JP2013224566A - Unlock device, security system, unlock method and program - Google Patents

Unlock device, security system, unlock method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013224566A
JP2013224566A JP2012098057A JP2012098057A JP2013224566A JP 2013224566 A JP2013224566 A JP 2013224566A JP 2012098057 A JP2012098057 A JP 2012098057A JP 2012098057 A JP2012098057 A JP 2012098057A JP 2013224566 A JP2013224566 A JP 2013224566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
door
signal
code
unlock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012098057A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Horie
崇弘 堀江
Akira Furuhashi
晃 古橋
Kensuke Kawamura
健介 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2012098057A priority Critical patent/JP2013224566A/en
Publication of JP2013224566A publication Critical patent/JP2013224566A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a door from being unlocked by an illegal act.SOLUTION: Each time a code for identifying a portable communication terminal is received, power P(t) of a digital signal in receiving the code is compared with power P(t-1) of a digital signal in receiving another code before receiving the code (step S108). In the case where a difference between the power P(t) and the power P(t-1) is equal to or more than a threshold Th, a determination signal is brought into a low level (step S109) and a demodulation signal which should be outputted to a digital receiver is cut off. Thus, a door of a vehicle is prevented from being unlocked.

Description

本発明は、解錠装置、セキュリティシステム、解錠方法及びプログラムに関し、更に詳しくは、ドアを解錠するためのコードを受信して、ドアを解錠する解錠装置、前記解錠装置を有するセキュリティシステム、ドアを解錠するためのコードを受信して、ドアを解錠するための解錠方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an unlocking device, a security system, an unlocking method, and a program. More specifically, the present invention includes an unlocking device that receives a code for unlocking a door and unlocks the door, and the unlocking device. The present invention relates to a security system, an unlocking method and a program for receiving a code for unlocking a door and unlocking the door.

電子キーに個別に割り当てられた識別情報を、無線通信を用いて送信することによって、車両や家屋のドアの施錠及び解錠を行うシステムが提案されている。このシステムでは、例えば電子キーを所持するユーザがドアに接近すると、自動的に識別情報の認証が行われる。そして、認証が成功するとドアが解錠可能となる。この種のシステムを用いると、ドアの施錠及び解錠を手動で行うことなく、車両への乗り降りや、家屋への出入りが可能となり便利である。   There has been proposed a system that locks and unlocks a door of a vehicle or a house by transmitting identification information individually assigned to the electronic key using wireless communication. In this system, for example, when a user holding an electronic key approaches a door, authentication of identification information is automatically performed. When the authentication is successful, the door can be unlocked. When this type of system is used, it is possible to get on and off the vehicle and enter and exit the house without manually locking and unlocking the door.

しかしながら、利便性と安全性はトレードオフの関係にあるため、上記システムが装備される車両や家屋には、合わせてセキュリティシステムも装備されるのが一般的になりつつある(例えば特許文献1及び2参照)。   However, since convenience and safety are in a trade-off relationship, it is becoming common for vehicles and houses equipped with the above system to also be equipped with a security system (for example, Patent Document 1 and 2).

特許文献1に記載されたシステムは、電子キーと車両との間の通信時間が、予め設定された基準時間よりも長くなった場合には、ドライバが車両の近傍に存在しないと判断し、ドアの解錠を行わない。このシステムを用いると、中継器を用いて、車両と電子キーとの通信を確立し、ドライバに気づかれることなくドアを解錠する不正行為を阻止することができる。   When the communication time between the electronic key and the vehicle is longer than a preset reference time, the system described in Patent Document 1 determines that the driver does not exist in the vicinity of the vehicle, and the door Do not unlock. By using this system, it is possible to establish a communication between the vehicle and the electronic key using the repeater, and to prevent an illegal act of unlocking the door without being noticed by the driver.

特許文献2に記載されたシステムは、電子キーと車両との通信が行われる際に、送信側からの出力を変化させる。このシステムでは、受信側で、出力側からの出力に変化がないと判断された場合には、ドアの解錠が行われることがない。これにより、コピーされた識別情報を用いてドアを解錠する等の不正行為を阻止することができる。   The system described in Patent Document 2 changes the output from the transmission side when communication between the electronic key and the vehicle is performed. In this system, when the receiving side determines that there is no change in the output from the output side, the door is not unlocked. Thereby, fraudulent acts such as unlocking the door using the copied identification information can be prevented.

特許第3909226号公報Japanese Patent No. 3909226 特開2010−185186号公報JP 2010-185186 A

特許文献1に開示されたシステムでは、通信時間を算出するための回路やプログラムが新たに必要となる。このため、システムの製造コストが増加してしまう。また、通信時間の微差を検出するのは困難である。このため、誤判定が生じることも考え得る。   In the system disclosed in Patent Document 1, a circuit and a program for calculating the communication time are newly required. For this reason, the manufacturing cost of a system will increase. In addition, it is difficult to detect a slight difference in communication time. For this reason, it may be considered that an erroneous determination occurs.

特許文献2に開示されたシステムでは、送信側の出力を制御するための回路やプログラムが新たに必要となる。このため、システムの製造コストが増加してしまう。また、ユーザの周囲環境によっては、受信側がノイズ等の影響を受ける場合がある。このような場合に、出力の変化を正確に検出するのは困難である。   In the system disclosed in Patent Document 2, a circuit and a program for controlling the output on the transmission side are newly required. For this reason, the manufacturing cost of a system will increase. Depending on the user's surrounding environment, the receiving side may be affected by noise or the like. In such a case, it is difficult to accurately detect a change in output.

本発明は、上述の事情の下になされたもので、装置の製造コストの増加を抑制しつつ、不正行為によるドアの解錠を精度よく阻止することを目的とする。   The present invention has been made under the circumstances described above, and it is an object of the present invention to accurately prevent door unlocking due to fraud while suppressing an increase in manufacturing cost of the apparatus.

上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る解錠装置は、
ユーザに所持される通信端末から、ドアのロック機構を動作させるためのコードに基づいて変調された信号を受信する受信手段と、
受信した前記信号の第1の時点の第1電力と、前記第1の時点より後の第2の時点の第2電力を計測する計測手段と、
前記第1電力と、前記第2電力とを比較する電力比較手段と、
前記電力比較手段による比較結果に基づいて、前記ドアを解錠するか否かを判断する判断手段と、
を備える。
In order to achieve the above object, an unlocking device according to the first aspect of the present invention includes:
Receiving means for receiving a signal modulated based on a code for operating a door locking mechanism from a communication terminal possessed by a user;
Measuring means for measuring a first power at a first time of the received signal and a second power at a second time after the first time;
Power comparison means for comparing the first power and the second power;
Determining means for determining whether or not to unlock the door based on a comparison result by the power comparing means;
Is provided.

本発明の第2の観点に係るセキュリティシステムは、
本発明に係る解錠装置と、
前記解錠装置に、前記ロック機構を動作させるためのコードに基づいて変調された信号を出力する通信端末と、
を有する。
The security system according to the second aspect of the present invention is:
An unlocking device according to the present invention;
A communication terminal that outputs a signal modulated based on a code for operating the locking mechanism to the unlocking device;
Have

本発明の第3の観点に係る解錠方法は、
ユーザに所持される通信端末から、ドアのロック機構を動作させるためのコードに基づいて変調された信号を受信する工程と、
受信した前記信号の第1の時点の第1電力と、前記第1の時点より後の第2の時点の第2電力を計測する工程と、
前記第1電力と、前記第2電力とを比較する工程と、
前記比較した結果に基づいて、前記ドアを解錠するか否かを判断する工程と、
を含む。
The unlocking method according to the third aspect of the present invention is:
Receiving a signal modulated based on a code for operating a door locking mechanism from a communication terminal possessed by a user;
Measuring a first power at a first time of the received signal and a second power at a second time after the first time;
Comparing the first power and the second power;
Determining whether to unlock the door based on the comparison result; and
including.

本発明の第4の観点に係るプログラムは、
コンピュータに、
ドアのロック機構を動作させるためのコードに基づいて変調された信号が受信されたときに、前記信号の第1の時点の第1電力と、前記第1の時点より後の第2の時点の第2電力を計測する手順と、
前記第1電力と、前記第2電力とを比較する手順と、
前記比較した結果に基づいて、前記ドアを解錠するか否かを判断する手順と、
を実行させる。
The program according to the fourth aspect of the present invention is:
On the computer,
When a signal modulated based on a code for operating a door locking mechanism is received, a first power of the signal at a first time and a second time after the first time A procedure for measuring the second power;
Comparing the first power and the second power;
A procedure for determining whether or not to unlock the door based on the comparison result;
Is executed.

本発明によれば、通信端末と解錠装置との間で、ドアのロック機構を動作させるための通信が行われると、例えばドアの施錠時の信号の電力とドアの解錠時の信号の電力とが比較される。そして、比較結果に基づいて、ドアを解錠するか否かが判断される。このため、ドアの解錠時の信号の電力と施錠時の信号の電力とに一定の関係がない場合には、ドアの解錠が阻止される。したがって、不正行為によるドアの解錠を精度よく阻止することが可能となる。また、出力信号の受信は既存の装置を用いて行うことができる。このため、装置の製造コストの増加を抑制しつつ、不正行為によるドアの解錠を阻止することができる。   According to the present invention, when communication for operating the door locking mechanism is performed between the communication terminal and the unlocking device, for example, the power of the signal when the door is locked and the signal when the door is unlocked Power is compared. Then, based on the comparison result, it is determined whether or not to unlock the door. For this reason, when there is no fixed relationship between the power of the signal at the time of unlocking the door and the power of the signal at the time of locking, the unlocking of the door is prevented. Therefore, it is possible to accurately prevent the door from being unlocked due to fraud. The output signal can be received using an existing device. For this reason, the unlocking of the door due to fraud can be prevented while suppressing an increase in the manufacturing cost of the device.

第1の実施形態に係るセキュリティシステムを概略的に示す図である。It is a figure showing roughly the security system concerning a 1st embodiment. 携帯通信端末と解錠ユニットのブロック図である。It is a block diagram of a portable communication terminal and an unlocking unit. 携帯制御装置のブロック図である。It is a block diagram of a portable control apparatus. 識別情報とコード信号を模式的に示す図である。It is a figure which shows identification information and a code signal typically. デジタル受信装置のブロック図である。It is a block diagram of a digital receiver. 車両制御装置のブロック図である。It is a block diagram of a vehicle control device. 携帯通信端末と解錠ユニットとの通信を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically communication with a portable communication terminal and an unlocking unit. 判定部によって実行される一連の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a series of processes performed by the determination part. 第2の実施形態に係るデジタル受信装置のブロック図である。It is a block diagram of the digital receiver which concerns on 2nd Embodiment. 変化曲線を示す図(その1)である。It is a figure (the 1) which shows a change curve. 変化曲線を示す図(その2)である。It is a figure (the 2) which shows a change curve. CPUによって実行される一連の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a series of processes performed by CPU.

《第1の実施形態》
以下、本発明の第1の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。図1は本実施形態に係るセキュリティシステム10を概略的に示す図である。セキュリティシステム10は、携帯通信端末20を所持したドライバ91が車両92に接近した場合に、車両92のドアを自動的に解錠するシステムである。図1に示されるように、セキュリティシステム10は、ドライバ91に所持される携帯通信端末20と、車両92に搭載される解錠ユニット30を有している。
<< First Embodiment >>
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram schematically showing a security system 10 according to the present embodiment. The security system 10 is a system that automatically unlocks the door of the vehicle 92 when the driver 91 carrying the mobile communication terminal 20 approaches the vehicle 92. As shown in FIG. 1, the security system 10 includes a mobile communication terminal 20 held by a driver 91 and an unlocking unit 30 mounted on a vehicle 92.

図2は、携帯通信端末20と解錠ユニット30のブロック図である。図2に示されるように、携帯通信端末20は、送信装置21、携帯制御装置22、及び受信装置23を有している。   FIG. 2 is a block diagram of the mobile communication terminal 20 and the unlocking unit 30. As illustrated in FIG. 2, the mobile communication terminal 20 includes a transmission device 21, a mobile control device 22, and a reception device 23.

受信装置23は、解錠ユニット30から送信される短波帯(LF帯)の出力信号を受信する。そして、当該出力信号を復調することにより、出力信号に示される情報を検出する。受信装置23は、検出した情報を携帯制御装置22へ送信する。   The receiving device 23 receives an output signal of a short wave band (LF band) transmitted from the unlocking unit 30. Then, the information indicated in the output signal is detected by demodulating the output signal. The receiving device 23 transmits the detected information to the portable control device 22.

本実施形態では、解錠ユニット30から出力される出力信号は、携帯通信端末20に対して識別情報の送信を要求するためのコマンド(以下、識別情報送信コマンドという)を示している。したがって、受信装置23によって出力信号が受信されると、受信装置23から携帯制御装置22へ、識別情報送信コマンドが送信される。   In the present embodiment, the output signal output from the unlocking unit 30 indicates a command for requesting the mobile communication terminal 20 to transmit identification information (hereinafter referred to as an identification information transmission command). Therefore, when the output signal is received by the receiving device 23, an identification information transmission command is transmitted from the receiving device 23 to the portable control device 22.

携帯制御装置22は、携帯通信端末20を統括的に制御するマイクロコンピュータである。図3は、携帯制御装置22のブロック図である。図3に示されるように、携帯制御装置22は、CPU(Central Processing Unit)22a、主記憶部22b、補助記憶部22c、インタフェース22d、及び上記各部を接続するシステムバス22eを有している。   The portable control device 22 is a microcomputer that comprehensively controls the portable communication terminal 20. FIG. 3 is a block diagram of the portable control device 22. As shown in FIG. 3, the portable control device 22 includes a CPU (Central Processing Unit) 22a, a main storage unit 22b, an auxiliary storage unit 22c, an interface 22d, and a system bus 22e that connects the above-described units.

CPU22aは、補助記憶部22cに記憶されたプログラムに従って、後述する処理を実行する。   The CPU 22a executes processing to be described later according to a program stored in the auxiliary storage unit 22c.

主記憶部22bは、RAM(Random Access Memory)等を有している。主記憶部22bは、CPU22aの作業領域として用いられる。   The main storage unit 22b has a RAM (Random Access Memory) and the like. The main storage unit 22b is used as a work area for the CPU 22a.

補助記憶部22cは、半導体メモリ等の不揮発性メモリを有している。補助記憶部22cには、CPU22aが実行するプログラムや、車両92のドアを解錠する際に必要な識別情報が記憶されている。   The auxiliary storage unit 22c has a nonvolatile memory such as a semiconductor memory. The auxiliary storage unit 22c stores a program executed by the CPU 22a and identification information necessary for unlocking the door of the vehicle 92.

図4は、識別情報と、当該識別情報に対応する各信号を模式的に示す図である。図4に示されるように、上述した識別情報は、複数(例えば4つ)のコードC1〜C4から構成されている。コードC1〜C4は、「0」と「1」との2値を構成要素とする6ビット、8ビット又は16ビットのコードである。なお、このコードC1〜C4のビット数は、任意に決定することができる。   FIG. 4 is a diagram schematically showing identification information and signals corresponding to the identification information. As shown in FIG. 4, the identification information described above is composed of a plurality of (for example, four) codes C1 to C4. The codes C1 to C4 are 6-bit, 8-bit or 16-bit codes having binary values of “0” and “1” as constituent elements. Note that the number of bits of the codes C1 to C4 can be arbitrarily determined.

インタフェース22dは、送信装置21及び受信装置23をシステムバス22eに接続する。   The interface 22d connects the transmission device 21 and the reception device 23 to the system bus 22e.

上述のように構成された携帯制御装置22では、受信装置23から識別情報送信コマンドが出力されると、CPU22aが、補助記憶部22cから、対応する識別情報を読み出す。そして、読み出した識別情報を示すコード信号を生成し出力する。図4に示されるように、コード信号は二値の信号であり、ローレベルが、値が「0」である識別情報の構成要素に対応し、ハイレベルが、値が「1」である識別情報の構成要素に対応している。   In the mobile control device 22 configured as described above, when the identification information transmission command is output from the reception device 23, the CPU 22a reads the corresponding identification information from the auxiliary storage unit 22c. Then, a code signal indicating the read identification information is generated and output. As shown in FIG. 4, the code signal is a binary signal, the low level corresponds to the component of the identification information whose value is “0”, and the high level is the identification whose value is “1”. Corresponds to the information component.

送信装置21は、携帯制御装置22から出力されたコード信号に基づいて、搬送波を周波数変調して出力信号を生成する。送信装置21からの出力信号は、UHF帯(RF帯)のFSK(Frequency Shift Keying)信号である。送信装置21は、生成したFSK信号を、解錠ユニット30へ出力する。   The transmission device 21 frequency-modulates the carrier wave based on the code signal output from the portable control device 22 to generate an output signal. The output signal from the transmitter 21 is a USK band (RF band) FSK (Frequency Shift Keying) signal. The transmitting device 21 outputs the generated FSK signal to the unlocking unit 30.

図2に戻り、解錠ユニット30は、デジタル受信装置31、車両制御装置32、送信装置33,ドアロック装置34を有している。   Returning to FIG. 2, the unlocking unit 30 includes a digital reception device 31, a vehicle control device 32, a transmission device 33, and a door lock device 34.

デジタル受信装置31は、車両92のドアハンドルに設けられたアンテナを有している。デジタル受信装置31は、図1を参照するとわかるように、当該アンテナを中心とする半径が概ね1m程度の円Cに囲まれる領域に、携帯通信端末20を所持するドライバ91が位置しているときに、携帯通信端末20から送信されるFSK信号を受信する。   The digital receiver 31 has an antenna provided on the door handle of the vehicle 92. As shown in FIG. 1, the digital receiver 31 has a driver 91 that holds the mobile communication terminal 20 in a region surrounded by a circle C having a radius of about 1 m around the antenna. Next, the FSK signal transmitted from the mobile communication terminal 20 is received.

図5は、デジタル受信装置31のブロック図である。図5に示されるように、デジタル受信装置31は、周波数変換部41、A/D変換部42、D/D変換部43、検出部44、復調部45、判定部46、記憶部47、ANDゲート部48を有している。   FIG. 5 is a block diagram of the digital receiver 31. As illustrated in FIG. 5, the digital reception device 31 includes a frequency conversion unit 41, an A / D conversion unit 42, a D / D conversion unit 43, a detection unit 44, a demodulation unit 45, a determination unit 46, a storage unit 47, and an AND. A gate portion 48 is provided.

周波数変換部41は、例えばドアハンドルに設けられたアンテナを介してFSK信号を受信する。そして、受信したFSK信号を周波数が低いアナログ信号S1に変換する。本実施形態では、周波数が300MHz程度のFSK信号が、周波数が2.5MHz程度のアナログ信号S1に変換される。   The frequency conversion unit 41 receives the FSK signal via an antenna provided on the door handle, for example. Then, the received FSK signal is converted into an analog signal S1 having a low frequency. In the present embodiment, an FSK signal having a frequency of about 300 MHz is converted into an analog signal S1 having a frequency of about 2.5 MHz.

A/D変換部42は、周波数変換部41から出力されたアナログ信号S1を、デジタル信号S2変換する。   The A / D converter 42 converts the analog signal S1 output from the frequency converter 41 into a digital signal S2.

D/D変換部43は、デジタル信号S2を、検出部44、復調部45、及び判定部46の処理に適したデジタル信号S3に変換する。   The D / D conversion unit 43 converts the digital signal S2 into a digital signal S3 suitable for processing by the detection unit 44, the demodulation unit 45, and the determination unit 46.

検出部44は、デジタル信号S3からドアを施錠或いは解錠するためのコードを検出したときにハイレベルとなる2値の検出信号S4を出力する。   The detection unit 44 outputs a binary detection signal S4 that becomes a high level when a code for locking or unlocking the door is detected from the digital signal S3.

復調部45は、デジタル信号S3を復調して、デジタル信号S3によって示されるコードを抽出する。そして、抽出したコードを判定部46とANDゲート部48へ通知する。コードの通知は、デジタル信号S3を復調することにより生成した復調信号S5を判定部46及びANDゲート部48へ出力することにより行われる。   The demodulator 45 demodulates the digital signal S3 and extracts a code indicated by the digital signal S3. The extracted code is notified to the determination unit 46 and the AND gate unit 48. The notification of the code is performed by outputting the demodulated signal S5 generated by demodulating the digital signal S3 to the determination unit 46 and the AND gate unit 48.

記憶部47は、半導体メモリ等の不揮発性メモリを有している。この記憶部47は、判定部46によって算出されたデジタル信号S3の電力P(t)を示す情報を記憶する。   The storage unit 47 has a nonvolatile memory such as a semiconductor memory. The storage unit 47 stores information indicating the power P (t) of the digital signal S3 calculated by the determination unit 46.

判定部46は、D/D変換部43から出力されるデジタル信号S3の電力P(t)を算出する。そして、復調部45からコードが通知されたときに算出された電力P(t)を記憶部47へ出力する。これにより、復調部45からコードが通知される毎に、電力P(t),P(t+1),…が順次記憶部47に記憶される。また、判定部46は、復調部45からコードが出力される毎に、記憶部47に記憶された既存の電力P(t−1)についての情報を読み込む。次に、算出した最新の電力P(t)と、記憶部47から読み出した電力P(t−1)とを比較する。   The determination unit 46 calculates the power P (t) of the digital signal S3 output from the D / D conversion unit 43. Then, the power P (t) calculated when the code is notified from the demodulation unit 45 is output to the storage unit 47. As a result, every time a code is notified from the demodulating unit 45, the powers P (t), P (t + 1),... Are sequentially stored in the storage unit 47. Further, every time a code is output from the demodulation unit 45, the determination unit 46 reads information on the existing power P (t−1) stored in the storage unit 47. Next, the calculated latest power P (t) is compared with the power P (t−1) read from the storage unit 47.

そして、判定部46は、電力P(t)と電力P(tー1)との差の絶対値(以下、単に差分という)が閾値Th未満のときにハイレベルとなり、差分が閾値Th以上のときにローレベルとなる判定信号S6を出力する。   The determination unit 46 is at a high level when the absolute value of the difference between the power P (t) and the power P (t−1) (hereinafter simply referred to as a difference) is less than the threshold Th, and the difference is greater than or equal to the threshold Th. A determination signal S6 that is sometimes at a low level is output.

ANDゲート部48は、判定部46から出力される判定信号S6がハイレベルの場合に、復調部45から出力される復調信号S5を出力する。これにより、電力P(t)と電力P(tー1)とがほぼ等しい場合、すなわち、携帯通信端末20から出力されたFSK信号の電力がほぼ一定である場合に限り、デジタル受信装置31から復調信号S5が出力される。   The AND gate unit 48 outputs the demodulated signal S5 output from the demodulating unit 45 when the determination signal S6 output from the determining unit 46 is at a high level. Thereby, only when the power P (t) and the power P (t-1) are substantially equal, that is, when the power of the FSK signal output from the mobile communication terminal 20 is substantially constant, the digital receiver 31 Demodulated signal S5 is output.

図6は、車両制御装置32のブロック図である。図6に示されるように、車両制御装置32は、携帯制御装置22と同様に、CPU32a、主記憶部32b、補助記憶部32c、インタフェース32d、及び上記各部を接続するシステムバス32eを有している。   FIG. 6 is a block diagram of the vehicle control device 32. As shown in FIG. 6, the vehicle control device 32 has a CPU 32a, a main storage unit 32b, an auxiliary storage unit 32c, an interface 32d, and a system bus 32e that connects the above-described units, like the portable control device 22. Yes.

CPU32aは、補助記憶部32cに記憶されているプログラムを実行する。   The CPU 32a executes a program stored in the auxiliary storage unit 32c.

主記憶部32bは、RAM等を有している。主記憶部22bは、CPU22aの作業領域として用いられる。   The main storage unit 32b has a RAM and the like. The main storage unit 22b is used as a work area for the CPU 22a.

補助記憶部32cは、ROM、磁気ディスク、半導体メモリ等の不揮発性メモリを有している。補助記憶部32cは、CPU32aが実行するプログラムが記憶されている。また、補助記憶部32cには、車両92のドアを解錠する際に必要な識別情報が記憶されている。この識別情報は、コードC1〜C4からなる。   The auxiliary storage unit 32c includes a nonvolatile memory such as a ROM, a magnetic disk, and a semiconductor memory. The auxiliary storage unit 32c stores a program executed by the CPU 32a. In addition, identification information necessary for unlocking the door of the vehicle 92 is stored in the auxiliary storage unit 32c. This identification information consists of codes C1 to C4.

インタフェース32dは、デジタル受信装置31、送信装置33、及びドアロック装置34をシステムバス32eに接続する。   The interface 32d connects the digital reception device 31, the transmission device 33, and the door lock device 34 to the system bus 32e.

上述のように構成された車両制御装置32は、送信装置33に対して、識別情報の送信を促すための出力信号の送信を指示する。また、車両制御装置32は、検出信号S4と復調信号S5を受信すると、復調信号S5からコードC1〜C2を抽出する。次に、抽出したコードC1〜C2と、予め記憶された識別情報との照合を行う。そして、車両制御装置32は、照合したコードC1〜C4からなる識別情報と、予め記憶された識別情報とがすべて一致した場合に、ドアロック装置34に、ドアの解錠指令を通知する。   The vehicle control device 32 configured as described above instructs the transmission device 33 to transmit an output signal for prompting transmission of identification information. Further, when receiving the detection signal S4 and the demodulated signal S5, the vehicle control device 32 extracts the codes C1 to C2 from the demodulated signal S5. Next, the extracted codes C1 to C2 are collated with previously stored identification information. Then, the vehicle control device 32 notifies the door lock device 34 of a door unlocking command when the identification information composed of the collated codes C1 to C4 and the previously stored identification information all match.

送信装置33は、車両制御装置32から、出力信号の送信を指示されると、識別情報送信コマンドを示す出力信号を出力する。この出力信号は、図1を参照するとわかるように、円Cに囲まれる領域に携帯通信端末20が位置する場合に限り、当該携帯通信端末20によって受信される。   When instructed by the vehicle control device 32 to transmit an output signal, the transmission device 33 outputs an output signal indicating an identification information transmission command. This output signal is received by the mobile communication terminal 20 only when the mobile communication terminal 20 is located in the area surrounded by the circle C, as can be seen with reference to FIG.

ドアロック装置34は、車両制御装置32から、ドアの解錠指令が通知された後に、ドライバによって、ドアハンドルが操作されると、車両92のドアを解錠する。   The door lock device 34 unlocks the door of the vehicle 92 when the door handle is operated by the driver after the door unlock command is notified from the vehicle control device 32.

図7は、携帯通信端末20と解錠ユニット30との通信を模式的に示す図である。図7に示されるように、上述のように構成されたセキュリティシステム10では、識別情報送信コマンドを示す出力信号CMが、解錠ユニット30から出力され、携帯通信端末20によって受信されると、携帯通信端末20から識別情報を構成するコードC1が出力される。次に、携帯通信端末20から出力されたコードC1が、解錠ユニット30に受信されると、解錠ユニット30から、コマンドを受信したことを意味する出力信号ANSが出力される。次に、この出力信号ANSが、携帯通信端末20によって受信されると、携帯通信端末20からコードC2が出力される。以降、上述の動作が繰り返されることで、コードC3,C4が携帯通信端末20から出力され、解錠ユニット30に受信される。   FIG. 7 is a diagram schematically illustrating communication between the mobile communication terminal 20 and the unlocking unit 30. As shown in FIG. 7, in the security system 10 configured as described above, when the output signal CM indicating the identification information transmission command is output from the unlocking unit 30 and received by the mobile communication terminal 20, A code C1 constituting identification information is output from the communication terminal 20. Next, when the code C1 output from the mobile communication terminal 20 is received by the unlocking unit 30, an output signal ANS indicating that the command has been received is output from the unlocking unit 30. Next, when the output signal ANS is received by the mobile communication terminal 20, the code C <b> 2 is output from the mobile communication terminal 20. Thereafter, by repeating the above operation, the codes C3 and C4 are output from the mobile communication terminal 20 and received by the unlocking unit 30.

次に、上述のように構成されたセキュリティシステム10において、FSK信号を受信したときの判定部46及びANDゲート部48の動作について、図8を参照しつつ説明する。図8のフローチャートは、判定部46の処理アルゴリズムに対応している。このフローチャートに示される処理は、車両のイグニッションスイッチがオフになると実行される。   Next, operations of the determination unit 46 and the AND gate unit 48 when the FSK signal is received in the security system 10 configured as described above will be described with reference to FIG. The flowchart in FIG. 8 corresponds to the processing algorithm of the determination unit 46. The processing shown in this flowchart is executed when the ignition switch of the vehicle is turned off.

最初のステップS101では、判定部46は、復調部45から出力されるコードを待ち受ける。そして、復調部45からコードが出力されると、当該コードが施錠コードか否かを判断する。   In first step S <b> 101, the determination unit 46 waits for a code output from the demodulation unit 45. When the code is output from the demodulator 45, it is determined whether or not the code is a lock code.

車両のドアが解錠されている場合には、判定部46は、受信したコードが施錠コードであると判断する(ステップS101:Yes)。この場合には、判定部46は、ステップS102へ移行する。   When the vehicle door is unlocked, the determination unit 46 determines that the received code is a locking code (step S101: Yes). In this case, the determination unit 46 proceeds to step S102.

ステップS102では、判定部46は、デジタル信号S3の電力P(t)を算出する。そして、算出した電力P(t)を、記憶部47へ記憶する。   In step S102, the determination unit 46 calculates the power P (t) of the digital signal S3. Then, the calculated power P (t) is stored in the storage unit 47.

次のステップS103では、判定部46は、ドアが施錠されてから所定時間が経過したか否かを判断する。ドアが施錠されてから所定時間が経過していない場合には(ステップS103:No)、判定部46は、ステップS101へ戻り、ステップS101以降の処理を繰り返し実行する。   In the next step S103, the determination unit 46 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the door was locked. When the predetermined time has not elapsed since the door was locked (step S103: No), the determination unit 46 returns to step S101, and repeatedly executes the processing after step S101.

一方、ドアが施錠されてから所定時間が経過している場合には(ステップS103:Yes)、判定部46は、ステップS104へ移行する。   On the other hand, when the predetermined time has elapsed since the door was locked (step S103: Yes), the determination unit 46 proceeds to step S104.

ステップS104では、判定部46は、ステップS102で記憶した電力P(t)をクリアする。   In step S104, the determination unit 46 clears the power P (t) stored in step S102.

次のステップS105では、判定部46は、判定信号S6のレベルをハイレベルにする。これにより、復調信号S5が、車両制御装置32へ出力される。   In the next step S105, the determination unit 46 sets the level of the determination signal S6 to a high level. Thus, the demodulated signal S5 is output to the vehicle control device 32.

ステップS105の処理が終了すると、判定部46は、ステップS101へ戻り、ステップS101以降の処理を繰り返し実行する。   When the process of step S105 ends, the determination unit 46 returns to step S101 and repeatedly executes the processes after step S101.

また、ステップS101において、車両のドアが施錠されている場合には、判定部46は、受信したコードが施錠コードではなく解錠コードであると判断する(ステップS101:No)。この場合には、判定部46は、ステップS106へ移行する。   In step S101, when the vehicle door is locked, the determination unit 46 determines that the received code is not a lock code but an unlock code (step S101: No). In this case, the determination unit 46 proceeds to step S106.

ステップS106では、判定部46は、受信したコードが解錠コードであるか否かを判断する。車両のドアが施錠されている場合であって、受信したコードがドアロック装置34を駆動するためのコードである場合には、判定部46は、受信したコードが解錠コードであると判断する(ステップS106:Yes)。また、車両のドアが解錠されている場合には、判定部46は、受信したコードが解錠コードではないと判断する(ステップS106:No)。   In step S106, the determination unit 46 determines whether or not the received code is an unlock code. When the door of the vehicle is locked and the received code is a code for driving the door lock device 34, the determination unit 46 determines that the received code is an unlock code. (Step S106: Yes). If the vehicle door is unlocked, the determination unit 46 determines that the received code is not an unlocked code (step S106: No).

判定部46は、ステップS106での判断が肯定された場合には、ステップS107へ移行する。   If the determination in step S106 is affirmed, the determination unit 46 proceeds to step S107.

ステップS107では、施錠時の電力P(t−1)が記憶されているか否かを判断する。補助記憶部32cに、1つ前のコードを受信したときのデジタル信号S3の電力P(t−1)についての情報が記憶されてる場合には、ステップS107での判断が肯定される(ステップS107:Yes)。また、補助記憶部32cに、1つ前のコードを受信したときのデジタル信号S3の電力P(t−1)についての情報が記憶されていない場合には、ステップS107での判断が否定される(ステップS107:No)。   In step S107, it is determined whether or not the power P (t-1) at the time of locking is stored. When the information about the power P (t−1) of the digital signal S3 when the previous code is received is stored in the auxiliary storage unit 32c, the determination in step S107 is affirmed (step S107). : Yes). If the auxiliary storage unit 32c does not store information on the power P (t-1) of the digital signal S3 when the previous code is received, the determination in step S107 is denied. (Step S107: No).

判定部46は、ステップS107での判断が肯定された場合には、ステップS108へ移行する。   If the determination in step S107 is affirmed, the determination unit 46 proceeds to step S108.

ステップS108では、判定部46は、電力P(t)と電力P(t−1)とが一致するか否かを判断する。具体的には、電力P(t)と電力P(tー1)との差分が閾値Th未満であるか否かを判断する。電力P(t)と電力P(tー1)との差分が閾値Th以上である場合には、判定部46は、電力P(t)と電力P(tー1)とが一致しないと判断する(ステップS108:No)。また、電力P(t)と電力P(tー1)との差分が閾値Th未満である場合には、判定部46は、電力P(t)と電力P(tー1)とが一致すると判断する(ステップS108:Yes)。   In step S108, the determination unit 46 determines whether or not the power P (t) and the power P (t-1) match. Specifically, it is determined whether or not the difference between the power P (t) and the power P (t−1) is less than the threshold Th. When the difference between the power P (t) and the power P (t−1) is equal to or greater than the threshold Th, the determination unit 46 determines that the power P (t) and the power P (t−1) do not match. (Step S108: No). When the difference between the power P (t) and the power P (t-1) is less than the threshold Th, the determination unit 46 determines that the power P (t) and the power P (t-1) match. Judgment is made (step S108: Yes).

判定部46は、ステップS108での判断が否定された場合には、ステップS109へ移行する。   If the determination in step S108 is negative, the determination unit 46 proceeds to step S109.

ステップS109では、判定部46は、判定信号S6のレベルをローレベルにする。これにより、車両制御装置32へ出力される復調信号S5がANDゲート部48に遮断され、これ以降ドアの解錠が阻止される。判定部46は、ステップS109の処理が終了するとステップS103へ移行する。   In step S109, the determination unit 46 sets the level of the determination signal S6 to a low level. As a result, the demodulated signal S5 output to the vehicle control device 32 is blocked by the AND gate unit 48, and thereafter the door is unlocked. When the process of step S109 ends, the determination unit 46 proceeds to step S103.

一方、ステップS106,S107の判断が否定された場合、或いはステップS108での判断が肯定された場合は、判定部46は、ステップS110へ移行する。   On the other hand, if the determinations in steps S106 and S107 are negative, or if the determination in step S108 is positive, the determination unit 46 proceeds to step S110.

ステップS110では、判定部46は、判定信号S6のレベルをハイレベルにする。これにより、復調信号S5が、車両制御装置32へ出力される。   In step S110, the determination unit 46 sets the level of the determination signal S6 to a high level. Thus, the demodulated signal S5 is output to the vehicle control device 32.

車両制御装置32は、復調信号S5を受信すると、復調信号S5に示されるコードと、予め記憶された識別情報との照合を行う。そして、照合結果に応じて、ドアロック装置34に、ドアの解錠指令を通知する。これにより、ドアが解錠可能となる。この状態では、車両のドアハンドルが操作されるとドアが解錠される。判定部46は、ステップS110の処理が終了するとステップS103へ移行する。   When receiving the demodulated signal S5, the vehicle control device 32 collates the code indicated in the demodulated signal S5 with the identification information stored in advance. And according to a collation result, the door lock apparatus 34 is notified of the unlocking command of a door. Thereby, the door can be unlocked. In this state, when the door handle of the vehicle is operated, the door is unlocked. When the process of step S110 ends, the determination unit 46 proceeds to step S103.

以上説明したように、デジタル受信装置31では、コードが受信される毎に、判定部によって、当該コードを受信したときのデジタル信号S3の電力P(t)と、当該コードを受信する前に他のコードを受信したときのデジタル信号S3の電力P(t−1)とが比較される(ステップS108)。そして、電力P(t)と電力P(t−1)との差分が閾値Th以上の場合には、判定部46からの判定信号S6がローベルになる(ステップS108)。これにより、デジタル受信装置31へ出力されるべき復調信号S5が遮断され、ドアの解錠が阻止される。   As described above, in the digital receiving device 31, every time a code is received, the determination unit receives the power P (t) of the digital signal S3 when the code is received and the other before receiving the code. Is compared with the power P (t−1) of the digital signal S3 when the code is received (step S108). And when the difference of electric power P (t) and electric power P (t-1) is more than threshold value Th, the determination signal S6 from the determination part 46 becomes a low level (step S108). As a result, the demodulated signal S5 to be output to the digital receiver 31 is blocked, and the door unlocking is prevented.

したがって、犯罪行為によって、FSK信号を中継する中継器が用いられたとしても、中継器から出力されるFSK信号の電力が、正規の携帯通信端末20から出力されるFSK信号と相違している場合には、ドアロック装置34へドアの解錠指令が通知されることがない。これにより、ドアが誤って解錠されることがなくなるため、犯罪行為によるドアの解錠を阻止することができ、犯罪行為を未然に防止することができる。   Therefore, even if a repeater that relays the FSK signal is used due to a criminal act, the power of the FSK signal output from the repeater is different from the FSK signal output from the regular mobile communication terminal 20 The door unlock device 34 is not notified of the door unlock command. Thereby, since the door is not unlocked by mistake, the unlocking of the door by the criminal act can be prevented, and the criminal act can be prevented in advance.

また、FSK信号の電力は、既存の受信装置を用いて計測することができる。このため、システムの製造コストの上昇を抑制することができる。   Further, the power of the FSK signal can be measured using an existing receiving apparatus. For this reason, an increase in the manufacturing cost of the system can be suppressed.

《第2の実施形態》
次に本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態に係るセキュリティシステム10は、コードを受信する毎に計測されるFSK信号の電力に差がない場合に限り、ドアの解錠を許可する。これに対し、本実施形態に係るセキュリティシステム10は、解錠コードが送信されるときに受信されるFSK信号の電力の変化が、ドライバ91の行動パターンに沿うものである場合に、ドアの解錠を許可する。
<< Second Embodiment >>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The security system 10 according to the first embodiment permits the door to be unlocked only when there is no difference in the power of the FSK signal measured every time a code is received. On the other hand, the security system 10 according to the present embodiment unlocks the door when the change in the power of the FSK signal received when the unlocking code is transmitted follows the action pattern of the driver 91. Allow lock.

スマートエントリーシステムが装備された車両では、当該車両のドアを解錠する際に、ドライバが所持する携帯通信端末と車両に搭載された制御装置との間で通信が行われる。この通信が行われているときには、車両に乗車しようとするドライバは、当該車両に近づいていくのが一般的である。この場合には、車両の制御装置に受信されるFSK信号の電力は、時間とともに増加する。   In a vehicle equipped with a smart entry system, communication is performed between a portable communication terminal possessed by a driver and a control device mounted on the vehicle when unlocking the door of the vehicle. When this communication is performed, a driver who tries to get on the vehicle generally approaches the vehicle. In this case, the power of the FSK signal received by the vehicle control device increases with time.

一方、犯罪行為によりドアを解錠する場合には、車両から遠ざかるドライバが所持する携帯通信端末からのFSK信号が中継される。この場合には、FSK信号の電力は、時間とともに減少する。そこで、本実施形態に係るセキュリティシステム10は、受信されるFSK信号の変化を利用して、犯罪行為によるドアの解錠を阻止する。   On the other hand, when the door is unlocked due to a criminal act, the FSK signal from the mobile communication terminal possessed by the driver who moves away from the vehicle is relayed. In this case, the power of the FSK signal decreases with time. Therefore, the security system 10 according to the present embodiment uses the received change in the FSK signal to prevent the door from being unlocked due to a criminal act.

以下、本実施形態に係るセキュリティシステム10を、図面を参照しつつ説明する。なお、第1の実施形態と同一又は同等の構成については、同等の符号を用いるとともに、その説明を省略又は簡略する。   Hereinafter, the security system 10 according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. In addition, about the structure same or equivalent to 1st Embodiment, while using an equivalent code | symbol, the description is abbreviate | omitted or simplified.

図9は、本実施形態に係るセキュリティシステム10を構成するデジタル受信装置31のブロック図である。図9に示されるように、デジタル受信装置31は、周波数変換部41、A/D変換部42、D/D変換部43、検出部44、復調部45、電力検出部49を有している。   FIG. 9 is a block diagram of the digital reception device 31 constituting the security system 10 according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 9, the digital reception device 31 includes a frequency conversion unit 41, an A / D conversion unit 42, a D / D conversion unit 43, a detection unit 44, a demodulation unit 45, and a power detection unit 49. .

電力検出部49は、デジタル信号S3の電力を計測し計測結果を示す電力信号S7を車両制御装置32へ出力する。デジタル受信装置31から出力される検出信号S4,復調信号S5,電力信号S7は、車両制御装置32のインタフェース22dへ出力される。   The power detection unit 49 measures the power of the digital signal S3 and outputs a power signal S7 indicating the measurement result to the vehicle control device 32. The detection signal S4, the demodulated signal S5, and the power signal S7 output from the digital receiver 31 are output to the interface 22d of the vehicle control device 32.

車両制御装置32は、検出部44から出力される検出信号S4が立ち上がってハイレベルになると、この検出信号S4が立ち下がってローレベルになるまで、電力検出部49から出力される電力信号S7の値をサンプリングする。これにより、コードが受信されたときのFSK信号の電力レベルと時間との関係を示す曲線が生成される。   When the detection signal S4 output from the detection unit 44 rises to a high level, the vehicle control device 32 detects the power signal S7 output from the power detection unit 49 until the detection signal S4 falls to a low level. Sample the value. This generates a curve indicating the relationship between the power level of the FSK signal and the time when the code is received.

例えば、検出信号S4が時刻tで立ち上がり、時刻tで立ち下がった場合には、図10及び図11に示されるような変化曲線が生成される。図10に示される変化曲線は、携帯通信端末20を所持するドライバ91が、車両92に近づいて来るときに見られる変化曲線である。また、図11に示される変化曲線は、携帯通信端末20を所持するドライバ91が、車両92から遠ざかるときに見られる変化曲線である。この変化曲線は、デジタル受信装置31によってコードが受信される毎に生成される。 For example, when the detection signal S4 rises at time t S and falls at time t E , a change curve as shown in FIGS. 10 and 11 is generated. The change curve shown in FIG. 10 is a change curve that is seen when the driver 91 carrying the mobile communication terminal 20 approaches the vehicle 92. Further, the change curve shown in FIG. 11 is a change curve that is seen when the driver 91 carrying the mobile communication terminal 20 moves away from the vehicle 92. This change curve is generated every time a code is received by the digital receiver 31.

車両制御装置32は、上記電力信号S7のサンプリングとともに、復調信号S5からのコードの抽出を行う。そして、変化曲線の始点と終点における電力信号の値の差、すなわち、時刻tにおけるFSK信号の電力Pと時刻tにおけるFSK信号の電力Pとの差ΔP(=P−P)を算出する。車両制御装置32は、差ΔPが+である場合には、復調信号S5から抽出したコードと、予め記憶された識別情報との照合を行う。 The vehicle control device 32 extracts the code from the demodulated signal S5 along with the sampling of the power signal S7. Then, the difference between the value of the power signal in the start and end points of the change curve, i.e., the difference ΔP between the power P E of the FSK signal in the power P S and time t E of the FSK signal at time t S (= P E -P S ) Is calculated. When the difference ΔP is +, the vehicle control device 32 collates the code extracted from the demodulated signal S5 with the identification information stored in advance.

車両制御装置32は、上記の動作を順次行い、抽出したコードC1〜C4からなる識別情報と、予め記憶された識別情報とがすべて一致した場合に、ドアロック装置34に、ドアの解錠指令を通知する。これにより、車両92のドアが解錠可能になる。   The vehicle control device 32 sequentially performs the above-described operation, and when the extracted identification information consisting of the codes C1 to C4 and the previously stored identification information all match, the door lock device 34 is instructed to unlock the door. To be notified. Thereby, the door of the vehicle 92 can be unlocked.

一方、車両制御装置32は、差ΔPが−である場合には、復調信号S5から抽出したコードと、予め記憶された識別情報との照合を行わない。この場合には、ドアロック装置34にドアの解除指令が通知されることがなく、車両92のドアは施錠されたままになる。   On the other hand, when the difference ΔP is −, the vehicle control device 32 does not collate the code extracted from the demodulated signal S5 with the identification information stored in advance. In this case, the door lock command is not notified to the door lock device 34, and the door of the vehicle 92 remains locked.

次に、本実施形態に係るセキュリティシステム10におけるドアの解錠動作について、図12を参照しつつ具体的に説明する。図12のフローチャートは、CPU32aの処理アルゴリズムに対応している。このフローチャートに示される処理は、車両のイグニッションスイッチがオフになると実行される。なお、前提として、車両92のドアは施錠され、CPU32aのカウンタ値nは零に初期化されているものとする。   Next, the door unlocking operation in the security system 10 according to the present embodiment will be specifically described with reference to FIG. The flowchart of FIG. 12 corresponds to the processing algorithm of the CPU 32a. The processing shown in this flowchart is executed when the ignition switch of the vehicle is turned off. It is assumed that the door of the vehicle 92 is locked and the counter value n of the CPU 32a is initialized to zero.

最初のステップS201では、検出信号S4のレベルがハイレベルであるか否かを判断する。検出信号S4のレベルがハイレベルである場合には(ステップS201:Yes)、CPU32aは、ステップS202へ移行する。   In the first step S201, it is determined whether or not the level of the detection signal S4 is high. When the level of the detection signal S4 is high (step S201: Yes), the CPU 32a proceeds to step S202.

次のステップS202では、CPU32aは、カウンタ値nをインクリメントする。   In the next step S202, the CPU 32a increments the counter value n.

ステップS203では、CPU32aは、電力検出部49からの電力信号S7の値をサンプリングする。これにより、図10或いは図11に示される変化曲線が算出される。そして、CPU32aは、時刻tにおけるFSK信号の電力Pと時刻tにおけるFSK信号の電力Pとの差ΔP(=P−P)を算出する。 In step S203, the CPU 32a samples the value of the power signal S7 from the power detection unit 49. Thereby, the change curve shown in FIG. 10 or FIG. 11 is calculated. Then, CPU 32a calculates the difference ΔP between the power P E of the FSK signal in the power P S and time t E of the FSK signal at time t S (= P E -P S ).

次のステップS204では、CPU32aは、差ΔPが零より大きいか否かを判断する。差ΔPが零未満である場合には(ステップS204:No)、CPU32aは、ステップS209へ移行してカウンタ値nを零にリセットし、ステップS201へ戻る。一方、差ΔPが零より大きい場合には(ステップS204:Yes)、ステップS205へ移行する。   In the next step S204, the CPU 32a determines whether or not the difference ΔP is greater than zero. When the difference ΔP is less than zero (step S204: No), the CPU 32a proceeds to step S209, resets the counter value n to zero, and returns to step S201. On the other hand, when the difference ΔP is greater than zero (step S204: Yes), the process proceeds to step S205.

ステップS205では、CPU32aは、復調信号S5からコードCnを抽出して、抽出したコードCnと予め記憶された識別情報との照合を行う。   In step S205, the CPU 32a extracts the code Cn from the demodulated signal S5 and collates the extracted code Cn with previously stored identification information.

次のステップS206では、CPU32aは、コードCnが識別情報と一致したか否かを判断する。コードCnと識別情報が一致しなかった場合には(ステップS206:No)、CPU32aは、ステップS209へ移行してカウンタ値nを零にリセットし、ステップS201へ戻る。一方、コードCnと識別情報が一致した場合には(ステップS206:Yes)、CPU32aは、ステップS207へ移行する。   In the next step S206, the CPU 32a determines whether or not the code Cn matches the identification information. If the code Cn and the identification information do not match (step S206: No), the CPU 32a proceeds to step S209, resets the counter value n to zero, and returns to step S201. On the other hand, when the code Cn matches the identification information (step S206: Yes), the CPU 32a proceeds to step S207.

ステップS207では、CPU32aは、カウンタ値nが4以上であるか否かを判断する。識別情報は4つのコードC1〜C4から構成されている。したがって、デジタル受信装置31によって、4つのコードすべてが受信された場合には、カウンタ値nは4になる。   In step S207, the CPU 32a determines whether or not the counter value n is 4 or more. The identification information is composed of four codes C1 to C4. Therefore, when all four codes are received by the digital receiver 31, the counter value n becomes 4.

カウンタ値nが4未満である場合には(ステップS207:No)、CPU32aは、ステップS202へ戻る。一方、カウンタ値nが4以上である場合には(ステップS207:Yes)、CPU32aは、ステップS208へ移行する。   When the counter value n is less than 4 (step S207: No), the CPU 32a returns to step S202. On the other hand, when the counter value n is 4 or more (step S207: Yes), the CPU 32a proceeds to step S208.

ステップS208では、CPU32aは、ドアロック装置34に、ドアの解錠指令を通知する。これにより、ドアが解錠可能になる。   In step S208, the CPU 32a notifies the door lock device 34 of a door unlock command. Thereby, the door can be unlocked.

次のステップS209では、CPU32aは、カウンタ値nを零にリセットする。CPU32aは、ステップS209の処理が終了すると、ステップS201へ戻る。そして、ステップS201以降の処理を繰り返し実行する。   In the next step S209, the CPU 32a resets the counter value n to zero. When the process of step S209 ends, the CPU 32a returns to step S201. And the process after step S201 is repeatedly performed.

以上説明したように、本実施形態では、デジタル受信装置31によってコードが受信されるごとに、コードの受信を開始したときのFSK信号の電力Pと、コードの受信が終了したときのFSK信号の電力Pが比較される(ステップS204)。そして、コード受信開始時の電力Pよりも、コード受信終了時の電力Pの方が大きい場合に限り(ステップS204:Yes)、車両92のドアが解錠可能になる(ステップS208)。一方、コード受信開始時の電力Pの方が、コード受信終了時の電力Pの方が大きい場合には(ステップS204:No)、車両92のドアの解錠が阻止される。 As described above, in the present embodiment, each time the code is received by the digital receiver 31, FSK signals when the power P S of the FSK signal at the start of reception of the code, the received code is completed power P E is compared (step S204). Then, than the power P S of at code reception start only if towards the power P E when the code reception completion is large (step S204: Yes), the vehicle door 92 becomes possible unlocking (step S208). On the other hand, towards the power P S of at code reception start, the case towards the power P E when the code reception completion is large (step S204: No), unlocking doors of the vehicle 92 is prevented.

したがって、犯罪行為によって、FSK信号を中継する中継器が用いられたとしても、ドアの解錠を阻止することができ、犯罪行為を未然に防止することができる。   Therefore, even if a repeater that relays the FSK signal is used for criminal acts, unlocking of the door can be prevented, and criminal acts can be prevented.

具体的には、犯罪行為によって、FSK信号を中継する中継器が用いられた場合には、中継器を所持した犯罪者が、車両92から遠ざかるドライバを追尾する状況になるのが一般的である。この場合には、セキュリティシステム10によって受信されるFSK信号の電力は、図11に示されるように、時間の経過とともに減少する。一方、ドアを解錠しようとするドライバは、解錠行為を車両92の接近とともに行うのが一般的である。この場合には、セキュリティシステム10によって受信されるFSK信号の電力は、図10に示されるように、時間の結果とともに増加する。   Specifically, when a repeater that relays an FSK signal is used due to a criminal act, it is common for a criminal possessing the repeater to follow a driver who moves away from the vehicle 92. . In this case, the power of the FSK signal received by the security system 10 decreases with time as shown in FIG. On the other hand, a driver who intends to unlock the door generally performs the unlocking action with the approach of the vehicle 92. In this case, the power of the FSK signal received by the security system 10 increases with time as shown in FIG.

本実施形態では、コードの受信終了時刻tにおけるFSK信号の電力が、コードの受信開始時刻tにおけるFSK信号の電力よりも大きい場合に限り、ドアロック装置34へドアの解錠指令が通知される。これにより、ドアが誤って解錠されることがなくなるため、犯罪行為によるドアの解錠を阻止することができ、犯罪行為を未然に防止することができる。 In this embodiment, only when the power of the FSK signal at the code reception end time t E is larger than the power of the FSK signal at the code reception start time t S , the door unlock command is notified to the door lock device 34. Is done. Thereby, since the door is not unlocked by mistake, the unlocking of the door by the criminal act can be prevented, and the criminal act can be prevented in advance.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態によって限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、識別情報が4つのコードC1〜C4から構成されている場合について説明した。これに限らず、識別情報は5つ以上のコードから構成されていてもよい。また、識別情報は、2つ或いは3つのコードから構成されていてもよい。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited by the said embodiment. For example, in the above-described embodiment, the case where the identification information is composed of four codes C1 to C4 has been described. However, the identification information is not limited to this, and may include five or more codes. Further, the identification information may be composed of two or three codes.

上記実施形態に係る携帯通信端末20としては、スマートキー、スマートホン、wi−fiを利用することが可能な通信装置等が考えられる。   As the mobile communication terminal 20 according to the above-described embodiment, a smart key, a smart phone, a communication device that can use wi-fi, and the like are conceivable.

上記実施形態では、セキュリティシステムが自動車に搭載される場合について説明したが、本実施形態に係るセキュリティシステムは、例えば住宅、マンション等にも好適である。   Although the case where the security system is mounted on an automobile has been described in the above embodiment, the security system according to the present embodiment is also suitable for a house, a condominium, and the like.

上記実施形態に係る各装置の機能は、専用のハードウエアによっても、また、通常のコンピュータシステムによっても実現することができる。   The functions of the devices according to the above-described embodiments can be realized by dedicated hardware or by a normal computer system.

上記実施形態において携帯通信端末20及び車両制御装置32の補助記憶部に記憶されているプログラムを、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk Read-Only Memory)、DVD(Digital
Versatile Disk)、MO(Magneto-Optical disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、そのプログラムをコンピュータにインストールすることにより、上述の処理を実行する装置を構成することとしてもよい。
In the above-described embodiment, programs stored in the auxiliary storage unit of the mobile communication terminal 20 and the vehicle control device 32 are a flexible disk, a CD-ROM (Compact Disk Read-Only Memory), a DVD (Digital
A device that performs the above-described processing may be configured by storing and distributing in a computer-readable recording medium such as Versatile Disk (MO) or MO (Magneto-Optical disk) and installing the program in the computer. Good.

本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。   Various embodiments and modifications can be made to the present invention without departing from the broad spirit and scope of the present invention. Further, the above-described embodiment is for explaining the present invention, and does not limit the scope of the present invention.

本発明の解錠装置、セキュリティシステム、解錠方法及びプログラムは、不正行為によるドアの解錠を阻止するのに適している。   The unlocking device, the security system, the unlocking method, and the program of the present invention are suitable for preventing the unlocking of the door due to fraud.

10 セキュリティシステム
20 携帯通信端末
21 送信装置
22 携帯制御装置
22a CPU
22b 主記憶部
22c 補助記憶部
22d インタフェース
22e システムバス
23 受信装置
30 解錠ユニット
31 デジタル受信装置
32 車両制御装置
32a CPU
32b 主記憶部
32c 補助記憶部
32d インタフェース
32e システムバス
33 送信装置
34 ドアロック装置
41 周波数変換部
42 A/D変換部
43 D/D変換部
44 検出部
45 復調部
46 判定部
47 記憶部
48 ANDゲート部
49 電力検出部
91 ドライバ
92 車両
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Security system 20 Portable communication terminal 21 Transmission apparatus 22 Portable control apparatus 22a CPU
22b Main memory 22c Auxiliary memory 22d Interface 22e System bus 23 Receiver 30 Unlocking unit 31 Digital receiver 32 Vehicle controller 32a CPU
32b Main storage unit 32c Auxiliary storage unit 32d Interface 32e System bus 33 Transmission device 34 Door lock device 41 Frequency conversion unit 42 A / D conversion unit 43 D / D conversion unit 44 Detection unit 45 Demodulation unit 46 Judgment unit 47 Storage unit 48 AND Gate unit 49 Power detection unit 91 Driver 92 Vehicle

Claims (8)

ユーザに所持される通信端末から、ドアのロック機構を動作させるためのコードに基づいて変調された信号を受信する受信手段と、
受信した前記信号の第1の時点の第1電力と、前記第1の時点より後の第2の時点の第2電力を計測する計測手段と、
前記第1電力と、前記第2電力とを比較する電力比較手段と、
前記電力比較手段による比較結果に基づいて、前記ドアを解錠するか否かを判断する判断手段と、
を備える解錠装置。
Receiving means for receiving a signal modulated based on a code for operating a door locking mechanism from a communication terminal possessed by a user;
Measuring means for measuring a first power at a first time of the received signal and a second power at a second time after the first time;
Power comparison means for comparing the first power and the second power;
Determining means for determining whether or not to unlock the door based on a comparison result by the power comparing means;
An unlocking device comprising:
前記計測手段は、前記ドアを施錠するときに受信した前記信号の前記第1電力と、前記ドアを解錠するときに受信した前記信号の前記第2電力を計測し、
前記電力比較手段は、前記第1電力と前記第2電力とを比較して、前記第1電力と前記第2電力との差を算出し、
前記判断手段は、前記第1電力と前記第2電力との差に基づいて、前記ドアを解錠するか否かを判断する請求項1に記載の解錠装置。
The measuring means measures the first power of the signal received when the door is locked and the second power of the signal received when the door is unlocked;
The power comparing means compares the first power and the second power to calculate a difference between the first power and the second power;
The unlocking device according to claim 1, wherein the determination unit determines whether or not to unlock the door based on a difference between the first power and the second power.
前記判断手段は、前記第1電力と前記第2電力との差が閾値以内の場合に、前記ドアを解錠すると判断する請求項2に記載の解錠装置。 The unlocking device according to claim 2, wherein the determination unit determines to unlock the door when a difference between the first power and the second power is within a threshold value. 前記判断手段は、前記第1電力よりも前記第2電力の方が大きい場合に、前記ドアを解錠すると判断する請求項2に記載の解錠装置。   The unlocking device according to claim 2, wherein the determination unit determines to unlock the door when the second power is larger than the first power. 前記判断手段によって、前記ドアを解錠すると判断されたときに、前記ロック機構を駆動して、前記ドアを解錠する解錠手段を備える請求項1乃至4のいずれか一項に記載の解錠装置。   The unlocking device according to any one of claims 1 to 4, further comprising an unlocking unit that drives the lock mechanism to unlock the door when the determining unit determines to unlock the door. Locking device. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の解錠装置と、
前記解錠装置に、前記ロック機構を動作させるためのコードに基づいて変調された信号を出力する通信端末と、
を有するセキュリティシステム。
An unlocking device according to any one of claims 1 to 5,
A communication terminal that outputs a signal modulated based on a code for operating the locking mechanism to the unlocking device;
Having a security system.
ユーザに所持される通信端末から、ドアのロック機構を動作させるためのコードに基づいて変調された信号を受信する工程と、
受信した前記信号の第1の時点の第1電力と、前記第1の時点より後の第2の時点の第2電力を計測する工程と、
前記第1電力と、前記第2電力とを比較する工程と、
前記比較した結果に基づいて、前記ドアを解錠するか否かを判断する工程と、
を含む解錠方法。
Receiving a signal modulated based on a code for operating a door locking mechanism from a communication terminal possessed by a user;
Measuring a first power at a first time of the received signal and a second power at a second time after the first time;
Comparing the first power and the second power;
Determining whether to unlock the door based on the comparison result; and
Unlocking method.
コンピュータに、
ドアのロック機構を動作させるためのコードに基づいて変調された信号が受信されたときに、前記信号の第1の時点の第1電力と、前記第1の時点より後の第2の時点の第2電力を計測する手順と、
前記第1電力と、前記第2電力とを比較する手順と、
前記比較した結果に基づいて、前記ドアを解錠するか否かを判断する手順と、
を実行させるためのプログラム。
On the computer,
When a signal modulated based on a code for operating a door locking mechanism is received, a first power of the signal at a first time and a second time after the first time A procedure for measuring the second power;
Comparing the first power and the second power;
A procedure for determining whether or not to unlock the door based on the comparison result;
A program for running
JP2012098057A 2012-04-23 2012-04-23 Unlock device, security system, unlock method and program Pending JP2013224566A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098057A JP2013224566A (en) 2012-04-23 2012-04-23 Unlock device, security system, unlock method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098057A JP2013224566A (en) 2012-04-23 2012-04-23 Unlock device, security system, unlock method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013224566A true JP2013224566A (en) 2013-10-31

Family

ID=49594789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012098057A Pending JP2013224566A (en) 2012-04-23 2012-04-23 Unlock device, security system, unlock method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013224566A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018220987A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-06 株式会社デンソー Variable reception range system, vehicle control device, and portable device
JP2018207464A (en) * 2017-06-02 2018-12-27 株式会社デンソー Variable reception range system, vehicle controller and portable device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018220987A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-06 株式会社デンソー Variable reception range system, vehicle control device, and portable device
JP2018207464A (en) * 2017-06-02 2018-12-27 株式会社デンソー Variable reception range system, vehicle controller and portable device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10723315B2 (en) Electronic key system for vehicle, and portable device
JP5391211B2 (en) Electronic key system
TWI293102B (en) Wireless communication system and wireless communication device
US20060273888A1 (en) Radio Communication System and Radio Communication Device
US10902690B2 (en) Method for activating of at least one security function of a security system of a vehicle
JP5341814B2 (en) Wireless communication pass / fail judgment system
US10994698B2 (en) Remote keyless entry system
JP6351425B2 (en) Keyless entry device and control method thereof
JP2011025715A (en) Electronic key system
US9813846B2 (en) Short-distance radio communication system for vehicle
JP2019065610A (en) Vehicle electronic key system
CN108291409B (en) In-vehicle device, portable device, and wireless communication system for vehicle
JP5460550B2 (en) Electronic key system
CN113068186A (en) Communication device and system
CN113325402A (en) Distance measuring device
JP5566414B2 (en) Electronic key device
JP2013224566A (en) Unlock device, security system, unlock method and program
JP2015013527A (en) Radio communication system
WO2019044002A1 (en) Portable device and remote keyless entry system
JP6747751B1 (en) Vehicle authentication device, vehicle authentication system, and vehicle authentication method
JP6658563B2 (en) Communications system
JP2004040803A (en) Method for controlling access to prescribed space via personal hand baggage, and hand baggage for carrying out the same method
CN102637311B (en) Electronic key and electronic key system
JP4807588B2 (en) Noise removal device
JP5853679B2 (en) Security system, unlocking method and program