JP2013219492A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2013219492A
JP2013219492A JP2012087486A JP2012087486A JP2013219492A JP 2013219492 A JP2013219492 A JP 2013219492A JP 2012087486 A JP2012087486 A JP 2012087486A JP 2012087486 A JP2012087486 A JP 2012087486A JP 2013219492 A JP2013219492 A JP 2013219492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
password
document
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012087486A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naomoto Doi
直基 土樋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012087486A priority Critical patent/JP2013219492A/en
Publication of JP2013219492A publication Critical patent/JP2013219492A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem that a security hole is generated when scanning a manuscript with a password by application software which is installed externally.SOLUTION: The image forming apparatus has: operation selection means for selecting whether scanning operation is continued or operation is stopped in the middle of scanning when a manuscript in which password information is embedded is detected at the time of scanning operation by application software installed externally; control means for allowing the application software to continue the scanning operation or stop the operation in the middle of scanning in accordance with a preset value set by the operation selection means at the time of the scanning operation by the application software; and interactive means for displaying a user interface for performing password authentication when the manuscript in which the password information is embedded is detected.

Description

本発明は、情報漏洩に対策される印刷装置に関わる。   The present invention relates to a printing apparatus that takes measures against information leakage.

従来、組織の機密情報が印刷された原稿の持ち出しに伴う情報漏洩が問題となっており、その対抗策として、印刷装置によって機械的に読み込んで電子情報に変換可能なバーコードを埋め込む情報埋め込み技術を有する印刷装置が多数実現されている。   Conventionally, there has been a problem of information leakage due to taking out a document on which confidential information of an organization is printed, and as a countermeasure, information embedding technology that embeds a barcode that can be mechanically read by a printing device and converted into electronic information A large number of printing apparatuses having the above are realized.

この情報埋め込み技術で実現する機能として、第1に出力者を特定できる追跡情報を埋め込む機能と、第2に埋め込む情報の中にスキャンを許可/禁止するスキャンガード情報を埋め込むことによって、出力制御を実現するスキャンガード機能が考えられている。   As a function realized by this information embedding technology, firstly, a function of embedding tracking information that can specify an output person and secondly, embedding scan guard information that permits / prohibits scanning in the information to be embedded is used to control output. A scan guard function to be realized is considered.

さらに単純な許可・禁止だけではなく、より高度なアクセス制御をもつスキャンガード機能も各ベンダーによって進められている。   In addition to simple permission / prohibition, each vendor also has a scan guard function with more advanced access control.

特許文献1によれば、単純に禁止/許可の情報を埋め込むだけではなく、埋め込むスキャンガード情報としてパスワード情報を追加する。   According to Patent Document 1, not only simply embedding prohibition / permission information but also password information is added as scan guard information to be embedded.

該情報が埋め込まれた原稿をスキャンした場合には、ユーザにパスワードの認証情報を入力させ、パスワード情報に基づいて認証が成功した場合にのみ、スキャン後の印刷を許可するといった高度な出力制御を実現した印刷装置も提案されている。   When scanning a document in which the information is embedded, advanced output control such as allowing the user to input password authentication information and allowing printing after scanning only when the authentication is successful based on the password information. An realized printing apparatus has also been proposed.

特許第3952041号明細書Japanese Patent No. 3952041

上記で説明したようなパスワード認証は、コピー機能や、スキャン送信機能などの各機能の操作画面において、必要に応じてパスワード認証画面をユーザインターフェイス上に表示し、ユーザへパスワードの入力を促し、認証が成功したら処理を継続するように動作する。   In the password authentication as described above, the password authentication screen is displayed on the user interface as necessary on the operation screen of each function such as the copy function and the scan transmission function, and the user is prompted to enter the password to authenticate. If it succeeds, it works to continue processing.

一方、昨今の複合機においては、独自のアプリケーションプラットホームを有し、予め導入された機能以外にも、外部からアプリケーション・ソフトウェアを取り込んで、機器内の機能として動作させるものも存在している。   On the other hand, recent multifunction peripherals have their own application platform, and in addition to functions introduced in advance, there are those that take in application software from outside and operate as functions in the device.

このようなアプリケーション・ソフトウェアにおいては、必ずしもスキャンガード機能に対応した動作に対応させているとは限らない。一例をあげると上記のパスワード認証画面はアプリケーションが表示せずに処理を継続してしまう可能性がある。   Such application software does not necessarily correspond to the operation corresponding to the scan guard function. As an example, there is a possibility that the above password authentication screen will continue without being displayed by the application.

このようなアプリケーションを導入されるとパスワード認証を迂回することが可能となり、セキュリティホールとなる可能性があった。   When such an application is introduced, it is possible to bypass password authentication, which may be a security hole.

上記課題を解決するために、本発明に関わる画像形成装置の構成は、
外部導入したアプリケーション・ソフトウェアによるスキャン動作時に、パスワード情報が埋め込まれた原稿を検知した場合に、スキャン動作を継続するか、途中で動作を停止するか選択する動作選択手段と、
前記アプリケーション・ソフトウェアによるスキャン動作時に、前記動作選択手段に設定された設定値に応じて、スキャン動作を継続するか、途中で動作を停止するかのいずれかを動作させる制御手段と、
前記パスワード情報が埋め込まれた原稿を検知した場合に、パスワード認証を行うためのユーザインターフェイスを表示する対話手段と、
を有することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the configuration of the image forming apparatus according to the present invention is as follows.
An operation selection means for selecting whether to continue the scanning operation or stop the operation in the middle when a document with embedded password information is detected during a scanning operation by externally installed application software;
At the time of the scan operation by the application software, according to the setting value set in the operation selection means, the control means for operating either the scan operation is continued or the operation is stopped in the middle,
A dialogue means for displaying a user interface for password authentication when detecting a document in which the password information is embedded;
It is characterized by having.

本発明によれば、外部導入されたアプリケーションの場合設定値に応じて、パスワード付き原稿の動作を変更することが可能となり、外部導入されたアプリケーションがパスワード付き原稿に対応できる場合には、設定値によりパスワードによる認証を可能とする。一方、外部アプリケーションがパスワード付き原稿に対応できない場合には、設定値により、外部アプリケーションのみを一律禁止とすることによって、セキュリティと高度なアクセス制御の両立を図ることが可能となる。   According to the present invention, in the case of an externally installed application, it is possible to change the operation of the password-added document according to the setting value. Enables password authentication. On the other hand, if the external application cannot handle a document with a password, it is possible to achieve both security and advanced access control by prohibiting only the external application uniformly according to the setting value.

本実施例における画像形成装置(その一例として、MFP3001)の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus (an MFP 3001 as an example) in an embodiment. 制御部1の動作を説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining the operation of the control unit 1. 単位バーコードを説明するための補足図である。It is a supplementary figure for demonstrating a unit barcode. 単位バーコードの回転を説明するための補足図である。It is a supplementary figure for demonstrating rotation of a unit barcode. 単位バーコードを説明するための補足図である。It is a supplementary figure for demonstrating a unit barcode. 第1のアプリケーション1の動作を説明するフローチャートである。6 is a flowchart for explaining the operation of the first application 1; 第2のアプリケーション部12の動作を説明するフローチャートである。10 is a flowchart for explaining the operation of the second application unit 12. パスワード入力画面のインターフェイス図である。It is an interface figure of a password input screen. 設定部13が持つ設定値を操作部5で設定するユーザインターフェイス図である。FIG. 6 is a user interface diagram for setting a setting value of the setting unit 13 using an operation unit 5. 情報化部3の動作を説明するフローチャートである。5 is a flowchart for explaining the operation of the information processing unit 3.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は本実施例における画像形成装置(その一例として、MFP3001)の構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus (an example of which is an MFP 3001) in the present embodiment.

制御部1は、MFP3001の各構成の制御をおこなう。   The control unit 1 controls each component of the MFP 3001.

操作部5は、ユーザからの操作・入力をうけつける。   The operation unit 5 receives an operation / input from the user.

読取部2は印刷物のスキャンを行い、文書情報を生成する。   The reading unit 2 scans a printed material and generates document information.

情報化部3は、文書情報に含まれる埋め込み情報を情報化することで埋め込み情報を得る。   The information conversion unit 3 obtains the embedded information by converting the embedded information included in the document information into information.

メモリ7はスキャンにより得られた文書情報を記憶する。   The memory 7 stores document information obtained by scanning.

出力部8はメモリ7から画像情報を読み出した後、画像情報の印刷、画像情報の外部装置への送信の出力をする。   The output unit 8 reads the image information from the memory 7 and then outputs the image information printing and the transmission of the image information to an external device.

ここで外部装置とは、MFP3001とネットワークを介して接続されているPC等を指す。   Here, the external device refers to a PC or the like connected to the MFP 3001 via a network.

表示部9は制御部1の制御により表示画面の表示を行う。   The display unit 9 displays a display screen under the control of the control unit 1.

データベース10はMFP3001の設定やログを記録する。

以下に埋め込み情報を生成し印刷するまでのフローを説明する。
The database 10 records settings and logs of the MFP 3001.

The flow from generation of embedded information to printing will be described below.

エンコード部11は出力制御情報及び追跡情報を符号化する(この時、後述の通り、誤り訂正符号が加えられた上で符号化される)ことで埋め込み情報を生成し、埋め込み情報を画像化することでバーコードを生成する。   The encoding unit 11 encodes the output control information and the tracking information (at this time, it is encoded after adding an error correction code as will be described later), thereby generating embedded information and imaging the embedded information. To generate a barcode.

この図1における各ブロックの処理の流れについて説明する。   The processing flow of each block in FIG. 1 will be described.

まず、表示部9である設定画面を見ながら、ユーザID/パスワードを操作部5に対して入力する。   First, the user ID / password is input to the operation unit 5 while viewing the setting screen which is the display unit 9.

すると、入力された情報は、操作部5からユーザ認証部6に送られ、ユーザ認証部が入力されたパスワードが適切なパスワードであるか判定する。
判定の結果、パスワードが適切なパスワードである場合に、その旨とユーザIDを制御部1に連絡する。
Then, the input information is sent from the operation unit 5 to the user authentication unit 6, and the user authentication unit determines whether the input password is an appropriate password.
As a result of the determination, when the password is an appropriate password, the control unit 1 is notified of that fact and the user ID.

すると、制御部1は、表示部9に対して、[■情報埋込する]のチェックボックスを表示させる。   Then, the control unit 1 causes the display unit 9 to display a check box of [■ information embedding].

その後、ユーザがそのチェックボックスを操作部5からチェックして印刷指示を行う(なお、情報埋込の設定はMFP3001と接続されているPCのドライバやユーティリティ上からできてもよい)と、操作部5がその旨を制御部1に連絡する。   After that, the user checks the check box from the operation unit 5 and gives a print instruction (note that the information embedding setting may be made from a driver or utility of a PC connected to the MFP 3001), the operation unit 5 notifies the control unit 1 to that effect.

あるいは、チェックボックスにチェックがされていない場合には、操作部5がその旨を制御部1に連絡する。   Alternatively, when the check box is not checked, the operation unit 5 notifies the control unit 1 to that effect.

図2は制御部1の動作を説明するフローチャートである。   FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the control unit 1.

そして、制御部1は、S101で、チェックされたのか、されていないのかを判定する。   Then, in S101, the control unit 1 determines whether it is checked or not.

されている場合には、S102に移行し、されていない場合には、S107に移行する。   If yes, the process proceeds to S102, and if not, the process proceeds to S107.

S102では、制御部1が情報埋め込みの動作を設定し、その旨と上記ユーザIDとをエンコード部11に連絡する。   In step S102, the control unit 1 sets an information embedding operation, and notifies the encoding unit 11 of the fact and the user ID.

そして、制御部1は、読取部2に対して印刷物のスキャンを命じる。   Then, the control unit 1 instructs the reading unit 2 to scan the printed matter.

S103では、読取部2が印刷物のスキャンにより文書情報を生成して、メモリ7と情報化部3に送信する。   In step S <b> 103, the reading unit 2 generates document information by scanning the printed material, and transmits the document information to the memory 7 and the information processing unit 3.

S104では、エンコード部11は、禁止情報と追跡情報(ユーザIDを含む)を符号化することで符号化結果(埋め込み情報)を得て、その埋め込み情報を画像化することでバーコードを生成する。   In S104, the encoding unit 11 obtains an encoding result (embedded information) by encoding the prohibition information and the tracking information (including the user ID), and generates a barcode by imaging the embedded information. .

そして、その生成されたバーコードをメモリ7に送信する。   Then, the generated barcode is transmitted to the memory 7.

その後、制御部1は、メモリ7がバーコードと文書情報を受取ったことを検知すると、S105に移行し、メモリ7において両者を合成することで画像情報を生成する。   Thereafter, when the control unit 1 detects that the memory 7 has received the barcode and the document information, the control unit 1 proceeds to S105 and generates the image information by combining the two in the memory 7.

そして、S106において、生成した画像情報をメモリ7から出力部8に送信して、出力部8に印刷させる。   In step S <b> 106, the generated image information is transmitted from the memory 7 to the output unit 8 and is printed on the output unit 8.

なお、チェックボックス2011にチェックがされていない場合には、S107において、制御部1は、情報埋め込みの動作を設定せずに、読取部2に対して印刷物のスキャンを命じる。   If the check box 2011 is not checked, in step S107, the control unit 1 instructs the reading unit 2 to scan the printed material without setting the information embedding operation.

S108では、読取部2が印刷物のスキャンにより文書情報を生成して、メモリ7に送信する。   In S <b> 108, the reading unit 2 generates document information by scanning the printed material and transmits the document information to the memory 7.

その後、制御部1は、メモリ7が文書情報を受取ったことを検知すると、S109に移行し、生成した文書情報を画像情報としてメモリ7から出力部8に送信して、出力部8に印刷させる。   Thereafter, when the control unit 1 detects that the memory 7 has received the document information, the control unit 1 proceeds to S109, transmits the generated document information as image information from the memory 7 to the output unit 8, and causes the output unit 8 to print. .

なお、上記追跡情報には、例えば、印刷日時、印刷指示をしたユーザのユーザ名(即ち、ユーザID)、デバイス名といった情報等、印刷者を特定するために有用な情報が含まれる。   The tracking information includes information useful for specifying the printer, such as information such as the printing date and time, the user name (that is, user ID) of the user who issued the printing instruction, and the device name.

本明細書における追跡情報の定義は、印刷者を特定するために使いうる情報である。   The definition of tracking information in this specification is information that can be used to identify a printer.

以下に情報埋め込みの詳細について説明する。   Details of information embedding will be described below.

図3及び図5を用いて禁止情報及び追跡情報を符号化して、符号化結果を画像化する方法の一例を説明する。   An example of a method for encoding the prohibition information and the tracking information and imaging the encoding result will be described with reference to FIGS. 3 and 5.

図5は、単位バーコード1600を説明するための補足図である。   FIG. 5 is a supplementary diagram for explaining the unit barcode 1600.

単位バーコード1600は、1cm×1cm程度であり、高密度領域(1605〜8)と低密度領域1609〜1612とからなる。   The unit barcode 1600 is about 1 cm × 1 cm, and is composed of a high density region (1605-8) and a low density region 1609-1612.

この高密度領域には、禁止情報の符号化結果が含まれ、低密度領域には、追跡情報の符号化結果が含まれることになる。   This high-density area includes the encoding result of the prohibition information, and the low-density area includes the encoding result of the tracking information.

なお、高密度領域では低密度領域に比べて誤り訂正符号が多量に使われる(禁止情報の方が追跡情報よりも重要な情報であるという思想がその中にはある)。   In the high-density area, a larger amount of error correction codes are used than in the low-density area (the idea is that prohibited information is more important information than tracking information).

なお、誤り訂正符号が多量に使われるにも関わらず、禁止情報の含まれる領域の方が小さいのは、禁止情報のデータサイズがより小さいからである。   The reason why the area containing the prohibition information is smaller despite the large amount of error correction codes used is that the data size of the prohibition information is smaller.

なお、この単位バーコード1600は、文書情報全面に対して繰り返し合成されることになる。   The unit bar code 1600 is repeatedly combined with the entire document information.

例えば、文書情報がA4サイズ(21cm×29.7cm)のシートに印刷されるにあたり、単位バーコードは、21×29個だけ文書情報に合成されることになる。   For example, when the document information is printed on a sheet of A4 size (21 cm × 29.7 cm), only 21 × 29 unit barcodes are combined with the document information.

これにより、同じ情報が609個、合成されることになる。   As a result, 609 pieces of the same information are combined.

本明細書では、文書情報に合成される全ての単位バーコード(609個の単位バーコード)又は一部の単位バーコードをバーコードと称する。   In this specification, all unit barcodes (609 unit barcodes) combined with document information or a part of unit barcodes are referred to as barcodes.

図3は、図5に示す各領域1605の中にどのようなドットが含まれているかを示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing what kind of dots are included in each area 1605 shown in FIG.

この中には、情報ドット1401および、配列ドット1402が含まれている。   This includes information dots 1401 and array dots 1402.

配列ドット1402は、点線で示されるリファレンスグリッド1403の上に定間隔で(即ち、リファレンスグリッド1403同士の交点の上に)存在する。   The array dots 1402 are present at regular intervals on the reference grid 1403 indicated by the dotted line (that is, on the intersection of the reference grids 1403).

そして、情報ドットは、このリファレンスグリッド1403同士の交点からずれた位置に存在する。   The information dot exists at a position shifted from the intersection of the reference grids 1403.

このずれた方向(交点に対する前記ずれた位置のずれ方向)で、禁止情報の符号化結果が表現されることになる。   The result of encoding the prohibition information is expressed in this shifted direction (the shifted direction of the shifted position with respect to the intersection).

言い換えると、禁止情報が符号化されて得られた埋込情報(の一部である、禁止情報の符号化結果)を画像化すると、情報ドット1401および配列ドット1402を領域1606に含む単位バーコードができることになる。   In other words, when embedding information obtained by encoding the prohibition information (a part of the prohibition information encoding result) is imaged, a unit barcode including information dots 1401 and array dots 1402 in the region 1606 Will be able to.

他の領域1606〜1608についても、同じ情報を同じ方法で画像化することで得られた、同じドットが含まれる(冗長性のため)。   The other areas 1606 to 1608 also include the same dots obtained by imaging the same information using the same method (for redundancy).

なお、領域1609〜1612については、埋め込み情報(の一部である、追跡情報の符号化結果)を画像化することで得られたドットが含まれることになるが、画像化の手法は、1605〜1608と同じである。   The regions 1609 to 1612 include dots obtained by imaging the embedded information (part of the tracking information encoding result), but the imaging method is 1605. Same as ˜1608.

なお、(i)禁止情報及び/又は追跡情報を符号化して埋込情報とし、(ii)この埋込情報を画像化することで単位バーコードを作成し、(iii)単位バーコードを縦横に(例、609個)並べる処理の全てをもって、本明細書では、エンコードと称する。   In addition, (i) prohibition information and / or tracking information is encoded into embedding information, (ii) a unit barcode is created by imaging this embedding information, and (iii) the unit barcode is vertically and horizontally (For example, 609) All of the arrangement processes are referred to as encoding in this specification.

エンコードを行うのは、エンコード部11である。   The encoding unit 11 performs the encoding.

さて、上記リファレンスグリッドであるが、図3では、点線で描かれているものの、実際には印刷されない線である。   The reference grid is a line that is drawn in dotted lines in FIG. 3 but is not actually printed.

この仮想的な線をどのように見つけ出すのかについて、図4を用いて説明する。   How to find this virtual line will be described with reference to FIG.

これは、情報化部によって行われる処理である。   This is a process performed by the information processing unit.

まず、情報化部3は、任意のドット1501を選択する。   First, the information processing unit 3 selects an arbitrary dot 1501.

そして、情報化部3は、当該選択されたドットの周辺に存在する任意のドット1502を選択する。   Then, the information processing unit 3 selects an arbitrary dot 1502 existing around the selected dot.

そして、情報化部3は、これら選択したドットの位置を、両ドットの中心点を中心として90°回転する。   Then, the information processing unit 3 rotates the positions of these selected dots by 90 ° around the center point of both dots.

回転により得られた位置にドットが存在する場合には、上記選択された各ドットは、縦横共に等間隔に存在しているはずの配列ドットであると情報化部3は判断する。   When there is a dot at a position obtained by rotation, the information processing unit 3 determines that the selected dots are array dots that should exist at equal intervals both vertically and horizontally.

一方、存在しない場合には、選択された各ドットは、ランダムな位置に存在しているはずの情報ドットであると情報化部3は判断する。   On the other hand, if it does not exist, the information processing unit 3 determines that each selected dot is an information dot that should be present at a random position.

このようにして、情報化部3は、二つの配列ドットを見つけ出し、あとは、配列ドットが縦横共に等間隔に存在しているという制約条件を利用して、他の全ての配列ドットを見つけ出すのである。   In this way, the information processing unit 3 finds two array dots, and then finds all other array dots using the constraint that array dots exist at equal intervals both vertically and horizontally. is there.

配列ドットを全て見つけ出した後は、情報化部3は、これら配列ドット上にリファレンスグリッドを仮想的に引き、最後にリファレンスグリッド同士の交点からの、残りのドット(即ち、情報ドット)のずれ方向を求め、埋込情報を得るのである。   After finding all the array dots, the information processing unit 3 virtually draws a reference grid on these array dots, and finally, the direction of deviation of the remaining dots (ie, information dots) from the intersection of the reference grids To obtain embedded information.

なお、本明細書においては、上方向にずれている場合に0、右上方向にずれている場合に1、右方向にずれている場合に2・・・というふうに情報を得る。   In the present specification, information is obtained such that 0 is shifted in the upward direction, 1 is shifted in the upper right direction, 2 is shifted in the right direction, and so on.

次にパスワード情報について説明する。   Next, password information will be described.

パスワード情報とは、単純な許可、禁止だけではなく、特定の利用者だけに文書の印刷を許可するための識別情報である。例えば原稿に対して認証を行うためのパスワードや、印刷を許可するユーザ名といった識別情報が該当する。   The password information is not only simple permission / prohibition but also identification information for permitting a specific user to print a document. For example, identification information such as a password for authenticating a document or a user name permitted to print corresponds to the document.

以下に第2の情報埋め込み903を用いたパスワード情報について説明する。   The password information using the second information embedding 903 will be described below.

前記の高密度領域(1605〜8)には禁止情報の符号化情報が含まれるが、禁止情報の他にパスワード情報の一部を含めることが可能である。ただし、高密度領域はデータサイズを減らして誤り訂正符号を多量に用いるという性質から、上記の識別情報を含めることができず、低密度領域(1609〜1612)に含めることによって実現可能である。   The high-density area (1605-8) includes encoded information of prohibition information, but it is possible to include a part of password information in addition to the prohibition information. However, due to the property that the data size is reduced and a large amount of error correction codes are used, the high-density region cannot be included in the identification information, and can be realized by including it in the low-density region (1609 to 1612).

実際の検知手段について説明する。   The actual detection means will be described.

まず、複合機のアプリケーション部(実際にスキャンやコピーを行う部分)が原稿をスキャンすると、画像データが解析部に伝わり、低密度領域(1609〜1612)の解析を開始する。解析結果が許可なら印刷を継続、禁止なら中止を行うが、条件付き禁止を検知した場合には引き続き高密度領域(1605〜8)の解析を実施する。この解析結果からパスワード情報を抽出し、それを受けてアプリケーション部は複合機のユーザインターフェイス上にパスワード入力画面を表示する。入力されたパスワードが一致した場合には、印刷を継続、一致しない場合には中止を行う。このような方法を用いて単純な許可/禁止だけではなく、パスワードなどの複雑な条件による印刷の制限機能が実現可能である。   First, when the application unit (the part that actually scans or copies) of the multifunction device scans a document, the image data is transmitted to the analysis unit, and analysis of the low-density area (1609 to 1612) is started. If the analysis result is permission, printing is continued, and if it is prohibited, printing is stopped. However, if conditional prohibition is detected, analysis of the high-density area (1605 to 8) is continued. Password information is extracted from the analysis result, and in response to this, the application unit displays a password input screen on the user interface of the multifunction device. If the input passwords match, the printing is continued, and if they do not match, the printing is stopped. Using such a method, not only simple permission / prohibition but also a print restriction function based on complicated conditions such as a password can be realized.

ただし、パスワードを条件として使用する場合、アプリケーション部は上記のようにパスワード入力画面の表示を表示部9に指示し、操作部5を用いてパスワードの入力を行わせる必要がある。   However, when the password is used as a condition, the application unit needs to instruct the display unit 9 to display the password input screen as described above, and to input the password using the operation unit 5.

図8はパスワード入力画面のインターフェイス図である。図8において、801は表示画面全体、802は入力されたパスワードを示し、803は入力したパスワードの確定を示すOKボタンである。なお、802は実際に入力したパスワードではなく、「*」文字など隠ぺいされた文字が表示される。   FIG. 8 is an interface diagram of the password input screen. In FIG. 8, 801 indicates the entire display screen, 802 indicates the input password, and 803 indicates an OK button indicating confirmation of the input password. Note that 802 is not an actually entered password but a hidden character such as “*” character is displayed.

従来、複合機によっては、アプリケーション部を外部から導入可能としているおり、自社製以外のアプリケーション部を取り込むことが可能となっている。これらのアプリケーション部には上記パスワード入力画面の表示を表示部9に指示しないものも存在する。
以下にその例を示す。
Conventionally, depending on the multifunction device, an application unit can be introduced from the outside, and an application unit other than its own can be imported. Some of these application units do not instruct the display unit 9 to display the password input screen.
An example is shown below.

図6は第1のアプリケーション1の動作を説明するフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the first application 1.

第1のアプリケーション部1は上記パスワード認証画面の表示に対応したアプリケーションである。アプリケーション部1は複合機3001の動作開始とともに動作し、以降機器のシャットダウンまで動作が継続するものとする。図6において、動作を開始するとステップS601において操作部5から印刷処理ボタンの押下により印刷処理を開始したかどうかを確認する。   The first application unit 1 is an application corresponding to the display of the password authentication screen. It is assumed that the application unit 1 operates with the start of the operation of the multifunction peripheral 3001, and thereafter continues to operate until the device is shut down. In FIG. 6, when the operation is started, it is confirmed in step S601 whether or not the printing process is started by pressing the print processing button from the operation unit 5.

印刷処理の開始を検知したらステップS602、そうでない場合はステップS601に分岐する。ステップS602において、読み取り部2に対してスキャンの開始を指示する。   If the start of the printing process is detected, the process branches to step S602; otherwise, the process branches to step S601. In step S602, the reading unit 2 is instructed to start scanning.

さらにステップS603において、制御部1が当該ジョブのキャンセルを検知したかどうかを問い合わせ、キャンセルの場合にはステップS608に分岐して印刷を中止する。   Further, in step S603, the control unit 1 inquires whether or not the cancel of the job is detected, and in the case of cancel, the process branches to step S608 to stop printing.

あるいはステップS604においてパスワード付き原稿を検知したかどうかを制御部1に問い合わせて、検知した場合にはステップS605に分岐、そうでない場合には許可原稿であるとしてステップS607に分岐して印刷を実施する。S605においてパスワード入力を促す画面を表示し、ユーザに対して操作部5を用いてパスワードを入力することを促す。   Alternatively, the control unit 1 is inquired as to whether or not a password-added document is detected in step S604, and if detected, the process branches to step S605, and if not, the process branches to step S607 as a permitted document and printing is performed. . In S605, a screen prompting the user to input a password is displayed, and the user is prompted to input the password using the operation unit 5.

パスワードが入力されるとステップS606に分岐し、操作部5を用いて入力されたパスワードとスキャンした原稿に格納されたパスワード情報に格納されたパスワードを比較し、一致していた場合にはステップS607において印刷を実施、そうでない場合にはS608において印刷を中止する。   When the password is input, the process branches to step S606, where the password input using the operation unit 5 is compared with the password stored in the password information stored in the scanned document. In step S608, printing is stopped.

なお、パスワードの入力間違いがある可能性もあるので、何度かパスワードの再入力を行わせるようにしてもよい。このようにアプリケーション部1の場合にはアプリケーションそのものがパスワード付き原稿に対応している場合には、正しく処理される。   Since there is a possibility that there is an input error of the password, the password may be input again several times. As described above, in the case of the application unit 1, when the application itself corresponds to a document with a password, the processing is correctly performed.

次にパスワード付き原稿がうまく処理できない例を示す。図7は第2のアプリケーション部12の動作を説明するフローチャートである。第2のアプリケーション部12は上記パスワード認証画面の表示に対応していないアプリケーションである。アプリケーション部12は複合機3001の動作開始とともに動作し、以降機器のシャットダウンまで動作が継続するものとする。図7において、動作を開始するとステップS701において操作部5から印刷処理ボタンの押下により印刷処理を開始したかどうかを確認する。印刷処理の開始を検知したらステップS702、そうでない場合はステップS701に分岐する。ステップS702において、読み取り部2に対してスキャンの開始を指示する。さらにステップS703において、制御部1が当該ジョブのキャンセルを検知したかどうかを問い合わせ、キャンセルの場合にはステップS705に分岐して印刷を中止する。あるいはステップS704において印刷を実施する。このような第2のアプリケーション部12はパスワード付き原稿に対応しておらず、仮にパスワード付き原稿をスキャンした場合にはステップS703においてジョブキャンセルと判定されないので、S704で印刷を行ってしまうことになり、セキュリティホールとなってしまう。   Next, an example in which a document with a password cannot be processed successfully is shown. FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the second application unit 12. The second application unit 12 is an application that does not support display of the password authentication screen. It is assumed that the application unit 12 operates when the multifunction device 3001 starts operating, and thereafter continues to operate until the device is shut down. In FIG. 7, when the operation is started, it is confirmed in step S701 whether or not the printing process is started by pressing the print processing button from the operation unit 5. If the start of the printing process is detected, the process branches to step S702; otherwise, the process branches to step S701. In step S702, the reading unit 2 is instructed to start scanning. Further, in step S703, the control unit 1 inquires whether or not cancellation of the job has been detected, and in the case of cancellation, the process branches to step S705 to stop printing. Alternatively, printing is performed in step S704. Such a second application unit 12 does not support password-added documents, and if a document with password is scanned, it is not determined to cancel the job in step S703, and printing is performed in S704. It becomes a security hole.

そこで、本発明ではアプリケーションに応じて、パスワード付き原稿の判定結果を変更するものとしている。   Therefore, in the present invention, the determination result of the password-added document is changed according to the application.

図9は設定部13が持つ設定値を操作部5で設定するユーザインターフェイス図である。図9において、901は設定画面、902は、複合機のすべてのアプリケーションにおいてパスワード付き原稿を扱えることを示す設定値、903は外部から導入されたアプリケーションは禁止として扱う設定値を示す。902と903は排他設定であり、どちらかを使用することが可能である。904は設定値の確定を示すOKボタンである。   FIG. 9 is a user interface diagram for setting the setting value of the setting unit 13 using the operation unit 5. In FIG. 9, reference numeral 901 denotes a setting screen, reference numeral 902 denotes a setting value indicating that a password-added document can be handled in all applications of the multifunction peripheral, and reference numeral 903 denotes a setting value that treats an application installed from the outside as prohibited. 902 and 903 are exclusive settings, and either one can be used. Reference numeral 904 denotes an OK button for confirming the set value.

図10は情報化部3の動作を説明するフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the information processing unit 3.

情報化部3は読み取り部2から画像データが送信された場合に動作を開始する。   The information processing unit 3 starts its operation when image data is transmitted from the reading unit 2.

図10において、ステップS1001において、送信された画像データを解析して埋め込み情報のデコードを実施する。続いてステップS1002においてデコード結果に応じて、パスワード付き原稿と検知された場合にはステップS1003に分岐し、そうでない場合にはステップS1006に分岐する。   In FIG. 10, in step S1001, the transmitted image data is analyzed and the embedded information is decoded. Subsequently, in step S1002, depending on the decoding result, if it is detected that the document has a password, the process branches to step S1003. Otherwise, the process branches to step S1006.

ステップS1003において、動作を実施したアプリケーション部が外部導入されたアプリケーションかどうかを判定する。   In step S1003, it is determined whether the application unit that has performed the operation is an externally installed application.

アプリケーション部は固有のアプリケーションIDを有し、アプリケーション実行時に、制御部1を介して情報化部3に渡される。   The application unit has a unique application ID, and is passed to the information processing unit 3 via the control unit 1 when the application is executed.

また、アプリケーションIDには機器内アプリか、外部導入したアプリケーションかの判定を持つ。さらに機器内アプリとは複合機3001に予め導入されているアプリケーションであり、パスワード付き原稿の解析が可能であるとする。   Further, the application ID has a determination as to whether it is an in-device application or an externally installed application. Furthermore, it is assumed that the in-device application is an application introduced in advance in the multifunction machine 3001 and can analyze a document with a password.

S1003の判定によって、機器内アプリの場合はパスワード付き原稿でも正しくパスワード入力画面が表示可能であるため、ステップS1001のデコード結果を渡してもよい。   As a result of the determination in S1003, in the case of an in-device application, the password input screen can be correctly displayed even with a password-added document, so the decoding result in step S1001 may be passed.

しかし外部導入したアプリケーションの場合はセキュリティホールとなる可能性があるため、ステップS1004において設定部13の設定値が903の「外部アプリケーションは禁止として扱う」になっていた場合には、ステップS1005に分岐し禁止を出力する。   However, in the case of an externally installed application, there is a possibility of a security hole. Therefore, if the setting value of the setting unit 13 is “Treat external application as prohibited” in step S1004, the process branches to step S1005. And prohibition is output.

そうでない場合にはステップS1006に分岐し、デコード結果をそのまま出力する。   Otherwise, the process branches to step S1006, and the decoding result is output as it is.

このように、外部導入されたアプリケーションの場合、設定部13の設定値に応じて、パスワード付き原稿の動作を変更することが可能となる。   As described above, in the case of an application installed externally, the operation of the password-added document can be changed according to the setting value of the setting unit 13.

そして外部導入されたアプリケーションが第1のアプリケーション部1のようにパスワード付き原稿に対応できる場合には、設定部13の設定値を「すべてのアプリケーションで使用可能」とすることによりパスワードによる認証を可能とする。   If the externally installed application can handle password-added documents as in the first application unit 1, authentication can be performed using a password by setting the setting value of the setting unit 13 to “available for all applications”. And

一方、外部アプリケーションが第2のアプリケーション部12のようにパスワード付き原稿に対応できない場合には、設定部13の設定値を「外部アプリケーションは禁止として扱う」とすることにより、外部アプリケーションのみを一律禁止として、セキュリティと高度なアクセス制御の両立を図ることが可能となる。   On the other hand, when the external application cannot handle the password-added document as in the second application unit 12, only the external application is uniformly prohibited by setting the setting value of the setting unit 13 to “treat external application as prohibited”. As a result, it is possible to achieve both security and advanced access control.

1 制御部
2 読取部
3 情報化部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Control part 2 Reading part 3 Information-ized part

Claims (1)

外部導入したアプリケーション・ソフトウェアによるスキャン動作時に、パスワード情報が埋め込まれた原稿を検知した場合に、スキャン動作を継続するか、途中で動作を停止するか選択する動作選択手段と、
前記アプリケーション・ソフトウェアによるスキャン動作時に、前記動作選択手段に設定された設定値に応じて、スキャン動作を継続するか、途中で動作を停止するかのいずれかを動作させる制御手段と、
前記パスワード情報が埋め込まれた原稿を検知した場合に、パスワード認証を行うためのユーザインターフェイスを表示する対話手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
An operation selection means for selecting whether to continue the scanning operation or stop the operation in the middle when a document with embedded password information is detected during a scanning operation by externally installed application software;
At the time of the scan operation by the application software, according to the setting value set in the operation selection means, the control means for operating either the scan operation is continued or the operation is stopped in the middle,
A dialogue means for displaying a user interface for password authentication when detecting a document in which the password information is embedded;
An image forming apparatus comprising:
JP2012087486A 2012-04-06 2012-04-06 Image forming apparatus Pending JP2013219492A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087486A JP2013219492A (en) 2012-04-06 2012-04-06 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087486A JP2013219492A (en) 2012-04-06 2012-04-06 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013219492A true JP2013219492A (en) 2013-10-24

Family

ID=49591158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012087486A Pending JP2013219492A (en) 2012-04-06 2012-04-06 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013219492A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112449077A (en) * 2019-09-05 2021-03-05 柯尼卡美能达株式会社 Image forming apparatus and method for setting image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112449077A (en) * 2019-09-05 2021-03-05 柯尼卡美能达株式会社 Image forming apparatus and method for setting image forming apparatus
EP3789869A1 (en) * 2019-09-05 2021-03-10 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus and method for setting the same
CN112449077B (en) * 2019-09-05 2022-08-09 柯尼卡美能达株式会社 Image forming apparatus and setting method of image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006287587A (en) Information processing apparatus and its method
US20100060923A1 (en) Apparatus, method and program
JP2007004292A (en) Program and information processor
JP4158826B2 (en) Image processing apparatus, processing method, and image processing program
JP5478965B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
US8437049B2 (en) Image forming method and apparatus for preventing illegal copying of printed documents
KR20120000511A (en) Device capable of extracting copy prohibition information and control method thereof
US20110038015A1 (en) Image forming device and image forming method
US20150092247A1 (en) Print management in print-on-demand jobs
JP2010098585A (en) Image forming apparatus, administrative server and image output system
JP2020154874A (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP2013219492A (en) Image forming apparatus
US8208178B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming system using ground pattern prints
EP2343876B1 (en) Apparatus capable of handling code, method for controlling the same, and program therefor
JP4797882B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2008160418A (en) Apparatus, method and program for image processing, and storage medium
JP5169659B2 (en) Image processing apparatus, device information distribution system, program, and recording medium
JP2009290709A (en) Printing system, printing device, image processing apparatus, and control method of the printing system
JP4941063B2 (en) Image processing device
JP5570245B2 (en) Apparatus, method, and program
JP2009049899A (en) Printer having scanner, and printing system
JP2010171596A (en) Image processor
JP2007328487A (en) Two dimensional code generation device, two dimensional code generation method, two dimensional code generation program, information embedding device, information embedding method, information embedding program, and two dimensional code
JP6433523B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2006345198A (en) Image processing apparatus and method