JP2013221352A - Tsunami countermeasure - Google Patents
Tsunami countermeasure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013221352A JP2013221352A JP2012094636A JP2012094636A JP2013221352A JP 2013221352 A JP2013221352 A JP 2013221352A JP 2012094636 A JP2012094636 A JP 2012094636A JP 2012094636 A JP2012094636 A JP 2012094636A JP 2013221352 A JP2013221352 A JP 2013221352A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- tsunami
- river
- impermeable wall
- impermeable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 5
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000006424 Flood reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009118 appropriate response Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Revetment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、津波対策工に関するものである。 The present invention relates to a tsunami countermeasure work.
従来から、河川を逆流して津波が内陸へと侵入し、洪水を引き起こすことを防ぐための津波対策工が開発されており、一般的な津波対策工としては、河口部に津波水門を設置するものがある(例えば、特許文献1、2参照)。この津波水門の場合、設計計画上の津波の発生時に洪水が同時生起することは稀なケースで、考慮不要と考えられていることから、津波水門を閉めることによって河川の水位が上昇する影響よりも、津波襲来による水位上昇や堤防の破堤を食い止めることを優先する、といった設計思想に基づくことが一般的である。 Conventionally, tsunami countermeasures have been developed to prevent tsunamis from entering the inland by flowing back through rivers and causing floods. As a general tsunami countermeasure, a tsunami sluice is installed at the estuary. There are some (see, for example, Patent Documents 1 and 2). In the case of this tsunami sluice, it is rare that a flood occurs at the same time as the tsunami in the design plan, and it is considered that there is no need for consideration. However, it is generally based on the design philosophy of giving priority to stopping the water level rise due to the tsunami attack and the break of the dike.
さて、上記のごとき津波水門は、設置コストが大きく、中小河川を含む全ての河川に設置することは、現実的ではない。又、仮に設置可能であったとしても、津波襲来時に水門を締め切る作業には大きなリスクを伴うことから、その作業を実施するための迅速かつ適切な対応についての検討は困難を極めるものである。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、津波水門よりも低コストで、かつ、水門の締め切り作業等、津波襲来時のオペレーションを行うことなく、津波の被害を減災することにある。
Now, the tsunami sluice as described above has a large installation cost, and it is not realistic to install it in all rivers including small and medium rivers. Even if it can be installed, the work to close the sluice gate in the event of a tsunami entails a great risk, so it is extremely difficult to consider a quick and appropriate response to carry out the work.
The present invention has been made in view of the above problems, and its object is to reduce the cost of a tsunami without lowering the cost of the tsunami sluice and without performing operations when the tsunami strikes, such as a sluice gate closing work. It is to reduce the damage.
(発明の態様)
以下の発明の態様は、本発明の構成を例示するものであり、本発明の多様な構成の理解を容易にするために、項別けして説明するものである。各項は、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、発明を実施するための最良の形態を参酌しつつ、各項の構成要素の一部を置換し、削除し、又は、更に他の構成要素を付加したものについても、本願発明の技術的範囲に含まれ得るものである。
(Aspect of the Invention)
The following aspects of the present invention exemplify the configuration of the present invention, and will be described separately for easy understanding of various configurations of the present invention. Each section does not limit the technical scope of the present invention, and some of the components of each section are replaced, deleted, or further while referring to the best mode for carrying out the invention. Those to which the above components are added can also be included in the technical scope of the present invention.
(1)河口部に面する海域に、高潮位波を反射するための不透過壁が、その下端部の高さが所定の潮位以上の高さとなるように、杭によって水底に固定されてなる津波対策工(請求項1)。
本項に記載の津波対策工は、高潮位波を反射するための不透過壁が、杭によって水底に固定されてなるものであり、河口部に面する海域に設置することで、河川に設置される場合の制限(河川の断面積の4%以内)を受けることなく、大きな断面積の杭で不透過壁を設置するものである。ここで用いられる不透過壁としては、現場にて施工されるRC壁、又は、工場から現場に搬入されるPC壁等が挙げられる。そして、不透過壁の設置高さ及び設置長さは、設置現場の地形や予想される波高等を勘案して、適宜設定されるものである。又、ここで用いられる杭としては、鋼管杭等が挙げられる。そして、不透過壁の下端部よりも低い部分においては、不透過壁を支える杭の間を波又は水流が抜けるが、不透過壁はその下端部の高さが所定の潮位以上の高さとなるように設置されることから、河川への高潮位波の到達を防ぎ、又、仮に不透過壁の高さを越える津波が襲来しても、河川への高潮位波の到達を少なくとも部分的に防ぎ、減災作用を奏するものとなる。又、通常時における河川からの水流は、不透過壁を支える杭の間を抜けて、河口部に面する海域から沖合へと拡散することとなる。
(1) In the sea area facing the estuary, an impervious wall for reflecting high tide waves is fixed to the bottom of the water by a pile so that the height of its lower end is higher than a predetermined tide level. Tsunami countermeasure work (Claim 1).
The tsunami countermeasure works described in this section are constructed by impermeable walls for reflecting high tide waves fixed to the bottom of the water by piles, and are installed in rivers by installing them in the sea area facing the estuary. The impervious walls are installed with piles with a large cross-sectional area without being restricted (within 4% of the cross-sectional area of the river). Examples of the impermeable wall used here include an RC wall constructed at the site or a PC wall carried into the site from a factory. The installation height and installation length of the impermeable wall are appropriately set in consideration of the topography of the installation site, the expected wave height, and the like. Moreover, a steel pipe pile etc. are mentioned as a pile used here. And in the part lower than the lower end portion of the impermeable wall, waves or water flows through the piles supporting the impermeable wall, but the height of the lower end portion of the impermeable wall is higher than a predetermined tide level. Therefore, even if a tsunami that exceeds the height of the impervious wall strikes, at least partially reaches the river. It will prevent and reduce disasters. In addition, the water flow from the river in normal times passes through the piles that support the impervious wall and diffuses offshore from the sea area facing the estuary.
(2)上記(1)項において、前記不透過壁の下方に沿って、前記所定の潮位を下回る高さまで伸びるスリット壁が固定されてなる津波対策工(請求項2)。
本項に記載の津波対策工は、不透過壁の下方に沿って固定され、所定の潮位を下回る高さまで伸びるスリット壁によって、更に、不透過壁の下端部よりも低い部分における波又は水流の抜けを部分的に阻害し、河川への高潮位波の到達を少なくとも部分的に防ぎ、減災作用を奏するものとなる。なお、スリット壁についても不透過壁と同様に、現場にて施工されるRC壁、又は、工場から現場に搬入されるPC壁等が挙げられる。そして、スリット壁は、不透過壁と一体であっても別体であってもよく、別体の場合には、不透過壁の下端部に直接固定され、又は、杭を介して固定されるものである。後者の場合には、不透過壁との間に適宜隙間を設けることとしてもよい。更に、スリット壁のスリットの開口形状及び開口面積は、スリット壁の強度やスリットに求められる流量等を勘案して、適宜設定されるものである。同様にして、スリット壁の下端部の高さも適宜設定されるものであり、必要に応じ、水底に当接し、或いは、水底よりも更に下方へと伸びて、水底に一部沈設されるものであってもよい。そして、通常時における河川からの水流は、スリット壁のスリットを抜けて、河口部に面する海域から沖合へと拡散することとなる。
(2) In the above item (1), a tsunami countermeasure work in which a slit wall extending to a height below the predetermined tide level is fixed along the lower side of the impermeable wall (claim 2).
The tsunami countermeasure works described in this section are fixed along the lower part of the impervious wall and are further extended by a slit wall extending to a height below a predetermined tide level. It partially obstructs the omission and at least partially prevents the arrival of high tide waves to the river, thereby achieving a disaster mitigating action. As for the slit wall, similarly to the impermeable wall, an RC wall constructed on site or a PC wall carried into the site from a factory can be used. And the slit wall may be integrated with the impermeable wall or may be a separate body. In the case of a separate body, the slit wall is directly fixed to the lower end portion of the impermeable wall or fixed via a pile. Is. In the latter case, a suitable gap may be provided between the impermeable wall. Furthermore, the opening shape and the opening area of the slit of the slit wall are appropriately set in consideration of the strength of the slit wall and the flow rate required for the slit. Similarly, the height of the lower end of the slit wall is also set as appropriate, and if necessary, comes into contact with the bottom of the water or extends further downward than the bottom of the water and is partially sunk in the bottom of the water. There may be. Then, the water flow from the river at normal time passes through the slit of the slit wall and diffuses from the sea area facing the estuary to the offshore.
(3)上記(1)(2)項において、前記不透過壁が、平面視で沖合に向けて弧を描くように突出する態様で設置されている津波対策工(請求項3)。
本項に記載の津波対策工は、不透過壁が、平面視で沖合に向けて弧を描くように突出する態様で設置されていることで、沖合からの津波襲来方向の如何に係らず、不透過壁による高潮位波の反射作用、又はスリット壁による、不透過壁の下端部よりも低い部分における波又は水流の、阻害作用を奏するものとなる。なお、弧形状は、設置現場の地形や予想される波高等を勘案して、その曲率が一定又は変化する態様で、適宜設定されるものである。
(3) In the above items (1) and (2), the impermeable wall is installed in such a manner that the impermeable wall protrudes in an arc toward the offshore in a plan view (Claim 3).
The tsunami countermeasure work described in this section is installed in such a way that the impervious wall protrudes in an arc toward the offshore in plan view, regardless of the direction of the tsunami coming from offshore, The high tide wave is reflected by the impermeable wall, or the wave or water flow is inhibited by the slit wall at a portion lower than the lower end of the impermeable wall. The arc shape is appropriately set in such a manner that its curvature is constant or changes in consideration of the topography of the installation site, the expected wave height, and the like.
(4)上記(1)から(3)項において、前記不透過壁が、平面視で沖合に向けて、間隔を空けて複数列設けられている津波対策工(請求項4)。
本項に記載の津波対策工は、平面視で沖合に向けて、間隔を空けて設けられた複数列の不透過壁の各々による高潮位波の反射作用、又はスリット壁の各々による、不透過壁の下端部よりも低い部分における波又は水流の阻害作用を奏するものとなる。この場合、複数列の不透過壁の設置間隔は、設置現場の地形や予想される波高等を勘案して、適宜設定されるものである。
(4) In the above items (1) to (3), the impermeable wall is provided with a plurality of rows at intervals in the plan view toward the offshore (claim 4).
The tsunami countermeasure work described in this section is the opacity caused by the reflection of high tide waves by each of a plurality of rows of opaque walls arranged at intervals in the plan view, or by the slit walls. The wave or water flow inhibiting action at the lower part of the wall is exhibited. In this case, the installation intervals of the plurality of rows of impermeable walls are appropriately set in consideration of the topography of the installation site, the expected wave height, and the like.
(5)上記(1)から(4)項において、前記所定の潮位が当該海域の朔望平均満潮位である津波対策工(請求項5)。
本項に記載の津波対策工は、所定の潮位が当該海域の朔望平均満潮位であることにより、通常現れる潮位を超える高潮位波が到来した場合に、河川への高潮位波の到達を少なくとも部分的に防ぎ、減災作用を奏するものとなる。
(5) In the above items (1) to (4), a tsunami countermeasure work in which the predetermined tide level is a desired average high tide level in the sea area (Claim 5).
The tsunami countermeasure works described in this section will at least prevent the high tide level wave from reaching the river when a high tide level wave exceeding the normal tide level arrives due to the predetermined tide level being the envy average high tide level of the sea area. Partial prevention and disaster mitigation will be achieved.
(6)上記(1)から(5)項において、前記不透過壁が、河口部に面する海域と共に又は当該海域に換えて河川内に設置されている津波対策工(請求項6)。
河口部に面する海域内において、本津波対策工を設置するにあたり、その設置範囲が必要に応じて拡大する場合には、河川の制限を受けても河川内に設置することが合理的なことも考えられる。そこで、本項に記載の津波対策工は、前記不透過壁が、河口部に面する海域に換えて河川内に設置されることで、上記各項の減災作用を奏するものである。なお、河川領域に不透過壁(及びスリット壁)を設置する場合には、それを支える柱の断面積は、当然に、河川に設置される場合の制限(河川の断面積の4%以内)内に設定されるものである。
(6) In the above paragraphs (1) to (5), a tsunami countermeasure work wherein the impermeable wall is installed in a river together with or in place of the sea area facing the estuary (claim 6).
When installing this tsunami countermeasure work in the sea area facing the estuary, it is reasonable to install it in the river even if it is restricted by the river if the installation range expands as necessary. Is also possible. Therefore, the tsunami countermeasure work described in this section exhibits the above-described disaster mitigation action by installing the impermeable wall in the river instead of the sea area facing the estuary. In addition, when installing an impermeable wall (and slit wall) in the river area, the cross-sectional area of the pillar that supports it is, of course, the limit for installation in a river (within 4% of the cross-sectional area of the river) Is set within.
本発明はこのように構成したので、津波水門よりも低コストで、かつ、水門の締め切り作業等、津波襲来時のオペレーションを行うことなく、津波の被害を減災することが可能となる。 Since the present invention is configured as described above, it is possible to reduce the damage caused by the tsunami at a lower cost than the tsunami sluice and without performing an operation at the time of the tsunami intrusion such as a sluice deadline.
以下、本発明を実施するための形態を、添付図面に基づいて説明する。ここで、従来技術と同一部分、若しくは相当する部分については同一符号で示し、詳しい説明を省略する。
図1には、本発明の実施の形態に係る津波対策工10が示されている。この津波対策工10は、河川12の河口部14に面する海域16に、高潮位波TUを反射するための不透過壁18が、その下端部の高さが所定の潮位以上の高さとなるように、杭20によって水底22に固定されてなるものである。ここで用いられる不透過壁18としては、現場にて施工されるRC壁、又は、工場から現場に搬入されるPC壁等が挙げられる。又、ここで用いられる杭20としては、鋼管杭等が挙げられる。更に、図1(b)に示される例では、四本の杭20によって支持される不透過壁18が1ユニットとなって、複数ユニット(図示省略)が連続する態様が示されているが、1ユニットの構成については、適宜設定されるものである(以下、図2の例も同様)。
そして、不透過壁18の下端部の高さを定める所定の潮位として、当該海域の朔望平均満潮位が設定されている。なお、不透過壁18の設置高さ及び設置長さは、設置現場の地形や予想される波高等を勘案して、適宜設定されるものである。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. Here, parts that are the same as or correspond to those in the prior art are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
FIG. 1 shows a
And the envy average high tide level of the said sea area is set as a predetermined tide level which determines the height of the lower end part of
又、図2には、本発明の実施の形態に係る津波対策工10の応用例が示されている。この例では、不透過壁18の下方に沿って、所定の潮位を下回る高さまで伸びるスリット壁24が固定されたものである。図2の例では、スリット壁24は不透過壁18と一体構造をなしているが、不透過壁18と別体であってもよい。別体の場合には、スリット壁24は不透過壁18の下端部に直接固定され、又は、杭20を介して固定されるものである。この場合には、不透過壁18との間に適宜隙間を設けることとしてもよい。
更に、スリット壁24のスリット24aの開口形状及び開口面積は、スリット壁24の強度や、スリット24aに求められる流量等を勘案して、適宜設定されるものである。同様にして、スリット壁24の下端部の高さも、適宜設定されるものである。図2の例では、スリット壁24の下端部は、傾斜する水底22に一部当接しているが、水底22との間に隙間が設けられていてもよい。或いは、スリット壁24が水底22よりも更に下方へと伸びて、水底22に一部沈設されるものであってもよい。
Moreover, the application example of the
Furthermore, the opening shape and opening area of the
又、図1又は図2に示される津波対策工10の不透過壁18(及びスリット壁24)は、図3(a)に示されるように、平面視で沖合に向けて弧を描くように突出する態様で設置されている。また、図3(b)に示されるように、不透過壁18(及びスリット壁24)が、平面視で沖合に向けて、間隔を空けて二列ないしそれ以上の複数列設けられる場合もある。なお、不透過壁18(及びスリット壁24)の弧形状は、設置現場の地形や予想される波高等を勘案して、その曲率が一定又は変化する態様で、適宜設定される。又、不透過壁18(及びスリット壁24)が複数列設置される場合の設置間隔も、同様に適宜設定されるものである。又、図示の例では、不透過壁18(及びスリット壁24)の弧形状の両端部が、河川12の河口部14に面する海域16で止められているが、必要に応じて陸地まで延びるように設置することとしてもよい。
更に、図示は省略するが、津波対策工10の不透過壁18(及びスリット壁24)が、河口部14に面する海域16と共に、又は、当該海域16に換えて河川12内に設置されることとしてもよい。この場合、河川12内に設置される津波対策工の、不透過壁18(及びスリット壁24)を支える柱の断面積は、当然に、河川に設置される場合の制限(河川の断面積の4%以内)内に設定されるものである。
Further, the impermeable wall 18 (and the slit wall 24) of the
Further, although not shown, the impermeable wall 18 (and the slit wall 24) of the
さて、上記構成をなす、本発明の実施の形態によれば、次のような作用効果を得ることが可能となる。すなわち、本発明の実施の形態に係る津波対策工10は、高潮位波TUを反射するための不透過壁18が、杭20によって水底22に固定されてなるものであり、河口部14に面する海域16に設置することで、杭20の断面積に、河川12に設置される場合の制限(河川の断面積の4%以内)を受けることなく、大きな断面積の杭20で不透過壁18を設置することが可能となる。そして、不透過壁18の下端部よりも低い部分においては、不透過壁18を支える杭20の間を波又は水流が抜けるが、不透過壁18はその下端部の高さが所定の潮位以上の高さとなるように設置されることから、図1(a)、に示されるように、不透過壁18によって高潮位波TUを反射し、河川12への高潮位波TUの到達を防ぐことができる。
Now, according to the embodiment of the present invention configured as described above, the following operational effects can be obtained. That is, the
しかも、津波対策工10の下端部の高さが当該海域16の朔望平均満潮位であることにより、通常現れる潮位を超える高潮位波が到来した場合に、河川12への高潮位波TUの到達を少なくとも部分的に防ぎ、必要な減災効果を得ることが可能となる。又、仮に、不透過壁18の高さを越える高潮位波TUが襲来しても、図3(a)に破線の矢印で示されるように、不透過壁18を越える波の勢いを減少させて、河川12への高潮位波の到達を部分的に防ぐことが可能となる。
一方、図1(a)に示されるように、通常時における河川12からの水流WFは、不透過壁18を支える杭20の間を抜けて、河口部14に面する海域16から沖合へと拡散することとなる。
Moreover, when the height of the lower end portion of the
On the other hand, as shown in FIG. 1 (a), the water flow WF from the
又、図2に示されるように、不透過壁18の下方に沿って固定され、所定の潮位を下回る高さまで伸びるスリット壁24を設けた場合には、スリット壁24によって、更に、不透過壁18の下端部よりも低い部分における波又は水流の抜けを部分的に阻害し、河川への高潮位波の到達を少なくとも部分的に防ぎ、減災効果をより一層高めるものとなる。この場合にも、通常時における河川12からの水流は、スリット壁24のスリット24aを抜けて、河口部に面する海域16から沖合へと拡散することとなる。
As shown in FIG. 2, when a
又、図3(a)に示されるように、不透過壁18(及びスリット壁24)が、平面視で沖合に向けて弧を描くように突出する態様で設置されていることで、沖合からの津波襲来方向の如何に係らず、不透過壁18による高潮位波TUの反射作用、又はスリット壁24による、不透過壁18の下端部よりも低い部分における波又は水流の、抜けの阻害作用を奏するものとなる。したがって、河川12への高潮位波TUの到達防止効果を、より一層高めることが可能となる。
Further, as shown in FIG. 3 (a), the impermeable wall 18 (and the slit wall 24) is installed in such a manner that it projects in an arc toward the offshore in a plan view. Regardless of the tsunami intrusion direction, the high tide wave TU is reflected by the
更に、図3(b)に示されるように、平面視で、沖合に向けて複数列の津波対策工10(10A、10B)を、間隔を空けて複数列設けることとすれば、津波対策工10A、10Bの各々の、不透過壁18による高潮位波TUの反射作用、又は、スリット壁24の各々による、不透過壁18の下端部よりも低い部分における波又は水流の、抜けの阻害作用によって、更なる減災効果を得ることが可能となる。
Furthermore, as shown in FIG. 3 (b), if a plurality of rows of tsunami countermeasures 10 (10A, 10B) are provided at a distance from each other in plan view, 10A and 10B, the high tide wave TU is reflected by the
なお、河口部14に面する海域16内において、本津波対策工10を設置するにあたり、その設置範囲が必要に応じて拡大する場合には、河川の制限を受けても河川12内に設置することが合理的なことも考えられる。そこで、不透過壁18(及びスリット壁24)が、河口部14に面する海域16に換えて、河川12内に設置されることとして良い。なお、河川12の領域に不透過壁18(及びスリット壁24)を設置する場合には、それを支える柱20の断面積は、当然に、河川に設置される場合の制限(河川の断面積の4%以内)内に設定されるものである。
In addition, when installing the
10、10A、10B:津波対策工、14:河口部、16:河口部に面する海域、18:不透過壁、20:杭、22:水底、24:スリット壁、24a:スリット、TU:高潮位波 10, 10A, 10B: Tsunami countermeasures, 14: Estuary, 16: Sea area facing the estuary, 18: Impermeable wall, 20: Pile, 22: Water bottom, 24: Slit wall, 24a: Slit, TU: High Tidal wave
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012094636A JP6234009B2 (en) | 2012-04-18 | 2012-04-18 | Tsunami countermeasures and tsunami countermeasures |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012094636A JP6234009B2 (en) | 2012-04-18 | 2012-04-18 | Tsunami countermeasures and tsunami countermeasures |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013221352A true JP2013221352A (en) | 2013-10-28 |
JP6234009B2 JP6234009B2 (en) | 2017-11-22 |
Family
ID=49592536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012094636A Active JP6234009B2 (en) | 2012-04-18 | 2012-04-18 | Tsunami countermeasures and tsunami countermeasures |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6234009B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104846775A (en) * | 2015-05-11 | 2015-08-19 | 舟山市智海技术开发有限公司 | Gate bulwark capable of adjusting water flow |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0881932A (en) * | 1994-09-09 | 1996-03-26 | Kubota Corp | Breakwater |
JP2000154518A (en) * | 1998-11-24 | 2000-06-06 | Takayuki Nakamura | Reflected wave reducing structure having different draft type double curtain wall |
US6305877B1 (en) * | 2000-03-06 | 2001-10-23 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Breakwater/attenuation device for high speed vessel wake |
JP2006249914A (en) * | 2005-02-09 | 2006-09-21 | Norimasa Ozaki | Tidal wave breakwater |
JP2007063896A (en) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Joichi Saeki | Bank for tsunami, typhoon and tidal wave defense |
JP2008038451A (en) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Shimizu Corp | Wave protection structure |
JP2009228268A (en) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Nishimatsu Constr Co Ltd | Leg type offshore breakwater |
JP2013023874A (en) * | 2011-07-20 | 2013-02-04 | Hirobumi Shinno | Breakwater water structure |
-
2012
- 2012-04-18 JP JP2012094636A patent/JP6234009B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0881932A (en) * | 1994-09-09 | 1996-03-26 | Kubota Corp | Breakwater |
JP2000154518A (en) * | 1998-11-24 | 2000-06-06 | Takayuki Nakamura | Reflected wave reducing structure having different draft type double curtain wall |
US6305877B1 (en) * | 2000-03-06 | 2001-10-23 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Breakwater/attenuation device for high speed vessel wake |
JP2006249914A (en) * | 2005-02-09 | 2006-09-21 | Norimasa Ozaki | Tidal wave breakwater |
JP2007063896A (en) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Joichi Saeki | Bank for tsunami, typhoon and tidal wave defense |
JP2008038451A (en) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Shimizu Corp | Wave protection structure |
JP2009228268A (en) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Nishimatsu Constr Co Ltd | Leg type offshore breakwater |
JP2013023874A (en) * | 2011-07-20 | 2013-02-04 | Hirobumi Shinno | Breakwater water structure |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104846775A (en) * | 2015-05-11 | 2015-08-19 | 舟山市智海技术开发有限公司 | Gate bulwark capable of adjusting water flow |
CN104846775B (en) * | 2015-05-11 | 2017-01-11 | 舟山市智海技术开发有限公司 | Gate bulwark capable of adjusting water flow |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6234009B2 (en) | 2017-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20120034032A1 (en) | Self-Actuating Flood Guard | |
KR20090098554A (en) | Scour preventive of pier | |
JP2006342653A (en) | Breakwater for tsunami | |
JP2007239233A (en) | Tidal wave countermeasure structure | |
JP2011132684A (en) | High flooding prevention facility | |
JP2006257841A (en) | Tidal wave sluice | |
JP6234009B2 (en) | Tsunami countermeasures and tsunami countermeasures | |
JP2013023874A (en) | Breakwater water structure | |
JP2006124910A (en) | Tsunami protection breakwater | |
KR101013024B1 (en) | Caisson breakewater for prevnting stem waves and method for constructing the same | |
JP2011122314A (en) | Seawater exchange-hastening wave absorbing dyke | |
JP4989189B2 (en) | Tsunami disaster prevention structure | |
JP6814318B1 (en) | Self-rotating storm surge and wave protection wall | |
JP5421830B2 (en) | Revetment with curved floating body | |
JP2017048672A (en) | Water stop plate | |
JP5915997B2 (en) | Wave-proof structure | |
JP2016008450A (en) | Flooding prevention device for floor slab of river bridge | |
JP5118525B2 (en) | Tsunami / storm surge lock | |
JP2007285078A (en) | Base-isolated building | |
JP2015113698A (en) | See-through window structure of dike | |
JP3211077U (en) | breakwater | |
JP2011006977A (en) | Wave dissipating structure | |
KR102192482B1 (en) | Self-rotating tsunami and blue barrier | |
KR200367304Y1 (en) | The speed of a current reduction equipment for river | |
KR101831214B1 (en) | Underwater breakwater capable of controlling flows |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6234009 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |