JP2013217986A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013217986A JP2013217986A JP2012085911A JP2012085911A JP2013217986A JP 2013217986 A JP2013217986 A JP 2013217986A JP 2012085911 A JP2012085911 A JP 2012085911A JP 2012085911 A JP2012085911 A JP 2012085911A JP 2013217986 A JP2013217986 A JP 2013217986A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- image carrier
- image
- potential
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シート等の記録材上に画像を形成する機能を備えた、例えば、複写機、プリンタなどの画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine or a printer having a function of forming an image on a recording material such as a sheet.
近年は、画像形成装置に高画質化が求められている。画質を低減させる要因として、像担持体の帯電電位の変動を原因とする画像濃度の変動がある。画像形成時の帯電工程では、像担持体に接触している帯電ローラに一定電圧が印加される。これにより、帯電ローラと像担持体の間で放電を生じさせて、像担持体を所望の帯電電位に帯電させている。しかし、印刷を繰り返し行われると、帯電ローラは通電劣化や汚れにより抵抗が変動する可能性がある。そのために、帯電ローラと像担持体の間の放電状態が変化して、像担持体の帯電電位が変動してしまうことが懸念される。露光工程では、帯電した像担持体にレーザが照射されることで像担持体上に静電潜像が形成される。像担持体の帯電電位が変動していると、静電潜像の露光部電位も変動してしまう。現像工程では、露光部電位と現像ローラ電位の電位差に応じてトナーが像担持体に現像される。露光部電位が変動している場合には、露光部電位と現像ローラ電位の電位差が変動して、現像されるトナーの量が変化してしまう。その結果、画像濃度の変動が生じてしまう。 In recent years, image forming apparatuses are required to have high image quality. As a factor for reducing the image quality, there is a change in image density caused by a change in the charging potential of the image carrier. In the charging process during image formation, a constant voltage is applied to the charging roller that is in contact with the image carrier. As a result, a discharge is generated between the charging roller and the image carrier to charge the image carrier to a desired charging potential. However, when printing is repeatedly performed, the resistance of the charging roller may fluctuate due to deterioration of energization or contamination. For this reason, there is a concern that the discharge state between the charging roller and the image carrier changes, and the charged potential of the image carrier changes. In the exposure step, an electrostatic latent image is formed on the image carrier by irradiating the charged image carrier with a laser. When the charging potential of the image carrier is fluctuating, the exposed portion potential of the electrostatic latent image also fluctuates. In the developing step, the toner is developed on the image carrier in accordance with the potential difference between the exposed portion potential and the developing roller potential. When the exposed portion potential fluctuates, the potential difference between the exposed portion potential and the developing roller potential fluctuates, and the amount of toner to be developed changes. As a result, the image density varies.
帯電電位の変動を低減させるために、以下の方法が提案されている。
(1)像担持体に電位センサを用いる方式(特許文献1)
この方式では、帯電工程の後の像担持体の表面電位を測定する表面電位センサを像担持体に配置している。この表面電位センサを用いて像担持体の帯電電位が測定される。そして、制御装置が表面電位センサの測定した帯電電位が目標値に近づくように帯電電源を制御するものである。
また、表面電位センサを用いないで帯電電位の変動を低減させるために、以下の方法が提案されている。
(2)1次転写系の抵抗値とそこを流れる電流値から像担持体の電位を算出する方式(特許文献2)
この方式では、まず、像担持体を帯電させていない状態で1次転写ローラに電圧を印加して流れる電流を測定する。その結果から1次転写系の抵抗値を算出する。次に、像担持体を帯電させた状態で、1次転写系を接地した時に1次転写系に流れる電流値を測定する。このようにして得られた抵抗値と電流値を掛け算することにより、像担持体の帯電電位を算出する。そして、制御装置が帯電電源を制御して、算出した帯電電位を目標値に近づけるように制御するものである。
In order to reduce the fluctuation of the charging potential, the following method has been proposed.
(1) A system using a potential sensor for an image carrier (Patent Document 1)
In this method, a surface potential sensor for measuring the surface potential of the image carrier after the charging step is arranged on the image carrier. Using this surface potential sensor, the charged potential of the image carrier is measured. The control device controls the charging power supply so that the charging potential measured by the surface potential sensor approaches the target value.
Further, the following method has been proposed in order to reduce fluctuations in the charging potential without using a surface potential sensor.
(2) Method of calculating the potential of the image carrier from the resistance value of the primary transfer system and the current value flowing therethrough (Patent Document 2)
In this method, first, a current is measured by applying a voltage to the primary transfer roller while the image carrier is not charged. From the result, the resistance value of the primary transfer system is calculated. Next, the current value flowing through the primary transfer system when the primary transfer system is grounded with the image carrier charged is measured. The charged potential of the image carrier is calculated by multiplying the resistance value thus obtained and the current value. Then, the control device controls the charging power source to control the calculated charging potential so as to approach the target value.
しかしながら、上記した従来技術においては、以下のような課題が生じることが懸念される。
即ち、上記(1)で説明した像担持体に電位センサを用いる方式では、それぞれの像担持体に対して表面電位センサを近接して配置しなければならない。そのために、像担持体の数と同じ数の表面電位センサが必要になるので、画像形成装置が高コストになってしま
う。
また、上記(2)で説明した1次転写系の抵抗値とそこを流れる電流値から像担持体の電位を算出する方式では、抵抗成分と容量成分を持つ1次転写系の抵抗値を測定しなければならない。抵抗成分と容量成分を持つ系の抵抗値の測定は、測定条件によって抵抗値が変化してしまう。このために抵抗値の測定精度は低い。その結果、抵抗値と電流値の掛け算の結果として得られる帯電電位の精度も低くなってしまう。
However, in the above-described conventional technology, there is a concern that the following problems occur.
That is, in the method using the potential sensor for the image carrier described in the above (1), the surface potential sensor must be disposed close to each image carrier. For this reason, the same number of surface potential sensors as the number of image carriers are required, so that the cost of the image forming apparatus is increased.
In the method of calculating the potential of the image carrier from the resistance value of the primary transfer system and the current value flowing therethrough described in (2) above, the resistance value of the primary transfer system having a resistance component and a capacitance component is measured. Must. When measuring the resistance value of a system having a resistance component and a capacitance component, the resistance value changes depending on the measurement conditions. For this reason, the measurement accuracy of the resistance value is low. As a result, the accuracy of the charging potential obtained as a result of multiplication of the resistance value and the current value is also lowered.
本発明は上記したような事情に鑑みてなされたものであり、像担持体に電位センサを取り付けた場合と比較して低コストにしつつ、より高い精度で帯電電位を目標値に制御することを目的とする。 The present invention has been made in view of the circumstances as described above, and is capable of controlling the charging potential to a target value with higher accuracy while reducing the cost as compared with the case where a potential sensor is attached to the image carrier. Objective.
上記目的を達成するために本発明にあっては、
静電潜像が形成される像担持体と、
前記像担持体を一様に帯電させる帯電部材と、
前記帯電部材に電圧を印加する帯電電圧印加手段と、
静電潜像を現像剤像に現像する現像手段と、
前記現像手段により現像された前記像担持体上の現像剤像が1次転写部で転写される無端状の回転可能な中間転写体と、
前記中間転写体に当接するように配置され前記中間転写体との間で2次転写部を形成する転写部材であって、電圧が印加されることで、前記中間転写体に1次転写されたトナー像を前記2次転写部で記録材に2次転写させる転写部材と、
前記転写部材に電圧を印加する転写電圧印加手段と、
を有し、記録材に画像形成を行う画像形成装置であって、
前記中間転写体を接地するための導電経路に接続され、予め設定された値以上の大きさの電圧が印加されたときに導通する定電圧素子と、
前記定電圧素子に流れる電流の大きさを測定する電流測定手段と、
画像形成が行われる場合であって、前記転写電圧印加手段により前記転写部材に電圧が印加されている場合に、
前記帯電電圧印加手段により前記帯電部材に電圧が印加されていない場合における、前記電流測定手段により測定された前記定電圧素子に流れる非帯電時電流の大きさ、及び、
前記帯電電圧印加手段により前記帯電部材に電圧が印加された場合における、前記電流測定手段により測定された前記定電圧素子に流れる帯電時電流の大きさを用いて、前記像担持体の帯電電位を導出し、
導出した帯電電位が予め設定された目標値に近づくように前記帯電電圧印加手段を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
An image carrier on which an electrostatic latent image is formed;
A charging member for uniformly charging the image carrier;
Charging voltage applying means for applying a voltage to the charging member;
Developing means for developing the electrostatic latent image into a developer image;
An endless rotatable intermediate transfer body onto which a developer image on the image carrier developed by the developing means is transferred at a primary transfer portion;
A transfer member disposed so as to be in contact with the intermediate transfer member and forming a secondary transfer portion with the intermediate transfer member, and is primarily transferred to the intermediate transfer member by applying a voltage. A transfer member for secondary transfer of the toner image to the recording material at the secondary transfer portion;
Transfer voltage applying means for applying a voltage to the transfer member;
An image forming apparatus for forming an image on a recording material,
A constant voltage element that is connected to a conductive path for grounding the intermediate transfer member and that conducts when a voltage having a magnitude equal to or greater than a preset value is applied;
Current measuring means for measuring the magnitude of the current flowing through the constant voltage element;
When image formation is performed and a voltage is applied to the transfer member by the transfer voltage application unit,
The magnitude of the non-charging current flowing through the constant voltage element measured by the current measuring means when no voltage is applied to the charging member by the charging voltage applying means; and
When the voltage is applied to the charging member by the charging voltage applying means, the charging potential of the image carrier is determined using the magnitude of the charging current flowing through the constant voltage element measured by the current measuring means. Derived,
Control means for controlling the charging voltage application means so that the derived charging potential approaches a preset target value;
It is characterized by providing.
本発明によれば、像担持体に電位センサを取り付けた場合と比較して低コストにしつつ、より高い精度で帯電電位を目標値に制御することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to control the charged potential to the target value with higher accuracy while reducing the cost as compared with the case where the potential sensor is attached to the image carrier.
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。
本発明は、電子写真方式によって画像形成を行う複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関し、特に、像担持体の帯電電位を安定にする機構を持つ画像形成装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION Exemplary embodiments for carrying out the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. However, the dimensions, materials, shapes, and relative arrangements of the components described in this embodiment should be appropriately changed according to the configuration of the apparatus to which the invention is applied and various conditions. It is not intended to limit the scope to the following embodiments.
The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, and a facsimile machine that forms an image by electrophotography, and more particularly to an image forming apparatus having a mechanism that stabilizes a charged potential of an image carrier.
以下に、実施例1について説明する。
先ず、本実施例の電子写真方式の画像形成装置の概略構成について説明する。
(電子写真画像形成装置)
図1は、本実施例の画像形成装置1の概略構成を示す断面図である。本実施例にて、画像形成装置1は、4連タンデム式の画像形成装置である。画像形成装置1は、複数の画像形成手段として、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの画像を形成する第1、第2、第3、第4の画像形成部(PY、PM、PC、PK)を有する。
Example 1 will be described below.
First, the schematic configuration of the electrophotographic image forming apparatus of this embodiment will be described.
(Electrophotographic image forming apparatus)
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an
本実施例の画像形成装置1は、パーソナルコンピュータ等のホスト機器が通信可能に接続されている。従って、ホスト機器からの画像情報に従って、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色フルカラー画像を、電子写真方式を利用して記録材(記録用紙、プラスチックシート、布等)に形成することができる。
本実施例では、各画像形成部(PY、PM、PC、PK)の構成は、現像色が異なる以外は実質的に同一とされる。従って、以下、特に区別を要しない場合は、何れかの画像形成部に属する要素であることを示すための添え字Y、M、C、Kを符号に添えることなく、総括的に説明する。
更に説明すると、図1に示すように、画像形成装置1は制御装置2を備えており、制御装置2は、演算手段としての中央演算装置3と、メモリ4と、各種入出力(I/O)を備えている。入出力(I/O)は、コンピュータ5と画像形成装置1と帯電電源6と2次転写電源7と電流計18に接続されている。ここで、制御装置2は、制御手段に相当する。また、帯電電源6は、帯電部材としての帯電ローラ9に電圧を印加する帯電電圧印加手段に相当する。また、2次転写電源7は、転写電圧印加手段に相当する。
In the
In this embodiment, the configuration of each image forming unit (PY, PM, PC, PK) is substantially the same except that the development colors are different. Accordingly, in the following, when there is no particular need for distinction, the subscripts Y, M, C, and K for indicating an element belonging to any one of the image forming units will be generally described without adding any reference numerals.
More specifically, as shown in FIG. 1, the
制御装置2は、コンピュータ5からの印刷開始の信号を受け取ると、画像形成を開始する。像担持体8は、直径24mmのアルミ円筒の表面に、正孔阻止層と、電荷発生層と、電荷移動層からなる20μmの感光層が塗工されており、本実施例では感光ドラムとして構成されている。
また、アルミ円筒は接地されている。像担持体8は、表面速度240mm/secで図1における時計回りへ回転される。
When receiving a print start signal from the
The aluminum cylinder is grounded. The
帯電部には、像担持体8に接するように帯電ローラ9が配置されている。帯電ローラ9は直径5.5mmの金属軸に、厚さが1.5mmで体積固有抵抗率が1×104Ωcm程度の導電性弾性体と、厚さ0.05μmで体積固有抵抗率1×1010Ωcm程度の表面層が形成されたものである。
帯電ローラ9に−1115Vの電圧が印加されて像担持体8が回転すると、帯電ローラ9は像担持体8と略等速度で循環回転し、帯電ローラ9と像担持体8の間の放電により像担持体8が一様に帯電される。トレック社製の表面電位計Model344で像担持体8の表面電位を測定すると、−500V程度であった。
A charging
When a voltage of −1115 V is applied to the charging
帯電した像担持体8に対して、レーザとポリゴンミラーとレンズからなる走査露光方式の露光装置10から放射されるレーザが照射される。レーザは、回転するポリゴンミラーにより、像担持体8の回転に合わせて像担持体8の表面を走査露光する。このとき、画像データに基づいてレーザの光量が制御されることで、像担持体8上に静電潜像が形成される。最大光量を受けた部分の表面電位は−100V程度に低下する。
像担持体8の表面のうち静電潜像が形成された部分は、その後、現像手段としての現像部11の現像剤担持体11aに接触する。
現像剤12は、懸濁重合法で製造された非磁性のトナーで平均粒径が6.5μm程度である。表面性の改質のために、20nm程度の酸化ケイ素粒子がトナー重量の1.5%程度の量、表面に均一に付着されている。ここで、トナーの平均粒径はベックマン・コールター株式会社製のレーザ回折式粒度分布測定器LS−230で測定した体積平均粒径である。
The charged
The portion of the surface of the
The
現像部11では、現像剤収納容器11b内の現像剤12が、図1において、時計回りに回転する攪拌部材11cにより下方に搬送される。現像剤供給部材11dは、現像剤12を現像剤担持体11aに供給するためのものである。現像剤担持体11aに担持された現像剤12は、現像剤層厚規制部材11eにより現像剤の層厚が規制されるとともに帯電される。このときの単位面積当りの現像剤量は、0.4mg/cm2程度で、単位質量当りの現像剤帯電量は−30μC/g程度であった。
ここで、単位質量当りの現像剤12の帯電量と単位面積当りの現像剤量は、次のようにして求めた。すなわち、現像剤担持体11a上の現像剤12を、内部にフィルタをもつ吸引式ファラデーゲージで吸引捕集して、ファラデーゲージで測定された電荷と、現像剤12の捕集面積、フィルタの質量増加から求めた。つまり、単位質量当りの現像剤12の帯電量は、ファラデーゲージで測定された電荷をフィルタの質量増加で除して求め、単位面積当りの現像剤量はフィルタの質量増加を捕集面積で除して求めた。
In the developing
Here, the charge amount of the
現像剤担持体11aには、−300Vの電圧が印加されている。静電潜像のうちレーザの最大光量を受けた部分の表面電位は−100Vで、現像剤12が像担持体8に引き付けられる方向に電界が生じる。一方、静電潜像のうちレーザの露光を受けなかった部分の表面電位は−500Vで、現像剤12が像担持体8と反発する方向に電界が生じる。この静電気力により像担持体8の静電潜像の露光部のみに現像剤12が付着することで、静電潜像が現像され、現像剤像(トナー像)になる。
A voltage of −300 V is applied to the
次に、像担持体上の現像剤像は中間転写体13を構成する中間転写ベルト13aと接触する。中間転写ベルト13aは、無端状で回転可能に設けられ、像担持体8と接触することで1次転写部(以下、1次転写ニップN1)を構成している。このように、中間転写ベルト13aは、像担持体8からトナー像が1次転写される中間転写体13の1次転写ニップN1を形成するものである。
そして、中間転写ベルト13aは、電圧が印加されることで全周にわたって一定の電位となるように構成されている。ここで、転写部材としての2次転写ローラ16に電圧を印加するための2次転写電源7が、2次転写ローラ16に電圧を印加することで、2次転写ローラ16に当接している中間転写ベルト13aに電圧が印加される。
本実施例では、後述のように中間転写ベルト13aに低抵抗のものを用いることで、2次転写電源7から印加された電流が2次転写ローラ16と中間転写ベルト13aを通して像担持体8(1次転写ニップN1)に供給されるように構成されている。この電流により必要な1次転写電界が形成される。
このように、2次転写電源が1次転写電源を兼ねる構成とすることにより、画像形成装置の低コスト化を実現することができる。
また、2次転写ローラ16は、中間転写ベルト13aに当接するように配置され中間転写ベルト13aとの間で2次転写部(以下、2次転写ニップN2)を形成するものである
。そして、2次転写ローラ16は、2次転写電源7により電圧が印加されることで、中間転写ベルト13aに1次転写されたトナー像を2次転写ニップN2で記録材に2次転写させる。
Next, the developer image on the image carrier is brought into contact with the
The
In this embodiment, the
In this way, by adopting a configuration in which the secondary transfer power supply also serves as the primary transfer power supply, the cost of the image forming apparatus can be reduced.
The
中間転写ベルト13aは、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂にカーボンブラックを分散させた環状シートで、厚み100μmで抵抗は110kΩである。表面(像担持体に接する面)には、厚み0.5〜3μmで高抵抗のアクリル樹脂の表層が設けられている。
中間転写ベルト13aの抵抗は、株式会社三菱化学アナリテック製の抵抗率計ハイレスタUPにハイレスタUP専用プローブURSプローブを接続して印加電圧100Vで測定しようと試みたが、抵抗が低くレンジ外であった。そのために、本実施例で使用した画像形成装置1を用いて図2(a)に示すように測定した。図2は、中間転写ベルト13aの抵抗の測定方法について説明するための図である。
The
The resistance of the
図2(a)に示すように、2次転写ローラ16の代わりに2次転写ローラ16と同形の金属2次転写ローラ16Mを配置し、画像形成部PKの像担持体8の代わりに、電荷移動層などを塗工していないアルミ円筒8Mを配置した。そして、画像形成部PKの帯電ローラ9と現像部11は取り外し、画像形成部PY、PM、PCは画像形成部全体を取り外した。
金属2次転写ローラ16Mに2次転写電源7を接続して、アルミ円筒8Mは電流計23を経由して接地した。そして、中間転写ベルト13aを表面速度240mm/secで駆動させながら2次転写電源7で100Vを印加したときに流れる電流を測定した。
このときの印加電圧100Vを、測定された電流で割った値を中間転写ベルト13aの抵抗とした。中間転写ベルト13aの表面の移動方向(回転方向)に対してアルミ円筒8Mの1次転写ニップN1から2次転写ニップN2までの距離は370mm、反対側は420mmであった。この方法で測定した中間転写ベルト13aの抵抗は、1.1×105Ωである。
As shown in FIG. 2A, a metal
The secondary
A value obtained by dividing the applied voltage 100 V by the measured current was used as the resistance of the
また、図2(b)のようにアルミ円筒8Mを設置する位置を画像形成部PYに変えて、中間転写ベルト13aの抵抗を測定した場合も抵抗の値はほぼ同じ結果になった。中間転写ベルト13aの表面の移動方向に対してアルミ円筒8Mの1次転写ニップN1から2次転写ニップN2までの距離は710mm、反対側は80mmであった。
Further, when the resistance of the
中間転写ベルト13aは、駆動ローラ13bとテンションローラ13cと2次転写対向ローラ13dの3本のローラ(以下、3本合わせて「張架ローラ」と称する場合もある)で張架されている。ここで、駆動ローラ13bとテンションローラ13cと2次転写対向ローラ13dは、張架部材に相当する。また、2次転写対向ローラ13dは対向部材に相当する。
駆動ローラ13bの表層には、高摩擦で体積抵抗105Ωcm以下の導電性ゴム層が設けられている。駆動ローラ13bは、駆動モータ(不図示)により駆動されることにより、中間転写ベルト13aを像担持体8と同じ表面速度240mm/secで図1において反時計回りに回転させる。
The
On the surface layer of the driving
テンションローラ13cは、金属ローラからなり、総圧約60Nの張力を中間転写ベルト13aに付与し、中間転写ベルト13aに従動して回転する。2次転写対向ローラ13dは、2次転写ニップN2を形成するために表面にゴム層が設けられている。表層のゴム層には、体積抵抗105Ωcm以下の導電性のものが用いられている。2次転写対向ローラ13dは、中間転写ベルト13aに従動して回転する。駆動ローラ13b、テンションローラ13c、2次転写対向ローラ13dは一括して、直列に接続された降伏電圧200Vのツェナーダイオード17と電流計18を介して接地されている。ツェナーダイオード
17はアノードを中間転写体13側にカソードを電流計18側にして接続されている。ここで、ツェナーダイオード17は、中間転写ベルト13aを接地するための導電経路に接続され、降伏電圧以上(予め設定された値以上)の大きさの電圧が印加されたときに導通する定電圧素子に相当する。定電圧素子は、中間転写ベルト13aを予め設定された電位に保持するためのものである。また、電流計18は、ツェナーダイオード17に流れる電流の大きさを測定する電流測定手段に相当する。定電圧素子には、バリスタを用いてもよい。
The
像担持体8と共に中間転写ベルト13aを挟むように、直径6mmの金属軸に厚さが4mmの導電性発泡体が被覆された1次転写ローラ14が配置されている。高分子計器株式会社製のアスカーゴム硬度計C型で1kg重(9.8N)の加重で測定したゴム硬度が30度で、体積抵抗は105〜109Ωcmである。
1次転写ローラ14が中間転写ベルト13aを像担持体8側に総圧約9.8Nで加圧することで、1次転写ニップN1が形成されている。1次転写ローラ14は、中間転写ベルト13aの回転に伴い従動して回転する。1次転写ローラ14は電気的にフロートである。
A
The
2次転写ローラ16から2次転写ニップN2の接触を介して中間転写ベルト13a、張架ローラ13b、13c、13d、ツェナーダイオード17、電流計18を通って接地する回路が形成されている。2次転写電源7から2次転写ローラ16に3000Vの電圧が印加されると、中間転写ベルト13aの表面電位は上昇する。トレック社製の表面電位計Model344で中間転写ベルト13aの表面電位を測定したところ、いずれの像担持体位置においても表面電位はツェナーダイオード17の降伏電圧に等しい200Vであった。
A circuit that is grounded through the
1次転写ニップN1では、像担持体8の表面電位(非露光部は−500V、露光部−100V)と中間転写ベルト13aの表面電位(200V)の差により電界が形成される。電界の向きは像担持体8の露光部と非露光部にかかわらず、負極性に帯電している現像剤12が像担持体8から中間転写体13に転写する方向である。この電界により像担持体8上の現像剤12は中間転写体13の中間転写ベルト13a上に移動する。
1次転写されずに像担持体8上に残った現像剤12は、像担持体8に取り付けられた像担持体清掃手段15により取り除かれる。像担持体清掃手段15は、像担持体8にゴムブレード15aが接触するように設けられている。現像剤12は、ゴムブレード15aと像担持体8の接触部分で堰き止められることで、像担持体8上から除去されて現像剤回収容器15bに回収される。
In the primary transfer nip N1, an electric field is formed by the difference between the surface potential of the image carrier 8 (-500 V for the non-exposed portion and -100 V for the exposed portion) and the surface potential (200 V) of the
The
上述のように、中間転写ベルト13aが駆動ローラ13bにより表面速度240mm/secで図1において反時計回りに回転して、上記工程が4つの画像形成部PY、PM、PC、PKで順に行われる。このことで、イエロー色、マゼンタ色、シアン色、ブラック色の現像剤12が順次、中間転写ベルト13aに重なるようにして転写される。
その結果、中間転写体13の中間転写ベルト13a上にカラー画像の現像剤像が形成される。
As described above, the
As a result, a color developer image is formed on the
中間転写ベルト13a上の現像剤像は、中間転写ベルト13aの回転で運ばれて2次転写ニップN2に移動する。2次転写ローラ16は、2次転写対向ローラ13dに対向して中間転写ベルト13aに総圧約39.2Nで当接して2次転写ニップN2を形成している。2次転写ローラ16は、直径8mmの金属軸に厚さが4mmのEPDM発泡体からなる弾性層が被覆されて構成されている。高分子計器株式会社製のアスカーゴム硬度計C型で1kg重(9.8N)の加重で測定したゴム硬度が30度で、体積抵抗率が107〜109Ωcmである。
2次転写ニップN2では、中間転写ベルト13aの表面電位(200V)と2次転写ローラ16に印加された電圧(3000V)との差により、負極性の現像剤像が中間転写ベルト13aから2次転写ローラ16に向かう電界が形成される。記録材格納カセット19に収納された記録材Sは、中間転写ベルト13a上の現像剤像に対して印刷位置が合うタイミングで2次転写ニップN2を通過する。記録材Sが2次転写ニップN2を通過する時に、中間転写ベルト13a上の現像剤像は2次転写ニップN2に形成された電界により記録材Sに移動する(転写される)。ここで、本実施例では、記録材Sとして上質紙(坪量75g/m2)を用いた。
The developer image on the
At the secondary transfer nip N2, a negative developer image is transferred from the
2次転写されずに中間転写ベルト13a上に残った現像剤は、中間転写ベルト13aに取り付けられた中間転写体清掃手段20により取り除かれる。中間転写体清掃手段20は、中間転写ベルト13aに弾性体ブレード20aが接触するように設けられている。中間転写ベルト13a上に残った現像剤は、弾性体ブレード20aと中間転写ベルト13aの接触部分で堰きとめられることで中間転写ベルト13aから除去されて、現像剤回収容器20bに回収される。
記録材S上の現像剤像は、定着ローラ21aと加圧ローラ21bを有する定着装置21で加熱及び加圧されて記録材S上に定着される。画像が形成された記録材Sは、排出トレイ22上へ排出されて、画像形成工程が終了する。本実施例の画像形成装置1は、印字可能幅が200mmで、A4サイズの記録材を毎分40枚で印刷できる。
The developer remaining on the
The developer image on the recording material S is heated and pressed by a fixing
(帯電電位調整動作)
図3は、実施例1の印刷動作を表わすフローチャートを示す図である。
印刷動作(画像形成動作)が開始されると、図3に示す「印刷ルーチン」が開始される。この印刷ルーチンの中で図4に示す「帯電電位調整ルーチン」が呼び出される。図4は、実施例1の帯電電位調整動作を表わすフローチャートを示す図である。図5は、制御装置2に設けられたメモリ4のデータ構造を示す図であり、このデータ構造は定数と変数と参照テーブル(LUT)からなる。
(Charge potential adjustment operation)
FIG. 3 is a flowchart illustrating the printing operation according to the first embodiment.
When the printing operation (image forming operation) is started, a “printing routine” shown in FIG. 3 is started. In this printing routine, a “charging potential adjustment routine” shown in FIG. 4 is called. FIG. 4 is a flowchart illustrating the charging potential adjustment operation according to the first embodiment. FIG. 5 is a diagram showing a data structure of the
本実施例では、各種の定数は予め決められている値が保持されている。
図5にて、次の定数は画像形成装置の固有の値である。それは、像担持体8の感光層の誘電率(C1)、像担持体8と中間転写ベルト13aの接触幅(C2)、像担持体8と中間転写ベルト13aの間の放電閾値(C3)、ツェナーダイオード17の降伏電圧(C4)である。また、それは、像担持体8の表面速度(C5)、画像形成部の数(C6)、待機時間(C7)である。また、調整周期(C8)、目標電位(C9)、許容差(C10)は、画像形成装置の設定条件等により決まる値である。なお、上記括弧内の数字は、図5における参照番号を示している。
In the present embodiment, various constants hold predetermined values.
In FIG. 5, the following constants are specific values of the image forming apparatus. The dielectric constant (C1) of the photosensitive layer of the
各種の変数は動作中に得られる値を記憶する。図5にて、累積印刷枚数(累積枚数、D1)、調整期限枚数(D2)、帯電電源6出力電圧(D3)は、画像形成部PY、PM、PC、PKに対してそれぞれ1個、計4個の記憶領域を持つ。また、これらは画像形成装置の電源を切っても値を記憶し続ける不揮発性メモリである。累積印刷枚数(D1)と調整期限枚数(D2)は、画像形成部が交換された時には0にリセットされる。感光層膜厚(D4)、調整対象インデックス(D5)、非帯電時電流(D6)、帯電時電流(D7)、現在電位(D8)、偏差(D9)は、一時的に値を記憶する揮発性メモリである。
累積印刷枚数/感光層膜厚LUT(TA)は2列の配列で、1列目に累積印刷枚数を保持し、2列目に1列目の累積印刷枚数に対応する像担持体の感光層膜厚を保持する。
図1に示す本実施例の画像形成装置1において制御装置2は、上述のように、中央演算装置3と、メモリ4と、各種入出力(I/O)を持つ。入出力(I/O)は、コンピュータ5と画像形成装置1と帯電電源6と2次転写電源7と電流計18に接続されている。
Various variables store values obtained during operation. In FIG. 5, the cumulative number of printed sheets (cumulative number, D1), the adjustment deadline number (D2), and the charging
Cumulative number of printed sheets / photosensitive layer film thickness LUT (TA) is an array of two rows, the cumulative number of printed sheets is held in the first column, and the photosensitive layer of the image carrier corresponding to the cumulative number of printed sheets in the second column. Maintain film thickness.
In the
制御装置2は、コンピュータ5から印刷開始命令を受け取ると、図3に示す印刷ルーチンを開始する。帯電電位調整は4つの画像形成部PY、PM、PC、PKを順番に調整していく。そのために、それぞれの画像形成部に対してインデックスを対応させている(PY=0、PM=1、PC=2、PK=3)。
When receiving a print start command from the
先ず、調整対象インデックスD5を0(画像形成部PYに相当)に設定する(S1−1)。そして、像担持体8と中間転写体13の駆動を開始する。同時に、2次転写電源7の出力を開始する(S1−2)。調整対象インデックスD5に対応する画像形成部PYに制御を移す(S1−3)。
次に、画像形成部PYに対応する累積印刷枚数D1が調整期限枚数D2より小さいかを検査する(S1−4)。累積印刷枚数D1が調整期限枚数D2以上の場合は、帯電電位調整ルーチンを行い(S2−1〜S2−11)、調整期限枚数D2に調整周期C8を加えて次の調整を行う累積印刷枚数を求める(S1−5)。累積印刷枚数D1が調整期限枚数D2より小さい場合は、電位調整ルーチンをパスする。その後、調整対象インデックスD5に1を加える(S1−6)。調整対象インデックスD5が画像形成部の数C6より小さい間、S1−3からS1−6の手順を繰り返す(S1−7)。調整対象インデックスD5が画像形成部の数C6以上になった時に、すべての画像形成部PY、PM、PC、PKで帯電電位の調整が完了する。その状態で画像形成を行う(S1−8)。
画像形成が終了したら、像担持体8と中間転写体13の駆動を停止するとともに、2次転写電源7の出力を停止する(S1−9)。累積印刷枚数D1に画像形成した枚数を加えて(S1−10)、印刷ルーチンを終了する。
以上のルーチンにより、像担持体8の帯電電位を目標電位(目標値)に近づくように制御することができる。
First, the adjustment target index D5 is set to 0 (corresponding to the image forming unit PY) (S1-1). Then, driving of the
Next, it is inspected whether the cumulative number of printed sheets D1 corresponding to the image forming unit PY is smaller than the adjustment deadline number D2 (S1-4). When the cumulative number of printed sheets D1 is equal to or greater than the adjustment deadline number D2, the charging potential adjustment routine is performed (S2-1 to S2-11), and the adjustment period C8 is added to the adjustment deadline number D2 to determine the cumulative number of printed sheets for the next adjustment. Obtain (S1-5). If the cumulative number of printed sheets D1 is smaller than the adjustment deadline number D2, the potential adjustment routine is passed. Thereafter, 1 is added to the adjustment target index D5 (S1-6). While the adjustment target index D5 is smaller than the number C6 of image forming units, the procedure from S1-3 to S1-6 is repeated (S1-7). When the adjustment target index D5 becomes equal to or greater than the number C6 of image forming units, the adjustment of the charging potential is completed in all the image forming units PY, PM, PC, and PK. In this state, image formation is performed (S1-8).
When the image formation is completed, the driving of the
By the above routine, the charging potential of the
次に、図4に示す帯電電位調整ルーチンについて説明する。
累積印刷枚数/感光層膜厚LUT(TA)を参照して、現在の累積印刷枚数D1が累積印刷枚数/感光層膜厚LUT(TA)の1列目の値を超えない最大の行に対して、2列目の値を取り出して、像担持体8の感光層膜厚D4に設定する(S2−1)。偏差D9を初期化するために偏差D9を0に設定する(S2−2)。すでに2次転写電源7から電流供給されているので、ツェナーダイオード17に電流が流れている。その電流を電流計18でサンプリングして、非帯電時電流D6に記憶する(S2−3)。ここで、電流計18を複数回サンプリングして非帯電時電流D6に逐次加算してサンプリング回数で除することで、電流測定の精度を上げている。非帯電時電流D6は、帯電電源6により帯電ローラ9に電圧が印加されていない場合における、電流計18により測定されたツェナーダイオード17に流れる電流の大きさである。
Next, the charging potential adjustment routine shown in FIG. 4 will be described.
With reference to the cumulative number of printed sheets / photosensitive layer film thickness LUT (TA), for the maximum row where the current cumulative number of printed sheets D1 does not exceed the value in the first column of the cumulative number of printed sheets / photosensitive layer film thickness LUT (TA). Then, the value in the second column is taken out and set to the photosensitive layer thickness D4 of the image carrier 8 (S2-1). In order to initialize the deviation D9, the deviation D9 is set to 0 (S2-2). Since the current is already supplied from the secondary
次に、帯電電源6出力電圧D3に偏差D9を加えて(S2−4)、調整対象の画像形成部の帯電電源6の出力を開始する(S2−5)。ここで、後述のS2−10により、S2−4が繰り返し実行される場合、S2−4では、前回の帯電電源6出力電圧D3に偏差D9を加えることとなる。
帯電電源6の出力を開始してから待機時間C7が経過するまで待機する(S2−6)。像担持体8の帯電した部分が1次転写ニップN1に達すると、像担持体8と中間転写ベルト13aの間で放電して電流が流れる。このような電流が流れることにより、ツェナーダイオード17に流れる電流が減少する。この電流を電流計18でサンプリングして、帯電時電流D7に記憶する(S2−7)。ここで、電流計18を複数回サンプリングして帯電時電流D7に逐次加算してサンプリング回数で除することで、電流測定の精度を上げている。ここで、帯電時電流D7は、帯電電源6により帯電ローラ9に電圧が印加された場合における、電流計18により測定されたツェナーダイオード17に流れる電流の大きさである。
続いて、非帯電時電流D6及び帯電時電流D7を用いて、以下の式1から帯電電位を算
出(導出)して、その結果を現在電位D8に設定する(S2−8)。
Next, a deviation D9 is added to the charging
Wait until the standby time C7 elapses after the output of the charging
Subsequently, using the non-charging current D6 and the charging current D7, a charging potential is calculated (derived) from the following
続いて、偏差D9を現在電位D8から目標電位C9を引いた値に設定する(S2−9)。これらS2−4からS2−9の手順を、偏差D9が許容差C10以上の間、繰り返す(S2−10)。偏差D9が許容差C10より小さくなると、帯電電源6の出力を停止して(S2−11)、帯電電位調整ルーチンが完了する。このように、帯電電位調整ルーチンでは、像担持体8の帯電電位が目標電位C9に近づくように帯電電源6を制御している。
Subsequently, the deviation D9 is set to a value obtained by subtracting the target potential C9 from the current potential D8 (S2-9). These procedures from S2-4 to S2-9 are repeated while the deviation D9 is equal to or greater than the tolerance C10 (S2-10). When the deviation D9 becomes smaller than the tolerance C10, the output of the charging
(像担持体の帯電電位測定の原理)
次に、図6を用いてツェナーダイオード17に流れる電流を測定することにより像担持体8の帯電電位が算出できる原理について説明する。図6は、本実施例において、像担持体8の帯電電位を算出する原理を説明するための図である。
中間転写体13と像担持体8を駆動して、2次転写電源7の出力を開始すると、低抵抗の中間転写ベルト13aを介して電流が流れる。2次転写電源7が出力した電流(図6に25aで示す)は中間転写ベルト13a、張架ローラ13b、13c、13dを経て、すべてツェナーダイオード17に流れる(この電流の流れを図6に25bで示す)。この状態の電流計18の値である非帯電時電流D6は2次転写電源7の出力電流に等しい。
(Principle of measurement of charged potential of image carrier)
Next, the principle by which the charged potential of the
When the
次に、帯電電源6の出力を開始して帯電ローラ9に電圧を印加する。帯電ローラ9と像担持体8の間で放電が生じて、像担持体8が帯電する。像担持体8の帯電部分は回転に伴って1次転写ニップN1に近づく。像担持体8の表面電位と中間転写ベルト13aの間の電位差が放電閾値以上である場合、放電が生じて像担持体8と中間転写ベルト13aの間の電位差が放電閾値になるように像担持体8の表面電位を変化させる。
1次転写ニップ通過前の像担持体8の表面電位は、中間転写ベルト13aの表面電位と、像担持体8と中間転写ベルト13aの放電閾値と、1次転写ニップN1通過前後の像担持体の表面電位の変化量の和である(式2)。
Next, the output of the charging
The surface potential of the
この時の像担持体8の表面電位の変化量は、放電電流を像担持体8の単位面積当たりの静電容量と、1秒間に1次転写ニップN1を通過する像担持体8の表面積で割った値である(式3)。
The amount of change in the surface potential of the
ここで、像担持体8の単位面積当たりの静電容量は、像担持体8の感光層の誘電率C1を、感光層膜厚D4で割った値である。また、1秒間に1次転写ニップN1を通過する像担持体8の表面積は、像担持体8と中間転写ベルト13aの接触幅と像担持体8の表面速度C5の積である。
この放電電流は2次転写電源7から中間転写ベルト13aを経て供給される(この電流の流れを図6に25cで示す)。そのために、像担持体8と中間転写ベルト13aの間で放電を生じない場合に対してツェナーダイオード17に流れる電流(25b)はこの放電電流分減少する。この状態の電流計18の値である帯電時電流D7は、2次転写電源7の出力電流から放電電流を引いた値に等しい(式4)。
Here, the capacitance per unit area of the
This discharge current is supplied from the secondary
式2に式3〜4を代入すると式1が得られる。この式1を用いることで、ツェナーダイオード17に流れる電流から像担持体8の帯電電位が算出できる。
この原理を確認するために、像担持体8の表面電位を変化させてツェナーダイオード17に流れる電流を測定した。
実際の像担持体8の表面電位を得るために、1次転写ニップN1通過前の像担持体8の表面電位を測定する電位センサ26aと、1次転写ニップN1通過後の像担持体8の表面電位を測定する電位センサ26bを取り付けて測定を行った。また、中間転写ベルト13aの表面電位を測定するために電位センサ26cを取り付けた。これらの電位センサには、トレック社製の表面電位計Model344を用いた。さらに、2次転写電源7の出力電流を測定するために電流計24を取り付けた。
その結果を図7に示す。
Substituting Equations 3-4 into
In order to confirm this principle, the current flowing through the
In order to obtain the actual surface potential of the
The result is shown in FIG.
中間転写ベルト13aの電位は、2次転写電源7の出力電圧が3000Vで十分な電流を供給しているので、ツェナーダイオード17の降伏電圧である200Vに等しくなっている。
1次転写ニップN1通過前の像担持体8の表面電位が−415Vより正側(0V側)の領域では、1次転写ニップN1通過前後の像担持体8の電位は等しく、ツェナーダイオード17に流れる電流(25b)は一定で2次転写電源7の出力電流(25a)に等しい。これは、像担持体8と中間転写ベルト13aの間で放電が生じておらず、2次転写電源7から出力された電流(25a)がすべてツェナーダイオード17に流れている(25b)ことを示している。
1次転写ニップN1通過前の像担持体8の表面電位が−415Vより負側の領域(負側に大きい領域)では、1次転写ニップN1通過前の像担持体8の電位によらず、1次転写ニップN1通過後の像担持体8の表面電位が−415Vで一定になる。また、ツェナーダイオード17を流れる電流(25b)は減少して、2次転写電源7から出力された電流(25a)よりも小さくなる。この電流の減少量と、1次転写ニップN1通過前後の像担持体8の表面電位差は式2を満足する。これは、2次転写電源7から出力された電流の内でツェナーダイオード17に流れなかった電流の一部が、中間転写ベルト13aを経由して像担持体8の除電に使用されたことを示している。
The potential of the
In the region where the surface potential of the
In a region where the surface potential of the
以上説明したように、ツェナーダイオード17を流れる電流から式1を用いて像担持体8の表面電位が算出できる。なお、この像担持体8の表面電位の算出方法は、像担持体8と中間転写ベルト13aの間の放電を使用するという制約のために、像担持体8の表面電位と中間転写ベルト13aの電位差が放電閾値より小さい領域では使用できない。
As described above, the surface potential of the
(像担持体の帯電電位制御の精度)
像担持体8の帯電電位制御の精度は、像担持体の帯電電位の測定精度に依存する。本実施例の構成では、ツェナーダイオード17を流れる電流の測定結果から直接に帯電電位を測定できる。だから、本実施例の帯電電位の測定精度は電流測定の精度に依存する。一方で、従来のような、1次転写系の抵抗と電流の積から帯電電位を算出する場合は、帯電電位は電流と抵抗の積で計算する。このために、帯電電位の測定精度は電流測定と抵抗測定の両方のばらつきの積に依存する。
したがって、本実施例の構成の帯電電位の測定結果は、抵抗の計測結果の影響を受けない分、従来のような場合よりも高精度に制御することができる。
(Accuracy of charge potential control of image carrier)
The accuracy of charge potential control of the
Therefore, the measurement result of the charged potential of the configuration of the present embodiment can be controlled with higher accuracy than the conventional case because it is not affected by the measurement result of the resistance.
(帯電電位調整に必要な定数の算出方法)
次に、帯電電位調整を行うために必要な定数の算出方法について説明する。
像担持体8の感光層の誘電率は、次のようにして求めた。1cm2のアルミ板に像担持体8と同様の感光層を塗工して表面に白金を蒸着したテストピースを作成した。それを安藤電気株式会社製のLCRメーターAG−4304で周波数100Hz、印加電圧1Vの
条件で静電容量を測定した。その静電容量をテストピースの面積で除して、感光層の厚さを掛けることで誘電率を求めた。本実施例の像担持体8の感光層の誘電率は、2.0×10−11であった。
像担持体8と中間転写ベルト13aの間の放電閾値C3は、上記の像担持体の帯電電位測定の原理で述べたツェナーダイオード17に流れる電流が減少し始める時の1次転写ニップN1通過前の像担持体8の表面電位と中間転写ベルト13aの電位差を用いた。本実施例では615Vに設定した。
(Calculation of constants necessary for charging potential adjustment)
Next, a method for calculating a constant necessary for adjusting the charging potential will be described.
The dielectric constant of the photosensitive layer of the
The discharge threshold value C3 between the
待機時間C7は、像担持体8の表面における帯電ローラ9の接触位置から1次転写ニップN1までの像担持体8の回転方向に沿った距離を像担持体8の表面速度で割った値を用いた。本実施例の構成では、像担持体8の表面における帯電ローラ9の接触位置から1次転写ニップN1までの距離が45.6mmで、像担持体8の回転速度が240mm/secであるで、待機時間C7は0.19secに設定した。
調整周期C8は100枚、目標電位C9は500Vに設定した。許容差C10は、10Vの電位変動がある場合に画像濃度の差が目視で認識されたことから10Vに設定した。
The waiting time C7 is a value obtained by dividing the distance along the rotation direction of the
The adjustment cycle C8 was set to 100 sheets, and the target potential C9 was set to 500V. The tolerance C10 was set to 10V because the difference in image density was recognized visually when there was a potential fluctuation of 10V.
累積印刷枚数/感光層膜厚LUT(TA)は、画像形成装置1で連続印刷して4000枚間隔で像担持体8の感光層の膜厚を大塚電子株式会社製の瞬間マルチ測光システムMCPD−2000で測定した。これを20000枚になるまで測定して、累積印刷枚数と感光層膜厚の関係を線形フィッティングした。そのフィッティング結果を用いて2500枚毎の感光層の膜厚を得て表1のような累積印刷枚数/感光層膜厚LUT(TA)を作成した。 The cumulative number of printed sheets / photosensitive layer film thickness LUT (TA) is the instantaneous multi-photometry system MCPD- manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd. Measured at 2000. This was measured until 20000 sheets, and the relationship between the cumulative number of printed sheets and the photosensitive layer thickness was linearly fitted. Using the fitting result, the photosensitive layer thickness was obtained for every 2500 sheets, and the cumulative number of printed sheets / photosensitive layer thickness LUT (TA) as shown in Table 1 was prepared.
帯電電位調整の結果を確認するために、帯電ローラ9に現像剤12を付着させて帯電電位を変動させた時の帯電電位を測定した。像担持体8の帯電電位は、電位センサ26aで測定した。本実施例の帯電電位制御を行わずに帯電電源の出力−1115Vを設定した時の像担持体8の帯電電位は−500Vであった。その測定の後に、帯電ローラ9全体に0.1mg/cm2の現像剤12を付着させた。本実施例の帯電電位制御を行わずに帯電電源の出力−1115Vを設定した時の帯電電位は−450Vに低下した。これに対して本実施例の帯電電位制御を行った場合、像担持体8の帯電電位は−500Vに対して±10V以内に制御できた。
以上説明したように、本実施例によれば、従来のように像担持体に電位センサを取り付けた場合と比較して低コストを実現しつつ、より高い精度で像担持体8の帯電電位を目標値に制御することが可能となる。
In order to confirm the result of the charging potential adjustment, the charging potential when the charging potential was changed by attaching the
As described above, according to the present embodiment, the charged potential of the
1…画像形成装置、2…制御装置、6…帯電電源、7…2次転写電源、8…像担持体、9…帯電ローラ、11…現像部、13…中間転写体、16…2次転写ローラ、17…ツェナーダイオード、18…電流計
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記像担持体を一様に帯電させる帯電部材と、
前記帯電部材に電圧を印加する帯電電圧印加手段と、
静電潜像を現像剤像に現像する現像手段と、
前記現像手段により現像された前記像担持体上の現像剤像が1次転写部で転写される無端状の回転可能な中間転写体と、
前記中間転写体に当接するように配置され前記中間転写体との間で2次転写部を形成する転写部材であって、電圧が印加されることで、前記中間転写体に1次転写されたトナー像を前記2次転写部で記録材に2次転写させる転写部材と、
前記転写部材に電圧を印加する転写電圧印加手段と、
を有し、記録材に画像形成を行う画像形成装置であって、
前記中間転写体を接地するための導電経路に接続され、予め設定された値以上の大きさの電圧が印加されたときに導通する定電圧素子と、
前記定電圧素子に流れる電流の大きさを測定する電流測定手段と、
画像形成が行われる場合であって、前記転写電圧印加手段により前記転写部材に電圧が印加されている場合に、
前記帯電電圧印加手段により前記帯電部材に電圧が印加されていない場合における、前記電流測定手段により測定された前記定電圧素子に流れる非帯電時電流の大きさ、及び、
前記帯電電圧印加手段により前記帯電部材に電圧が印加された場合における、前記電流測定手段により測定された前記定電圧素子に流れる帯電時電流の大きさを用いて、前記像担持体の帯電電位を導出し、
導出した帯電電位が予め設定された目標値に近づくように前記帯電電圧印加手段を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 An image carrier on which an electrostatic latent image is formed;
A charging member for uniformly charging the image carrier;
Charging voltage applying means for applying a voltage to the charging member;
Developing means for developing the electrostatic latent image into a developer image;
An endless rotatable intermediate transfer body onto which a developer image on the image carrier developed by the developing means is transferred at a primary transfer portion;
A transfer member disposed so as to be in contact with the intermediate transfer member and forming a secondary transfer portion with the intermediate transfer member, and is primarily transferred to the intermediate transfer member by applying a voltage. A transfer member for secondary transfer of the toner image to the recording material at the secondary transfer portion;
Transfer voltage applying means for applying a voltage to the transfer member;
An image forming apparatus for forming an image on a recording material,
A constant voltage element that is connected to a conductive path for grounding the intermediate transfer member and that conducts when a voltage having a magnitude equal to or greater than a preset value is applied;
Current measuring means for measuring the magnitude of the current flowing through the constant voltage element;
When image formation is performed and a voltage is applied to the transfer member by the transfer voltage application unit,
The magnitude of the non-charging current flowing through the constant voltage element measured by the current measuring means when no voltage is applied to the charging member by the charging voltage applying means; and
When the voltage is applied to the charging member by the charging voltage applying means, the charging potential of the image carrier is determined using the magnitude of the charging current flowing through the constant voltage element measured by the current measuring means. Derived,
Control means for controlling the charging voltage application means so that the derived charging potential approaches a preset target value;
An image forming apparatus comprising:
導出した前記像担持体の帯電電位と前記目標値との差を、前記帯電電圧印加手段により前記帯電部材に印加された前回の帯電時電流の大きさに加えた大きさの電流を新たな帯電時電流として、前記像担持体の帯電電位を導出する工程を、
導出した前記像担持体の帯電電位と前記目標値との差が、予め設定された値より小さくなるまで行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The control means includes
The difference between the derived charging potential of the image carrier and the target value is added to the previous charging current applied to the charging member by the charging voltage applying unit, and a new current is charged. A step of deriving a charged potential of the image carrier as a current when
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is operated until a difference between the derived charged potential of the image carrier and the target value becomes smaller than a preset value.
予め記憶された、画像形成が行われた記録材の累積枚数との関係から、前記像担持体の表面を形成する感光層の膜厚を導出し、
予め記憶された、前記非帯電時電流、前記帯電時電流、及び前記膜厚との関係から、前記像担持体の帯電電位を導出することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 The control means includes
Deriving the film thickness of the photosensitive layer that forms the surface of the image carrier from the relationship with the accumulated number of recording materials on which image formation has been performed in advance,
3. The image formation according to claim 1, wherein a charging potential of the image carrier is derived from a relationship between the non-charging current, the charging current, and the film thickness that is stored in advance. apparatus.
前記定電圧素子は、前記対向部材に接続されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。 A counter member facing the transfer member via the intermediate transfer member;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the constant voltage element is connected to the facing member.
前記定電圧素子は、前記張架部材に接続されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。 A plurality of stretching members that stretch an intermediate transfer belt that forms a primary transfer portion of the intermediate transfer body to which a toner image is primarily transferred from the image carrier;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the constant voltage element is connected to the stretching member.
前記中間転写体とを介して前記像担持体に前記転写電圧印加手段から電流が供給されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置。 When the transfer voltage applying unit applies a voltage to the transfer member, a current is supplied from the transfer voltage applying unit to the image carrier via the transfer member and the intermediate transfer member. The image forming apparatus according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012085911A JP2013217986A (en) | 2012-04-04 | 2012-04-04 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012085911A JP2013217986A (en) | 2012-04-04 | 2012-04-04 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013217986A true JP2013217986A (en) | 2013-10-24 |
Family
ID=49590176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012085911A Pending JP2013217986A (en) | 2012-04-04 | 2012-04-04 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013217986A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016088316A1 (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
WO2016088315A1 (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2016109839A (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-20 | キヤノン株式会社 | Image formation device |
JP2016109874A (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-20 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
US10001721B2 (en) | 2016-08-10 | 2018-06-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
EP4187851A1 (en) | 2021-11-30 | 2023-05-31 | Ricoh Company, Ltd. | Communication system, communication method, and carrier means |
-
2012
- 2012-04-04 JP JP2012085911A patent/JP2013217986A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016088316A1 (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
WO2016088315A1 (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2016109839A (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-20 | キヤノン株式会社 | Image formation device |
JP2016109874A (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-20 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
CN107250921A (en) * | 2014-12-05 | 2017-10-13 | 佳能株式会社 | Image processing system |
US10001721B2 (en) | 2016-08-10 | 2018-06-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
EP4187851A1 (en) | 2021-11-30 | 2023-05-31 | Ricoh Company, Ltd. | Communication system, communication method, and carrier means |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2636267C9 (en) | Image forming device | |
US7965959B2 (en) | Transfer apparatus and image forming device | |
JP2013217986A (en) | Image forming apparatus | |
US8843032B2 (en) | Image forming apparatus with electrical discharge suppression | |
EP2042938A2 (en) | Image forming apparatus | |
US20080267640A1 (en) | Image Forming Apparatus | |
US7684717B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US8676100B2 (en) | Image forming apparatus using electrostatic image registration control | |
US10429787B2 (en) | Image forming apparatus with detection of surface potential of photosensitive member and adjustment of slope of charge potential | |
US7899349B2 (en) | Image forming apparatus with controller for setting transfer member bias | |
US8787783B2 (en) | Image forming apparatus having voltage control | |
US10509344B2 (en) | Image forming apparatus and program executed by computer of image forming apparatus | |
KR19980064686A (en) | Image recording device | |
US9915889B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6418959B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4478446B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2019049635A (en) | Image forming apparatus | |
US10281833B2 (en) | Image forming apparatus | |
EP3388898B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5432572B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9733608B2 (en) | Determining light quantity of pre-charging exposure device in an image forming apparatus and cartridge | |
JP7256989B2 (en) | To-be-charged body surface layer thickness detection device, image forming apparatus, and to-be-charged body surface layer thickness detection method | |
JP2013205547A (en) | Image forming apparatus | |
US20080145080A1 (en) | Inter-Page Belt Impedance Measurement | |
US10416589B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160308 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161122 |