JP2013223158A - Radio communication device, terminal device, radio communication method and program - Google Patents
Radio communication device, terminal device, radio communication method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013223158A JP2013223158A JP2012094470A JP2012094470A JP2013223158A JP 2013223158 A JP2013223158 A JP 2013223158A JP 2012094470 A JP2012094470 A JP 2012094470A JP 2012094470 A JP2012094470 A JP 2012094470A JP 2013223158 A JP2013223158 A JP 2013223158A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- unit
- communication
- wireless communication
- terminal identifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/08—Access security
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、近距離無線通信を行う無線通信装置等に関する。 The present invention relates to a wireless communication apparatus that performs short-range wireless communication.
従来、無線LAN(Local Area Network)などを用いた近距離無線通信が行われている(例えば、特許文献1参照)。また、そのような近距離無線通信を介して、店舗等において、店側の無線通信装置と、客側の端末装置との間で無線通信を行うこともあった。 Conventionally, short-range wireless communication using a wireless LAN (Local Area Network) or the like has been performed (for example, see Patent Document 1). Further, in such a store or the like, wireless communication may be performed between the store-side wireless communication device and the customer-side terminal device through such short-range wireless communication.
しかしながら、従来の無線通信装置等においては、不特定多数のユーザが端末装置を用いて無線通信装置と近距離無線通信を行うこともあり、そのような場合には、セキュリティー上の問題の発生するおそれがあった。具体的には、悪意のあるユーザが、その近距離無線通信を介して、不正なアクセス等の不正な処理を行う可能性があった。 However, in a conventional wireless communication device or the like, an unspecified number of users may perform short-range wireless communication with the wireless communication device using a terminal device. In such a case, a security problem occurs. There was a fear. Specifically, a malicious user may perform unauthorized processing such as unauthorized access via the short-range wireless communication.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、多くのユーザが端末装置により近距離無線通信を行う場合であっても、セキュリティー上の問題の発生を低減させることができる無線通信装置等を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and wireless communication that can reduce the occurrence of security problems even when many users perform short-range wireless communication with a terminal device. An object is to provide a device or the like.
上記目的を達成するため、本発明による無線通信装置は、近距離無線通信により1以上の端末装置と無線通信する無線通信装置であって、端末装置を識別する端末識別子を端末装置から受信する通信部と、通信部が端末識別子を受信すると、端末識別子で識別される端末装置と通信部との通信を終了させる制御部と、通信部が受信した端末識別子を用い、端末識別子で識別される端末装置のユーザへのサービスのためのデータ処理を行う処理部と、を備えたものである。
このような構成により、無線通信装置と端末装置との間で行われる近距離無線通信の通信時間を必要最小限にすることができる。その結果、悪意のあるユーザが不正な処理を行う機会を低減することができ、安全性を向上させることができる。また、端末識別子の送信に応じたサービスを目的とするユーザを、無線通信装置の通信エリア内に呼び込むことができる。その結果、例えば、店舗等への集客を行うこともできる。
In order to achieve the above object, a wireless communication device according to the present invention is a wireless communication device that wirelessly communicates with one or more terminal devices by short-range wireless communication, and receives a terminal identifier that identifies the terminal device from the terminal device. And a terminal that is identified by the terminal identifier using the terminal identifier received by the communication unit, and a control unit that terminates communication between the terminal device identified by the terminal identifier and the communication unit when the communication unit receives the terminal identifier. And a processing unit that performs data processing for service to the user of the apparatus.
With such a configuration, it is possible to minimize the communication time of short-range wireless communication performed between the wireless communication device and the terminal device. As a result, opportunities for malicious users to perform unauthorized processing can be reduced, and safety can be improved. In addition, a user who aims at a service corresponding to the transmission of the terminal identifier can be called into the communication area of the wireless communication device. As a result, for example, customers can be attracted to stores.
また、本発明による無線通信装置では、長期接続可能な端末装置の端末識別子が記憶される端末識別子記憶部をさらに備え、制御部は、通信部が受信した端末識別子が端末識別子記憶部で記憶されている場合に、端末識別子で識別される端末装置と通信部との通信を終了させる制御を行わなくてもよい。
このような構成により、特定の端末装置については、長期にわたる近距離無線通信を行うことができるように設定することができる。例えば、管理者等の端末装置については、長期間の通信が可能になるように設定することができる。
The wireless communication device according to the present invention further includes a terminal identifier storage unit that stores a terminal identifier of a terminal device that can be connected for a long time, and the control unit stores the terminal identifier received by the communication unit in the terminal identifier storage unit. In this case, the control for terminating the communication between the terminal device identified by the terminal identifier and the communication unit may not be performed.
With such a configuration, it is possible to set a specific terminal device so that short-range wireless communication over a long period can be performed. For example, a terminal device such as an administrator can be set so that long-term communication is possible.
また、本発明による無線通信装置では、通信部が受信した端末識別子に対応付けて、処理部によるデータ処理に関する日時であるデータ処理日時を蓄積する蓄積部と、通信部が端末識別子を受信した場合に、端末識別子に対応する最新のデータ処理日時からあらかじめ決められた期間が経過しているかどうか判断する判断部と、をさらに備え、処理部は、最新のデータ処理日時からあらかじめ決められた期間が経過していないと判断部が判断した場合に、端末識別子に対応するデータ処理を行わなくてもよい。
このような構成により、ユーザへのサービスのためのデータ処理の間隔を制限することができる。例えば、同じ端末装置に対するデータ処理を1日に1回に限定したり、6時間ごとに限定したりすることができる。
Further, in the wireless communication apparatus according to the present invention, when the communication unit receives the terminal identifier, the storage unit that stores the data processing date and time that is the date and time related to the data processing by the processing unit in association with the terminal identifier received by the communication unit And a determination unit that determines whether or not a predetermined period has elapsed from the latest data processing date and time corresponding to the terminal identifier, and the processing unit has a predetermined period from the latest data processing date and time. When the determination unit determines that it has not elapsed, the data processing corresponding to the terminal identifier may not be performed.
With such a configuration, it is possible to limit the interval of data processing for service to the user. For example, data processing for the same terminal device can be limited to once a day or can be limited every 6 hours.
また、本発明による無線通信装置では、処理部は、通信部が受信した端末識別子で識別される端末装置にクーポンを送信する処理であるデータ処理を行ってもよい。
このような構成により、ユーザは、この近距離無線通信によってクーポンを取得することができる。したがって、クーポンの取得を目的とするユーザを、無線通信装置の通信エリア内に呼び込むことができる。
In the wireless communication device according to the present invention, the processing unit may perform data processing that is processing for transmitting a coupon to the terminal device identified by the terminal identifier received by the communication unit.
With such a configuration, the user can obtain a coupon by this short-range wireless communication. Therefore, a user who intends to acquire a coupon can be called into the communication area of the wireless communication device.
また、本発明による無線通信装置では、処理部は、クーポンの送信における一定またはランダムな回数ごとに、送信対象のクーポンを、他のクーポンよりも価値の高いクーポンにしてもよい。
このような構成により、クーポンの取得にゲーム性を付加することができ、ユーザがクーポンを取得するインセンティブをさらに高めることができる。
Moreover, in the wireless communication apparatus according to the present invention, the processing unit may make the coupon to be transmitted a coupon having a higher value than other coupons for every fixed or random number of times of coupon transmission.
With such a configuration, game characteristics can be added to the acquisition of coupons, and the incentive for the user to acquire coupons can be further increased.
また、本発明による無線通信装置では、処理部は、ポイント情報において、通信部が受信した端末識別子に対応するポイントを増加させる処理であるデータ処理を行ってもよい。
このような構成により、ユーザは、この近距離無線通信によってポイントを取得することができる。したがって、ポイントの取得を目的とするユーザを、無線通信装置の通信エリア内に呼び込むことができる。
In the wireless communication apparatus according to the present invention, the processing unit may perform data processing, which is processing for increasing the point corresponding to the terminal identifier received by the communication unit in the point information.
With such a configuration, the user can acquire points by this short-range wireless communication. Therefore, a user who intends to acquire points can be called into the communication area of the wireless communication device.
また、本発明による無線通信装置では、処理部は、通信部が受信した端末識別子で識別される端末装置にチケットを送信する処理であるデータ処理を行ってもよい。
このような構成により、ユーザは、この近距離無線通信によってチケットを取得することができる。したがって、チケットの取得を目的とするユーザを、無線通信装置の通信エリア内に呼び込むことができる。
In the wireless communication apparatus according to the present invention, the processing unit may perform data processing that is a process of transmitting a ticket to the terminal device identified by the terminal identifier received by the communication unit.
With such a configuration, the user can obtain a ticket through this short-range wireless communication. Therefore, a user who intends to acquire a ticket can be called into the communication area of the wireless communication device.
また、本発明による端末装置は、近距離無線通信により無線通信装置と無線通信する端末装置であって、端末装置が無線通信装置の通信エリアに入ると、端末装置を識別する端末識別子を無線通信装置に送信する端末通信部と、端末通信部が端末識別子を送信した日時である送信日時を蓄積する端末蓄積部と、端末装置が通信エリアに入った場合に、最新の送信日時からあらかじめ決められた期間が経過しているかどうか判断する端末判断部と、最新の送信日時からあらかじめ決められた期間が経過していないと端末判断部が判断した場合に、端末識別子を送信しないように端末通信部を制御する端末制御部と、を備えたものである。
このような構成により、例えば、端末識別子の送信に応じた処理の間隔が制限されている場合に、その処理が行われないにもかかわらず端末識別子を送信する事態を回避することができる。その結果、端末識別子の不要な送信を回避することができ、通信トラフィックを低減させることができうる。
The terminal device according to the present invention is a terminal device that wirelessly communicates with a wireless communication device by short-range wireless communication. When the terminal device enters a communication area of the wireless communication device, a terminal identifier that identifies the terminal device is wirelessly communicated. The terminal communication unit that transmits to the device, the terminal storage unit that stores the transmission date and time that is the date and time when the terminal communication unit transmitted the terminal identifier, and the terminal device that is determined in advance from the latest transmission date and time when entering the communication area A terminal determination unit that determines whether a predetermined period has elapsed, and a terminal communication unit that does not transmit a terminal identifier when the terminal determination unit determines that a predetermined period has not elapsed since the latest transmission date and time And a terminal control unit for controlling the device.
With such a configuration, for example, when the processing interval corresponding to the transmission of the terminal identifier is limited, it is possible to avoid a situation in which the terminal identifier is transmitted even though the processing is not performed. As a result, unnecessary transmission of terminal identifiers can be avoided and communication traffic can be reduced.
本発明による無線通信装置等によれば、無線通信装置と端末装置との間で行われる近距離無線通信の通信時間を必要最小限にすることができ、安全性を向上させることができる。 According to the wireless communication device and the like according to the present invention, it is possible to minimize the communication time of short-distance wireless communication performed between the wireless communication device and the terminal device, and to improve safety.
以下、本発明による無線通信システムについて、実施の形態を用いて説明する。なお、以下の実施の形態において、同じ符号を付した構成要素及びステップは同一または相当するものであり、再度の説明を省略することがある。 Hereinafter, the radio | wireless communications system by this invention is demonstrated using embodiment. In the following embodiments, components and steps denoted by the same reference numerals are the same or equivalent, and repetitive description may be omitted.
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1による無線通信システムについて、図面を参照しながら説明する。本実施の形態による無線通信システムに含まれる無線通信装置は、端末装置から端末識別子を受信した後に、その端末装置との通信を終了するものである。
(Embodiment 1)
A radio communication system according to
図1は、本実施の形態による無線通信システム50の構成を示すブロック図である。本実施の形態による無線通信システム50は、無線通信装置1と、1以上の端末装置2とを備える。無線通信装置1と、1以上の端末装置2とは、近距離無線通信を行う。ここで、近距離無線通信とは、無線LANの通信であってもよく、Bluetooth(登録商標)の通信であってもよく、その他の近距離でなされる無線通信でもよい。無線LANの通信は、例えば、Wi−Fi(登録商標)と呼ばれることもあり、その無線LANの標準化規格として、IEEE802.11が知られている。近距離無線通信が無線LANの通信である場合には、通常、無線通信装置1がAP(アクセスポイント)となり、端末装置2がクライアント端末となる。そして、無線通信装置1と、1または2以上の端末装置2とによってBSS(Basic Service Set)が構成されることになる。本実施の形態では、近距離無線通信が無線LANの通信である場合について主に説明する。端末装置2は、近距離無線通信を行うことのできる持ち運び可能な装置であり、例えば、携帯電話、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、タブレット端末、ノートパソコン等であってもよい。なお、近距離無線通信の場合には、無線通信装置1と通信できる範囲である通信エリア100が限定される。そのため、端末装置2は、通信エリア100内に存在すれば無線通信装置1と近距離無線通信を行うことができるが、通信エリア100の圏外に存在すれば無線通信装置1と近距離無線通信を行うことができないことになる。本実施の形態による無線通信システム50は、無線通信装置1の通信エリア100内に存在する端末装置2のユーザに対して、所定のサービスのためのデータ処理を行うものである。したがって、端末装置2のユーザは、そのサービスを受けるためには、端末装置2を持って通信エリア100に来なくてはならないことになる。その結果、例えば、そのサービスを目的としたユーザを、通信エリア100に呼び込むことができるようになる。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a wireless communication system 50 according to the present embodiment. The wireless communication system 50 according to the present embodiment includes a
図2は、本実施の形態による無線通信装置1の構成を示すブロック図である。本実施の形態による無線通信装置1は、近距離無線通信により1以上の端末装置2と無線通信するものであり、通信部11と、端末識別子記憶部12と、制御部13と、ポイント記憶部14と、処理部15と、蓄積部16と、判断部17とを備える。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of
通信部11は、端末装置2と近距離無線通信を行う。また、通信部11は、その近距離無線通信を介して端末識別子を端末装置2から受信する。端末識別子は、端末装置2を識別する識別子である。その端末識別子は、端末装置2を識別するものであればどのようなものであってもよく、例えば、端末識別子の製造番号であってもよく、電話番号であってもよく、アドレスであってもよく、端末装置2のユーザの識別子であってもよく、その他の識別子であってもよい。アドレスは、例えば、IPアドレスであってもよく、物理アドレス(例えば、MACアドレス等)であってもよく、その他のアドレスであってもよい。なお、アドレスがIPアドレスである場合には、そのIPアドレスは、端末装置2をユニークに特定できるために、グローバルIPアドレスであることが好適である。また、通信部11は、例えば、ペイロードに端末識別子を含むパケットを端末装置2から受信してもよく、ヘッダに端末識別子を含むパケットを端末装置2から受信してもよい。端末識別子がアドレスである場合には、通常、後者のようになる。本実施の形態では、端末識別子がMACアドレスである場合について主に説明する。
The communication unit 11 performs near field communication with the
なお、通信部11は、近距離無線通信に関連する各処理を行うものとする。例えば、その近距離無線通信が無線LANの通信である場合に、通信部11は、ビーコンを送信したり、プローブ要求の受信に応じてプローブ応答を送信したり、アソシエーション要求の受信に応じてアソシエーション応答を送信したりしてもよい。また、通信エリア100は、通信部11が送信したビーコンの届く範囲、または、プローブ要求の送信に対してプローブ応答が通信部11から送信される範囲であると考えることができる。また、通信部11は、近距離無線通信を行うための無線の通信デバイス(例えば、モデムやネットワークカードなど)を含んでもよく、あるいは含まなくてもよい。また、通信部11は、ハードウェアによって実現されてもよく、あるいは通信デバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。 In addition, the communication part 11 shall perform each process relevant to near field communication. For example, when the short-range wireless communication is wireless LAN communication, the communication unit 11 transmits a beacon, transmits a probe response in response to reception of a probe request, or associates in response to reception of an association request. A response may be sent. Further, the communication area 100 can be considered as a range where a beacon transmitted by the communication unit 11 reaches or a range where a probe response is transmitted from the communication unit 11 in response to transmission of a probe request. The communication unit 11 may or may not include a wireless communication device (for example, a modem or a network card) for performing short-range wireless communication. The communication unit 11 may be realized by hardware, or may be realized by software such as a driver that drives a communication device.
端末識別子記憶部12には、長期接続可能な端末装置2の端末識別子が記憶される。なお、端末識別子記憶部12では、1個の端末識別子が記憶されてもよく、2個以上の端末識別子が記憶されてもよい。この端末識別子記憶部12で記憶されている端末識別子は、例えば、通信エリア100に呼び込みたいユーザとは異なるユーザの有する端末装置2の端末識別子であってもよい。その端末識別子は、例えば、無線通信装置1の管理者等の有する端末装置2の端末識別子であってもよい。なお、この端末識別子記憶部12で記憶されている端末識別子で識別される端末装置2に対しては、処理部15による後述するデータ処理が行われなくてもよい。
The terminal
端末識別子記憶部12に端末識別子が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して端末識別子が端末識別子記憶部12で記憶されるようになってもよく、通信回線等を介して送信された端末識別子が端末識別子記憶部12で記憶されるようになってもよく、あるいは、入力デバイスを介して入力された端末識別子が端末識別子記憶部12で記憶されるようになってもよい。端末識別子記憶部12での記憶は、RAM等における一時的な記憶でもよく、あるいは、長期的な記憶でもよい。端末識別子記憶部12は、所定の記録媒体(例えば、半導体メモリや磁気ディスク、光ディスクなど)によって実現されうる。
The process in which the terminal identifier is stored in the terminal
制御部13は、通信部11が端末識別子を受信すると、その端末識別子で識別される端末装置2と通信部11との通信を終了させる。ここで、「端末識別子を受信すると、通信を終了させる」とは、通常、端末識別子を受信した直後に、その通信を終了させることを意味するが、その端末識別子の受信から通信の終了までの間に、短時間の通信が行われてもよい。受信した直後とは、悪意のあるユーザが不正な処理を行うことができないほど、受信と通信終了との期間が短いことを意味する。また、短時間の通信とは、例えば、1秒以内の通信である。その短時間の通信によって、例えば、後述するクーポンやチケットが送信されてもよく、また、後述するポイントの増加結果が送信されてもよい。また、その通信を終了させる処理は、結果として、無線通信装置1と端末装置2との間の近距離無線通信が終了されるのであれば、その内容を問わない。例えば、通信部11が、近距離無線通信を終了させる処理を行ってもよく、通信部11から端末装置2に、近距離無線通信の終了指示を送信し、その終了指示を受信した端末装置2において、近距離無線通信を終了させる処理を行ってもよい。このように、端末識別子が受信されると通信を終了させる制御部13の制御によって、無線通信装置1と端末装置2との間の近距離無線通信の時間を最小限に限定することができる。その結果、セキュリティーを向上させることができる。また、通信部11が受信した端末識別子が端末識別子記憶部12で記憶されていると判断した場合には、制御部13は、端末識別子で識別される端末装置2と通信部11との通信を終了させる制御を行わない。その結果、前述のように、端末識別子記憶部12で記憶されている端末識別子で識別される端末装置2は、端末識別子の送信以後も、長期間にわたって近距離無線通信を行うことができることになる。
When the communication unit 11 receives the terminal identifier, the
ポイント記憶部14には、1以上のポイント情報が記憶される。ポイント情報は、端末識別子と、端末識別子に対応するポイントとを有する情報である。このポイント情報によって、端末識別子と、ポイントとを対応付けることができ、端末識別子で識別される端末装置2のユーザが所有しているポイントを知ることができる。そのポイントは、例えば、0以上の整数であってもよく、その他のポイントを示す情報であってもよい。
The
ポイント記憶部14で記憶されているポイントは、後述するように、端末識別子が受信されたタイミングで処理部15によって増加される。なお、ポイント記憶部14にはじめてポイント情報が蓄積されるタイミングは問わない。例えば、ポイント記憶部14で記憶されているポイント情報に含まれない端末識別子が受信されたタイミングで、その端末識別子を含むポイント情報が生成され、ポイント記憶部14に蓄積されてもよく、記録媒体から読み出されたポイント情報がポイント記憶部14に蓄積されてもよく、通信回線等を介して送信されたポイント情報がポイント記憶部14に蓄積されてもよく、あるいは、入力デバイスを介して入力されたポイント情報がポイント記憶部14に蓄積されてもよい。ポイント記憶部14での記憶は、RAM等における一時的な記憶でもよく、あるいは、長期的な記憶でもよい。ポイント記憶部14は、所定の記録媒体(例えば、半導体メモリや磁気ディスク、光ディスクなど)によって実現されうる。
As will be described later, the points stored in the
処理部15は、通信部11が受信した端末識別子を用い、その端末識別子で識別される端末装置2のユーザへのサービスのためのデータ処理を行う。そのデータ処理は、ユーザへのサービスのためのものであれば、どのようなものであってもよい。そのデータ処理は、例えば、(1)ポイントの付与であってもよく、(2)クーポンの発行であってもよく、(3)チケットの発行であってもよく、その他のユーザへのサービスのための処理であってもよい。次に、上記(1)〜(3)のそれぞれについて説明する。
The
(1)ポイントの付与
データ処理がポイントの付与である場合には、処理部15は、ポイント記憶部14で記憶されているポイント情報において、通信部11が受信した端末識別子に対応するポイントを増加させる処理であるデータ処理を行ってもよい。そのポイントは、そのポイントに対応する端末識別子で識別される端末装置2のユーザが、例えば、商品やサービスの購入等において利用できるものである。そのようなポイントの利用はすでに公知であり、その詳細な説明を省略する。処理部15によるポイントの増加は、例えば、あらかじめ決められたポイント数もしくはランダムに決められたポイント数を加算することであってもよく、あらかじめ決められた1を超える係数(例えば、1.1や1.2など)をポイントに乗算することであってもよく、その他のポイントの増加であってもよい。なお、その増加結果のポイントを示す情報は、通信部11が受信した端末識別子で識別される端末装置2に送信されてもよく、あるいは、そうでなくてもよい。その送信が行われる場合に、その送信は、例えば、制御部13による通信終了の制御が行われるまでに近距離無線通信を介して行われてもよく、近距離無線通信の終了後に電子メール等を介して行われてもよく、近距離無線通信の終了後に端末装置2からの送信要求に応じて行われてもよく、あるいは、その他の手段を介して行われてもよい。電子メール等を介して行われる場合には、端末識別子と、電子メールアドレス等の送信先のアドレスとを対応付ける情報が図示しない記録媒体で記憶されており、処理部15は、その情報を参照し、通信部11が受信した端末識別子に対応する送信先のアドレスを送信先として増加後のポイント数を示す情報を送信してもよい。このことは、処理部15が後述するクーポンやチケットを端末装置2に送信する場合にも同様であるとする。なお、ユーザによるポイントの利用に応じて、ポイント情報に含まれるポイントは減少することになる。したがって、無線通信装置1は、そのようなポイントの管理を行ってもよく、あるいは、そのようなポイントの管理を行っているサーバ等との間で、ポイント記憶部14で記憶されているポイント情報を同期させるようにしてもよい。なお、そのようなポイントの管理方法はすでに公知であり、その説明を省略する。本実施の形態では、データ処理がこのポイントの付与である場合について主に説明する。
(1) Granting of points When the data processing is granting of points, the
(2)クーポンの発行
データ処理がクーポンの発行である場合には、処理部15は、通信部11が受信した端末識別子で識別される端末装置2にクーポンを送信する処理であるデータ処理を行ってもよい。クーポンは、ユーザに特典を付与するための情報であり、例えば、ユーザが端末装置2の画面に表示させて利用したり、端末装置2のRFIDによる通信等を介して利用したりするものである。そのクーポンは、電子クーポンと呼ばれることもある。クーポンによって付与される特典は、例えば、商品やサービス等の購入時の割引であってもよく、商品やサービス等の無料の提供であってもよく、商品やサービス等の増量であってもよく、または、ユーザに対するその他の特典であってもよい。送信対象のクーポンは、例えば、クーポンに応じた特典を受ける際に端末装置2の画面に表示されるクーポンの画像であってもよく、クーポンに応じた特典を受ける際に端末装置2のRFIDによる通信で用いられる情報であってもよく、その他のクーポンに応じた特典を受ける際に用いられる情報であってもよい。そのクーポンの送信方法、及び送信のタイミングは問わない。処理部15によるクーポンの送信は、例えば、制御部13による通信終了の制御が行われるまでに近距離無線通信を介して行われてもよく、近距離無線通信の終了後に電子メール等を介して行われてもよく、近距離無線通信の終了後に端末装置2からの送信要求に応じて行われてもよく、あるいは、その他の手段を介して行われてもよい。
(2) Issuance of coupon When the data processing is issuance of a coupon, the
また、処理部15は、クーポンの送信における一定またはランダムな回数ごとに、送信対象のクーポンを、他のクーポンよりも価値の高いクーポンにしてもよい。なお、価値の高いクーポンの発行がランダムになされる場合でも、その価値の高いクーポンの発行割合は、あらかじめ決められていてもよい。そして、その価値の高いクーポンの発行割合は、他のクーポンよりも低くなっていることが好適である。価値の高いクーポンに希少性が出るようにし、そのクーポンを目当てとしたユーザを、無線通信装置1の通信エリア100に呼び込むことができるようにするためである。他のクーポンよりも価値の高いクーポンとは、他のクーポンよりも、よりよい特典を受けられるクーポンのことである。例えば、その価値の高いクーポンは、他のクーポンよりも割引率や割引金額の大きいクーポンであってもよく、他のクーポンよりもより多くの無料の提供を受けられるクーポンであってもよく、または、他のクーポンよりも商品等の増量の程度の大きいクーポンであってもよい。なお、クーポンの発行を管理する観点から、無線通信装置1においてクーポンの発行履歴を蓄積するようにしてもよい。すなわち、無線通信装置1において、発行されたクーポンを識別する情報と、そのクーポンの送信先の端末識別子とが対応付けられて図示しない記録媒体に蓄積されてもよい。
Moreover, the
(3)チケットの発行
データ処理がチケットの発行である場合には、処理部15は、通信部11が受信した端末識別子で識別される端末装置2にチケットを送信する処理であるデータ処理を行ってもよい。チケットは、ユーザがサービスの提供を受ける際に必要となるものであり、例えば、ユーザが端末装置2の画面に表示させて利用したり、端末装置2のRFIDによる通信等を介して利用したりするものである。そのチケットは、電子チケットと呼ばれることもある。チケットによってユーザが受けるサービスは、例えば、所定の場所(例えば、コンサート会場、映画館、スポーツ競技場等)への入場であってもよく、所定のイベント(例えば、スポーツのイベントや、花火大会等)への参加であってもよく、所定の交通機関(例えば、飛行機や鉄道、船舶等)の利用であってもよい。送信対象のチケットは、例えば、チケットに応じたサービスの提供を受ける際に端末装置2の画面に表示されるチケットの画像であってもよく、チケットに応じたサービスの提供を受ける際に端末装置2のRFIDによる通信で用いられる情報であってもよく、その他のチケットに応じたサービスの提供を受ける際に用いられる情報であってもよい。そのチケットの送信方法、及び送信のタイミングは問わない。処理部15によるチケットの送信は、例えば、制御部13による通信終了の制御が行われるまでに近距離無線通信を介して行われてもよく、近距離無線通信の終了後に電子メール等を介して行われてもよく、近距離無線通信の終了後に端末装置2からの送信要求に応じて行われてもよく、あるいは、その他の手段を介して行われてもよい。なお、チケットの発行を管理する観点から、無線通信装置1においてチケットの発行履歴を蓄積するようにしてもよい。すなわち、無線通信装置1において、発行されたチケットを識別する情報と、そのチケットの送信先の端末識別子とが対応付けられて図示しない記録媒体に蓄積されてもよい。
(3) Issuance of ticket When the data processing is issuance of a ticket, the
なお、上記(1)〜(3)の任意の2以上の処理の組み合わせであるデータ処理を、処理部15が行ってもよい。例えば、処理部15は、データ処理として、ポイントの付与とクーポンと発行との両方を行ってもよい。また、データ処理に上記(1)のポイントの付与が含まれない場合には、無線通信装置1は、ポイント記憶部14を備えていなくてもよい。また、ポイントの付与やクーポンの発行、チケットの発行等の処理は、無線通信装置1と有線または無線で通信可能なサーバ等においてなされてもよい。そのような場合には、処理部15によるポイントの付与やクーポンの送信、チケットの送信等のデータ処理は、そのようなサーバ等にポイントの増加や、クーポンの送信、チケットの送信等を依頼する処理であってもよい。その依頼時には、無線通信装置1からサーバ等に、ポイントの増加等の対象となる端末装置2を特定するための端末識別子等が送信されてもよい。そして、そのサーバ等から、増加結果のポイントを示す情報や、クーポン、チケットが送信されてもよい。また、その送信は、端末装置2からのサーバ等への送信要求に応じて行われてもよい。なお、ポイントの増加がサーバ等で行われる場合には、無線通信装置1は、ポイント記憶部14を備えていなくてもよい。
Note that the
また、上記(1)〜(3)の処理において、増加結果のポイントを示す情報や、クーポン、チケットが送信される方法は、例えば、電子メールであってもよく、プッシュ通知であってもよく、リモート通知であってもよく、メッセージサービスであってもよく、または、プル通知であってもよい。 In the processes (1) to (3), the information indicating the points of the increase result, the method of transmitting coupons, and tickets may be e-mail or push notification, for example. Remote notification, message service, or pull notification may be used.
また、処理部15は、最新のデータ処理日時からあらかじめ決められた期間が経過していないと判断部17が判断した場合に、通信部11が受信した端末識別子に対応するデータ処理を行わない。一方、処理部15は、最新のデータ処理日時からあらかじめ決められた期間が経過していると判断部17が判断した場合に、通信部11が受信した端末識別子に対応するデータ処理を行う。その結果、同じ端末識別子が受信された場合におけるデータ処理の間隔に関して制限を行うことができる。例えば、同じ端末識別子については、1日に1回だけデータ処理が行われるように設定したり、6時間に1回だけデータ処理が行われるように設定したりすることができる。
The
蓄積部16は、通信部11が受信した端末識別子に対応付けて、処理部15によるデータ処理に関する日時であるデータ処理日時を所定の記録媒体に蓄積する。データ処理に関する日時とは、そのデータ処理に関連する日時のことであり、例えば、データ処理の行われた時刻でもよく、データ処理の行われる契機となった端末識別子の受信の日時であってもよく、データ処理の後に蓄積部16がデータ処理日時を蓄積する際の日時であってもよく、その他のデータ処理に関連する日時であってもよい。蓄積部16は、例えば、図示しないカレンダー部や時計部から日時を取得し、その日時であるデータ処理日時を蓄積してもよい。なお、データ処理日時は、判断部17による判断処理で必要となる範囲の日時であれば、どのようなものであってもよい。日時は、例えば、年月日であってもよく、月日であってもよく、年月日と時刻とであってもよく、月日と時刻とであってもよく、日と時刻とであってもよく、時刻であってもよく、あるいは、その他の時間的な位置を示す情報であってもよい。また、時刻は、「時」「分」「秒」であってもよく、「時」「分」であってもよく、「時」のみであってもよく、午前・午後でもよい。後述する日時や時刻についても同様であるとする。なお、蓄積部16は、受信されたすべての端末識別子に対応付けて、その受信に関する日時である受信日時を蓄積してもよい。受信日時は、例えば、端末識別子が受信された日時であってもよく、その受信日時が蓄積される際の日時であってもよい。そして、蓄積部16は、その蓄積された受信日時のうち、処理部15によるデータ処理が行われた端末識別子に対応する受信日時に対しては、そのデータ処理が行われたことを示す情報、例えば、処理フラグを設定してもよい。その結果、例えば、処理フラグの立っている受信日時がデータ処理日時であると考えてもよい。また、蓄積部16は、通信部11がある端末識別子を受信した場合に、その端末識別子に対応するデータ処理日時や受信日時がそれまでに蓄積されていない場合には、その端末識別子と、データ処理日時や受信日時とを蓄積してもよい。また、蓄積部16は、データ処理日時等の蓄積の際に、その他の情報も一緒に蓄積してもよい。例えば、無線通信装置1が複数の場所に設置されている場合には、その無線通信装置1が設定されている場所も一緒に蓄積してもよい。そのデータ処理日時等が蓄積される記録媒体は、例えば、半導体メモリや、光ディスク、磁気ディスク等であり、蓄積部16が有していてもよく、あるいは蓄積部16の外部に存在してもよい。また、この記録媒体は、データ処理日時等を一時的に記憶するものであってもよく、そうでなくてもよい。また、蓄積部16が蓄積したデータ処理日時等は、他の管理サーバ等に送信されてもよい。
The
判断部17は、通信部11が端末識別子を受信した場合に、その端末識別子に対応する最新のデータ処理日時からあらかじめ決められた期間が経過しているかどうか判断する。具体的には、判断部17は、通信部11が端末識別子を受信した場合に、その端末識別子に対応する最新のデータ処理日時を、蓄積部16がデータ処理日時等を蓄積した記録媒体から取得する。この取得は、例えば、判断部17が、受信された端末識別子を検索キーとして、蓄積部16がデータ処理日時等を蓄積した記録媒体を検索し、ヒットした端末識別子に対応するデータ処理日時を読み出し、その読み出したデータ処理日時のうち、最後のもの(その判断時点の日時に最も近いもの)を特定することによって行われてもよい。その後、判断部17は、その取得した最新のデータ処理日時から、あらかじめ決められた期間が経過しているかどうか判断する。判断部17は、例えば、図示しないカレンダー部や時計部からその判断時点の日時を取得し、最新のデータ処理日時と、判断時点の日時とを用いることによって、その判断を行ってもよい。なお、最新のデータ処理日時からあらかじめ決められた期間が経過しているとは、例えば、最新のデータ処理日時から6時間や10時間、24時間などの所定の期間が経過していることであってもよく、最新のデータ処理日時と日が変わっていることであってもよく、最新のデータ処理日時と月が変わっていることであってもよく、最新のデータ処理日時と年が変わっていることであってもよい。また、受信された端末識別子に対応するデータ処理日時がまだ蓄積されていない場合には、判断部17は、その端末識別子に対応する最新のデータ処理日時からあらかじめ決められた期間が経過している、と判断してもよい。
When the communication unit 11 receives a terminal identifier, the
なお、端末識別子記憶部12と、ポイント記憶部14と、蓄積部16がデータ処理日時等を蓄積する記録媒体とのうち、任意の2以上の記憶部等は、同一の記録媒体によって実現されてもよく、あるいは、別々の記録媒体によって実現されてもよい。前者の場合には、例えば、端末識別子を記憶している領域が端末識別子記憶部12となり、ポイント情報を記憶している領域がポイント記憶部14となる。
Of the terminal
図3は、本実施の形態による端末装置2の構成を示すブロック図である。図3において、本実施の形態による端末装置2は、近距離無線通信により無線通信装置1と無線通信するものであり、端末通信部21と、端末蓄積部22と、端末判断部23と、端末制御部24とを備える。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the
端末通信部21は、無線通信装置1と近距離無線通信を行う。また、端末通信部21は、端末装置2が無線通信装置1の通信エリア100に入ると、端末装置2を識別する端末識別子を無線通信装置1に送信する。その端末識別子は図示しない記録媒体で記憶されており、端末通信部21は、その端末識別子を読み出して送信する。その端末識別子の送信は、前述のように、その端末識別子で識別される端末装置2のユーザへのサービスのためのデータ処理が行われるようにするためになされるものである。なお、後述するように、所定の場合には、その端末識別子の送信が端末制御部24によって制限されることになる。その制限がなされた場合には、端末通信部21は、端末識別子を送信しないことになる。また、近距離無線通信が無線LANの通信である場合に、端末通信部21は、端末装置2が無線通信装置1の通信エリア100に入ったことを、無線通信装置1から送信されるビーコンによって検知してもよく、端末通信部21が定期的に送信するプローブ要求パケットに応じて無線通信装置1から送信されたプローブ応答パケットを受信することによって検知してもよく、あるいは、その他の方法によって検知してもよい。ここで、ビーコンや、プローブ応答パケットには、無線通信装置1の無線通信ネットワークを識別するID(例えば、SSID等)が含まれるため、端末通信部21は、そのIDを用いて、無線通信装置1の通信エリア100に入ったかどうかを知ることができる。
The
なお、端末通信部21は、通信を行うための無線の通信デバイス(例えば、モデムやネットワークカードなど)を含んでもよく、あるいは含まなくてもよい。また、端末通信部21は、ハードウェアによって実現されてもよく、あるいは通信デバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。
The
端末蓄積部22は、端末通信部21が端末識別子を送信した日時である送信日時を所定の記録媒体に蓄積する。その送信日時は、端末識別子が送信された日時であってもよく、その端末識別子の送信に応じて送信日時を蓄積する際の日時であってもよく、その他の端末識別子の送信に関する日時であってもよい。端末蓄積部22は、例えば、図示しないカレンダー部や時計部から日時を取得し、その日時である送信日時を蓄積してもよい。なお、蓄積された送信日時のうち、最新の送信日時のみが用いられるため、端末蓄積部22は、送信日時を上書きで蓄積してもよい。送信日時が蓄積される記録媒体は、例えば、半導体メモリや、光ディスク、磁気ディスク等であり、端末蓄積部22が有していてもよく、あるいは端末蓄積部22の外部に存在してもよい。また、この記録媒体は、送信日時を一時的に記憶するものであってもよく、そうでなくてもよい。
The
端末判断部23は、端末装置2が通信エリア100に入った場合に、最新の送信日時からあらかじめ決められた期間が経過しているかどうか判断する。この判断は、前述の判断部17による判断と同様であり、その詳細な説明を省略する。なお、この端末判断部23が用いる「あらかじめ決められた期間」は、判断部17が用いる「あらかじめ決められた期間」と同様のものであることが好適である。この判断は、サービスを受けられない期間に端末識別子を送信することを回避する目的で行われるからである。
When the
端末制御部24は、最新の送信日時からあらかじめ決められた期間が経過していないと端末判断部23が判断した場合に、端末識別子を送信しないように端末通信部21を制御する。その制御が行われた場合には、端末装置2が無線通信装置1の通信エリア100に入ったとしても、端末識別子の送信が行われないことになる。一方、端末装置2が無線通信装置1の通信エリア100に入った際に、最新の送信日時からあらかじめ決められた期間が経過していると端末判断部23が判断すると、端末識別子の送信が行われることになる。
The
次に、無線通信装置1の動作について図4のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS101)通信部11は、端末装置2からのアクセスがあったかどうか判断する。そして、そのアクセスがあった場合には、ステップS102に進み、そうでない場合には、アクセスがあるまでステップS101の処理を繰り返す。なお、近距離無線通信が無線LANの通信である場合に、そのアクセスは、例えば、ビーコンに対して端末装置2から送信されたアソシエーション要求の受信であってもよく、端末装置2から送信されたプローブ要求の受信であってもよい。
Next, the operation of the
(Step S <b> 101) The communication unit 11 determines whether there is an access from the
(ステップS102)通信部11は、端末装置2との通信を確立させる。この通信の確立の処理には、例えば、認証処理や、プローブ要求に対するプローブ応答の送信、アソシエーション要求に対するアソシエーション応答の送信等が含まれてもよい。
(Step S <b> 102) The communication unit 11 establishes communication with the
(ステップS103)通信部11は、端末装置2から送信された端末識別子を受信したかどうか判断する。そして、受信した場合には、ステップS104に進み、受信していない場合には、受信するまでステップS103の処理を繰り返す。なお、通信が確立されてから所定の時間が経過しても端末識別子を受信できない場合には、タイムアウトであるとして、ステップS101に戻ってもよい。また、例えば、端末識別子がMACアドレス等の通信で用いられる情報である場合には、この端末識別子の受信は、ステップS102の通信確立の処理と同時になされてもよい。また、受信された端末識別子は、図示しない記録媒体で記憶されてもよい。
(Step S103) The communication unit 11 determines whether the terminal identifier transmitted from the
(ステップS104)制御部13は、受信された端末識別子が端末識別子記憶部12で記憶されているいずれかの端末識別子と一致するかどうか判断する。そして、一致する場合には、ステップS109に進み、一致しない場合には、ステップS105に進む。なお、一致すると判断された場合には、長期の通信が可能であると判断されたことになり、一致しないと判断された場合には、長期の通信が可能でないと判断されたことになる。
(Step S <b> 104) The
(ステップS105)制御部13は、通信部11と端末装置2との通信を終了させるように制御する。その結果、通信部11は、その端末装置2との通信を終了する。
(Step S105) The
(ステップS106)判断部17は、通信部11が受信した端末識別子に対応する最新のデータ処理日時を特定し、その特定したデータ処理日時からあらかじめ決められた期間が経過しているかどうか判断する。そして、その期間が経過している場合には、ステップS107に進み、そうでない場合には、ステップS101に戻る。
(Step S106) The
(ステップS107)処理部15は、通信部11が受信した端末識別子に対応するデータ処理を行う。このデータ処理は、例えば、ポイントの付与や、クーポンの発行、チケットの発行等である。
(Step S107) The
(ステップS108)蓄積部16は、通信部11が受信した端末識別子に対応付けてデータ処理日時を蓄積する。そして、ステップS101に戻る。
(Step S108) The
(ステップS109)通信部11は、端末装置2との通信を継続する。そして、ステップS101に戻る。
なお、図4のフローチャートにおいて、複数の端末装置2からのアクセスが同時にあった場合には、通信部11等によって、ステップS101〜S109までの処理が2以上、並列して処理されてもよい。また、前述のように、蓄積部16が端末識別子の受信日時を蓄積と、処理フラグとを蓄積する場合には、ステップS108よりも以前に、端末識別子の受信日時が蓄積されてもよい。そして、ステップS108において、それまでに蓄積された端末識別子に対して、データ処理が行われたことを示す処理フラグが設定されてもよい。また、図4のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
(Step S109) The communication unit 11 continues communication with the
In the flowchart of FIG. 4, when there are simultaneous accesses from a plurality of
次に、端末装置2の動作について図5のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS201)端末通信部21は、端末装置2が通信エリア100内に入ったかどうか判断する。そして、通信エリア100内に入った場合には、ステップS202に進み、そうでない場合には、通信エリア100内に入るまでステップS201の処理を繰り返す。
Next, operation | movement of the
(Step S <b> 201) The
(ステップS202)端末判断部23は、端末蓄積部22が蓄積した送信日時のうち、最新のものを特定し、その特定した最新の送信日時からあらかじめ決められた期間が経過しているかどうか判断する。そして、その特定した最新の送信日時からあらかじめ決められた期間が経過していない場合には、ステップS201に戻り、そうでない場合には、ステップS203に進む。なお、特定した最新の送信日時からあらかじめ決められた期間が経過している場合には、通信すると判断されたことになり、その期間が経過していない場合には、通信しないと判断されたことになる。
(Step S202) The
(ステップS203)端末通信部21は、無線通信装置1との通信を確立する。この通信の確立の処理には、例えば、アソシエーション要求の送信等が含まれてもよい。
(Step S203) The
(ステップS204)端末通信部21は、端末装置2の端末識別子を無線通信装置1に送信する。なお、例えば、端末識別子がMACアドレス等の通信で用いられる情報である場合には、この端末識別子の送信は、ステップS203の通信確立の処理と同時になされてもよい。
(Step S <b> 204) The
(ステップS205)端末蓄積部22は、送信日時を蓄積する。そして、ステップS201に戻る。
なお、ステップS205の後段に、端末装置2と無線通信装置1との間の近距離無線通信を終了する処理が含まれてもよい。その処理は、無線通信装置1による近距離無線通信の終了の処理に応じてなされてもよく、あるいは、無線通信装置1からの指示に応じてなされてもよい。また、図5のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
(Step S205) The
Note that a process for ending the short-range wireless communication between the
また、本実施の形態では、端末装置2が端末蓄積部22や端末判断部23、端末制御部24を備え、端末識別子の最新の送信からあらかじめ決められた期間が経過していない場合には、端末識別子を送信しないように制御する場合について説明したが、そうでなくてもよい。無線通信装置1が通信を行う端末装置2には、そのような制御を行わない端末装置2が含まれていてもよい。そのような制御を行わない端末装置2は、通信エリア100に入るごとに端末識別子の送信を行うことになる。そのような端末装置2は、例えば、図5のフローチャートにおいて、ステップS201でYesの場合にステップS203に進み、ステップS204からステップS201に戻ってもよい。なお、そのような端末装置2であっても、通信エリア100内に滞在している間は、端末識別子の再度の送信を行わないことが好適である。
In the present embodiment, the
次に、本実施の形態による無線通信システム50の動作について、具体例を用いて説明する。この具体例では、端末識別子がMACアドレスであるとする。また、この具体例では、端末識別子記憶部12において、図6で示される3個の端末識別子が記憶されているものとする。例えば、図6の1番目の端末識別子「xx:xx:xx:00:11:11」は、その端末識別子で識別される端末装置2のMACアドレスである。また、この具体例において、蓄積部16が蓄積した情報は、図7(a)で示されるものであるとする。図7(a)の情報において、受信日時と、場所と、端末識別子と、処理フラグとが対応付けられている。受信日時は、通信部11が端末識別子を受信した日時である。場所は、無線通信装置1が設置されている場所である。この具体例では、無線通信装置1は、ABC百貨店の大阪店の入口付近に設置されているものとする。端末識別子は、通信部11が受信した端末識別子である。処理フラグは、受信された端末識別子に対応する処理がなされた場合に、「1」に設定され、その処理がなされなかった場合に、「0」に設定されるフラグである。なお、図7(a)において、処理フラグ「1」と同じレコードに含まれる受信日時は、データ処理日時である。例えば、図7(a)の1番目のレコードによって、端末識別子「xx:xx:xx:00:00:01」が2012年4月21日15時21分にABC百貨店の大阪店の無線通信装置1で受信され、その受信に応じてデータ処理がなされたことが分かる。また、この具体例では、ポイント記憶部14において、図8(a)で示されるポイント情報が記憶されているものとする。図8(a)で示される各ポイント情報には、MACアドレスである端末識別子と、その端末識別子で識別される端末装置2のユーザが有しているポイントとが含まれる。例えば、端末識別子「xx:xx:xx:00:00:01」で識別される端末装置2のユーザのポイント数は、「1520」となる。
Next, the operation of radio communication system 50 according to the present embodiment will be described using a specific example. In this specific example, it is assumed that the terminal identifier is a MAC address. In this specific example, it is assumed that the terminal
また、この具体例において、無線LANのMACアドレスが「xx:xx:xx:00:00:01」である端末装置2を、端末装置2−1と呼ぶことにする。また、無線LANのMACアドレスが「xx:xx:xx:00:00:02」である端末装置2を、端末装置2−2と呼ぶことにする。また、無線LANのMACアドレスが「xx:xx:xx:00:11:11」である端末装置2を、端末装置2−3と呼ぶことにする。また、その端末装置2−3は、ABC百貨店の大阪店の関係者の端末装置であるとする。また、端末装置2−2,2−3は、通信エリア100に入るごとに通信の確立を行い、端末識別子を無線通信装置1に送信するものとする。
In this specific example, the
また、この具体例において、判断部17、端末判断部23は、最新のデータ処理日時や最新の送信日時の年月日と判断時点の年月日とが異なっている場合に、その最新のデータ処理日時等からあらかじめ決められた期間が経過していると判断し、最新のデータ処理日時等の年月日と判断時点の年月日とが同じである場合に、その最新のデータ処理日時等からあらかじめ決められた期間が経過していないと判断するものとする。
In this specific example, the
まず、2012年4月22日の12時7分にABC百貨店の大阪店に入った端末装置2−2のユーザが、その端末装置2−2を所持している状態で、15時47分にABC百貨店の大阪店から出たとする。すると、その大阪店の入口付近に設置されている無線通信装置1の通信エリア100に入ることになる。端末装置2−2の端末通信部21は、無線通信装置1から送信されているビーコンを受信し、そのビーコンにSSID「ABC−STORE−OSAKA」が含まれていることを検知すると、通信エリア100に入ったと判断する(ステップS201)。そして、端末通信部21は、アソシエーション要求を無線通信装置1に送信する。そのアソシエーション要求は、無線通信装置1の通信部11で受信され、端末装置2−2からのアクセスがあったと判断される(ステップS101)。その後、通信部11が、そのアソシエーション要求の受信に応じてアソシエーション応答を送信し、端末通信部21が、そのアソシエーション応答を受信することなどによって、端末装置2−2と無線通信装置1との間の近距離無線通信が確立される(ステップS102、S103、S203、S204)。なお、その通信の確立の処理において、端末装置2−2のMACアドレスである端末識別子「xx:xx:xx:00:00:02」が無線通信装置1に送信されることになる。したがって、制御部13は、通信部11が受信したデータリンク層のフレームから送信元のMACアドレスを取得することによって、端末装置2−2の端末識別子「xx:xx:xx:00:00:02」を取得することができる。制御部13は、そのようにして取得した端末識別子を処理部15に渡すと共に、その端末識別子を検索キーとして、端末識別子記憶部12で記憶されている図6の端末識別子を検索する。この場合には、その検索でヒットする端末識別子はないため(ステップS104)、制御部13は、端末装置2−2との近距離無線通信を終了するように通信部11に指示する。その結果、通信部11は、その端末装置2−2との近距離無線通信を終了する(ステップS105)。
First, at 12:07 on April 22, 2012, the user of the terminal device 2-2 who entered the Osaka department store at ABC Department Store held the terminal device 2-2 at 15:47. Suppose you are from the ABC department store in Osaka. Then, it enters the communication area 100 of the
制御部13から端末識別子を受け取ると、処理部15は、図示しないカレンダー部と時計部から、その時点の日時「2012年4月22日15:47」を取得し、その取得した日時と、制御部13から受け取った端末識別子とを判断部17に渡す。その日時と端末識別子とを受け取ると、判断部17は、その端末識別子を検索キーとして、蓄積部16が蓄積した情報を検索し、ヒットしたレコードのうち、処理フラグが「1」であり、受信日時が最新であるレコードを特定する。その特定されたレコードは、図7(a)で示される受信日時が「2012年4月22日12:07」のレコードであったとする。すると、判断部17は、最新のデータ処理日時の年月日「2012年4月22日」と、その判断時点の年月日「2012年4月22日」とが同じであるため、あらかじめ決められた期間が経過していないと判断し、その判断結果を処理部15に渡す(ステップS106)。そして、処理部15は、制御部13から受け取った端末識別子「xx:xx:xx:00:00:02」と、取得した日時「2012年4月22日15:47」と、データ処理を行わなかった旨を示す処理フラグ「0」とを蓄積部16に渡す。蓄積部16は、それらの情報を受け取ると、それらの情報に、あらかじめ図示しない記録媒体で記憶されている「大阪店」を足したレコードを、図示しない記録媒体に蓄積する。その結果、蓄積部16が蓄積した情報は、図7(b)で示されるようになる。
When receiving the terminal identifier from the
この後、2012年4月22日の15時58分に、端末装置2−1のユーザが、その端末装置2−1を所持している状態でABC百貨店の大阪店に入ったとする。すると、その大阪店の入口付近に設置されている無線通信装置1の通信エリア100に入ることになる。端末装置2−1の端末通信部21は、無線通信装置1から送信されているビーコンを受信し、そのビーコンにSSID「ABC−STORE−OSAKA」が含まれていることを検知すると、通信エリア100に入ったと判断し、判断処理を行うように端末判断部23に指示する(ステップS201)。すると、端末判断部23は、図示しないカレンダー部と時計部から、その時点の日時「2012年4月22日15:58」を取得して、その日時を端末蓄積部22に渡すと共に、端末蓄積部22が蓄積した最新の送信日時を特定する。その最新の送信日時は、「2012年4月21日15:21」であったとする。最新の送信日時の年月日「2012年4月21日」と、その時点の年月日「2012年4月22日」とが異なる日であるため、端末判断部23は、最新の送信日時からあらかじめ決められた期間が経過していると判断し、その判断結果を端末制御部24に渡す(ステップS202)。その判断結果を受け取ると、端末制御部24は、端末通信部21に、通信を確立する処理を継続するように指示する。その指示に応じて、端末通信部21は、アソシエーション要求を無線通信装置1に送信する。そのアソシエーション要求は、無線通信装置1の通信部11で受信され、端末装置2−1からのアクセスがあったと判断される(ステップS101)。その後、通信部11が、そのアソシエーション要求の受信に応じてアソシエーション応答を送信し、端末通信部21が、そのアソシエーション応答を受信することなどによって、端末装置2−2と無線通信装置1との間の近距離無線通信が確立される(ステップS102、S103、S203、S204)。また、端末蓄積部22は、端末判断部23から受け取った日時である送信日時を、図示しない記録媒体に上書きで蓄積する(ステップS205)。なお、端末装置2−2と無線通信装置1との間の通信の確立の処理において、端末装置2−1のMACアドレスである端末識別子「xx:xx:xx:00:00:01」が無線通信装置1に送信されることになる。したがって、制御部13は、通信部11が受信したデータリンク層のフレームから送信元のMACアドレスを取得することによって、端末装置2−1の端末識別子「xx:xx:xx:00:00:01」を取得できる。制御部13は、そのようにして取得した端末識別子を処理部15に渡すと共に、その端末識別子を検索キーとして、端末識別子記憶部12で記憶されている図6の端末識別子を検索する。この場合には、その検索でヒットする端末識別子はないため(ステップS104)、制御部13は、通信部11に、端末装置2−1との近距離無線通信を終了するように指示する。その結果、通信部11は、その端末装置2−1との近距離無線通信を終了する(ステップS105)。
Thereafter, at 15:58 on April 22, 2012, it is assumed that the user of the terminal device 2-1 enters the Osaka department store of ABC department store with the terminal device 2-1. Then, it enters the communication area 100 of the
制御部13から端末識別子を受け取ると、処理部15は、図示しないカレンダー部と時計部から、その時点の日時「2012年4月22日15:58」を取得し、その取得した日時と、制御部13から受け取った端末識別子とを判断部17に渡す。その日時と端末識別子とを受け取ると、判断部17は、その端末識別子を検索キーとして、蓄積部16が蓄積した情報を検索し、ヒットしたレコードのうち、処理フラグが「1」であり、受信日時が最新であるレコードを特定する。その特定されたレコードは、図7(b)で示される受信日時が「2012年4月21日15:21」のレコードであったとする。すると、判断部17は、最新のデータ処理日時の年月日「2012年4月21日」と、その判断時点の年月日「2012年4月22日」とが異なるため、あらかじめ決められた期間が経過していると判断し、その判断結果を処理部15に渡す(ステップS106)。すると、処理部15は、制御部13から受け取った端末識別子「xx:xx:xx:00:00:01」を検索キーとして、ポイント記憶部14で記憶されている図8(a)のポイント情報を検索し、ヒットしたレコードのポイントにあらかじめ決められている増加分「10」を加算する(ステップS107)。その結果、ポイント記憶部14で記憶されているポイント情報は、図8(b)で示されるように更新される。また、処理部15は、10ポイントの加算を行った旨の情報を、制御部13から受け取った端末識別子に対応するアドレスに送信する処理を行う。その結果、その情報が端末装置2−1で受信され、図9(a)で示されるように表示される。このようにして、端末装置2−1のユーザは、ABC百貨店の大阪店に入ったことにより、10ポイントを取得したことを知ることができる。
When receiving the terminal identifier from the
また、処理部15は、制御部13から受け取った端末識別子「xx:xx:xx:00:00:01」と、取得した日時「2012年4月22日15:58」と、データ処理を行った旨を示す処理フラグ「1」とを蓄積部16に渡す。蓄積部16は、それらの情報を受け取ると、それらの情報に、あらかじめ図示しない記録媒体で記憶されている「大阪店」を足したレコードを、図示しない記録媒体に蓄積する(ステップS108)。その結果、蓄積部16が蓄積した情報は、図7(c)で示されるようになる。
Further, the
なお、端末装置2−3のユーザであるABC百貨店の大阪店の関係者が、その端末装置2−3を所持している状態でABC百貨店の大阪店の入口付近に来たとする。すると、前述の端末装置2−2に関する処理と同様に、端末装置2−3と無線通信装置1との間の近距離無線通信が確立される(ステップS101〜S103、S201、S203、S204)。なお、前述のように、その通信の確立の処理において、端末装置2−3のMACアドレスである端末識別子「xx:xx:xx:00:11:11」が無線通信装置1に送信され、制御部13によって、その端末識別子が取得される。制御部13は、そのようにして取得した端末識別子を処理部15に渡すと共に、その端末識別子を検索キーとして、端末識別子記憶部12で記憶されている図6の端末識別子を検索する。この場合には、図6の1番目の端末識別子がヒットするため(ステップS104)、制御部13は、通信部11に、端末装置2−3との近距離無線通信を継続させる。その結果、通信部11は、その端末装置2−3との近距離無線通信を継続することになる(ステップS109)。したがって、その端末装置2−3のユーザは、無線通信装置1に関する設定や管理を行ったり、その他の処理を行ったりすることができる。
It is assumed that a person related to the Osaka department store of ABC department store who is a user of the terminal device 2-3 has come to the vicinity of the entrance of the Osaka store of ABC department store with the terminal device 2-3 in hand. Then, short-range wireless communication is established between the terminal device 2-3 and the
なお、この具体例では、処理部15の行うデータ処理がポイントの付与である場合について主に説明したが、処理部15がそれ以外のデータ処理を行ってもよいことは前述の通りである。例えば、処理部15は、クーポンの送信を行ってもよい。そのクーポンが送信された場合には、例えば、端末装置2において、図9(b)の表示が行われ、その端末装置2のユーザは、ABC百貨店において500円の割引を受けることができる。なお、そのクーポンの提示を受けた売り場では、表示されているクーポン番号を端末機器に入力することによって、そのクーポンの重複した利用を防止してもよい。また、その端末機器にクーポンの利用された売り場や、購入価格を入力することによって、マーケティングのための情報を蓄積するようにしてもよい。また、他のクーポンよりも価値の高いクーポンが送信された場合には、例えば、その価値の高いクーポンを受信した端末装置2において、図9(c)の表示が行われる。この具体例では、図9(c)のクーポンは、図9(b)のクーポンの2倍の割引を受けることができることになる。また、例えば、処理部15は、チケットの送信を行ってもよい。そのチケットが送信された場合には、例えば、端末装置2において、図9(d)の表示が行われ、その端末装置2のユーザは、ABC百貨店の特設売場に入場できることになる。
In this specific example, the case where the data processing performed by the
以上のように、本実施の形態による無線通信システム50によれば、無線通信装置1と端末装置2との間で行われる近距離無線通信の通信時間を必要最小限にすることによって、安全性を向上させることができる。例えば、端末装置2が無線通信装置1を介してインターネット等のWAN(Wide Area Network)に接続可能である場合に、そのような端末装置2のWANへのアクセスを制限することができる。また、無線通信装置1においてポイント等の管理を行う場合には、長期間の近距離無線通信を可能にすると、そのようなポイント等について、不正な処理の行われる可能性がありうるが、近距離無線通信の時間を制限することにより、そのような可能性を低減することができる。また、悪意のあるユーザが、近距離無線通信を介して、端末装置2からウイルスの配布等の不正な処理を行う可能性もあるが、通信時間を制限することにより、そのような可能性を低減させることができる。また、通信エリア100に端末装置2が入ったことを契機として、その端末装置2のユーザに対するサービスのためのデータ処理が行われることによって、ユーザを、通信エリア100に呼び込むことができる。したがって、例えば、店舗などの集客に、この無線通信システム50を用いることができる。また、無線通信装置1の判断部17による判断を行うことによって、ユーザへのサービスのためのデータ処理を行う間隔を設定することができる。また、無線通信装置1と端末装置2との間で行われる近距離無線通信の通信時間が制限されることにより、無線通信装置1と近距離無線通信を行う端末装置2の数が少なくなると考えられる。したがって、無線通信装置1の処理能力が高くなくてもよいと考えられる。また、端末装置2の端末判断部23による判断を行うことによって、不要な通信を減らすことができ、通信トラフィックの削減に寄与することになる。
As described above, according to the wireless communication system 50 according to the present embodiment, safety is improved by minimizing the communication time of short-range wireless communication performed between the
なお、本実施の形態では、無線通信装置1がポイント記憶部14を備える場合について説明したが、前述のように、処理部15が、ポイント付与のデータ処理を行わない場合には、無線通信装置1は、ポイント記憶部14を備えていなくてもよい。
In the present embodiment, the case where the
また、本実施の形態では、無線通信装置1において、ユーザへのサービスのためのデータ処理を行う間隔に関する制限を行い、かつ、端末装置2において、端末識別子を送信する間隔に関する制限を行う場合について主に説明したが、そうでなくてもよい。すなわち、無線通信装置1のみにおいて、データ処理の間隔に関する制限を行ってもよく、端末装置2のみにおいて、端末識別子を送信する間隔に関する制限を行ってもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態では、ユーザへのサービスのためのデータ処理を行う間隔に関する制限を行う場合について説明したが、その制限を行わない場合、すなわち、端末装置2が通信エリア100に入るごとに、その端末装置2のユーザに対するサービスのためのデータ処理が行われる場合には、無線通信装置1は、蓄積部16や判断部17を備えていなくてもよい。
Further, in the present embodiment, a case has been described in which the restriction on the interval for performing data processing for the service to the user is performed. However, when the restriction is not performed, that is, every time the
また、本実施の形態では、長期接続可能な端末装置2が存在する場合について説明したが、そうでなくてもよい。その長期接続可能な端末装置2が存在しない場合には、無線通信装置1は、端末識別子記憶部12を備えていなくてもよく、また、制御部13は、その端末識別子記憶部12で記憶されている端末識別子を用いた処理を行わなくてもよい。
Moreover, although the case where the
また、本実施の形態において、端末装置2から端末識別子が送信される処理は、端末装置2において、バックグラウンドで動作しているソフトウェアによって実行されてもよい。その場合には、ユーザが特に認識することなく、ポイントやクーポン、チケット等の取得が行われることになる。
In the present embodiment, the process of transmitting the terminal identifier from the
また、上記実施の形態において、各処理または各機能は、単一の装置または単一のシステムによって集中処理されることによって実現されてもよく、あるいは、複数の装置または複数のシステムによって分散処理されることによって実現されてもよい。 In the above embodiment, each process or each function may be realized by centralized processing by a single device or a single system, or may be distributedly processed by a plurality of devices or a plurality of systems. It may be realized by doing.
また、上記実施の形態において、各構成要素間で行われる情報の受け渡しは、例えば、その情報の受け渡しを行う2個の構成要素が物理的に異なるものである場合には、一方の構成要素による情報の出力と、他方の構成要素による情報の受け付けとによって行われてもよく、あるいは、その情報の受け渡しを行う2個の構成要素が物理的に同じものである場合には、一方の構成要素に対応する処理のフェーズから、他方の構成要素に対応する処理のフェーズに移ることによって行われてもよい。 In the above embodiment, the information exchange between the components is performed by one component when, for example, the two components that exchange the information are physically different from each other. It may be performed by outputting information and receiving information by the other component, or when two components that exchange information are physically the same, one component May be performed by moving from the phase of the process corresponding to to the phase of the process corresponding to the other component.
また、上記実施の形態において、各構成要素が実行する処理に関係する情報、例えば、各構成要素が受け付けたり、取得したり、選択したり、生成したり、送信したり、受信したりした情報や、各構成要素が処理で用いるしきい値や数式、アドレス等の情報等は、上記説明で明記していない場合であっても、図示しない記録媒体において、一時的に、あるいは長期にわたって保持されていてもよい。また、その図示しない記録媒体への情報の蓄積を、各構成要素、あるいは、図示しない蓄積部が行ってもよい。また、その図示しない記録媒体からの情報の読み出しを、各構成要素、あるいは、図示しない読み出し部が行ってもよい。 In the above embodiment, information related to processing executed by each component, for example, information received, acquired, selected, generated, transmitted, or received by each component In addition, information such as threshold values, mathematical formulas, addresses, etc. used by each component in processing is retained temporarily or over a long period of time on a recording medium (not shown) even when not explicitly stated in the above description. It may be. Further, the storage of information in the recording medium (not shown) may be performed by each component or a storage unit (not shown). Further, reading of information from the recording medium (not shown) may be performed by each component or a reading unit (not shown).
また、上記実施の形態において、各構成要素等で用いられる情報、例えば、各構成要素が処理で用いるしきい値やアドレス、各種の設定値等の情報がユーザによって変更されてもよい場合には、上記説明で明記していない場合であっても、ユーザが適宜、それらの情報を変更できるようにしてもよく、あるいは、そうでなくてもよい。それらの情報をユーザが変更可能な場合には、その変更は、例えば、ユーザからの変更指示を受け付ける図示しない受付部と、その変更指示に応じて情報を変更する図示しない変更部とによって実現されてもよい。その図示しない受付部による変更指示の受け付けは、例えば、入力デバイスからの受け付けでもよく、通信回線を介して送信された情報の受信でもよく、所定の記録媒体から読み出された情報の受け付けでもよい。 In the above embodiment, when information used by each component, for example, information such as a threshold value, an address, and various setting values used by each component may be changed by the user Even if it is not specified in the above description, the user may be able to change the information as appropriate, or it may not be. If the information can be changed by the user, the change is realized by, for example, a not-shown receiving unit that receives a change instruction from the user and a changing unit (not shown) that changes the information in accordance with the change instruction. May be. The change instruction received by the receiving unit (not shown) may be received from an input device, information received via a communication line, or information read from a predetermined recording medium, for example. .
また、上記実施の形態において、無線通信装置1や端末装置2に含まれる2以上の構成要素が通信デバイスや入力デバイス等を有する場合に、2以上の構成要素が物理的に単一のデバイスを有してもよく、あるいは、別々のデバイスを有してもよい。
In the above embodiment, when two or more components included in the
また、上記実施の形態において、各構成要素は専用のハードウェアにより構成されてもよく、あるいは、ソフトウェアにより実現可能な構成要素については、プログラムを実行することによって実現されてもよい。例えば、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現され得る。その実行時に、プログラム実行部は、記憶部や記録媒体にアクセスしながらプログラムを実行してもよい。なお、上記実施の形態における無線通信装置1を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、近距離無線通信により1以上の端末装置と無線通信する無線通信装置として機能させるためのプログラムであって、前記端末装置を識別する端末識別子を当該端末装置から受信する通信部、前記通信部が端末識別子を受信すると、当該端末識別子で識別される端末装置と前記通信部との通信を終了させる制御部、前記通信部が受信した端末識別子を用い、当該端末識別子で識別される端末装置のユーザへのサービスのためのデータ処理を行う処理部として機能させるためのプログラムである。また、上記実施の形態における端末装置2を実現するソフトウェアは、例えば、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、近距離無線通信により無線通信装置と無線通信する端末装置として機能させるためのプログラムであって、端末装置が無線通信装置の通信エリアに入ると、端末装置を識別する端末識別子を無線通信装置に送信する端末通信部、端末通信部が端末識別子を送信した日時である送信日時を蓄積する端末蓄積部、端末装置が通信エリアに入った場合に、最新の送信日時からあらかじめ決められた期間が経過しているかどうか判断する端末判断部、最新の送信日時からあらかじめ決められた期間が経過していないと端末判断部が判断した場合に、端末識別子を送信しないように端末通信部を制御する端末制御部として機能させるためのプログラムである。
In the above embodiment, each component may be configured by dedicated hardware, or a component that can be realized by software may be realized by executing a program. For example, each component can be realized by a program execution unit such as a CPU reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory. At the time of execution, the program execution unit may execute the program while accessing the storage unit or the recording medium. In addition, the software which implement | achieves the radio |
なお、上記プログラムにおいて、上記プログラムが実現する機能には、ハードウェアでしか実現できない機能は含まれない。例えば、情報を受信する受信部や、情報を送信する送信部などにおけるモデムやインターフェースカードなどのハードウェアでしか実現できない機能は、上記プログラムが実現する機能には少なくとも含まれない。 In the program, the functions realized by the program do not include functions that can be realized only by hardware. For example, functions that can be realized only by hardware such as a modem or an interface card in a receiving unit that receives information, a transmitting unit that transmits information, and the like are not included at least in the functions realized by the program.
また、このプログラムは、サーバなどからダウンロードされることによって実行されてもよく、所定の記録媒体(例えば、CD−ROMなどの光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなど)に記録されたプログラムが読み出されることによって実行されてもよい。また、このプログラムは、プログラムプロダクトを構成するプログラムとして用いられてもよい。 Further, this program may be executed by being downloaded from a server or the like, and a program recorded on a predetermined recording medium (for example, an optical disk such as a CD-ROM, a magnetic disk, a semiconductor memory, or the like) is read out. May be executed by Further, this program may be used as a program constituting a program product.
また、このプログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。 Further, the computer that executes this program may be singular or plural. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.
図10は、上記プログラムを実行して、上記実施の形態による無線通信装置1や端末装置2を実現するコンピュータの外観の一例を示す模式図である。上記実施の形態は、コンピュータハードウェア及びその上で実行されるコンピュータプログラムによって実現されうる。
FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of an external appearance of a computer that executes the program and realizes the
図10において、コンピュータシステム900は、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)ドライブ905、FD(Floppy(登録商標) Disk)ドライブ906を含むコンピュータ901と、キーボード902と、マウス903と、モニタ904とを備える。
10, a
図11は、コンピュータシステム900の内部構成を示す図である。図11において、コンピュータ901は、CD−ROMドライブ905、FDドライブ906に加えて、MPU(Micro Processing Unit)911と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM912と、MPU911に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶すると共に、一時記憶空間を提供するRAM(Random Access Memory)913と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータを記憶するハードディスク914と、MPU911、ROM912等を相互に接続するバス915とを備える。なお、コンピュータ901は、前述の送信や受信の処理を行うためのハードウェア、例えば、DA変換器やAD変換器、変調器や復調器等を含んでいてもよく、あるいは、それらのハードウェアに接続されていてもよい。また、コンピュータ901は、LANやWAN等への接続を提供する図示しないネットワークカードを含んでいてもよい。
FIG. 11 is a diagram showing an internal configuration of the
コンピュータシステム900に、上記実施の形態による無線通信装置1や端末装置2の機能を実行させるプログラムは、CD−ROM921、またはFD922に記憶されて、CD−ROMドライブ905、またはFDドライブ906に挿入され、ハードディスク914に転送されてもよい。これに代えて、そのプログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ901に送信され、ハードディスク914に記憶されてもよい。プログラムは実行の際にRAM913にロードされる。なお、プログラムは、CD−ROM921やFD922、またはネットワークから直接、ロードされてもよい。
Programs for causing the
プログラムは、コンピュータ901に、上記実施の形態による無線通信装置1や端末装置2の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティプログラム等を必ずしも含んでいなくてもよい。プログラムは、制御された態様で適切な機能(モジュール)を呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいてもよい。コンピュータシステム900がどのように動作するのかについては周知であり、詳細な説明は省略する。
The program does not necessarily include an operating system (OS) or a third-party program that causes the
また、本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。 Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible, and it goes without saying that these are also included in the scope of the present invention.
以上より、本発明による無線通信装置等によれば、近距離無線通信の通信時間を必要最小限にできるという効果が得られ、近距離無線通信を行う無線通信装置等として有用である。 As described above, according to the wireless communication device and the like according to the present invention, an effect that the communication time of short-distance wireless communication can be minimized is obtained, which is useful as a wireless communication device or the like that performs short-range wireless communication.
1 無線通信装置
2 端末装置
11 通信部
12 端末識別子記憶部
13 制御部
14 ポイント記憶部
15 処理部
16 蓄積部
17 判断部
21 端末通信部
22 端末蓄積部
23 端末判断部
24 端末制御部
50 無線通信システム
100 通信エリア
1
Claims (11)
前記端末装置を識別する端末識別子を当該端末装置から受信する通信部と、
前記通信部が端末識別子を受信すると、当該端末識別子で識別される端末装置と前記通信部との通信を終了させる制御部と、
前記通信部が受信した端末識別子を用い、当該端末識別子で識別される端末装置のユーザへのサービスのためのデータ処理を行う処理部と、を備えた無線通信装置。 A wireless communication device that wirelessly communicates with one or more terminal devices by short-range wireless communication,
A communication unit that receives a terminal identifier for identifying the terminal device from the terminal device;
When the communication unit receives a terminal identifier, a control unit that terminates communication between the terminal device identified by the terminal identifier and the communication unit;
A wireless communication apparatus comprising: a processing unit that performs data processing for a service to a user of a terminal device identified by the terminal identifier, using the terminal identifier received by the communication unit.
前記制御部は、前記通信部が受信した端末識別子が前記端末識別子記憶部で記憶されている場合に、当該端末識別子で識別される端末装置と前記通信部との通信を終了させる制御を行わない、請求項1記載の無線通信装置。 A terminal identifier storage unit for storing a terminal identifier of a terminal device capable of long-term connection;
When the terminal identifier received by the communication unit is stored in the terminal identifier storage unit, the control unit does not perform control to end communication between the terminal device identified by the terminal identifier and the communication unit The wireless communication apparatus according to claim 1.
前記通信部が端末識別子を受信した場合に、当該端末識別子に対応する最新のデータ処理日時からあらかじめ決められた期間が経過しているかどうか判断する判断部と、をさらに備え、
前記処理部は、最新のデータ処理日時からあらかじめ決められた期間が経過していないと前記判断部が判断した場合に、前記端末識別子に対応するデータ処理を行わない、請求項1または請求項2記載の無線通信装置。 In association with the terminal identifier received by the communication unit, a storage unit that stores a data processing date and time that is a date and time related to data processing by the processing unit;
A determination unit that determines whether a predetermined period has elapsed from the latest data processing date and time corresponding to the terminal identifier when the communication unit receives the terminal identifier;
The processing unit does not perform data processing corresponding to the terminal identifier when the determination unit determines that a predetermined period has not elapsed since the latest data processing date and time. The wireless communication device described.
前記端末装置が前記無線通信装置の通信エリアに入ると、当該端末装置を識別する端末識別子を前記無線通信装置に送信する端末通信部と、
前記端末通信部が端末識別子を送信した日時である送信日時を蓄積する端末蓄積部と、
前記端末装置が前記通信エリアに入った場合に、最新の送信日時からあらかじめ決められた期間が経過しているかどうか判断する端末判断部と、
最新の送信日時からあらかじめ決められた期間が経過していないと前記端末判断部が判断した場合に、前記端末識別子を送信しないように前記端末通信部を制御する端末制御部と、を備えた端末装置。 A terminal device that wirelessly communicates with a wireless communication device by short-range wireless communication,
When the terminal device enters the communication area of the wireless communication device, a terminal communication unit that transmits a terminal identifier for identifying the terminal device to the wireless communication device;
A terminal storage unit that stores a transmission date and time that is a date and time when the terminal communication unit transmits a terminal identifier;
When the terminal device enters the communication area, a terminal determination unit that determines whether a predetermined period has elapsed from the latest transmission date and time,
A terminal control unit that controls the terminal communication unit so as not to transmit the terminal identifier when the terminal determination unit determines that a predetermined period has not elapsed since the latest transmission date and time. apparatus.
前記通信部が、前記端末装置を識別する端末識別子を当該端末装置から受信する通信ステップと、
前記制御部が、前記通信ステップで端末識別子を受信すると、当該端末識別子で識別される端末装置との通信を終了させる制御ステップと、
前記処理部が、前記通信ステップで受信した端末識別子を用い、当該端末識別子で識別される端末装置のユーザへのサービスのためのデータ処理を行う処理ステップと、を備えた無線通信方法。 A wireless communication method for wirelessly communicating with one or more terminal devices by short-range wireless communication using a communication unit, a control unit, and a processing unit,
A communication step in which the communication unit receives a terminal identifier for identifying the terminal device from the terminal device;
When the control unit receives a terminal identifier in the communication step, a control step of terminating communication with the terminal device identified by the terminal identifier;
A processing step in which the processing unit uses the terminal identifier received in the communication step to perform data processing for service to a user of the terminal device identified by the terminal identifier.
近距離無線通信により1以上の端末装置と無線通信する無線通信装置として機能させるためのプログラムであって、
前記端末装置を識別する端末識別子を当該端末装置から受信する通信部、
前記通信部端末識別子を受信すると、当該端末識別子で識別される端末装置と前記通信部との通信を終了させる制御部、
前記通信部が受信した端末識別子を用い、当該端末識別子で識別される端末装置のユーザへのサービスのためのデータ処理を行う処理部として機能させるためのプログラム。 Computer
A program for causing a wireless communication device to wirelessly communicate with one or more terminal devices by short-range wireless communication,
A communication unit that receives a terminal identifier for identifying the terminal device from the terminal device;
When receiving the communication unit terminal identifier, a control unit for terminating communication between the terminal device identified by the terminal identifier and the communication unit,
The program for functioning as a process part which performs the data process for the service to the user of the terminal device identified by the said terminal identifier using the terminal identifier which the said communication part received.
近距離無線通信により無線通信装置と無線通信する端末装置として機能させるためのプログラムであって、
前記端末装置が前記無線通信装置の通信エリアに入ると、当該端末装置を識別する端末識別子を前記無線通信装置に送信する端末通信部、
前記端末通信部が端末識別子を送信した日時である送信日時を蓄積する端末蓄積部、
前記端末装置が前記通信エリアに入った場合に、最新の送信日時からあらかじめ決められた期間が経過しているかどうか判断する端末判断部、
最新の送信日時からあらかじめ決められた期間が経過していないと前記端末判断部が判断した場合に、前記端末識別子を送信しないように前記端末通信部を制御する端末制御部として機能させるためのプログラム。 Computer
A program for causing a short-range wireless communication to function as a terminal device that wirelessly communicates with a wireless communication device,
A terminal communication unit that transmits a terminal identifier for identifying the terminal device to the wireless communication device when the terminal device enters the communication area of the wireless communication device;
A terminal storage unit that stores a transmission date and time that is a date and time when the terminal communication unit transmits a terminal identifier;
When the terminal device enters the communication area, a terminal determination unit that determines whether a predetermined period has elapsed from the latest transmission date and time,
A program for functioning as a terminal control unit that controls the terminal communication unit not to transmit the terminal identifier when the terminal determination unit determines that a predetermined period has not elapsed since the latest transmission date and time .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012094470A JP2013223158A (en) | 2012-04-18 | 2012-04-18 | Radio communication device, terminal device, radio communication method and program |
PCT/JP2012/084064 WO2013157170A1 (en) | 2012-04-18 | 2012-12-28 | Wireless communication apparatus, terminal apparatus, wireless communication method, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012094470A JP2013223158A (en) | 2012-04-18 | 2012-04-18 | Radio communication device, terminal device, radio communication method and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013223158A true JP2013223158A (en) | 2013-10-28 |
Family
ID=49383146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012094470A Pending JP2013223158A (en) | 2012-04-18 | 2012-04-18 | Radio communication device, terminal device, radio communication method and program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013223158A (en) |
WO (1) | WO2013157170A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10878456B2 (en) | 2016-11-30 | 2020-12-29 | Maxell, Ltd. | Mobile device link system and service information distribution method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002099802A (en) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Forval Ranessansu:Kk | System for issuing coupon |
JP4528900B2 (en) * | 2003-01-20 | 2010-08-25 | 株式会社ユードー | Entertainment system using network |
JP2005086750A (en) * | 2003-09-11 | 2005-03-31 | Toyota Motor Corp | Service providing system for mobile station, mobile station, and vehicle |
JP2007179392A (en) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Kddi Corp | Position verification system, its method, and server device |
JP4729531B2 (en) * | 2007-05-18 | 2011-07-20 | 富士通株式会社 | Server device for spatial information service |
-
2012
- 2012-04-18 JP JP2012094470A patent/JP2013223158A/en active Pending
- 2012-12-28 WO PCT/JP2012/084064 patent/WO2013157170A1/en active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10878456B2 (en) | 2016-11-30 | 2020-12-29 | Maxell, Ltd. | Mobile device link system and service information distribution method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013157170A1 (en) | 2013-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240193492A1 (en) | Check-in systems and methods | |
Chandra et al. | Beacon-stuffing: Wi-fi without associations | |
JP6451773B2 (en) | Management device, management method, program, and management system | |
EP2245790B1 (en) | Authentication mechanisms for wireless networks | |
US9270364B2 (en) | Bump button | |
CN104113861B (en) | For managing the method and system of the exchange in wireless network | |
US9400877B2 (en) | Server device and service provision method | |
US20120110640A1 (en) | Method, apparatus and system for wireless network authentication through social networking | |
JP7519755B2 (en) | PROGRAM, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND INFORMATION PROCESSING APPARATUS | |
JP6473540B1 (en) | Program, information processing method, information processing apparatus | |
JP2013535160A (en) | WiFi proximity messaging | |
EP2771850A1 (en) | Queue remote management system and method | |
JP2020013409A (en) | Program, information processing method, and information processor | |
US20140156408A1 (en) | Member registration system, member registration apparatus, and member registration method | |
JP6438620B1 (en) | Program, information processing method, information processing apparatus | |
JP2020013406A (en) | Program, information processing method, and information processing device | |
JP6142625B2 (en) | Electronic leaflet distribution device, electronic leaflet browsing control method, and computer program | |
JP2004207820A (en) | Communication system, communication method, base station apparatus, communications program, and recording medium | |
KR20180030467A (en) | Providing apparatus, use apparatus, communication resource trading system, providing method, use method and control apparatus | |
WO2013157170A1 (en) | Wireless communication apparatus, terminal apparatus, wireless communication method, and recording medium | |
KR101413104B1 (en) | System for supporting publicity of mobile application using multi advertisement platform and method thereof | |
KR101119869B1 (en) | Web Based Authentication Method for Wireless Internet Access Service at Business Places | |
JP6964842B2 (en) | Location information service system, mobile information terminal, location information service method and terminal program | |
US9749813B2 (en) | System and method for associating a MAC address of a wireless station with personal identifying information of a user of the wireless station | |
US20140340283A1 (en) | System and method for delivery and integration of multi-sourced targeted information on remote display devices |