JP2013235305A - Touch panel - Google Patents
Touch panel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013235305A JP2013235305A JP2012105285A JP2012105285A JP2013235305A JP 2013235305 A JP2013235305 A JP 2013235305A JP 2012105285 A JP2012105285 A JP 2012105285A JP 2012105285 A JP2012105285 A JP 2012105285A JP 2013235305 A JP2013235305 A JP 2013235305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- light
- light emitting
- panel
- touch panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
Description
本発明は、タッチパネルに関する。 The present invention relates to a touch panel.
特許文献1に記載のタッチパネルは、光学方式のタッチパネルとされており、タッチパネルの両側には、発光デバイス(発光素子)およびフォトデテクタ(受光素子)が配列される。発光デバイスにはライトガイドが、フォトデテクタにはライトガイドが、それぞれ取り付けられる。発光デバイスから出射された光は、ライトガイドで90度向きを変えられてディスプレイ・システムの表示面に沿う方向に進み、ライトガイドに入射して、フォトデテクタの受光面に導かれる。表示面に指等で触れることにより、ライトガイドへの光の入射が妨げられて指等の存在が検出されるようになっている。
The touch panel described in
しかし、従来の光学方式のタッチパネルの構造では、基板上に発光素子及び受光素子が配置され、さらに、これらの素子を保護するため、これらの素子を覆うベゼルが備えられていた。つまり、ベゼルが基板より外部に突出する構成となっている。 However, in the structure of a conventional optical touch panel, a light emitting element and a light receiving element are arranged on a substrate, and a bezel for covering these elements is provided to protect these elements. That is, the bezel protrudes outward from the substrate.
本発明の課題は、部品点数を削減した上で、タッチパネルの外表面を平坦化することである。 The subject of this invention is flattening the outer surface of a touch panel, after reducing a number of parts.
本発明の請求項1に係るタッチパネルは、第一基板と、前記第一基板の板面と対向するように配置された第二基板と、前記第二基板の板面の一部が外部より押圧されて押圧部位が前記第一基板側に変形することで、前記第一基板の板面に沿った第一方向における前記押圧部位を抵抗膜方式により検出する検出部材と、前記第二基板に対して前記第一基板側に配置され、前記第二基板における前記第一基板側の板面に沿うように前記第一方向に向けて光を出射する発光部材と、前記第二基板に対して前記第一基板側で、前記第一方向と交差する第二方向に沿って並べられ、前記発光部材から出射された光を受光する複数の受光部材と、を備えることを特徴とする。
In the touch panel according to
上記構成によれば、第一方向の押圧部位については、検出部材を用いることで抵抗膜方式により検出される。また、第一方向と交差する第二方向の押圧部位については、発光部材から出射された光が受光素子に到達するのが遮られることで検出される。つまり、第一方向の押圧部位については、抵抗膜方式により検出され、第二方向の押圧部位については、光学方式により検出される。さらに、第二基板に対して第一基板側に、発光素子及び受光素子が配置されている。 According to the said structure, about the press site | part of a 1st direction, it detects with a resistive film system by using a detection member. Further, the pressing portion in the second direction intersecting the first direction is detected by blocking the light emitted from the light emitting member from reaching the light receiving element. That is, the pressing portion in the first direction is detected by the resistance film method, and the pressing portion in the second direction is detected by the optical method. Furthermore, the light emitting element and the light receiving element are arranged on the first substrate side with respect to the second substrate.
これにより、第一方向及び第二方向の両方向の押圧部位について、光学方式により検出される場合と比して、部品点数を削減した上で、タッチパネルの外表面を平坦化することができる。 Thereby, it is possible to flatten the outer surface of the touch panel while reducing the number of parts of the pressed parts in both the first direction and the second direction as compared with the case where the pressed parts are detected by the optical method.
本発明の請求項2に係るタッチパネルは、請求項1に記載において、前記第一基板は、一端面と、前記一端面に対して反対側の他端面と、を備え、発光部材は、光が前記一端面から入射して、前記他端面から出射するように配置された発光素子と、前記第二基板に対して前記第一基板側に配置され、前記他端面から出射した光を反射して、前記第一基板と前記第二基板との間を通るように前記第一方向に折り返す反射部材と、を備え、前記受光部材は、前記反射部材によって前記第一方向に折り返された光を受光するように配置されることを特徴とする。 The touch panel according to a second aspect of the present invention is the touch panel according to the first aspect, wherein the first substrate includes one end surface and the other end surface opposite to the one end surface, and the light emitting member receives light. A light emitting device arranged to enter from the one end surface and exit from the other end surface, and disposed on the first substrate side with respect to the second substrate, and reflects light emitted from the other end surface A reflective member that is folded back in the first direction so as to pass between the first substrate and the second substrate, and the light receiving member receives light folded in the first direction by the reflective member It arrange | positions so that it may carry out.
上記構成によれば、発光部材から出射した光は、第一基板の一端面14Aから入射して他端面14Bから出射する。さらに、他端面14Bから出射した光は、反射部材によって第一基板と第二基板との間を通るように第一方向に折り返され、受光部材がこの折り返された光を受光する。
According to the said structure, the light radiate | emitted from the light emitting member injects from the one
このように、反射部材によって光が折り返されることで、発光部材と受光部材とが第一基板に対して同じ側に配置される。 In this way, the light is folded back by the reflecting member, so that the light emitting member and the light receiving member are arranged on the same side with respect to the first substrate.
これにより、発光部材及び受光部材に接続される配線の引き回しを簡略化することができる。 Thereby, routing of the wiring connected to the light emitting member and the light receiving member can be simplified.
本発明の請求項3に係るタッチパネルは、請求項2に記載において、前記発光部材は、前記第二方向に拡散する拡散光を出射し、前記反射部材は、前記発光部材から出射された拡散光を平行光として折り返すことを特徴とする。 The touch panel according to a third aspect of the present invention is the touch panel according to the second aspect, wherein the light emitting member emits diffused light diffused in the second direction, and the reflective member diffused light emitted from the light emitting member. Is folded as parallel light.
上記構成によれば、発光部材が、第二方向に拡散する拡散光を出射し、反射部材は、発光部材から出射された拡散光を平行光として折り返し、反射部材によって折り返された平行光を受光部材が受光する。 According to the above configuration, the light emitting member emits diffused light that diffuses in the second direction, and the reflective member returns the diffused light emitted from the light emitting member as parallel light, and receives the parallel light returned by the reflective member. The member receives light.
このように、反射部材が、発光部材から出射された拡散光を平行光として折り返すことで、発光部材の数を受光部材の数に比して減らすことができる。 As described above, the reflecting member turns back the diffused light emitted from the light emitting member as parallel light, so that the number of light emitting members can be reduced as compared with the number of light receiving members.
本発明によれば、部品点数を削減した上で、タッチパネルの外表面を平坦化することができる。 According to the present invention, it is possible to flatten the outer surface of the touch panel while reducing the number of components.
本発明の実施形態に係るタッチパネルの一例について図1〜図8に従って説明する。なお、本実施形態に係るタッチパネルは平面視矩形状(長方形状)とされており、図中に示す矢印Xはタッチパネルの長手方向(以下単に「パネル長手方向」と記載することがある)を示し、矢印Yはタッチパネルの短手方向(以下単に「パネル短手方向」と記載することがある)を示し、矢印Zはタッチパネルの板厚方向(以下単に「パネル板厚方向」と記載することがある)を示す。 An example of a touch panel according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Note that the touch panel according to the present embodiment has a rectangular shape (rectangular shape) in a plan view, and an arrow X shown in the drawing indicates the longitudinal direction of the touch panel (hereinafter sometimes simply referred to as “panel longitudinal direction”). , Arrow Y indicates the short direction of the touch panel (hereinafter simply referred to as “panel short direction”), and arrow Z may be described as the thickness direction of the touch panel (hereinafter simply referred to as “panel thickness direction”). Is).
(全体構成)
図6に示されるように、本発明の実施形態に係るタッチパネル10は、可視光に対して透明なガラスを矩形状に形成した第一基板の一例としての第1の基板14と、第1の基板14に対向して配置され、第1の基板14と同様に可視光に対して透明なガラスを矩形状に形成し、パネル長手方向において第1の基板14より長くされた第二基板の一例としての第2の基板18と、を備えている。この第2の基板18については、液晶表示装置と組み合わされた際に表面側となるように配置され、使用時にユーザより押圧される側となる。このため、第2の基板18の板厚は、第1の基板14の板厚よりも薄くされて変形し易くなっている。
(overall structure)
As shown in FIG. 6, the
(パネル長手方向における押圧部位の検出構造)
次に、パネル長手方向(第一方向の一例)におけるタッチパネル10の押圧部位を検出するために用いられる検出部材の一例としての検出構造26について説明する。
(Detection structure of the pressed part in the panel longitudinal direction)
Next, the
第1の基板14における第2の基板18側を向いた板面には、図1、図6に示されるように、例えば、導電性を有し可視光に対して透明な錫ドープ酸化インジウム(所謂ITO)で構成された第1の透明電極12が形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 6, the plate surface of the
同様に、第2の基板18における第1の基板14側を向いた板面には、例えば、導電性を有し可視光に対して透明な錫ドープ酸化インジウム(所謂ITO)で構成された第2の透明電極16が、第1の透明電極12に対して隙間を空けて形成されている。なお、第2の透明電極16については、少なくとも第1の透明電極12と対向する部分に形成されている。
Similarly, the plate surface of the
さらに、矩形状に形成された第1の基板14のパネル長手方向の辺に沿って、第1の基板14と第2の基板18との間に挟まれるように断面矩形状のスペーサ20が夫々備えられている。
Further,
この構成により、第2の基板18を押圧しない状態では、第1の基板14に形成された第1の透明電極12と第2の基板18に形成された第2の透明電極16とは隙間を空けて接触しないようになっている(図2参照)。なお、スペーサ20は、第1の基板14と第2の基板18との間をシールするシール部材としても機能する。
With this configuration, in a state where the
さらに、第2の基板18において第1の透明電極12側を向いた表面には、図6に示されるように、金属(例えばAg)等の導電性材料により構成される一対の取出し電極24が備えられている。この一対の取出し電極24は、第2の基板18においてパネル長手方向の一対の辺に沿うように平行に配置された一対の第1の部分24Aと、第1の部分24Aに一端部が接続され、他端部が第2の基板18の端部まで引き出された第2の部分24Bと、を備えている。
Further, on the surface of the
この構成により、図7(A)に示されるように、第2の基板18を押圧して第1の透明電極12と第2の透明電極16とが接触した場合に、この接触した部位に応じて第2の透明電極16の抵抗値が変化する。これにより、パネル長手方向におけるタッチパネル10の押圧部位が検出されるようになっている。
With this configuration, as shown in FIG. 7A, when the first
以上より、検出構造26は、第1の透明電極12、第2の透明電極16及び取出し電極24を備えており、パネル長手方向におけるタッチパネル10の押圧部位は、抵抗膜方式により検出されるようになっている。
As described above, the
(パネル短手方向における押圧部位の検出構造)
次に、パネル短手方向(第二方向の一例)におけるタッチパネル10の押圧部位を検出するために用いられる構造等について説明する。
(Pressing part detection structure in the panel short direction)
Next, a structure and the like used for detecting the pressed portion of the
〔実装基板〕
図1、図6に示されるように、第1の基板14に対してパネル長手方向の一方側(図中右側)には、パネル短手方向に延びる実装基板30が備えられる。そして、この実装基板30、並びに後述する発光素子32及び受光素子34は第2の基板18に対して第1の基板14側に配置されている。また、実装基板30は第1の基板14よりも薄くされ、実装基板30の表面30A(第2の基板18側を向いた面)が第1の透明電極12の表面と、パネル板厚方向において同様の位置になるように実装基板30が配置されている。そして、実装基板30の表面30A及び裏面30Bには、絶縁膜、配線、デバイス等が積層されて構成されている。
[Mounting board]
As shown in FIGS. 1 and 6, a mounting
〔発光部材〕
発光部材28は、光を出射する発光素子32と、この発光素子32が出射した光を反射する反射部材38とを備えている。
[Light emitting member]
The light emitting member 28 includes a
[発光素子]
実装基板30の裏面30Bにおいて、実装基板30の長手方向の中央側には、図4(B)に示されるように、赤外線LED等により構成される発光素子32が1個実装されている。発光素子32は、図1に示されるように、第1の基板14の一端面14Aに対向するように配置されている。そして、発光素子32から出射された赤外線L(以下単に「光L」と記載する)は、図1、図5に示されるように、第1の基板14の一端面14Aから入射し、パネル短手方向に拡散(拡散光)すると共に、第1の基板14の他端面14Bから出射するようになっている。
[Light emitting element]
On the
発光素子32には、図4(B)に示されるように、実装基板30の裏面30Bに形成された発光素子用配線36の一端が接続され、この発光素子用配線36の他端は、発光素子32を駆動する素子駆動デバイス40に接続されている。また、素子駆動デバイス40には、制御配線44の一端が接続され、この制御配線44の他端は、素子駆動デバイス40を制御する制御マイコン52に接続されている。
As shown in FIG. 4B, one end of a light emitting
[反射部材]
図1、図6に示されるように、第1の基板14に対してパネル長手方向の他方側(図中左側)には、発光素子32から出射されて第1の基板14の他端面14Bから出射した光Lを反射する反射部材38が備えられている。そして、この反射部材38は、第2の基板18に対して第1の基板14側に配置されている。また、この反射部材38は、図1、図5に示されるように、第1の基板14の他端面14Bから出射した光Lを、先ずパネル板厚方向における第2の基板18側に反射し、次に第1の基板14と第2の基板18と間を通るようにパネル短手方向の各部でパネル長手方向に反射するようになっている。つまり、パネル短手方向に拡散した拡散光Lは、反射部材38によってパネル長手方向に沿う平行光Lとされるようになっている。
[Reflection member]
As shown in FIGS. 1 and 6, the light is emitted from the
〔受光素子〕
一方、実装基板30の表面30Aには、図4(A)に示されるように、パネル短手方向に沿うように一列に配置されると共に、赤外線フォトトランジスタ等により構成された複数の受光部材の一例としての受光素子34が等間隔に実装されている。
〔Light receiving element〕
On the other hand, on the
そして、これらの受光素子34が、図5に示されるように、反射部材38によって反射して第1の基板14と第2の基板18と間を通る光L(平行光)を受光するようになっている。
As shown in FIG. 5, these
受光素子34には、図4(A)に示されるように、実装基板30の表面30Aに形成された受光素子用配線46の一端が夫々接続され、この受光素子用配線46の他端は、それぞれ受光素子34を駆動する素子駆動デバイス48に接続されている。また、素子駆動デバイス48には、制御配線50の一端が接続され、この制御配線50の他端は、スルーホール50Aを通って実装基板30の裏面30Bに備えられた素子駆動デバイス48を制御する制御マイコン52(図4(B)参照)に接続されている。
As shown in FIG. 4A, one end of a light
この構成により、第2の基板18を押圧して第1の透明電極12と第2の透明電極16とが接触した場合に、図7(B)に示されるように、その押圧部位の光路が遮られ、光Lを受光できなくなった受光素子34の電気信号レベルが変化する。これにより、パネル短手方向におけるタッチパネル10の押圧部位が検出されるようになっている。
With this configuration, when the first
以上より、パネル短手方向におけるタッチパネル10の押圧部位は、光学方式により検出されるようになっている。
From the above, the pressed part of the
〔支持部材〕
次に、第1の基板14及び第2の基板18のパネル長手方向の端部(端縁)を支持する支持部材56、62について説明する。
(Support member)
Next, the
第1の基板14及び第2の基板18のパネル長手方向の他端部(他端縁)を支持すると共に、反射部材38を支持する支持部材56は、図6に示されるように、パネル短手方向に延びて備えられている。
A
支持部材56は、図1に示されるように、パネル短手方向から見て、内側(反射部材38が配置される側)が階段状とされている。そして、支持部材56には、第2の基板18を支持する階段部位56Aと、階段部位56Aに対してパネル板厚方向における第1の基板14側に配置されると共に反射部材38を支持する階段部位56Bと、が形成されている。
As shown in FIG. 1, the
さらに、階段部位56Bの先端部(図中の右端部)には、第1の基板14の端面の一部と対向する対向面56Cが形成され、この対向面56Cと第1の基板14の端面とは図示せぬ接着部材で接着固定されている。
Furthermore, a facing
また、支持部材56におけるパネル短手方向の両端部には、図6に示されるように、階段部位56Bを間に挟むように、パネル短手方向を向いた矩形状の壁部位56Dが形成されている。そして、この壁部位56Dの頂面(第2の基板18側を向いた面)が、スペーサ20と接触し、この壁部位56Dの側面(第1の基板14側を向いた面)が、第1の基板14の端面と図示せぬ接着部材で接着固定されている。
Further, as shown in FIG. 6,
さらに、階段部位56Aと第2の基板14との間には、図1に示されるように、階段部位56Aと第2の基板14との間をシールする断面L字状のシール部材58が配置されている。
Further, as shown in FIG. 1, a sealing
ここで、支持部材56及びシール部材58の形状は、第2の基板18の外周面に対して支持部材56及びシール部材58がパネル板厚方向に突出しないように決められている。
Here, the shapes of the
一方、第1の基板14及び第2の基板18のパネル長手方向の一端部(一端縁)を支持すると共に、実装基板30を支持する支持部材62は、図6に示されるように、パネル短手方向に延びて備えられている。
On the other hand, the
支持部材62は、図1に示されるように、パネル短手方向から見て、内側(実装基板30が配置される側)が階段状とされている。そして、支持部材62には、第2の基板18を支持する階段部位62Aと、階段部位62Aに対してパネル板厚方向における第1の基板14側に配置されると共に発光素子32及び受光素子34が実装された実装基板30が配置される階段部位62Bと、が形成されている。
As shown in FIG. 1, the
そして、実装基板30のパネル長手方向に延びる端面30Cは、階段部位62Bを構成する壁面に図示せぬ接着材等で接着固定されている。
The end face 30C extending in the panel longitudinal direction of the mounting
さらに、階段部位62Bの先端部(図中の左端部)には、第1の基板14の端面の一部と対向する対向面62Cが形成され、この対向面62Cと第1の基板14の端面とは図示せぬ接着部材で接着固定されている。
Furthermore, a facing surface 62C that faces a part of the end surface of the
また、支持部材62におけるパネル長手方向の両端部には、図6に示されるように、階段部位62Bを間に挟むように、パネル短手方向を向いた矩形状の壁部位62Dが形成されている。そして、この壁部位62Dの頂面(第2の基板18側を向いた面)が、スペーサ20と接触し、この壁部位62Dの側面(第1の基板14側を向いた面)が、第1の基板14の端面と図示せぬ接着部材で接着固定されている。
Further, as shown in FIG. 6,
さらに、階段部位62Aと第2の基板14との間には、図1に示されるように、階段部位62Aと第2の基板14との間をシールする断面L字状のシール部材64が配置されている。
Further, as shown in FIG. 1, a sealing
ここで、支持部材56及びシール部材58の形状は、第2の基板18の外周面に対して支持部材56及びシール部材58がパネル板厚方向に突出しないように決められている。
Here, the shapes of the
(作用・効果)
次に、タッチパネル10の作用及び効果について説明する。タッチパネル10は、例えば、図示せぬ液晶表示装置にタッチパネル10の第1の基板14側を重ねることで用いられる。
(Action / Effect)
Next, functions and effects of the
第2の基板18を指で押圧すると、図7(A)(B)に示されるように、第2の基板18が変形し、第2の透明電極16と第1の透明電極12とが押圧部位で接触する。
When the
第2の透明電極16と第1の透明電極12とが接触することで、この接触した部位に応じて取出し電極24を用いて検出される第2の透明電極16の抵抗値が変化する。これにより、パネル長手方向におけるタッチパネル10の押圧部位が検出される。
When the 2nd
一方、制御マイコン52の制御により、発光素子32から出射した光L(拡散光)は、図3、図5に示されるように、第1の基板14の一端面14Aから入射し、パネル短手方向に拡散しながら第1の基板14の他端面14Bから出射する。
On the other hand, under the control of the
第1の基板14の他端面14Bから出射した光は、反射部材38によって、先ずパネル板厚方向における第2の基板18側に反射され、次に第1の基板14と第2の基板18と間を通るようにパネル長手方向に反射される(図1参照)。つまり、パネル短手方向に拡散した拡散光Lは、反射部材38によってパネル長手方向に沿う平行光Lとされる。
The light emitted from the
ここで、前述したように、第2の基板18を指で押圧して第1の透明電極12と第2の透明電極16とが押圧部位で接触した場合に、図7(B)に示されるように、その押圧部位の光路が遮られ、光Lを受光できなくなった受光素子34の電気信号レベルが変化する。この電気信号レベルの変化によって、パネル短手方向におけるタッチパネル10の押圧部位が検出される。
Here, as described above, when the second
このように、パネル長手方向におけるタッチパネル10の押圧部位が、抵抗膜方式により検出され、パネル短手方向におけるタッチパネル10の押圧部位が、光学方式により検出される。
As described above, the pressing portion of the
以上説明したように、タッチパネル10は、抵抗膜方式と光学方式とのハイブリッド式とされており、パネル長手方向の押圧部位及びパネル短手方向の押圧部位を両方とも光学方式で検出する場合と比して、部品点数(受光素子及び発光素子等の部品点数)を削減することができる。
As described above, the
また、発光素子32、反射部材38、及び受光素子34が、第2の基板18に対して、第1の基板14側に配置されているため、タッチパネル10の外表面を平坦化することができる。
Further, since the
また、光Lを折り返す反射部材38を備えることで、発光素子32と受光素子34とをパネル長手方向において同一側に配置することができる。
Further, by providing the
また、発光素子32と受光素子34とをパネル長手方向において同一側に配置することで、発光素子と受光素子とが基板を挟んで対向して配置される場合と比して、配線の引き回しを簡略化することができる。
Further, by arranging the
また、スペーサ20、支持部材56、62、及びシール部材58、64を用いることで、タッチパネル10の内部が密閉され、タッチパネル10の防水性及び防塵性を向上させることができる。
Further, by using the
また、図8(A)(B)に示されるように、押圧力の大小によって第2の基板18の変形度合いが相違することで、遮られる光Lの本数が変化する。これにより、受光素子34の電気信号レベルが変化すため、パネル長手方向の押圧部位及びパネル短手方向の押圧部位を両方とも抵抗膜方式で検出する場合と比して、押圧力の大小を容易に検出することができる。
As shown in FIGS. 8A and 8B, the degree of deformation of the
また、発光素子32から拡散光Lを出射させ、この拡散光Lを反射部材38によって平行光Lとすることで、発光素子から平行光Lを出射させる場合と比して、発光素子32の個数を減らすことができる。
In addition, the number of
また、パネル短手方向におけるタッチパネル10の押圧部位が、光学方式により検出されることで、パネル長手方向の押圧部位及びパネル短手方向の押圧部位を両方とも抵抗膜方式で検出する場合と比して、マルチタッチ(同時に2箇所を押圧すること)機能付きパネルへの変更が容易となる。
Moreover, the pressing part of the
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、発光素子によって拡散光が出射されたが、平行光であってもよい。この場合には、受光素子と同数の発光素子が必要となるが、反射部材の形状を簡略化することができる。 Although the present invention has been described in detail with respect to specific embodiments, the present invention is not limited to such embodiments, and various other embodiments are possible within the scope of the present invention. It is clear to the contractor. For example, in the above embodiment, the diffused light is emitted by the light emitting element, but it may be parallel light. In this case, the same number of light emitting elements as the light receiving elements are required, but the shape of the reflecting member can be simplified.
また、上記実施形態では、発光素子32及び受光素子34が第1の基板14に対して同じ側に配置されたが、発光素子と受光素子とを第1の基板を挟んで対向するように配置してもよい。
In the above embodiment, the
10 タッチパネル
14 第1の基板(第一基板の一例)
14A 一端面
14B 他端面
18 第2の基板(第二基板の一例)
26 検出構造(検出部材の一例)
28 発光部材
32 発光素子
34 受光素子(受光部材の一例)
38 反射部材
10
14A One
26 Detection structure (an example of a detection member)
28
38 Reflective member
Claims (3)
前記第一基板の板面と対向するように配置された第二基板と、
前記第二基板の板面の一部が外部より押圧されて押圧部位が前記第一基板側に変形することで、前記第一基板の板面に沿った第一方向における前記押圧部位を抵抗膜方式により検出する検出部材と、
前記第二基板に対して前記第一基板側に配置され、前記第二基板における前記第一基板側の板面に沿うように前記第一方向に向けて光を出射する発光部材と、
前記第二基板に対して前記第一基板側で、前記第一方向と交差する第二方向に沿って並べられ、前記発光部材から出射された光を受光する複数の受光部材と、
を備えるタッチパネル。 A first substrate;
A second substrate arranged to face the plate surface of the first substrate;
A part of the plate surface of the second substrate is pressed from the outside, and the pressing portion is deformed to the first substrate side, so that the pressing portion in the first direction along the plate surface of the first substrate becomes the resistance film. A detection member to be detected by a method;
A light emitting member disposed on the first substrate side with respect to the second substrate, and emitting light toward the first direction along the plate surface of the second substrate on the first substrate side;
A plurality of light receiving members that are arranged along a second direction intersecting the first direction on the first substrate side with respect to the second substrate and receive light emitted from the light emitting member;
Touch panel equipped with.
発光部材は、
光が前記一端面から入射して、前記他端面から出射するように配置された発光素子と、
前記第二基板に対して前記第一基板側に配置され、前記他端面から出射した光を反射して、前記第一基板と前記第二基板との間を通るように前記第一方向に折り返す反射部材と、を備え、
前記受光部材は、前記反射部材によって前記第一方向に折り返された光を受光するように配置される請求項1に記載のタッチパネル。 The first substrate includes one end surface and the other end surface opposite to the one end surface;
The light emitting member
A light emitting element arranged so that light enters from the one end face and exits from the other end face;
It is disposed on the first substrate side with respect to the second substrate, reflects light emitted from the other end surface, and folds back in the first direction so as to pass between the first substrate and the second substrate. A reflective member,
The touch panel according to claim 1, wherein the light receiving member is disposed so as to receive light folded back in the first direction by the reflecting member.
前記反射部材は、前記発光部材から出射された拡散光を平行光として折り返す請求項2に記載のタッチパネル。 The light emitting member emits diffused light that diffuses in the second direction,
The touch panel according to claim 2, wherein the reflecting member folds diffused light emitted from the light emitting member as parallel light.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105285A JP5940365B2 (en) | 2012-05-02 | 2012-05-02 | Touch panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105285A JP5940365B2 (en) | 2012-05-02 | 2012-05-02 | Touch panel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013235305A true JP2013235305A (en) | 2013-11-21 |
JP5940365B2 JP5940365B2 (en) | 2016-06-29 |
Family
ID=49761404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012105285A Expired - Fee Related JP5940365B2 (en) | 2012-05-02 | 2012-05-02 | Touch panel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5940365B2 (en) |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02259487A (en) * | 1988-12-19 | 1990-10-22 | Amp Inc | Apparatus for detecting existence of object in given area |
JP2000357044A (en) * | 1999-06-14 | 2000-12-26 | Denso Corp | Touch panel device |
JP2001166874A (en) * | 1999-12-10 | 2001-06-22 | Tsutomu Kimura | Input device |
JP2002073283A (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-12 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | On-vehicle display device |
JP2003262850A (en) * | 2001-12-27 | 2003-09-19 | Toto Ltd | Optical touch panel apparatus |
JP2004127072A (en) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Smk Corp | Instruction input device |
JP2007331692A (en) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Xanavi Informatics Corp | In-vehicle electronic equipment and touch panel device |
WO2010024008A1 (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-04 | シャープ株式会社 | Coordinate sensor, electronic device, display device, and light-receiving unit |
JP2010527100A (en) * | 2007-05-11 | 2010-08-05 | アールピーオー・ピーティワイ・リミテッド | Permeable body |
JP2011070531A (en) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Nec Personal Products Co Ltd | Touch panel, input device, input method, and program |
WO2012008168A1 (en) * | 2010-07-13 | 2012-01-19 | 株式会社 翔栄 | Input device using touch panel and input method thereof |
WO2012017698A1 (en) * | 2010-08-06 | 2012-02-09 | 株式会社 翔栄 | Input device using touch panel and input method thereof |
JP2012128851A (en) * | 2010-12-16 | 2012-07-05 | Lg Display Co Ltd | Optical touch input device and driving method for the same |
-
2012
- 2012-05-02 JP JP2012105285A patent/JP5940365B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02259487A (en) * | 1988-12-19 | 1990-10-22 | Amp Inc | Apparatus for detecting existence of object in given area |
JP2000357044A (en) * | 1999-06-14 | 2000-12-26 | Denso Corp | Touch panel device |
JP2001166874A (en) * | 1999-12-10 | 2001-06-22 | Tsutomu Kimura | Input device |
JP2002073283A (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-12 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | On-vehicle display device |
JP2003262850A (en) * | 2001-12-27 | 2003-09-19 | Toto Ltd | Optical touch panel apparatus |
JP2004127072A (en) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Smk Corp | Instruction input device |
JP2007331692A (en) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Xanavi Informatics Corp | In-vehicle electronic equipment and touch panel device |
JP2010527100A (en) * | 2007-05-11 | 2010-08-05 | アールピーオー・ピーティワイ・リミテッド | Permeable body |
WO2010024008A1 (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-04 | シャープ株式会社 | Coordinate sensor, electronic device, display device, and light-receiving unit |
JP2011070531A (en) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Nec Personal Products Co Ltd | Touch panel, input device, input method, and program |
WO2012008168A1 (en) * | 2010-07-13 | 2012-01-19 | 株式会社 翔栄 | Input device using touch panel and input method thereof |
WO2012017698A1 (en) * | 2010-08-06 | 2012-02-09 | 株式会社 翔栄 | Input device using touch panel and input method thereof |
JP2012128851A (en) * | 2010-12-16 | 2012-07-05 | Lg Display Co Ltd | Optical touch input device and driving method for the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5940365B2 (en) | 2016-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101530794B1 (en) | 3d touch control liquid crystal lens grating, method for manufacturing the same and 3d touch control display device | |
JP4450089B2 (en) | Touch panel and electro-optical device | |
KR101565822B1 (en) | Smartphone | |
JP2017010542A (en) | Electrode sheet for detecting pressure and pressure detection module having the same | |
TW201409324A (en) | Touch display panel and optical touch panel thereof | |
TW201523411A (en) | Conductive sheet, electrostatic capacity type touch panel and display device | |
JP2019502203A (en) | Electrode sheet capable of detecting pressure applied with temperature compensation and touch input device | |
JP2009086240A (en) | Liquid crystal module | |
TWI507943B (en) | Touch control display device and joint touch control display | |
US9323092B2 (en) | Touch panel | |
US20170177107A1 (en) | Infrared Touch Screen, Touch Detection Method and Display Apparatus | |
JP6311129B2 (en) | Touch panel | |
JP4367295B2 (en) | Touch panel | |
KR20190062653A (en) | Elecric panel and electric device including the same | |
KR101666866B1 (en) | Smartphone | |
TWM534855U (en) | Touch apparatus | |
JP4948687B2 (en) | Input device | |
KR101857080B1 (en) | Electrode sheet and touch input device | |
JP5860100B2 (en) | Fixing structure of touch panel and front design sheet and display device with touch panel | |
JP5940365B2 (en) | Touch panel | |
KR102024862B1 (en) | Display apparatus | |
CN106201115A (en) | A kind of pressure touch device and display device | |
JP2013182549A (en) | Touch panel | |
JP2007065983A (en) | Touch panel | |
JP4368279B2 (en) | Electronics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5940365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |