JP2013223394A - 同期回転機の固定子および空調用ブラシレスdcファンモータ - Google Patents

同期回転機の固定子および空調用ブラシレスdcファンモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2013223394A
JP2013223394A JP2012095335A JP2012095335A JP2013223394A JP 2013223394 A JP2013223394 A JP 2013223394A JP 2012095335 A JP2012095335 A JP 2012095335A JP 2012095335 A JP2012095335 A JP 2012095335A JP 2013223394 A JP2013223394 A JP 2013223394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
power supply
supply unit
unit
stator winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012095335A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Izaki
勘治 井崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012095335A priority Critical patent/JP2013223394A/ja
Publication of JP2013223394A publication Critical patent/JP2013223394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】同期回転機の固定子において、種々の駆動回路方式に対応可能な固定子を安価に実現することを目的とする。
【解決手段】絶縁インシュレータ2を介して巻線3を巻装した固定子鉄芯と、巻線3の端末部に棒状の導電性部材を接続した端末ピン4a、4b、4cとを有した固定子巻線ユニット6と、端末ピン4a、4b、4cと電気的に接続される端子部(導電部材10a、10b、10c)を備えた電源ユニット17で構成され、固定子巻線ユニット6は、端末ピン4a、4b、4cの端部が外部に露出するようにモールド樹脂12で一体的に封止され、固定子巻線ユニット6と、電源ユニット17は、それぞれ別個に作成した後、端末ピン4a、4b、4cが導電部材10a、10b、10cに接続されるようにして所期の目的を達成するものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、固定子巻線ユニットとその固定子巻線ユニットに電流を供給する電源ユニットの2分割構造で構成する同期電動機や同期発電機等の同期回転機の固定子に関する。
従来、この種の同期回転機の固定子は、巻線が巻装された固定子鉄芯に、交流を直流に変換する電源回路用電子部品とモータの駆動用IC等の電子部品を実装したプリント配線基板を取付け、モールド樹脂にて一体的に固定子を構成するものが知られている。
(例えば、特許文献1参照)
また、同様に、プリント配線基板に駆動用IC等の電子部品だけを実装したものが知られている。
(例えば、特許文献2参照)
以下、特許文献1に記載されているこの種の固定子の構成について、図6および図7を参照しながら説明する。
図に示すように、固定子鉄芯101に絶縁インシュレータ102を介して巻線103が巻装されている。絶縁インシュレータ102には交流電源から直流に整流された電流を平滑する為のコンデンサ106やモータ駆動用IC105を実装したプリント配線基板104を取付け、モールド樹脂107にてそれらを一体的に封止して固定子108を構成している。一体的に構成された固定子108には、磁石109と軸110を備えた回転子を挿入し、軸受を保持する板金111にて蓋をしてモータを構成している。
また、特許文献2に記載されている図8に示す固定子では、プリント配線基板104に特許文献1の例と違い、電源変換用の電子部品は実装されず、モータ駆動用のIC105等だけが実装されたもので、その他の構成は特許文献1に記載された構成と同じなので、説明は省略する。
特開2009−183021号公報 特開2011−109861号公報
このような特許文献1および特許文献2に記載されている図6と図7および図8に示す従来の固定子においては、交流電源を直流に変換する為の電子部品やモータ駆動用IC等の電子部品を実装したプリント配線基板を、巻線を巻装した固定子鉄芯に取付け、モールド樹脂で一体的に封止している。例えば、交流電源の電圧が高圧化し、平滑用のコンデンサ等の電子部品やモータ駆動用ICの大きさが大きくなった場合、それらの部品が外部に露出しないようにモールド樹脂成形用の金型を大きくする必要がある。また、プリント配線基板に実装する電子部品の大きさが変化するたびに、モールド樹脂成形用の金型を製作する必要があるという課題があった。モールド樹脂成形用の金型を大きくしておけば、そのような課題は解消されるが、低圧駆動の場合のように電子部品の大きさが小さい場合や、センサレス駆動のように電子部品の実装が必要のないモータ等の場合には、モールド樹脂の量が必要以上に多くなり、高コストの固定子になってしまうとともに、モータが大きくなってしまうという課題があった。
さらに、電子部品の中には電解コンデンサや温度ヒューズ等、モールド樹脂成形時の圧力や熱によりダメージを受けやすいものがあり、モールド樹脂成形する場合に、その圧力や熱に耐える為の補助的な部品を使用する為、高コストの固定子になってしまうという課題があった。
そこで本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、電源ユニットの大きさが電源電圧や回転機の駆動方式によって変化しても、固定子巻線ユニットを変更する必要がなく、
種々の電源電圧に対応可能な固定子を、モールド樹脂成形用の大きな金型を多くの種類製作することなく構成することが可能であるとともに、モールド樹脂成形時の圧力や熱に弱い電子部品を使用する場合でも、補助部材等を使用する必要のない、安価で小形の固定子を提供することを目的とする。
そして、この目的を達成するために、本発明は、
絶縁インシュレータを介して巻線を巻装した鉄芯と、前記巻線の端末部に棒状の導電性部材を接続した端末ピンとを有した固定子巻線ユニットと、
前記端末ピンと電気的に接続される端子部を備えた電源ユニットで構成され、
前記固定子巻線ユニットは、前記端末ピンの端部が外部に露出するようにモールド樹脂で一体的に封止され、
前記固定子巻線ユニットと、前記電源ユニットは、それぞれ別個に作成した後、前記端末ピンが前記端子部に接続されるようにしたもので、これにより所期の目的を達成するものである。
本明によれば、固定子巻線ユニットと電源ユニットを別体で構成し、電源電圧が変化して電源用の電子部品やモータ駆動用ICの大きさが変化した場合でも、固定子巻線ユニットは変更せずに、電源ユニットだけを変更すればよく、種々の電源電圧に対応可能な固定子を、モールド樹脂成形用の大きな金型を多くの種類製作することなく実現できる。また、電源ユニットはプリント配線板に実装する電子部品が電解コンデンサや温度ヒューズ等、圧力や熱によりダメージを受けやすいものである場合は、モールド樹脂で封止せず、板金や樹脂のケースで周囲を保護して構成することにより、専用の保護部材等の必要のない、安価な固定子を実現できる。
本発明の実施の形態1の固定子巻線ユニットの(a)上方向からの矢視図、(b)半断面図、(c)下方向からの矢視図 同電源ユニットの(a)上方向からの矢視図、(b)半断面図、(c)下方向からの矢視図 同固定子巻線ユニットと電源ユニットと回転子を組合せた同期電動機の半断面図 本発明の実施の形態2の電源ユニットの(a)上方向からの矢視図、(b)半断面図、(c)下方向からの矢視図 同固定子巻線ユニットと電源ユニットと回転子を組合せた同期電動機の半断面図 従来のモールド電動機の半断面図 同従来のモールド電動機の固定子の半断面図 同従来の他のモールド電動機の半断面図
本発明の請求項1記載の発明は、絶縁インシュレータを介して巻線を巻装した鉄芯と、前記巻線の端末部に棒状の導電性部材を接続した端末ピンとを有した固定子巻線ユニットと、前記端末ピンと電気的に接続される端子部を備えた電源ユニットで構成され、前記固定子巻線ユニットは、前記端末ピンの端部が外部に露出するようにモールド樹脂で一体的に封止され、前記固定子巻線ユニットと、前記電源ユニットは、それぞれ別個に作成した後、前記端末ピンが前記端子部に接続されるようにしたものであり、電源ユニットの大きさが変化しても、固定子巻線ユニットの大きさを変更する必要がなく、モールド樹脂成形の金型を製作する必要がなくなり、安価な固定子を製作することができるという効果を奏する。また、電源ユニットの変化に応じて、回転機の固定子の大きさを変更することができるので、不必要に回転機を大きくすることがなく、小形の回転機を製作することができるという効果を奏する。
また、電源ユニットに、電子部品を搭載したプリント配線板を装着し、無整流子電動機を駆動する駆動回路を実装する構成としてもよい、これにより、無整流子電動機を駆動することが可能な、安価な2分割構造の固定子を製作することができるという効果を奏する。
また、電源ユニットに、電子部品を搭載したプリント配線板を装着し、無整流子電動機を駆動する前記駆動回路と前記駆動回路および前記固定子巻線に電流を供給する電源回路を実装する構成としてもよい。これにより、電動機外部に駆動用の電源を用意することなく、無整流子電動機を駆動することが可能な、安価な2分割構造の固定子を製作することができるという効果を奏する。
また、固定子巻線ユニットあるいは電源ユニットに軸受を保持する軸受ハウス部を一体的に形成する構成としてもよい。これにより、軸受保持用の特別な部材を用意する必要がなく、固定子巻線ユニットと電源ユニットおよび軸受を備えた回転子を組合せることで回転機を組み立てることが可能になり、2割構造の固定子で構成された安価な回転機を製作することができるという効果を奏する。
また、電源ユニットの前記端子部を外部に露出させ、モールド樹脂で一体的に封止した電源ユニットとする構成としてもよい。これにより、電源ユニットに電子部品を搭載したプリント配線板を装着した場合でも、モールド樹脂が電子部品で発生する熱を吸熱するので、電子部品の温度上昇を抑制することが可能になるとともに、周囲からの水等の湿気から電子部品を保護することが可能になるので、電子部品の温度が低く、耐湿性能の高い、高品質の2分割構造の固定子を製作することが実現できるという効果を奏する。さらに、モールド樹脂には絶縁性能もあるので、電源ユニット内部に電子部品や端子部等の充電部からの絶縁距離を確保する空間を設ける必要が無く、小形の2分割構造の固定子の製作が実現できるという効果を奏する。
また、電源ユニットの前記端子部をバネ性のある導電部材で形成し、前記固定子巻線ユニットの端末ピンを前記端子部に挿入することにより、前記固定子巻線ユニットと前記電源ユニットが電気的に接続される構成としてもよい。これにより、固定子巻線ユニットと電源ユニットの電気的接続が、半田付け等の作業を必要とせずに可能になり、組立が容易で安価な2分割構造の固定子の製作が実現できるという効果を奏する。
また、本発明の同期回転機の固定子を空調用ブラシレスDCファンモータに搭載する構成としてもよい。これにより、電源ユニットだけを変更することにより、多くの電源電圧に対応することができ、また駆動方式により電源ユニットの大きさが変更できるので、多くの電源電圧への対応を要求される多種類の空調用ブラシレスDCファンモータの製造が安価に実現できるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態における固定子巻線ユニットの半断面図と、図の矢印で示した上下それぞれの方向からの矢視図である。図において、固定子鉄芯1は、絶縁インシュレータ2を介して巻線3が巻装されている。巻線3の端末部は絶縁インシュレータ2に固定された導電性の端末ピン4a、4b、4cに電気的に接続されている。この状態で、端末ピン4a、4b、4cの先端部だけが外部に露出するようにして、その他の部分すべてをモールド樹脂5にて一体的に封止して固定子巻線ユニット6を構成している。また、固定子巻線ユニット6には、軸受を保持する軸受ハウス部8と次に説明する電源ユニット17との結合用の穴7が設けられている。図2は電源ユニット17の半断面図と、図の矢印で示した上下それぞれの方向からの矢視図である。図において、プリント配線板9は、モータ駆動用IC11等の電子部品を搭載している。そして、固定子巻線ユニット6の外部に露出した端末ピン4a、4b、4cに対峙する位置に、対応して接続する端子部となる導電部材10a、10b、10cが取り付けられている。導電部材10a、10b、10cは、端末ピン4a、4b、4cを挿入したときに密着して保持するようにバネ性を持たせたものである。また、導電部材10a、10b、10cは、プリント配線板9に搭載した電子部品と電気的に接続されている。プリント配線板9には、外部から電源を供給する電源リード線16も保持用のコネクター15を介して電気的に接続され、固定子巻線ユニット6と結合するためのインサートナット13とともに、モールド樹脂12にて一体的に封止されている。モールド樹脂12にて封止する成形の際に、導電部材10a、10b、10cがある部分はモールド樹脂12には封止されず、プリント配線板9の両面とも外部に露出するようにモールド成形の金型が製作されている。すなわち、導電部材10a、10b、10cがある部分では、封止された状態でも、プリント配線板9の両面が外部に露出している。また、電源ユニット17には、固定子巻線ユニット6と同様に軸受を保持する軸受ハウス部14も設けられている。図3は、図1で示した固定子巻線ユニット6に磁石18と軸受19a、19bを備えた回転子20を挿入した後、図2で示した電源ユニット17で蓋をするようにして組み立てた同期電動機の半断面図である。電源ユニット17を固定子巻線ユニット6に結合させるとき、露出した導電部材10a、10b、10cに、突出した固定子巻線ユニットの端末ピン4a、4b、4cが挿入され、結合と同時に固定子巻線ユニット6と電源ユニット17の電気的接続も完成する。結合した後、それぞれのユニットはネジ21にて締め付けられ、一体化し、電動機としての運転が可能になる。
このように、プリント配線板9に実装する電子部品の大きさや量や、電子部品の耐熱性や耐圧性に応じて、電源ユニット17を変更することにより、固定子巻線ユニット6は変更せずに種々の駆動方式に対応した電動機を構成することが可能になる。そして、駆動方式や電源電圧に応じて駆動回路や電源回路が変化するたびに、駆動回路や電源回路を含んだ大きなモールドの樹脂型を製作する必要がなく、安価な多種類の同期電動機の製造が実現できることになる。
(実施の形態2)
図4は本発明の第2の実施の形態における電源ユニット30の半断面図と、図の矢印で示した上下それぞれの方向からの矢視図である。固定子巻線ユニット6については、実施の形態1と同一のものを用いている。図4に示すように、プリント配線板23には、AC電源からDC電流を取り出す際に使用される電解コンデンサ31やチョークコイル22とともに、実施の形態1と同様にモータ駆動用IC11等の電子部品が実装される。さらに、プリント配線板23には、固定子巻線ユニット6の外部に露出した端末ピン4a、4b、4cに対峙する位置に、プリント配線板23に搭載した電子部品と電気的に接続された、導電部材10a、10b、10cが取り付けられている。また、電子部品等に外部から電源を供給する電源リード線16が保持用のコネクター15を介して電気的に接続されているのも実施の形態1と同様である。ここで、導電部材10b、10cについては、後述する保護ケース24に覆われていて、図4では図示されていない。プリント配線板23は、板金の円形状の固定板25に取り付けられている。固定板25は、固定子巻線ユニット6と結合したのちにネジ21で締め付ける為のネジ穴26と固定子巻線ユニット6から突出した端末ピン4a、4b、4cが貫通する穴27および軸受を保持する軸受ハウス28を備えている。そして、固定板25には、プリント配線板23を覆う片端が閉じた円筒形状の保護ケース24が固定ネジ29にて取り付けられて一体化し、電源ユニット30を形成している。本実施の形態では、電子部品である電解コンデンサ31やチョークコイル22をモールド樹脂で封止しようとすると成形時の圧力に弱く、保護部材を用いて成形する必要がありコスト高になる為、モールド樹脂による封止はしていない。図5は、実施の形態1の図1で示した固定子巻線ユニット6に磁石18と軸受19a、19bを備えた回転子20を挿入した後、実施の形態1と同様に図4で示した電源ユニット30で蓋をするようにして組み立てた同期電動機の半断面図である。電源ユニット30を固定子巻線ユニット6に結合させるとき、突出した固定子巻線ユニットの端末ピン4a、4b、4cが、固定板25に設けられた貫通用の穴27を貫通する。そして、端末ピン4a、4b、4cは、プリント配線板23に取り付けられた導電部材10a、10b、10cに挿入され、結合と同時に固定子巻線ユニット6と電源ユニット30の電気的接続が完成する。結合した後、それぞれのユニットはネジ21にて締め付けられ、一体化し、実施の形態1と同様電動機としての運転が可能になる。
このように、プリント配線板23に実装する電子部品の大きさや量や、電子部品の耐熱性や耐圧性に応じて、電源ユニット30を変更することにより、固定子巻線ユニット6は変更せずに種々の駆動方式に対応した電動機を構成することが可能になり、駆動方式や電源電圧に応じて駆動回路や電源回路が変化するたびに、駆動回路や電源回路を含んだ大きなモールドの樹脂型を製作する必要がなく、安価な多種類の同期電動機の製造が実現できる。
尚、実施の形態2では、電源ユニット30を構成する固定板25と保護ケース24を板金で形成したが、樹脂のケースとしてもよく、要は軸受の保持とプリント配線板23の固定と保護ができればよい。また、一旦、固定板25に保護ケース24を固定ネジ29で固定してから、固定子巻線ユニット6と結合させたが、先にプリント配線板23を固定板25に取り付けた状態で固定子巻線ユニット6結合させ一体化させてから、保護ケース24を取付けても、同期電動機の構成は可能である。
また、実施の形態1および2、どちらの実施例でも、端末ピン4a,4b,4cとプリント配線板の電気的接続を導電部材10a、10b、10cを用いて実施したが、半田接続を利用してもよい。要は電気的接続が確実に実施できればよい。
以上のように、本発明による同期回転機の固定子は、固定子巻線ユニットは変更せず、電源ユニットだけを変更して、種々の駆動方式や電源電圧に対応した回転機を、安価に構成できるので、種々の駆動方式および様々な電源電圧への安価な対応を求められる空調用ブラシレスDCファンモータの固定子等として最適である。
1 固定子鉄芯
2 絶縁インシュレータ
3 巻線
4a、4b、4c 端末ピン
5 モールド樹脂
6 固定子巻線ユニット
10a、10b、10c 導電部材
12 モールド樹脂
17 電源ユニット
30 電源ユニット

Claims (8)

  1. 絶縁インシュレータを介して巻線を巻装した鉄芯と、前記巻線の端末部に棒状の導電性部材を接続した端末ピンとを有した固定子巻線ユニットと、
    前記端末ピンと電気的に接続される端子部を備えた電源ユニットで構成され、
    前記固定子巻線ユニットは、前記端末ピンの端部が外部に露出するようにモールド樹脂で一体的に封止され、
    前記固定子巻線ユニットと、前記電源ユニットは、それぞれ別個に作成した後、前記端末ピンが前記端子部に接続されるように合体して構成した同期回転機の固定子。
  2. 前記固定子巻線ユニットと前記電源ユニットとを合体する際、前記固定子巻線ユニットの開口部を前記電源ユニットが封止する請求項1記載の同期回転機の固定子。
  3. 前記電源ユニットに、電子部品を搭載したプリント配線板を装着し、無整流子電動機を駆動する駆動回路を実装した、請求項1または2記載の同期回転機の固定子。
  4. 前記電源ユニットに、電子部品を搭載したプリント配線板を装着し、無整流子電動機を駆動する前記駆動回路と、前記駆動回路および前記固定子巻線に電流を供給する電源回路を実装した請求項1または2記載の同期回転機の固定子。
  5. 前記固定子巻線ユニットあるいは前記電源ユニットに軸受を保持する軸受ハウス部を一体的に形成した請求項1乃至4いずれかに記載の同期電動機の固定子。
  6. 前記電源ユニットの前記端子部を外部に露出させ、モールド樹脂で一体的に封止した電源ユニットとした請求項1乃至5いずれかに記載の同期電動機の固定子。
  7. 前記電源ユニットの前記端子部をバネ性のある導電部材で形成し、前記固定子巻線ユニットの端末ピンを前記端子部に挿入することにより、前記固定子巻線ユニットと前記電源ユニットが電気的に接続される請求項1乃至6いずれかに記載の同期電動機の固定子。
  8. 請求項1乃至7いずれかに記載の固定子を備えた空調用ブラシレスDCファンモータ。
JP2012095335A 2012-04-19 2012-04-19 同期回転機の固定子および空調用ブラシレスdcファンモータ Pending JP2013223394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095335A JP2013223394A (ja) 2012-04-19 2012-04-19 同期回転機の固定子および空調用ブラシレスdcファンモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095335A JP2013223394A (ja) 2012-04-19 2012-04-19 同期回転機の固定子および空調用ブラシレスdcファンモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013223394A true JP2013223394A (ja) 2013-10-28

Family

ID=49593990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012095335A Pending JP2013223394A (ja) 2012-04-19 2012-04-19 同期回転機の固定子および空調用ブラシレスdcファンモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013223394A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105730378A (zh) * 2016-02-22 2016-07-06 深圳威迈斯电源有限公司 用于充电机的数字电源控制系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105730378A (zh) * 2016-02-22 2016-07-06 深圳威迈斯电源有限公司 用于充电机的数字电源控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9461515B2 (en) Motor having wiring arrangement with respect to stator insulation and circuit
US9444301B2 (en) Motor
JP5201302B1 (ja) モータ制御ユニットおよびブラシレスモータ
US9929616B2 (en) Motor with improved housing fixing and ground structure
KR101221259B1 (ko) 모터
JP5519808B2 (ja) ステータおよびこのステータを備える回転電機
US11258330B2 (en) Rotating electrical device
US9385576B2 (en) Rotatory device end cap with unpackaged filters
CN108539894B (zh) 无刷直流电动机以及搭载了该无刷直流电动机的鼓风装置
JP2008061391A (ja) モータ
KR20190025959A (ko) 전동기, 송풍기, 공기 조화기 및 전동기의 제조 방법
JP2013211938A (ja) 車載用モータ及びそれを用いた電動パワーステアリングモータ
JP2013223394A (ja) 同期回転機の固定子および空調用ブラシレスdcファンモータ
JP2012253845A (ja) 電動機および換気扇
CN214506755U (zh) 永磁同步发电机
JP5591184B2 (ja) 電動機
JP6255566B2 (ja) 電動機および電気機器
JP2013090481A (ja) 回転電機およびそれを用いた空気調和装置
JP6263733B2 (ja) ブラシレスdcモータおよび送風装置
KR100901305B1 (ko) 직류 모터용 회전자 조립체
KR100727584B1 (ko) Bmc를 이용한 몰딩구조를 갖는 ac모터
JP7134302B1 (ja) 制御装置一体型回転電機
JP2012253985A (ja) モータ
JP2011109861A (ja) モールドモータ
JP6263732B2 (ja) ブラシレスdcモータおよび送風装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150312