきて再生する必要がある。   On the other hand, the timing of reproducing the electronic book content such as when to read the electronic book depends on the user. Therefore, when an electronic book is to be read at a user's free time, it is necessary for the user to search for and reproduce the desired electronic book content.

なお、特許文献2(特開2006−86607号公報)では、視聴したい番組がない時間帯に、視聴したい番組の空き時間の長さに応じた再生時間になるように、蓄積コンテンツを編集して再生する映像再生装置が開示されている。当該映像再生装置では、ユーザの空き時間に収まるように、蓄積コンテンツの中から1以上のコンテンツを探してくる。また、コンテンツの再生速度を調整することで、ユーザの空き時間に収まるように調整したり、静止画をスライドショーで挿入することで、ユーザの空き時間を満たしたりすることができる。これにより、ユーザの自由な時間に収まる様な電子書籍コンテンツを探してきて、ユーザに提示することができる。   In Patent Document 2 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-86607), the stored content is edited so that the playback time according to the length of the idle time of the program that the user wants to watch is reached in a time zone when there is no program that the user wants to watch. A video playback device for playback is disclosed. The video playback apparatus searches for one or more contents from the stored contents so as to fit in the user's free time. Further, it is possible to adjust the content reproduction speed so as to be within the user's available time, or to insert the still image in a slide show to satisfy the user's available time. Thereby, it is possible to search for electronic book content that fits in the user's free time and present it to the user.

特開2002−123463号公報JP 2002-123463 A 特開2006−86607号公報JP 2006-86607 A

しかしながら、特許技術1に記載の技術では、ユーザのスケジュールに合うように、特注新聞などの電子書籍コンテンツを作成するものではない。たとえば、自由な時間が30分あるので、30分で読める特注新聞を作成して配信してくれる、というものではない。   However, the technology described in Patent Technology 1 does not create electronic book content such as a custom-made newspaper so as to meet the user's schedule. For example, because there is 30 minutes free time, it does not mean that a custom-made newspaper that can be read in 30 minutes is created and distributed.

一方、特許技術2に記載の技術では、ユーザの空き時間の長さが考慮されて、コンテンツが作成される。   On the other hand, in the technology described in Patent Technology 2, content is created in consideration of the length of the user's idle time.

しかしながら、映像再生装置が空き時間の長さに基づいて作成したコンテンツであっても、ユーザによっては当該空き時間では読み切れなかったり、理解しきれない場合もあった。   However, even content created by the video playback device based on the length of the free time may not be completely read or understood by the user in the free time.

本発明は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、コンテンツ作成装置において、ユーザの空き時間によりマッチしたコンテンツを作成することができるようにすることである。   The present invention has been conceived in view of such a situation, and an object of the present invention is to enable a content creation device to create content that matches a user's idle time.

本発明に従ったコンテンツ作成装置は、特定のユーザが視聴する新しいコンテンツを作成するコンテンツ作成装置であって、新しいコンテンツの再生が行われるべき時間を特定する情報である時間情報を抽出するための時間情報抽出手段と、特定のユーザについての、コンテンツの分野毎の視聴の速さについての指標である視聴完了指標情報を抽出するための視聴完了指標情報抽出手段と、新しいコンテンツに少なくともその一部を配置される元コンテンツについての、分野を特定する第1の情報と、標準的な再生時間を特定するための第2の情報とを取得するための元コンテンツ情報取得手段と、新しいコンテンツにおける元コンテンツの分野ごとの時間配分を特定する情報であるユーザ嗜好情報を抽出するための嗜好情報抽出手段と、第1の情報と第2の情報と視聴完了指標情報とに基づいて特定のユーザが各元コンテンツの再生に要する所要時間を算出することにより、特定のユーザが時間情報によって特定される時間内で新しいコンテンツの再生を完了させることができるように、1以上の元コンテンツの少なくとも一部を時間配分に従って新しいコンテンツに配置するためのコンテンツ編集手段とを備えることを特徴とする。   A content creation device according to the present invention is a content creation device that creates new content to be viewed by a specific user, and for extracting time information that is information for specifying a time when the new content should be played back. Time information extracting means, viewing completion index information extracting means for extracting viewing completion index information, which is an index of the viewing speed of each content field for a specific user, and at least part of the new content The original content information acquisition means for acquiring the first information for specifying the field and the second information for specifying the standard reproduction time, and the original content in the new content Preference information extracting means for extracting user preference information, which is information for specifying a time distribution for each content field; By calculating the time required for the specific user to reproduce each original content based on the information, the second information, and the viewing completion index information, the new content can be found within the time specified by the time information. Content editing means for arranging at least a part of the one or more original contents in the new contents according to the time distribution so that the reproduction of the contents can be completed.

好ましくは、時間情報における特定のユーザの行動内容を表す情報である行動情報を抽出するための行動情報抽出手段をさらに備え、コンテンツ編集手段は、行動情報から時間情報によって特定される時間内における特定のユーザの行動内容に応じて、新しいコンテンツに配置する元コンテンツを選択する。   Preferably, the information processing device further includes behavior information extraction means for extracting behavior information that is information representing behavior details of a specific user in the time information, and the content editing means is specified within the time specified by the time information from the behavior information. The original content to be placed in the new content is selected according to the action content of the user.

好ましくは、時間情報は、特定のユーザのスケジュール表からコンテンツの再生を行う時間帯が抽出されて指定される。   Preferably, the time information is specified by extracting a time zone during which content is reproduced from a schedule table of a specific user.

好ましくは、視聴の速さは、コンテンツの視聴に要する時間およびコンテンツの内容を理解するのに要する時間の少なくとも一方に基づくものである。   Preferably, the viewing speed is based on at least one of the time required for viewing the content and the time required for understanding the content.

好ましくは、視聴完了指標情報は、コンテンツの分野毎に、特定のユーザが単位時間あたりに読む文字数、単位時間あたりに読むページ数、および、単位ページあたりにページをめくる時間の少なくとも1つの情報を含む。   Preferably, the viewing completion index information includes, for each content field, at least one information of a number of characters that a specific user reads per unit time, a number of pages read per unit time, and a page turning time per unit page. Including.

好ましくは、視聴完了指標情報は、分野毎に、音声データまたは動画データの再生速度情報を含む。   Preferably, the viewing completion index information includes reproduction speed information of audio data or moving image data for each field.

好ましくは、コンテンツの分野毎に、特定のユーザが、単位時間あたりに読む文字数、単位時間あたりに読むページ数、単位ページあたりにページをめくる時間、および、音声データまたは動画データの再生速度情報の少なくとも1つが、レベル情報としてテーブルで管理されており、視聴完了指標情報は、コンテンツの分野毎のレベル情報を保持している。   Preferably, for each content field, a specific user reads the number of characters read per unit time, the number of pages read per unit time, the page turning time per unit page, and the playback speed information of audio data or video data. At least one is managed as a level information in a table, and the viewing completion index information holds level information for each content field.

好ましくは、視聴完了指標情報は、時間情報毎に指定された変換規則に従って変換される。   Preferably, the viewing completion index information is converted according to a conversion rule specified for each time information.

好ましくは、視聴完了指標情報は、分野と時間情報の組合せ毎に指定された変換規則に従って変換される。   Preferably, the viewing completion index information is converted according to a conversion rule specified for each combination of field and time information.

好ましくは、1または複数のコンテンツに含まれる内容毎の優先度を算出するための優先度算出手段を備え、コンテンツ編集手段は、優先度算出手段によって算出された優先度の高い順に元コンテンツに含まれる内容を抽出して新しいコンテンツを編集する。   Preferably, a priority calculating unit for calculating a priority for each content included in one or a plurality of contents is provided, and the content editing unit is included in the original content in descending order of the priority calculated by the priority calculating unit. Extract new content and edit new content.

好ましくは、優先度算出手段は、時間情報毎に1または複数のコンテンツに含まれる内容毎の優先度を算出する。   Preferably, the priority calculation means calculates a priority for each content included in one or a plurality of contents for each time information.

好ましくは、時間情報における特定のユーザの行動内容を表す情報である行動情報を抽出するための行動情報抽出手段をさらに備え、優先度算出手段は、時間情報毎、または、行動情報毎の少なくとも一方毎に、1または複数のコンテンツに含まれる内容毎の優先度を算出する。   Preferably, the information processing device further includes behavior information extraction means for extracting behavior information that is information representing the behavior content of a specific user in the time information, and the priority calculation means is at least one of each time information or each behavior information. Every time, the priority for each content included in one or a plurality of contents is calculated.

好ましくは、コンテンツ編集手段は、1または複数の元コンテンツから当該元コンテンツに含まれる内容を抽出して、新しいコンテンツを作成する。   Preferably, the content editing unit extracts new contents from one or a plurality of original contents by extracting contents included in the original contents.

好ましくは、新しいコンテンツの、特定のユーザによって再生された際の再生状況に従って、視聴完了指標情報を更新するための視聴完了指標情報更新手段をさらに備える。   Preferably, the information processing apparatus further includes viewing completion index information updating means for updating the viewing completion index information in accordance with a reproduction state when the new content is reproduced by a specific user.

本発明の或る局面に従ったコンテンツ配信サーバは、上記したようなコンテンツ作成装置と、新しいコンテンツを特定のユーザに配信するコンテンツ配信手段とを備えることを特徴とする。   A content distribution server according to a certain aspect of the present invention includes the above-described content creation device and content distribution means for distributing new content to a specific user.

本発明の別の局面に従ったコンテンツ配信サーバは、コンテンツ配信手段によって配信される新しいコンテンツの価格を決定するための価格決定手段を備えることを特徴とする。   A content distribution server according to another aspect of the present invention includes a price determination unit for determining a price of new content distributed by the content distribution unit.

本発明に従ったコンテンツ作成装置において、さらに好ましくは、コンテンツ編集手段は、新しいコンテンツにおける元コンテンツの配置を示すコンテンツプレイリストを作成する。   In the content creation device according to the present invention, more preferably, the content editing means creates a content playlist indicating the arrangement of the original content in the new content.

好ましくは、コンテンツプレイリストは、新しいコンテンツ内に配置された、元コンテンツの部分を特定する情報を含む。   Preferably, the content play list includes information specifying a part of the original content arranged in the new content.

本発明の他の局面に従ったコンテンツ配信サーバは、上記したようなコンテンツ作成装置と、新しいコンテンツまたはコンテンツプレイリストの少なくとも一方を特定のユーザに配信するコンテンツ配信手段を備えることを特徴とする。   A content distribution server according to another aspect of the present invention includes a content creation device as described above, and content distribution means for distributing at least one of new content or a content playlist to a specific user.

好ましくは、コンテンツ配信手段によって配信されたコンテンツおよびコンテンツプレイリストの少なくとも一方が、時間情報によって特定される時間内に特定のユーザによって再生された際の状況を抽出するコンテンツ再生状況抽出手段をさらに備えることを特徴とする。   Preferably, it further includes content reproduction status extraction means for extracting a situation when at least one of the content distributed by the content distribution means and the content playlist is reproduced by a specific user within the time specified by the time information. It is characterized by that.

好ましくは、コンテンツ配信手段によって配信される新しいコンテンツの価格を決定するための価格決定手段を備え、価格決定手段は、新しいコンテンツまたはコンテンツプレイリストを作成する際に使用した元の1または複数の元コンテンツの寄与度に応じて価格を決定する。   Preferably, it comprises price determining means for determining the price of the new content distributed by the content distributing means, the price determining means being one or more original sources used in creating the new content or content playlist The price is determined according to the content contribution.

本発明に従ったコンテンツ作成方法は、特定のユーザが視聴する新しいコンテンツを作成するコンテンツ作成装置によって実行されるコンテンツ作成方法であって、新しいコンテンツの再生が行われるべき時間を特定する情報である時間情報を抽出するステップと、特定のユーザについての、コンテンツの分野毎の視聴の速さについての指標である視聴完了指標情報を抽出するステップと、新しいコンテンツに少なくともその一部を配置される元コンテンツについての、分野を特定する第1の情報と、標準的な再生時間を特定するための第2の情報とを取得するステップと、新しいコンテンツにおける元コンテンツの分野ごとの時間配分を特定する情報であるユーザ嗜好情報を抽出するステップと、第1の情報と第2の情報と視聴完了指標情報とに基づいて特定のユーザが各元コンテンツの再生に要する所要時間を算出することにより、特定のユーザが時間情報によって特定される時間内で新しいコンテンツの再生を完了させることができるように、1以上の元コンテンツの少なくとも一部を時間配分に従って新しいコンテンツに配置するステップとを備えることを特徴とする。   The content creation method according to the present invention is a content creation method executed by a content creation device for creating new content to be viewed by a specific user, and is information for specifying a time when the new content should be played back. A step of extracting time information; a step of extracting viewing completion index information that is an index of a viewing speed for each content field for a specific user; and a source at least part of which is allocated to new content Step for obtaining first information for identifying a field and second information for identifying a standard reproduction time, and information for identifying a time distribution for each field of the original content in the new content Extracting user preference information, first information, second information, and viewing completion index information 1 so that the specific user can complete the reproduction of the new content within the time specified by the time information by calculating the time required for the reproduction of each original content by the specific user. A step of arranging at least a part of the original content in the new content according to the time distribution.

本発明に従ったコンテンツ作成プログラムは、特定のユーザが視聴する新しいコンテンツを作成するコンテンツ作成装置のコンピュータにおいて実行されるコンテンツ作成プログラムであって、コンピュータを、上記したようなコンテンツ作成装置として機能させる。   A content creation program according to the present invention is a content creation program executed on a computer of a content creation device that creates new content to be viewed by a specific user, and causes the computer to function as the content creation device as described above. .

本発明に従った記録媒体は、上記したようなコンテンツ作成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。   The recording medium according to the present invention is a computer-readable recording medium in which the content creation program as described above is recorded.

本発明によれば、ユーザが、時間情報で特定される時間に再生させた場合、時間を余すことなくかつ時間を不足することのない、新コンテンツを作成することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when a user reproduces | regenerates at the time specified by time information, the new content which does not run out of time and does not run out of time can be created.

本発明のコンテンツ作成装置およびコンテンツ配信サーバを含むコンテンツ配信システムの構成の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of a structure of the content delivery system containing the content production apparatus and content delivery server of this invention. 本実施の形態においてユーザごとに作成されるコンテンツの概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of the content produced for every user in this Embodiment. 本実施の形態に係るコンテンツ配信サーバの機能的構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a functional structure of the content delivery server which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るコンテンツ作成装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the content production apparatus which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るコンテンツ作成装置を実現するためのコンピュータシステムの内部構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the internal structure of the computer system for implement | achieving the content production apparatus which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るコンテンツ作成装置の主要動作の概念を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the concept of main operation | movement of the content creation apparatus which concerns on this Embodiment. 図6に示されたステップS6で実行されるコンテンツ編集処理のサブルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the subroutine of the content edit process performed by step S6 shown by FIG. 本実施の形態に係るコンテンツ配信システムの実施例の内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the Example of the content delivery system which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るコンテンツ配信システムの実施例の内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the Example of the content delivery system which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るコンテンツ配信システムの実施例の内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the Example of the content delivery system which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るコンテンツ配信システムの実施例の内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the Example of the content delivery system which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るコンテンツ配信システムの実施例の内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the Example of the content delivery system which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るコンテンツ配信システムの実施例の内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the Example of the content delivery system which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るコンテンツ配信システムの実施例の内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the Example of the content delivery system which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るコンテンツ配信システムの実施例の内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the Example of the content delivery system which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るコンテンツ配信システムの実施例の内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the Example of the content delivery system which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るコンテンツ配信システムの実施例の内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the Example of the content delivery system which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るコンテンツ配信システムの実施例の内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the Example of the content delivery system which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るコンテンツ配信システムの実施例の内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the Example of the content delivery system which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るコンテンツ配信システムの実施例の内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the Example of the content delivery system which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るコンテンツ配信システムの実施例の内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the Example of the content delivery system which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るコンテンツ配信システムの実施例の内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the Example of the content delivery system which concerns on this Embodiment.

以下、図面を参照しつつ本発明の一実施の形態について説明する。なお、以下の説明に用いる図面では、同一の部品に同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。従って、それらについての詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings used for the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

<コンテンツ配信システムの概要>
図1は、本発明のコンテンツ作成装置およびコンテンツ配信サーバを含むコンテンツ配信システムの構成の概要を説明するための図である。
<Outline of content distribution system>
FIG. 1 is a diagram for explaining an outline of a configuration of a content distribution system including a content creation device and a content distribution server according to the present invention.

図1を参照して、コンテンツ配信システムにおいて、コンテンツ配信サーバ200は、コンテンツを作成し、作成したコンテンツをユーザが所有する外部装置16に送信する。   Referring to FIG. 1, in the content distribution system, content distribution server 200 creates content and transmits the created content to external device 16 owned by the user.

コンテンツ配信サーバ200には、個々のユーザ(図1中のユーザU1〜U3)のそれぞれからユーザについての情報が蓄積されている。当該情報は、ユーザの個人情報、嗜好情報、行動履歴、スケジュール等を含む。   The content distribution server 200 stores information about users from each of the individual users (users U1 to U3 in FIG. 1). The information includes user personal information, preference information, action history, schedule, and the like.

そして、コンテンツ配信サーバ200は、これらの情報の少なくとも一部に基づいて、各ユーザに適した態様で、コンテンツを作成し、当該ユーザが所有する外部装置16に当該コンテンツを送信する。   Then, the content distribution server 200 creates content in a mode suitable for each user based on at least part of the information, and transmits the content to the external device 16 owned by the user.

外部装置16は、電子書籍端末等、コンテンツを再生することができる装置によって実現される場合もあれば、ユーザが所有する電子書籍端末等の端末装置と通信可能なサーバによって実現される。外部装置16が後者のサーバによって構成される場合、ユーザは、当該サーバから、コンテンツ配信サーバ200から送信されたコンテンツをダウンロードして、自身が所持する端末装置で当該コンテンツを再生させる。   The external device 16 may be realized by a device capable of reproducing content such as an electronic book terminal, or may be realized by a server that can communicate with a terminal device such as an electronic book terminal owned by a user. When the external device 16 is configured by the latter server, the user downloads the content transmitted from the content distribution server 200 from the server, and reproduces the content on the terminal device owned by the user.

<作成されるコンテンツの概要>
図2は、本実施の形態においてユーザごとに作成されるコンテンツの概要を説明するための図である。
<Outline of contents to be created>
FIG. 2 is a diagram for explaining an outline of content created for each user in the present embodiment.

図2には、ユーザのスケジュールに基づいて作成されたコンテンツが示されている。具体的には、図2には或るユーザ(図2中の「Aさん」)のスケジュールが示されている。   FIG. 2 shows content created based on the user's schedule. Specifically, FIG. 2 shows a schedule of a certain user (“Mr. A” in FIG. 2).

当該スケジュールでは、7時15分から8時15分が「通勤時間」、8時30分から12時00分までが「仕事」、12時00分から13時00分までが「昼休み」、13時00分から17時00分までが「仕事」、17時15分から18時15分までが「帰宅時間」、18時15分から23時00分までが「夕食と風呂と団らん」、そして、23時から23時30分までが「寝る前の自由時間」と規定されている。   In the schedule, 7:15 to 8:15 is "commuting time", 8:30 to 12:00 is "work", 12:00 to 13:00 is "lunch break", and 13:00 "Work" from 17:00 to "Home time" from 17:15 to 18:15, "Dinner and bath and group" from 18:15 to 23:00, and from 23:00 to 23:00 Up to 30 minutes is defined as “free time before going to bed”.

このスケジュールのうち、「通勤時間」と「昼休み」と「帰宅時間」と「寝る前の自由時間」を規定された時間帯については、当該時間帯の詳細な行動内容を示す「行動情報」が規定されている。   Of these schedules, “Behavior information” indicating the detailed action contents of the time zone for the time zone that defines “commuting time”, “lunch break”, “home time”, and “free time before going to sleep”. It is prescribed.

「通勤時間」については、7時15分から7時30分までが「徒歩」、7時30分から8時00分までが「電車通勤」、8時00から8時15分が「徒歩」と規定されている。   As for “commuting time”, 7:30 to 7:30 is “walking”, 7:30 to 8:00 is “train commuting”, and 8:00 to 8:15 is “walking”. Has been.

「昼休み」については、12時00分から12時30分までが「食事」、12時30分から13時00分までが「フリー」と規定されている。   As for “lunch break”, “meal” is defined from 12:00 to 12:30 and “free” from 12:30 to 13:00.

「帰宅時間」については、17時15分から17時30分までが「徒歩」、17時30分から18時00分までが「電車通勤」、18時00分から18時15分までが「徒歩」と規定されている。   “Return time” is “walk” from 17:15 to 17:30, “train commuting” from 17:30 to 18:00, and “walk” from 18:00 to 18:15. It is prescribed.

「寝る前の自由時間」については、23時00分から23時30分までが「フリー」と規定されている。   As for “free time before going to bed”, “free” is defined from 23:00 to 23:30.

そして、このようなスケジュールに基づいて、コンテンツ配信サーバ200から上記或るユーザの外部装置16には、「通勤時間」に対応したコンテンツAと、「昼休み」に対応したコンテンツBと、「帰宅時間」に対応したコンテンツCと、「寝る前の自由時間」に対応したコンテンツDが送信される。   Based on such a schedule, from the content distribution server 200 to the external device 16 of the certain user, the content A corresponding to “commuting time”, the content B corresponding to “lunch break”, and the “home time” The content C corresponding to “and the content D corresponding to“ free time before going to sleep ”are transmitted.

コンテンツA〜Dは、それぞれ、対応する時間帯にユーザが視聴を完了できるように作成されたものである。このようなコンテンツは、1種類の元のコンテンツをそのまま、または、加工されることによって作成されたものである場合もあれば、2種類以上の元のコンテンツを組み合わされて作成されたものである場合もある。   Each of the contents A to D is created so that the user can complete viewing in the corresponding time zone. Such content may be created by processing one type of original content as it is or by processing, or may be created by combining two or more types of original content. In some cases.

コンテンツAは、「通勤時間」に対応した、1時間(60分間)の再生時間を有するコンテンツである。コンテンツAにおいて、冒頭の15分間(0:00〜0:15の部分)が7時15分から7時30分までの「徒歩」に対応し、次の30分間(0:15〜0:45の部分)が7時30分から8時00分までの「電車通勤」に対応し、次の15分間(0:45〜1:00の部分)が8時00から8時15分までの「徒歩」に対応している。   Content A is content having a playback time of 1 hour (60 minutes) corresponding to “commuting time”. In the content A, the first 15 minutes (0: 0 to 0:15) corresponds to “walking” from 7:15 to 7:30, and the next 30 minutes (0:15 to 0:45) Part) corresponds to “train commuting” from 7:30 to 8:00, and the next 15 minutes (part of 0:45 to 10:00) is “walk” from 8:00 to 8:15 It corresponds to.

コンテンツBは、「昼休み」のうち、12時30分から13時00分までの「フリー」に対応した、30分間の再生時間を有するコンテンツである。   Content B is a content having a playback time of 30 minutes corresponding to “free” from 12:30 to 13:00 in “lunch break”.

コンテンツCは、「帰宅時間」に対応した、1時間(60分間)の再生時間を有するコンテンツである。コンテンツCにおいて、冒頭の15分間(0:00〜0:15の部分)が17時15分から17時30分までの「徒歩」に対応し、次の30分間(0:15〜0:45の部分)が17時30分から18時00分までの「電車通勤」に対応し、次の15分間(0:45〜1:00の部分)が18時00から18時15分までの「徒歩」に対応している。   The content C is a content having a playback time of 1 hour (60 minutes) corresponding to the “home time”. In the content C, the first 15 minutes (0: 0 to 0:15) corresponds to “walking” from 17:15 to 17:30, and the next 30 minutes (0:15 to 0:45) (Part) corresponds to “train commuting” from 17:30 to 18:00, and the next 15 minutes (0:45 to 10:00) is “walk” from 18:00 to 18:15 It corresponds to.

コンテンツDは、「寝る前の自由時間」の23時00分から23時30分の「フリー」に対応した、30分間の再生時間を有するコンテンツである。   The content D is a content having a playback time of 30 minutes corresponding to “free” from 23:00 to 23:30 of “free time before going to bed”.

コンテンツA〜Dは、それぞれの時間帯について規定されたユーザの嗜好情報に基づいて、構成される。嗜好情報については、後述する。   The contents A to D are configured based on user preference information defined for each time zone. The preference information will be described later.

<コンテンツ配信サーバの機能的構成>
図3は、コンテンツ配信サーバ200の機能的構成の一例を示すブロック図である。
<Functional configuration of content distribution server>
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the content distribution server 200.

図3に示すように、コンテンツ配信サーバ200は、価格情報入力部201、価格情報蓄積部202、コンテンツ蓄積部203、価格決定部204、コンテンツ配信部205、コンテンツ再生状況情報抽出部206、および、コンテンツ作成装置100を備えている。   As shown in FIG. 3, the content distribution server 200 includes a price information input unit 201, a price information storage unit 202, a content storage unit 203, a price determination unit 204, a content distribution unit 205, a content reproduction status information extraction unit 206, and A content creation apparatus 100 is provided.

コンテンツ配信サーバ200は、たとえば汎用のコンピュータ等の情報処理装置によって実現される。そして、価格情報入力部201、価格決定部204、コンテンツ配信部205、および、コンテンツ再生状況情報抽出部206は、CPU(central processing unit)等のプロセッサが所定のプログラムを実行することによって実現される。価格情報蓄積部202、および、コンテンツ蓄積部203は、当該プロセッサによる情報の書き込みおよび読み出しが可能な記憶装置によって実現される。コンテンツ作成装置100も、たとえば、汎用の情報処理装置によって実現される。コンテンツ作成装置100とコンテンツ配信サーバ200のそれ以外の部分とは、同一の情報処理装置によって実現されてもよいし、異なる情報処理装置によって実現されてもよい。また、コンテンツ配信サーバ200のコンテンツ作成装置以外の部分も、2以上の情報処理装置によって実現されてもよい。   The content distribution server 200 is realized by an information processing apparatus such as a general-purpose computer. The price information input unit 201, the price determination unit 204, the content distribution unit 205, and the content reproduction status information extraction unit 206 are realized by a processor such as a CPU (central processing unit) executing a predetermined program. . The price information storage unit 202 and the content storage unit 203 are realized by a storage device capable of writing and reading information by the processor. The content creation device 100 is also realized by a general-purpose information processing device, for example. The other parts of the content creation device 100 and the content distribution server 200 may be realized by the same information processing device or may be realized by different information processing devices. Further, parts other than the content creation device of the content distribution server 200 may be realized by two or more information processing devices.

コンテンツ作成装置100は、後述するように、元コンテンツ(後述する元コンテンツ14)を加工等することにより、コンテンツを作成する。   As will be described later, the content creation apparatus 100 creates content by processing the original content (original content 14 to be described later).

価格情報入力部201には、価格情報20が入力される。価格情報20は、たとえば無線もしくは有線の通信経路を介して、または、コンテンツ配信サーバ200に装着された記憶媒体を介して、価格情報入力部201に入力される。本明細書では、価格情報20は、元コンテンツ14の価格を特定するための情報の全てを意味する。   Price information 20 is input to the price information input unit 201. The price information 20 is input to the price information input unit 201 via, for example, a wireless or wired communication path or a storage medium attached to the content distribution server 200. In this specification, the price information 20 means all of the information for specifying the price of the original content 14.

価格情報入力部201は、たとえば無線もしくは有線を介して提供される価格情報20を受信するインターフェース、または、上記した記憶媒体との間でデータをやり取りするためのインターフェースを備えている。   The price information input unit 201 includes an interface for receiving price information 20 provided via, for example, wireless or wired communication, or an interface for exchanging data with the storage medium described above.

価格情報蓄積部202は、価格情報入力部201にて入力された価格情報を、蓄積・管理する。   The price information storage unit 202 stores and manages the price information input by the price information input unit 201.

コンテンツ蓄積部203は、コンテンツ作成装置100において作成され、当該コンテンツ作成装置100から(後述する出力部111を介して)出力されたコンテンツを、蓄積・管理する。   The content storage unit 203 stores and manages the content created by the content creation device 100 and output from the content creation device 100 (via the output unit 111 described later).

価格決定部204は、価格情報蓄積部202にて蓄積されている価格情報を利用して、コンテンツ蓄積部203に蓄積されているコンテンツの配信価格を決定する。配信価格を決定する方法としては、あらゆる方法が適用され得る。たとえば、当該コンテンツを作成する際に引用した元コンテンツの価格情報から、当該コンテンツを作成する際に引用した割合(新コンテンツにおける寄与度)を基に配信価格を決定するものであっても構わない。また、元コンテンツに含まれる内容毎の価格を基に算出するものであっても構わない。   The price determination unit 204 uses the price information stored in the price information storage unit 202 to determine the distribution price of the content stored in the content storage unit 203. Any method can be applied as a method for determining the delivery price. For example, the distribution price may be determined from the price information of the original content quoted when creating the content, based on the ratio quoted when creating the content (contribution in the new content). . Moreover, you may calculate based on the price for every content contained in the original content.

コンテンツ配信部205は、コンテンツ蓄積部203に蓄積されているコンテンツを価格決定部204にて決定された配信価格をもって、外部装置16にコンテンツを送信する。   The content distribution unit 205 transmits the content stored in the content storage unit 203 to the external device 16 with the distribution price determined by the price determination unit 204.

「配信価格をもって送信」とは、たとえば、別途設けられる課金サーバにおいて、当該コンテンツについての配信価格の、送信先の外部装置16のユーザに対する課金が完了した旨の情報の受信を条件として、送信することを意味する。   “Transmit with distribution price” means, for example, that transmission is performed on the condition that a separately provided charging server receives information indicating that the distribution price for the content has been charged to the user of the external device 16 as the transmission destination. Means that.

コンテンツ再生状況情報抽出部206は、たとえば無線もしくは有線を介して提供されるコンテンツの再生状況に関する情報を受信するインターフェースを備えている。コンテンツ配信部205にて外部装置16に出力されたコンテンツが、ユーザによって(当該外部装置16において)再生された際の状況を示す情報である、コンテンツの再生状況に関する情報が入力される。当該情報の内容については、後述する。   The content playback status information extraction unit 206 includes an interface that receives information regarding the playback status of content provided via, for example, wireless or wired communication. Information related to the reproduction status of the content, which is information indicating the status when the content output to the external device 16 by the content distribution unit 205 is reproduced by the user (in the external device 16), is input. The contents of the information will be described later.

<コンテンツ作成装置の機能的構成>
図4は、本実施の形態に係るコンテンツ作成装置100の機能的構成を示すブロック図である。
<Functional configuration of content creation device>
FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of content creation apparatus 100 according to the present embodiment.

図4に示すように、コンテンツ作成装置100は、時間情報抽出部101、時間情報蓄積部102、行動情報抽出部103、行動情報蓄積部104、嗜好情報抽出部105、嗜好情報蓄積部106、視聴完了指標情報抽出部107、視聴完了指標情報蓄積部108、元コンテンツ入力部109、コンテンツ編集部110、出力部111、コンテンツ再生状況情報入力部112、視聴完了指標情報更新部113、優先度算出部114、および、変換部115を備えている。   As illustrated in FIG. 4, the content creation device 100 includes a time information extraction unit 101, a time information storage unit 102, a behavior information extraction unit 103, a behavior information storage unit 104, a preference information extraction unit 105, a preference information storage unit 106, viewing and listening. Completion index information extraction unit 107, viewing completion index information storage unit 108, original content input unit 109, content editing unit 110, output unit 111, content reproduction status information input unit 112, viewing completion index information update unit 113, priority calculation unit 114 and a conversion unit 115.

上記したようにコンテンツ作成装置100は、たとえば汎用の情報処理装置によって実現される。当該情報処理装置は、プロセッサと、プロセッサが情報の読み書きを行なうことができる記憶装置および/または情報処理装置に対して着脱可能な記憶媒体との間で上記プロセッサが情報をやり取りするためのインターフェースとを含む。また、当該インターフェースは、プロセッサがネットワークを介して記憶装置と通信するためのものであってもよい。   As described above, the content creation device 100 is realized by, for example, a general-purpose information processing device. The information processing apparatus includes an interface for the processor to exchange information between the processor and a storage device on which the processor can read and write information and / or a storage medium removable from the information processing apparatus. including. The interface may be for the processor to communicate with the storage device via a network.

時間情報抽出部101、行動情報抽出部103、嗜好情報抽出部105、視聴完了指標情報抽出部107、元コンテンツ入力部109、コンテンツ編集部110、出力部111、コンテンツ再生状況情報入力部112、視聴完了指標情報更新部113、優先度算出部114、および、変換部115は、たとえば上記プロセッサが上記記憶装置もしくは記憶媒体に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。時間情報蓄積部102、行動情報蓄積部104、嗜好情報蓄積部106、および、視聴完了指標情報蓄積部108は、上記した記憶媒体および/または記憶媒体によって実現される。   Time information extraction unit 101, behavior information extraction unit 103, preference information extraction unit 105, viewing completion index information extraction unit 107, original content input unit 109, content editing unit 110, output unit 111, content reproduction status information input unit 112, viewing The completion index information update unit 113, the priority calculation unit 114, and the conversion unit 115 are realized, for example, when the processor executes a program stored in the storage device or storage medium. The time information storage unit 102, the behavior information storage unit 104, the preference information storage unit 106, and the viewing completion index information storage unit 108 are realized by the storage medium and / or the storage medium described above.

時間情報抽出部101には、時間情報10が入力される。時間情報10は、たとえば無線もしくは有線を介して提供されるものや記憶媒体等に記録されたものを含む。時間情報10は、これから作成するコンテンツをユーザが視聴する時間に関する情報の全てを意味する。たとえば、「12:30〜13:00の30分間」にユーザが読むコンテンツを作成する場合に、時間情報は、これらの情報(「12:30〜13:00の30分間」に含まれる時間情報および時刻情報)を意味する。   The time information 10 is input to the time information extraction unit 101. The time information 10 includes, for example, information provided via wireless or wired communication or information recorded on a storage medium. The time information 10 means all the information related to the time when the user views the content to be created. For example, when creating a content that the user reads in “30 minutes from 12:30 to 13:00”, the time information includes the time information included in these information (“30 minutes from 12:30 to 13:00”). And time information).

時間情報10は、これから作成されるコンテンツ(後述する「新コンテンツ」)が再生されるべき時間の長さを特定する情報を含めば、どのような形態の情報であってもかまわない。   The time information 10 may be in any form of information as long as it includes information for specifying the length of time during which content to be created (“new content” to be described later) is to be reproduced.

時間情報10は、ユーザのスケジュール表(図2参照)と連動した情報であってもかまわない。具体的には、スケジュール表に登録された時間情報であっても構わない。   The time information 10 may be information linked to the user schedule table (see FIG. 2). Specifically, time information registered in the schedule table may be used.

たとえば、図2を参照して説明した「Aさん」のスケジュールに含まれる、「7:30〜8:00の30分間」に電車に乗る、という情報がユーザのスケジュール表に登録されている場合、時間情報抽出部101は、図2を参照して説明されたスケジュール表から時間情報10を抽出しても良い。スケジュール表の情報は、コンテンツ作成装置100内の記憶装置、または、少なくともコンテンツ作成装置100と通信可能な記憶装置に、格納される。   For example, in the case where the information that the user takes a train in “30 minutes from 7:30 to 8:00” included in the schedule of “Mr. A” described with reference to FIG. 2 is registered in the user's schedule table The time information extraction unit 101 may extract the time information 10 from the schedule table described with reference to FIG. Information of the schedule table is stored in a storage device in the content creation device 100 or at least a storage device that can communicate with the content creation device 100.

また、時間情報抽出部101は、ユーザにおける電車などのチケットの発券状況から、当該ユーザの時間情報10として取得する場合もあり得る。たとえば、ネットワーク上で、あるユーザについての「8:00発、10:30東京着の新幹線」の指定席券の購入の取引がなされた場合、時間情報抽出部101は、当該取引の情報を取得することにより、当該ユーザはその日の「8:00〜10:30の2時間30分」は新幹線に乗車している、という時間情報10を取得する。   Moreover, the time information extraction part 101 may acquire as the said user's time information 10 from the ticketing situation of tickets, such as a train in a user. For example, when a transaction for purchasing a reserved seat ticket of “8:00 departure, 10:30 Tokyo Shinkansen” for a certain user is made on the network, the time information extraction unit 101 acquires information on the transaction. As a result, the user acquires time information 10 that the user is on the bullet train for “8:00 to 10:30, 2 hours and 30 minutes” on that day.

また、ユーザが、当該ユーザを特定できる態様で(たとえば、所定のサイトにログインして)、交通機関の時刻表検索サービスを利用して、乗車する列車を検索し、確定のための操作(たとえば、検索結果である列車に乗車することをスケジュール情報として登録することを確定するための操作、検索結果である列車のチケットの購入手続きを確定するための操作、または、当該検索の画面の印刷指示の確定のための操作)を行った場合に、当該列車の発車時刻や到着時刻を、時間情報10として取得する。   In addition, in a manner in which the user can identify the user (for example, by logging in to a predetermined site), the user can search for a train to be boarded using a transportation timetable search service and perform an operation for confirmation (for example, , Operation for confirming registration as a schedule information to get on the train as a search result, operation for confirming the purchase procedure of a train ticket as a search result, or print instruction of the search screen When the operation is performed), the departure time and arrival time of the train are acquired as time information 10.

具体的には、ネットワーク上で、ユーザがログインして、時刻表検索サービスを利用して、奈良駅から大阪駅までの列車の経路を検索した結果、「9:00奈良駅発、10:00大阪駅着の快速電車」を検索結果として取得し、当該検索結果で特定される列車に乗ることを確定するための操作を行った場合を想定する。時間情報抽出部101は、ネットワーク上で、上記ユーザが当該確定のための操作を行ったことを検出すると、当該列車の時間情報(発車時刻および到着時刻)を時間情報10として取得し、時間情報蓄積部102に格納する。なお、この場合、ユーザが途中の駅で別の電車に乗り換えたり、乗り換えのための待ち時間が発生したりする場合が想定される。このようなとき、時間情報10は、これらの情報も含む場合があり得る。   Specifically, as a result of searching for a route of a train from Nara Station to Osaka Station using a timetable search service, the user logs in on the network, and the result is “9:00 from Nara Station, 10:00. A case is assumed in which an operation is performed to acquire “Rapid trains arriving at Osaka Station” as a search result and to confirm that the train specified by the search result is taken. When the time information extraction unit 101 detects that the user has performed an operation for confirmation on the network, the time information extraction unit 101 acquires time information (departure time and arrival time) of the train as time information 10, and the time information Store in the storage unit 102. In this case, it is assumed that the user changes to another train at a station on the way, or a waiting time for changing is generated. In such a case, the time information 10 may include such information.

行動情報抽出部103は、行動情報11を取得する。
行動情報抽出部103は、たとえば、無線もしくは有線の通信回線を介して、もしくは、コンテンツ作成装置100に着脱可能に接続される記憶媒体から、行動情報11を取得する。
The behavior information extraction unit 103 acquires the behavior information 11.
The behavior information extraction unit 103 acquires the behavior information 11 via, for example, a wireless or wired communication line or a storage medium that is detachably connected to the content creation device 100.

行動情報11は、たとえば、上記したような、電車に乗車するような行動の場合、「電車に乗車中」、「○○駅で電車乗り換え待ち時間中」、「徒歩で駅まで移動中」などの情報である。基本的には、行動情報11は時間情報10と対応付けされている。ただし、時間情報10と行動情報11が常にセットである必要はなく、時間情報10のみが存在する場合もあり得る。   The action information 11 is, for example, in the case of an action such as getting on a train as described above, “on boarding a train”, “waiting for a train transfer at XX station”, “moving to the station on foot”, etc. Information. Basically, the behavior information 11 is associated with the time information 10. However, the time information 10 and the behavior information 11 do not always have to be a set, and only the time information 10 may exist.

嗜好情報抽出部105は、ユーザ嗜好情報12を取得する。
嗜好情報抽出部105は、無線もしくは有線の通信回線を介して、もしくは、コンテンツ作成装置100に着脱可能に接続される記憶媒体から、ユーザ嗜好情報12を取得する。ユーザ嗜好情報12は、図2を参照して説明された、ユーザごとに提供(送信)されるコンテンツに対する嗜好を表す情報であり、ユーザが作成して欲しいコンテンツに関する嗜好に関する情報の全てを含み得る。
The preference information extraction unit 105 acquires user preference information 12.
The preference information extraction unit 105 acquires the user preference information 12 via a wireless or wired communication line or from a storage medium that is detachably connected to the content creation device 100. The user preference information 12 is information representing the preference for the content provided (transmitted) for each user described with reference to FIG. 2, and may include all the information regarding the preference regarding the content that the user wants to create. .

ユーザ嗜好情報12は、たとえば、作成を希望するコンテンツの「ジャンル」を指定する情報であっても構わない。本明細書では、「ジャンル」を適宜「分野」ともいう。   The user preference information 12 may be information specifying the “genre” of the content desired to be created, for example. In this specification, “genre” is also referred to as “field” as appropriate.

ユーザ嗜好情報12は、時間情報10と対応付けられて、時間情報毎に希望するジャンルを指定する情報であっても構わない。また、ユーザ嗜好情報12は、行動情報11と対応付けられて、行動毎に希望するジャンルを指定する情報であっても構わない。また、ユーザ嗜好情報12は、時間情報10および行動情報11と対応付けられて、ある時間のある行動に希望するジャンルを指定する情報であっても構わない。   The user preference information 12 may be information associated with the time information 10 and specifying a desired genre for each time information. The user preference information 12 may be information that is associated with the behavior information 11 and specifies a desired genre for each behavior. Further, the user preference information 12 may be information that is associated with the time information 10 and the behavior information 11 and specifies a desired genre for a certain behavior.

また、ユーザ嗜好情報12は、希望するジャンルの代わりに、テキストコンテンツ、オーディオコンテンツ、および、動画コンテンツなど、コンテンツの表現形式を指定する情報であっても構わない。すなわち、ユーザ嗜好情報12は、時間情報10に従ったコンテンツの作成の際に活用できる、ユーザの嗜好に関する全ての情報を含む。   Further, the user preference information 12 may be information that specifies a content expression format such as text content, audio content, and moving image content instead of the desired genre. That is, the user preference information 12 includes all information related to user preferences that can be utilized when creating content according to the time information 10.

視聴完了指標情報抽出部107は、無線もしくは有線の通信回線を介して、もしくは、コンテンツ作成装置100に着脱可能に接続される記憶媒体から、視聴完了指標情報13を抽出する。   The viewing completion index information extraction unit 107 extracts the viewing completion index information 13 from a storage medium that is detachably connected to the content creation device 100 via a wireless or wired communication line.

視聴完了指標情報13は、ユーザの、ジャンル毎の、コンテンツを視聴する速度および理解する速度などの情報を含み、ジャンル毎のコンテンツを視聴し終えるまでに要する時間を算出するために必要となる情報の全てを意味する。視聴完了指標情報13は、たとえば、テキスト系のコンテンツの場合、ユーザが単位時間あたりに読む文字数、単位時間あたりに読むページ数、および単位ページあたりにページをめくる時間など、ユーザの視聴する速度の指標となる値に相当する。また、オーディオ系や動画系のコンテンツの場合、視聴完了指標情報13は、データの再生速度情報などに相当する。   The viewing completion index information 13 includes information such as the speed at which content is viewed and understood by the user for each genre, and is necessary for calculating the time required to finish viewing the content for each genre. Means everything. For example, in the case of text-based content, the viewing completion index information 13 indicates the speed of the user's viewing speed, such as the number of characters read by the user per unit time, the number of pages read per unit time, and the time to turn pages per unit page. It corresponds to an index value. Further, in the case of audio-type or video-type content, the viewing completion index information 13 corresponds to data reproduction speed information or the like.

つまり、視聴完了指標情報13では、ユーザが興味のある分野や得意な分野に含まれるジャンルについては、ユーザのコンテンツを視聴する速度や理解する速度が速いと考えられるため、たとえば、単位時間あたりに読む文字数として、比較的大きい値が設定される傾向にあると言える。   That is, in the viewing completion index information 13, the genre included in the field in which the user is interested or good is considered to be fast in viewing and understanding the user's content. It can be said that a relatively large value tends to be set as the number of characters to be read.

なお、視聴完了指標情報13は、時間情報10、行動情報11と対応付けて設定されている情報が含まれていても構わない。たとえば、午前の時間帯に含まれる時間が指定する時間情報10に対応する視聴完了指標情報13は、「単位時間あたりに読む文字数は標準の1.1倍である」と設定され、午後の時間帯を指定する時間情報10に対応する視聴完了指標情報13は、「単位時間あたりに読む文字数は標準の0.9倍である」と設定される場合があり得る。午後の時間帯では、午前からの作業の疲れが出ることが想定されるため、集中度が下がり、単位時間あたりに読むことができる文字数が少なくなることが想定されるからである。   Note that the viewing completion index information 13 may include information set in association with the time information 10 and the behavior information 11. For example, the viewing completion index information 13 corresponding to the time information 10 specifying the time included in the morning time zone is set as “the number of characters read per unit time is 1.1 times the standard”, and the afternoon time The viewing completion index information 13 corresponding to the time information 10 specifying the band may be set as “the number of characters read per unit time is 0.9 times the standard”. This is because, in the afternoon time zone, it is assumed that work from morning will be exhausted, so the concentration level is lowered, and it is assumed that the number of characters that can be read per unit time is reduced.

また、ユーザによっては、午前の時間帯より午後の時間帯の方が集中度が増すという場合もあり得る。このような場合には、午後の時間帯を指定する時間情報10に対応する視聴完了指標情報13よりも午前の時間帯を指定する時間情報10に対応する視聴完了指標情報13の方が、単位時間あたりに読むことができる文字数が少なく設定されることが想定される。   In addition, depending on the user, the degree of concentration may increase in the afternoon time zone than in the morning time zone. In such a case, the viewing completion index information 13 corresponding to the time information 10 specifying the morning time zone is more in units than the viewing completion index information 13 corresponding to the time information 10 specifying the afternoon time zone. It is assumed that the number of characters that can be read per hour is set to be small.

元コンテンツ入力部109は、無線もしくは有線の通信回線を介して、もしくは、コンテンツ作成装置100に着脱可能に接続される記憶媒体から、元コンテンツ14を取得する。   The original content input unit 109 acquires the original content 14 through a wireless or wired communication line or from a storage medium that is detachably connected to the content creation device 100.

元コンテンツ14は、図2を参照して説明したようなユーザに提供されるコンテンツが、既存のコンテンツを加工されて作成される場合の、加工の元となるコンテンツである。   The original content 14 is content to be processed when content provided to the user as described with reference to FIG. 2 is created by processing existing content.

コンテンツ再生状況情報入力部112は、無線もしくは有線の通信回線を介して、もしくは、コンテンツ作成装置100に着脱可能に接続される記憶媒体から、コンテンツ再生状況情報15を取得する。   The content reproduction status information input unit 112 acquires the content reproduction status information 15 via a wireless or wired communication line or from a storage medium that is detachably connected to the content creation device 100.

コンテンツ再生状況情報15は、コンテンツ作成装置100が作成したコンテンツがユーザが使用する外部装置16に送信(配信)された後、送信先の外部装置16におけるコンテンツの視聴状況を示す全ての情報を含む。コンテンツ再生状況情報15は、たとえば、配信されたコンテンツが、当該コンテンツに対応する時間情報内で視聴完了できたのか、時間が不足したのか、時間が余ってしまったのか、という情報を含む場合がある。また、コンテンツ再生状況情報15は、具体的に当該時間情報に対してどの程度の時間が余ってしまったのか、また、当該時間情報内で、配信されたコンテンツのうちどの程度の内容が視聴できて、どの程度の内容が視聴できなかったのかを示す情報を含む場合がある。   The content reproduction status information 15 includes all information indicating the viewing status of the content in the destination external device 16 after the content created by the content creation device 100 is transmitted (distributed) to the external device 16 used by the user. . The content reproduction status information 15 may include, for example, information indicating whether the distributed content has been viewed within the time information corresponding to the content, whether the time is insufficient, or whether the time has been surplus. is there. In addition, the content reproduction status information 15 specifically indicates how much time is left with respect to the time information, and how much of the distributed content can be viewed within the time information. Information indicating how much content could not be viewed.

時間情報蓄積部102は、時間情報抽出部101にて抽出された時間情報10を蓄積し、管理する。   The time information accumulation unit 102 accumulates and manages the time information 10 extracted by the time information extraction unit 101.

行動情報蓄積部104は、行動情報抽出部103にて抽出された行動情報11を蓄積し、管理する。   The behavior information accumulation unit 104 accumulates and manages the behavior information 11 extracted by the behavior information extraction unit 103.

嗜好情報蓄積部106は、嗜好情報抽出部105にて抽出されたユーザ嗜好情報12を蓄積し、管理する。   The preference information storage unit 106 stores and manages the user preference information 12 extracted by the preference information extraction unit 105.

視聴完了指標情報蓄積部108は、視聴完了指標情報抽出部107にて抽出された視聴完了指標情報13を蓄積し、管理する。   The viewing completion index information accumulation unit 108 accumulates and manages the viewing completion index information 13 extracted by the viewing completion index information extraction unit 107.

なお、時間情報蓄積部102の時間情報10、行動情報蓄積部104の行動情報11、嗜好情報蓄積部106のユーザ嗜好情報12、および、視聴完了指標情報蓄積部108の
視聴完了指標情報13は、互いに関連付けて蓄積および管理される場合がある。たとえば、行動情報蓄積部104に蓄積される行動情報11は、時間情報10と密接に関連しているため、これらは互いに対応付けられて蓄積・管理される。
The time information 10 in the time information storage unit 102, the behavior information 11 in the behavior information storage unit 104, the user preference information 12 in the preference information storage unit 106, and the viewing completion index information 13 in the viewing completion index information storage unit 108 are In some cases, they are stored and managed in association with each other. For example, since the behavior information 11 stored in the behavior information storage unit 104 is closely related to the time information 10, they are stored and managed in association with each other.

コンテンツ編集部110は、時間情報蓄積部102に蓄積されている時間情報10、行動情報蓄積部104にて蓄積されている行動情報11、嗜好情報蓄積部106にて蓄積されているユーザ嗜好情報12、視聴完了指標情報蓄積部108にて蓄積されている視聴完了指標情報13、および、元コンテンツ入力部109を介して入力された元コンテンツ14を抽出して、時間情報10で指定された時間内でユーザが視聴を終えることができるコンテンツを作成する。なお、コンテンツ編集部110は、時間情報蓄積部102、行動情報蓄積部104、嗜好情報蓄積部106、および、視聴完了指標情報蓄積部108のうち、少なくとも1つの蓄積部から情報を抽出すれば良く、必ずしも全てから情報を抽出しない場合もあり得る。たとえば、行動情報蓄積部104に、抽出された時間情報10に対応する行動情報11が蓄積されていない場合には、コンテンツ編集部110は、行動情報蓄積部104から情報を抽出することなく、コンテンツを作成する。各蓄積部からの情報の抽出および抽出した情報に基づいたコンテンツの作成の詳細については、後述する。   The content editing unit 110 includes time information 10 stored in the time information storage unit 102, behavior information 11 stored in the behavior information storage unit 104, and user preference information 12 stored in the preference information storage unit 106. The viewing completion index information 13 accumulated in the viewing completion index information accumulation unit 108 and the original content 14 input via the original content input unit 109 are extracted and within the time specified by the time information 10 The content that the user can finish watching is created. The content editing unit 110 may extract information from at least one of the time information storage unit 102, the behavior information storage unit 104, the preference information storage unit 106, and the viewing completion index information storage unit 108. In some cases, information is not necessarily extracted from all. For example, when the behavior information 11 corresponding to the extracted time information 10 is not stored in the behavior information storage unit 104, the content editing unit 110 extracts the content without extracting information from the behavior information storage unit 104. Create Details of extraction of information from each storage unit and creation of content based on the extracted information will be described later.

出力部111は、コンテンツ編集部110によって作成されたコンテンツを外部装置16に出力するための処理を行う。具体的には、作成されたコンテンツを外部装置16に出力するために、コンテンツ配信サーバ200のコンテンツ配信部205へと出力する。   The output unit 111 performs processing for outputting the content created by the content editing unit 110 to the external device 16. Specifically, in order to output the created content to the external device 16, the content is output to the content distribution unit 205 of the content distribution server 200.

視聴完了指標情報更新部113は、コンテンツ再生状況情報入力部112を介して入力されたコンテンツ再生状況情報15に基づいて、視聴完了指標情報蓄積部108にて蓄積・管理されている指標完了指標情報の更新を行う。   The viewing completion index information update unit 113 is index completion index information stored and managed by the viewing completion index information storage unit 108 based on the content playback status information 15 input via the content playback status information input unit 112. Update.

たとえば、あるジャンルのコンテンツが時間情報内で読みきれなかった旨の情報がコンテンツ再生状況情報15として入力された場合、視聴完了指標情報更新部113は当該ジャンルの視聴完了指標情報を緩めるような方向(視聴に時間を要する方向)で情報が修正される。   For example, when information indicating that content of a certain genre cannot be read within the time information is input as the content reproduction status information 15, the viewing completion index information update unit 113 is in a direction to loosen the viewing completion index information of the genre. Information is corrected in the direction that requires time for viewing.

優先度算出部114は、コンテンツ編集部110にて新コンテンツが作成される際に、元コンテンツ14に含まれる内容毎の優先度を算出する。これは、ジャンル毎に優先度が算出されていても構わないし、全コンテンツでの優先度が算出されていても構わない。   The priority calculation unit 114 calculates a priority for each content included in the original content 14 when a new content is created by the content editing unit 110. In this case, the priority may be calculated for each genre, or the priority for all contents may be calculated.

優先度の算出は、たとえば、ユーザの興味やコンテンツ配信者が配信を希望する度合いに基づく。   The calculation of the priority is based on, for example, the user's interest and the degree that the content distributor desires distribution.

ユーザの興味に基づいて優先度が算出される場合、たとえば、優先度算出部114は、各元コンテンツ14の、ジャンルごとに関連付けられて記憶されているキーワードを含む数を算出する。そして、優先度算出部114は、当該数の順に従って、ジャンル内で、新コンテンツの作成に利用する元コンテンツの順序を決定する。   When the priority is calculated based on the user's interest, for example, the priority calculation unit 114 calculates the number of keywords included in each original content 14 that are stored in association with each genre. Then, the priority calculation unit 114 determines the order of the original content used for creating the new content within the genre according to the order of the number.

コンテンツ配信者が配信を希望する度合いに基づく場合、たとえば、各元コンテンツには、コンテンツ配信者(新聞社等)によって配信の優先度を特定する情報が付与されている。   When the content distributor wants to distribute, for example, information specifying the distribution priority is given to each original content by the content distributor (newspaper etc.).

そして、優先度算出部114は、元コンテンツごとに付与された当該情報を参照することにより、ジャンル内で、新コンテンツの作成に利用する元コンテンツの順序を決定する。   And the priority calculation part 114 determines the order of the original content utilized for preparation of a new content within a genre by referring the said information provided for every original content.

さらに、元コンテンツごとには、流行度のような、流動的に変化する指標に基づいて優先度が算出される場合もあり得る。このような指標の具体的な例としては、特定の検索サイトにおいてユーザが検索キーワードとして入力した回数が挙げられる。このような指標は、たとえば、コンテンツ配信者が、検索サイトにアクセスし、検索キーワードのランキング情報を取得し、当該取得したランキングに基づいて各元コンテンツに付与する。   Furthermore, for each original content, the priority may be calculated based on a fluidly changing index such as the degree of popularity. A specific example of such an index is the number of times a user has input as a search keyword on a specific search site. For example, the content distributor accesses the search site, acquires the ranking information of the search keyword, and gives the index to each original content based on the acquired ranking.

また、これらの3つの条件(ユーザの興味、コンテンツ配信者が配信を希望する度合い、指標)のうち2つ以上の条件の組み合わせに基づいて優先度が算出されても良い。また、これらを組み合わせる際に、組み合わされる条件ごとに重み付けがなされていても良い。   Further, the priority may be calculated based on a combination of two or more conditions among these three conditions (user interest, degree that the content distributor desires distribution, and index). Moreover, when combining these, weighting may be made for each condition to be combined.

コンテンツ編集部110は、優先度算出部114にて算出された優先度に応じて、コンテンツを作成する。さらに、優先度算出部114は、時間情報10および行動情報11の少なくとも一方毎に優先度を作成するものであっても構わない。たとえば、時間情報が午前中に属する場合のジャンル毎の優先度であっても構わないし、徒歩で移動中の場合のジャンル毎の優先度であっても構わない。   The content editing unit 110 creates content according to the priority calculated by the priority calculation unit 114. Furthermore, the priority calculation unit 114 may create a priority for each of at least one of the time information 10 and the behavior information 11. For example, it may be a priority for each genre when the time information belongs in the morning, or may be a priority for each genre when moving on foot.

時間情報10ごとに優先度を作成することは、たとえば、新コンテンツの再生予定時刻が午前中に属するか午後に属するかで、元コンテンツに対して算出される優先度(たとえば、キーワードを含む数)を変化させることによって実現される。これは、たとえば、午前中に再生されるべき新コンテンツの作成のための上記キーワードと、午後に再生されるべき新コンテンツの作成のための上記キーワードとを異なることにより、実現される。   Creating a priority for each piece of time information 10 is based on, for example, a priority (for example, a number including a keyword) calculated for an original content depending on whether the scheduled playback time of the new content belongs in the morning or in the afternoon. ). This is realized, for example, by differentiating the keyword for creating new content to be played in the morning and the keyword for creating new content to be played in the afternoon.

また、行動情報11ごとに優先度を作成することは、たとえば、行動情報「徒歩で移動」と行動情報「電車で移動」とで、ジャンルごとに関連付けられて記憶されるキーワードが異なる場合が考えられる。これにより、各元コンテンツに対して算出される「キーワードを含む数」が、行動情報の種類によって異なる場合が生じる。   In addition, creating a priority for each behavior information 11 is considered, for example, when the behavior information “move on foot” and the behavior information “move by train” have different keywords stored in association with each genre. It is done. As a result, the “number including keywords” calculated for each original content may vary depending on the type of behavior information.

変換部115は、視聴完了指標情報蓄積部108に蓄積された視聴完了指標情報13を、必要に応じて、時間情報毎に指定された変換規則に従って変換し、コンテンツ編集部110へ送信する。   The conversion unit 115 converts the viewing completion index information 13 stored in the viewing completion index information storage unit 108 according to a conversion rule specified for each time information as necessary, and transmits the converted information to the content editing unit 110.

<コンテンツ作成装置を実現するコンピュータシステムの構成例>
本実施の形態に係るコンテンツ作成装置100は、実質的には、コンピュータハードウェアと、そのコンピュータハードウェアにより実行されるプログラムと、コンピュータハードウェアに格納されるデータとによって、実現される。
<Configuration Example of Computer System for Realizing Content Creation Device>
The content creation apparatus 100 according to the present embodiment is substantially realized by computer hardware, a program executed by the computer hardware, and data stored in the computer hardware.

図5は、コンテンツ作成装置100を実現するためのコンピュータシステム300の内部構成の一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an internal configuration of a computer system 300 for realizing the content creation device 100.

図5を参照して、このコンピュータシステム300は、光ディスクドライブ301および磁気ディスクドライブ302を有するコンピュータ320と、モニタ303と、リモートコントローラ(以下、「リモコン」と呼ぶ)304とを含む。   Referring to FIG. 5, this computer system 300 includes a computer 320 having an optical disk drive 301 and a magnetic disk drive 302, a monitor 303, and a remote controller (hereinafter referred to as “remote controller”) 304.

コンピュータ320は、光ディスクドライブ301および磁気ディスクドライブ302に加えて、リモコン304からの信号を受信するリモコンインターフェース(I/F)305と、プロセッサの一例であるCPU(中央処理装置)306と、リモコンインターフェース305、CPU306、光ディスクドライブ301および磁気ディスクドライブ302に接続されたバス307と、バス307に接続され、ブートアッププログラム等を記憶する読出専用メモリ(ROM)308と、同じくバス307に接続され、プログラム命令、システムプログラム、および作業データ等を記憶するランダムアクセスメモリ(RAM)309とを含む。   In addition to the optical disk drive 301 and the magnetic disk drive 302, the computer 320 includes a remote control interface (I / F) 305 that receives a signal from the remote controller 304, a CPU (central processing unit) 306 that is an example of a processor, and a remote control interface. 305, a CPU 306, a bus 307 connected to the optical disk drive 301 and the magnetic disk drive 302, a read-only memory (ROM) 308 connected to the bus 307 and storing a boot-up program and the like, and also connected to the bus 307 A random access memory (RAM) 309 for storing instructions, system programs, work data, and the like.

ここでは示さないが、コンピュータ320はさらにローカルエリアネットワーク(LAN)への接続を提供するネットワークアダプタボードを含んでいてもよい。   Although not shown here, the computer 320 may further include a network adapter board that provides a connection to a local area network (LAN).

コンピュータシステム300にコンテンツ作成装置100の機能を実現させるためのプログラム、時間情報10、行動情報11、ユーザ嗜好情報12、視聴完了指標情報13、元コンテンツ14、およびコンテンツ再生状況情報15(図4参照)は、いずれも、光ディスクドライブ301または磁気ディスクドライブ302に挿入される光ディスク310または磁気ディスク311に記憶され、さらにハードディスク312に転送される。または、プログラム、時間情報10、行動情報11、ユーザ嗜好情報12、視聴完了指標情報13、元コンテンツ14、およびコンテンツ再生状況情報15(図4参照)は、図示しないネットワークを通じてコンピュータ320に送信されハードディスク312に記憶されてもよい。プログラムの実行の際には、当該プログラムはRAM309にロードされる。当該プログラムは、光ディスク310もしくは磁気ディスク311から、または、ネットワークを介して、直接的に、RAM309にロードされてもよい。   Program for realizing the function of the content creation device 100 in the computer system 300, time information 10, behavior information 11, user preference information 12, viewing completion index information 13, original content 14, and content reproduction status information 15 (see FIG. 4) Are stored in the optical disk 310 or the magnetic disk 311 inserted into the optical disk drive 301 or the magnetic disk drive 302, and further transferred to the hard disk 312. Alternatively, the program, the time information 10, the behavior information 11, the user preference information 12, the viewing completion index information 13, the original content 14, and the content reproduction status information 15 (see FIG. 4) are transmitted to the computer 320 through a network (not shown). 312 may be stored. When executing the program, the program is loaded into the RAM 309. The program may be loaded into the RAM 309 directly from the optical disk 310 or the magnetic disk 311 or via a network.

このプログラムは、コンピュータ320に本実施の形態に係るコンテンツ作成装置100の機能を実現させる複数の命令を含む。これら機能を実現させるのに必要な基本的機能のいくつかは、コンピュータ320上で動作するオペレーティングシステム(OS)またはサードパーティのプログラム、若しくはコンピュータ320にインストールされる各種ツールキットのモジュールにより提供される。したがって、このプログラムは、この実施の形態に係るコンテンツ作成装置100の機能を実現するのに必要な機能全てを必ずしも含まなくてよい。このプログラムは、命令のうち、所望の結果が得られるように制御されたやり方で適切な機能または「ツール」を呼出すことにより、上記したコンテンツ作成装置100の制御を実行する命令のみを含んでいればよい。コンピュータシステム300の動作は周知であるので、ここでは繰り返さない。   This program includes a plurality of instructions for causing the computer 320 to realize the functions of the content creation apparatus 100 according to the present embodiment. Some of the basic functions necessary to realize these functions are provided by operating system (OS) or third-party programs that run on the computer 320, or modules of various toolkits installed on the computer 320. . Therefore, this program does not necessarily include all the functions necessary to realize the functions of the content creation device 100 according to this embodiment. This program may include only instructions for executing control of the content creation device 100 described above by calling an appropriate function or “tool” in a controlled manner so as to obtain a desired result. That's fine. The operation of computer system 300 is well known and will not be repeated here.

なお、コンテンツ作成装置100の機能を実現するためのプログラム、時間情報10、行動情報11、ユーザ嗜好情報12、視聴完了指標情報13、元コンテンツ14、およびコンテンツ再生状況情報15(図4参照)が記録される記録媒体は、CD−ROM(コンパクトディスク読取専用メモリ)、MO(Magneto−Optical disc)、MD(Mini Disc)、およびDVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスク310、FD(フレキシブルディスク)およびハードディスク等の磁気ディスク311に限らない。磁気テープおよびカセットテープ等のテープ、IC(Integrated Circuit)カードおよび光カード等のカード型記録媒体、並びにマスクROM、EPROM(Erasable Programable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programable ROM)、およびフラッシュROM等の半導体メモリのいずれかでもよい。ただし、コンピュータシステム300は、これら記録媒体からの読出を行なうための読出装置を実装する必要がある。   A program for realizing the function of the content creation device 100, time information 10, action information 11, user preference information 12, viewing completion index information 13, original content 14, and content reproduction status information 15 (see FIG. 4) are included. Recording media to be recorded include an optical disk 310 such as a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), MO (Magneto-Optical disc), MD (Mini Disc), and DVD (Digital Versatile Disc), an FD (flexible disc), and the like. The magnetic disk 311 such as a hard disk is not limited. Tapes such as magnetic tape and cassette tape, card-type recording media such as IC (Integrated Circuit) card and optical card, and semiconductors such as mask ROM, EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), and flash ROM It can be either memory. However, the computer system 300 needs to be equipped with a reading device for reading from these recording media.

<主要動作の概要>
図6は、コンテンツ作成装置100の主要動作の概念を示すフローチャートである。
<Outline of main operations>
FIG. 6 is a flowchart showing the concept of the main operation of the content creation device 100.

図6を参照して、コンテンツ作成装置100に電源が投入されると、上記したプログラムが起動し、ステップS1へ処理が進められる。なお、外部装置16や外部の装置からのコンテンツ作成の要求指示に応じて、当該プログラムが起動される場合もあり得る。   Referring to FIG. 6, when power is turned on to content creation apparatus 100, the above-described program is activated, and the process proceeds to step S1. Note that the program may be activated in response to a content creation request instruction from the external device 16 or an external device.

ステップS1では、時間情報抽出部101は時間情報10を抽出し、時間情報蓄積部102に蓄積し、ステップS2へ処理が進められる。   In step S1, the time information extraction unit 101 extracts time information 10 and stores it in the time information storage unit 102, and the process proceeds to step S2.

ステップS2では、視聴完了指標情報抽出部107は、視聴完了指標情報13を抽出し、視聴完了指標情報蓄積部108に蓄積し、ステップS3へ処理が進められる。   In step S2, the viewing completion index information extraction unit 107 extracts the viewing completion index information 13, stores it in the viewing completion index information storage unit 108, and the process proceeds to step S3.

ステップS3では、嗜好情報抽出部105は、ユーザ嗜好情報12を抽出し、嗜好情報蓄積部106に蓄積し、ステップS4へ処理が進められる。   In step S3, the preference information extraction unit 105 extracts the user preference information 12 and stores it in the preference information storage unit 106, and the process proceeds to step S4.

ステップS4では、行動情報抽出部103は、行動情報11が存在するか否かを判定する。入力する行動情報11が存在する場合は、ステップS5へ進み、存在しない場合はステップS6へ処理が進められる。   In step S4, the behavior information extraction unit 103 determines whether or not the behavior information 11 exists. If the action information 11 to be input exists, the process proceeds to step S5, and if not, the process proceeds to step S6.

ステップS5では、行動情報抽出部103は、行動情報11を抽出し、行動情報蓄積部104に蓄積し、ステップS6へ処理が進められる。   In step S5, the behavior information extraction unit 103 extracts the behavior information 11 and stores it in the behavior information storage unit 104, and the process proceeds to step S6.

ステップS6では、コンテンツ編集部110は、時間情報、行動情報、ユーザ嗜好情報、および視聴完了指標情報などの情報を使って、時間情報内にユーザが再生し終える量のコンテンツを作成し、ステップS7へ処理が進められる。なお、コンテンツ編集処理の詳細については後述する。   In step S6, the content editing unit 110 uses the information such as time information, behavior information, user preference information, and viewing completion index information to create an amount of content that the user has finished playing in the time information, and in step S7. The process proceeds. Details of the content editing process will be described later.

ステップS7では、出力部111は、ステップS6にて作成されたコンテンツを外部装置16に出力し、処理を終了する。   In step S7, the output unit 111 outputs the content created in step S6 to the external device 16, and ends the process.

(コンテンツ編集処理)
図7は、図6に示されたステップS6で実行されるコンテンツ編集処理のサブルーチンのフローチャートである。
(Content editing process)
FIG. 7 is a flowchart of the content editing process subroutine executed in step S6 shown in FIG.

図7を参照して、コンテンツ編集処理が開始されると、ステップS601では、コンテンツ編集部110は、これから作成するコンテンツ(以下、元コンテンツ14に対して「新コンテンツ」ともいう)に含む内容のジャンルを1つ選択し、ステップS602へ処理が進められる。ここで、コンテンツ編集部110がジャンルの選択の方法は規定しないが、たとえば、ステップS3にて抽出したユーザ嗜好情報において、ステップS1で抽出した時間情報、さらにはステップS5において抽出した行動情報でユーザが希望するジャンル情報が示されている場合は、そのジャンルの中で1つ選択すれば良い。   Referring to FIG. 7, when the content editing process is started, in step S <b> 601, content editing unit 110 stores the content included in the content to be created (hereinafter also referred to as “new content” with respect to original content 14). One genre is selected, and the process proceeds to step S602. Here, although the content editing unit 110 does not define a method for selecting a genre, for example, in the user preference information extracted in step S3, the user is identified by the time information extracted in step S1 and further the behavior information extracted in step S5. If the desired genre information is indicated, one of the genres may be selected.

ステップS602では、コンテンツ編集部110は、ステップS1にて抽出された時間情報のうち、ステップS601にて抽出したジャンルが占める配分時間を算出し、ステップS603へ処理が進められる。   In step S602, the content editing unit 110 calculates the allocated time occupied by the genre extracted in step S601 from the time information extracted in step S1, and the process proceeds to step S603.

ステップS603では、コンテンツ編集部110は、ステップS601にて選択されたジャンルの視聴完了指標情報を抽出し、ステップS604へ処理が進められる。なお、ステップS1で抽出した時間情報における当該ジャンルの視聴完了指標情報を抽出するものであっても構わない。   In step S603, the content editing unit 110 extracts viewing completion index information of the genre selected in step S601, and the process proceeds to step S604. Note that viewing completion index information of the genre in the time information extracted in step S1 may be extracted.

ステップS604では、コンテンツ編集部110は、優先度算出部114にて算出された当該ジャンルの優先度の高い順に元コンテンツを抽出し、ステップS605へ処理が進められる。   In step S604, the content editing unit 110 extracts the original content in descending order of the priority of the genre calculated by the priority calculation unit 114, and the process proceeds to step S605.

ステップS605では、コンテンツ編集部110は、ステップS603にて抽出した当該ジャンルの視聴完了指標情報を用いて、ステップS604にて抽出された元コンテンツをユーザが視聴するのに要する所要時間を算出し、ステップS606へ処理が進められる。   In step S605, the content editing unit 110 uses the viewing completion index information of the genre extracted in step S603 to calculate the time required for the user to view the original content extracted in step S604. The process proceeds to step S606.

ステップS606では、コンテンツ編集部110は、ステップS605で算出した所要時間を要する元コンテンツを、新コンテンツに含めることができるか否かを判定する。当該元コンテンツを配置できる場合はステップS607へ処理が進められ、配置できない場合はステップS608へ処理が進められる。たとえば、ステップS605で算出した所要時間を要する元コンテンツを配置した場合、新コンテンツにおいて、ステップS602にて算出された当該ジャンルに割り振られた配分時間を越えるか否かで判定するものであっても構わない。   In step S606, the content editing unit 110 determines whether or not the original content requiring the required time calculated in step S605 can be included in the new content. If the original content can be arranged, the process proceeds to step S607, and if the original content cannot be arranged, the process proceeds to step S608. For example, when the original content requiring the required time calculated in step S605 is arranged, even if the new content is determined based on whether or not the allocation time allocated to the genre calculated in step S602 is exceeded. I do not care.

ステップS607では、コンテンツ編集部110は、当該元コンテンツを新コンテンツ内に配置して、ステップS611へ処理が進められる。   In step S607, the content editing unit 110 places the original content in the new content, and the process proceeds to step S611.

ステップS608では、コンテンツ編集部110は、当該元コンテンツの新コンテンツにおける配置を見送るか、すなわち、当該元コンテンツを新コンテンツに含めるか否かを判定する。含める場合はステップS609へ処理が進められ、含めない場合はステップS611へ処理が進められる。   In step S608, the content editing unit 110 determines whether to forego the arrangement of the original content in the new content, that is, whether to include the original content in the new content. If included, the process proceeds to step S609; otherwise, the process proceeds to step S611.

なお、「元コンテンツの配置を見送るか否かの判定」は、当該元コンテンツそのものを配置するか否かを判定するものでは無くて、当該元コンテンツの内容を配置するか否かを判定するものである。たとえば、当該元コンテンツの全体は、ステップS605で算出した所要時間が長すぎて配置できないが、当該元コンテンツに要約版のコンテンツが存在する場合、当該要約版のコンテンツを新コンテンツに配置するか否かを判定するものである。ゆえに、当該元コンテンツの要約版も配置しないような場合は、ステップS611へ処理が進められ、当該元コンテンツの要約版など、当該元コンテンツについて表現形式を変更された(同一内容の)コンテンツを配置する場合は、ステップS609へ処理が進められる。   Note that “determination of whether or not to dispose of the original content” is not a determination of whether or not to place the original content itself, but a determination of whether or not to place the content of the original content. It is. For example, the entire original content cannot be arranged because the required time calculated in step S605 is too long, but if there is a summary version content in the original content, whether or not the summary version content is arranged in the new content. This is a judgment. Therefore, if the summary version of the original content is not arranged, the process proceeds to step S611, and the summary content of the original content such as the summary version of the original content is changed (the same content). If so, the process proceeds to step S609.

ステップS609では、コンテンツ編集部110は、当該元コンテンツの別の表現で示したコンテンツ(たとえば要約版)を抽出し、ステップS610へ処理が進められる。   In step S609, the content editing unit 110 extracts content (for example, a summary version) indicated by another expression of the original content, and the process proceeds to step S610.

ステップS610では、コンテンツ編集部110は、ステップS603にて抽出した当該ジャンルの視聴完了指標情報を用いて、ステップS609にて抽出されたコンテンツをユーザが視聴するのに要する時間(所要時間)を算出し、ステップS606へ処理が戻される。   In step S610, the content editing unit 110 calculates time (required time) required for the user to view the content extracted in step S609 using the viewing completion index information of the genre extracted in step S603. Then, the process returns to step S606.

ステップS611では、コンテンツ編集部110は、ステップS601で抽出したジャンルの別の元コンテンツを配置するか否かを判定する。配置する場合は、ステップS604へ処理が戻され、配置しない場合はステップS612へ処理が進められる。   In step S611, the content editing unit 110 determines whether to arrange another original content of the genre extracted in step S601. If so, the process returns to step S604; otherwise, the process proceeds to step S612.

ステップS612では、コンテンツ編集部110は、作成するコンテンツの中にまだ新コンテンツに配置されていないジャンルがあるか否かを判定する。配置されていないジャンルがある場合はステップS601へ処理が戻され、配置されていないジャンルが無い場合はステップS613へ処理が進められる。   In step S612, the content editing unit 110 determines whether there is a genre that is not yet arranged in the new content in the content to be created. If there is a genre that is not arranged, the process returns to step S601. If there is no genre that is not arranged, the process proceeds to step S613.

たとえば、ステップS3にて抽出したユーザ嗜好情報において、ステップS1で抽出した時間情報、さらにはステップS5において抽出した行動情報でユーザが希望するジャンル情報が示されている場合は、そのジャンルの中でまだ配置していないジャンルがあるかどうかを判定するものであっても構わない。   For example, in the user preference information extracted in step S3, if the genre information desired by the user is indicated by the time information extracted in step S1 and the action information extracted in step S5, It may be determined whether there is a genre that has not yet been arranged.

ステップS613では、コンテンツ編集部110は、作成したコンテンツ全体の所要時間と、ステップS1にて抽出した時間情報と比較して適切か否かを判定する。コンテンツ全体の所要時間が抽出した時間情報と比較して適切な長さの場合は処理を終了するが、コンテンツ全体の所要時間が抽出した時間情報に比べて短すぎる場合はステップS614へ進み、逆に長すぎる場合はステップS615へ処理が進められる。   In step S613, the content editing unit 110 determines whether or not it is appropriate by comparing the required time of the entire created content with the time information extracted in step S1. If the time required for the entire content is an appropriate length compared to the extracted time information, the process ends. If the time required for the entire content is too short compared to the extracted time information, the process proceeds to step S614 and vice versa. If it is too long, the process proceeds to step S615.

ここで、コンテンツ編集部110がコンテンツ全体の所要時間と抽出した時間情報とを比較して適切か否かを判定する方法は規定しないが、たとえば、コンテンツ全体の所要時間が抽出した時間情報のプラスマイナスで所定割合分または所定時間分以内であれば適切と判定するものであっても構わない。たとえば、30分のコンテンツを作成する際に、プラスマイナス1%は許容するとした場合、作成されたコンテンツが29分42秒から30分18秒までは適切として判定し、29分42秒より短い場合は「短すぎる」、30分18秒より長い場合は「長すぎる」と判定する。   Here, a method for determining whether the content editing unit 110 compares the time required for the entire content with the extracted time information to determine whether it is appropriate is not defined. It may be determined to be appropriate if it is negative and within a predetermined percentage or predetermined time. For example, when creating 30-minute content, if plus or minus 1% is allowed, it is determined that the created content is appropriate from 29:42 to 30:18, and is shorter than 29:42 Is determined to be “too short” and “too long” when longer than 30 minutes 18 seconds.

ステップS614では、コンテンツ編集部110は、作成したコンテンツが短すぎると判定されたため、その時間を補うために追加するコンテンツのジャンルを決定し、ステップS604へ処理を戻す。   In step S614, the content editing unit 110 determines that the created content is too short. Therefore, the content editing unit 110 determines the genre of the content to be added to compensate for the time, and returns the process to step S604.

ここで、コンテンツ編集部110が追加するコンテンツのジャンルを決定する方法は規定しないが、たとえば、ステップS602で算出したジャンル毎の配分時間が考慮され、余っている時間(配分時間に対して不足している時間)が最も長いジャンルを選択するものであっても構わない。   Here, the method for determining the genre of the content to be added by the content editing unit 110 is not stipulated. However, for example, the allocation time for each genre calculated in step S602 is taken into account, and the remaining time (the allocation time is insufficient) The genre having the longest time) may be selected.

ステップS615では、コンテンツ編集部110は、作成した新コンテンツが時間情報に対して長すぎると判定されたため、新コンテンツの修正を決定し、コンテンツを配置し直し、ステップS613へ処理を戻す。   In step S615, since it is determined that the created new content is too long for the time information, the content editing unit 110 determines to modify the new content, rearranges the content, and returns the process to step S613.

ここで、コンテンツ編集部110が新コンテンツの修正方法は特に規定しないが、たとえば、作成された新コンテンツに含まれる元コンテンツの中で、(そのジャンル等が)最も優先度の低い元コンテンツを、本編から要約版に差し替える、というものであっても構わないし、新コンテンツ中で所要時間が最も長い元コンテンツを所要時間が短い版に差し替える、または、(同じジャンルの)別の元コンテンツに差し替える、などであっても構わない。   Here, the content editing unit 110 does not particularly define a method for correcting the new content. For example, among the original content included in the created new content, the original content having the lowest priority (its genre or the like) You can replace the main version with a summary version, replace the original content with the longest required time in the new content with a shorter version, or replace it with another original content (of the same genre), It does not matter.

図6および図7を参照して説明した処理について、その具体例を、以下に、実施例(1)から実施例(2)として例示する。   Specific examples of the processing described with reference to FIG. 6 and FIG. 7 will be illustrated as examples (1) to (2) below.

<実施例(1)>
実施例(1)では、ユーザのスケジュールから抽出した時間情報に応じてコンテンツが作成される際の、コンテンツ作成装置100の動作を例示する。より具体的には、当該スケジュールから、Aさんの「昼休み」のために提供される新コンテンツの作成について、説明する。
<Example (1)>
In the embodiment (1), an operation of the content creation device 100 when content is created according to time information extracted from the user's schedule is illustrated. More specifically, creation of new content provided for Mr. A's “lunch break” from the schedule will be described.

まず、図8に、ユーザAさんのある日のスケジュールの一例を示す。
また、図9に、図8に示すAさんの各スケジュールにおけるAさんの行動情報の一例を示す。なお、図9では、図8のAさんのスケジュールのうち、(a)として、「7:15〜8:15」のAさんの通勤時間時の行動情報が示され、(b)として、「12:00〜13:00」のAさんの昼休み時の行動情報が示され、そして、(c)として、「17:15〜18:15」のAさんの帰宅時間時の行動情報が示されている。
First, FIG. 8 shows an example of a schedule for a certain day of the user A.
FIG. 9 shows an example of Mr. A's behavior information in each of Mr. A's schedules shown in FIG. In FIG. 9, in the schedule of Mr. A in FIG. 8, (a) shows the action information during Mr. A's commuting time of “7: 15-8: 15”, and (b) The action information of Mr. A during the lunch break from 12:00 to 13:00 is shown, and the action information of Mr. A at the return time of "17:15 to 18:15" is shown as (c). ing.

なお、図9の行動情報は、時間と当該時間に行う行動の情報とが示されているが、行動情報は必ずしもこの形式に限らない。時間と当該時間における行動の内容を特定できる形式であればよい。たとえば、正確な時刻を特定する代わりに、「午前」「午後」というような時間帯を特定する情報を含んでも良い。   In addition, although the action information of FIG. 9 has shown time and the information of the action performed at the said time, action information is not necessarily restricted to this format. Any format that can specify the time and the content of the action at the time may be used. For example, instead of specifying an accurate time, information specifying a time zone such as “AM” or “PM” may be included.

図8および図9に示されたのが、時間情報の一例である。
図10に、Aさんの嗜好情報の一例を示す。
FIG. 8 and FIG. 9 show an example of time information.
FIG. 10 shows an example of Mr. A's preference information.

図10に示す嗜好情報は、対象時間帯と、各対象時間帯に関連付けられた嗜好内容を含む。嗜好内容は、ユーザが新コンテンツに含められることを希望するジャンルと、作成するコンテンツの表現形式とを含む。   The preference information shown in FIG. 10 includes target time zones and preference contents associated with each target time zone. The preference content includes a genre that the user desires to be included in the new content and an expression format of the content to be created.

図10の嗜好情報では、対象時間帯ごとに、嗜好内容が設定されている。なお、同じ対象時間帯においても、その全体に対して嗜好内容が設定される場合と、部分ごとに嗜好内容が設定される場合がある。たとえば、「昼休み」については、その全体に対して嗜好内容が設定されている。一方、「通勤時間」については、「徒歩で移動」の期間と「電車で移動」の期間のそれぞれに対して嗜好内容が設定されている。   In the preference information of FIG. 10, preference content is set for each target time zone. In addition, even in the same target time zone, there are cases where the preference content is set for the whole and the preference content is set for each part. For example, for “lunch break”, preference content is set for the whole. On the other hand, for “commuting time”, preference contents are set for each of the period “moving on foot” and the period “moving on the train”.

嗜好情報は、たとえば、ユーザがスケジュールを所定のサーバに登録する際に、合わせて同じサーバまたは異なるに登録される場合がある。そして、そのような場合、コンテンツ作成装置100は、当該サーバ(または、これらのサーバ)から、スケジュール情報および嗜好情報を取得することができる。   For example, when the user registers a schedule in a predetermined server, the preference information may be registered in the same server or in a different server. In such a case, the content creation device 100 can acquire schedule information and preference information from the server (or these servers).

なお、嗜好情報の形式は、図10に示された形式に限られない。ユーザの嗜好情報を特定できる形式であればよい。たとえば、対象時間帯としてユーザのスケジュールを記載しているが、「7:15〜8:15」というような正確な時刻を含む情報であっても構わないし、日付や曜日指定をさらに含むものであっても構わないし、「午前」「午後」というような時間帯を特定する情報であっても構わない。また、希望するコンテンツのジャンルでは、ジャンル名だけ記載するものであっても構わないし、希望しないジャンルを特定するものであっても構わない。さらに、ジャンル毎の優先度があっても構わないし、ジャンル毎の重みづけがあっても構わない。また、コンテンツの表現形式では、時間毎にコンテンツ表現形式を記載するものであっても構わないし、希望しない表現形式を特定するものであっても構わない。   In addition, the format of preference information is not restricted to the format shown in FIG. Any format that can identify user preference information may be used. For example, although the user's schedule is described as the target time zone, it may be information including an accurate time such as “7:15 to 8:15”, and may further include date and day designation. It may also be information that specifies a time zone such as “AM” or “PM”. In addition, in the desired content genre, only the genre name may be described, or an undesired genre may be specified. Furthermore, there may be a priority for each genre, and there may be a weight for each genre. In addition, the content expression format may describe the content expression format every time, or may specify an undesired expression format.

図11に、Aさんの視聴完了指標情報の一例を示す。
図11に示す視聴完了指標情報では、コンテンツのジャンルと、視聴完了指標情報とが、関連付けられている。視聴完了指標情報は、テキスト形式での視聴完了指標情報、オーディオ形式での視聴完了指標情報、および、動画形式での視聴完了指標情報を含む。
FIG. 11 shows an example of A's viewing completion index information.
In the viewing completion index information shown in FIG. 11, the genre of the content and the viewing completion index information are associated with each other. The viewing completion index information includes viewing completion index information in text format, viewing completion index information in audio format, and viewing completion index information in video format.

図11に示された例では、たとえば、コンテンツのジャンルが「ニュース」の場合、テキスト形式で表現されたコンテンツでは、Aさんは1分間に500文字程度の速さでテキストを読むことができ、オーディオ形式のコンテンツや動画形式のコンテンツでは1.0倍速、すなわち通常の再生スピードでオーディオや動画を再生して視聴することができることを示している。   In the example shown in FIG. 11, for example, when the genre of the content is “news”, in the content expressed in the text format, Mr. A can read the text at a speed of about 500 characters per minute, This indicates that audio format content and video format content can be played back at 1.0 times speed, that is, at a normal playback speed.

すなわち、図11に示されたような視聴完了指標情報は、テキスト形式、オーディオ形式、動画形式のそれぞれで新コンテンツが作成された場合に、当該新コンテンツの視聴が予定されるAさんが、当該新コンテンツを読む速度、視聴する速度、および/または、理解する速度等を数値化したものに相当する。   That is, when the new content is created in the text format, the audio format, and the video format, the viewing completion index information as shown in FIG. This corresponds to a numerical value of the speed of reading new content, the speed of viewing, and / or the speed of understanding.

なお、視聴完了指標情報の形式は、必ずしも図11に示された形式に限られない。図11のテキスト形式の視聴完了指標情報は単位時間あたりに読む文字数で示しているが、単位時間あたりに読むページ数や単位ページあたりにページをめくる時間などであっても構わない。すなわち、コンテンツに含まれるジャンル毎に、テキスト形式やオーディオ形式や動画形式などのコンテンツの表現形式毎に読む速度、視聴する速度、理解する速度等を特定することができる情報であれば、形式は図11に示されたもの以外のものであっても構わない。   Note that the format of the viewing completion index information is not necessarily limited to the format shown in FIG. The text-type viewing completion index information in FIG. 11 is shown by the number of characters read per unit time, but it may be the number of pages read per unit time or the time to turn pages per unit page. That is, for each genre included in the content, if the information can specify the reading speed, the viewing speed, the understanding speed, etc. for each content expression format such as a text format, an audio format, and a video format, the format is Other than the one shown in FIG. 11 may be used.

図12に、図11とは異なる形式で表現したAさんの視聴完了指標情報を示す。
図12において、(a)には、Aさんの視聴完了指標情報が示され、(b)には、レベル情報変換テーブルが示されている。すなわち、Aさんの視聴完了指標情報ではレベル情報を保持しておき、そのレベル情報を変換するテーブルを別に持っておくものであっても構わない。
FIG. 12 shows Mr. A's viewing completion index information expressed in a format different from FIG.
12, (a) shows Mr. A's viewing completion index information, and (b) shows a level information conversion table. That is, Mr. A's viewing completion index information may hold level information and have a separate table for converting the level information.

なお、図12の(b)に示すレベル情報変換テーブルでは、テキスト形式についての情報が、単位時間あたりに読む文字数で示されているが、単位時間あたりに読むページ数や、単位ページあたりのページの閲覧を開始してからめくるをめくるまでの時間などであっても構わない。すなわち、コンテンツに含まれるジャンル毎に、テキスト形式やオーディオ形式や動画形式などのコンテンツの表現形式毎に、読む速度、視聴する速度、理解する速度等を特定することができる情報であれば構わない。   In the level information conversion table shown in FIG. 12B, the text format information is indicated by the number of characters read per unit time. However, the number of pages read per unit time and the pages per unit page are shown. It may be the time from the start of browsing until the page is turned. That is, any information that can specify the reading speed, the viewing speed, the understanding speed, etc., for each genre included in the content, for each content expression format such as a text format, an audio format, and a moving image format may be used. .

図13に、元コンテンツのコンテンツ情報の一例を示す。
なお、図13では、(a)に、エンタメ(「エンターテイメント」の省略形)系記事の元コンテンツの情報が示され、(b)に、科学系記事の元コンテンツのコンテンツ情報が示されている。
FIG. 13 shows an example of content information of the original content.
In FIG. 13, (a) shows information on the original content of an entertainment (abbreviation of “entertainment”) article, and (b) shows content information on the original content of a scientific article. .

図13の(a)では、エンタメ系記事の記事A1から記事A9の9件の記事について、表現1と表現2の2通りの表現方法のテキストコンテンツの文字数が示され、さらに、各記事に動画コンテンツが存在する場合には、動画コンテンツの再生時間情報が示されている。なお、図13において、テキストコンテンツの表現1の情報は、当該記事の全文版の文字数であり、表現2の情報は、当該記事の要約版の文字数を示しているが、必ずしもこれらに限るものではない。   In FIG. 13 (a), the number of characters of text contents of the two expression methods of expression 1 and expression 2 is shown for nine articles from article A1 to article A9 of the entertainment-related article. When the content exists, the reproduction time information of the moving image content is shown. In FIG. 13, the information of the text content expression 1 is the number of characters of the full text version of the article, and the information of the expression 2 indicates the number of characters of the summary version of the article, but is not necessarily limited thereto. Absent.

また、図13における「再生時間」は、小数点以下は百分率で示されている。たとえば、記事A1の動画コンテンツの再生時間は「1.10分」と記載されている。これは、当該再生時間が1分06秒間であることを示している。以下、再生時間と所要時間については、特記される場合を除いて、小数点以下の数値は百分率で示される。   Further, the “reproduction time” in FIG. 13 is shown as a percentage after the decimal point. For example, the reproduction time of the moving image content of the article A1 is described as “1.10 minutes”. This indicates that the reproduction time is 1 minute 06 seconds. Hereinafter, with respect to the reproduction time and the required time, the numerical values after the decimal point are shown as percentages unless otherwise specified.

図13に示されたような元コンテンツの情報は、たとえば、元コンテンツ入力部109が各元コンテンツを格納しているサーバ等から取得する。コンテンツ編集部110は、当該元コンテンツ入力部109が取得した当該情報を参照することにより、本明細書に記載されたような態様で新コンテンツを作成する。   For example, the original content information as shown in FIG. 13 is acquired by the original content input unit 109 from a server or the like that stores the original content. The content editing unit 110 refers to the information acquired by the original content input unit 109 to create new content in the manner described in this specification.

次に、実施例におけるコンテンツの作成の具体例として、図8に示されたAさんのスケジュールおよび図9の(b)に示されたAさんの昼休み時の行動情報から、「12:30〜13:00」までの「30分間」に読みきれるコンテンツの作成におけるコンテンツ作成装置100の動作を例示する。   Next, as a specific example of content creation in the embodiment, from Mr. A's schedule shown in FIG. 8 and Mr. A's behavior information at lunch break shown in FIG. The operation of the content creation apparatus 100 in creating content that can be read in “30 minutes” until 13:00 is illustrated.

図6に示すステップS1にて、時間情報抽出部101は、図8に示すAさんのスケジュールおよび図9に示すAさんの昼休み時の行動情報から、作成する新コンテンツの時間情報として、「12:30〜13:00」の「30分間」という情報を抽出して、ステップS2へ処理が進められる。   In step S1 shown in FIG. 6, the time information extraction unit 101 uses “12” as the time information of the new content to be created from the schedule of Mr. A shown in FIG. : 30 to 13:00 "is extracted, and the process proceeds to step S2.

ステップS2では、視聴完了指標情報抽出部107は、図11に示すAさんの視聴完了指標情報を抽出し、ステップS3へ処理が進められる。   In step S2, the viewing completion index information extraction unit 107 extracts Mr. A's viewing completion index information shown in FIG. 11, and the process proceeds to step S3.

ステップS3では、嗜好情報抽出部105は、図10に示すAさんの嗜好情報を抽出し、ステップS4へ処理が進められる。   In step S3, the preference information extraction unit 105 extracts Mr. A's preference information shown in FIG. 10, and the process proceeds to step S4.

ステップS4では、行動情報抽出部103は、行動情報を抽出するか否かを判定する。この例では、図9の(b)に示すAさんの昼休み時の行動情報を抽出するので、ステップS5へ処理が進められる。そして、行動情報抽出部103が、ステップS5で当該情報を抽出し、ステップS6へ処理が進められる。   In step S4, the behavior information extraction unit 103 determines whether or not behavior information is to be extracted. In this example, since the behavior information at the time of lunch break of Mr. A shown in FIG. 9B is extracted, the process proceeds to step S5. Then, the behavior information extraction unit 103 extracts the information in step S5, and the process proceeds to step S6.

ステップS6のコンテンツ編集処理において、図7のステップS601では、コンテンツ編集部110は、ジャンルを1つ選択してステップS602へ処理が進められる。この例では、図10のAさんの嗜好情報から、対象時間帯が「昼休み」に希望するコンテンツのジャンルは「エンタメ」と「科学」であるので、どちらか一方を選択する。たとえば、「エンタメ」を選択するものとする。   In the content editing process of step S6, in step S601 of FIG. 7, the content editing unit 110 selects one genre and the process proceeds to step S602. In this example, since the genre of the content desired in the target time zone “lunch break” is “entertainment” or “science” from the preference information of Mr. A in FIG. 10, either one is selected. For example, “entertainment” is selected.

ステップS602では、コンテンツ編集部110は、「エンタメ」に配分する時間を算出し、ステップS603へ処理が進められる。この例では、図10のAさんの嗜好情報から、「エンタメ」は「8割」と指定されており、今は昼休みの「30分」に読むコンテンツを作成するため、「エンタメ」に配分される時間は「24分」となる。   In step S602, the content editing unit 110 calculates the time allocated to “entertainment”, and the process proceeds to step S603. In this example, “Entertainment” is designated as “80%” from the preference information of Mr. A in FIG. 10, and is now allocated to “Entertainment” in order to create content to read at “30 minutes” during lunch break. The time required is 24 minutes.

ステップS603では、コンテンツ編集部110は、図11に示すAさんの「エンタメ」の視聴完了指標情報を抽出し、ステップS604へ処理が進められる。   In step S603, the content editing unit 110 extracts viewing completion index information of Mr. A's “entertainment” shown in FIG. 11, and the process proceeds to step S604.

ステップS604では、コンテンツ編集部110は、図13の(a)に示す「エンタメ」の記事から1つ抽出し、ステップS605へ処理が進められる。図13では、コンテンツ情報は、ジャンルごとに、優先度が高い順に並んでいるものとする。これにより、「エンタメ」のジャンルでは、「記事A1」が最も優先度が高いことになる。したがって、「記事A1」が選択される。   In step S604, the content editing unit 110 extracts one from the “entertainment” article shown in FIG. 13A, and the process proceeds to step S605. In FIG. 13, it is assumed that the content information is arranged in descending order of priority for each genre. Thus, “article A1” has the highest priority in the genre of “entertainment”. Therefore, “article A1” is selected.

ステップS605では、コンテンツ編集部110は、Aさんが「記事A1」を読んだ際に要する所要時間を算出し、ステップS606へ処理が進められる。この例では、図11のAさんの視聴完了指標情報では「エンタメ」のコンテンツをテキスト形式で表現した場合は1分間に550文字読むことができるので、990文字を含む「記事A1」の所要時間は「1分48秒」となる。   In step S605, the content editing unit 110 calculates the time required when Mr. A reads “article A1”, and the process proceeds to step S606. In this example, in the viewing completion index information of Mr. A in FIG. 11, when the content of “entertainment” is expressed in a text format, 550 characters can be read per minute, so the time required for “article A1” including 990 characters Becomes “1 minute 48 seconds”.

図11のAさんの視聴完了指標情報では、オーディオ形式と動画形式のコンテンツについては、再生速度(倍率)が設定されている。ステップS605における所要時間の算出の対象となる元コンテンツの表現形式がオーディオ形式または動画形式である場合には、当該表現形式に対応する再生速度が利用される。具体的には、図11において、Aさんのジャンル「スポーツ」のオーディオ形式の再生速度は、「1.1倍速」である。これにより、ジャンル「スポーツ」の1.45分のコンテンツについてのAさんの所要時間は、1.45分を1.1で除した値、つまり、「1.32分」と算出される。   In the viewing completion index information of Mr. A in FIG. 11, the playback speed (magnification) is set for the contents in the audio format and the moving image format. When the expression format of the original content for which the required time is calculated in step S605 is an audio format or a moving image format, the playback speed corresponding to the expression format is used. Specifically, in FIG. 11, the reproduction speed of the audio format of Mr. A's genre “sports” is “1.1 times speed”. Accordingly, Mr. A's required time for the 1.45 minute content of the genre “sports” is calculated as 1.45 minutes divided by 1.1, that is, “1.32 minutes”.

ステップS606では、コンテンツ編集部110は、元コンテンツである「記事A1」をこれから作成する新コンテンツに含めるか否かを判定する。この例では、含めるとすると、「記事A1」をコンテンツに配置し、ステップS611に進む。   In step S606, the content editing unit 110 determines whether to include the “article A1” that is the original content in the new content to be created. In this example, if it is included, “article A1” is arranged in the content, and the process proceeds to step S611.

ステップS611では、コンテンツ編集部110は、「エンタメ」ジャンルの記事をさらに新コンテンツに追加するか否かを判定する。この例では、「エンタメ」に割り振られた配分時間「24分」のうち、まだ「1分48秒」分の記事しか配置していないので、ステップS604へ処理が進められる。   In step S611, the content editing unit 110 determines whether or not an article of the “entertainment” genre is further added to the new content. In this example, since only articles of “1 minute 48 seconds” are allocated in the distribution time “24 minutes” allocated to “entertainment”, the process proceeds to step S604.

これらの操作を繰り返すことで、「記事A1」、「記事A2」、「記事A3」、「記事A4」、「記事A5」、「記事A6」、「記事A7」および「記事A8」の8つの「エンタメ」系の記事が配置されたとする。この時、この8つの記事の所要時間を合計すると「24分」となり、「エンタメ」に割り振られた所要時間である「24分」と一致するため、ステップS611において、コンテンツ編集部110は、「エンタメ」ジャンルの記事をこれ以上新コンテンツに配置しないと判定し、ステップS612へ処理が進められる。   By repeating these operations, eight articles of "article A1," "article A2," "article A3," "article A4," "article A5," "article A6," "article A7," and "article A8." Suppose an “entertainment” article is placed. At this time, the total time required for the eight articles is “24 minutes”, which matches “24 minutes”, which is the time required for “Entertainment”. It is determined that no more articles of the “entertainment” genre are placed in the new content, and the process proceeds to step S612.

ステップS612では、コンテンツ編集部110は、図10の嗜好情報において特定されたジャンルのうち、まだ新コンテンツに配置していないジャンルが他にあるか否かを判定する。この例では、処理対象の時間帯に対応するジャンル(「エンタメ」と「科学」)のうち、「エンタメ」の記事は配置したが、「科学」の記事は配置していないので、ステップS601に処理を戻す。   In step S612, the content editing unit 110 determines whether there is another genre that has not yet been placed in the new content among the genres specified in the preference information of FIG. In this example, among the genres (“Entertainment” and “Science”) corresponding to the time zone to be processed, the “Entertainment” article is arranged, but the “Science” article is not arranged. Return processing.

そして、コンテンツ編集部110は、ステップS601で、ジャンルを「科学」にセットし、上述と同じ方法で処理を行う。   In step S601, the content editing unit 110 sets the genre to “science” and performs processing in the same manner as described above.

上述の方法を繰り返した後、「記事B1」および「記事B2」が配置された後、「記事B3」を新コンテンツ中で配置する位置について説明する。   After the above method is repeated, the position where “article B3” is arranged in the new content after “article B1” and “article B2” are arranged will be described.

ステップS605で、コンテンツ編集部110は、Aさんが「記事B3」を読んだ際に要する所要時間を算出する。「科学」のコンテンツをテキスト形式で表現した場合に、Aさんが読む速さは、図11より1分間あたり450文字であるため、630文字の「記事B3」の所要時間は「1分24秒」である。   In step S605, the content editing unit 110 calculates the time required for Mr. A to read “article B3”. When the content of “Science” is expressed in text format, the speed of reading Mr. A is 450 characters per minute from FIG. 11, so the time required for “article B3” of 630 characters is “1 minute 24 seconds” Is.

ステップS606では、コンテンツ編集部110は、所要時間が「1分24秒」である「記事B3」をコンテンツに含めるか否かを判定する。ここで、「記事B1」と「記事B2」の所要時間の合計は「5分18秒」であるので、「記事B3」を加えると、所要時間の合計は「6分42秒」となる。「科学」に割り振られた所要時間は「6分」を大きく超えている為、ステップS608へ処理が進められる。   In step S606, the content editing unit 110 determines whether to include “article B3” whose required time is “1 minute 24 seconds” in the content. Here, since the total time required for “article B1” and “article B2” is “5 minutes 18 seconds”, the total time required for “article B3” is “6 minutes 42 seconds”. Since the required time allocated to “science” greatly exceeds “6 minutes”, the process proceeds to step S608.

ステップS608では、コンテンツ編集部110は、「記事B3」の別の表現方法で配置するか否かを判定する。この例では、「記事B3」の表現1では所要時間が「1分24秒」要するが、表現2の方で配置する場合を考えるとし、ステップS609へ処理が進められる。   In step S <b> 608, the content editing unit 110 determines whether or not the “article B3” is arranged by another method of expression. In this example, the expression 1 of “article B3” requires “1 minute 24 seconds”, but considering the case where the expression 2 is arranged, the process proceeds to step S609.

ステップS609では、コンテンツ編集部110は、「記事B3」の別の表現方法を抽出する。この例では、315文字の表現2の方を抽出し、ステップS610へ処理が進められる。   In step S609, the content editing unit 110 extracts another expression method of “article B3”. In this example, 315 character expression 2 is extracted, and the process proceeds to step S610.

ステップS610では、コンテンツ編集部110は、315文字の表現2の「記事B3」の所要時間を算出すると、「42秒」となり、ステップS606へ処理を戻す。   In step S610, the content editing unit 110 calculates the time required for “article B3” of the 315 character expression 2 to be “42 seconds”, and the process returns to step S606.

ステップS606では、コンテンツ編集部110は、「記事B1」および「記事B2」と、表現2で記された「記事B3」の所要時間の合計を算出する。この例では、3つの記事の所要時間の合計は「6分」となり、表現2で記された「記事B3」はコンテンツに含めることができるので、ステップS607へ進み、ステップS607で、表現2で記された「記事B3」をコンテンツに含め、ステップS611へ処理が進められる。   In step S <b> 606, the content editing unit 110 calculates the total required time of “article B1” and “article B2” described in expression 2 in “article B1” and “article B2”. In this example, the total time required for the three articles is “6 minutes”, and “article B3” described in expression 2 can be included in the content. Therefore, the process proceeds to step S607, and in expression 2 in step S607. The described “article B3” is included in the content, and the process proceeds to step S611.

ステップS611では、コンテンツ編集部110は、「科学」に割り振られた所要時間である「6分」分の「科学」のコンテンツを配置したので、ステップS612に進む。   In step S611, the content editing unit 110 has placed the content of “Science” for “6 minutes” which is the required time allocated to “Science”, and thus the process proceeds to step S612.

ステップS612では、コンテンツ編集部110は、既に「エンタメ」と「科学」の両方のジャンルのコンテンツを配置したので、ステップS613へ処理が進められる。   In step S612, the content editing unit 110 has already placed content of both “entertainment” and “science” genres, and the process proceeds to step S613.

ステップS613では、コンテンツ編集部110は、コンテンツ全体の所要時間が抽出した時間情報と比較して適切か否かを判定する。今の例では、「12:30〜13:00」の「30分間」の新コンテンツが作成される。図10の昼休みの新コンテンツについて設定された「エンタメ」ジャンルと「科学」ジャンルの割合は8対2である。そして、ここまでで作成された新コンテンツでは、「エンタメ」ジャンルの記事が「24分」であり、「科学」ジャンルの記事が「6分」である、合計「30分」の新コンテンツが作成されている。このため、「エンタメ」ジャンルと「科学」ジャンルの割合が8対2となっており、コンテンツ編集部110は、適切と判断し、処理を終了する。   In step S613, the content editing unit 110 determines whether the time required for the entire content is appropriate as compared with the extracted time information. In this example, a new content of “30 minutes” from “12:30 to 13:00” is created. The ratio of the “entertainment” genre and the “science” genre set for the new content at lunch break in FIG. 10 is 8 to 2. In the new content created so far, the article of “Entertainment” genre is “24 minutes” and the article of “Science” genre is “6 minutes”, creating a total content of “30 minutes”. Has been. For this reason, the ratio of the “entertainment” genre and the “science” genre is 8 to 2, and the content editing unit 110 determines that it is appropriate, and ends the process.

なお、「24分」の「エンタメ」ジャンルの記事と「6分」の「科学」ジャンルの記事から作成された新コンテンツ(コンテンツ(1))の構成の一例を図14に示す。   FIG. 14 shows an example of the configuration of the new content (content (1)) created from the “Entertainment” genre article of “24 minutes” and the “Science” genre article of “6 minutes”.

新コンテンツの構成では、当該新コンテンツ内の元コンテンツの配列の順序を示すコンテンツ内通し番号が含まれる。   In the configuration of the new content, a content serial number indicating the order of arrangement of the original content in the new content is included.

図14中の各構成要素(各元コンテンツ)についての「所要時間」とは、各元コンテンツの情報(図13)と、各元コンテンツのジャンルおよび表現形式に対応したユーザの視聴完了指標情報(図11)とに基づいて算出された、視聴に必要とされることが予測される時間である。   The “required time” for each component (each original content) in FIG. 14 includes information on each original content (FIG. 13), and user viewing completion index information corresponding to the genre and expression format of each original content ( It is the time estimated to be required for viewing, calculated based on FIG.

図14に示された新コンテンツ(コンテンツ(1))の構成は、図11に示された視聴完了指標情報に従って作成されたものである。   The configuration of the new content (content (1)) shown in FIG. 14 is created according to the viewing completion index information shown in FIG.

また、図15に、図11の代わりに図12の視聴完了指標情報に従って作成された新コンテンツ(コンテンツ(2))の構成の一例を示す。   FIG. 15 shows an example of the configuration of new content (content (2)) created according to the viewing completion index information of FIG. 12 instead of FIG.

図12では、視聴完了指標情報はレベルによって管理されている。具体的には、図12の(a)では、視聴完了指標情報は、ジャンル毎および表現形式(テキスト、オーディオ、動画)ごとに、速度のレベルで示されている。そして、図12(b)では、各表現形式について、各レベルに対応する視聴速度についての値が示されている。   In FIG. 12, the viewing completion index information is managed by level. Specifically, in (a) of FIG. 12, the viewing completion index information is shown at a speed level for each genre and for each expression format (text, audio, video). And in FIG.12 (b), the value about the viewing speed corresponding to each level is shown about each expression form.

図11に示された視聴完了指標情報と図12に示された視聴完了指標情報のうち、新コンテンツに記事を含まれるジャンル(「エンタメ」と「科学」)について値を比較する。「エンタメ」のテキスト形式の視聴完了指標情報は、図11では、「550文字/分」であるが、図12では、「レベル3」つまり「500文字/分」である。また、「科学」のテキスト形式の視聴完了指標情報は、図11では、「450文字/分」であるが、図12では、「レベル2」つまり「400文字/分」である。このことは、いずれのジャンルのテキスト形式についても、図12の値は図11の値よりも視聴の速度が遅いことを示している。これに伴い、図15のコンテンツ(2)の構成では、図14のコンテンツ(1)の構成と比較して、両ジャンルについて、含まれる記事の数が少ない。   Of the viewing completion index information shown in FIG. 11 and the viewing completion index information shown in FIG. 12, the values of the genres (“entertainment” and “science”) whose articles are included in the new content are compared. The viewing completion index information in the text format of “entertainment” is “550 characters / minute” in FIG. 11, but “level 3”, that is, “500 characters / minute” in FIG. Also, the viewing completion index information in the text format of “Science” is “450 characters / minute” in FIG. 11, but “Level 2”, that is, “400 characters / minute” in FIG. This indicates that the value of FIG. 12 has a slower viewing speed than the value of FIG. 11 for any genre text format. Accordingly, in the configuration of the content (2) in FIG. 15, the number of articles included in both genres is smaller than that in the configuration of the content (1) in FIG.

なお、提供される新コンテンツは、図14や図15に示されたようなテキスト形式の元コンテンツのみを含むものでなくても良い。図16に、さらに他の新コンテンツの構成の例(コンテンツ(3))を示す。   The new content to be provided may not include only the original content in the text format as shown in FIG. 14 or FIG. FIG. 16 shows still another example of the configuration of new content (content (3)).

図16に示されたコンテンツ(3)の構成では、テキスト形式だけでなく、動画形式の元コンテンツも含まれている。新コンテンツがどの形式のコンテンツを含むかは、図10に示されたような嗜好情報における嗜好内容の欄の設定内容に基づく。図10の「昼休み」の嗜好内容には、「テキスト形式」と「オーディオ形式」と「動画形式」が含まれる。コンテンツ編集部110は、これらの形式から、新コンテンツを構成する元コンテンツの表現形式を選択することができる。より具体的には、たとえば元コンテンツ入力部109を介して提供される元コンテンツの一群において、新コンテンツに組み込まれる際の優先順位が設定されている場合、コンテンツ編集部110は、当該優先順位に従いつつ、上記嗜好内容の欄の設定内容に基づいて、新コンテンツに組み込む元コンテンツを選択する。   The configuration of the content (3) shown in FIG. 16 includes not only the text format but also the original content in the moving image format. Which type of content the new content includes is based on the setting content in the preference content column in the preference information as shown in FIG. The preference content of “lunch break” in FIG. 10 includes “text format”, “audio format”, and “moving image format”. The content editing unit 110 can select an expression format of the original content constituting the new content from these formats. More specifically, for example, in a group of original content provided via the original content input unit 109, when a priority order for incorporation into new content is set, the content editing unit 110 follows the priority order. On the other hand, the original content to be incorporated into the new content is selected based on the setting content in the preference content column.

また、新コンテンツは、図17にコンテンツ(4)として示されるように、複数の表現形式を含む元コンテンツが組み込まれていても良い。   Further, as shown in FIG. 17 as content (4), the new content may incorporate original content including a plurality of expression formats.

図17では、「記事B2」は、テキスト形式と動画形式の情報を含む元コンテンツである。上記したように、図10の「昼休み」の嗜好内容には、「テキスト形式」と「オーディオ形式」と「動画形式」が含まれる。したがって、コンテンツ編集部110は、「昼休み」のために作成する新コンテンツに、テキスト形式と動画形式の情報を含む元コンテンツである「記事B2」を含めることができる。   In FIG. 17, “article B2” is the original content including information in text format and moving image format. As described above, the preference content of “lunch break” in FIG. 10 includes “text format”, “audio format”, and “moving image format”. Therefore, the content editing unit 110 can include “article B2”, which is the original content including information in the text format and the moving image format, in the new content created for “lunch break”.

以上説明した本実施例では、新コンテンツでは、ユーザが希望するジャンルの元コンテンツが、30分という時間内でおさまるように、記事が配置される。   In the present embodiment described above, in the new content, the articles are arranged so that the original content of the genre desired by the user falls within 30 minutes.

なお、ユーザが希望するジャンルは、ユーザの「嗜好情報」(図10参照)において特定される。嗜好情報は、予め設定されていても良いし、外部装置16の使用に従って生成されても良い。新コンテンツの所要時間(たとえば、上記の「30分」)は、スケジュールおよび行動情報(図8および図9参照)において特定される。   The genre desired by the user is specified in the user's “preference information” (see FIG. 10). The preference information may be set in advance or may be generated according to the use of the external device 16. The time required for the new content (for example, “30 minutes” above) is specified in the schedule and action information (see FIGS. 8 and 9).

本実施例における新コンテンツの作成は、単に、嗜好情報で特定されるジャンルの元コンテンツを、スケジュールおよび行動情報によって特定される時間分組み合わせるのではない。各元コンテンツについて、ジャンル毎のユーザの視聴完了指標情報に従って各ユーザが視聴に要する時間を予測し、当該予測された時間に従って、元コンテンツを組み合せる。これにより、ユーザに、コンテンツの視聴を必要とする時間(または、コンテンツの視聴が可能な時間)ができた場合、当該時間を余すことなく、かつ、当該時間内で視聴が可能な、新コンテンツを提供することができる。   Creation of new content in this embodiment does not simply combine the original content of the genre specified by the preference information for the time specified by the schedule and behavior information. For each original content, the time required for each user to view is predicted according to the user's viewing completion index information for each genre, and the original content is combined according to the predicted time. As a result, when the user has time to view the content (or time to view the content), the new content can be viewed within the time without leaving the time. Can be provided.

テキスト、音声および動画などを含む電子書籍コンテンツについて、それらのコンテンツを読む速度や理解する速度はユーザ毎に異なる場合がある。このため、単に、嗜好情報で特定されるジャンルの元コンテンツを、スケジュールおよび行動情報によって特定される時間分組み合わせられて新コンテンツが作成された場合、当該新コンテンツが再生されたとき、予定された時間を余らせてしまったり、時間が不足したりする事態が想定される。また、近年多く提供されている電子書籍コンテンツには、色々なジャンルの内容が含まれるが、ユーザによっては、ジャンル毎に、読む速度や理解する速度が異なる場合もある。本実施例では、このような場合にも、新コンテンツを再生したユーザにおける、時間の余りや不足を、極力回避することができる。   With regard to electronic book content including text, audio, moving images, and the like, the speed of reading and understanding the content may vary from user to user. For this reason, when a new content is simply created by combining the original content of the genre specified by the preference information for the time specified by the schedule and the behavior information, it is scheduled when the new content is played back It is assumed that there will be a lot of time or shortage of time. In addition, electronic book content that has been provided in recent years includes contents of various genres, but depending on the user, the reading speed and the understanding speed may be different for each genre. In this embodiment, even in such a case, it is possible to avoid as much as possible the shortage or shortage of time for the user who has played the new content.

なお、視聴完了指標情報は、図11に示されたように、視聴の速度についての具体的な値を規定するものであっても良いし、図12(a)に示されたように、「レベル」(つまり、視聴の速度を間接的に規定する情報)によって規定されても良い。後者の場合、当該間接的な情報は、図12(b)に示された情報によって具体的な値に変換される。   The viewing completion index information may specify a specific value for the viewing speed as shown in FIG. 11, or as shown in FIG. It may be defined by “level” (that is, information that indirectly defines the viewing speed). In the latter case, the indirect information is converted into a specific value by the information shown in FIG.

本実施例では、視聴完了指標情報は、「テキスト」「動画」「オーディオ」のそれぞれの形式について設定されている。したがって、嗜好情報において許容される表現形式であれば、新コンテンツには、複数の表現形式の元コンテンツを配置することができる。図16や図17に示された新コンテンツの例では、テキスト形式と動画形式の元コンテンツが新コンテンツに含まれたが、新コンテンツには、オーディオ形式の元コンテンツが含まれる場合もあり得る。   In this embodiment, the viewing completion index information is set for each format of “text”, “moving image”, and “audio”. Therefore, if the expression format is acceptable in the preference information, the original content of a plurality of expression formats can be arranged in the new content. In the example of the new content shown in FIG. 16 or FIG. 17, the original content in the text format and the moving image format is included in the new content. However, the new content may include the original content in the audio format.

また、図17を参照して説明したように、新コンテンツに含まれる1つの元コンテンツにおいて2以上の表現形式(たとえば、テキストとオーディオ、テキストと動画、テキストと動画とオーディオ、等)が含まれても良い。   Further, as described with reference to FIG. 17, two or more expression formats (for example, text and audio, text and video, text and video and audio, etc.) are included in one original content included in the new content. May be.

<実施例(2)>
実施例(2)として、図8および図9を参照して説明したAさんのスケジュールにおける、「通勤時間」のために提供される新コンテンツの作成について、説明する。
<Example (2)>
As an example (2), creation of new content provided for “commuting time” in the schedule of Mr. A explained with reference to FIGS. 8 and 9 will be described.

図10によれば、「通勤時間」について設定された「希望するコンテンツのジャンル」は「ニュース」「政治」「経済」および「スポーツ」である。そこで、図18に、これらのジャンルの元コンテンツとして提供され得るコンテンツの情報を示す。   According to FIG. 10, “desired content genres” set for “commuting time” are “news”, “politics”, “economy”, and “sports”. FIG. 18 shows information on contents that can be provided as original contents of these genres.

図18において、(a)はジャンル「ニュース」の元コンテンツについての、(b)はジャンル「政治」の元コンテンツについての、(c)はジャンル「経済」の元コンテンツについての、そして、(d)はジャンル「スポーツ」の元コンテンツについての、それぞれの構成を示している。つまり、各ジャンルについて、長さ(情報量)の異なる2以上のコンテンツが、元コンテンツとして提供され得る状態にある。なお、図18中の「表現1」と「表現2」は、それぞれ、図13と同様に、テキストコンテンツについての2通りの表現方法のそれぞれを示している。   18, (a) is for the original content of the genre “News”, (b) is for the original content of the genre “Politics”, (c) is for the original content of the genre “Economy”, and (d ) Shows the respective configurations of the original content of the genre “sports”. That is, for each genre, two or more contents having different lengths (information amounts) can be provided as original contents. Note that “expression 1” and “expression 2” in FIG. 18 respectively indicate two expression methods for text content, as in FIG.

図18に示された元コンテンツの情報と図11に示されたAさんの視聴完了指標情報とが利用されることによって、Aさんの「通勤時間」のために作成されたコンテンツ(コンテンツ(5))の構成の一例を、図19に示す。   By using the information of the original content shown in FIG. 18 and the viewing completion index information of Mr. A shown in FIG. 11, content created for Mr. A's “commuting time” (content (5 An example of the configuration of)) is shown in FIG.

図19に示されたコンテンツ(5)では、コンテンツ内通し番号1〜7の元コンテンツが、図9の7時15分から7時30分までの行動情報「徒歩で移動」に対応し、また、コンテンツ内通し番号8〜16の元コンテンツが、図9の7時30分から8時00分までの行動情報「電車で移動」に対応し、そして、コンテンツ内通し番号17〜22の元コンテンツが、図9の8時00分から8時15分までの行動情報「徒歩で移動」に対応する。   In the content (5) shown in FIG. 19, the original content with the content serial numbers 1 to 7 corresponds to the action information “moving on foot” from 7:15 to 7:30 in FIG. 9 corresponds to the action information “moving by train” from 7:30 to 8:00 in FIG. 9, and the original content with the content serial numbers 17 to 22 is Corresponds to action information “move on foot” from 8:00 to 8:15.

コンテンツ内通し番号1〜7の元コンテンツの所要時間の合計は、7時15分から7時30分までの15分間に合わせて15分である。また、コンテンツ内通し番号8〜16の元コンテンツの所要時間の合計は、7時30分から8時00分までの30分間に合わせて30分である。また、コンテンツ内通し番号17〜22の元コンテンツの所要時間の合計は、8時00分から8時15分までの15分間に合わせて15分である。   The total time required for the original contents of the content serial numbers 1 to 7 is 15 minutes from 15:15 to 7:30. In addition, the total time required for the original contents of the content serial numbers 8 to 16 is 30 minutes, including 30 minutes from 7:30 to 8:00. In addition, the total time required for the original contents with the content serial numbers 17 to 22 is 15 minutes, which is 15 minutes from 8:00 to 8:15.

コンテンツ内通し番号1〜7とコンテンツ内通し番号17〜22の元コンテンツの表現形式は、「オーディオ」のみとされている。これは、図10の嗜好内容において、通勤時間の「徒歩で移動」の期間の表現形式が「オーディオ形式」と設定されていることに対応する。   The expression format of the original contents of the content serial numbers 1 to 7 and the content serial numbers 17 to 22 is only “audio”. This corresponds to the fact that the expression format of the “commuting on foot” period of commuting time is set to “audio format” in the preference content of FIG.

また、コンテンツ内通し番号8〜16の元コンテンツの表現形式は、「テキスト」のみとされている。これは、図10の嗜好内容において、通勤時間の「電車で移動」の期間の表現形式が「テキスト形式」と設定されていることに対応する。   In addition, the expression format of the original content with content serial numbers 8 to 16 is only “text”. This corresponds to the fact that the expression format of the period of “moving by train” of commuting time is set to “text format” in the preference content of FIG.

実施例(2)においても、実施例(1)と同様に、新コンテンツは、各元コンテンツについて、ジャンル毎のユーザの視聴完了指標情報に従って各ユーザが視聴に要する時間を予測し、当該予測された時間に従って、元コンテンツを組み合せることによって作成される。   In the embodiment (2), similarly to the embodiment (1), the new content is predicted by predicting the time required for each user to view according to the viewing completion index information of the user for each genre for each original content. It is created by combining the original contents according to the time.

なお、図19に示された構成において、オーディオ形式のコンテンツの所要時間は、図11の視聴完了指標情報のオーディオ形式の情報を利用されて、算出されている。具体的には、オーディオ形式の各コンテンツの所要時間は、図18に示された各所要時間を図11の視聴完了指標情報に示された倍速の値で除した値とされている。たとえば、コンテンツ内通し番号7の記事F4の所要時間の1.00分は、本来の1.10分(図18)を、図11のジャンル「スポーツ」の再生速度1.1(倍速)で除することによって求められた時間である。   In the configuration shown in FIG. 19, the required time of the audio format content is calculated by using the audio format information of the viewing completion index information of FIG. Specifically, the required time for each content in the audio format is a value obtained by dividing each required time shown in FIG. 18 by the double speed value shown in the viewing completion index information of FIG. For example, the required time of the article F4 with serial number 7 in the content is divided by 1.10 minutes (FIG. 18) from the original reproduction speed 1.1 (double speed) of the genre “sports” in FIG. This is the time required.

次に、図18に示された元コンテンツの情報と図12に示されたAさんの視聴完了指標情報とが利用されることによって、Aさんの「通勤時間」のために作成されたコンテンツ(コンテンツ(6))の構成の一例を、図20に示す。   Next, content created for the “commuting time” of Mr. A by using the information of the original content shown in FIG. 18 and the viewing completion index information of Mr. A shown in FIG. An example of the configuration of the content (6) is shown in FIG.

図20に示されたコンテンツ(6)では、コンテンツ内通し番号1〜8の元コンテンツが、図9の7時15分から7時30分までの行動情報「徒歩で移動」に対応し、また、コンテンツ内通し番号9〜17の元コンテンツが、図9の7時30分から8時00分までの行動情報「電車で移動」に対応し、そして、コンテンツ内通し番号18〜24の元コンテンツが、図9の8時00分から8時15分までの行動情報「徒歩で移動」に対応する。   In the content (6) shown in FIG. 20, the original content with the content serial numbers 1 to 8 corresponds to the action information “Move on foot” from 7:15 to 7:30 in FIG. The original contents with serial numbers 9 to 17 correspond to the action information “move by train” from 7:30 to 8:00 in FIG. 9, and the original contents with serial numbers 18 to 24 in FIG. Corresponds to action information “move on foot” from 8:00 to 8:15.

コンテンツ内通し番号1〜8の元コンテンツの所要時間の合計は、7時15分から7時30分までの15分間に合わせて15分である。また、コンテンツ内通し番号9〜17の元コンテンツの所要時間の合計は、7時30分から8時00分までの30分間に合わせて30分である。また、コンテンツ内通し番号18〜24の元コンテンツの所要時間の合計は、8時00分から8時15分までの15分間でおさまる14.81分である。   The total required time of the original contents of the content serial numbers 1 to 8 is 15 minutes, which is 15 minutes from 7:15 to 7:30. In addition, the total time required for the original contents having the serial numbers 9 to 17 in the contents is 30 minutes, including 30 minutes from 7:30 to 8:00. In addition, the total time required for the original contents with the serial numbers 18 to 24 in the contents is 14.81 minutes which can be accommodated in 15 minutes from 8:00 to 8:15.

コンテンツ内通し番号1〜8とコンテンツ内通し番号18〜24の元コンテンツの表現形式は、「オーディオ」のみとされている。これは、図10の嗜好内容において、通勤時間の「徒歩で移動」の期間の表現形式が「オーディオ形式」と設定されていることに対応する。   The expression format of the original contents of the content serial numbers 1 to 8 and the content serial numbers 18 to 24 is only “audio”. This corresponds to the fact that the expression format of the “commuting on foot” period of commuting time is set to “audio format” in the preference content of FIG.

また、コンテンツ内通し番号9〜17の元コンテンツの表現形式は、「テキスト」のみとされている。これは、図10の嗜好内容において、通勤時間の「電車で移動」の期間の表現形式が「テキスト形式」と設定されていることに対応する。   In addition, the expression format of the original content with the content serial numbers 9 to 17 is only “text”. This corresponds to the fact that the expression format of the period of “moving by train” of commuting time is set to “text format” in the preference content of FIG.

この例では、視聴完了指標情報に重み付けがなされる。なお、この例では、重み付けは、オーディオ系の元コンテンツについてなされ、たとえば、オーディオ系の元コンテンツに1.1倍の重み付けがなされた視聴完了指標情報が利用される。オーディオ系のコンテンツに1.1倍の重み付けをするということは、視聴完了指標情報に含まれるオーディオ形式の倍速を、重み付けの値をかけて利用するということを意味する。より具体的には、たとえば図11においてAさんのニュースのオーディオ形式の倍率は1.0倍である。このとき、1.1倍の重み付けがなされれば、重み付け後の視聴完了指標情報は「1.1倍」となる。   In this example, the viewing completion index information is weighted. In this example, weighting is performed on audio-based original content. For example, viewing completion index information obtained by weighting 1.1 times on audio-based original content is used. The weighting of 1.1 times for audio content means that the audio format double speed included in the viewing completion index information is used with a weighting value. More specifically, for example, in FIG. 11, the magnification of the audio format of Mr. A's news is 1.0. At this time, if 1.1 times weighting is performed, the weighted viewing completion index information is “1.1 times”.

図20は、このようなオーディオ形式の元コンテンツに1.1倍の重み付けをした上で生成された新コンテンツの構成例である。   FIG. 20 is a configuration example of new content generated after weighting 1.1 times the original content in such an audio format.

「ニュース」のオーディオ形式での視聴完了指標情報が上記のように1.1倍とされるので、図20に示された構成において、記事C1は、3.00/1.1=2.73分となる。   Since the viewing completion index information in the audio format of “News” is 1.1 times as described above, the article C1 has 3.00 / 1.1 = 2.73 in the configuration shown in FIG. Minutes.

なお、重み付けの具体的な態様としては、以下の3例が挙げられる。ただし、当該態様はこれらに限定されるものではない。   In addition, the following three examples are mentioned as a specific aspect of weighting. However, the said aspect is not limited to these.

・徒歩移動の場合のオーディオ系は1.1倍の重みづけをする
・午前中の通勤時間帯の徒歩移動の場合のオーディオ系は1.1倍の重みづけをする
・新コンテンツの視聴予定日が特定の日または曜日である場合のオーディオ系のみ1.1倍の重みづけをする
図21に、さらに別の新コンテンツの構成の一例を示す。なお、図21に示された新コンテンツの構成は、図20に示された構成に対して、さらに、テキスト形式の元コンテンツについても1.1倍の重みづけがなされている。
・ Weigh 1.1 times the audio system for walking movement ・ Weigh 1.1 times the audio system for walking movement in the morning commute ・ Scheduled date for viewing new content Only the audio system in the case where is a specific day or day of the week is weighted 1.1 times. FIG. 21 shows another example of a new content configuration. The configuration of the new content shown in FIG. 21 is weighted 1.1 times with respect to the configuration shown in FIG.

例えば、記事E1では、ジャンルは「経済」であり、1650文字(図18参照)からなるテキスト文書である。図11から理解されるように、「経済」の視聴完了指標情報は300文字/分である。ここで、上記のように、1.1倍の重みづけなされる。これにより、視聴完了指標情報は、300×1.1=330文字/分として扱われる。これにより、図21に示された新コンテンツにおける記事E1についての所要時間は、1650/330=5.00分、となる。   For example, in the article E1, the genre is “economic” and is a text document composed of 1650 characters (see FIG. 18). As understood from FIG. 11, the viewing completion index information of “Economy” is 300 characters / minute. Here, the weight is 1.1 times as described above. Thus, the viewing completion index information is handled as 300 × 1.1 = 330 characters / minute. As a result, the time required for the article E1 in the new content shown in FIG. 21 is 1650/330 = 5.00 minutes.

図21を参照して説明したような、テキスト形式の元コンテンツについても視聴完了指標情報に重み付けをする具体的な態様としては、たとえば以下の2例が挙げられる。ただし、当該態様はこれらに限定されるものではない。   Specific examples of weighting the viewing completion index information for the original content in the text format as described with reference to FIG. 21 include the following two examples. However, the said aspect is not limited to these.

・午前中の通勤時間帯は全て1.1倍の重みづけをする
・特定の曜日は全て1.1倍の重みづけをする(例えば、月曜日などの休日の翌日は、リフレッシュしてから間もないため、頭がさえているから、1.1倍(1.0倍より多い意倍数)の重みづけができる、など)
<変形例(元コンテンツの要約態様)>
以上説明した本実施の形態では、コンテンツ編集部110は、ステップS608(図7参照)において、或る元コンテンツを新コンテンツ内に配置しようとしたときに、当該元コンテンツの全体がステップS605で算出した所要時間が長すぎて配置できないとき、当該元コンテンツについて予め準備された要約版のコンテンツを新コンテンツに配置させる。なお、新コンテンツの代わりに、外部装置16に対して当該元コンテンツのうち新コンテンツに配置させる部分の指定を問合せる情報を出力しても良い。
・ All commuting hours in the morning are weighted by a factor of 1.1. ・ All specific days of the week are weighted by a factor of 1.1. Because there is no head, it can be weighted 1.1 times (a multiple of more than 1.0 times), etc.)
<Modification (Summary of original content)>
In the present embodiment described above, when the content editing unit 110 attempts to place a certain original content in the new content in step S608 (see FIG. 7), the entire original content is calculated in step S605. When the required time is too long to be arranged, a summary version of the content prepared in advance for the original content is arranged in the new content. Instead of the new content, information that inquires the external device 16 about the designation of the portion of the original content to be arranged in the new content may be output.

たとえば、コンテンツ編集部110は、元コンテンツが2以上のチャプターで構成されている場合、配置するために許容される最長の時間と、各チャプターの1コマ目の画像と、各チャプターの再生時間とを示す情報とを、たとえばリスト形式で、外部装置16へ送信する。外部装置16では、受信した情報に基づいて各チャプターについての情報がリスト表示される画面が表示される。当該画面では、さらに、どのチャプターを新コンテンツに配置される部分に含めるかの指定を求めるメッセージが表示される。   For example, when the original content is composed of two or more chapters, the content editing unit 110 sets the longest time allowed for placement, the first frame image of each chapter, and the playback time of each chapter. Is transmitted to the external device 16 in a list format, for example. The external device 16 displays a screen on which information about each chapter is displayed as a list based on the received information. In the screen, a message for requesting designation of which chapter to be included in the portion arranged in the new content is displayed.

当該画面を視認したユーザは、許容される最長の時間内に含まれるように、外部装置16に対して、上記元コンテンツの一部(たとえば、1以上のチャプター)を指定する情報を入力する。   The user who visually recognizes the screen inputs information specifying a part of the original content (for example, one or more chapters) to the external device 16 so as to be included in the longest allowable time.

これに応じて、外部装置16は、コンテンツ作成装置100に対して、指定された情報を送信する。   In response to this, the external device 16 transmits the designated information to the content creation device 100.

これに応じて、コンテンツ編集部110は、指定された情報を受信する。
そして、ステップS610では、コンテンツ編集部110が、ステップS603にて抽出した当該ジャンルの視聴完了指標情報を用い、上記コンテンツの、上記受信した指定情報によって指定される部分をユーザが視聴するのに要する時間(所要時間)を算出し、ステップS606へ処理が戻される。
In response to this, the content editing unit 110 receives the designated information.
In step S610, the content editing unit 110 uses the viewing completion index information of the genre extracted in step S603 to allow the user to view a portion of the content designated by the received designation information. The time (required time) is calculated, and the process returns to step S606.

このような処理により、コンテンツ編集部110は、新コンテンツに元コンテンツの一部を配置させる場合、各元コンテンツのどの部分が配置されたかを特定する情報を取得できる。また、新コンテンツに元コンテンツの全部が配置される場合にも、コンテンツ編集部110は、その旨を特定する情報を取得できる。このことから、コンテンツ編集部110は、新コンテンツ、または、当該新コンテンツを構成する元コンテンツに貼られたリンクが集められたもの(新コンテンツにおける元コンテンツの配置を示す情報(コンテンツプレイリスト))を、外部装置16に送信することが好ましい。   By such processing, the content editing unit 110 can acquire information specifying which part of each original content is arranged when a part of the original content is arranged in the new content. In addition, even when all of the original content is arranged in the new content, the content editing unit 110 can acquire information specifying that fact. From this, the content editing unit 110 collects new content or links pasted on the original content constituting the new content (information indicating the arrangement of the original content in the new content (content playlist)). Is preferably transmitted to the external device 16.

コンテンツ編集部110は、上記のように新コンテンツに含まれる「元コンテンツの部分」を特定する情報を取得できるため、コンテンツプレイリストには、元コンテンツごとの、当該部分を特定する情報が含まれる場合もあり得る。   Since the content editing unit 110 can acquire information specifying the “part of the original content” included in the new content as described above, the content play list includes information specifying the part for each original content. There may be cases.

なお、新コンテンツが2以上の元コンテンツによって構成される場合、当該2以上のコンテンツには、その一部を新コンテンツに配置されるものもあれば、そのすべてを新コンテンツに配置されるものもある。したがって、コンテンツプレイリストにおける元コンテンツを特定する情報には、元コンテンツ中の「部分」を特定する情報や元コンテンツ中の「全部」を特定する情報が含まれる。   When the new content is composed of two or more original contents, some of the two or more contents are arranged in the new contents, and some of the contents are arranged in the new contents. is there. Therefore, the information specifying the original content in the content play list includes information specifying “part” in the original content and information specifying “all” in the original content.

また、コンテンツ配信サーバ200では、まずコンテツプレイリストをユーザが利用する外部装置16に送信し、当該ユーザから当該外部装置16を介して、当該コンテンツプレイリストに対応する新コンテンツの送信を希望する指示を受信したことを条件として、当該外部装置16に新コンテンツを送信しても良い。これにより、ユーザがコンテンツプレイリストを見て必要としないと判断した新コンテンツが、無駄にユーザの外部装置16に送信されることを回避できる。   In addition, the content distribution server 200 first transmits the content playlist to the external device 16 used by the user, and the user wishes to transmit new content corresponding to the content playlist via the external device 16. The new content may be transmitted to the external device 16 on the condition that it is received. Thereby, it is possible to avoid unnecessary transmission of new content that the user has determined to be unnecessary by looking at the content playlist to the user's external device 16.

<変形例(新コンテンツの価格の決定)>
本実施の形態では、価格決定部204は、作成される新コンテンツの価格を、当該新コンテンツが作成される際に引用された元コンテンツの価格に基づいて、決定する。たとえば、或る新コンテンツが、1000円のコンテンツ(第1の元コンテンツ)と、500円のコンテンツ(第2の元コンテンツ)とを組み合わされて作成された例を説明する。当該新コンテンツは、第1の元コンテンツの20の項目の中の8の項目と、第2の元コンテンツの10の項目の中の3の項目とから構成される場合、各元コンテンツの価格と引用された割合の積の和、つまり、「1000円×8/20」と「500円×3/10」の和である550円と決定される。このように新コンテンツの価格が決定されることにより、当該価格において、元コンテンツ自体の価格、および、各元コンテンツの新コンテンツにおける寄与度が反映される。
<Modification (Determination of new content price)>
In the present embodiment, the price determination unit 204 determines the price of the new content to be created based on the price of the original content quoted when the new content is created. For example, an example will be described in which a certain new content is created by combining content of 1,000 yen (first original content) and content of 500 yen (second original content). When the new content is composed of 8 items in 20 items of the first original content and 3 items in 10 items of the second original content, the price of each original content The sum of the products of the quoted ratios, that is, 550 yen that is the sum of “1000 yen × 8/20” and “500 yen × 3/10” is determined. By determining the price of the new content in this way, the price of the original content itself and the contribution of each original content in the new content are reflected in the price.

なお、元コンテンツ間で、予め設定された条件に従って重み付けがされて、新コンテンツの価格が算出されても良い。   The price of the new content may be calculated by weighting the original content according to a preset condition.

また、元コンテンツ内で、項目ごとに重み付けする情報が登録されている場合、単純に項目の数だけでなく、項目ごとに設定された重み付けの係数を考慮されて、新コンテンツの価格が算出されても良い。   In addition, when information to be weighted for each item is registered in the original content, the price of the new content is calculated by considering not only the number of items but also the weighting coefficient set for each item. May be.

また、各元コンテンツの、引用された項目の全項目に対する割合の代わりに、引用されたページ数の全ページ数に対する割合に応じて、新コンテンツの価格が算出されても良い。   Further, the price of the new content may be calculated according to the ratio of the number of quoted pages to the total number of pages instead of the ratio of the quoted items to all the items of each original content.

<変形例(視聴完了指標情報の更新)>
コンテンツ配信サーバ200のコンテンツ再生状況情報抽出部206は、外部装置16と通信することにより、当該外部装置16における各ユーザの視聴完了指標情報を作成および/または更新するための情報を取得する。そして、コンテンツ再生状況情報抽出部206は、取得した情報を視聴完了指標情報抽出部107に送信する。コンテンツ作成装置100では、視聴完了指標情報抽出部107が、各ユーザの視聴完了指標情報を抽出する。当該抽出の具体例を以下に挙げる。
<Modification (Update of viewing completion index information)>
The content reproduction status information extraction unit 206 of the content distribution server 200 acquires information for creating and / or updating viewing completion index information of each user in the external device 16 by communicating with the external device 16. Then, the content reproduction status information extraction unit 206 transmits the acquired information to the viewing completion index information extraction unit 107. In the content creation device 100, the viewing completion index information extraction unit 107 extracts the viewing completion index information of each user. Specific examples of the extraction are given below.

(1) 情報抽出用の処理の実行
視聴完了指標情報抽出部107は、たとえば、外部装置16に対して、視聴完了指標情報を抽出するためのスクリプトを実行し、その結果に基づいて、視聴完了指標情報の作成および更新を行う。
(1) Execution of Information Extraction Processing The viewing completion index information extraction unit 107 executes, for example, a script for extracting viewing completion index information with respect to the external device 16, and viewing is completed based on the result. Create and update index information.

外部装置16からログインしてきたユーザに、各ジャンルの各表現形式(テキスト、オーディオ、動画)の標準的なコンテンツを再生させ、再生開始から再生終了までの時間を計測し、計測された時間に基づいて、当該ユーザについての視聴完了指標情報の作成および更新を行う。   A user who has logged in from the external device 16 reproduces standard contents of each expression type (text, audio, video) of each genre, measures the time from the start of reproduction to the end of reproduction, and based on the measured time Thus, the viewing completion index information for the user is created and updated.

(2) 新コンテンツの再生と連動した再生速度管理
視聴完了指標情報の更新の方法の一例として、視聴完了指標情報抽出部107は、外部装置16に新コンテンツの再生状態を示す情報を作成させ、作成した情報を送信させ、そして、送信されてきた情報に基づいて、視聴完了指標情報を更新する。
(2) Playback speed management linked with playback of new content As an example of a method of updating viewing completion index information, the viewing completion index information extraction unit 107 causes the external device 16 to create information indicating the playback state of the new content, The created information is transmitted, and the viewing completion index information is updated based on the transmitted information.

たとえば、外部装置16においてテキスト形式のコンテンツが再生されているとき、外部装置16に対してページめくりの操作を行うタイミングが検出される。そして、ページめくりが行われる時間間隔の平均値と各ページに含まれる文字数から、当該テキスト形式のコンテンツの視聴完了指標情報が作成される。外部装置16は、当該コンテンツのジャンルを特定する情報とともに、作成された視聴完了指標情報をコンテンツ作成装置100に送信する。そして、コンテンツ作成装置100の視聴完了指標情報抽出部107は、受信した視聴完了指標情報が、既に視聴完了指標情報蓄積部108に視聴完了指標情報との差が特定の値以上であることを条件として、受信した視聴完了指標情報を、新たな視聴完了指標情報として登録する。   For example, when text format content is being played back on the external device 16, the timing for performing a page turning operation on the external device 16 is detected. Then, viewing completion index information of the content in the text format is created from the average value of the time interval for turning pages and the number of characters included in each page. The external device 16 transmits the created viewing completion index information to the content creation device 100 together with information specifying the genre of the content. Then, the viewing completion index information extraction unit 107 of the content creation device 100 is based on the condition that the received viewing completion index information already has a difference between the viewing completion index information storage unit 108 and the viewing completion index information equal to or greater than a specific value. The received viewing completion index information is registered as new viewing completion index information.

なお、ページめくりが行われる時間間隔の代わりに、単位時間あたりにページめくりが行われる回数や、単位時間あたりにユーザが読む文字数が採用されても良い。単位時間あたりにユーザが読む文字数は、たとえば、外部装置16において設けられるユーザの視線を検出する機構と外部装置16において表示される画面内での文字の配置を特定する情報とを利用することにより、検出される。   Instead of the time interval at which page turning is performed, the number of page turnings per unit time or the number of characters read by the user per unit time may be employed. The number of characters read by the user per unit time is determined by, for example, using a mechanism for detecting the user's line of sight provided in the external device 16 and information for specifying the arrangement of characters in the screen displayed on the external device 16. Detected.

また、外部装置16においてオーディオ形式または動画形式のコンテンツが再生されているとき、外部装置16において再生が開始時刻および終了時刻と、再生の開始箇所および終了箇所とが、検出される。当該検出結果に基づいて、外部装置16では、各コンテンツについて、各コンテンツの全編の再生が完了するまでの、当該コンテンツの再生回数が検出される。たとえば、或るコンテンツが、1/3ずつ3回に分けて視聴されたことが検出された場合、当該コンテンツの全編の再生が完了するまでの再生回数は「3」と特定される。そして、外部装置16は、当該コンテンツについての全編の再生が完了するまでの再生回数「3」という情報を、当該コンテンツを特定する情報とともに、コンテンツ作成装置100に送信する。   Further, when audio format or moving image format content is being played back on the external device 16, the start time and end time of playback and the start and end points of playback are detected on the external device 16. Based on the detection result, the external device 16 detects the number of times the content has been reproduced until the reproduction of the entire content is completed. For example, when it is detected that a certain content has been viewed in 3 times by 1/3, the number of times of reproduction until the reproduction of the entire content is completed is specified as “3”. Then, the external device 16 transmits information indicating the number of times of reproduction “3” until the reproduction of the entire content for the content is completed, together with information for specifying the content, to the content creation device 100.

コンテンツ作成装置100の視聴完了指標情報抽出部107は、ジャンルごとに、受信した上記「再生回数」を蓄積し、その平均値を算出する。視聴完了指標情報抽出部107には、当該「再生回数」を図11等に示された再生速度に変換するためのテーブル等の情報が格納されている。そして、視聴完了指標情報抽出部107は、算出した平均値と上記テーブルとに基づいて、再生速度を取得する。そして、取得した再生速度と既に当該ジャンルについて視聴完了指標情報蓄積部108に蓄積されている再生速度との差が特定の値以上であることを条件として、視聴完了指標情報蓄積部108に新たに取得した再生速度を登録する。   The viewing completion index information extraction unit 107 of the content creation apparatus 100 accumulates the received “number of reproductions” for each genre, and calculates an average value thereof. The viewing completion index information extraction unit 107 stores information such as a table for converting the “number of times of reproduction” into the reproduction speed shown in FIG. Then, the viewing completion index information extraction unit 107 acquires the playback speed based on the calculated average value and the table. Then, on the condition that the difference between the acquired playback speed and the playback speed already stored in the viewing completion index information storage unit 108 for the genre is equal to or greater than a specific value, the viewing completion index information storage unit 108 is newly provided. Register the acquired playback speed.

ここでいうコンテンツの種類は問わない。ジャンルごとの視聴完了指標情報の作成・更新に情報を利用できるコンテンツであれば、元コンテンツ14単体であってもよいし、すでに作成された新コンテンツ内に配置された各元コンテンツであっても良い。   The kind of content here does not ask | require. As long as the content can use the information for creating / updating the viewing completion index information for each genre, the original content 14 alone may be used, or each original content arranged in the newly created new content may be used. good.

視聴完了指標情報を更新のための別の手法としては、オーディオや動画を再生するためのプレイヤについての、再生速度を調整するための情報の収集が挙げられる。視聴完了指標情報抽出部107は、外部装置16から、再生されているコンテンツを特定する情報と、上記のように再生速度を調整するための情報とを収集する。そして、視聴完了指標情報抽出部107は、再生されているコンテンツのジャンルと再生速度との情報に基づいて、当該ジャンルについて、視聴完了指標情報蓄積部108に新たに取得した再生速度を登録する。   Another method for updating the viewing completion index information includes collecting information for adjusting the playback speed of a player for playing back audio and moving images. The viewing completion index information extraction unit 107 collects information for specifying the content being reproduced and information for adjusting the reproduction speed as described above from the external device 16. Then, the viewing completion index information extraction unit 107 registers the newly acquired playback speed in the viewing completion index information storage unit 108 for the genre based on information on the genre and playback speed of the content being played back.

また、上記プレイヤにこのような速度調整機能が無い場合でも、特定の操作情報(たとえば、「巻戻しをした」という情報)を取得できれば、視聴完了指標情報抽出部107は、当該情報に基づいて、視聴完了指標情報蓄積部108に登録された情報を更新することができる。具体的には、たとえば上記したように「巻戻しをした」という情報が取得できた場合、視聴完了指標情報抽出部107は、再生中のコンテンツが対応するジャンルの視聴完了指標情報を、少し遅くする様に更新する。この場合、ユーザは、当該ジャンルについてのコンテンツを、聞き取れなかったので、もう一度戻って聞いてみた、という事態が想定されるからである。   Even if the player does not have such a speed adjustment function, if specific operation information (for example, information that “rewinds” is obtained) can be acquired, the viewing completion index information extraction unit 107 is based on the information. The information registered in the viewing completion index information storage unit 108 can be updated. Specifically, for example, when the information “rewinding” can be acquired as described above, the viewing completion index information extraction unit 107 sets the viewing completion index information of the genre corresponding to the content being played back a little later. Update as you do. In this case, it is assumed that the user has not heard the content about the genre, and has come back and listened again.

(3) 更新の問合せ
外部装置16を操作する或るユーザからの要求に応じて、または、定期的に、視聴完了指標情報抽出部107は、外部装置16に対して、視聴完了指標情報蓄積部108に蓄積されている当該ユーザの視聴完了指標情報を送信する。
(3) Inquiry for update In response to a request from a user who operates the external device 16 or periodically, the viewing completion index information extraction unit 107 sends a viewing completion index information storage unit to the external device 16. The viewing completion index information of the user stored in 108 is transmitted.

外部装置16を操作するユーザは、送信されてきた視聴完了指標情報の内容を確認し、修正が必要である場合には、修正するための情報を外部装置16に入力する。これに応じて、外部装置16は、コンテンツ作成装置100に対して、当該修正するための情報を送信する。   The user who operates the external device 16 confirms the content of the transmitted viewing completion index information, and when correction is necessary, inputs information for correction to the external device 16. In response to this, the external device 16 transmits information for correction to the content creation device 100.

コンテンツ作成装置100では、視聴完了指標情報抽出部107は、送信されてきた情報に従って、視聴完了指標情報蓄積部108に蓄積されている視聴完了指標情報を更新する。   In the content creation device 100, the viewing completion index information extraction unit 107 updates the viewing completion index information stored in the viewing completion index information storage unit 108 according to the transmitted information.

なお、或るユーザについての視聴完了指標情報の更新の権限は、当該ユーザ以外にも与えられる場合があり得る。具体的には、当該ユーザが学校の生徒である場合に当該生徒の先生が、当該生徒の視聴完了指標情報を更新する指示をコンテンツ作成装置100に対して送信する場合もあり得る。   Note that the authority to update viewing completion index information for a certain user may be given to other users. Specifically, when the user is a student at school, the teacher of the student may transmit an instruction to update the viewing completion index information of the student to the content creation apparatus 100.

<その他の変形例>
以上説明したように、本実施の形態では、新コンテンツにおいて配置する元コンテンツの構成は、ユーザごとに蓄積される視聴完了指標情報(図11等)に基づいて算出される各元コンテンツの所要時間に基づいて、決定される。
<Other variations>
As described above, in the present embodiment, the configuration of the original content arranged in the new content is the time required for each original content calculated based on the viewing completion index information (FIG. 11 and the like) accumulated for each user. To be determined.

視聴完了指標情報は、少なくともジャンルごとに設定されていれば良い。
異なる表現形式の元コンテンツを組み合わせて新コンテンツを作成する場合には、図11に示されるように表現形式ごとに設定される。
The viewing completion index information may be set at least for each genre.
When a new content is created by combining original contents of different expression formats, it is set for each expression format as shown in FIG.

なお、視聴完了指標情報は、時間情報に応じて適宜変換される場合がある。変換に利用される情報の一例を、図22に示す。   Note that the viewing completion index information may be appropriately converted according to time information. An example of information used for conversion is shown in FIG.

図22には、午前中と午後とで、ジャンルごとに、視聴完了指標情報内の各値を変換するための係数が設定されている。変換部115は、新コンテンツが再生される時間情報に応じて変換された視聴完了指標情報を利用して、新コンテンツを作成する。当該係数は、値が高いほど上記変換後の視聴完了指標情報は視聴の速度が速いことを意味する。   In FIG. 22, coefficients for converting each value in the viewing completion index information are set for each genre between morning and afternoon. The conversion unit 115 creates new content using the viewing completion index information converted according to the time information when the new content is reproduced. The higher the value of the coefficient, the faster the viewing speed of the converted viewing completion index information.

図22によれば、ジャンル「ニュース」「政治」「経済」「スポーツ」「小説」「科学」については、午後より午前中の方が値が高い。このことは、これらのジャンルについては、午後より午前中の方が疲労度が低い等の理由により、午前中に再生された方が午後に再生されるより、ユーザが速い再生速度で内容を理解できることを意味している。一方、ジャンル「芸能」「エンタメ」については、午前中より午後の方が値が高い。このことは、これらのジャンルについては、たとえば午前中に家族、友人、同僚等との話題を参考にできる等の理由により、午後に再生された方が午前中に再生されるより、ユーザが速い再生速度で内容を理解できることを意味している。   According to FIG. 22, the values of genres “news”, “politics”, “economics”, “sports”, “novel”, and “science” are higher in the morning than in the afternoon. This means that for these genres, the user understands the content at a higher playback speed than the one played in the morning than the one played in the afternoon because the degree of fatigue is lower in the morning than in the afternoon. It means you can do it. On the other hand, the genres “entertainment” and “entertainment” are higher in the afternoon than in the morning. This means that for these genres, the user who plays in the afternoon is faster than the one played in the morning because, for example, the topic with family, friends, colleagues, etc. can be referred to in the morning. It means that the content can be understood at the playback speed.

また、図13等を参照して説明されたような、各ジャンルにおける元コンテンツの優先順位についても、時間情報に応じて変更されても良い。   Further, the priority order of the original contents in each genre as described with reference to FIG. 13 and the like may be changed according to the time information.

また、コンテンツ作成装置100において元コンテンツ入力部109を介して入力された元コンテンツのデータは、新コンテンツの作成とともに削除されても良いし、削除されることなくコンテンツ作成装置100内の記憶装置に蓄積されても良い。   Further, the data of the original content input via the original content input unit 109 in the content creation device 100 may be deleted together with the creation of the new content, or may be stored in the storage device in the content creation device 100 without being deleted. It may be accumulated.

本実施の形態では、コンテンツ配信サーバ200のコンテンツ配信部205は、コンテンツ作成装置100によって作成されたユーザごとの新コンテンツを、外部装置16に送信する。送信先の外部装置16は、当該ユーザによって指定された装置である。ユーザは、新コンテンツの送信先のアドレスを事前にコンテンツ配信部205に登録しておくことが好ましい。   In the present embodiment, the content distribution unit 205 of the content distribution server 200 transmits the new content for each user created by the content creation device 100 to the external device 16. The destination external device 16 is a device designated by the user. It is preferable that the user registers the address of the new content transmission destination in the content distribution unit 205 in advance.

また、新コンテンツの送信のタイミングとしては、1日ごとにその日のスケジュールに対応するすべての新コンテンツが送信されても良いし、各新コンテンツの再生タイミング(再生開始時刻)に対して所定の時間前に送信されても良い。   Moreover, as the timing of transmission of new content, all new content corresponding to the schedule of the day may be transmitted every day, or a predetermined time with respect to the reproduction timing (reproduction start time) of each new content It may be sent before.

各新コンテンツは、外部装置16に対して、当該新コンテンツの再生のタイミングを指定する情報(タイマ情報)を備えていても良い。外部装置16では、当該タイマ情報が参照されることにより、ユーザが再生を指示する操作を行わなくとも、タイマ情報において指定された時刻に、新コンテンツの再生を開始することができる。   Each new content may be provided with information (timer information) for designating the playback timing of the new content to the external device 16. By referring to the timer information, the external device 16 can start the reproduction of the new content at the time specified in the timer information without the user performing an operation to instruct the reproduction.

今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   It should be understood that the embodiments and examples disclosed herein are illustrative and non-restrictive in every respect. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

また、今回開示された実施の形態および実施例に例示された発明は、可能な限り、単独でもしくは組み合わせて実施されることが意図される。   In addition, the inventions exemplified in the embodiments and examples disclosed this time are intended to be implemented alone or in combination as much as possible.

10 時間情報、11 行動情報、12 ユーザ嗜好情報、13 視聴完了指標情報、14 元コンテンツ、15 コンテンツ再生状況情報、16 外部装置、20 価格情報、100 コンテンツ作成装置、101 時間情報抽出部、102 時間情報蓄積部、103 行動情報抽出部、104 行動情報蓄積部、105 嗜好情報抽出部、106 嗜好情報蓄積部、107 視聴完了指標情報抽出部、108 視聴完了指標情報蓄積部、109 元コンテンツ入力部、110 コンテンツ編集部、111 出力部、112 コンテンツ再生状況情報入力部、113 視聴完了指標情報更新部、114 優先度算出部、115 変換部、200 コンテンツ配信サーバ、201 価格情報入力部、202 価格情報蓄積部、203 コンテンツ蓄積部、204 価格決定部、205 コンテンツ配信部、206 コンテンツ再生状況情報抽出部、300 コンピュータシステム、301 光ディスクドライブ、302 磁気ディスクドライブ、303 モニタ、304 リモコン、305 リモコンインターフェース、306 CPU、307 バス、308 ROM、309 RAM、310 光ディスク、311 磁気ディスク、312 ハードディスク、320 コンピュータ。   10 hours information, 11 behavior information, 12 user preference information, 13 viewing completion index information, 14 original content, 15 content playback status information, 16 external device, 20 price information, 100 content creation device, 101 time information extraction unit, 102 hours Information accumulation unit, 103 Behavior information extraction unit, 104 Behavior information accumulation unit, 105 Preference information extraction unit, 106 Preference information accumulation unit, 107 Viewing completion index information extraction unit, 108 Viewing completion index information accumulation unit, 109 Original content input unit, 110 content editing unit, 111 output unit, 112 content reproduction status information input unit, 113 viewing completion index information update unit, 114 priority calculation unit, 115 conversion unit, 200 content distribution server, 201 price information input unit, 202 price information storage , 203 Content storage unit, 204 Price determination unit, 205 content distribution unit, 206 content reproduction status information extraction unit, 300 computer system, 301 optical disk drive, 302 magnetic disk drive, 303 monitor, 304 remote control, 305 remote control interface, 306 CPU, 307 bus, 308 ROM, 309 RAM, 310 optical disk, 311 magnetic disk, 312 hard disk, 320 computer.

Claims (24)

特定のユーザが視聴する新しいコンテンツを作成するコンテンツ作成装置であって、
前記新しいコンテンツの再生が行われるべき時間を特定する情報である時間情報を抽出するための時間情報抽出手段と、
前記特定のユーザについての、コンテンツの分野毎の視聴の速さについての指標である視聴完了指標情報を抽出するための視聴完了指標情報抽出手段と、
前記新しいコンテンツに少なくともその一部を配置される元コンテンツについての、分野を特定する第1の情報と、標準的な再生時間を特定するための第2の情報とを取得するための元コンテンツ情報取得手段と、
前記新しいコンテンツにおける元コンテンツの分野ごとの時間配分を特定する情報であるユーザ嗜好情報を抽出するための嗜好情報抽出手段と、
前記第1の情報と前記第2の情報と前記視聴完了指標情報とに基づいて前記特定のユーザが各元コンテンツの再生に要する所要時間を算出することにより、前記特定のユーザが前記時間情報によって特定される時間内で前記新しいコンテンツの再生を完了させることができるように、1以上の元コンテンツの少なくとも一部を前記時間配分に従って前記新しいコンテンツに配置するためのコンテンツ編集手段とを備えることを特徴とするコンテンツ作成装置。
A content creation device for creating new content to be viewed by a specific user,
Time information extraction means for extracting time information, which is information for specifying the time at which the new content should be reproduced;
Viewing completion index information extracting means for extracting viewing completion index information, which is an index of viewing speed for each content field for the specific user;
Original content information for acquiring first information for specifying a field and second information for specifying a standard reproduction time for the original content at least part of which is arranged in the new content Acquisition means;
Preference information extraction means for extracting user preference information, which is information specifying time distribution for each field of the original content in the new content;
Based on the first information, the second information, and the viewing completion index information, the specific user calculates the time required for reproduction of each original content, so that the specific user uses the time information. Content editing means for arranging at least a part of one or more original contents in the new content according to the time distribution so that the reproduction of the new content can be completed within a specified time. Feature content creation device.
前記時間情報における前記特定のユーザの行動内容を表す情報である行動情報を抽出するための行動情報抽出手段をさらに備え、
前記コンテンツ編集手段は、前記行動情報から前記時間情報によって特定される時間内における前記特定のユーザの行動内容に応じて、前記新しいコンテンツに配置する元コンテンツを選択することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ作成装置。
It further comprises behavior information extraction means for extracting behavior information that is information representing the content of behavior of the specific user in the time information,
The content editing means selects original content to be placed in the new content according to the action content of the specific user within the time specified by the time information from the action information. The content creation device described in 1.
前記時間情報は、前記特定のユーザのスケジュール表から前記コンテンツの再生を行う時間帯が抽出されて指定されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコンテンツ作成装置。   The content creation apparatus according to claim 1 or 2, wherein the time information is specified by extracting a time zone for reproducing the content from the schedule table of the specific user. 前記視聴の速さは、コンテンツの視聴に要する時間およびコンテンツの内容を理解するのに要する時間の少なくとも一方に基づくものであることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のコンテンツ作成装置。   The speed of the viewing is based on at least one of a time required for viewing the content and a time required for understanding the contents of the content, according to any one of claims 1 to 3. The content creation device described. 前記視聴完了指標情報は、コンテンツの分野毎に、前記特定のユーザが単位時間あたりに読む文字数、単位時間あたりに読むページ数、および、単位ページあたりにページをめくる時間の少なくとも1つの情報を含むことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のコンテンツ作成装置。   The viewing completion index information includes at least one information of the number of characters read by the specific user per unit time, the number of pages read per unit time, and the time for turning pages per unit page for each content field. The content creation device according to any one of claims 1 to 4, wherein the content creation device is provided. 前記視聴完了指標情報は、前記分野毎に、音声データまたは動画データの再生速度情報を含むことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のコンテンツ作成装置。   The content creation apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the viewing completion index information includes reproduction speed information of audio data or moving image data for each field. コンテンツの分野毎に、前記特定のユーザが、単位時間あたりに読む文字数、単位時間あたりに読むページ数、単位ページあたりにページをめくる時間、および、音声データまたは動画データの再生速度情報の少なくとも1つが、レベル情報としてテーブルで管理されており、
前記視聴完了指標情報は、コンテンツの分野毎の前記レベル情報を保持していることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のコンテンツ作成装置。
For each content field, the specific user reads at least one of the number of characters read per unit time, the number of pages read per unit time, the page turning time per unit page, and the playback speed information of audio data or video data Is managed in a table as level information,
The content creation device according to claim 1, wherein the viewing completion index information holds the level information for each content field.
前記視聴完了指標情報は、前記時間情報毎に指定された変換規則に従って変換されることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のコンテンツ作成装置。   The content creation device according to any one of claims 1 to 7, wherein the viewing completion index information is converted according to a conversion rule specified for each time information. 前記視聴完了指標情報は、分野と前記時間情報の組合せ毎に指定された変換規則に従って変換されることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載のコンテンツ作成装置。   The content creation apparatus according to claim 1, wherein the viewing completion index information is converted according to a conversion rule specified for each combination of a field and the time information. 1または複数のコンテンツに含まれる内容毎の優先度を算出するための優先度算出手段を備え、
前記コンテンツ編集手段は、前記優先度算出手段によって算出された優先度の高い順に元コンテンツに含まれる内容を抽出して前記新しいコンテンツを編集することを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載のコンテンツ作成装置。
A priority calculating means for calculating a priority for each content included in one or a plurality of contents;
10. The content editing unit according to claim 1, wherein the content editing unit extracts contents included in the original content in descending order of priority calculated by the priority calculation unit and edits the new content. The content creation apparatus according to claim 1.
前記優先度算出手段は、前記時間情報毎に1または複数のコンテンツに含まれる内容毎の優先度を算出することを特徴とする請求項10に記載のコンテンツ作成装置。   The content creation apparatus according to claim 10, wherein the priority calculation unit calculates a priority for each content included in one or a plurality of contents for each time information. 前記時間情報における前記特定のユーザの行動内容を表す情報である行動情報を抽出するための行動情報抽出手段をさらに備え、
前記優先度算出手段は、前記時間情報毎、または、前記行動情報毎の少なくとも一方毎に、1または複数のコンテンツに含まれる内容毎の優先度を算出することを特徴とする請求項11に記載のコンテンツ作成装置。
It further comprises behavior information extraction means for extracting behavior information that is information representing the content of behavior of the specific user in the time information,
The priority calculation unit calculates a priority for each content included in one or a plurality of contents for each time information or for each of at least one of the behavior information. Content creation device.
前記コンテンツ編集手段は、1または複数の元コンテンツから当該元コンテンツに含まれる内容を抽出して、前記新しいコンテンツを作成することを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載のコンテンツ作成装置。   13. The content editing unit according to claim 1, wherein the content editing unit extracts the content included in the original content from one or a plurality of the original content, and creates the new content. Content creation device. 前記新しいコンテンツの、前記特定のユーザによって再生された際の再生状況に従って、前記視聴完了指標情報を更新するための視聴完了指標情報更新手段をさらに備えることを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれか1項に記載のコンテンツ作成装置。   14. The viewing completion index information updating unit for updating the viewing completion index information according to a playback situation when the new content is played by the specific user. The content creation device according to any one of the above. 請求項1〜請求項14のいずれか1項に記載のコンテンツ作成装置と、
前記新しいコンテンツを前記特定のユーザに配信するコンテンツ配信手段とを備えることを特徴とする、コンテンツ配信サーバ。
The content creation device according to any one of claims 1 to 14,
A content distribution server comprising: content distribution means for distributing the new content to the specific user.
前記コンテンツ配信手段によって配信される前記新しいコンテンツの価格を決定するための価格決定手段を備えた、請求項15に記載のコンテンツ配信サーバ。   The content distribution server according to claim 15, comprising price determination means for determining a price of the new content distributed by the content distribution means. 前記コンテンツ編集手段は、前記新しいコンテンツにおける元コンテンツの配置を示すコンテンツプレイリストを作成する、請求項1〜請求項14のいずれかに記載のコンテンツ作成装置。   The content creation device according to any one of claims 1 to 14, wherein the content editing unit creates a content playlist indicating an arrangement of original content in the new content. 前記コンテンツプレイリストは、前記新しいコンテンツ内に配置された、元コンテンツの部分を特定する情報を含む、請求項17に記載のコンテンツ作成装置。   The content creation apparatus according to claim 17, wherein the content playlist includes information for identifying a part of the original content arranged in the new content. 請求項17または請求項18に記載のコンテンツ作成装置と、
前記新しいコンテンツまたは前記コンテンツプレイリストの少なくとも一方を前記特定のユーザに配信するコンテンツ配信手段を備えることを特徴とする、コンテンツ配信サーバ。
A content creation device according to claim 17 or claim 18,
A content distribution server comprising content distribution means for distributing at least one of the new content or the content playlist to the specific user.
前記コンテンツ配信手段によって配信された前記コンテンツおよび前記コンテンツプレイリストの少なくとも一方が、前記時間情報によって特定される時間内に前記特定のユーザによって再生された際の状況を抽出するコンテンツ再生状況抽出手段をさらに備えることを特徴とする、請求項19に記載のコンテンツ配信サーバ。   Content reproduction status extraction means for extracting a situation when at least one of the content and the content playlist distributed by the content distribution means is reproduced by the specific user within a time specified by the time information. The content distribution server according to claim 19, further comprising: 前記コンテンツ配信手段によって配信される前記新しいコンテンツの価格を決定するための価格決定手段を備え、
前記価格決定手段は、前記新しいコンテンツまたは前記コンテンツプレイリストを作成する際に使用した元の1または複数の元コンテンツの寄与度に応じて価格を決定することを特徴とする請求項19または請求項20に記載のコンテンツ配信サーバ。
Comprising price determining means for determining a price of the new content distributed by the content distributing means;
20. The price determination unit according to claim 19, wherein the price determination unit determines a price according to a contribution degree of one or a plurality of original contents used when creating the new content or the content playlist. 20. The content distribution server according to 20.
特定のユーザが視聴する新しいコンテンツを作成するコンテンツ作成装置によって実行されるコンテンツ作成方法であって、
前記新しいコンテンツの再生が行われるべき時間を特定する情報である時間情報を抽出するステップと、
前記特定のユーザについての、コンテンツの分野毎の視聴の速さについての指標である視聴完了指標情報を抽出するステップと、
前記新しいコンテンツに少なくともその一部を配置される元コンテンツについての、分野を特定する第1の情報と、標準的な再生時間を特定するための第2の情報とを取得するステップと、
前記新しいコンテンツにおける元コンテンツの分野ごとの時間配分を特定する情報であるユーザ嗜好情報を抽出するステップと、
前記第1の情報と前記第2の情報と前記視聴完了指標情報とに基づいて前記特定のユーザが各元コンテンツの再生に要する所要時間を算出することにより、前記特定のユーザが前記時間情報によって特定される時間内で前記新しいコンテンツの再生を完了させることができるように、1以上の元コンテンツの少なくとも一部を前記時間配分に従って前記新しいコンテンツに配置するステップとを備えることを特徴とするコンテンツ作成方法。
A content creation method executed by a content creation device that creates new content to be viewed by a specific user,
Extracting time information that is information for specifying a time at which the new content should be reproduced;
Extracting viewing completion index information that is an index of the viewing speed of each content field for the specific user;
Obtaining first information for identifying a field and second information for identifying a standard playback time for original content at least part of which is placed in the new content;
Extracting user preference information, which is information specifying time distribution for each field of the original content in the new content;
Based on the first information, the second information, and the viewing completion index information, the specific user calculates the time required for reproduction of each original content, so that the specific user uses the time information. Arranging at least a part of one or more original contents in the new content according to the time distribution so that the reproduction of the new content can be completed within a specified time How to make.
特定のユーザが視聴する新しいコンテンツを作成するコンテンツ作成装置のコンピュータにおいて実行されるコンテンツ作成プログラムであって、
前記コンピュータを、請求項1〜請求項14、請求項17、または、請求項18に記載のコンテンツ作成装置として機能させるための、コンテンツ作成プログラム。
A content creation program that is executed in a computer of a content creation device that creates new content to be viewed by a specific user,
A content creation program for causing the computer to function as the content creation device according to claim 1 to claim 14, claim 17, or claim 18.
請求項23に記載のコンテンツ作成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the content creation program according to claim 23 is recorded.
JP2012106751A 2012-05-08 2012-05-08 Content creation device, content distribution server, content creation method, content creation program, and computer readable recording medium with the same recorded thereon Pending JP2013236218A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012106751A JP2013236218A (en) 2012-05-08 2012-05-08 Content creation device, content distribution server, content creation method, content creation program, and computer readable recording medium with the same recorded thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012106751A JP2013236218A (en) 2012-05-08 2012-05-08 Content creation device, content distribution server, content creation method, content creation program, and computer readable recording medium with the same recorded thereon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013236218A true JP2013236218A (en) 2013-11-21

Family

ID=49761987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012106751A Pending JP2013236218A (en) 2012-05-08 2012-05-08 Content creation device, content distribution server, content creation method, content creation program, and computer readable recording medium with the same recorded thereon

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013236218A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017039040A1 (en) * 2015-09-04 2017-03-09 (주)마인드퀘이크 Content provision method and content provision apparatus
JP2018147056A (en) * 2017-03-01 2018-09-20 ヤフー株式会社 Providing device, providing method, and providing program
JP2022035250A (en) * 2020-08-20 2022-03-04 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017039040A1 (en) * 2015-09-04 2017-03-09 (주)마인드퀘이크 Content provision method and content provision apparatus
JP2018147056A (en) * 2017-03-01 2018-09-20 ヤフー株式会社 Providing device, providing method, and providing program
JP2022035250A (en) * 2020-08-20 2022-03-04 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP7319236B2 (en) 2020-08-20 2023-08-01 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1967695B (en) Information processing apparatus, reproduction apparatus, communication method, reproduction method and computer program
US9280270B1 (en) Dynamic generation of playlists
US7113999B2 (en) Method, computer readable media and apparatus for the selection and rendering of audio files in a networked environment
US10069888B1 (en) Playing of media content among multiple devices using a temporal progress
CN101465748A (en) System and method for place-shifting media items
US20080177793A1 (en) System and method for using known path data in delivering enhanced multimedia content to mobile devices
US9705460B2 (en) Information processing apparatus, control method, and non-transitory computer readable storage medium
CN102084386A (en) Keyword-advertisement method using meta-information related to digital contents and system thereof
CN102473183A (en) Content recommendation system, content recommendation method, content recommendation device, and information recording medium
EP1611580A1 (en) Playlist synchronization
JP2013039914A (en) Method and device for supporting information provision
JP6170966B2 (en) Service providing apparatus, service providing method, and service providing program
JP2013236218A (en) Content creation device, content distribution server, content creation method, content creation program, and computer readable recording medium with the same recorded thereon
CN100568236C (en) The user is the preferred method and apparatus that reproduces document from a plurality of documents
JP2000194634A (en) Distribution schedule management method and device
US7881947B2 (en) Content information sales management method and distribution management method
TW201133384A (en) Book information management system and method thereof
JP2014063054A (en) Reproduction data generation device and reproduction data generation method
US20060200734A1 (en) System for building and sharing a databank of jokes and/or such humor
JP2019161465A (en) Information processing system, information processing method, and program
JP6234080B2 (en) System capable of providing a plurality of digital contents and method using the same
JP2010039552A (en) Significance acquisition device and method, and frame information creation device and method
JP7319236B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP2019125889A (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
CN104125305A (en) Method and system for dynamic push of calendar information