JP2013218475A - 送信パケットフィルタ - Google Patents

送信パケットフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013218475A
JP2013218475A JP2012087483A JP2012087483A JP2013218475A JP 2013218475 A JP2013218475 A JP 2013218475A JP 2012087483 A JP2012087483 A JP 2012087483A JP 2012087483 A JP2012087483 A JP 2012087483A JP 2013218475 A JP2013218475 A JP 2013218475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
image forming
forming apparatus
packet
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012087483A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Igarashi
弘也 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012087483A priority Critical patent/JP2013218475A/ja
Publication of JP2013218475A publication Critical patent/JP2013218475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】印刷制御装置と画像形成装置とで送信パケットフィルタルールを同期した場合に、互いの通信ができなくなるのを防止すること。
【解決手段】互いに通信する印刷制御装置(201)と画像形成装置(207)において、前記印刷制御装置は、前記画像形成装置に送信フィルタルールを送信する送信フィルタルール送信手段(S805)と、前記画像形成装置は前記印刷制御装置の前記送信フィルタルール送信手段によって送信された送信フィルタルールを受け、送信フィルタルールを変更する送信フィルタルール変更手段(S806)と、前記送信フィルタルール変更手段によって変更された送信フィルタルールに前記印刷制御装置への送信許可を追加する送信許可追加手段(S810)とを備えることを特徴とする。
【選択図】 図8

Description

本発明は、ネットワーク機能を有する画像形成装置並びに印刷制御装置に関するもので、特に送信するパケットをパケットフィルタリングする機能に関する。
従来、ネットワークに接続された印刷システム(画像形成装置、画像形成装置と印刷制御装置等、印刷を行うことが可能なシステム全般)は知られており、このような印刷システムはジョブの入出力を担っている。例えば、ネットワークプリンタの機能を有し端末装置から送信されたジョブを印刷することや、ストレージ機能を有し端末装置から送信されたジョブを保存することや、保存されたジョブをネットワーク上の端末装置へ送信する等の機能である。通常このような印刷システムはネットワークに接続された情報端末と通信を行うことで、ユーザが所望した動作を実施することができる。この通信ではパケットという、送信先や送信元などの制御情報と、送信データを1つの纏まりを使用して行う。情報端末が送信した印刷データのパケットを印刷システムが受信し、印刷システムが印刷を行う。または、印刷システムがスキャンしたデータのパケットを情報端末に送信し、情報端末にデータを保存する等の処理が行われる。
このように昨今では、印刷システムで実現可能な機能が増大し、これにより情報処理装置との通信量や通信先が増えてくるため、印刷制御装置においても情報処理装置と同等のセキュリティ強度を保持する必要が出てきている。セキュリティ強度を保持するための機能は、一般的にファイヤーウォール機能と呼ばれ、中でもパケットフィルタリング機能が一般的である。このパケットフィルタリング機能では、パケット受信時にあらかじめ設定されているパケットフィルタルールによりフィルタする、受信パケットフィルタリング機能がある。また、パケット送信時にあらかじめ設定されているパケットフィルタルールによりフィルタする、送信パケットフィルタリング機能もある。
受信パケットフィルタリング機能は、画像形成装置が備えている。送信パケットフィルタリング機能においても、画像形成装置が備えているものがある。さらには、特許文献1に開示されているものなど、送信フィルタ機能を持たない画像形成装置に、送信フィルタ機能を持った外付けの装置を接続して、この外付け装置において送信フィルタ機能を実現し、印刷システムとして送信フィルタ機能を実現するものがある。
特開2007-221395号公報
しかしながら前記特許文献1では、送信パケットフィルタ機能を外付けの装置で行うため、画像形成装置からは常にパケットが送信される。つまり画像形成装置が送信したパケットを受信した外付けの装置が、この受信したパケットを送信する際に初めて送信フィルタ機能を実施する。つまり、外付け装置によってフィルタされる不要なパケットが、画像形成装置と外付け装置間のネットワークを流れる。この結果、画像形成装置と外付け装置間のネットワーク通信負荷が高くなり、画像形成装置と外付け装置が行っている他の通信に対して負荷を与えるという課題がある。
この課題を解決するために、外付け装置と画像形成装置両方で送信パケットフィルタリングを実装し、同じルールを設定することにより、外付け装置と画像形成装置間のネットワークに必要のないパケットを送信することを防ぐ事が可能となる。
さらには、外付け装置と画像形成装置のルールを単に同期しただけでは、片方向もしく互いにパケット送信ができなくなる可能性がある。例えば、外付け装置および画像形成装置に対しての設定がなく、且つデフォルトのルールが送信拒否の場合である。本発明における印刷システムではこのような問題を鑑み、送信パケットフィルタリングルールの同期を行い、且つ、外付け装置と画像形成装置間の送信パケットフィルタリングルールを適切に行うことが可能なシステムを実現する。
互いに通信する印刷制御装置(201)と画像形成装置(207)において、
前記印刷制御装置は、前記画像形成装置に送信フィルタルールを送信する送信フィルタルール送信手段(S805)と、
前記画像形成装置は前記印刷制御装置の前記送信フィルタルール送信手段によって送信された送信フィルタルールを受け、送信フィルタルールを変更する送信フィルタルール変更手段(S806)と、
前記送信フィルタルール変更手段によって変更された送信フィルタルールに前記印刷制御装置への送信許可を追加する送信許可追加手段(S810)とを備えることを特徴とする。
本発明の効果は、送信パケットフィルタルールを同期する外付け装置と画像形成装置に置いて、送信パケットフィルタルールの同期後に互いに送信可能にするルールを追加することで、互いにパケット送信できなくなることを防止することである。
本発明の一実施形態を示す印刷制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態を示す印刷制御装置と画像形成装置の接続形態模式図である。 本発明の一実施形態を示す画像形成装置の構成を示すブロック図である。 LAN上を流れるパケットの概念を示すブロック図である。 LAN上を流れるパケットの構造を示すブロック図である。 IPヘッダの構造を示すブロック図である。 TCPヘッダの構造を示すブロック図である。 本発明の実施形態1のフローチャートである。 本発明の印刷制御装置の送信パケットフィルタルール設定画面である。 本発明の画像形成装置の送信パケットフィルタルール表示画面である。
図1は印刷制御装置201の概略構成例を示すブロック図であり、図2は印刷制御装置と画像形成装置の接続図となっている。
同図1において202、203及び204はコネクタ、101は図2のLAN212との低位レイヤレベルの接続を司る、第1のネットワークインターフェースとしてのNIC(Network Interface Card)部である。102は、受信したPDL等の印刷言語或いは特定の(JBIGなどで圧縮された)データフォーマットをラスタイメージ化するためのRIP処理部である。103はラスタイメージ化されたデータを画像形成装置207がサポートする形式の印刷データ或いはデータフォーマットに変換するためのエンコード部である。
104は低位レイヤレベルの接続を司る、第2のネットワークインターフェースとしてのNIC部である。105はNIC部101で受信した印刷データを一時的に保管(スプール)しておく、または、RIP後の圧縮データを一時的に保管しておくためのハードディスクドライブ(HDD)部である。106はRIP部102が画像展開処理に利用するための第1メモリ部、107は印刷制御装置全体の制御を司るCPU部である。
108はCPU部107がデータ一時保存領域として利用する第2メモリ部である。109はボタンやキー、タッチパネル等を有し、印刷制御装置のオペレーションを行うための操作部である。110は、オペレータに画像や文字によって情報を伝えるための表示部である。また、111はイメージインタフェースボードであり、204はこのインターフェースのためのコネクタである。
画像データに関しては前記111、204を使用して専用の伝送路を作成し、転送する。端末装置211から印刷制御装置201へのデータパケットは、LAN212を伝搬され、コネクタ202を介して印刷制御装置201へ取り込まれる。印刷制御装置201の内部においてはNIC部101によってデータの受信処理が行われる。印刷データを受信すると、CPU部107の制御により、必要に応じてHDD部105へ受信データの書き込みが行われる。これはデータの転送速度を向上させること等を目的として一般的に行われているキューイング(スプール)である。HDD部105に記憶されたデータは、CPU部107の指示によってRIP処理部102から読み出される。一方、キューイングが行われなかった印刷データはCPU部107の指示によって、直接RIP処理部102へ転送される。
こうしてRIP処理部102へ送られた印刷データは、RIP処理部102でラスタイメージ化処理が行わる。続いて第2の判定手段及びデータ形式変換手段として機能するエンコード部103で予め設定されている画像形成装置207が解釈可能なデータ形式と、受信したデータの形式とに基づいて、画像形成装置207が解釈可能なデータ形式へのエンコードが行われる。このエンコード処理は必要に応じて行われるため、受信した印刷データの形式がそのままでも画像形成装置207で解釈可能な場合など、エンコードの必要がなければスキップしてもよい。エンコード後のデータは画像形成装置が解釈可能な形式である必要があり、例えばその形式は特定の印刷言語形式や、またはJBIG等特定の方法で圧縮されたデータフォーマット等、画像形成装置207が内蔵する解釈手段の能力によって変化する。
こうして必要に応じてエンコードされたデータはLAN210へ送信するためにNIC部104によって再びデータパケット化され、コネクタ203から送出され、LAN210、コネクタ208を介して画像形成装置207へ送られる。このデータパケットを受信した画像形成装置207は、自身が有する印刷処理手順に則り、紙などの記録媒体への印刷処理を行う。他のデータ転送方法としては、エンコード部103を介しイメージインタフェースボード部111へ転送され、このデータがコネクタ204を通り、206の専用伝送路中を流れ、コネクタ209を介して画像形成装置207へ送られる。
図3は、画像形成装置207の構成を示すブロック図である。
図3において、本実施形態の画像形成装置は、画像形成装置本体301と画像入出力制御部305で構成される。
画像形成装置本体301は、操作部302、リーダ部303、プリンタ部304から構成される。操作部302は、画像形成装置本体301及び画像入出力制御部305を操作するために使用する。リーダ部303は、原稿の画像を読み取り、原稿画像に応じた画像データをプリンタ部304及び画像入出力制御部305へ出力する。プリンタ部304は、リーダ部303及び画像入出力制御部305からの画像データに応じた画像を記録紙上に記録する。
画像入出力制御部305は、リーダ部303に接続されており、インターフェース部306、画像メモリ307、制御部308、ハードディスク(HDD)309から構成される。 なお、ハードディスク(HDD)309には、画像形成装置の設定が保存されている(例えばアドレス帳、操作履歴、ユーザ設定、ID設定、ネットワーク設定)。
インターフェース部306は、印刷制御装置201およびネットワーク212上の端末装置211と制御部308との間のインターフェースである。このインターフェース部306は、印刷制御装置201から転送された画像を表すコードデータをコネクタ209で受信し、受信したデータをプリンタ部304で記録できる画像データに展開して制御部308に渡す。またインターフェース部306は、端末装置211より転送された画像データを表すコードデータを、イーサネット(登録商標)等のネットワークインターフェース208から受信する。受信したデータをプリンタ部304で記録できるデータに展開する必要があれば展開して、制御部308に渡す。さらに、コネクタ209はネットワークインターフェースであって、印刷制御装置201とネットワークを介して接続される構成であっても良い。また、パラレルインターフェースや、USBインターフェース等のインターフェースであって、印刷制御装置201とインターフェースケーブル等を介して直接接続される構成であっても良い。また、1本とは限らず多数のケーブルを使用しても構わない。
制御部308は、CPU、ROM、RAM等により構成される。この制御部308のCPUがROM又は他の記憶媒体に格納されたプログラムをRAM上にロードして実行する。リーダ部303、インターフェース部306、及び画像メモリ307等のそれぞれの間のデータの流れを制御する。なお、HDD309の代わりに、電源を落としてもデータが消去されないその他の不揮発性メモリを設けて、該不揮発性メモリにデータを保存しておく構成であっても良い。
次にLAN210、212上を流れるデータについて図4にて説明する。
印刷制御装置(201)に存在するデータ401があり、そのデータは画像データでも、PDLデータでも、プログラムであっても構わない。これをネットワーク206より受信先の画像形成装置(207)に転送する場合、データ401を細分化しイメージ的に402のように分割する。この分割されたデータ403、404、406などに対して、ヘッダ405と呼ばれる送り先アドレス(TCP/IPプロトコルを利用した場合には、送り先のIPアドレス)などを付加し、パケット407として順次ネットワーク206上にパケットを送って行く。画像形成装置(207)のアドレスとパケット410のヘッダ411が一致するとデータ412は分離され、デバイスAにあったデータの状態に再生される。
パケット407についてもう少し詳しく説明するために、LANを構成するための一つのメディアである、イーサネット上を流れるデータパケットを、図5を用いて説明する。
図5はイーサネットフレームフォーマットであり、イーサネット上を流れるデータパケットの最大単位である。同図において501はパケットを到達させたい宛先のハードウェアアドレスであり、502は送信元のハードウェアアドレスである。この両者には一般的にネットワークカードが持つMACアドレスがセットされる。503はETYPEフィールドと呼ばれ、次に続くデータがどういうデータかを示すために用いられる。仮に次に続くデータがIPの場合は、このフィールドには16進数の0800がセットされる。504はデータ部であり、宛先ハードウェアアドレス501に対して送信したいデータをここにセットする。505はFCSと呼ばれるチェックフィールドであり、このパケットが正常に到達したかを受信側で確認するために用いられる。次に、IPデータパケットについて説明する。データパケットは大きく分けてIPヘッダ部506とデータ部507に分けられており、これらはイーサフレームフォーマットのデータ部504の中に取り込まれている。このように1つのデータパケットがより上位のパケットのデータ部に取り込まれることをカプセル化と呼ぶ。図6はIPパケットの構成を示したものであり、601は送信元のIPアドレスをセットするフィールド、602は宛先のIPアドレスをセットするフィールド、603は前述したIPパケットのデータフィールドである。同図においてデータ部603を除いた全ての部分がIPヘッダと呼ばれ、この他にも様々な情報を含んでいるが、ここでは必要が無いので説明は省略する。
説明を図5に戻し、最後にTCPデータパケットについて説明する。データパケットは大きく分けてTCPヘッダ部508とデータ部509に分けられ、IPデータパケットのデータ部507の中にカプセル化されている。図7はTCPパケットの構成を示したものであり、701は送信元のポート番号セットするフィールド、702は宛先のポート番号をセットするフィールド、703は前述したTCPパケットのデータフィールドである。ポート番号とは通信に利用する(或いは受信側で利用されるべき)アプリケーションを特定するために用いられる値であり、例えばFTPを用いる場合はポート21番を使うように予め決められている。同図においてデータ部703を除いた全ての部分がTCPヘッダと呼ばれ、この他にも様々な情報を含んでいるが、ここでは必要が無いので説明は省略する。
次にパケットフィルタリング機能について説明する。パケットフィルタリング機能には、画像形成装置もしくは印刷制御装置がパケットを受信した時に、このパケットを受信可能か判断し、パケットの受信可否を判断する受信パケットフィルタ機能がある。また、画像形成装置もしくは印刷制御装置がパケット送信時にこのパケットの送信可否を判断する送信フィルタ機能もある。送信/受信パケットフィルタ機能において、送信/受信可否を判断するための情報は、送信先/送信元アドレス情報であり、予めこの機器を使用する管理者もしくはユーザによって、送信/受信可能設定を行う。MACアドレスフィルタは、MACアドレスの送信先情報501、送信元情報502を元にパケットをフィルタする。IPアドレスフィルタは、送信先情報602、送信元情報601を元にパケットをフィルタする。Portブロックは、送信先ポート702、送信元ポート701を元にパケットをフィルタする。それぞれのフィルタにおいて、フィルタするための条件の設定は、印刷制御装置201の操作部108もしくは、画像形成装置の操作部302で設定を行う。本実施例では、印刷制御装置201の操作部108で設定を行い、この設定を画像形成装置207と同期する例を記載するが、画像形成装置207の操作部302で設定を行い、印刷制御装置201へ設定を同期しても良い。
(実施形態1)
図8を用いて、実施形態1の印刷制御装置201で設定したフィルタ条件を画像形成装置207に同期させるためのフローについて説明する。なお、本実施例ではIPアドレスフィルタを例に示すが、先に述べたMACアドレスフィルタやPortブロックでも同様である。
ステップS801では、ユーザから送信パケットフィルタ同期が指示されると、印刷制御装置201は画像形成装置207に対し、パケットフィルタ同期コマンドを送る。ステップS802では、画像形成装置207は印刷制御装置201の接続を許可するモードになっているかを判断する。印刷制御装置201の接続可否は、画像形成装置207の管理者が設定を行うものとする。ステップS802で印刷制御装置201の接続拒否と判断された場合は、処理を終了する。ステップS802で印刷制御装置201の接続許可と判断された場合は、ステップS803に進む。
ステップS803では、画像形成装置207はパケットフィルタ同期コマンドが管理者によって予め決められたIPアドレスから送られてきたものかを判断する。このIPアドレスは単一のIPアドレスでも良いし、一定の範囲であっても良い。ステップS803で予め決められたIPアドレス以外からパケットフィルタ同期コマンドが来た場合は、処理を終了する。ステップS803でパケットフィルタ同期コマンドが予め決められたIPアドレスからきた場合は、ステップS804へ進む。
ステップS804で、パケットフィルタ同期コマンドを受けた画像形成装置207は、印刷制御装置201にパケットフィルタテーブルを要求する。パケットフィルタテーブルは操作部109にて、ユーザは送信IPパケットフィルタリング設定を行う。
図9は印刷制御装置201の送信IPパケットフィルタリング設定を行う操作画面である。
901はユーザが送信IPパケットフィルタリングの実行可否の設定を行う画面である。902はデフォルトポリシー設定を行う画面である。デフォルトポリシー設定とは、ユーザが設定したIPアドレス設定に合致しないアドレスに対して、デフォルトポリシーで設定したルールに従って、パケットフィルタリングを行う。デフォルトポリシーが許可の場合は、ユーザが設定したIPアドレスに合致しないパケットは、すべて許可される。デフォルトポリシーが拒否の場合は、ユーザが設定したIPアドレスに合致しないパケットは、すべて拒否される。
903はユーザが送信拒否および送信許可を実施する送信先のIPアドレスを登録する。ここで設定されたIPアドレスに送信するパケットを検知すると、設定されているポリシーに従って、送信パケットフィルタリングを行う。903では172.24.10.1−172.24.10.20の範囲のIPアドレスを送信拒否する設定となっている。もしもこの範囲のIPアドレスにパケットが送信先に設定されたパケットが送信される時には、このパケットをフィルタリングし、LAN上にパケットを送信しない。904の追加ボタンを押下することにより、送信先IPアドレスの追加やこのアドレスに対するポリシー設定を行うことが可能である。本実施例ではIPv4のアドレスを元に説明したが、IPv6のアドレスやこれ以降のバージョンにも適用可能である。図9でユーザが設定した設定値は、印刷制御装置201のHDD105に保存される。
ステップS805では、印刷制御装置201は画像形成装置207にパケットフィルタテーブルを送信する。
ステップS806では、画像形成装置207は、ステップS805で受信したパケットフィルタテーブルと自身の持つパケットフィルタテーブルを比較し、同期処理を行う。
ステップS807では、ステップS806の同期処理において、印刷制御装置201のパケットフィルタテーブルと画像形成装置207のパケットフィルタテーブルにコンフリクトがあったかを判定する。コンフリクトとは、例えば、同一のIPアドレスに対し、印刷制御装置201では許可、画像形成装置207では拒否となっていて、互いのルールに矛盾がある場合である。ステップS807でコンフリクト有りと判定された場合は、ステップS808へ進む。ステップS807でコンフリクト無しと判定された場合、ステップS810へ進む。
ステップS808では、画像形成装置207は印刷制御装置201に対し、コンフリクトしたルールを通知し、印刷制御装置201は通知されたルールを表示する。
ステップS809では、ステップS808のコンフリクト表示を受け、ユーザによるルールの再設定指示を受けた場合、ステップS801へ戻る。同期のキャンセル指示来た場合は処理を終了する。
ステップS810では、画像形成装置207は自身のパケットフィルタテーブルに印刷制御装置201のIPアドレス許可を追加する。図10は、画像形成装置207が持つ、印刷制御装置201のIPアドレスを許可したパケットフィルタテーブルである。この例では、印刷制御装置201のIPアドレスを111.111.111.111として追加している。
このようにして、画像形成装置207は印刷制御装置201とのパケットフィルタテーブルの同期を行った時に、印刷制御装置201を許可することで、通信不能とならないようにすることが可能となる。
101 NIC部
102 RIP処理部
103 エンコード部
104 NIC部
105 HDD部
106 第一メモリ部
107 CPU部
108 第二メモリ部
109 操作部
110 表示部
111 Iボード部
201 印刷制御装置
202 コネクタ
203 コネクタ
204 コネクタ

Claims (5)

  1. 互いに通信する印刷制御装置(201)と画像形成装置(207)において、
    前記印刷制御装置は、前記画像形成装置に送信フィルタルールを送信する送信フィルタルール送信手段(S805)と、
    前記画像形成装置は前記印刷制御装置の前記送信フィルタルール送信手段によって送信された送信フィルタルールを受け、送信フィルタルールを変更する送信フィルタルール変更手段(S806)と、
    前記送信フィルタルール変更手段によって変更された送信フィルタルールに前記印刷制御装置への送信許可を追加する送信許可追加手段(S810)とを備えることを特徴とした画像形成装置システム。
  2. 前記画像形成装置は、前記印刷制御装置が接続されている時のみ前記送信フィルタルール変更手段を有効とすることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置システム(S802)。
  3. 前記画像形成装置は、予め決められたIPアドレスからのみ、前記送信フィルタルール送信手段を受け付けることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置システム(S803)。
  4. 前記画像形成装置は、予め決められたMACアドレスからのみ、前記送信フィルタルール送信手段を受け付けることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置システム。
  5. 前記画像形成装置は、予め決められたポートにおいてのみ、前記送信フィルタルール送信手段を受け付けることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置システム。
JP2012087483A 2012-04-06 2012-04-06 送信パケットフィルタ Pending JP2013218475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087483A JP2013218475A (ja) 2012-04-06 2012-04-06 送信パケットフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087483A JP2013218475A (ja) 2012-04-06 2012-04-06 送信パケットフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013218475A true JP2013218475A (ja) 2013-10-24

Family

ID=49590510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012087483A Pending JP2013218475A (ja) 2012-04-06 2012-04-06 送信パケットフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013218475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081165A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081165A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5419571B2 (ja) 印刷制御装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP6167502B2 (ja) 通信中継プログラム、通信中継装置、及び、画像処理装置
JP2006270193A (ja) 画像形成システムおよび方法および画像読取装置
JP2010055603A (ja) 画像形成デバイス並びにnfc印刷方法及びシステムにおける仮想usbの利用方法
US7953078B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
CN102147718A (zh) 打印作业管理装置、打印作业管理方法及图像形成装置
CN104639783B (zh) 信息处理装置及其控制方法
JP4895389B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びに記憶媒体
US8566426B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and computer program
US20070174441A1 (en) Printer
JP2008060695A (ja) 情報通信システムおよび送信側装置および受信側装置および送信制御プログラムおよび受信制御プログラム
JP2007142493A (ja) 画像出力システム及び撮像装置並びに画像出力装置
JP2009230600A (ja) 情報処理装置と情報処理システムおよびプログラム
JP2013218475A (ja) 送信パケットフィルタ
JP2023016993A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP2020154832A (ja) 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
US20230140919A1 (en) Image forming system using network, image control apparatus, control methods therefor, and storage media storing control programs therefor
JP5355288B2 (ja) データ処理装置、制御方法、及びプログラム
US9363402B1 (en) Information processing apparatus
KR101469244B1 (ko) 수신된 데이터에서의 불필요한 패킷 제거 장치 및 방법
JP2023108545A (ja) 画像制御装置、画像制御装置の制御方法、及びプログラム
JP2004139205A (ja) 画像処理システム
JP4420084B2 (ja) 画像形成装置
JP7406705B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP6536050B2 (ja) 通信システム、制御装置、通信方法、およびコンピュータプログラム