JP2013229680A - Imaging apparatus, control method of the same, and program - Google Patents

Imaging apparatus, control method of the same, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013229680A
JP2013229680A JP2012099159A JP2012099159A JP2013229680A JP 2013229680 A JP2013229680 A JP 2013229680A JP 2012099159 A JP2012099159 A JP 2012099159A JP 2012099159 A JP2012099159 A JP 2012099159A JP 2013229680 A JP2013229680 A JP 2013229680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
imaging
subject
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012099159A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoya Yamashita
智也 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012099159A priority Critical patent/JP2013229680A/en
Publication of JP2013229680A publication Critical patent/JP2013229680A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent unnecessary information from being displayed in a scene in which subject information is not necessary.SOLUTION: An imaging apparatus comprises: imaging means which images a subject and output image data; display means which successively displays image data outputted successively from the imaging means, as a through image in a display area; and display control means which performs control to superimpose and display characters or images on the through image. The display control means displays the characters or images to be displayed within a predetermined range of the display area, in a first display form which allows for viewing the subject displayed within the predetermined range.

Description

本発明はスルー画像上に情報を重ねて表示できる撮像装置に関する。   The present invention relates to an imaging device capable of displaying information superimposed on a through image.

近年、いわゆるスルー画像表示において、被写体に関する様々な情報をスルー画像に重ねて表示する技術が知られている。例えば、特許文献1には、被写体に関する被写体情報を取得し、その被写体情報を被写体の位置に重ねて表示する技術が開示されている。   2. Description of the Related Art In recent years, in so-called through image display, a technique for displaying various information related to a subject in a superimposed manner on a through image is known. For example, Patent Document 1 discloses a technique for acquiring subject information relating to a subject and displaying the subject information superimposed on the subject position.

特開2009−17540号公報JP 2009-17540 A

しかしながら、上述の特許文献に開示された従来技術では、取得された被写体情報は、その表示位置がユーザの注目している範囲であるか否かに関わらず、スルー画像に重畳して表示される。つまり、上述のような従来技術では、被写体情報が不要なシーンであっても、不要な情報が表示され続けることになる。例えば、被写体に焦点を調節する際に、該被写体の近くに存在する他の被写体の被写体情報が重畳して表示されたままだと、焦点調節結果の確認の妨げになる可能性がある。このように、従来技術では、不要な被写体情報の表示を適切に制御することができなかった。   However, in the related art disclosed in the above-described patent document, the acquired subject information is displayed superimposed on the through image regardless of whether or not the display position is in the range that the user is paying attention to. . In other words, in the conventional technology as described above, unnecessary information continues to be displayed even in a scene that does not require subject information. For example, when adjusting the focus on the subject, if the subject information of another subject existing near the subject is left superimposed and displayed, the confirmation of the focus adjustment result may be hindered. As described above, the conventional technique cannot appropriately control display of unnecessary subject information.

上記問題を解決するために、本発明の撮像装置は、被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、前記撮像手段から逐次出力される画像データをスルー画像として表示領域に逐次表示する表示手段と、文字または画像を、前記スルー画像に重畳して表示するよう制御する表示制御手段とを有し、前記表示制御手段は、前記表示領域の所定の範囲の内に表示される文字または画像を、前記所定の範囲の内に表示される被写体を視認可能な第1の表示形態で表示することを特徴とする。   In order to solve the above problems, an imaging apparatus according to the present invention includes an imaging unit that images a subject and outputs image data, and a display that sequentially displays image data sequentially output from the imaging unit as a through image in a display area. Means and display control means for controlling to display a character or an image superimposed on the through image, and the display control means displays the character or image displayed within a predetermined range of the display area. Is displayed in a first display form in which a subject displayed within the predetermined range can be visually recognized.

本発明によれば、撮影の妨げとなる被写体情報の表示を適切に制御することができる。   According to the present invention, it is possible to appropriately control the display of subject information that hinders shooting.

(a)第1の実施形態におけるデジタルカメラのブロック図である。(b)(c)第1の実施形態におけるデジタルカメラの概観図である。(d)第1の実施形態におけるサーバのブロック図である。(A) It is a block diagram of the digital camera in 1st Embodiment. (B) (c) It is a general-view figure of the digital camera in 1st Embodiment. (D) It is a block diagram of the server in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるスルー画像の表示例である。It is an example of a display of a through picture in a 1st embodiment. 第1の実施形態におけるデジタルカメラの撮像方向と画角を示す図である。It is a figure which shows the imaging direction and angle of view of the digital camera in 1st Embodiment. 第1の実施形態のデジタルカメラの撮像範囲を三つのエリアに分ける方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the method of dividing the imaging range of the digital camera of 1st Embodiment into three areas. 第1の実施形態におけるスルー画像の表示例である。It is an example of a display of a through picture in a 1st embodiment. 第1の実施形態におけるデジタルカメラ100の動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an operation of the digital camera 100 according to the first embodiment. 第1の実施形態における表示切り替え角度を決定するための処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process for determining the display switching angle in 1st Embodiment. 第1実施形態における表示切り替え範囲を決定するための処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process for determining the display switching range in 1st Embodiment. 第1の実施形態における撮像処理を実行する際のデジタルカメラの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the digital camera at the time of performing the imaging process in 1st Embodiment. 第2の実施形態におけるスルー画像の表示例である。It is a display example of the through image in 2nd Embodiment. 第2の実施形態におけるデジタルカメラの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the digital camera in 2nd Embodiment. 第2の実施形態におけるスルー画像の表示例である。It is a display example of the through image in 2nd Embodiment. 第3の実施形態におけるデジタルカメラの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the digital camera in 3rd Embodiment. その他の実施形態におけるスルー画像の表示例である。It is a display example of the through image in other embodiments.

以下に、本発明を実施するための形態について、添付の図面を用いて説明する。   EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention is demonstrated using an accompanying drawing.

尚、以下に説明する実施の形態は、本発明の実現手段の一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されてもよい。また、各実施の形態は適宜組み合わされることも可能である。   The embodiment described below is an example of an implementation means of the present invention, and may be appropriately modified or changed depending on the configuration of the apparatus to which the present invention is applied and various conditions. Each embodiment can also be combined as appropriate.

[第1の実施形態]
図1(a)は、本実施形態の撮像装置の一例であるデジタルカメラ100のブロック図である。図1(b)および図1(c)はデジタルカメラ100の概観図である。
[First Embodiment]
FIG. 1A is a block diagram of a digital camera 100 that is an example of the imaging apparatus of the present embodiment. 1B and 1C are schematic views of the digital camera 100. FIG.

制御部101は、入力された信号や、後述のプログラムに従ってデジタルカメラ100の各部を制御する。なお、制御部101が装置全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体を制御してもよい。本実施形態におけるデジタルカメラ100は、撮影モード、再生モードを有している。撮影モードは、後述の撮像部102を制御部101が制御することにより画像データを取得することができるモードである。再生モードは、後述の表示部106を用いて画像データを閲覧することができるモードである。   The control unit 101 controls each unit of the digital camera 100 according to an input signal and a program described later. Note that instead of the control unit 101 controlling the entire apparatus, a plurality of hardware may share the processing to control the entire apparatus. The digital camera 100 in this embodiment has a shooting mode and a playback mode. The shooting mode is a mode in which image data can be acquired by the control unit 101 controlling an imaging unit 102 described later. The reproduction mode is a mode in which image data can be browsed using the display unit 106 described later.

撮像部102は、撮像処理を行う。撮像処理とは、撮像部102に含まれるレンズで結像された被写体光を電気信号に変換し、ノイズ低減処理などを行いデジタルデータを画像データとして出力する処理である。撮像した画像データはバッファメモリに蓄えられた後、制御部101にて所定の演算を行い、記録媒体110に記録される。   The imaging unit 102 performs an imaging process. The imaging process is a process of converting subject light imaged by a lens included in the imaging unit 102 into an electrical signal, performing noise reduction processing, and outputting digital data as image data. The captured image data is stored in the buffer memory, and then a predetermined calculation is performed by the control unit 101 and recorded on the recording medium 110.

不揮発性メモリ103は、電気的に消去・記録可能な不揮発性のメモリであり、制御部101で実行される後述のプログラム等が格納される。   The non-volatile memory 103 is an electrically erasable / recordable non-volatile memory, and stores a program to be described later executed by the control unit 101.

作業用メモリ104は、撮像部102で撮像された画像データを一時的に保持するバッファメモリや、表示部106の画像表示用メモリ、制御部101の作業領域として使用される。   The work memory 104 is used as a buffer memory that temporarily holds image data picked up by the image pickup unit 102, an image display memory of the display unit 106, and a work area of the control unit 101.

操作部105は、ユーザがデジタルカメラ100の動作を指示するために用いられる。操作部105は例えば、デジタルカメラ100の電源のON/OFFを指示するための電源ボタンや、撮像処理を行うためのレリーズスイッチ105aを含む。さらに、画像データを閲覧するための再生ボタン105b、メニュー操作を受け付ける十字キー105c、タッチパネル105dなどの操作部材を含む。なお、レリーズスイッチ105aは、SW1およびSW2を有する。レリーズスイッチ105aが押下される操作の途中、いわゆる半押し状態となることにより、SW1がONとなる。これにより、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の撮像準備動作を行うための指示を受け付ける。AF処理を行っている際の撮像部102の動作は、焦点調節動作の一例である。また、レリーズスイッチ105aが押下される操作の完了、いわゆる全押し状態となることにより、SW1がOFFとなり、SW2がONとなる。これにより、撮像動作を行うための指示を受け付ける。ここで、SW1がONである状態はレリーズスイッチが第1の状態であることの一例である。また、SW2がONである状態はレリーズスイッチが第2の状態であることの一例である。   The operation unit 105 is used by the user to instruct the operation of the digital camera 100. The operation unit 105 includes, for example, a power button for instructing power ON / OFF of the digital camera 100 and a release switch 105a for performing an imaging process. Furthermore, operation members such as a reproduction button 105b for browsing image data, a cross key 105c for accepting menu operations, and a touch panel 105d are included. The release switch 105a has SW1 and SW2. During the operation of pressing the release switch 105a, a so-called half-pressed state is entered, so that SW1 is turned on. Thus, an instruction for performing an imaging preparation operation such as AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, and EF (flash pre-emission) processing is accepted. The operation of the imaging unit 102 during the AF process is an example of a focus adjustment operation. Further, when the operation of pressing the release switch 105a is completed, that is, in a so-called full-press state, SW1 is turned off and SW2 is turned on. Thereby, an instruction for performing an imaging operation is received. Here, the state in which SW1 is ON is an example in which the release switch is in the first state. The state where SW2 is ON is an example of the release switch being in the second state.

表示部106は、撮像の際のスルー画像の表示、撮像した画像データの表示、対話的な操作のための文字表示などを行う。本実施形態において制御部101は、撮像部102から逐次出力された画像データを、スルー画像として逐次更新しながら連続して表示部106に表示するよう制御する。これにより、表示部106には撮像部102により撮像される画像データがリアルタイムに逐次表示される。なお、表示部106はデジタルカメラ100が備える必要はなく、デジタルカメラ100は表示部106と接続することができ、表示部106の表示を制御する表示制御機能を少なくとも有していればよい。   The display unit 106 displays a through image at the time of imaging, displays captured image data, and displays characters for interactive operation. In the present embodiment, the control unit 101 performs control so that the image data sequentially output from the imaging unit 102 is continuously displayed on the display unit 106 while being sequentially updated as a through image. Thereby, the display unit 106 sequentially displays the image data captured by the imaging unit 102 in real time. Note that the display unit 106 does not need to be included in the digital camera 100, and the digital camera 100 may be connected to the display unit 106 and has at least a display control function for controlling the display of the display unit 106.

方位取得部107は、デジタルカメラ100がどの方角を向いているかを検出し、方位情報を出力する。方位取得部107は例えば電子コンパスで構成される。電子コンパスとは、地磁気センサ、方位センサなどとも呼ばれ、地球の地磁気を検出することができるデバイスの総称である。電子コンパスは、地磁気を2次元、または、3次元で検出し、地磁気に対して、電子コンパスのデバイス自体がどの方角を向いているかを検出することができる。この方位情報は、定期的に取得され、作業用メモリ104に記録される。既に作業用メモリ104に方位情報が記録されている場合は、新たに取得した方位情報で上書きする。このような処理により、作業用メモリ104には、常に最新の方位情報が保持されることとなる。なお、方位取得部107は電子コンパスだけではなく、ジャイロセンサ等の動き検出センサを利用してもよい。方位取得部107にて取得された方位情報は、後述の通信部109を介して外部装置に送信することができる。   The azimuth acquisition unit 107 detects which direction the digital camera 100 is facing and outputs azimuth information. The direction acquisition unit 107 is configured by, for example, an electronic compass. The electronic compass is also called a geomagnetic sensor, a direction sensor, etc., and is a generic name for devices that can detect the earth's geomagnetism. The electronic compass can detect the geomagnetism in two dimensions or three dimensions, and can detect which direction the device of the electronic compass is facing with respect to the geomagnetism. This azimuth information is periodically acquired and recorded in the work memory 104. If the direction information is already recorded in the work memory 104, it is overwritten with the newly acquired direction information. By such processing, the latest memory direction information is always held in the work memory 104. The orientation acquisition unit 107 may use not only an electronic compass but also a motion detection sensor such as a gyro sensor. The azimuth information acquired by the azimuth acquisition unit 107 can be transmitted to an external device via the communication unit 109 described later.

位置取得部108は、測位処理を行う。測位処理とは、GPS衛星から信号を受信し、受信した信号から位置取得部108の位置を示す位置情報を取得する処理である。本実施形態では、位置情報は、緯度・経度の座標で表される。この位置情報は、定期的に取得され、作業用メモリ104に記録される。既に作業用メモリ104に位置情報が記録されている場合は、新たに取得した位置情報で上書きする。このような処理により、作業用メモリ104には、常に最新の位置情報が保持されることとなる。なお、本実施形態ではGPSを用いる例について述べるが、位置取得部108はGPSに限定されるものではない。例えば携帯電話の基地局といった外部装置などから位置情報を取得する装置であってもよい。また、加速度センサ等を測位処理に用いても良い。位置取得部108で取得された位置情報は、後述の通信部109を介して外部装置に送信することができる。   The position acquisition unit 108 performs a positioning process. The positioning process is a process of receiving a signal from a GPS satellite and acquiring position information indicating the position of the position acquisition unit 108 from the received signal. In the present embodiment, the position information is represented by latitude / longitude coordinates. This position information is periodically acquired and recorded in the work memory 104. If the position information has already been recorded in the work memory 104, it is overwritten with the newly acquired position information. With such processing, the work memory 104 always holds the latest position information. In the present embodiment, an example using GPS is described, but the position acquisition unit 108 is not limited to GPS. For example, it may be a device that acquires position information from an external device such as a mobile phone base station. An acceleration sensor or the like may be used for the positioning process. The position information acquired by the position acquisition unit 108 can be transmitted to an external device via the communication unit 109 described later.

通信部109は、外部装置と通信するための接続部である。本実施形態のデジタルカメラ100は、通信部109を介することで、後述のサーバ200とデータのやりとりを行うことができる。本実施形態では、通信部109は無線通信部であり、制御部101は、アンテナを介して、サーバ200との無線通信を行うことができる。   The communication unit 109 is a connection unit for communicating with an external device. The digital camera 100 according to the present embodiment can exchange data with the server 200 described later via the communication unit 109. In the present embodiment, the communication unit 109 is a wireless communication unit, and the control unit 101 can perform wireless communication with the server 200 via an antenna.

記録媒体110は、撮像部102から出力された画像データや、通信部109を介して取得した被写体情報を記録することができる。記録媒体110は、デジタルカメラ100に着脱可能なよう構成してもよいし、デジタルカメラ100に内蔵されていてもよい。すなわち、デジタルカメラ100は少なくとも記録媒体110にアクセスする手段を有していればよい。
以上がデジタルカメラ100の説明である。
The recording medium 110 can record image data output from the imaging unit 102 and subject information acquired through the communication unit 109. The recording medium 110 may be configured to be detachable from the digital camera 100 or may be built in the digital camera 100. That is, the digital camera 100 only needs to have a means for accessing at least the recording medium 110.
The above is the description of the digital camera 100.

次に、外部装置の一例であるサーバ200の構成について述べる。図1(b)はサーバ200のブロック図である。   Next, the configuration of the server 200 that is an example of an external device will be described. FIG. 1B is a block diagram of the server 200.

制御部201は、入力された信号や、プログラムに従ってサーバ200の各部を制御する。なお、制御部201が装置全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体を制御してもよい。   The control unit 201 controls each unit of the server 200 according to the input signal or program. Note that instead of the control unit 201 controlling the entire apparatus, the entire apparatus may be controlled by a plurality of pieces of hardware sharing the processing.

不揮発性メモリ203は、電気的に消去・記録可能な不揮発性のメモリであり、制御部201により実行されるプログラム等が格納される。   The nonvolatile memory 203 is an electrically erasable / recordable nonvolatile memory, and stores a program executed by the control unit 201.

作業用メモリ204は、制御部201の作業領域として使用される。   The work memory 204 is used as a work area for the control unit 201.

通信部209は、外部装置と通信するための接続部である。本実施形態におけるサーバ200は、通信部209を介することで、デジタルカメラ100とデータのやりとりを行うことができる。本実施形態では、通信部209は無線通信部であり、制御部201は、アンテナを介して、デジタルカメラ100との無線通信を行うことができる。   The communication unit 209 is a connection unit for communicating with an external device. The server 200 in the present embodiment can exchange data with the digital camera 100 via the communication unit 209. In the present embodiment, the communication unit 209 is a wireless communication unit, and the control unit 201 can perform wireless communication with the digital camera 100 via an antenna.

記録媒体210は、通信部209を介して取得した情報を記録することができる。記録媒体210は、サーバ200と別体であっても、サーバ200自身が有するものでもよい。すなわち、サーバ200は少なくとも記録媒体210にアクセスする手段を有していればよい。
以上がサーバ200の説明である。
The recording medium 210 can record information acquired via the communication unit 209. The recording medium 210 may be separate from the server 200 or may be included in the server 200 itself. That is, the server 200 only needs to have a means for accessing at least the recording medium 210.
The above is the description of the server 200.

上述のサーバ200の記録媒体210には、被写体に関する情報を示す被写体情報が記録されている。この被写体情報をデジタルカメラ100が利用する処理について説明する。本実施形態のデジタルカメラ100は、サーバ200に、デジタルカメラ100の撮像範囲を示す情報を送信することができる。撮像範囲については後述する。また、サーバ200からは、デジタルカメラ100の撮像範囲を示す情報に応じた被写体情報を受信することができる。デジタルカメラ100では、この被写体情報に対応するアイコンを生成し、スルー画像に重畳して表示部106に表示することができる。例えば、撮影モードの際の表示部106には、図2のように、サーバ200から取得した被写体情報に対応するアイコンが、対応する被写体の位置に重畳して表示される。これにより、本実施形態のデジタルカメラ100のユーザは、表示部106を介して、スルー画像中の被写体に関する情報を、あたかも実際に被写体に情報が貼られているかのように閲覧することができる。以降、被写体情報に対応するアイコンを表示することを、被写体情報を表示する、と表現する。なお、被写体情報を受信するのではなく、被写体情報のアイコンを受信してもよい。この場合、デジタルカメラ100にてアイコンを生成する負荷を低減することができる。また、本実施形態ではアイコンを表示する例について述べるが、例えば対応する被写体を撮影して得られた画像のサムネイルや、対応する被写体に関する文字情報を表示してもよい。   In the recording medium 210 of the server 200 described above, subject information indicating information about the subject is recorded. Processing for using the subject information by the digital camera 100 will be described. The digital camera 100 according to the present embodiment can transmit information indicating the imaging range of the digital camera 100 to the server 200. The imaging range will be described later. In addition, from the server 200, subject information corresponding to information indicating the imaging range of the digital camera 100 can be received. In the digital camera 100, an icon corresponding to the subject information can be generated and displayed on the display unit 106 by being superimposed on the through image. For example, as shown in FIG. 2, an icon corresponding to the subject information acquired from the server 200 is displayed on the display unit 106 in the shooting mode so as to be superimposed on the corresponding subject position. Thereby, the user of the digital camera 100 according to the present embodiment can browse the information regarding the subject in the through image as if the information was actually attached to the subject via the display unit 106. Hereinafter, displaying an icon corresponding to subject information is expressed as displaying subject information. Instead of receiving subject information, an icon of subject information may be received. In this case, it is possible to reduce a load for generating an icon in the digital camera 100. In this embodiment, an example of displaying an icon will be described. For example, a thumbnail of an image obtained by photographing a corresponding subject or character information regarding the corresponding subject may be displayed.

次に、上記の処理を実現するための具体的な動作について説明する。デジタルカメラ100は、サーバ200に送信するための撮像範囲を示す情報を取得する。具体的には、撮像位置、撮像方向、および画角情報を取得する。撮像位置、および撮像方向は、それぞれ位置取得部108および方位取得部107により取得される位置情報および方位情報を用いる。画角情報については、画角の開始角度および画角の終了角度を求め、これらを画角情報として用いる。ここで、画角情報を求める方法について図3を用いて説明する。   Next, a specific operation for realizing the above processing will be described. The digital camera 100 acquires information indicating an imaging range to be transmitted to the server 200. Specifically, the imaging position, imaging direction, and field angle information are acquired. As the imaging position and the imaging direction, position information and azimuth information acquired by the position acquisition unit 108 and the azimuth acquisition unit 107 are used. For the view angle information, the start angle and the end angle of the view angle are obtained and used as the view angle information. Here, a method for obtaining the angle-of-view information will be described with reference to FIG.

図3はデジタルカメラ100の撮像方向と画角を示す図である。図3において、角度2Aは画角であり、デジタルカメラ100の撮像方向301を中心として左右に角度Aずつ広がる範囲を示す。この画角により定められる範囲302が、デジタルカメラ100の撮像範囲となる。この画角は、イメージサークル半径をx、焦点距離をfとすると、以下の式1により求めることができる。
tanA=x/f・・・(1)
FIG. 3 is a diagram illustrating the imaging direction and the angle of view of the digital camera 100. In FIG. 3, an angle 2 </ b> A is an angle of view and indicates a range in which the angle A spreads left and right around the imaging direction 301 of the digital camera 100. A range 302 determined by this angle of view is an imaging range of the digital camera 100. This angle of view can be obtained by the following formula 1 where x is the image circle radius and f is the focal length.
tanA = x / f (1)

本実施形態では、この画角の範囲を、開始角度及び終了角度で表す。画角の開始角度は、画角の開始角度をBとすると、以下の式2により求めることができる。
B=(180°−2A)/2・・・(2)
画角の終了角度は、画角の終了角度をCとすると、以下の式3により求めることができる。
C=B+2A=(180°−2A)/2+2A・・・(3)
なお、図3の例では、中心点Oに対し、点Mの位置を0°、点Nの位置を180°として角度を表す。
In the present embodiment, the range of the angle of view is represented by a start angle and an end angle. The angle of view start angle can be obtained by the following equation 2 where the angle of view start angle is B.
B = (180 ° −2A) / 2 (2)
The end angle of the angle of view can be obtained by the following Expression 3, where C is the end angle of the angle of view.
C = B + 2A = (180 ° -2A) / 2 + 2A (3)
In the example of FIG. 3, the angle is expressed with respect to the center point O, where the position of the point M is 0 ° and the position of the point N is 180 °.

以上が画角情報を求める方法の説明である。   The above is the description of the method for obtaining the angle of view information.

前述のように、デジタルカメラ100の撮像範囲は、撮像位置、撮像方向、画角の開始角度および画角の終了角度により決定される。本実施形態では、この撮像範囲の決定はサーバ200で行われる。デジタルカメラ100は撮像位置を示す位置情報と、撮像方向を示す方位情報、および画角の開始角度と画角の終了角度を、被写体情報要求とともにサーバ200に送信する。これを受けたサーバ200は、位置情報、方位情報、画角の開始角度および画角の終了角度に基づき、図3に示すような扇状の撮像範囲(点K、点L、点Oを繋ぐ実線で囲まれる範囲)を求める。なお、本実施形態では、撮像範囲の奥行きに関する情報(点K−点O間、または点L−点O間の距離に関する情報)は、予め定められた値を用いるものとする。そして、求められた撮像範囲に含まれる被写体に対応する被写体情報を取得する。具体的には、サーバ200は、被写体情報を対応する被写体の位置を示す被写体位置情報と対応づけて保持しており、この被写体位置情報の示す位置が撮像範囲に含まれるか否かを参照することにより、撮像範囲に含まれる被写体に対応する被写体情報を取得する。取得された被写体情報は、デジタルカメラ100に送信される。   As described above, the imaging range of the digital camera 100 is determined by the imaging position, the imaging direction, the angle of view start angle, and the angle of view end angle. In the present embodiment, the imaging range is determined by the server 200. The digital camera 100 transmits to the server 200 the position information indicating the imaging position, the azimuth information indicating the imaging direction, the start angle of the view angle, and the end angle of the view angle together with the subject information request. Upon receiving this, the server 200, based on the position information, the azimuth information, the start angle of the angle of view, and the end angle of the angle of view, shows a fan-shaped imaging range as shown in FIG. Range). In the present embodiment, information relating to the depth of the imaging range (information relating to the distance between point K and point O or between point L and point O) is assumed to use a predetermined value. Then, subject information corresponding to the subject included in the obtained imaging range is acquired. Specifically, the server 200 holds subject information in association with subject position information indicating the position of the corresponding subject, and refers to whether or not the position indicated by the subject position information is included in the imaging range. Thus, subject information corresponding to the subject included in the imaging range is acquired. The acquired subject information is transmitted to the digital camera 100.

サーバ200から送信された被写体情報を受信したデジタルカメラ100は、該被写体情報を、スルー画像上の被写体の表示位置に対応する位置に重畳して表示する。なお、被写体情報の表示位置は、デジタルカメラ100の位置から被写体位置情報への方向ベクトルを利用することで算出可能である。デジタルカメラ100の現在のレンズ方向をZ軸、デジタルカメラ100の上部方向をY軸方向、デジタルカメラ100の右部方向をX軸方向と定義する。被写体情報の表示位置は、デジタルカメラ100から被写体情報への方向ベクトルのXY平面正射影により、得られる。なお、被写体位置情報には、高さの情報が含まれていても良い。高さの情報が含まれている位置情報を参照して表示位置を算出する場合は、高さの示す値に応じてスルー画像の上下方向における表示位置が変化する。この処理により、被写体情報はスルー画像内の被写体の位置の近傍に表示されることになる。図2は、被写体情報が表示されているスルー画像の表示例である。このように、デジタルカメラ100のユーザは、被写体に関する情報があたかも被写体に貼りつけられているかのようなスルー画像を閲覧することができる。   The digital camera 100 that has received the subject information transmitted from the server 200 displays the subject information superimposed on a position corresponding to the display position of the subject on the through image. Note that the display position of the subject information can be calculated by using a direction vector from the position of the digital camera 100 to the subject position information. The current lens direction of the digital camera 100 is defined as the Z axis, the upper direction of the digital camera 100 is defined as the Y axis direction, and the right direction of the digital camera 100 is defined as the X axis direction. The display position of the subject information is obtained by orthogonal projection of the direction vector from the digital camera 100 to the subject information. Note that the subject position information may include height information. When the display position is calculated with reference to the position information including the height information, the display position in the vertical direction of the through image changes according to the value indicated by the height. By this processing, the subject information is displayed near the position of the subject in the through image. FIG. 2 is a display example of a through image on which subject information is displayed. As described above, the user of the digital camera 100 can view a through image as if the information about the subject is pasted on the subject.

しかしながら、被写体を撮像しようとして、特定の被写体に注目したい場合、この被写体情報が邪魔になる場合が考えられる。例えば、ユーザが注目している被写体としては、測距点の位置に表示されている被写体が考えられる。この場合、焦点を合わせたい被写体に、他の被写体に対応する被写体情報が重畳して表示されてしまい、注目したい被写体が視認可能でなくなる事態も考えられる。図2の場合、ユーザが注目している被写体として扱われる被写体は、測距点500の位置にあるDビルである。このユーザが注目している被写体であるDビルは、その手前のF公園の被写体情報が重畳して表示されてしまっており、視認しづらい。このような場合、ユーザは、被写体に焦点が合っているかどうか確認しづらいおそれがある。そこで、本実施形態のデジタルカメラ100では、AF処理を行い焦点を調節する際に、スルー画像上の測距点付近の被写体情報を、スルー画像を透過するように表示する。このような表示制御により、注目している被写体に被写体情報が重なって、焦点が合っているか否か確認しづらくなる可能性を低減することができる。すなわち、少なくとも注目している被写体を視認可能な状態にすることができる。以降、測距点付近の被写体情報を、スルー画像を透過するよう表示する処理について説明する。   However, when it is desired to focus on a specific subject in order to capture an image of the subject, the subject information may be an obstacle. For example, as the subject that the user is paying attention to, the subject displayed at the position of the distance measuring point can be considered. In this case, there may be a situation in which subject information corresponding to another subject is displayed superimposed on the subject to be focused, and the subject to be noticed cannot be visually recognized. In the case of FIG. 2, the subject treated as the subject that the user is paying attention to is the D building at the position of the distance measuring point 500. The D building, which is the subject that the user is paying attention to, is displayed with the subject information of the F park in front of it being superimposed, and is difficult to view. In such a case, the user may have difficulty in confirming whether the subject is in focus. Therefore, in the digital camera 100 of the present embodiment, when AF processing is performed and the focus is adjusted, the subject information in the vicinity of the distance measuring point on the through image is displayed so as to transmit the through image. By such display control, it is possible to reduce the possibility that subject information overlaps the subject of interest and it is difficult to confirm whether or not the subject is in focus. In other words, at least the subject of interest can be made visible. Hereinafter, processing for displaying subject information in the vicinity of a distance measuring point so as to transmit a through image will be described.

本実施形態では、デジタルカメラ100の撮像範囲を、測距方向により定められる範囲と、それ以外の範囲とに分けて扱う。図4は、本実施形態のデジタルカメラ100の撮像範囲を三つのエリアに分ける方法を説明するための図である。この図に関しては、図3と共通する部分が多いため、図4特有の部分を中心に説明する。図4において、エリア2が、測距方向402により定められる範囲であり、エリア1とエリア3はそれ以外の範囲である。測距方向は、AF処理が実行される際に、スルー画像の表示領域中の測距点の位置が決定されることにより定まる。図5を用いて測距点の位置が決定されることにより測距方向を定める手順について説明する。   In the present embodiment, the imaging range of the digital camera 100 is divided into a range determined by the distance measuring direction and a range other than that. FIG. 4 is a diagram for explaining a method of dividing the imaging range of the digital camera 100 of the present embodiment into three areas. Since this figure has many parts in common with FIG. 3, the explanation will focus on the parts unique to FIG. In FIG. 4, area 2 is a range determined by the distance measuring direction 402, and area 1 and area 3 are other ranges. The distance measuring direction is determined by determining the position of the distance measuring point in the through image display area when the AF process is executed. A procedure for determining the distance measuring direction by determining the position of the distance measuring point will be described with reference to FIG.

図5に具体的なスルー画像の表示例を示す。図5の例では測距点の位置を示す枠がDビルの右側に表示されている。デジタルカメラ100が焦点を合わせる指示を受け付けた場合、スルー画像上に表示される測距点の枠の位置に映る被写体に焦点を合わせる。このように、測距点の位置が表示画面中央よりも右側に寄っている場合、測距方向は、図4の測距方向402のように、デジタルカメラ100の撮像方向301よりも右側にずれる。このずれXがどの程度かを示すずれ量は、測距点が決定されたスルー画像上の位置に応じて一意に定められた相対的な量(例えば%)で示される。このずれ量はスルー画像上の位置に応じて予め定められていても良いし、測距点が動く度に、測距点の位置に応じて算出されてもよい。このずれ量を画角に乗算することで、ずれ角度の値αが得られる。そして、ずれ角度を撮像方向の角度に加えることにより、測距方向の角度が得られる。図4の例では、測距方向の角度の値は、90°+αとなる。   FIG. 5 shows a specific display example of a through image. In the example of FIG. 5, a frame indicating the position of the distance measuring point is displayed on the right side of the D building. When the digital camera 100 receives an instruction to adjust the focus, the digital camera 100 focuses on the subject appearing in the frame of the distance measuring point frame displayed on the through image. As described above, when the position of the distance measuring point is closer to the right side than the center of the display screen, the distance measuring direction is shifted to the right side from the imaging direction 301 of the digital camera 100 as in the distance measuring direction 402 of FIG. . The amount of deviation indicating the degree of deviation X is indicated by a relative amount (for example,%) uniquely determined according to the position on the through image where the distance measurement point is determined. This deviation amount may be determined in advance according to the position on the through image, or may be calculated according to the position of the distance measuring point each time the distance measuring point moves. By multiplying the angle of view by this amount of deviation, the value α of the deviation angle is obtained. Then, the angle in the distance measuring direction is obtained by adding the deviation angle to the angle in the imaging direction. In the example of FIG. 4, the angle value in the distance measuring direction is 90 ° + α.

さらに、図4において、角度βは表示切り替え角度である。この表示切り替え角度は、測距方向402を中心とした左右に広がる角度を示している。この表示切り替え角度により定められる範囲に対応するスルー画像上の領域は、測距点の周囲の領域である。すなわち、この表示切り替え角度により定められる範囲に含まれる被写体に対応する被写体情報は、測距点の近傍に表示され、ユーザが合焦の確認を行うのを妨げる恐れがある。そのため、この範囲に含まれる被写体に対応する被写体情報は、透過度を高くして、スルー画像が視認できるように表示される。なお、本実施形態における表示切り替え角度は、AF処理の進捗状況に応じて決定される。表示切り替え角度の決定手順については後述する。   Further, in FIG. 4, an angle β is a display switching angle. This display switching angle indicates an angle that spreads to the left and right with the distance measuring direction 402 as the center. An area on the through image corresponding to the range determined by the display switching angle is an area around the distance measuring point. That is, the subject information corresponding to the subject included in the range determined by the display switching angle is displayed in the vicinity of the distance measuring point, which may prevent the user from confirming the focus. Therefore, the subject information corresponding to the subject included in this range is displayed so that the through image can be visually recognized with high transparency. Note that the display switching angle in this embodiment is determined according to the progress of the AF process. The procedure for determining the display switching angle will be described later.

図4における各エリアは、画角の開始角度および画角の終了角度に相当する情報により定義される。以後、エリア毎の画角の開始角度および終了角度に相当する情報を、開始角度および終了角度と呼ぶ。図4において、エリア1の開始角度の値は、画角の開始角度の値に等しい。すなわちエリア1の開始角度の値はCである。また、エリア1の終了角度は、ずれ角度の値αおよび表示切り替え角度の値βから算出される。具体的には、以下の式4により求めることができる。
エリア1の終了角度=(90°+α)−β・・・(4)
Each area in FIG. 4 is defined by information corresponding to the start angle of view angle and the end angle of view angle. Hereinafter, information corresponding to the start angle and the end angle of the field angle for each area is referred to as a start angle and an end angle. In FIG. 4, the value of the start angle of area 1 is equal to the value of the start angle of the field angle. That is, the value of the start angle of area 1 is C. The end angle of area 1 is calculated from the shift angle value α and the display switching angle value β. Specifically, it can be obtained by the following equation 4.
End angle of area 1 = (90 ° + α) −β (4)

また、エリア3の開始角度も、ずれ角度の値αおよび表示切り替え角度の値βから算出される。具体的には、以下の式5により求めることができる。
エリア3の開始角度=(90°+α)+β・・・(5)
The start angle of the area 3 is also calculated from the shift angle value α and the display switching angle value β. Specifically, it can be obtained by the following formula 5.
Start angle of area 3 = (90 ° + α) + β (5)

また、エリア3の終了角度の値は画角の終了角度に等しい。すなわち、エリア3の終了角度の値は180°−C(Cは画角の開始角度の値)である。エリア2の開始角度は、エリア1の終了角度に等しい。つまり、エリア2の開始角度は、以下の式6により求めることができる。
エリア2の開始角度=(90°+α)−β・・・(6)
The value of the end angle of area 3 is equal to the end angle of the field angle. That is, the value of the end angle of area 3 is 180 ° -C (C is the value of the start angle of the view angle). The start angle of area 2 is equal to the end angle of area 1. That is, the start angle of the area 2 can be obtained by the following formula 6.
Start angle of area 2 = (90 ° + α) −β (6)

また、エリア2の終了角度はエリア3の開始角度に等しい。つまり、エリア2の終了角度は、以下の式7により求めることができる。
エリア2の終了角度=(90°+α)+β・・・(7)
The end angle of area 2 is equal to the start angle of area 3. That is, the end angle of the area 2 can be obtained by the following expression 7.
End angle of area 2 = (90 ° + α) + β (7)

各エリア内の被写体情報は、各エリアの開始角度および終了角度を、位置情報、方位情報、被写体情報要求とともにサーバ200に送信することにより、取得することができる。エリア2の被写体情報に対しては、透過処理を施して、被写体の表示位置に対応する位置に表示する。一方、エリア1およびエリア3の被写体情報に対しては、透過処理を施さずに、被写体の表示位置に対応する位置に表示する。例えば、図5に示すスルー画像の表示例では、範囲501が、図4の表示切り替え角度で定められる範囲(エリア2の範囲)に対応するスルー画像上の領域である。ここでは、Dビル、F公園は、図4のエリア2の範囲内に位置する被写体であるため、対応する被写体情報がスルー画像を透過するよう表示されている。このスルー画像を透過するよう表示する表示形態は第1の表示形態の一例である。また、スルー画像を透過しないよう表示する表示形態は第2の表示形態の一例である。以後、上述の処理により決定される、被写体情報を透過処理を施して表示する範囲を、表示切り替え範囲と呼ぶ。   The subject information in each area can be acquired by transmitting the start angle and end angle of each area to the server 200 together with the position information, the direction information, and the subject information request. The subject information in area 2 is subjected to a transmission process and displayed at a position corresponding to the display position of the subject. On the other hand, the subject information in area 1 and area 3 is displayed at a position corresponding to the display position of the subject without being subjected to the transmission process. For example, in the display example of the through image shown in FIG. 5, the range 501 is a region on the through image corresponding to the range (the range of area 2) defined by the display switching angle in FIG. Here, since D building and F park are subjects located within the range of area 2 in FIG. 4, the corresponding subject information is displayed so as to transmit the through image. The display form for displaying the through image is an example of the first display form. Moreover, the display form which displays so as not to transmit the through image is an example of the second display form. Hereinafter, the range in which the subject information is subjected to the transmission processing and displayed by the above-described processing is referred to as a display switching range.

次に、上述の処理を行うデジタルカメラ100の動作について説明する。図6は、被写体情報の適切な表示を行う際のデジタルカメラ100の動作を示すフローチャートである。このフローチャートに示す各処理は、制御部101が、不揮発性メモリ103に保存されているプログラムをロードし、作業用メモリ104に展開してプログラムに従いデジタルカメラ100の各部を制御することで実現される。以降のフローチャートに示す各処理についても同様である。   Next, the operation of the digital camera 100 that performs the above-described processing will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the digital camera 100 when appropriately displaying subject information. Each process shown in this flowchart is realized by the control unit 101 loading a program stored in the nonvolatile memory 103, developing the program in the work memory 104, and controlling each unit of the digital camera 100 according to the program. . The same applies to each process shown in the following flowcharts.

本フローチャートに示す処理は、撮影モードとなったことを制御部101が検知することにより開始される。また、このフローチャートに示す処理は、後述の撮像処理と並行して実行される。   The processing shown in this flowchart is started when the control unit 101 detects that the photographing mode is set. Further, the process shown in this flowchart is executed in parallel with an imaging process described later.

まず、ステップS601にて、制御部101は表示切り替え角度(図4の角度β)を決定する。表示切り替え角度は、AF処理が完了しているか否かを示すAF状態に基づき決定される。以下、図7を用いてステップS610の処理について説明する。   First, in step S601, the control unit 101 determines a display switching angle (angle β in FIG. 4). The display switching angle is determined based on the AF state indicating whether or not the AF process is completed. Hereinafter, the process of step S610 will be described with reference to FIG.

図7は、表示切り替え角度を決定する際のデジタルカメラ100の動作を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the digital camera 100 when determining the display switching angle.

まず、ステップS700にて、制御部101はAF動作中であるか否かを判断する。制御部101が、AF動作中ではないと判断した場合、処理はステップS701に進む。ステップS701では、制御部101は、表示切り替え角度の値βを0に設定する。その後、本処理は終了し、図6のステップS602に進む。一方、制御部101が、AF動作中であると判断した場合、処理はステップS702に進む。   First, in step S700, the control unit 101 determines whether an AF operation is being performed. If the control unit 101 determines that the AF operation is not in progress, the process proceeds to step S701. In step S701, the control unit 101 sets the display switching angle value β to 0. Thereafter, the process ends, and the process proceeds to step S602 in FIG. On the other hand, when the control unit 101 determines that the AF operation is being performed, the process proceeds to step S702.

ステップS702では、制御部101は、測距処理中であるか否かを判断する。制御部101が、測距処理中であると判断した場合、処理はステップS703に進む。ステップS703では、制御部101は、表示切り替え角度の値βをβ1に決定する。一方、制御部101が測距処理中でないと判断した場合、処理はステップS704に進む。   In step S702, the control unit 101 determines whether distance measurement processing is being performed. If the control unit 101 determines that the distance measurement process is being performed, the process proceeds to step S703. In step S703, the control unit 101 determines the display switching angle value β to be β1. On the other hand, when the control unit 101 determines that the distance measurement process is not in progress, the process proceeds to step S704.

ステップS704では、制御部101は、合焦できたか否かを判断する。制御部101が、合焦できたと判断した場合、処理はステップS705に進む。ステップS705では、制御部101は、表示切り替え角度の値βをβ2に決定する。一方、制御部101が、合焦できていないと判断した場合、処理はステップS706に進む。ステップS706では、制御部101は、表示切り替え角度の値βをβ3に決定する。   In step S704, the control unit 101 determines whether or not focusing has been achieved. If the control unit 101 determines that focusing has been achieved, the process proceeds to step S705. In step S705, the control unit 101 determines the display switching angle value β to be β2. On the other hand, if the control unit 101 determines that focusing is not possible, the process proceeds to step S706. In step S706, the control unit 101 determines the display switching angle value β to be β3.

本実施形態では、表示切り替え角度の値β1、β2、β3の大きさは、以下の式8に示す関係となるよう、予め設定されているものとする。
β3>β1≧β2・・・(8)
In the present embodiment, the magnitudes of the display switching angle values β1, β2, and β3 are set in advance so as to satisfy the relationship shown in the following Expression 8.
β3> β1 ≧ β2 (8)

なぜなら、例えば合焦できなかった場合、表示切り替え範囲を広くすることにより、次に合わせるポイントが見やすくなるからである。なお、このような表示切り替え角度の値の関係は一例であり、例えば全ての表示切り替え角度の値が同じ値でもよい。   This is because, for example, when the in-focus state cannot be achieved, it is easy to see the next matching point by widening the display switching range. Note that such a relationship between display switching angle values is an example, and for example, all display switching angle values may be the same value.

表示切り替え角度の決定が完了すると、処理は図6に戻る。   When the determination of the display switching angle is completed, the process returns to FIG.

次に、ステップS602では、制御部101は、ステップS601にて決定された表示切り替え角度に基づき、被写体情報を取得するエリアを決定する。この処理について、図8を用いて説明する。   Next, in step S602, the control unit 101 determines an area for acquiring subject information based on the display switching angle determined in step S601. This process will be described with reference to FIG.

図8は、表示切り替え角度に基づき、被写体情報を取得するエリアを決定する際のデジタルカメラ100の動作を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、図6のステップS602の処理である。   FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the digital camera 100 when determining an area for acquiring subject information based on the display switching angle. The process shown in this flowchart is the process of step S602 in FIG.

まず、ステップS801にて、制御部101は、測距点の位置に応じたずれ角度を決定する。具体的には、図4の説明で述べたように、スルー画像上の測距点の位置に応じて定められた相対的な値のずれ量を、画角に乗ずることで、撮像方向に対するずれ角度を決定する。   First, in step S801, the control unit 101 determines a shift angle according to the position of the distance measuring point. Specifically, as described in the description of FIG. 4, a deviation with respect to the imaging direction is obtained by multiplying the angle of view by a relative amount of deviation determined according to the position of the distance measuring point on the through image. Determine the angle.

次に、ステップS802にて、制御部101は、画角を決定する。これについても、図4の説明で述べた通りであるため説明は省略する。   Next, in step S802, the control unit 101 determines the angle of view. This is also the same as described with reference to FIG.

次に、ステップ803にて、制御部101は、図6のステップS601で決定された表示切り替え角度と、ずれ角度と、画角に基づき、各エリアの開始角度および終了角度を決定することで、各エリアの範囲を決定する。なお、図7のステップS700にてAF実行中でないと判断された場合は、表示切り替え角度の値は0°であるため、表示切り替え範囲は生じない。そのため、取得される被写体情報はすべて透過処理を施されずに表示されることになる。   Next, in step 803, the control unit 101 determines the start angle and end angle of each area based on the display switching angle, the shift angle, and the angle of view determined in step S601 of FIG. Determine the range of each area. If it is determined in step S700 in FIG. 7 that AF is not being performed, the display switching angle is 0 °, and therefore the display switching range does not occur. Therefore, all acquired subject information is displayed without being subjected to the transmission process.

各エリアの開始角度および終了角度が決定されると、処理は図6に戻る。   When the start angle and end angle of each area are determined, the process returns to FIG.

次に、ステップS603では、制御部101は、ステップS602で決定された各エリアの開始角度および終了角度と、位置情報、方位情報に基づき、各エリアの被写体情報を外部装置から取得する。   Next, in step S603, the control unit 101 acquires subject information of each area from an external device based on the start angle and end angle of each area determined in step S602, position information, and direction information.

次いで、ステップS604では、制御部101は、ステップS603にて取得した被写体情報のうち、表示切り替え範囲内の被写体情報に透過処理を施す。表示切り替え範囲がない場合は、本ステップの処理は実行せず、処理はステップS605に進む。   Next, in step S604, the control unit 101 performs transmission processing on the subject information within the display switching range among the subject information acquired in step S603. If there is no display switching range, the process of this step is not executed, and the process proceeds to step S605.

ステップS605では、制御部101は、各エリアに対応するスルー画像上の領域に映る被写体の表示位置に対応する位置に、被写体情報を表示する。ここでは、表示切り替え範囲内の被写体情報は、ステップS604にて透過処理が施されているため、図5のDビルやF公園の被写体情報のようにスルー画像を透過するよう表示される。また、それ以外の範囲に表示される被写体情報は、スルー画像を透過しないよう表示される。その後、処理はステップS606に進む。   In step S605, the control unit 101 displays subject information at a position corresponding to the display position of the subject shown in the region on the through image corresponding to each area. Here, since the subject information within the display switching range has been subjected to the transmission process in step S604, it is displayed so as to transmit the through image like the subject information of D building and F park in FIG. Also, subject information displayed in other ranges is displayed so as not to transmit through images. Thereafter, the process proceeds to step S606.

ステップS606では、制御部101は、撮影モード中であるか否かを判断する。制御部101が、撮影モードを抜けたと判断した場合、本処理を終了する。一方、制御部101が、撮影モード中であると判断した場合、処理はステップS601に戻り、本フローチャートに示す処理を繰り返すことで、被写体情報の表示を更新し続ける。
以上が、被写体情報の適切な表示を行う際のデジタルカメラ100の動作の説明である。
In step S606, the control unit 101 determines whether it is in the shooting mode. When the control unit 101 determines that the shooting mode has been exited, this process ends. On the other hand, if the control unit 101 determines that it is in the shooting mode, the process returns to step S601, and the display of the subject information is continuously updated by repeating the process shown in this flowchart.
The above is the description of the operation of the digital camera 100 when appropriately displaying subject information.

次に、撮像処理について説明する。   Next, imaging processing will be described.

図9は、撮像処理を実行する際のデジタルカメラ100の動作を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、制御部101がレリーズスイッチのSW1がONとなることを検知することにより開始される。また、このフローチャートに示される処理は、図6〜図8のフローチャートに示される処理と並行して実行される。   FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the digital camera 100 when executing the imaging process. The processing shown in this flowchart is started when the control unit 101 detects that the release switch SW1 is turned on. Further, the process shown in this flowchart is executed in parallel with the process shown in the flowcharts of FIGS.

まず、ステップS901にて、制御部101は、撮像するための準備を行う。具体的には、制御部101は、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の撮像準備動作を行うよう、デジタルカメラ100の各部を制御する。ここで実行されるAF処理の進捗状況は、図7に示す処理にてAF状態として判断される。なお、AF状態は、測距を行っていない非AF状態と、測距を行っている測距処理中状態と、合焦することができた合焦完了状態と、合焦することができなかった未合焦状態とに分かれる。AF状態は、SW1がONとなるまでは非AF状態である。この状態は、図7のステップS700にてAFが実行中でないと判断される状態である。AF状態は、本ステップの処理が実行されることに応じて、測距処理中状態となる。この状態は、図7のステップS702にて、測距処理中であると判断される状態である。測距した結果、合焦することができた場合は、AF状態は測距中状態から合焦完了状態となる。この状態は、図7のステップS704にて、合焦できたと判断される状態である。一方、測距した結果、合焦することができなかった場合は、AF状態は測距中状態から未合焦状態となる。この状態は、図7のステップS704にて、合焦できなかったと判断される状態である。また、AF状態が合焦完了状態または未合焦状態となった場合は、SW1がOFFであると制御部101が判断するまでは、他の状態に遷移しない。すなわち、SW1がONである間は、図7のステップS705またはステップS706にて表示切り替え角度の値βが設定され続ける。そのため、合焦の動作が終わっても測距点の周囲の被写体情報は透過処理が施され続けることになる。制御部101により、SW1がOFFであると判断された場合、AF状態は非AF状態にリセットされる。   First, in step S901, the control unit 101 prepares for imaging. Specifically, the control unit 101 performs digital image capture operations such as AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, and EF (flash pre-flash) processing. 100 parts are controlled. The progress status of the AF process executed here is determined as the AF state in the process shown in FIG. Note that the AF state cannot be in-focus with the non-AF state in which distance measurement is not performed, the distance measurement processing state in which distance measurement is being performed, and the in-focus state in which focusing has been achieved. It is divided into unfocused state. The AF state is a non-AF state until SW1 is turned on. This state is a state in which it is determined in step S700 in FIG. 7 that AF is not being executed. The AF state becomes a state of ranging processing in response to the processing of this step being executed. This state is a state in which it is determined in step S702 in FIG. As a result of the distance measurement, when the in-focus state can be achieved, the AF state changes from the in-range state to the in-focus state. This state is a state in which it is determined in step S704 in FIG. On the other hand, if the focus cannot be achieved as a result of the distance measurement, the AF state is changed from the distance measuring state to the in-focus state. This state is a state in which it is determined in step S704 in FIG. Further, when the AF state becomes the in-focus state or the out-of-focus state, the state does not transit to another state until the control unit 101 determines that SW1 is OFF. That is, while SW1 is ON, the display switching angle value β is continuously set in step S705 or step S706 of FIG. For this reason, even if the focusing operation is completed, the subject information around the distance measuring point is continuously subjected to the transmission process. When the control unit 101 determines that SW1 is OFF, the AF state is reset to the non-AF state.

次に、ステップS902にて、制御部101は、SW2がONであるかOFFであるかを判断する。制御部101が、SW2がOFFであると判断した場合、処理はステップS903に進む。   Next, in step S902, the control unit 101 determines whether SW2 is ON or OFF. When the control unit 101 determines that SW2 is OFF, the process proceeds to step S903.

ステップS903では、制御部101は、SW1がONであるかOFFであるかを判断する。制御部101が、SW1がOFFであると判断した場合、本処理を終了する。一方、制御部101が、SW1がONであると判断した場合、処理はステップS901に戻る。   In step S903, the control unit 101 determines whether SW1 is ON or OFF. When the control unit 101 determines that SW1 is OFF, this process ends. On the other hand, when the control unit 101 determines that SW1 is ON, the process returns to step S901.

一方、ステップS902にて、制御部101が、SW2がONであると判断した場合、処理はステップS904に進む。   On the other hand, if the control unit 101 determines in step S902 that SW2 is ON, the process proceeds to step S904.

ステップS904では、制御部101は、撮像部102により、被写体を撮像して画像データを取得する。その後、処理を終了する。
以上が撮像処理の説明である。
In step S <b> 904, the control unit 101 captures an image of a subject using the imaging unit 102 and acquires image data. Thereafter, the process ends.
The above is the description of the imaging process.

本実施形態のデジタルカメラ100では、合焦を行う際に測距方向周囲の被写体情報を、スルー画像を透過するよう表示する。これにより、主被写体の撮像の妨げとなるような被写体情報の表示を適切に制御することができる。   In the digital camera 100 of the present embodiment, the subject information around the distance measuring direction is displayed so as to transmit the through image when performing focusing. This makes it possible to appropriately control the display of subject information that hinders the imaging of the main subject.

[第2の実施形態]
上述の実施形態では、合焦中や合焦後であるか否かに関わらず、表示切り替え範囲内の被写体情報に透過処理を施して表示していた。これに対して、本実施形態では、合焦中は第1の実施形態と同様に、表示切り替え範囲内の被写体情報には、透過処理を施し、合焦後は、表示切り替え範囲内の被写体情報のうち、ユーザが注目している被写体の被写体情報の透過処理を解除する。これにより、注目している被写体が他の被写体の被写体情報により視認しづらくなる可能性を低減しつつ、注目している被写体に関する情報を確認することができる。
[Second Embodiment]
In the above-described embodiment, the subject information within the display switching range is displayed after being subjected to the transmission process regardless of whether the focus is in focus or after focus. On the other hand, in the present embodiment, as in the first embodiment, during in-focus, subject information in the display switching range is subjected to transmission processing, and after focusing, subject information in the display switching range is processed. Among them, the transmission processing of the subject information of the subject that the user is paying attention to is canceled. Thereby, it is possible to check information related to the subject of interest while reducing the possibility that the subject of interest is difficult to visually recognize due to subject information of other subjects.

本実施形態は、第1の実施形態と共通する部分が多いため、共通部分は説明を省略し、本実施形態に特有の部分を中心に説明する。   Since this embodiment has many parts in common with the first embodiment, the description of the common parts will be omitted, and the explanation will focus on parts specific to this embodiment.

図10は、本実施形態における合焦完了後の表示画面の一例を示す。本実施形態において、制御部101は、スルー画像上の被写体が注目されている被写体であると判断するために、被写体の表示位置だけでなく、合焦距離の情報も用いる。これにより、表示切り替え範囲内において、注目している被写体とそれ以外の被写体とを区別する。図10の例では、図2の例と同様に、ユーザの注目している被写体はDビルである。このDビルは、表示切り替え範囲内に存在するにも関わらず、対応する被写体情報が透過処理を施されずに表示される。一方、表示切り替え範囲内に存在する、注目されていない被写体であるF公園については、第1の実施形態と同様に透過処理が施されて表示される。なお、合焦完了前は、第1の実施形態と同様に、表示切り替え範囲内の被写体情報は、透過処理が施された状態で表示される。以下、この表示を実現するための処理について説明する。   FIG. 10 shows an example of a display screen after completion of focusing in the present embodiment. In the present embodiment, the control unit 101 uses not only the display position of the subject but also information on the focus distance in order to determine that the subject on the through image is the subject of interest. Thus, the subject of interest is distinguished from other subjects within the display switching range. In the example of FIG. 10, as in the example of FIG. 2, the subject that the user is paying attention to is D building. Although the D building exists within the display switching range, the corresponding subject information is displayed without being subjected to the transmission process. On the other hand, the F park that is in the display switching range and is a subject not attracting attention is displayed after being subjected to the transmission process in the same manner as in the first embodiment. Note that, prior to the completion of focusing, the subject information within the display switching range is displayed in a state where the transmission process has been performed, as in the first embodiment. Hereinafter, processing for realizing this display will be described.

図11は、上記の処理を実行する際のデジタルカメラ100の動作を示すフローチャートである。本フローチャートに示す処理は、撮影モードとなったことを制御部101が検知することにより開始される。また、このフローチャートに示す処理は、前述の撮像処理と並行して実行される。   FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the digital camera 100 when executing the above processing. The processing shown in this flowchart is started when the control unit 101 detects that the photographing mode is set. The process shown in this flowchart is executed in parallel with the above-described imaging process.

ステップS1101〜ステップS1103までの処理は、図6のステップS601〜ステップS603と同様の処理が実行される。   The processing from step S1101 to step S1103 is the same as the processing from step S601 to step S603 in FIG.

次に、ステップS1104では、制御部101は、AF実行中であるか否か判断する。このステップの処理は、図7のステップS700と同様の処理である。制御部101が、AF実行中でないと判断した場合、処理はステップS1109に進む。ステップS1109では、図6のステップS605と同様の処理が実行される。一方、制御部101が、AF実行中であると判断した場合、処理はステップS1105に進む。   Next, in step S1104, the control unit 101 determines whether AF is being executed. The process in this step is the same as that in step S700 in FIG. If the control unit 101 determines that AF is not being performed, the process proceeds to step S1109. In step S1109, processing similar to that in step S605 in FIG. 6 is executed. On the other hand, if the control unit 101 determines that AF is being performed, the process proceeds to step S1105.

ステップS1105では、制御部101は、合焦できたか否かを判断する。このステップの処理は、図7のステップS704と同様の処理である。制御部101が、合焦できていないと判断した場合、処理はステップS1106に進む。ステップS1106では、制御部101は、S604と同様の処理が実行される。すなわち、合焦が完了していない場合、表示切り替え範囲の被写体に対応する被写体情報は、第1の実施形態と同様に全て透過処理を施されて表示される。一方、制御部101が、合焦できたと判断した場合、処理はステップS1107に進む。ステップS1107では、ステップS1103で取得された被写体情報のうち、ユーザが注目している被写体の被写体情報を決定する。ここでは、焦点距離から求められる撮像範囲中の合焦された3次元的な位置に存在すると判断された被写体を、ユーザが注目している被写体として扱う。   In step S1105, the control unit 101 determines whether or not focusing has been achieved. The process in this step is the same as that in step S704 in FIG. If the control unit 101 determines that focusing is not possible, the process proceeds to step S1106. In step S1106, the control unit 101 performs the same process as in step S604. That is, when focusing is not completed, the subject information corresponding to the subject in the display switching range is all subjected to the transmission process and displayed as in the first embodiment. On the other hand, if the control unit 101 determines that focusing has been achieved, the process proceeds to step S1107. In step S1107, the subject information of the subject that the user is paying attention to is determined from the subject information acquired in step S1103. Here, a subject that is determined to exist at a focused three-dimensional position in the imaging range obtained from the focal length is treated as a subject that the user is paying attention to.

次いで、ステップS1108では、制御部101は、ユーザが注目している被写体の被写体情報以外の、表示切り替え範囲内の被写体情報に透過処理を施す。本ステップの処理は、既にステップS1105にて、合焦完了と判断された上で実行されるものである。すなわち、合焦が完了している場合、ユーザが注目している被写体の透過処理は行われない。これにより、合焦完了前に施されていた透過処理を解除する。なお、合焦後、ユーザが合焦の状態をチェックすることを考慮して、合焦完了した後、一定時間経過後に、透過処理を解除してもよい。この場合、例えばステップS1105にて、合焦完了後一定時間経過したか否かが判断され、一定時間経過していると判断された場合はステップS1108に進み、そうでない場合はステップS1107に進む。   Next, in step S1108, the control unit 101 performs transmission processing on subject information within the display switching range other than the subject information of the subject focused on by the user. The processing in this step is executed after it is determined in step S1105 that focusing is complete. That is, when the in-focus state is completed, the transmission process of the subject that the user is paying attention to is not performed. As a result, the transmission process performed before the completion of focusing is cancelled. In consideration of the fact that the user checks the in-focus state after focusing, the transmission process may be canceled after a certain period of time has elapsed after completion of focusing. In this case, for example, in step S1105, it is determined whether or not a fixed time has elapsed after completion of focusing. If it is determined that the fixed time has elapsed, the process proceeds to step S1108, and if not, the process proceeds to step S1107.

ステップS1109の処理は、図6のステップS605の処理と同様の処理である。本ステップでは、制御部101は、各エリアに対応するスルー画像上の領域に映る被写体の表示位置に対応する位置に、被写体情報を表示する。ここでは、表示切り替え範囲内の被写体情報のうち、ユーザが注目している被写体の被写体情報以外の被写体情報は、ステップS1108にて透過処理が施されているため、スルー画像を透過するよう表示される。また、ユーザが注目している被写体の被写体情報と、表示切り替え範囲外の被写体情報は、スルー画像を透過しないよう表示される。この際、ユーザが注目している被写体の被写体情報は、他の被写体情報とは区別可能な表示形態で表示しても良い。例えば、図10の例では、合焦した位置に応じた被写体情報であるDビルの被写体情報は、他の透過処理を施さない被写体情報よりも濃い色で表示されている。これにより、ユーザは、どの被写体情報がユーザが注目している被写体の被写体情報と判断されたかを知ることができる。その後、処理はステップS1110に進む。   The process in step S1109 is the same as the process in step S605 in FIG. In this step, the control unit 101 displays subject information at a position corresponding to the display position of the subject shown in the region on the through image corresponding to each area. Here, the subject information other than the subject information of the subject that the user is paying attention to among the subject information within the display switching range has been subjected to the transmission process in step S1108, and thus is displayed to transmit the through image. The In addition, the subject information of the subject that the user is paying attention to and the subject information outside the display switching range are displayed so as not to pass through the through image. At this time, the subject information of the subject that the user is paying attention to may be displayed in a display form that can be distinguished from other subject information. For example, in the example of FIG. 10, subject information of D building, which is subject information corresponding to the focused position, is displayed in a darker color than subject information that is not subjected to other transmission processing. Thereby, the user can know which subject information is determined as subject information of a subject that the user is paying attention to. Thereafter, the process proceeds to step S1110.

ステップS1110の処理は図6のステップS606と同様のため、説明は省略する。
以上が、本実施形態のデジタルカメラ100の動作の説明である。
The processing in step S1110 is the same as that in step S606 in FIG.
The above is the description of the operation of the digital camera 100 of the present embodiment.

本実施形態では、ユーザが注目している被写体であると判断された被写体に対応する被写体情報は、該被写体が表示切り替え範囲内の被写体であっても、透過処理を施さずに表示するよう構成した。これにより、注目している被写体が他の被写体の被写体情報により視認しづらくなる可能性を低減しつつ、注目している被写体に関する情報を確認することができる。   In the present embodiment, the subject information corresponding to the subject that is determined to be the subject that the user is paying attention to is displayed without being subjected to the transmission process even if the subject is a subject within the display switching range. did. Thereby, it is possible to check information related to the subject of interest while reducing the possibility that the subject of interest is difficult to visually recognize due to subject information of other subjects.

[第3の実施形態]
第2の実施形態では、主被写体が人間であるか否かに関わらず、撮像範囲中の合焦された位置に存在すると判断された被写体に対応する被写体情報を、透過処理を施さずに表示していた。例えば、図12に、第2の実施形態のデジタルカメラ100の表示部106に表示されるスルー画像の一例を示す。この図12は、AマートやBイレブン、C店、Eソン、Fストップといった店の並ぶ商店街で、人物を主被写体として撮像する際のスルー画像の例である。図12において、主被写体の人物のすぐ後ろにはC店が存在しており、主被写体の人物とC店との距離は十分近い。そのため、ユーザが注目している被写体は、C店であると判断されてしまう。このように、建造物のような被写体情報を持つ被写体に十分近い位置で、人間のような被写体情報を持たない主被写体に合焦する場合、合焦した位置の近傍に存在する別の被写体がユーザの注目する被写体であると判断される可能性がある。この場合、その被写体情報が、主被写体に重畳して表示されてしまう可能性がある。そこで、本実施形態のデジタルカメラ100では、主被写体が人である場合は、表示切り替え範囲の被写体情報を全て、スルー画像を透過するよう表示した。これにより、合焦した位置に存在すると判断された被写体に対応する被写体情報が、主被写体に重畳して表示される可能性を低減することができる。
[Third Embodiment]
In the second embodiment, the subject information corresponding to the subject determined to be present at the focused position in the imaging range is displayed without being subjected to the transmission process regardless of whether the main subject is a human or not. Was. For example, FIG. 12 shows an example of a through image displayed on the display unit 106 of the digital camera 100 of the second embodiment. FIG. 12 is an example of a through image when a person is imaged as a main subject in a shopping street where stores such as A-mart, B-Eleven, C-store, E-son, and F-stop are lined up. In FIG. 12, there is a store C just behind the main subject person, and the distance between the main subject person and the store C is sufficiently close. For this reason, the subject that the user is paying attention to is determined to be the store C. In this way, when focusing on a main subject that does not have subject information such as a human being at a position sufficiently close to a subject having subject information such as a building, another subject that exists in the vicinity of the focused position There is a possibility that the subject is focused on by the user. In this case, the subject information may be displayed superimposed on the main subject. Therefore, in the digital camera 100 of this embodiment, when the main subject is a person, all the subject information in the display switching range is displayed so as to pass through the through image. Thereby, it is possible to reduce the possibility that the subject information corresponding to the subject determined to be present at the focused position is displayed superimposed on the main subject.

本実施形態は、第2の実施形態と共通する部分が多いため、共通部分は説明を省略し、本実施形態に特有の部分を中心に説明する。   Since this embodiment has many parts in common with the second embodiment, the description of the common parts will be omitted, and the explanation will focus on the parts specific to this embodiment.

図13は、本実施形態における被写体情報の適切な表示を行う際のデジタルカメラ100の動作を示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the digital camera 100 when appropriately displaying subject information in the present embodiment.

本フローチャートに示す処理は、撮影モードとなったことを制御部101が検知することにより開始される。また、このフローチャートに示す処理は、後述の撮像処理と並行して実行される。   The processing shown in this flowchart is started when the control unit 101 detects that the photographing mode is set. Further, the process shown in this flowchart is executed in parallel with an imaging process described later.

ステップS1301〜ステップS1307では、制御部101は、図11のステップS1101〜ステップS1107と同様の処理を行う。   In steps S1301 to S1307, the control unit 101 performs the same processing as in steps S1101 to S1107 in FIG.

次に、ステップS1308にて、制御部101は、主被写体が人か否かを判断する。この判断の処理については、既存のアルゴリズムを用いることができる。   Next, in step S1308, the control unit 101 determines whether or not the main subject is a person. For this determination process, an existing algorithm can be used.

ステップS1308にて、制御部101が、主被写体が人でないと判断した場合、処理はステップS1309に進む。ステップS1309では、図11のステップS1108と同様の処理が実行される。その後、処理はステップS1310に進む。   If the control unit 101 determines in step S1308 that the main subject is not a person, the process proceeds to step S1309. In step S1309, processing similar to that in step S1108 in FIG. 11 is executed. Thereafter, processing proceeds to step S1310.

一方、ステップS1308にて、制御部101が、主被写体が人であると判断した場合、処理はステップS1306に進む。ステップS1306では、第1の実施形態と同様に、表示切り替え範囲の被写体情報全てに透過処理を施す。すなわち図6のステップS604と同様の処理を行う。その後、処理はステップS1310に進む。   On the other hand, if the control unit 101 determines in step S1308 that the main subject is a person, the process proceeds to step S1306. In step S1306, as in the first embodiment, transmission processing is performed on all subject information in the display switching range. That is, the same processing as step S604 in FIG. 6 is performed. Thereafter, processing proceeds to step S1310.

ステップS1310以降の処理は、図11のステップS1109以降の処理と同様のため説明は省略する。
以上が、本実施形態のデジタルカメラ100の動作の説明である。
The processing after step S1310 is the same as the processing after step S1109 in FIG.
The above is the description of the operation of the digital camera 100 of the present embodiment.

本実施形態のデジタルカメラ100では、主被写体が人か否かに応じて、合焦位置に対応する被写体情報への透過処理を施すか否かを切り替えるよう構成した。これにより、主被写体が人の場合、他の被写体の被写体情報が主被写体に重畳して表示される可能性を低減できる。   The digital camera 100 according to the present embodiment is configured to switch whether or not to perform transmission processing on subject information corresponding to the in-focus position depending on whether or not the main subject is a person. Thereby, when the main subject is a person, it is possible to reduce the possibility that subject information of other subjects is displayed superimposed on the main subject.

[その他の実施形態]
上述の実施形態では、透過処理をデジタルカメラ100にて実行していた。これについては、サーバ200で実行してもよい。この場合、デジタルカメラ100は、サーバ200への被写体情報の要求とともに、必要に応じて透過処理を行うための情報も送信する。サーバ200は、デジタルカメラ100からの、透過処理を行うための情報を受信したか否かで、透過処理を施した被写体情報を送信するのか、透過処理を施さない被写体情報を送信するのかを判断する。これにより、デジタルカメラ100の負荷を低減することができる。
[Other Embodiments]
In the above-described embodiment, the transparency process is executed by the digital camera 100. This may be executed by the server 200. In this case, the digital camera 100 transmits information for performing a transparency process as necessary, together with a request for subject information from the server 200. The server 200 determines whether to transmit subject information that has been subjected to the transparency process or to transmit subject information that has not been subjected to the transparency process, depending on whether or not information for performing the transparency process has been received from the digital camera 100. To do. Thereby, the load of the digital camera 100 can be reduced.

上述の実施形態では、表示切り替え範囲の被写体情報を、スルー画像を透過するよう表示する例について述べた。これについては、透過率を予めユーザが任意に設定できるよう構成してもよい。この場合、例えばユーザは、操作部105を介して、透過率を入力できるようにしてもよいし、予め定められた複数の透過率から選択するよう構成してもよい。   In the above-described embodiment, the example in which the subject information in the display switching range is displayed so as to transmit the through image has been described. About this, you may comprise so that a user can arbitrarily set the transmittance | permeability previously. In this case, for example, the user may be able to input the transmittance via the operation unit 105, or may be configured to select from a plurality of predetermined transmittances.

また、上述の実施形態では、表示切り替え範囲の被写体情報を、スルー画像を透過するよう表示する例について述べたが、この被写体情報の表示形態はこれに限るものではない。例えば、表示切り替え範囲の被写体情報を、スルー画像を透過するよう表示する代わりに、非表示にするよう構成してもよい。   In the above-described embodiment, the example in which the subject information in the display switching range is displayed so as to transmit the through image is described. However, the display form of the subject information is not limited to this. For example, the subject information in the display switching range may be configured to be hidden instead of being displayed so as to transmit the through image.

また、上述の実施形態では、表示切り替え範囲の決定に関して、一つの測距方向を用いた例について述べた。これに関しては、複数の測距点がある場合、複数の測距方向に基づき表示切り替え範囲を決定してもよい。この場合、表示切り替え範囲は、複数の測距点それぞれに関する表示切り替え範囲を全て包含する範囲として決定するよう構成してもよい。   Further, in the above-described embodiment, the example using one distance measuring direction has been described regarding the determination of the display switching range. In this regard, when there are a plurality of distance measuring points, the display switching range may be determined based on a plurality of distance measuring directions. In this case, the display switching range may be determined as a range including all the display switching ranges for each of the plurality of distance measuring points.

上述の実施形態では、被写体情報を外部装置から取得していた。これに関しては、記録媒体に被写体情報のデータベースを保持し、デジタルカメラ単独で被写体情報を扱うことができるよう構成してもよい。   In the above-described embodiment, subject information is acquired from an external device. In this regard, a database of subject information may be held on a recording medium so that subject information can be handled by a digital camera alone.

また、上述の実施形態では、表示切り替え範囲に表示される被写体情報に透過処理を施すことにより、被写体情報が撮像の妨げとなる可能性を低減していた。これについては、例えば透過処理を施す代わりに、表示切り替え範囲に表示される被写体情報を、表示切り替え範囲外に表示するように、表示位置を変更してもよい。あるいは、透過処理を施すとともに、表示位置を変更しても良い。例えば、図14のように表示する。   In the above-described embodiment, the subject information displayed in the display switching range is subjected to the transmission process, thereby reducing the possibility that the subject information hinders imaging. In this regard, for example, instead of performing the transmission process, the display position may be changed so that the subject information displayed in the display switching range is displayed outside the display switching range. Alternatively, the display position may be changed while performing a transmission process. For example, the display is as shown in FIG.

また、上述の第3の実施形態では、主被写体が人であるか否かを判断する例について述べた。しかしながら、人に限らず、被写体情報をもたない動物や車・電車等の移動物を主被写体とする際には、同様の問題が生じ得る。このため、上述の第3の実施形態においては、主被写体が人であるか否かという判断のみならず、主被写体が被写体情報を持たない移動物であるか否かを判断するよう構成してもよい。なお、人以外の動物や車・電車等の検出に関しても、既存のアルゴリズムを用いることができる。このように構成した場合、制御部101は、図13のステップS1304において、主被写体が被写体情報を持たない移動物であるか否かを判断する。そして、主被写体が被写体情報を持たない移動物でないと判断した場合、処理はステップS1305に進む。一方、主被写体が被写体情報を持たない移動物であると判断した場合、処理はステップS1307に進む。このように構成することにより、合焦した位置に存在すると判断された被写体に対応する被写体情報が、主被写体に重畳して表示されてしまう可能性を低減することができる。   In the third embodiment described above, the example in which it is determined whether or not the main subject is a person has been described. However, the same problem may occur when a moving subject such as an animal or a car / train that does not have subject information is used as a main subject. For this reason, the third embodiment described above is configured not only to determine whether or not the main subject is a person, but also to determine whether or not the main subject is a moving object having no subject information. Also good. An existing algorithm can also be used for detection of animals other than humans, cars, trains and the like. When configured in this way, the control unit 101 determines in step S1304 in FIG. 13 whether or not the main subject is a moving object having no subject information. If it is determined that the main subject is not a moving object having no subject information, the process proceeds to step S1305. On the other hand, if it is determined that the main subject is a moving object having no subject information, the process proceeds to step S1307. With this configuration, it is possible to reduce the possibility that the subject information corresponding to the subject that is determined to be present at the focused position is displayed superimposed on the main subject.

また、上述の実施形態では、注目している被写体までの距離に関わらず、表示切り替え範囲を設定する例について述べた。しかしながら、注目している被写体までの距離が近ければ、それに伴って、表示領域中のうち、注目している被写体の表示されている範囲も広くなるものと考えられる。そこで、測距して得た距離に応じて、表示切り替え範囲を変更するようにしてもよい。この場合、距離が短いほど表示切り替え範囲が広くなるよう変更される。   In the above-described embodiment, the example in which the display switching range is set regardless of the distance to the subject of interest has been described. However, if the distance to the subject of interest is short, it is considered that the range in which the subject of interest is displayed in the display area becomes wider accordingly. Therefore, the display switching range may be changed according to the distance obtained by the distance measurement. In this case, the display switching range is changed to be wider as the distance is shorter.

なお、上述の実施形態では、デジタルカメラを用いた例について述べた。これについては、デジタルカメラに限られるものではない。例えば、パーソナルコンピュータや携帯電話、いわゆるタブレットデバイス等であってもよい。   In the above-described embodiment, an example using a digital camera has been described. This is not limited to digital cameras. For example, a personal computer, a mobile phone, or a so-called tablet device may be used.

なお、上述の実施形態は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記録媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。   The above-described embodiment can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various recording media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (23)

被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、
前記撮像手段から逐次出力される画像データをスルー画像として表示領域に逐次表示する表示手段と、
文字または画像を、前記スルー画像に重畳して表示するよう制御する表示制御手段とを有し、
前記表示制御手段は、前記表示領域の所定の範囲の内に表示される文字または画像を、前記所定の範囲の内に表示される被写体を視認可能な第1の表示形態で表示することを特徴とする撮像装置。
Imaging means for imaging a subject and outputting image data;
Display means for sequentially displaying image data sequentially output from the imaging means as a through image in a display area;
Display control means for controlling to display characters or images superimposed on the through image, and
The display control means displays a character or an image displayed within a predetermined range of the display area in a first display form in which a subject displayed within the predetermined range can be visually recognized. An imaging device.
前記文字または画像には、位置情報が対応づけられており、
前記表示制御手段は、前記文字または画像を、前記位置情報に基づく前記表示領域中の位置に表示するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
Position information is associated with the character or image,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the display control unit controls the character or image to be displayed at a position in the display area based on the position information.
前記文字または画像は、前記被写体に関する情報を含み、
前記文字または画像に対応づけられている位置情報は、前記被写体の位置を示すことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
The character or image includes information about the subject,
The imaging apparatus according to claim 2, wherein the position information associated with the character or the image indicates the position of the subject.
前記撮像手段は、前記表示領域の所定の位置に対応する被写体に合焦する焦点調節動作を実行することができ、
前記所定の範囲は前記所定の位置に基づき決定されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
The imaging means can execute a focus adjustment operation for focusing on a subject corresponding to a predetermined position of the display area,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the predetermined range is determined based on the predetermined position.
前記所定の範囲は更に、前記焦点調節動作に基づき決定されることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 4, wherein the predetermined range is further determined based on the focus adjustment operation. 前記所定の範囲は更に、前記撮像装置から前記表示領域の所定の位置に対応する被写体までの距離に基づき決定されることを特徴とする請求項4または5に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 4, wherein the predetermined range is further determined based on a distance from the imaging apparatus to a subject corresponding to a predetermined position of the display area. 所定の操作を検知することにより、前記撮像手段による前記焦点調節動作を行わせるための指示を受け付ける操作手段を更に有し、
前記操作手段が前記所定の操作を検知していない場合、前記表示領域の所定の範囲の内に表示される文字または画像は、第2の表示形態で表示され、
前記操作手段が前記所定の操作を検知した場合、前記表示領域の所定の範囲の内に表示される文字または画像は、前記第1の表示形態で表示され、
前記第1の表示形態は、前記第2の表示形態よりも、前記所定の範囲のうち前記スルー画像の表示されている領域が広い表示形態であることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置。
An operation means for receiving an instruction for performing the focus adjustment operation by the imaging means by detecting a predetermined operation;
When the operation means does not detect the predetermined operation, the character or image displayed within the predetermined range of the display area is displayed in the second display form,
When the operation means detects the predetermined operation, a character or image displayed within a predetermined range of the display area is displayed in the first display form,
7. The display method according to claim 4, wherein the first display form is a display form in which a region where the through image is displayed is wider in the predetermined range than the second display form. The imaging apparatus of Claim 1.
押下されることにより、前記撮像手段による前記焦点調節動作を行わせるための指示を受け付けるレリーズスイッチを更に有し、
前記レリーズスイッチが押下されていない場合、前記表示領域の所定の範囲の内に表示される文字または画像は、第2の表示形態で表示され、
前記レリーズスイッチが押下されている場合、前記表示領域の所定の範囲の内に表示される文字または画像は、第1の表示形態で表示され、
前記第1の表示形態は、前記第2の表示形態よりも、前記所定の範囲のうち前記スルー画像の表示されている領域が広い表示形態であることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置。
A release switch that receives an instruction to cause the imaging unit to perform the focus adjustment operation when pressed;
When the release switch is not pressed, the character or image displayed within a predetermined range of the display area is displayed in the second display form,
When the release switch is pressed, the character or image displayed within a predetermined range of the display area is displayed in the first display form,
7. The display method according to claim 4, wherein the first display form is a display form in which a region where the through image is displayed is wider in the predetermined range than the second display form. The imaging apparatus of Claim 1.
前記所定の範囲の外に表示される前記文字または画像は前記第2の表示形態で表示されることを特徴とする請求項7または8に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 7 or 8, wherein the character or image displayed outside the predetermined range is displayed in the second display form. 前記撮像手段による前記焦点調節動作により合焦された被写体に対応する文字または画像を決定する決定手段を更に有し、
前記表示制御手段は、前記決定手段により決定された文字または画像を、前記第1の表示形態で表示するよう制御する代わりに、他の文字または画像と区別可能な表示形態で表示するよう制御することを特徴とする請求項4乃至9のいずれか1項に記載の撮像装置。
A determination unit that determines a character or an image corresponding to the subject focused by the focus adjustment operation by the imaging unit;
The display control means controls to display the character or image determined by the determination means in a display form distinguishable from other characters or images instead of controlling to display the character or image in the first display form. The image pickup apparatus according to claim 4, wherein the image pickup apparatus is an image pickup apparatus.
前記撮像手段による前記焦点調節動作により合焦された被写体に対応する文字または画像を決定する決定手段と、
前記表示領域に表示される主被写体が移動物であるか否かを判断する判断手段とを更に有し、
前記判断手段により、主被写体が移動物でないと判断された場合、前記表示制御手段は、前記決定手段により決定された文字または画像を、前記第1の表示形態で表示するよう制御する代わりに、他の文字または画像と区別可能な表示形態で表示するよう制御し、
前記判断手段により、主被写体が移動物であると判断された場合、前記表示制御手段は、前記決定手段により決定された文字または画像を、前記第1の表示形態で表示するよう制御することを特徴とする請求項4乃至9のいずれか1項に記載の撮像装置。
Determining means for determining a character or an image corresponding to the subject focused by the focus adjustment operation by the imaging means;
Determination means for determining whether or not the main subject displayed in the display area is a moving object;
When the determination means determines that the main subject is not a moving object, the display control means instead of controlling to display the character or image determined by the determination means in the first display form. Control display to distinguish from other characters or images,
When the determination means determines that the main subject is a moving object, the display control means controls to display the character or image determined by the determination means in the first display form. The imaging device according to any one of claims 4 to 9, wherein the imaging device is characterized in that:
前記表示領域に表示される主被写体を決定する決定手段を更に有し、
前記所定の範囲は、前記主被写体が表示されている領域に基づき決定されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
A determining means for determining a main subject displayed in the display area;
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the predetermined range is determined based on a region where the main subject is displayed.
前記所定の範囲の外に表示される前記文字または画像は第2の表示形態で表示され、
前記第1の表示形態は、前記第2の表示形態よりも、前記所定の範囲のうち前記スルー画像の表示されている領域が広い表示形態であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置。
The character or image displayed outside the predetermined range is displayed in a second display form,
7. The display device according to claim 1, wherein the first display form is a display form in which a region where the through image is displayed is wider in the predetermined range than the second display form. The imaging apparatus of Claim 1.
前記第1の表示形態は、前記文字または画像を、前記スルー画像を透過する状態で表示する表示形態を含むことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the first display form includes a display form in which the character or image is displayed in a state in which the through image is transmitted. 前記スルー画像を透過する透過率は、ユーザの操作に基づき設定されることを特徴とする請求項14に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 14, wherein the transmittance that transmits the through image is set based on a user operation. 前記被写体を撮像した位置を示す撮像位置を取得する手段と、
前記被写体を撮像した際の前記撮像装置の方向を示す撮像方向を取得する手段と、
前記文字または画像を、前記撮像位置と前記撮像方向とに基づき取得する手段とを更に有することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の撮像装置。
Means for acquiring an imaging position indicating a position where the subject is imaged;
Means for acquiring an imaging direction indicating a direction of the imaging device when imaging the subject;
The imaging apparatus according to claim 1, further comprising means for acquiring the character or image based on the imaging position and the imaging direction.
前記被写体を撮像した位置を示す撮像位置を取得する手段と、
前記被写体を撮像した際の前記撮像装置の方向を示す撮像方向を取得する手段と、
前記撮像位置と前記撮像方向とを外部装置に送信する送信手段と、
前記撮像位置と前記撮像方向とに基づき決定される文字または画像を外部装置から受信する受信手段とを有することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の撮像装置。
Means for acquiring an imaging position indicating a position where the subject is imaged;
Means for acquiring an imaging direction indicating a direction of the imaging device when imaging the subject;
Transmitting means for transmitting the imaging position and the imaging direction to an external device;
The imaging apparatus according to claim 1, further comprising: a receiving unit that receives a character or an image determined based on the imaging position and the imaging direction from an external apparatus.
被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、
前記撮像手段により逐次出力される画像データをスルー画像として表示領域に逐次表示する表示手段と、
文字または画像を、前記スルー画像に重畳して表示するよう制御する表示制御手段とを有し、
前記表示制御手段は、前記表示領域の所定の範囲には前記文字または画像を表示しないことを特徴とする撮像装置。
Imaging means for imaging a subject and outputting image data;
Display means for sequentially displaying image data sequentially output by the imaging means as a through image in a display area;
Display control means for controlling to display characters or images superimposed on the through image, and
The image pickup apparatus, wherein the display control means does not display the character or image in a predetermined range of the display area.
前記文字または画像は、前記被写体に関する情報を含み、
前記表示制御手段は、前記所定の範囲の内に表示される被写体に対応する文字または画像を、前記所定の範囲の近傍に表示するよう制御することを特徴とする請求項18に記載の撮像装置。
The character or image includes information about the subject,
19. The imaging apparatus according to claim 18, wherein the display control unit controls to display a character or an image corresponding to a subject displayed within the predetermined range in the vicinity of the predetermined range. .
被写体を撮像して画像データを出力する撮像工程と、
前記撮像工程で逐次出力される画像データをスルー画像として表示領域に逐次表示する表示工程と、
文字または画像を、前記スルー画像に重畳して表示するよう制御する表示制御工程とを有し、
前記表示制御工程では、前記表示領域の所定の範囲の内に表示される文字または画像を、前記所定の範囲の内に表示される被写体を視認可能な第1の表示形態で表示することを特徴とする撮像装置の制御方法。
An imaging process for imaging a subject and outputting image data;
A display step of sequentially displaying the image data sequentially output in the imaging step as a through image in a display area;
A display control step of controlling to display characters or images superimposed on the through image,
In the display control step, a character or an image displayed in a predetermined range of the display area is displayed in a first display form in which a subject displayed in the predetermined range can be visually recognized. A method for controlling the imaging apparatus.
被写体を撮像して画像データを出力する撮像工程と、
前記撮像工程で逐次出力される画像データをスルー画像として表示領域に逐次表示する表示工程と、
文字または画像を、前記スルー画像に重畳して表示する表示制御工程とを有し、
前記表示制御工程では、前記表示領域の所定の範囲には前記文字または画像を表示しないことを特徴とする撮像装置の制御方法。
An imaging process for imaging a subject and outputting image data;
A display step of sequentially displaying the image data sequentially output in the imaging step as a through image in a display area;
A display control step of displaying characters or images superimposed on the through image, and
In the display control step, the character or image is not displayed in a predetermined range of the display area.
コンピュータを請求項1乃至17のいずれか1項に記載の撮像装置の各手段として機能させるための、コンピュータが読み取り可能なプログラム。   A computer-readable program for causing a computer to function as each unit of the imaging apparatus according to any one of claims 1 to 17. コンピュータを請求項18または19に記載の撮像装置の各手段として機能させるための、コンピュータが読み取り可能なプログラム。   A computer-readable program for causing a computer to function as each unit of the imaging apparatus according to claim 18 or 19.
JP2012099159A 2012-04-24 2012-04-24 Imaging apparatus, control method of the same, and program Pending JP2013229680A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099159A JP2013229680A (en) 2012-04-24 2012-04-24 Imaging apparatus, control method of the same, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099159A JP2013229680A (en) 2012-04-24 2012-04-24 Imaging apparatus, control method of the same, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013229680A true JP2013229680A (en) 2013-11-07

Family

ID=49676936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012099159A Pending JP2013229680A (en) 2012-04-24 2012-04-24 Imaging apparatus, control method of the same, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013229680A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019206316A1 (en) * 2018-04-28 2019-10-31 华为技术有限公司 Photographic method and terminal device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019206316A1 (en) * 2018-04-28 2019-10-31 华为技术有限公司 Photographic method and terminal device
US11470240B2 (en) 2018-04-28 2022-10-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and terminal device for matching photgraphed objects and preset text imformation
US11863856B2 (en) 2018-04-28 2024-01-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and terminal device for matching photographed objects and preset text information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931206B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, program, and image processing method
JP5960286B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and image processing program
JP2013162487A (en) Image display apparatus and imaging apparatus
JP5901781B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and image processing program
CN106791483B (en) Image transmission method and device and electronic equipment
JP5753323B2 (en) Imaging apparatus and image display method
US8692666B2 (en) Communication system and communication terminal
JP6000446B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and image processing program
JP5833254B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and image processing program
JP5923595B2 (en) Image processing apparatus and method, and imaging apparatus
RU2635873C2 (en) Method and device for displaying framing information
JP5547356B2 (en) Imaging apparatus, method, storage medium, and program
JP2013183433A (en) Client terminal, server, and program
US8547454B2 (en) Digital image photographing apparatuses and methods of controlling the same to provide location information
JPWO2014106916A1 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, program, and image processing method
JP2018152787A (en) Imaging device, external device, imaging system, imaging method, operation method, and program
JP2018033013A (en) Control device, imaging apparatus, control method, program, and memory medium
JP2017034570A (en) Imaging apparatus
JP2013229680A (en) Imaging apparatus, control method of the same, and program
JP2009111827A (en) Photographing apparatus and image file providing system
KR101763938B1 (en) A method for processing image data based on location information related on view-point and apparatus for the same
JP2014165639A (en) Information terminal device, communication system, and method
JP5934844B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and image processing program
JP2012216885A (en) Imaging apparatus and image sharing system
JP7353749B2 (en) Image processing device, imaging device, and method for controlling the image processing device