JP2013217086A - Locking device, movable body, server, method for providing service, system and program - Google Patents

Locking device, movable body, server, method for providing service, system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013217086A
JP2013217086A JP2012087963A JP2012087963A JP2013217086A JP 2013217086 A JP2013217086 A JP 2013217086A JP 2012087963 A JP2012087963 A JP 2012087963A JP 2012087963 A JP2012087963 A JP 2012087963A JP 2013217086 A JP2013217086 A JP 2013217086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
user terminal
locking device
unit
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012087963A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shotaro Kato
章太朗 加藤
Hiroshi Nakamura
浩 中村
Masaya Isobe
雅也 磯部
Hiroaki Hasegawa
博章 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CENTRAL GIKEN KOGYO KK
IDEA SYSTEM KK
RELATIONS Inc
Original Assignee
CENTRAL GIKEN KOGYO KK
IDEA SYSTEM KK
RELATIONS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CENTRAL GIKEN KOGYO KK, IDEA SYSTEM KK, RELATIONS Inc filed Critical CENTRAL GIKEN KOGYO KK
Priority to JP2012087963A priority Critical patent/JP2013217086A/en
Publication of JP2013217086A publication Critical patent/JP2013217086A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem of increasing maintenance costs of a bicycle parking area or a car parking area.SOLUTION: A locking device, which communicates with a user terminal possessed by a user utilizing a movable body and is attached to the movable body to lock the movable body, includes: a locking part for locking the movable body; a locking control part for controlling the locking part; an unlocking code storage part for storing an unlocking code used for determining whether or not to unlock the locking part; and a first communication part for communicating with a user terminal communicably connected with a server which controls the states of a plurality of movable bodies. The locking control part receives the unlocking code from the user terminal via the first communication part, and compares the unlocking code received from the user terminal with the unlocking code stored in the unlocking code storage part to determine whether or not to unlock the locking part.

Description

本発明は、施錠装置、移動体、サーバ、サービスを提供する方法、システムおよびプログラムに関する。   The present invention relates to a locking device, a moving body, a server, a service providing method, a system, and a program.

近年、任意の駐輪場で自転車を借り、任意の駐輪場に自転車を返却することができるシェアリング・サービスが注目を集めている(特許文献1を参照。)。また、解錠鍵と錠本体との間で識別コードを送受信することで錠本体を解錠する遠隔操作鍵が知られている(特許文献2、3を参照。)。
(先行技術文献)
(特許文献)
(特許文献1) 特開2011−034335号公報
(特許文献2) 特開2011−3435号公報
(特許文献3) 特開平8−260784号公報
In recent years, a sharing service that can rent a bicycle at an arbitrary bicycle parking lot and return the bicycle to an arbitrary bicycle parking lot has attracted attention (see Patent Document 1). A remote operation key for unlocking the lock body by transmitting and receiving an identification code between the unlock key and the lock body is known (see Patent Documents 2 and 3).
(Prior art documents)
(Patent Literature)
(Patent Document 1) JP 2011-034335 (Patent Document 2) JP 2011-3435 (Patent Document 3) JP 8-260784

しかし、従来のシェアリング・サービスにおいては、駐輪場または駐車場に埋設式の自動貸出装置を設置するなどしており、駐輪場または駐車場の整備費用が高額になる。   However, in the conventional sharing service, an embedded automatic lending device is installed in the bicycle parking lot or the parking lot, and the maintenance cost of the bicycle parking lot or the parking lot becomes high.

本発明の第1の態様においては、移動体を利用するユーザが所持するユーザ端末と通信し、移動体に取り付けられて移動体を施錠する施錠装置であって、移動体を施錠する施錠部と、施錠部を管理する施錠管理部と、施錠部を開錠するか否かの決定に用いられる開錠コードを格納する開錠コード格納部と、複数の移動体の状態を管理するサーバと通信可能に接続されるユーザ端末と通信する第1の通信部とを備え、施錠管理部は、第1の通信部を介して、ユーザ端末から開錠コードを受け取り、ユーザ端末から受け取った開錠コードと、開錠コード格納部に格納されている開錠コードとを比較して、施錠部を開錠するか否かを決定する施錠装置が提供される。   In the first aspect of the present invention, there is provided a locking device that communicates with a user terminal possessed by a user who uses a mobile body and is attached to the mobile body and locks the mobile body, and a locking unit that locks the mobile body; Communication with a lock management unit that manages the lock unit, an unlock code storage unit that stores an unlock code used to determine whether or not to unlock the lock unit, and a server that manages the states of a plurality of mobile objects A first communication unit that communicates with a user terminal that can be connected, and the lock management unit receives the unlock code from the user terminal via the first communication unit, and receives the unlock code from the user terminal. And the unlocking code stored in the unlocking code storage unit are provided to determine whether or not to unlock the locking unit.

上記の施錠装置において、開錠コード格納部は、サーバにおいて作成されたコードを、第1の通信部を介して、ユーザ端末から受け取り、受け取ったコードを開錠コードとして格納してよい。上記の施錠装置において、施錠管理部は、施錠部を開錠することを決定した場合に、新たな開錠コードを生成し、新たな開錠コードをユーザ端末に送信してよい。上記の施錠装置は他の施錠装置と通信する第2の通信部をさらに備えてよい。   In the above locking device, the unlocking code storage unit may receive the code created in the server from the user terminal via the first communication unit, and store the received code as the unlocking code. In the above-described locking device, when the locking management unit determines to unlock the locking unit, the locking management unit may generate a new unlocking code and transmit the new unlocking code to the user terminal. The locking device may further include a second communication unit that communicates with another locking device.

本発明の第2の態様においては、上記の施錠装置を備える移動体が提供される。   In the 2nd aspect of this invention, a mobile body provided with said locking device is provided.

本発明の第3の態様においては、移動体を利用するユーザが所持するユーザ端末と通信するサーバであって、ユーザに利用させる移動体を決定する移動体決定部と、ユーザに利用させると決定された移動体に取り付けられており移動体を施錠する施錠装置を開錠するか否かの決定に用いられる開錠コードを生成し、開錠コードをユーザ端末に送信する開錠コード生成部と、ユーザ端末から、施錠装置の開錠を許可することを示す情報または施錠装置が開錠されたことを示す情報を受け取った場合に、移動体を識別する移動体識別情報に対応付けて移動体の状態を格納する移動体状態格納部に格納されている移動体の状態を更新する移動体管理部とを備えるサーバが提供される。上記のサーバにおいて、移動体管理部は、ユーザ端末から、施錠装置を施錠することを示す情報または施錠装置を施錠したことを示す情報を受け取った場合に、移動体状態格納部に格納されている移動体の状態を更新してよい。   In the 3rd mode of the present invention, it is a server which communicates with the user terminal which the user who uses a moving body possesses, and decides when making a user use, a moving body deciding part which decides a moving body used by a user. An unlocking code generating unit that generates an unlocking code that is used to determine whether or not to unlock the locking device that is attached to the mobile body and that locks the mobile body, and transmits the unlocking code to the user terminal; The mobile body is associated with the mobile body identification information for identifying the mobile body when information indicating that the unlocking of the locking apparatus is permitted or information indicating that the locking apparatus is unlocked is received from the user terminal. There is provided a server including a mobile body management unit that updates a state of a mobile body stored in a mobile body state storage unit that stores the state of the above. In the above server, when the mobile body management unit receives information indicating that the locking device is locked or information indicating that the locking device is locked from the user terminal, the mobile body management unit is stored in the mobile body state storage unit. You may update the state of a moving body.

本発明の第4の態様においては、上記の施錠装置と、ユーザ端末と通信し複数の移動体の状態を管理するサーバとを備えた移動体管理システムが提供される。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a mobile object management system including the locking device described above and a server that communicates with a user terminal and manages the states of a plurality of mobile objects.

本発明の第5の態様においては、サーバが、通信回線を介して、移動体を利用するユーザの所持するユーザ端末にサービスを提供する方法であって、サービスは、ユーザが利用する移動体を決定する段階と、ユーザに利用させると決定された移動体に取り付けられており移動体を施錠する施錠装置を開錠するか否かの決定に用いられる開錠コードを生成し、開錠コードをユーザ端末に送信する段階と、ユーザ端末から、施錠装置の開錠を許可することを示す情報または施錠装置が開錠されたことを示す情報を受け取った場合に、移動体を識別する移動体識別情報に対応付けて移動体の状態を格納する移動体状態格納部に格納されている移動体の状態を更新する段階とを有する方法が提供される。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a method in which a server provides a service to a user terminal possessed by a user using a mobile body via a communication line, the service using a mobile body used by the user. A step of determining, generating an unlocking code used for determining whether to unlock the locking device attached to the moving body determined to be used by the user and locking the moving body; A mobile body identification that identifies a mobile body when receiving information indicating that the unlocking of the locking device or information indicating that the locking device has been unlocked from the user terminal and the step of transmitting to the user terminal Updating the state of the mobile body stored in the mobile state storage unit that stores the state of the mobile body in association with the information.

本発明の第6の態様においては、移動体を利用するユーザが所持するユーザ端末と第1の通信部を介して通信し、移動体に取り付けられて移動体を施錠する施錠装置のコンピュータに、ユーザ端末と通信して移動体の状態を管理するサーバにより作成され、ユーザ端末に格納されている開錠コードを、第1の通信部を介して、ユーザ端末から受け取る手順と、ユーザ端末から受け取った開錠コードと、施錠装置に格納されている開錠コードとを比較して、施錠装置を開錠するか否かを決定する手順とを実行させるためのプログラムが提供される。   In the sixth aspect of the present invention, the computer of the locking device that communicates with the user terminal possessed by the user who uses the moving body via the first communication unit and is attached to the moving body and locks the moving body, A procedure for receiving from the user terminal, via the first communication unit, an unlocking code that is created by a server that communicates with the user terminal and manages the state of the mobile object and that is stored in the user terminal. A program for executing a procedure for determining whether or not to unlock the locking device by comparing the unlocking code and the unlocking code stored in the locking device is provided.

なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。   It should be noted that the above summary of the invention does not enumerate all the necessary features of the present invention. In addition, a sub-combination of these feature groups can also be an invention.

管理システム100の一例を概略的に示す。An example of management system 100 is shown roughly. 施錠装置110の一例を概略的に示す。An example of locking device 110 is shown roughly. 施錠部210の一例を概略的に示す。An example of the locking part 210 is shown schematically. サーバ120の一例を概略的に示す。An example of server 120 is shown roughly. 移動体データベース412のデータ構造500の一例を概略的に示す。An example of the data structure 500 of the mobile body database 412 is shown roughly. ユーザデータベース414のデータ構造600の一例を概略的に示す。An example of data structure 600 of user database 414 is shown roughly. 管理システム100における情報処理方法の一例を概略的に示す。An example of the information processing method in management system 100 is shown roughly. 管理システム100における情報処理方法の一例を概略的に示す。An example of the information processing method in management system 100 is shown roughly. 管理システム100における情報処理方法の一例を概略的に示す。An example of the information processing method in management system 100 is shown roughly. 管理システム100における情報処理方法の他の例を概略的に示す。The other example of the information processing method in the management system 100 is shown roughly.

以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。また、図面を参照して、実施形態について説明するが、図面の記載において、同一または類似の部分には同一の参照番号を付して重複する説明を省く場合がある。   Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention, but the following embodiments do not limit the invention according to the claims. In addition, not all the combinations of features described in the embodiments are essential for the solving means of the invention. In addition, embodiments will be described with reference to the drawings, but in the description of the drawings, the same or similar parts may be denoted by the same reference numerals and redundant description may be omitted.

図1は、駐輪場12、駐輪場14、自転車20、駐輪場基地局30、通信回線102およびユーザ端末104とともに、管理システム100の一例を概略的に示す。管理システム100は、自転車20に取り付けられる施錠装置110と、1以上または複数の自転車20の状態を管理するサーバ120とを備える。管理システム100は、移動体管理システムの一例であってよい。自転車20は、移動体の一例であってよい。移動体はユーザの操作により移動するものであればよく、自動二輪車または自動車であってもよい。   FIG. 1 schematically shows an example of a management system 100 together with a bicycle parking lot 12, a bicycle parking lot 14, a bicycle 20, a bicycle parking lot base station 30, a communication line 102, and a user terminal 104. The management system 100 includes a locking device 110 attached to the bicycle 20 and a server 120 that manages the state of one or more bicycles 20. The management system 100 may be an example of a mobile management system. The bicycle 20 may be an example of a moving body. The moving body only needs to be moved by the user's operation, and may be a motorcycle or an automobile.

本実施形態において、管理システム100により、自転車20の貸出システムが提供される。例えば、貸出システムのユーザは、ユーザが所持するユーザ端末104を用いて施錠装置110およびサーバ120と通信することで、駐輪場12に駐輪されている1以上の自転車20のうちの1台を利用することができるようになる。   In the present embodiment, the management system 100 provides a bicycle 20 rental system. For example, the user of the lending system uses one of the one or more bicycles 20 parked in the bicycle parking lot 12 by communicating with the locking device 110 and the server 120 using the user terminal 104 possessed by the user. Will be able to.

ユーザは、自転車20を利用した後、自転車20を駐輪場12にとめて、ユーザ端末104を用いて施錠装置110およびサーバ120と通信することで、自転車20を返却することができる。なお、ユーザは、駐輪場12とは異なる駐輪場14に、自転車20を返却することもできる。管理システム100によれば、自転車20に施錠装置110を取り付けることで自転車20を管理することができるので、自転車20の貸出システムの構築費用を低減することができる。   After using the bicycle 20, the user can return the bicycle 20 by stopping the bicycle 20 at the bicycle parking lot 12 and communicating with the locking device 110 and the server 120 using the user terminal 104. The user can also return the bicycle 20 to a bicycle parking lot 14 different from the bicycle parking lot 12. According to the management system 100, since the bicycle 20 can be managed by attaching the locking device 110 to the bicycle 20, the construction cost of the rental system for the bicycle 20 can be reduced.

本実施形態において、駐輪場14には、駐輪場基地局30が設置されている。駐輪場基地局30は、自転車20に取り付けられた施錠装置110およびユーザが所持するユーザ端末104の少なくとも一方と通信して、駐輪場基地局30を識別する識別情報および駐輪場基地局30の位置情報の少なくとも一方を送信する。駐輪場基地局30は、施錠装置110およびユーザ端末104の少なくとも一方と通信できる装置であればよく、施錠装置110を取り付けられた自転車20のうちの少なくとも1台が、駐輪場基地局30として用いられてもよい。   In the present embodiment, a bicycle parking base station 30 is installed in the bicycle parking lot 14. The bicycle parking lot base station 30 communicates with at least one of the locking device 110 attached to the bicycle 20 and the user terminal 104 possessed by the user to identify at least identification information for identifying the bicycle parking lot base station 30 and position information of the bicycle parking lot base station 30. Send one. The bicycle parking lot base station 30 may be any device that can communicate with at least one of the locking device 110 and the user terminal 104, and at least one of the bicycles 20 to which the locking device 110 is attached is used as the bicycle parking lot base station 30. Also good.

自転車20と駐輪場基地局30との通信可能距離を適切に設定することで、管理システム100による自転車20の駐輪場所の特定が容易になる。例えば、GPS情報を取得することが困難な場所に駐輪場が設けられている場合、または、隣接する駐輪場同士の距離が短い場合であっても、管理システム100は、自転車20の駐輪場所を特定することができる。なお、駐輪場に駐輪場基地局30が設置されていない場合であっても、管理システム100は、例えば、ユーザ端末104または施錠装置110に配されたGPSロガーから、自転車20の位置情報を取得することで、自転車20の駐輪場所を特定することができる。   By appropriately setting the communicable distance between the bicycle 20 and the bicycle parking lot base station 30, the bicycle parking place of the bicycle 20 can be easily identified by the management system 100. For example, even when a bicycle parking lot is provided in a place where it is difficult to acquire GPS information, or even when the distance between adjacent bicycle parking lots is short, the management system 100 identifies the bicycle parking place of the bicycle 20. be able to. Even when the bicycle parking base station 30 is not installed in the bicycle parking lot, the management system 100 acquires the position information of the bicycle 20 from, for example, the GPS logger arranged in the user terminal 104 or the locking device 110. Thus, the bicycle parking place of the bicycle 20 can be specified.

通信回線102は、インターネット、専用回線、無線パケット通信網またはそれらの組み合わせであってよい。ユーザ端末104は、サーバ120と通信可能に接続される。ユーザ端末104は、通信回線102を介してサーバ120と情報を送受できる装置であればよく、Webブラウザソフトが導入されたパーソナルコンピュータ、携帯電話、携帯端末(例えば、PDA、タブレットまたはノートブック・コンピュータもしくはラップトップ・コンピュータ)または無線端末であってよい。CPU、ROM、RAM、通信インターフェース等を有するデータ処理装置と、入力装置と、出力装置と、記憶装置とを備えた一般的な構成の情報処理装置において、ユーザ端末104の各部の動作を規定したソフトウエアを起動することにより、ユーザ端末104が実現されてよい。   The communication line 102 may be the Internet, a dedicated line, a wireless packet communication network, or a combination thereof. User terminal 104 is communicably connected to server 120. The user terminal 104 may be any device that can send and receive information to and from the server 120 via the communication line 102. A personal computer, a mobile phone, a mobile terminal (for example, a PDA, a tablet, or a notebook computer) in which Web browser software is installed. Or a laptop computer) or a wireless terminal. In an information processing apparatus having a general configuration including a data processing apparatus having a CPU, ROM, RAM, communication interface, etc., an input apparatus, an output apparatus, and a storage apparatus, the operation of each part of the user terminal 104 is defined. The user terminal 104 may be realized by starting the software.

施錠装置110は、自転車20に取り付けられて、自転車20の移動を制限する。施錠装置110は、自転車20を施錠することで、自転車20の移動を制限してよい。施錠装置110は、自転車20を電子的または機械的に施錠してよい。施錠装置110は、移動体の一部の動作を機械的に制限する装置であってよい。このような施錠装置110としては、箱形錠、馬蹄錠のように車輪の動作を制限する装置、ハンドルの動作を制限する装置、移動体に配されたドアの開閉を制限する装置などを例示することができる。施錠装置110は、移動体の電気的な動作を制限する装置であってよい。このような施錠装置110としては、移動体に配されたエンジンまたはモータの始動を制限する電子ロックなどを例示することができる。   The locking device 110 is attached to the bicycle 20 and restricts the movement of the bicycle 20. The locking device 110 may limit the movement of the bicycle 20 by locking the bicycle 20. The locking device 110 may lock the bicycle 20 electronically or mechanically. The locking device 110 may be a device that mechanically restricts the operation of a part of the moving body. Examples of such a locking device 110 include a device that restricts the operation of wheels, such as a box-shaped lock and a horseshoe lock, a device that restricts the operation of a handle, and a device that restricts the opening and closing of a door disposed on a moving body. can do. The locking device 110 may be a device that restricts the electrical operation of the moving body. Examples of such a locking device 110 include an electronic lock that restricts starting of an engine or a motor arranged in a moving body.

サーバ120は、通信回線102を介してユーザ端末104と通信する。サーバ120は、単一のサーバから構成されてもよく、複数のサーバから構成されてもよい。サーバ120は、仮想サーバまたはクラウドシステムであってよい。サーバ120は、用途に特化したシステムまたはコントローラであってもよく、パーソナルコンピュータ等の汎用の情報処理装置であってもよい。CPU、ROM、RAM、通信インターフェース等を有するデータ処理装置と、入力装置と、出力装置と、記憶装置とを備えた一般的な構成の情報処理装置において、サーバ120の各部の動作を規定したソフトウエアを起動することにより、サーバ120が実現されてよい。   The server 120 communicates with the user terminal 104 via the communication line 102. The server 120 may be composed of a single server or a plurality of servers. The server 120 may be a virtual server or a cloud system. The server 120 may be a system or controller specialized for the application, or may be a general-purpose information processing apparatus such as a personal computer. Software that defines the operation of each part of the server 120 in an information processing device having a general configuration including a data processing device having a CPU, ROM, RAM, communication interface, etc., an input device, an output device, and a storage device The server 120 may be realized by activating the software.

サーバ120は、通信回線102を介して、ユーザ端末104に様々なサービスを提供する。サーバ120は、ユーザまたは管理者からの要求に応じて、様々な処理を実行してよい。例えば、サーバ120は、ユーザからの要求に応じて、ユーザの登録処理、自転車20の貸出処理、自転車20の返却処理などを実行する。また、サーバ120は、管理者からの要求に応じて、課金処理、決済処理、収集したデータの統計処理などを実行する。   The server 120 provides various services to the user terminal 104 via the communication line 102. The server 120 may execute various processes in response to a request from a user or an administrator. For example, the server 120 executes user registration processing, bicycle 20 lending processing, bicycle 20 return processing, and the like in response to a request from the user. Further, the server 120 executes billing processing, settlement processing, statistical processing of collected data, and the like in response to a request from the administrator.

本実施形態において、サーバ120は、複数の自転車20の状態を管理する。自転車20の状態には、自転車20に取り付けられた施錠装置110の状態が含まれてもよい。自転車20の状態としては、自転車20がユーザに利用されているか否か、自転車20が貸出可能であるか否か、自転車20が使用可能であるか否か、自転車20の現在位置、自転車20の移動距離の累積値、自転車20に取り付けられた施錠装置110が正常に動作しているか否か、自転車20に取り付けられた施錠装置110の電池残量などを例示することができる。サーバ120は、自転車20が施錠されているか否か(施錠状態と称する場合がある。)を管理してもよい。自転車20の施錠状態は、自転車20の状態の一例であってよい。   In the present embodiment, the server 120 manages the states of the plurality of bicycles 20. The state of the bicycle 20 may include the state of the locking device 110 attached to the bicycle 20. The state of the bicycle 20 includes whether or not the bicycle 20 is being used by a user, whether or not the bicycle 20 can be rented, whether or not the bicycle 20 is usable, the current position of the bicycle 20, The cumulative value of the travel distance, whether or not the locking device 110 attached to the bicycle 20 is operating normally, the remaining battery level of the locking device 110 attached to the bicycle 20 and the like can be exemplified. The server 120 may manage whether or not the bicycle 20 is locked (sometimes referred to as a locked state). The locked state of the bicycle 20 may be an example of the state of the bicycle 20.

図2は、ユーザ端末104および他の施錠装置110ともに、施錠装置110の一例を概略的に示す。本実施形態において、施錠装置110は、施錠部210と、制御部220と、管理情報格納部230と、第1の通信部242と、第2の通信部244と、位置情報取得部250と、出力部260と、振動検知部270と、電力管理部280とを備える。   FIG. 2 schematically shows an example of the locking device 110 together with the user terminal 104 and other locking devices 110. In the present embodiment, the locking device 110 includes a locking unit 210, a control unit 220, a management information storage unit 230, a first communication unit 242, a second communication unit 244, a position information acquisition unit 250, An output unit 260, a vibration detection unit 270, and a power management unit 280 are provided.

制御部220、管理情報格納部230、第1の通信部242、第2の通信部244、位置情報取得部250、出力部260、振動検知部270および電力管理部280のそれぞれは、CPU、ROM、RAM、通信インターフェース等を有するデータ処理装置と、記憶装置と、振動検知デバイスなどの入力装置と、スピーカ、ライトなどの出力装置とを備えた一般的な構成の情報処理装置において、各部の動作を規定したソフトウエアを起動することにより実現されてよい。制御部220は、施錠管理部の一例であってよい。管理情報格納部230は、開錠コード格納部の一例であってよい。   The control unit 220, the management information storage unit 230, the first communication unit 242, the second communication unit 244, the position information acquisition unit 250, the output unit 260, the vibration detection unit 270, and the power management unit 280 are respectively a CPU, a ROM In an information processing apparatus having a general configuration including a data processing apparatus having a RAM, a communication interface, a storage device, an input device such as a vibration detection device, and an output device such as a speaker and a light, the operation of each unit It may be realized by starting software that defines The control unit 220 may be an example of a lock management unit. The management information storage unit 230 may be an example of an unlocking code storage unit.

施錠部210は、自転車20を施錠する。施錠部210の開錠動作の少なくとも一部は、制御部220によって制御される。本実施形態において、ユーザは、施錠部210を手動で施錠する。これにより、施錠装置110の消費電力を著しく低減することができる。しかし、施錠部210の施錠動作はこれに限定されない。施錠部210の施錠動作の少なくとも一部が、制御部220によって制御されてもよい。   The locking unit 210 locks the bicycle 20. At least a part of the unlocking operation of the locking unit 210 is controlled by the control unit 220. In the present embodiment, the user manually locks the locking unit 210. Thereby, the power consumption of the locking device 110 can be significantly reduced. However, the locking operation of the locking unit 210 is not limited to this. At least a part of the locking operation of the locking unit 210 may be controlled by the control unit 220.

制御部220は、施錠装置110の動作を全般的に制御する。制御部220は、施錠部210、管理情報格納部230、第1の通信部242、第2の通信部244、位置情報取得部250、出力部260、振動検知部270および電力管理部280と相互に接続され、情報を送受してよい。   The controller 220 generally controls the operation of the locking device 110. The control unit 220 interacts with the locking unit 210, the management information storage unit 230, the first communication unit 242, the second communication unit 244, the position information acquisition unit 250, the output unit 260, the vibration detection unit 270, and the power management unit 280. You may be connected to and send and receive information.

制御部220は、施錠部210を管理する。制御部220は、施錠部210の動作および状態の少なくとも一方を管理してよい。本実施形態において、制御部220は、施錠部210の開錠動作の少なくとも一部を制御する。制御部220は、例えば、以下の手順により、施錠部210を開錠するか否かを決定する。   The control unit 220 manages the locking unit 210. The control unit 220 may manage at least one of the operation and state of the locking unit 210. In the present embodiment, the control unit 220 controls at least a part of the unlocking operation of the locking unit 210. For example, the control unit 220 determines whether or not to unlock the locking unit 210 according to the following procedure.

まず、制御部220が、第1の通信部242を介して、ユーザ端末104から、施錠部210を開錠するか否かの決定に用いられる開錠コードを受け取る。開錠コードは、暗号化されていてもよい。開錠コードは、サーバ120においてタイムスタンプ認証方式で作成されたコードであってもよい。次に、制御部220は、管理情報格納部230に開錠コードが格納されているか否かを確認してよい。管理情報格納部230に開錠コード(特に、有効な開錠コード)が格納されていない場合、制御部220は、ユーザ端末104から受け取った開錠コードを、施錠部210を開錠するか否かの決定に用いられるコード(初期の開錠コードと称する場合がある。)として、管理情報格納部230に格納する。その後、制御部220は、施錠部210に対して開錠を命じる開錠信号を生成し、施錠部210に送信する。   First, the control unit 220 receives an unlocking code used for determining whether to unlock the locking unit 210 from the user terminal 104 via the first communication unit 242. The unlocking code may be encrypted. The unlocking code may be a code created by the server 120 using the time stamp authentication method. Next, the control unit 220 may confirm whether or not the unlocking code is stored in the management information storage unit 230. When the unlocking code (particularly a valid unlocking code) is not stored in the management information storage unit 230, the control unit 220 determines whether to unlock the locking unit 210 with the unlocking code received from the user terminal 104. It is stored in the management information storage unit 230 as a code (sometimes referred to as an initial unlocking code) used for such determination. Thereafter, the control unit 220 generates an unlocking signal that instructs the locking unit 210 to unlock, and transmits the unlocking signal to the locking unit 210.

管理情報格納部230に開錠コードが格納されている場合、制御部220は、ユーザ端末104から受け取った開錠コードと、管理情報格納部230に格納されている開錠コードとを比較する。ユーザ端末104から受け取った開錠コードと、管理情報格納部230に格納されている開錠コードとが一致した場合、制御部220は、施錠部210を開錠することを決定する。その後、制御部220は、施錠部210に対して開錠を命じる開錠信号を生成し、施錠部210に送信する。   When the unlocking code is stored in the management information storage unit 230, the control unit 220 compares the unlocking code received from the user terminal 104 with the unlocking code stored in the management information storage unit 230. When the unlocking code received from the user terminal 104 matches the unlocking code stored in the management information storage unit 230, the control unit 220 determines to unlock the locking unit 210. Thereafter, the control unit 220 generates an unlocking signal that instructs the locking unit 210 to unlock, and transmits the unlocking signal to the locking unit 210.

制御部220は、施錠部210を開錠することを決定した場合に、新たな開錠コードを生成して、ユーザ端末104に送信してよい。また、生成した新たな開錠コードを管理情報格納部230に格納して、開錠コードを更新してよい。これにより、施錠装置110が開錠されるたびに開錠コードを更新することができる。その結果、自転車20の不正利用を抑制することができる。   When the control unit 220 determines to unlock the locking unit 210, the control unit 220 may generate a new unlocking code and transmit it to the user terminal 104. Further, the generated new unlocking code may be stored in the management information storage unit 230 to update the unlocking code. Thereby, the unlocking code can be updated each time the locking device 110 is unlocked. As a result, unauthorized use of the bicycle 20 can be suppressed.

新たな開錠コードは、当該開錠コードを生成する時の時刻に関する情報を用いて作成されてよい。新たな開錠コードは、タイムスタンプ認証方式により作成されてよい。新たな開錠コードは、ユーザ若しくはユーザ端末104を識別する情報、自転車20若しくは施錠装置110を識別する情報、および、貸出処理を識別する情報の少なくとも1つを用いて作成されてもよい。   A new unlocking code may be created using information relating to the time when the unlocking code is generated. A new unlocking code may be created by a time stamp authentication method. The new unlocking code may be created using at least one of information for identifying the user or the user terminal 104, information for identifying the bicycle 20 or the locking device 110, and information for identifying the lending process.

なお、制御部220が施錠部210の開錠を管理する方法はこれに限定されない。制御部220は、開錠および施錠の少なくとも一方が実施されるたびに開錠コードを更新してもよい。また、制御部220は、貸出処理が実行されている間、開錠コードを更新することなく、初期の開錠コードを用いて施錠部210を開錠するか否かを決定してもよい。貸出処理が実行されている間、開錠コードを更新しない場合には、制御部220を簡略化することができ、施錠装置110の消費電力をさらに低減させることができる。   Note that the method by which the control unit 220 manages the unlocking of the locking unit 210 is not limited to this. The controller 220 may update the unlocking code every time at least one of unlocking and locking is performed. The control unit 220 may determine whether or not to unlock the locking unit 210 using the initial unlocking code without updating the unlocking code while the lending process is being executed. When the unlocking code is not updated during the lending process, the control unit 220 can be simplified, and the power consumption of the locking device 110 can be further reduced.

制御部220は、施錠部210の施錠動作の少なくとも一部を制御してもよい。この場合、制御部220は、例えば、以下の手順により、施錠部210を施錠するか否かを決定する。まず、制御部220は、第1の通信部242を介して、ユーザ端末104から、施錠部210を施錠可能な状態にするか否か若しくは施錠部210を施錠するか否かの決定に用いられる施錠コードを受け取る。施錠コードは、暗号化されていてもよい。   The control unit 220 may control at least a part of the locking operation of the locking unit 210. In this case, the control unit 220 determines whether or not to lock the locking unit 210 by the following procedure, for example. First, the control unit 220 is used from the user terminal 104 via the first communication unit 242 to determine whether to lock the locking unit 210 or whether to lock the locking unit 210. Receive a lock code. The locking code may be encrypted.

次に、制御部220は、ユーザ端末104から受け取った施錠コードと、管理情報格納部230に格納されている施錠コードとを比較する。ユーザ端末104から受け取った施錠コードと、管理情報格納部230に格納されている施錠コードとが一致した場合、制御部220は、施錠部210を施錠可能な状態にすること(施錠可能化と称する場合がある。)または施錠部210を施錠することを決定する。その後、制御部220は、施錠部210に対して施錠可能化または施錠を命じる施錠信号を生成し、施錠部210に送信する。   Next, the control unit 220 compares the locking code received from the user terminal 104 with the locking code stored in the management information storage unit 230. When the locking code received from the user terminal 104 matches the locking code stored in the management information storage unit 230, the control unit 220 sets the locking unit 210 in a lockable state (referred to as locking possible). Or the locking unit 210 is determined to be locked. Thereafter, the control unit 220 generates a locking signal that instructs the locking unit 210 to enable locking or lock, and transmits the locking signal to the locking unit 210.

制御部220は、施錠部210を施錠可能な状態にすること、または、施錠部210を施錠することを決定した場合に、新たな開錠コードを生成して、ユーザ端末104に送信してよい。また、生成した新たな開錠コードを管理情報格納部230に格納してよい。これにより、施錠装置110が施錠されるたびに、開錠コードを更新することができる。その結果、自転車20の不正利用を抑制することができる。   The control unit 220 may generate a new unlocking code and transmit it to the user terminal 104 when it is determined that the locking unit 210 can be locked or the locking unit 210 is locked. . The generated new unlocking code may be stored in the management information storage unit 230. Thereby, every time the locking device 110 is locked, the unlocking code can be updated. As a result, unauthorized use of the bicycle 20 can be suppressed.

なお、制御部220が、施錠部210の施錠動作の少なくとも一部を制御する場合、施錠コードは、前回の開錠処理において、制御部220が施錠部210を開錠することを決定したときに生成されてよい。生成された施錠コードは、ユーザ端末104に送信され、また、管理情報格納部230に格納される。これにより、施錠装置110が開錠されるたびに、施錠コードを更新することができる。その結果、自転車20の不正利用を抑制することができる。また、制御部220は、施錠部210の施錠動作を制御しなくてもよい。   When the control unit 220 controls at least a part of the locking operation of the locking unit 210, the locking code is obtained when the control unit 220 determines to unlock the locking unit 210 in the previous unlocking process. May be generated. The generated locking code is transmitted to the user terminal 104 and stored in the management information storage unit 230. Thereby, every time the locking device 110 is unlocked, the locking code can be updated. As a result, unauthorized use of the bicycle 20 can be suppressed. Further, the control unit 220 may not control the locking operation of the locking unit 210.

制御部220は、位置情報取得部250が取得した施錠装置110の位置情報を、第1の通信部242を介してユーザ端末104に送信してよい。制御部220は、第2の通信部244を介して、他の施錠装置110との間で情報を送受してよい。例えば、制御部220は、位置情報取得部250が取得した施錠装置110の位置情報を、第2の通信部244を介して他の施錠装置110に送信する。このとき、制御部220は、自転車20、施錠装置110またはユーザを識別する識別情報と対応付けて、当該位置情報を送信してよい。制御部220は、ユーザ端末104と通信するときに、他の施錠装置110から取得した位置情報などもユーザ端末104に送信してよい。これにより、サーバ120は、複数の自転車20の状態を精度よく収集することができる。   The control unit 220 may transmit the position information of the locking device 110 acquired by the position information acquisition unit 250 to the user terminal 104 via the first communication unit 242. The control unit 220 may send and receive information to and from other locking devices 110 via the second communication unit 244. For example, the control unit 220 transmits the position information of the locking device 110 acquired by the position information acquisition unit 250 to the other locking device 110 via the second communication unit 244. At this time, the control unit 220 may transmit the position information in association with identification information for identifying the bicycle 20, the locking device 110, or the user. When the control unit 220 communicates with the user terminal 104, the control unit 220 may also transmit position information acquired from the other locking device 110 to the user terminal 104. Thereby, the server 120 can collect the states of the plurality of bicycles 20 with high accuracy.

制御部220は、出力部260の動作を制御してよい。制御部220は、ユーザから、自転車20の位置を探索するための探索要求を受け付けた場合に、出力部260を制御して、音声または光を出力してよい。これにより、ユーザに対して、自転車20の位置を通知することができる。その結果、ユーザは、駐輪場に停車している複数の自転車20の中から、当該ユーザが利用することができる自転車20を探し出すことができる。   The controller 220 may control the operation of the output unit 260. When receiving a search request for searching for the position of the bicycle 20 from the user, the control unit 220 may control the output unit 260 to output sound or light. Thereby, the position of the bicycle 20 can be notified to the user. As a result, the user can find a bicycle 20 that can be used by the user from among a plurality of bicycles 20 parked at the bicycle parking lot.

制御部220は、振動検知部270が振動を検知した場合に、振動検知部270から振動パターンを取得してよい。制御部220は、取得した振動パターンを解析して、特定のパターンに当てはまるか否かを判断してよい。制御部220は、取得した振動パターンが特定のパターンに当てはまると判断した場合には、出力部260を制御して、当該パターンに応じた音声などを出力させてよい。   The control unit 220 may acquire a vibration pattern from the vibration detection unit 270 when the vibration detection unit 270 detects vibration. The control unit 220 may analyze the acquired vibration pattern and determine whether or not the vibration pattern is applicable. If the control unit 220 determines that the acquired vibration pattern applies to a specific pattern, the control unit 220 may control the output unit 260 to output a sound or the like corresponding to the pattern.

制御部220は、電力管理部280から施錠装置110の電池残量を取得してよい。制御部220は、取得した電池残量を、第1の通信部242を介してユーザ端末104に送信してよい。制御部220は、取得した電池残量を、第2の通信部244を介して他の施錠装置110に送信してよい。制御部220は、自転車20、施錠装置110またはユーザを識別する識別情報と対応付けて、当該電池残量を送信してよい。   The control unit 220 may acquire the remaining battery level of the locking device 110 from the power management unit 280. The control unit 220 may transmit the acquired remaining battery level to the user terminal 104 via the first communication unit 242. The control unit 220 may transmit the acquired battery remaining amount to the other locking device 110 via the second communication unit 244. The control unit 220 may transmit the remaining battery level in association with identification information for identifying the bicycle 20, the locking device 110, or the user.

管理情報格納部230は、施錠装置110の管理に必要な情報を格納する。施錠装置110の管理に必要な情報としては、開錠コード、施錠コード、ユーザ端末104を識別するユーザ端末識別情報、施錠装置110を識別する施錠装置識別情報などを例示することができる。管理情報格納部230は、ハードディスク、メモリなどの記憶装置または記憶媒体であってもよい。管理情報格納部230は、施錠コードを格納する施錠コード格納部の一例であってよい。   The management information storage unit 230 stores information necessary for management of the locking device 110. Examples of information necessary for management of the locking device 110 include an unlocking code, a locking code, user terminal identification information for identifying the user terminal 104, locking device identification information for identifying the locking device 110, and the like. The management information storage unit 230 may be a storage device or a storage medium such as a hard disk or a memory. The management information storage unit 230 may be an example of a lock code storage unit that stores a lock code.

第1の通信部242は、ユーザ端末104と通信する。第1の通信部242は、ユーザ端末104との間で情報を送受するためのインターフェースであってよい。第1の通信部242とユーザ端末104との間の通信は、有線であってもよく、無線であってもよい。第1の通信部242とユーザ端末104との間の通信は、RF−ID、NFCなどの短距離無線であってもよく、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)などの無線PANであってもよく、Wi−Fiなどの無線LANであってもよく、WiMAXなどの無線MANであってもよい。第1の通信部242とユーザ端末104との間の通信は、赤外線通信であってもよい。   The first communication unit 242 communicates with the user terminal 104. The first communication unit 242 may be an interface for transmitting and receiving information to and from the user terminal 104. The communication between the first communication unit 242 and the user terminal 104 may be wired or wireless. The communication between the first communication unit 242 and the user terminal 104 may be a short-range radio such as RF-ID or NFC, or a wireless PAN such as Bluetooth (registered trademark) or ZigBee (registered trademark). It may be a wireless LAN such as Wi-Fi or a wireless MAN such as WiMAX. The communication between the first communication unit 242 and the user terminal 104 may be infrared communication.

第2の通信部244は、他の施錠装置110と通信する。第2の通信部244は、駐輪場基地局30と通信してもよい。第2の通信部244は、他の施錠装置110または駐輪場基地局30との間で、無線で情報を送受するためのインターフェースであってよい。第2の通信部244と他の施錠装置110または駐輪場基地局30との間の通信は、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)などの無線PANであってもよく、Wi−Fiなどの無線LANであってもよく、WiMAXなどの無線MANであってもよい。なお、第1の通信部242が他の装置と無線で情報を送受するためのインターフェースである場合には、第1の通信部242が第2の通信部244を兼ねてもよい。   The second communication unit 244 communicates with the other locking device 110. The second communication unit 244 may communicate with the bicycle parking lot base station 30. The second communication unit 244 may be an interface for wirelessly transmitting / receiving information to / from another locking device 110 or the bicycle parking lot base station 30. The communication between the second communication unit 244 and the other locking device 110 or the bicycle parking lot base station 30 may be a wireless PAN such as Bluetooth (registered trademark) or ZigBee (registered trademark), such as Wi-Fi. It may be a wireless LAN or a wireless MAN such as WiMAX. Note that when the first communication unit 242 is an interface for wirelessly transmitting and receiving information to and from other devices, the first communication unit 242 may also serve as the second communication unit 244.

位置情報取得部250は、施錠装置110の位置情報を取得する。位置情報取得部250は、GPS情報を取得するGPSロガーであってよい。位置情報取得部250は、位置情報を定期的に取得してよい。この場合、位置情報取得部250の起動および終了に必要な時間を考慮して、位置情報取得部250への電力の供給を定期的に停止してよい。これにより、施錠装置110の消費電力を低減することができる。   The position information acquisition unit 250 acquires position information of the locking device 110. The position information acquisition unit 250 may be a GPS logger that acquires GPS information. The position information acquisition unit 250 may periodically acquire position information. In this case, the supply of power to the position information acquisition unit 250 may be periodically stopped in consideration of the time required to start and end the position information acquisition unit 250. Thereby, the power consumption of the locking device 110 can be reduced.

位置情報取得部250は、数秒〜数分おき、好ましくは1〜30秒おき、さらに好ましくは5〜10秒おきに、位置情報を取得してよい。これにより、自転車20の移動状況を把握しつつ、データ量を削減することができる。位置情報取得部250は、取得した位置情報を、メモリなどの記憶装置または記憶媒体に格納してよい。位置情報取得部250は、取得した位置情報を、当該位置情報を取得した時刻と対応付けて格納してよい。   The position information acquisition unit 250 may acquire position information every several seconds to several minutes, preferably every 1 to 30 seconds, and more preferably every 5 to 10 seconds. Thereby, the amount of data can be reduced while grasping the movement state of the bicycle 20. The position information acquisition unit 250 may store the acquired position information in a storage device or storage medium such as a memory. The position information acquisition unit 250 may store the acquired position information in association with the time when the position information is acquired.

出力部260は、施錠装置110の外部に情報を出力する。出力部260は、光、音および振動の少なくとも1つを出力してよい。出力部260は、LEDライトなどの発光素子、液晶ディスプレイなどの表示装置、スピーカなどの音声出力装置、および、振動モータなどの振動出力装置の少なくとも1つを有してよい。出力部260は、ユーザに自転車20の位置を知らせる場合、または、振動検知部270が異常な振動を検知した場合に、光、音および振動の少なくとも1つを出力してよい。   The output unit 260 outputs information to the outside of the locking device 110. The output unit 260 may output at least one of light, sound, and vibration. The output unit 260 may include at least one of a light emitting element such as an LED light, a display device such as a liquid crystal display, a sound output device such as a speaker, and a vibration output device such as a vibration motor. The output unit 260 may output at least one of light, sound, and vibration when notifying the user of the position of the bicycle 20 or when the vibration detection unit 270 detects abnormal vibration.

出力部260は、自転車20のサドルの下部に光を照射するように構成されてよい。出力部260は、自転車20に取り付けられた場合に施錠装置110の下部になる部分に光を照射するように構成されてもよい。これらの領域は、日中、日陰になるので、これらの領域に向かって光を照射することで、ユーザの視認性を向上させることができる。特に、サドルの下部には、サドルを支持するパイプが配されていることが多く、照射した光がパイプに反射して、ユーザの視認性をさらに向上させることができる。   The output unit 260 may be configured to irradiate the lower part of the saddle of the bicycle 20 with light. The output unit 260 may be configured to irradiate light to a lower part of the locking device 110 when attached to the bicycle 20. Since these areas are shaded during the day, the user's visibility can be improved by irradiating light toward these areas. In particular, a pipe that supports the saddle is often arranged at the lower part of the saddle, and the irradiated light is reflected by the pipe, so that the visibility of the user can be further improved.

振動検知部270は、施錠装置110の振動を検知する。振動検知部270は、検知した振動パターンを制御部220に通知してよい。電力管理部280は、施錠装置110の電力状態を管理する。電力管理部280は、電源(図示していない。)の電池残量を取得して、制御部220に通知してよい。電力管理部280は、返却処理が終了した後、施錠装置110の電力状態をスリープモードに移行させてよい。電力管理部280は、ユーザが自転車20を利用している間、施錠装置110の電源のON/OFFを定期的に切り替えてよい。これにより、施錠装置110の消費電力を低減することができる。   The vibration detection unit 270 detects the vibration of the locking device 110. The vibration detection unit 270 may notify the control unit 220 of the detected vibration pattern. The power management unit 280 manages the power state of the locking device 110. The power management unit 280 may acquire the remaining battery level of a power source (not shown) and notify the control unit 220 of the battery level. The power management unit 280 may shift the power state of the locking device 110 to the sleep mode after the return process is completed. The power management unit 280 may periodically switch ON / OFF the power of the locking device 110 while the user uses the bicycle 20. Thereby, the power consumption of the locking device 110 can be reduced.

図3は、制御部220とともに、施錠部210の一例を概略的に示す。本実施形態において、施錠部210は、錠機構312と、錠機構312を開錠するための開錠機構314とを有する。開錠機構314は、制御部220から開錠信号を受信すると、開錠動作を実行して、錠機構312を開錠する。   FIG. 3 schematically shows an example of the locking unit 210 together with the control unit 220. In the present embodiment, the locking unit 210 includes a locking mechanism 312 and an unlocking mechanism 314 for unlocking the locking mechanism 312. When the unlocking mechanism 314 receives the unlocking signal from the control unit 220, the unlocking mechanism 314 performs the unlocking operation to unlock the locking mechanism 312.

例えば、施錠部210が、特開2000−80825に記載されているような馬蹄型の構造を有する場合、錠機構312は、馬蹄型に湾曲したカンヌキと、カンヌキを施解錠方向に摺動可能に保持する枠体と、カンヌキに接続されたバネと、カンヌキと係合して、カンヌキを予め定められた施錠位置に固定するロックレバーとを含む。開錠機構314は、ロックレバーを揺動させて、ロックレバーとカンヌキとの係合状態を解除するアクチュエータを含む。この場合、開錠機構314は、開錠信号を受信すると、アクチュエータを駆動させて、ロックレバーとカンヌキとの係合状態を解除する。これにより、バネの力によってカンヌキが開錠位置まで摺動して、開錠動作が完了する。   For example, when the locking part 210 has a horseshoe-shaped structure as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-80825, the lock mechanism 312 can be slid in the direction of locking and unlocking the kanuki that is curved in a horseshoe shape. A holding frame, a spring connected to the cannula, and a lock lever that engages the cannula and fixes the cannula in a predetermined locking position; The unlocking mechanism 314 includes an actuator that swings the lock lever to release the engagement state between the lock lever and the kanuki. In this case, when receiving the unlocking signal, the unlocking mechanism 314 drives the actuator to release the engagement state between the lock lever and the kanuki. As a result, the cannula slides to the unlocking position by the force of the spring, and the unlocking operation is completed.

施錠部210は、錠機構312を施錠するための施錠機構(図示していない。)を有してもよい。施錠機構は、制御部220から施錠信号を受信すると、施錠動作を実行して、錠機構312を施錠する。施錠機構は、制御部220から施錠信号を受信すると、錠機構312を施錠可能な状態にしてもよい。例えば、施錠機構は、カンヌキが施錠位置に移動することを防止するロック部材と、ロック部材を移動させてカンヌキを移動可能な状態にするアクチュエータとを含む。施錠信号に応じて、アクチュエータがロック部材を移動させることで、錠機構312を施錠可能な状態にすることができる。   The locking part 210 may have a locking mechanism (not shown) for locking the locking mechanism 312. When receiving the locking signal from the control unit 220, the locking mechanism executes a locking operation and locks the locking mechanism 312. When the locking mechanism receives a locking signal from the control unit 220, the locking mechanism 312 may be in a lockable state. For example, the locking mechanism includes a locking member that prevents the kanuki from moving to the locking position, and an actuator that moves the locking member to make the kanuki movable. The actuator can move the lock member in response to the lock signal, so that the lock mechanism 312 can be locked.

図4は、通信回線102とともに、サーバ120の一例を概略的に示す。本実施形態において、サーバ120は、移動体データベース412と、ユーザデータベース414と、通信制御部420と、要求処理部430と、移動体決定部440と、開錠コード生成部450と、移動体管理部460とを備える。なお、本実施形態においては、移動体データベース412およびユーザデータベース414が、それぞれ個別のデータベースとして構成される場合について説明する。しかし、各データベースの構成はこれに限定されない。移動体データベース412およびユーザデータベース414が1つのデータベースとして構成されていてもよい。   FIG. 4 schematically shows an example of the server 120 together with the communication line 102. In this embodiment, the server 120 includes a mobile object database 412, a user database 414, a communication control unit 420, a request processing unit 430, a mobile object determination unit 440, an unlocking code generation unit 450, and a mobile object management. Part 460. In the present embodiment, the case where the mobile database 412 and the user database 414 are configured as individual databases will be described. However, the configuration of each database is not limited to this. The mobile database 412 and the user database 414 may be configured as one database.

移動体データベース412は、複数の自転車20について、自転車20のそれぞれを識別する車体番号(車番と称する場合がある。)と、自転車20のそれぞれの状態とを対応付けて格納する。車体番号は、移動体識別情報の一例であってよい。移動体データベース412は、移動体状態格納部の一例であってよい。移動体データベース412は、ハードディスク、メモリなどの記憶装置または記憶媒体であってもよい。   The mobile body database 412 stores, for a plurality of bicycles 20, vehicle body numbers (sometimes referred to as vehicle numbers) for identifying the bicycles 20 and the states of the bicycles 20 in association with each other. The vehicle body number may be an example of moving body identification information. The mobile object database 412 may be an example of a mobile object state storage unit. The mobile database 412 may be a storage device or a storage medium such as a hard disk or a memory.

ユーザデータベース414は、管理システム100の複数のユーザについて、それぞれのユーザを識別するユーザ識別情報と、それぞれのユーザに関連するユーザ情報とを対応付けて格納する。ユーザデータベース414は、サーバ120がユーザ登録処理を実行した場合に更新されてよい。ユーザデータベース414は、ハードディスク、メモリなどの記憶装置または記憶媒体であってもよい。   The user database 414 stores, for a plurality of users of the management system 100, user identification information for identifying each user and user information related to each user in association with each other. The user database 414 may be updated when the server 120 executes user registration processing. The user database 414 may be a storage device or storage medium such as a hard disk or a memory.

通信制御部420は、サーバ120と外部との通信を制御する。通信制御部420は、通信回線102を介して、ユーザ端末104、他のコンピュータ、携帯電話、携帯端末または無線端末、記憶装置、記憶媒体などと情報をやり取りするためのインターフェースであってよい。   The communication control unit 420 controls communication between the server 120 and the outside. The communication control unit 420 may be an interface for exchanging information with the user terminal 104, another computer, a mobile phone, a mobile terminal or a wireless terminal, a storage device, a storage medium, and the like via the communication line 102.

要求処理部430は、ユーザ端末104から受け取った要求を処理する。要求処理部430は、要求に応じて、移動体決定部440、開錠コード生成部450または移動体管理部460に対して、受け取った要求を送信してよい。要求処理部430は、要求に応じて、ユーザ端末104に対して、サービスを提供するWebサイトの画面を送信してもよい。要求処理部430は、要求を処理して、ユーザデータベース414を更新してよい。要求処理部430は、入力部(図示していない。)から受け取ったサーバ120の管理者の要求を処理してもよい。   The request processing unit 430 processes the request received from the user terminal 104. The request processing unit 430 may transmit the received request to the mobile body determination unit 440, the unlock code generation unit 450, or the mobile body management unit 460 in response to the request. The request processing unit 430 may transmit a screen of a website that provides a service to the user terminal 104 in response to the request. The request processing unit 430 may process the request and update the user database 414. The request processing unit 430 may process the request from the administrator of the server 120 received from the input unit (not shown).

移動体決定部440は、要求処理部430から、自転車20の貸出要求を受け取ってよい。貸出要求は、貸出処理の開始を要求する要求であってもよく、利用可能な自転車の検索処理の開始を要求する要求であってもよい。移動体決定部440は、貸出要求に応じて、1以上の自転車20の中から、ユーザに利用させる自転車20を決定する。   The mobile body determination unit 440 may receive a rental request for the bicycle 20 from the request processing unit 430. The lending request may be a request for requesting the start of the lending process or a request for requesting the start of a search process for available bicycles. The mobile body determination unit 440 determines the bicycle 20 to be used by the user from one or more bicycles 20 in response to the rental request.

例えば、まず、移動体決定部440は、ユーザ端末104から、ユーザの現在位置または貸出を希望する駐輪場に関する情報を受け取り、受け取った情報と、移動体データベース412に格納された自転車20の状態とに基づいて、ユーザが利用することができる自転車20を抽出する。次に、移動体決定部440は、抽出した自転車20をユーザに提示して、どの自転車20を利用するかをユーザに選択させる。その後、移動体決定部440は、ユーザ端末104からユーザの選択結果を受け取り、ユーザに利用させる自転車20を決定する。なお、移動体決定部440は、ユーザが利用することができる自転車20を抽出した後、ユーザに利用させる自転車20を、ランダムに決定してもよい。   For example, first, the mobile body determination unit 440 receives from the user terminal 104 information related to the current location of the user or a bicycle parking lot for which rental is desired, and receives the received information and the state of the bicycle 20 stored in the mobile body database 412. Based on this, the bicycle 20 that can be used by the user is extracted. Next, the moving body determination unit 440 presents the extracted bicycle 20 to the user and causes the user to select which bicycle 20 to use. Thereafter, the moving body determination unit 440 receives the selection result of the user from the user terminal 104 and determines the bicycle 20 to be used by the user. In addition, the mobile body determination unit 440 may randomly determine the bicycle 20 to be used by the user after extracting the bicycle 20 that can be used by the user.

開錠コード生成部450は、移動体決定部440から、ユーザに利用させることを決定した自転車20の車体番号を受け取ってよい。移動体決定部440は、受け取った車体番号に対応する自転車20に取り付けられている施錠装置110の開錠コードを生成して、ユーザ端末104に送信する。   The unlocking code generation unit 450 may receive the vehicle body number of the bicycle 20 determined to be used by the user from the moving body determination unit 440. The moving body determination unit 440 generates an unlocking code for the locking device 110 attached to the bicycle 20 corresponding to the received body number, and transmits it to the user terminal 104.

開錠コードは、当該開錠コードを生成する時の時刻に関する情報を用いて作成されてよい。開錠コードは、タイムスタンプ認証方式により作成されてよい。開錠コードは、ユーザ若しくはユーザ端末104を識別する情報、自転車20若しくは施錠装置110を識別する情報、および、貸出処理を識別する情報の少なくとも1つを用いて作成されてもよい。   The unlocking code may be created using information related to the time when the unlocking code is generated. The unlocking code may be created by a time stamp authentication method. The unlocking code may be created using at least one of information for identifying the user or the user terminal 104, information for identifying the bicycle 20 or the locking device 110, and information for identifying the lending process.

移動体管理部460は、ユーザ端末104から、施錠装置110の開錠を許可することを示す情報または施錠装置110が開錠されたことを示す情報を受け取った場合に、移動体データベース412に格納されている自転車20の状態を更新する。移動体管理部460は、ユーザ端末104から、施錠装置110を施錠することを示す情報または施錠装置110を施錠したことを示す情報を受け取った場合に、移動体データベース412に格納されている自転車20の状態を更新してもよい。   When the mobile body management unit 460 receives information indicating that the unlocking of the locking device 110 or information indicating that the locking device 110 has been unlocked from the user terminal 104, the mobile body management unit 460 stores the information in the mobile body database 412. The state of the bicycle 20 being updated is updated. When the mobile body management unit 460 receives information indicating that the locking device 110 is locked or information indicating that the locking device 110 is locked from the user terminal 104, the mobile body management unit 460 stores the bicycle 20 stored in the mobile body database 412. The state may be updated.

図5は、移動体データベース412のデータ構造500の一例を概略的に示す。データ構造500は、1以上の自転車20のそれぞれについて、自転車20の車体番号502と、自転車20の状態504とを対応付けて格納する。自転車20の状態504としては、サーバ120が把握している自転車20の最新の位置情報、自転車20の利用状況、自転車20を利用しているユーザのユーザID、自転車20に取り付けられている施錠装置110の施錠装置ID、自転車20に取り付けられている施錠装置110の施錠状態、自転車20に取り付けられている施錠装置110の電池残量を例示することができる。ユーザIDは、ユーザを識別するユーザ識別情報の一例であってよい。施錠装置IDは、施錠装置110を識別する施錠装置識別情報の一例であってよい。   FIG. 5 schematically shows an example of the data structure 500 of the mobile database 412. The data structure 500 stores the body number 502 of the bicycle 20 and the state 504 of the bicycle 20 in association with each other for one or more bicycles 20. The state 504 of the bicycle 20 includes the latest position information of the bicycle 20 grasped by the server 120, the use status of the bicycle 20, the user ID of the user who uses the bicycle 20, and the locking device attached to the bicycle 20. The locking device ID 110, the locking state of the locking device 110 attached to the bicycle 20, and the remaining battery level of the locking device 110 attached to the bicycle 20 can be exemplified. The user ID may be an example of user identification information that identifies a user. The locking device ID may be an example of locking device identification information that identifies the locking device 110.

自転車20の最新の位置情報は、自転車20が停車している駐輪場を識別する情報であってもよく、自転車20が停車している位置のGPS情報であってもよい。自転車20の利用状況は、例えば、自転車20の貸出処理が実行されている場合には「貸出処理中」に設定される。同様にして、自転車20がユーザに貸し出されている場合には「貸出中」に設定されてよく、自転車20をユーザに貸し出すことができる場合には「貸出可能」に設定されてよく、自転車20または施錠装置110が故障している場合、または、自転車20が駐輪場基地局30として利用されている場合には「使用不可」に設定されてよい。   The latest position information of the bicycle 20 may be information for identifying a bicycle parking lot where the bicycle 20 is stopped, or may be GPS information of a position where the bicycle 20 is stopped. For example, when the rental process of the bicycle 20 is being executed, the usage status of the bicycle 20 is set to “during lending process”. Similarly, when the bicycle 20 is lent to the user, it may be set to “lending”, and when the bicycle 20 can be lent to the user, it may be set to “rentable”. Or when the locking device 110 is out of order, or when the bicycle 20 is used as the bicycle parking lot base station 30, it may be set to “unusable”.

施錠装置110の施錠状態は、例えば、ユーザ端末104から、施錠装置110の開錠を許可することを示す情報または施錠装置110が開錠されたことを示す情報を受け取った場合には「開錠中」として、ユーザ端末104から、施錠装置110を施錠することを示す情報または施錠装置110を施錠したことを示す情報を受け取った場合には「施錠中」として設定されてよい。   The locking state of the locking device 110 is, for example, “unlocked” when information indicating that the locking device 110 is permitted to be unlocked or information indicating that the locking device 110 has been unlocked is received from the user terminal 104. When “information indicating that the locking device 110 is locked or information indicating that the locking device 110 is locked” is received from the user terminal 104 as “medium”, it may be set as “locking”.

なお、本実施形態において、データ構造500が、施錠装置110の施錠状態と自転車20の利用状況の両方を含む場合について説明した。しかし、データ構造500はこれに限定されない。データ構造500は、施錠装置110の施錠状態を含まなくてもよい。この場合、ユーザが自転車20を利用している間、自転車20の施錠状態を把握することが困難な場合には、サーバ120は、自転車20の利用状況を用いて、自転車20の施錠状態を管理してよい。例えば、自転車20の利用状況が「貸出中」である場合、サーバは、自転車20が開錠されていると判断してよい。   In the present embodiment, the case where the data structure 500 includes both the locked state of the locking device 110 and the usage status of the bicycle 20 has been described. However, the data structure 500 is not limited to this. The data structure 500 may not include the locking state of the locking device 110. In this case, when it is difficult for the user to grasp the locked state of the bicycle 20 while using the bicycle 20, the server 120 manages the locked state of the bicycle 20 using the usage state of the bicycle 20. You can do it. For example, when the usage status of the bicycle 20 is “rental”, the server may determine that the bicycle 20 is unlocked.

図6は、ユーザデータベース414のデータ構造600の一例を概略的に示す。データ構造600は、1以上のユーザのそれぞれについて、ユーザID602と、ユーザの個人情報604とを対応付けて格納する。データ構造600は、1以上のユーザのそれぞれについて、ユーザID602と、最後に利用した自転車20の車体番号606とを対応付けて格納してもよい。   FIG. 6 schematically shows an example of the data structure 600 of the user database 414. The data structure 600 stores a user ID 602 and user personal information 604 in association with each other for one or more users. The data structure 600 may store the user ID 602 and the body number 606 of the bicycle 20 used last in association with each other for one or more users.

ユーザの個人情報604としては、氏名、所属する組織に関する情報、会員登録用のメールアドレス、サーバ120からの通知を送信するための通知用のメールアドレス、クレジットカードの番号、ユーザが所持するユーザ端末104の端末ID、サーバ120にログインするためのログインパスワードなどを例示することができる。会員登録用のメールアドレスは、ユーザが所属する組織から割り当てられたメールアドレスであってよい。これにより、会員登録を希望するユーザが、特定の組織に所属することを確認することができる。なお、特定の組織に所属することを識別する所属識別情報を用いて、ユーザの所属する組織を識別することで、会員登録を希望するユーザが、特定の組織に所属することを確認してもよい。所属識別情報は、特定の組織に共通するIDおよびパスワードであってよい。   The personal information 604 of the user includes a name, information about the organization to which the user belongs, a mail address for member registration, a mail address for notification for transmitting a notification from the server 120, a credit card number, and a user terminal possessed by the user The terminal ID of 104, the login password for logging in to the server 120, etc. can be illustrated. The e-mail address for member registration may be an e-mail address assigned by the organization to which the user belongs. Thereby, it is possible to confirm that the user who wishes to register as a member belongs to a specific organization. Even if it is confirmed that a user who wishes to register as a member belongs to a specific organization by identifying the organization to which the user belongs by using affiliation identification information that identifies that the user belongs to a specific organization. Good. The affiliation identification information may be an ID and password common to a specific organization.

端末IDは、ユーザ端末104のSIMカードに割り当てられた識別情報であってよい。端末IDは、通信キャリアにより契約者情報と対応付けられた識別情報であってもよい。この識別情報は、キャリア・オープンIDと呼ばれる場合があり、通信キャリアによっては、uid、サブスクライバID、iモードIDなどと呼ばれている。端末IDは、ユーザ端末104がWebサイトにアクセスしたときにCookieに書き込まれたユニークIDであってもよい。端末IDは、ユーザ端末104を識別する端末識別情報の一例であってよい。   The terminal ID may be identification information assigned to the SIM card of the user terminal 104. The terminal ID may be identification information associated with the contractor information by the communication carrier. This identification information may be referred to as carrier open ID, and is referred to as uid, subscriber ID, i-mode ID, etc. depending on the communication carrier. The terminal ID may be a unique ID written in the cookie when the user terminal 104 accesses the website. The terminal ID may be an example of terminal identification information that identifies the user terminal 104.

図7は、管理システム100における情報処理方法の一例を概略的に示す。図7を用いて、管理システム100における自転車20の貸出処理の一例について、その概要を説明する。なお、本実施形態において説明される処理の一部は実行されなくてもよい。また、処理の順番はこれに限定されない。   FIG. 7 schematically shows an example of an information processing method in the management system 100. The outline of an example of the rental process of the bicycle 20 in the management system 100 will be described with reference to FIG. Note that some of the processes described in this embodiment may not be executed. Further, the order of processing is not limited to this.

ステップ702(ステップをSと表記する場合がある。)において、ユーザは、ユーザ端末104を用いて、サーバ120がサービスを提供するためのWebサイトにアクセスする。S704において、サーバ120は、ユーザの認証処理を実行する。例えば、要求処理部430は、ユーザ端末104から受け取った端末IDと、ユーザデータベース414に格納された端末IDとを比較して、両者が一致する場合にユーザを認証する。要求処理部430は、ユーザ端末104からユーザIDとログインパスワードとを受け取って、ユーザデータベース414に格納された情報と比較することで、ユーザを認証してもよい。   In step 702 (the step may be expressed as S), the user uses the user terminal 104 to access a Web site for the server 120 to provide a service. In step S704, the server 120 executes user authentication processing. For example, the request processing unit 430 compares the terminal ID received from the user terminal 104 with the terminal ID stored in the user database 414, and authenticates the user when the two match. The request processing unit 430 may authenticate the user by receiving the user ID and the login password from the user terminal 104 and comparing them with the information stored in the user database 414.

S706において、サーバ120は、ユーザ端末104にメニュー画面を送信する。メニュー画面は、ユーザがサーバ120に要求することができるサービスを表示してよい。メニュー画面は、駐輪場の選択画面であってもよい。S708において、ユーザは、ユーザ端末104に表示された画面に従って、利用する自転車20を選択する。ユーザ端末104は、ユーザからの入力を受け付けると、サーバ120に対して、ユーザが選択した自転車20の貸出要求を送信する。   In step S <b> 706, the server 120 transmits a menu screen to the user terminal 104. The menu screen may display services that the user can request from the server 120. The menu screen may be a bicycle parking selection screen. In step S <b> 708, the user selects the bicycle 20 to be used according to the screen displayed on the user terminal 104. Upon receiving an input from the user, the user terminal 104 transmits a rental request for the bicycle 20 selected by the user to the server 120.

なお、ユーザによる自転車20の指定方法は、これに限定されない。例えば、ユーザは、ユーザ端末104を用いて、特定の自転車20に取り付けられた施錠装置110から施錠装置IDを取得して、サーバ120に対して、取得した施錠装置IDに対応する自転車20の貸出要求を送信してもよい。また、ユーザは、自転車20を特定せずに、自転車20の貸出要求を送信してもよい。   In addition, the designation | designated method of the bicycle 20 by a user is not limited to this. For example, the user acquires the locking device ID from the locking device 110 attached to the specific bicycle 20 using the user terminal 104, and lends the bicycle 20 corresponding to the acquired locking device ID to the server 120. A request may be sent. Further, the user may transmit a rental request for the bicycle 20 without specifying the bicycle 20.

S710において、要求処理部430は、ユーザ端末104から、貸出要求と、貸出要求の対象となる自転車20の車体番号とを受信して、移動体決定部440に通知する。移動体決定部440は、受け取った車体番号を用いて、移動体データベース412を更新する。例えば、受け取った車体番号に対応付けられた利用状況を「貸出処理中」に更新し、当該車体番号に対応付けられたユーザIDを、貸出要求を送信したユーザのユーザIDに更新する。なお、受け取った情報に車体番号が含まれていない場合には、移動体決定部440は、貸出処理の対象となる自転車20を任意に決定してよい。   In S <b> 710, the request processing unit 430 receives the rental request and the body number of the bicycle 20 that is the target of the rental request from the user terminal 104, and notifies the mobile unit determination unit 440. The moving body determination unit 440 updates the moving body database 412 using the received body number. For example, the usage status associated with the received body number is updated to “during lending”, and the user ID associated with the body number is updated to the user ID of the user who transmitted the lending request. When the received information does not include the vehicle body number, the mobile body determination unit 440 may arbitrarily determine the bicycle 20 to be lent.

S712において、要求処理部430は、貸出処理を開始してよいか否かをユーザに確認する。例えば、要求処理部430が、ユーザ端末104に確認画面を送信する。ユーザ端末104は、確認画面を表示して、ユーザに対して、貸出処理の開始の可否を入力するように通知する。ユーザ端末104は、ユーザからの入力を受け付けて、要求処理部430に送信する。S712において、要求処理部430が貸出処理を開始しない旨の入力を受信した場合、要求処理部430は、貸出処理を中止するための処理を実行する(図示していない。)。   In S712, the request processing unit 430 confirms with the user whether or not the lending process may be started. For example, the request processing unit 430 transmits a confirmation screen to the user terminal 104. The user terminal 104 displays a confirmation screen and notifies the user to input whether or not to start the lending process. The user terminal 104 receives an input from the user and transmits it to the request processing unit 430. In S712, when the request processing unit 430 receives an input indicating that the lending process is not started, the request processing unit 430 executes a process for canceling the lending process (not illustrated).

S712において、要求処理部430が貸出処理を開始する旨の入力を受信した場合、S714において、要求処理部430は、ユーザ端末104上で動作し、ユーザ端末104に施錠装置110の開錠処理の一部を実行させるためのプログラム(開錠プログラムと称する場合がある。)を起動するための指示を、ユーザ端末104に送信する。また、要求処理部430は、開錠コードを生成するための指示を、開錠コード生成部450に送信する。   In S712, when the request processing unit 430 receives an input indicating that the lending process is started, in S714, the request processing unit 430 operates on the user terminal 104, and performs unlocking processing of the locking device 110 on the user terminal 104. An instruction for starting a program (sometimes referred to as an unlocking program) for executing a part is transmitted to the user terminal 104. In addition, the request processing unit 430 transmits an instruction for generating an unlocking code to the unlocking code generating unit 450.

S716において、ユーザ端末104は、開錠プログラムを起動するための指示を受信して、開錠プログラムを起動させる。S718において、開錠コード生成部450は、開錠コードを生成するための指示を受信して、開錠コードを生成する。S720において、開錠コード生成部450は、生成した開錠コードをユーザ端末104に送信する。このとき、開錠コード生成部450は、開錠コードを、ユーザに利用させる自転車20の車体番号または取り付けられた施錠装置110の施錠装置IDと対応付けて、ユーザ端末104に送信してよい。本実施形態においては、開錠コードが、施錠装置IDと対応付けて送信される場合について説明する。   In S716, the user terminal 104 receives an instruction for starting the unlocking program, and starts the unlocking program. In S718, the unlock code generation unit 450 receives an instruction for generating an unlock code, and generates an unlock code. In S720, the unlock code generation unit 450 transmits the generated unlock code to the user terminal 104. At this time, the unlocking code generation unit 450 may transmit the unlocking code to the user terminal 104 in association with the body number of the bicycle 20 to be used by the user or the locking device ID of the attached locking device 110. In the present embodiment, a case where the unlocking code is transmitted in association with the locking device ID will be described.

S730において、開錠プログラムは、ユーザ端末104に、探索要求の受付画面を表示する手順を実行させる。ユーザは、駐輪場に停車している複数の自転車20の中から、貸出処理の対象となっている自転車20を探索することを希望する場合には、ユーザ端末104に探索要求を入力して、近傍の自転車20の施錠装置110にユーザ端末104を近づける。これにより、ユーザ端末104は、近傍の自転車20の施錠装置110との通信を開始する。   In S730, the unlocking program causes the user terminal 104 to execute a procedure for displaying a search request acceptance screen. When the user wishes to search for the bicycle 20 that is the subject of the lending process among the plurality of bicycles 20 parked at the bicycle parking lot, the user inputs a search request to the user terminal 104 and The user terminal 104 is brought close to the locking device 110 of the bicycle 20. Thereby, the user terminal 104 starts communication with the locking device 110 of the nearby bicycle 20.

一方、ユーザは、例えば、貸出処理の対象となっている自転車20の停車位置がわかっている場合には、ユーザ端末104に探索処理を希望しない旨の指示を入力する。このように、ユーザ端末104が探索要求を受け付けなかった場合には(S730のNo)、ユーザ端末104は、ユーザからの次の要求を受け付けるべく待機する。   On the other hand, for example, when the stop position of the bicycle 20 that is the object of the lending process is known, the user inputs an instruction to the user terminal 104 that the search process is not desired. Thus, when the user terminal 104 does not accept the search request (No in S730), the user terminal 104 waits to accept the next request from the user.

ユーザ端末104は、ユーザからの探索要求を受け付けると(S730のYes)、S732において、開錠プログラムは、ユーザ端末104に、サーバ120から受け取った施錠装置IDを施錠装置110に送信する手順を実行させる。S740において、施錠装置110の制御部220は、ユーザに利用させる自転車20に取り付けられた施錠装置110の施錠装置IDを、第1の通信部242を介してユーザ端末104から、または、第2の通信部244を介して他の施錠装置110から受け取る。   When the user terminal 104 receives a search request from the user (Yes in S730), in S732, the unlocking program executes a procedure of transmitting the locking device ID received from the server 120 to the user terminal 104 to the locking device 110. Let In S740, the control unit 220 of the locking device 110 obtains the locking device ID of the locking device 110 attached to the bicycle 20 to be used by the user from the user terminal 104 via the first communication unit 242 or the second device. Received from the other locking device 110 via the communication unit 244.

S740において、制御部220は、管理情報格納部230に格納されている自己の施錠装置IDと、受け取った施錠装置IDとを比較する。両者が一致しなかった場合(S740のNo)、制御部220は、第2の通信部244を介して、ユーザ端末104から受け取った施錠装置IDを、他の施錠装置110に送信する。このとき、第2の通信部244は、施錠装置IDをブロードキャストで送信してよい。管理情報格納部230に格納されている施錠装置IDと、受け取った施錠装置IDとが一致した場合(S740のYes)には、S744において、制御部220は、出力部260を制御して、音声および光の少なくとも一方を出力させる。   In S740, the control unit 220 compares the own locking device ID stored in the management information storage unit 230 with the received locking device ID. When the two do not match (No in S740), the control unit 220 transmits the locking device ID received from the user terminal 104 to the other locking device 110 via the second communication unit 244. At this time, the second communication unit 244 may transmit the locking device ID by broadcast. When the locking device ID stored in the management information storage unit 230 matches the received locking device ID (Yes in S740), in S744, the control unit 220 controls the output unit 260 to generate a voice message. And at least one of the light is output.

S750において、開錠プログラムは、ユーザ端末104に、開錠要求の受付画面を表示する手順を実行させる。ユーザは、ユーザ端末104に開錠要求を入力して、貸出処理の対象となっている自転車20の施錠装置110にユーザ端末104を近づける。ユーザ端末104は、開錠要求を受け付けて、施錠装置110との間で通信を開始する。   In S750, the unlocking program causes the user terminal 104 to execute a procedure for displaying an unlocking request acceptance screen. The user inputs an unlocking request to the user terminal 104 and brings the user terminal 104 closer to the locking device 110 of the bicycle 20 that is the object of the lending process. The user terminal 104 receives the unlock request and starts communication with the locking device 110.

S752において、開錠プログラムは、ユーザ端末104に、サーバ120から受け取った開錠コードを、施錠装置110に送信する手順を実行させる。また、本実施形態において、開錠プログラムは、ユーザ端末104に、開錠コードを送信したことを示す情報をサーバ120に送信する手順を実行させる。開錠コードを送信したことを示す情報は、施錠装置110の開錠を許可することを示す情報の一例であってよい。このとき、サーバ120から受け取った開錠コードは、車体番号、ユーザIDおよび端末IDの少なくとも1つと対応付けて送信されてよい。本実施形態においては、開錠コードが、端末IDと対応付けて送信される場合について説明する。   In S752, the unlocking program causes the user terminal 104 to execute a procedure for transmitting the unlocking code received from the server 120 to the locking device 110. In the present embodiment, the unlocking program causes the user terminal 104 to execute a procedure for transmitting information indicating that the unlocking code has been transmitted to the server 120. The information indicating that the unlocking code has been transmitted may be an example of information indicating that the unlocking of the locking device 110 is permitted. At this time, the unlocking code received from the server 120 may be transmitted in association with at least one of the vehicle body number, the user ID, and the terminal ID. In the present embodiment, a case where the unlock code is transmitted in association with the terminal ID will be described.

S754において、制御部220は、ユーザ端末104から受け取った開錠コードと、管理情報格納部230に格納されている開錠コードとを比較する。両者が一致した場合、制御部220は、施錠部210を開錠することを決定して、開錠信号を生成し、施錠部210に送信する。施錠部210の開錠機構314は、開錠信号を受信すると、錠機構312を開錠する。また、制御部220は、ユーザ端末104から受け取った端末IDを管理情報格納部230に格納する。さらに、制御部220は、位置情報取得部250を起動させる。   In S754, the control unit 220 compares the unlock code received from the user terminal 104 with the unlock code stored in the management information storage unit 230. When both match, the control unit 220 determines to unlock the locking unit 210, generates an unlocking signal, and transmits the unlocking signal to the locking unit 210. When the unlocking mechanism 314 of the locking unit 210 receives the unlocking signal, it unlocks the locking mechanism 312. In addition, the control unit 220 stores the terminal ID received from the user terminal 104 in the management information storage unit 230. Further, the control unit 220 activates the position information acquisition unit 250.

S756において、サーバ120の移動体管理部460は、ユーザ端末104から、開錠コードを送信したことを示す情報を受け取ると、移動体データベース412に格納されている自転車20の状態を更新する。例えば、移動体管理部460は、移動体データベース412およびユーザデータベース414を用いて、受け取った端末IDに対応する車体番号を決定する。次に、決定した車体番号に対応付けられた利用状況を「貸出中」に更新する。これにより、サーバ120における貸出処理は終了する。   In S756, when the mobile unit management unit 460 of the server 120 receives information indicating that the unlocking code has been transmitted from the user terminal 104, the mobile unit management unit 460 updates the state of the bicycle 20 stored in the mobile unit database 412. For example, the mobile body management unit 460 uses the mobile body database 412 and the user database 414 to determine the vehicle body number corresponding to the received terminal ID. Next, the usage status associated with the determined vehicle body number is updated to “lending”. Thereby, the lending process in the server 120 ends.

S760において、制御部220は、新たな開錠コードを生成して、ユーザ端末104に送信する。また、生成した新たな開錠コードを管理情報格納部230に格納する。これにより、施錠装置110における貸出処理は終了する。S762において、開錠プログラムは、ユーザ端末104に、新たな開錠コードを受信する手順と、受信した開錠コードを記憶する手順とを実行させる。これにより、ユーザ端末104における貸出処理は終了する。   In S760, the control unit 220 generates a new unlocking code and transmits it to the user terminal 104. The generated new unlocking code is stored in the management information storage unit 230. Thereby, the lending process in the locking device 110 ends. In S762, the unlocking program causes the user terminal 104 to execute a procedure for receiving a new unlocking code and a procedure for storing the received unlocking code. Thereby, the lending process in the user terminal 104 ends.

なお、本実施形態では、S702からS730において、ユーザがユーザ端末104からWebサイトにアクセスすることで、サーバ120がユーザ端末104にサービスを提供する場合について説明した。しかしながら、サーバ120がユーザ端末104にサービスを提供する方法はこれに限定されない。ユーザ端末104にインストールされたアプリケーションまたはプログラムが実行され、当該アプリケーションまたはプログラムがサーバ120との間で情報を送受することで、S702からS730と同様のサービスが提供されてもよい。   In the present embodiment, the case where the server 120 provides a service to the user terminal 104 when the user accesses the website from the user terminal 104 in S702 to S730 has been described. However, the method by which the server 120 provides the service to the user terminal 104 is not limited to this. An application or program installed in the user terminal 104 is executed, and the application or program transmits / receives information to / from the server 120, so that services similar to S702 to S730 may be provided.

本実施形態では、S752において、ユーザ端末104が開錠コードを送信したことを示す情報を受信することで、サーバ120が、移動体データベース412を更新した。しかしながら、移動体データベース412の更新方法はこれに限定されない。サーバ120は、ユーザ端末104を介して、施錠装置110から施錠装置110が開錠されたことを示す情報を受け取った場合に、移動体データベース412を更新してもよい。   In the present embodiment, the server 120 updates the mobile database 412 by receiving information indicating that the user terminal 104 has transmitted the unlocking code in S752. However, the method for updating the mobile database 412 is not limited to this. When the server 120 receives information indicating that the locking device 110 has been unlocked from the locking device 110 via the user terminal 104, the server 120 may update the mobile object database 412.

本実施形態では、S760〜S762において、施錠装置110が開錠されると開錠コードが更新される場合について説明した。しかしながら、施錠装置110およびユーザ端末104の動作はこれに限定されない。施錠装置110が開錠されても、開錠コードは更新されなくてもよい。   In the present embodiment, the case where the unlocking code is updated when the locking device 110 is unlocked has been described in S760 to S762. However, the operations of the locking device 110 and the user terminal 104 are not limited to this. Even if the locking device 110 is unlocked, the unlocking code may not be updated.

図8は、管理システム100における情報処理方法の一例を概略的に示す。図8を用いて、自転車20の貸出中における施錠装置110の開錠処理の一例について、その概要を説明する。なお、本実施形態において、施錠装置110の施錠は、ユーザが手動で実施する。   FIG. 8 schematically shows an example of an information processing method in the management system 100. The outline of an example of the unlocking process of the locking device 110 during the rental of the bicycle 20 will be described with reference to FIG. In the present embodiment, the locking of the locking device 110 is manually performed by the user.

S802において、ユーザ端末104は、ユーザの指示に応じて、開錠プログラムを起動させる。S804において、開錠プログラムは、ユーザ端末104に、開錠要求の受付画面を表示する手順を実行させる。ユーザは、ユーザ端末104に開錠要求を入力して、利用している自転車20の施錠装置110にユーザ端末104を近づける。ユーザ端末104は、ユーザからの開錠要求を受け付けて、自転車20の施錠装置110との通信を開始する。   In S802, the user terminal 104 activates the unlocking program according to the user's instruction. In step S <b> 804, the unlocking program causes the user terminal 104 to execute a procedure for displaying an unlocking request acceptance screen. The user inputs an unlocking request to the user terminal 104 and brings the user terminal 104 closer to the locking device 110 of the bicycle 20 being used. The user terminal 104 receives an unlocking request from the user and starts communication with the locking device 110 of the bicycle 20.

S806において、開錠プログラムは、ユーザ端末104に、前回の開錠時に施錠装置110から受け取った開錠コードを、施錠装置110に送信する手順を実行させる。S810において、施錠装置110の制御部220は、位置情報取得部250が前回の開錠以降に取得した位置情報と、電力管理部280が取得した電池残量とを、ユーザ端末104に送信する。S812において、開錠プログラムは、ユーザ端末104に、施錠装置110から受け取った情報を、サーバ120に送信する手順を実行させる。   In S806, the unlocking program causes the user terminal 104 to execute a procedure for transmitting the unlocking code received from the locking device 110 at the previous unlocking time to the locking device 110. In S810, the control unit 220 of the locking device 110 transmits the position information acquired by the position information acquisition unit 250 since the previous unlocking and the remaining battery level acquired by the power management unit 280 to the user terminal 104. In S812, the unlocking program causes the user terminal 104 to execute a procedure for transmitting the information received from the locking device 110 to the server 120.

S814において、要求処理部430は、ユーザ端末104から位置情報および電池残量を受信すると、ユーザ端末104に対して、位置情報および電池残量を受け取ったことを示す情報を通知する。また、要求処理部430は、位置情報および電池残量を記憶して、移動体データベース412を更新する。これにより、サーバ120における開錠処理は終了する。   In S <b> 814, when the request processing unit 430 receives the position information and the remaining battery level from the user terminal 104, the request processing unit 430 notifies the user terminal 104 of information indicating that the position information and the remaining battery level have been received. Further, the request processing unit 430 stores the position information and the remaining battery level, and updates the mobile object database 412. Thereby, the unlocking process in the server 120 ends.

S816において、ユーザ端末104が、サーバ120から、位置情報および電池残量を受け取ったことを示す情報を受信すると、開錠プログラムは、ユーザ端末104に、データ送信の完了を示す情報を施錠装置110に通知する手順を実行させる。S818において、制御部220は、ユーザ端末104から受け取った開錠コードと、管理情報格納部230に格納されている開錠コードとを比較する。両者が一致した場合、制御部220は、施錠部210を開錠することを決定して、開錠信号を生成し、施錠部210に送信する。施錠部210の開錠機構314は、開錠信号を受信すると、錠機構312を開錠する。   In step S816, when the user terminal 104 receives information indicating that the position information and the remaining battery level have been received from the server 120, the unlocking program sends information indicating the completion of data transmission to the user terminal 104. The procedure to notify is executed. In step S <b> 818, the control unit 220 compares the unlock code received from the user terminal 104 with the unlock code stored in the management information storage unit 230. When both match, the control unit 220 determines to unlock the locking unit 210, generates an unlocking signal, and transmits the unlocking signal to the locking unit 210. When the unlocking mechanism 314 of the locking unit 210 receives the unlocking signal, it unlocks the locking mechanism 312.

S830において、制御部220は、新たな開錠コードを生成して、ユーザ端末104に送信する。また、生成した新たな開錠コードを管理情報格納部230に格納する。これにより、施錠装置110における開錠処理は終了する。S832において、開錠プログラムは、ユーザ端末104に、新たな開錠コードを受信する手順と、受信した開錠コードを記憶する手順とを実行させて、プログラムの実行を終了する。これにより、ユーザ端末104における開錠処理は終了する。   In S830, the control unit 220 generates a new unlocking code and transmits it to the user terminal 104. The generated new unlocking code is stored in the management information storage unit 230. Thereby, the unlocking process in the locking device 110 is completed. In S832, the unlocking program causes the user terminal 104 to execute a procedure for receiving a new unlocking code and a procedure for storing the received unlocking code, and terminates the execution of the program. Thereby, the unlocking process in the user terminal 104 is completed.

なお、本実施形態において、自転車20の貸出中、施錠装置110とサーバ120との間で、施錠装置110の施錠状態に関する情報は送受されていない。しかし、自転車20の貸出中、施錠装置110とサーバ120との間で、施錠装置110の施錠状態に関する情報が送受されてもよい。   In the present embodiment, information regarding the locking state of the locking device 110 is not transmitted and received between the locking device 110 and the server 120 during the rental of the bicycle 20. However, information regarding the locking state of the locking device 110 may be transmitted and received between the locking device 110 and the server 120 during the rental of the bicycle 20.

本実施形態では、S830〜S832において、施錠装置110が開錠されるたびに開錠コードが更新される場合について説明した。しかしながら、施錠装置110およびユーザ端末104の動作はこれに限定されない。施錠装置110が開錠された場合に、開錠コードが更新されなくてもよい。この場合、施錠装置110は、初期の開錠コードを用いて、開錠の可否を判断してよい。   In the present embodiment, the case where the unlocking code is updated each time the locking device 110 is unlocked has been described in S830 to S832. However, the operations of the locking device 110 and the user terminal 104 are not limited to this. When the locking device 110 is unlocked, the unlocking code may not be updated. In this case, the locking device 110 may determine whether unlocking is possible using the initial unlocking code.

図9は、管理システム100における情報処理方法の一例を概略的に示す。図9を用いて、自転車20の返却処理の一例について、その概要を説明する。なお、本実施形態において説明される処理の一部は実行されなくてもよい。また、処理の順番はこれに限定されない。   FIG. 9 schematically shows an example of an information processing method in the management system 100. The outline of an example of the bicycle 20 return process will be described with reference to FIG. Note that some of the processes described in this embodiment may not be executed. Further, the order of processing is not limited to this.

S902において、ユーザの指示に応じて、ユーザ端末104は、ユーザ端末104上で動作し、ユーザ端末104に自転車20の返却処理の一部を実行させるためのプログラム(返却プログラムと称する場合がある。)を起動させる。S904において、返却プログラムは、ユーザ端末104に、施錠確認要求の受付画面を表示させる手順を実行させる。施錠確認要求は、ユーザ端末104に対して、施錠装置110が施錠されていることを確認する処理を実行させるための要求であってよい。ユーザは、ユーザ端末104に施錠確認要求を入力して、利用している自転車20の施錠装置110にユーザ端末104を近づける。ユーザ端末104は、ユーザからの施錠確認要求を受け付けて、自転車20の施錠装置110との通信を開始する。   In step S <b> 902, the user terminal 104 operates on the user terminal 104 in response to a user instruction, and may be referred to as a program for causing the user terminal 104 to execute part of the bicycle 20 return processing (return program). ). In step S <b> 904, the return program causes the user terminal 104 to execute a procedure for displaying a lock confirmation request reception screen. The lock confirmation request may be a request for causing the user terminal 104 to execute processing for confirming that the lock device 110 is locked. The user inputs a lock confirmation request to the user terminal 104 and brings the user terminal 104 closer to the locking device 110 of the bicycle 20 being used. The user terminal 104 receives a lock confirmation request from the user, and starts communication with the lock device 110 of the bicycle 20.

S906において、返却プログラムは、ユーザ端末104に、施錠部210の施錠状態を施錠装置110からユーザ端末104に送信させるための指示を施錠装置110に送信する手順を実行させる。S908において、制御部220は、施錠部210の施錠状態を、ユーザ端末104に送信する。S910において、返却プログラムは、ユーザ端末104に、施錠装置110から、施錠部210の施錠状態を受信する手順を実行させる。施錠部210が施錠されていない場合、返却プログラムは、ユーザ端末104に、ユーザに施錠状態を確認するよう警告する警告画面を表示する手順を実行させる。施錠部210が施錠されている場合、返却プログラムは、ユーザ端末104に、施錠を確認したことを示す施錠確認情報を生成する手順を実行させる。   In S <b> 906, the return program causes the user terminal 104 to execute a procedure for transmitting an instruction to the locking device 110 to transmit the locking state of the locking unit 210 from the locking device 110 to the user terminal 104. In step S <b> 908, the control unit 220 transmits the lock state of the lock unit 210 to the user terminal 104. In S910, the return program causes the user terminal 104 to execute a procedure for receiving the locking state of the locking unit 210 from the locking device 110. When the locking unit 210 is not locked, the return program causes the user terminal 104 to execute a procedure for displaying a warning screen that warns the user to confirm the locked state. When the locking unit 210 is locked, the return program causes the user terminal 104 to execute a procedure for generating locking confirmation information indicating that the locking has been confirmed.

返却プログラムは、S910において施錠部210の施錠を確認すると、S920において、ユーザ端末104に、自転車20の位置情報を施錠装置110からユーザ端末104に送信させるための指示を施錠装置110に送信する手順を実行させる。S922において、制御部220は、第2の通信部244を介して、第2の通信部244の通信範囲内に存在する駐輪場基地局30の位置情報を取得する。制御部220は、駐輪場基地局30を識別する基地局識別情報を取得してもよい。制御部220は、駐輪場基地局30の電池残量を取得してもよい。   When the return program confirms the locking of the locking unit 210 in S910, the procedure for transmitting an instruction for causing the user terminal 104 to transmit the position information of the bicycle 20 from the locking device 110 to the user terminal 104 in S920 to the locking device 110. Is executed. In S922, the control unit 220 acquires the position information of the bicycle parking lot base station 30 existing within the communication range of the second communication unit 244 via the second communication unit 244. The control unit 220 may acquire base station identification information that identifies the bicycle parking lot base station 30. The control unit 220 may acquire the remaining battery level of the bicycle parking lot base station 30.

S924において、制御部220は、取得した駐輪場基地局30の位置情報および電池残量と、位置情報取得部250が前回の送信以降に取得した位置情報と、電力管理部280が取得した電池残量とを、ユーザ端末104に送信してよい。   In S924, the control unit 220 acquires the position information and battery remaining amount of the bicycle parking lot base station 30, the position information acquired by the position information acquisition unit 250 since the previous transmission, and the battery remaining amount acquired by the power management unit 280. May be transmitted to the user terminal 104.

S926において、開錠プログラムは、ユーザ端末104に、施錠装置110から受け取った情報と、施錠確認情報とを、サーバ120に送信する手順を実行させる。S928において、要求処理部430は、位置情報取得部250が取得した位置情報と、電力管理部280が電池残量を記憶して、移動体データベース412を更新する。   In S926, the unlocking program causes the user terminal 104 to execute a procedure for transmitting the information received from the locking device 110 and the locking confirmation information to the server 120. In S <b> 928, the request processing unit 430 updates the mobile database 412 by storing the location information acquired by the location information acquisition unit 250 and the power management unit 280 storing the remaining battery level.

S940において、要求処理部430は、施錠確認情報を受信すると、自転車20がどの駐輪場に停車しているかを決定する。例えば、要求処理部430は、駐輪場基地局30の位置情報または位置情報取得部250が取得した位置情報と、予め格納している1以上の駐輪場の位置情報とを比較して、自転車20が停車している駐輪場を特定してよい。   In S940, when the request processing unit 430 receives the lock confirmation information, the request processing unit 430 determines in which parking lot the bicycle 20 is parked. For example, the request processing unit 430 compares the position information of the bicycle parking lot base station 30 or the position information acquired by the position information acquisition unit 250 with the position information of one or more bicycle parking lots stored in advance, and the bicycle 20 stops. You may specify the bicycle parking lot you are doing.

S940において、自転車20が駐輪場に停車していないと判断された場合(S940のNo)、S942において、返却処理を中止するための処理が実行されて、返却処理が終了する。S940において、自転車20が駐輪場に停車していると判断された場合(S940のYes)、S944において、要求処理部430は、自転車20の位置の照合処理が完了したことを、ユーザ端末104に通知する。   If it is determined in S940 that the bicycle 20 is not parked at the bicycle parking lot (No in S940), a process for canceling the return process is executed in S942, and the return process ends. In S940, when it is determined that the bicycle 20 is stopped at the bicycle parking lot (Yes in S940), in S944, the request processing unit 430 notifies the user terminal 104 that the position matching processing of the bicycle 20 has been completed. To do.

S950において、返却プログラムは、ユーザ端末104に、返却要求の受付画面を表示する手順を実行させる。ユーザは、ユーザ端末104に返却要求を入力して、利用している自転車20の施錠装置110にユーザ端末104を近づける。ユーザ端末104は、ユーザからの返却要求を受け付けて、自転車20の施錠装置110との通信を開始する。   In S950, the return program causes the user terminal 104 to execute a procedure for displaying a return request reception screen. The user inputs a return request to the user terminal 104 and brings the user terminal 104 closer to the locking device 110 of the bicycle 20 being used. The user terminal 104 receives a return request from the user, and starts communication with the locking device 110 of the bicycle 20.

S952において、返却プログラムは、ユーザ端末104に、返却要求を、施錠装置110およびサーバ120に送信する手順を実行させて、プログラムの実行を終了する。これにより、ユーザ端末104における返却処理は終了する。   In S952, the return program causes the user terminal 104 to execute a procedure for transmitting a return request to the locking device 110 and the server 120, and ends the execution of the program. Thereby, the return process in the user terminal 104 ends.

S954において、制御部220は、管理情報格納部230に格納されているユーザまたはユーザ端末104に関する情報を削除する。本実施形態において、制御部220は、管理情報格納部230に格納されている端末IDを削除する。その後、制御部220は、電力管理部280を制御して、施錠装置110をスリープモードなどの省電力モードに移行させる。これにより、施錠装置110における返却処理は終了する。   In step S954, the control unit 220 deletes information regarding the user or the user terminal 104 stored in the management information storage unit 230. In the present embodiment, the control unit 220 deletes the terminal ID stored in the management information storage unit 230. Thereafter, the control unit 220 controls the power management unit 280 to shift the locking device 110 to a power saving mode such as a sleep mode. Thereby, the return process in the locking device 110 is completed.

S956において、サーバ120の移動体管理部460は、ユーザ端末104から、返却要求を送信したことを示す情報を受け取ると、移動体データベース412に格納されている自転車20の状態を更新する。これにより、サーバ120における返却処理は終了する。   In S956, when the mobile body management unit 460 of the server 120 receives information indicating that a return request has been transmitted from the user terminal 104, the mobile body management unit 460 updates the state of the bicycle 20 stored in the mobile body database 412. Thereby, the return process in the server 120 ends.

図10は、管理システム100における情報処理方法の他の例を概略的に示す。図10を用いて、自転車20の貸出中における施錠装置110の施錠処理の一例について、その概要を説明する。本実施形態において、開錠処理は、S830において、制御部220が開錠コードの代わりに施錠コードを生成して、サーバ120への送信および管理情報格納部230への格納を実施する点を除いて、図8に関連して説明した実施形態と同様の手順により実施することができる。また、施錠装置110の施錠は、ユーザが手動で実施する。本実施形態は、施錠装置110がユーザ端末104から正しい施錠コードを受信しなければ、ユーザが施錠装置110を施錠することができない点で、図8に関連して説明した実施形態と相違する。   FIG. 10 schematically shows another example of the information processing method in the management system 100. An outline of an example of the locking process of the locking device 110 during the rental of the bicycle 20 will be described with reference to FIG. In the present embodiment, the unlocking process is performed except that in S830, the control unit 220 generates a locking code instead of the unlocking code, and transmits it to the server 120 and stores it in the management information storage unit 230. Thus, the same procedure as that of the embodiment described with reference to FIG. The locking of the locking device 110 is manually performed by the user. This embodiment is different from the embodiment described with reference to FIG. 8 in that the user cannot lock the locking device 110 unless the locking device 110 receives the correct locking code from the user terminal 104.

S1002において、ユーザの指示に応じて、ユーザ端末104は、ユーザ端末104上で動作し、ユーザ端末104に自転車20の施錠処理の一部を実行させるためのプログラム(施錠プログラムと称する場合がある。)を起動させる。S1004において、施錠プログラムは、ユーザ端末104に、施錠要求の受付画面を表示する手順を実行させる。ユーザは、ユーザ端末104に施錠要求を入力して、利用している自転車20の施錠装置110にユーザ端末104を近づける。ユーザ端末104は、ユーザからの施錠要求を受け付けて、自転車20の施錠装置110との通信を開始する。   In S1002, in response to a user instruction, the user terminal 104 operates on the user terminal 104 and may cause the user terminal 104 to execute a part of the locking process of the bicycle 20 (sometimes referred to as a locking program). ). In step S <b> 1004, the locking program causes the user terminal 104 to execute a procedure for displaying a lock request reception screen. The user inputs a locking request to the user terminal 104 and brings the user terminal 104 closer to the locking device 110 of the bicycle 20 being used. The user terminal 104 receives a locking request from the user and starts communication with the locking device 110 of the bicycle 20.

S1006において、施錠プログラムは、ユーザ端末104に、前回の開錠時に施錠装置110から受け取った施錠コードを、施錠装置110に送信する手順を実行させる。S1010において、施錠装置110の制御部220は、位置情報取得部250が前回の開錠以降に取得した位置情報と、電力管理部280が取得した電池残量とを、ユーザ端末104に送信する。S1012において、施錠プログラムは、ユーザ端末104に、施錠装置110から受け取った情報を、サーバ120に送信する手順を実行させる。   In S1006, the locking program causes the user terminal 104 to execute a procedure for transmitting the locking code received from the locking device 110 at the previous unlocking time to the locking device 110. In step S <b> 1010, the control unit 220 of the locking device 110 transmits the position information acquired by the position information acquisition unit 250 since the previous unlocking and the remaining battery level acquired by the power management unit 280 to the user terminal 104. In step S <b> 1012, the locking program causes the user terminal 104 to execute a procedure for transmitting the information received from the locking device 110 to the server 120.

S1014において、要求処理部430は、ユーザ端末104から位置情報および電池残量を受信すると、ユーザ端末104に対して、位置情報および電池残量を受け取ったことを示す情報を通知する。また、要求処理部430は、位置情報および電池残量を記憶して、移動体データベース412を更新する。これにより、サーバ120における施錠処理は終了する。   In S1014, when the request processing unit 430 receives the position information and the remaining battery level from the user terminal 104, the request processing unit 430 notifies the user terminal 104 of information indicating that the position information and the remaining battery level have been received. Further, the request processing unit 430 stores the position information and the remaining battery level, and updates the mobile object database 412. Thereby, the locking process in the server 120 ends.

S1016において、ユーザ端末104が、サーバ120から、位置情報および電池残量を受け取ったことを示す情報を受信すると、施錠プログラムは、ユーザ端末104に、データ送信の完了を示す情報を施錠装置110に通知する手順を実行させる。S1018において、制御部220は、ユーザ端末104から受け取った施錠コードと、管理情報格納部230に格納されている施錠コードとを比較する。両者が一致した場合、制御部220は、施錠部210を施錠可能にすることを決定して、施錠信号を生成し、施錠部210に送信する。施錠部210の施錠機構(図示されていない。)は、施錠信号を受信すると、錠機構312を施錠可能な状態にする。制御部220は、出力部260を制御して、ユーザに施錠可能になったことを通知してよい。   In step S <b> 1016, when the user terminal 104 receives information indicating that the position information and the remaining battery level have been received from the server 120, the locking program sends information indicating completion of data transmission to the user terminal 104 to the locking device 110. Execute the notification procedure. In step S <b> 1018, the control unit 220 compares the locking code received from the user terminal 104 with the locking code stored in the management information storage unit 230. When both match, the control unit 220 determines that the locking unit 210 can be locked, generates a locking signal, and transmits the locking signal to the locking unit 210. When a locking mechanism (not shown) of the locking unit 210 receives the locking signal, the locking mechanism 312 is brought into a lockable state. The control unit 220 may control the output unit 260 to notify the user that locking is possible.

S1030において、制御部220は、新たな開錠コードを生成して、ユーザ端末104に送信する。また、生成した新たな開錠コードを管理情報格納部230に格納する。これにより、施錠装置110における施錠処理は終了する。S832において、施錠プログラムは、ユーザ端末104に、新たな開錠コードを受信する手順と、受信した開錠コードを記憶する手順とを実行させて、プログラムの実行を終了する。これにより、ユーザ端末104における施錠処理は終了する。   In S1030, the control unit 220 generates a new unlocking code and transmits it to the user terminal 104. The generated new unlocking code is stored in the management information storage unit 230. Thereby, the locking process in the locking device 110 is completed. In S832, the locking program causes the user terminal 104 to execute a procedure for receiving a new unlocking code and a procedure for storing the received unlocking code, and terminates the execution of the program. Thereby, the locking process in the user terminal 104 ends.

なお、本実施形態においては、ユーザが手動で施錠装置110を施錠する場合について説明した。しかし、施錠装置110は、電動で施錠装置110を施錠する施錠機構を備えてもよい。この場合、S1018において、施錠機構は、施錠信号を受信すると、錠機構312を施錠してよい。また、本実施形態においては、施錠装置110が、施錠部210の施錠動作を制御する場合について説明した。しかし、施錠装置110は、施錠部210の施錠動作を制御しなくてもよい。この場合、ユーザは、単に、施錠装置110を手動で施錠するだけでよい。   In the present embodiment, the case where the user manually locks the locking device 110 has been described. However, the locking device 110 may include a locking mechanism that locks the locking device 110 electrically. In this case, in S1018, the locking mechanism may lock the locking mechanism 312 when receiving the locking signal. In the present embodiment, the case where the locking device 110 controls the locking operation of the locking unit 210 has been described. However, the locking device 110 does not have to control the locking operation of the locking unit 210. In this case, the user may simply lock the locking device 110 manually.

以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。   As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above-described embodiment. It is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.

以上の説明においては、特定の実施形態を例として本発明について説明した。上記の実施形態に含まれる構成の少なくとも一部は必須の構成ではない場合がある。例えば、施錠装置110は、第2の通信部および出力部を備えなくてもよい。また、図7〜図10に関連して説明した処理の一部は実行されなくてもよい。なお、当業者であれば、本明細書には、以下の発明の記載されていることを理解することができる。   In the above description, the present invention has been described by taking a specific embodiment as an example. At least some of the configurations included in the above embodiments may not be essential configurations. For example, the locking device 110 may not include the second communication unit and the output unit. Also, some of the processing described in relation to FIGS. 7 to 10 may not be executed. A person skilled in the art can understand that the following invention is described in this specification.

本明細書には、サーバが、通信回線を介して、移動体を利用するユーザの所持するユーザ端末にサービスを提供する方法であって、サービスは、ユーザが利用する移動体を決定する段階と、ユーザに利用させると決定された移動体に取り付けられており移動体を施錠する施錠装置の開錠コードを生成し、開錠コードをユーザ端末に送信する段階と、ユーザ端末から、施錠装置の開錠を許可することを示す情報または施錠装置が開錠されたことを示す情報を受け取った場合に、移動体を識別する移動体識別情報に対応付けて移動体の施錠状態を格納する移動体状態格納部に格納されている移動体の施錠状態を更新する段階とを有する方法が記載されている。   The present specification provides a method in which a server provides a service to a user terminal possessed by a user who uses a mobile body via a communication line, the service determining a mobile body to be used by the user; , Generating an unlocking code for the locking device attached to the moving body determined to be used by the user and locking the moving body, transmitting the unlocking code to the user terminal, and from the user terminal, When receiving information indicating that unlocking is permitted or information indicating that the locking device has been unlocked, the moving body stores the locking state of the moving body in association with the moving body identification information for identifying the moving body And updating the locked state of the mobile unit stored in the state storage unit.

本願明細書には、コンピュータに、移動体に取り付けられて移動体を施錠する施錠装置から、施錠装置が開錠されるたびに生成される施錠装置の開錠コードを受信する手順と、受信した開錠コードを格納する手順と、ユーザから施錠装置の開錠要求を受け付ける手順と、開錠要求に応じて、格納している開錠コードを施錠装置に送信する手順とを実行させるためのプログラムが記載されている。   The present specification includes a procedure for receiving an unlocking code of a locking device generated each time the locking device is unlocked from a locking device that is attached to the moving body and locks the moving body. A program for executing a procedure for storing an unlocking code, a procedure for receiving an unlocking request for the locking device from a user, and a procedure for transmitting the stored unlocking code to the locking device in response to the unlocking request Is described.

本願明細書には、コンピュータに、移動体に取り付けられて移動体を施錠する施錠装置から、施錠装置が施錠されるたびに生成される施錠装置の開錠コードを受信する手順と、受信した開錠コードを格納する手順と、ユーザから施錠装置の開錠要求を受け付ける手順と、施錠要求に応じて、格納している開錠コードを施錠装置に送信する手順とを実行させるためのプログラムが記載されている。   The present specification includes a procedure for receiving an unlocking code for a locking device generated each time the locking device is locked from a locking device that is attached to the moving body and locks the moving body. Described is a program for executing a procedure for storing a lock code, a procedure for receiving an unlocking request for a locking device from a user, and a procedure for transmitting a stored unlocking code to the locking device in response to the locking request. Has been.

本願明細書には、コンピュータに、移動体に取り付けられて移動体を施錠する施錠装置から、施錠装置が開錠されるたびに生成される施錠装置の施錠コードを受信する手順と、受信した施錠コードを格納する手順と、ユーザから施錠装置の施錠要求を受け付ける手順と、施錠要求に応じて、格納している施錠コードを施錠装置に送信する手順とを実行させるためのプログラムが記載されている。   The present specification includes a procedure for receiving a locking code of a locking device generated each time the locking device is unlocked from a locking device that is attached to the moving body and locks the moving body, and the received locking A program for executing a procedure for storing a code, a procedure for receiving a locking request for the locking device from a user, and a procedure for transmitting the stored locking code to the locking device in response to the locking request is described. .

特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。   The order of execution of each process such as operations, procedures, steps, and stages in the apparatus, system, program, and method shown in the claims, the description, and the drawings is particularly “before” or “prior to”. It should be noted that the output can be realized in any order unless the output of the previous process is used in the subsequent process. Regarding the operation flow in the claims, the description, and the drawings, even if it is described using “first”, “next”, etc. for convenience, it means that it is essential to carry out in this order. It is not a thing.

12 駐輪場、14 駐輪場、20 自転車、30 駐輪場基地局、100 管理システム、102 通信回線、104 ユーザ端末、110 施錠装置、120 サーバ、210 施錠部、220 制御部、230 管理情報格納部、242 通信部、244 通信部、250 位置情報取得部、260 出力部、270 振動検知部、280 電力管理部、312 錠機構、314 開錠機構、412 移動体データベース、414 ユーザデータベース、420 通信制御部、430 要求処理部、440 移動体決定部、450 開錠コード生成部、460 移動体管理部、500 データ構造、502 車体番号、504 状態、600 データ構造、602 ユーザID、604 個人情報、606 車体番号   12 bicycle parking lot, 14 bicycle parking lot, 20 bicycle, 30 bicycle parking base station, 100 management system, 102 communication line, 104 user terminal, 110 locking device, 120 server, 210 locking unit, 220 control unit, 230 management information storage unit, 242 communication unit 244 communication unit, 250 position information acquisition unit, 260 output unit, 270 vibration detection unit, 280 power management unit, 312 lock mechanism, 314 unlocking mechanism, 412 mobile object database, 414 user database, 420 communication control unit, 430 request Processing unit, 440 moving body determination unit, 450 unlocking code generation unit, 460 moving body management unit, 500 data structure, 502 body number, 504 state, 600 data structure, 602 user ID, 604 personal information, 606 body number

Claims (10)

移動体を利用するユーザが所持するユーザ端末と通信し、前記移動体に取り付けられて前記移動体を施錠する施錠装置であって、
前記移動体を施錠する施錠部と、
前記施錠部を管理する施錠管理部と、
前記施錠部を開錠するか否かの決定に用いられる開錠コードを格納する開錠コード格納部と、
複数の前記移動体の状態を管理するサーバと通信可能に接続される前記ユーザ端末と通信する第1の通信部と、
を備え、
前記施錠管理部は、
前記第1の通信部を介して、前記ユーザ端末から開錠コードを受け取り、
前記ユーザ端末から受け取った開錠コードと、前記開錠コード格納部に格納されている開錠コードとを比較して、前記施錠部を開錠するか否かを決定する、
施錠装置。
A locking device that communicates with a user terminal possessed by a user using a mobile body and is attached to the mobile body and locks the mobile body,
A locking part for locking the movable body;
A locking management unit for managing the locking unit;
An unlocking code storage unit for storing an unlocking code used for determining whether to unlock the locking unit;
A first communication unit that communicates with the user terminal that is communicably connected to a server that manages a plurality of states of the mobile objects;
With
The lock management unit
Receiving an unlocking code from the user terminal via the first communication unit;
Comparing the unlocking code received from the user terminal with the unlocking code stored in the unlocking code storage unit to determine whether to unlock the locking unit;
Locking device.
前記開錠コード格納部は、
前記サーバにおいて作成されたコードを、前記第1の通信部を介して、前記ユーザ端末から受け取り、
受け取った前記コードを前記開錠コードとして格納する、
請求項1に記載の施錠装置。
The unlocking code storage unit is
Receiving a code created in the server from the user terminal via the first communication unit;
Storing the received code as the unlocking code;
The locking device according to claim 1.
施錠管理部は、前記施錠部を開錠することを決定した場合に、新たな開錠コードを生成し、前記新たな開錠コードを前記ユーザ端末に送信する、
請求項1または請求項2に記載の施錠装置。
When the locking management unit determines to unlock the locking unit, the locking management unit generates a new unlocking code and transmits the new unlocking code to the user terminal.
The locking device according to claim 1 or 2.
他の施錠装置と通信する第2の通信部をさらに備える、
請求項1または請求項2に記載の施錠装置。
A second communication unit that communicates with another locking device;
The locking device according to claim 1 or 2.
請求項1または請求項2に記載の施錠装置を備える移動体。   A moving body comprising the locking device according to claim 1. 移動体を利用するユーザが所持するユーザ端末と通信するサーバであって、
前記ユーザに利用させる前記移動体を決定する移動体決定部と、
前記ユーザに利用させると決定された前記移動体に取り付けられており前記移動体を施錠する施錠装置を開錠するか否かの決定に用いられる開錠コードを生成し、前記開錠コードを前記ユーザ端末に送信する開錠コード生成部と、
前記ユーザ端末から、前記施錠装置の開錠を許可することを示す情報または前記施錠装置が開錠されたことを示す情報を受け取った場合に、前記移動体を識別する移動体識別情報に対応付けて前記移動体の状態を格納する移動体状態格納部に格納されている前記移動体の状態を更新する移動体管理部と、
を備えるサーバ。
A server that communicates with a user terminal possessed by a user using a mobile object,
A moving body determining unit that determines the moving body to be used by the user;
Generating an unlocking code used to determine whether or not to unlock the locking device attached to the moving body that is determined to be used by the user and locking the moving body; and An unlocking code generation unit to be transmitted to the user terminal;
When receiving from the user terminal information indicating that the unlocking of the locking device is permitted or information indicating that the locking device has been unlocked, it is associated with the mobile object identification information for identifying the mobile object A mobile body management unit that updates the state of the mobile body stored in a mobile body state storage unit that stores the state of the mobile body.
A server comprising
前記移動体管理部は、
前記ユーザ端末から、前記施錠装置を施錠することを示す情報または前記施錠装置を施錠したことを示す情報を受け取った場合に、前記移動体状態格納部に格納されている前記移動体の状態を更新する、
請求項6に記載のサーバ。
The mobile management unit
When the information indicating that the locking device is locked or the information indicating that the locking device is locked is received from the user terminal, the state of the moving body stored in the moving body state storage unit is updated. To
The server according to claim 6.
請求項1または請求項2に記載の施錠装置と、
前記ユーザ端末と通信し、複数の前記移動体の状態を管理するサーバと、
を備えた移動体管理システム。
A locking device according to claim 1 or 2,
A server that communicates with the user terminal and manages a plurality of states of the mobile body;
Mobile body management system with
サーバが、通信回線を介して、移動体を利用するユーザの所持するユーザ端末にサービスを提供する方法であって、
前記サービスは、
前記ユーザが利用する前記移動体を決定する段階と、
前記ユーザに利用させると決定された前記移動体に取り付けられており前記移動体を施錠する施錠装置を開錠するか否かの決定に用いられる開錠コードを生成し、前記開錠コードを前記ユーザ端末に送信する段階と、
前記ユーザ端末から、前記施錠装置の開錠を許可することを示す情報または前記施錠装置が開錠されたことを示す情報を受け取った場合に、前記移動体を識別する移動体識別情報に対応付けて前記移動体の状態を格納する移動体状態格納部に格納されている前記移動体の状態を更新する段階と、
を有する、
方法。
A method in which a server provides a service to a user terminal possessed by a user using a mobile object via a communication line,
The service is
Determining the mobile body to be used by the user;
Generating an unlocking code used to determine whether or not to unlock the locking device attached to the moving body that is determined to be used by the user and locking the moving body; and Sending to the user terminal;
When receiving from the user terminal information indicating that the unlocking of the locking device is permitted or information indicating that the locking device has been unlocked, it is associated with the mobile object identification information for identifying the mobile object Updating the state of the moving body stored in the moving body state storage unit for storing the state of the moving body;
Having
Method.
移動体を利用するユーザが所持するユーザ端末と第1の通信部を介して通信し、前記移動体に取り付けられて前記移動体を施錠する施錠装置のコンピュータに、
前記ユーザ端末と通信して前記移動体の状態を管理するサーバにより作成され、前記ユーザ端末に格納されている開錠コードを、前記第1の通信部を介して、前記ユーザ端末から受け取る手順と、
前記ユーザ端末から受け取った開錠コードと、前記施錠装置に格納されている開錠コードとを比較して、前記施錠装置を開錠するか否かを決定する手順と、
を実行させるためのプログラム。
Communicating with the user terminal possessed by the user who uses the mobile body via the first communication unit, to the computer of the locking device attached to the mobile body and locking the mobile body,
A procedure of receiving an unlocking code created by a server that communicates with the user terminal and manages the state of the mobile body and stored in the user terminal from the user terminal via the first communication unit; ,
A procedure for determining whether to unlock the locking device by comparing the unlocking code received from the user terminal with the unlocking code stored in the locking device;
A program for running
JP2012087963A 2012-04-06 2012-04-06 Locking device, movable body, server, method for providing service, system and program Pending JP2013217086A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087963A JP2013217086A (en) 2012-04-06 2012-04-06 Locking device, movable body, server, method for providing service, system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087963A JP2013217086A (en) 2012-04-06 2012-04-06 Locking device, movable body, server, method for providing service, system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013217086A true JP2013217086A (en) 2013-10-24

Family

ID=49589513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012087963A Pending JP2013217086A (en) 2012-04-06 2012-04-06 Locking device, movable body, server, method for providing service, system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013217086A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016162248A (en) * 2015-03-02 2016-09-05 日本システムバンク株式会社 Parking bicycle parking lot
JP2018005725A (en) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社ワイティーエム Device and method for enabling user to rent and return rental object by user inputting dynamic secret code
JP2019049186A (en) * 2017-09-08 2019-03-28 國立成功大學National Cheng Kung University Smart lock and control method of smart lock
JP2019522390A (en) * 2016-04-15 2019-08-08 スコット テクノロジーズ インコーポレイテッドScott Technologies, Inc. Node / network aggregation gateway device
WO2019208465A1 (en) * 2018-04-24 2019-10-31 株式会社東海理化電機製作所 Key information generation system and key information generation method
WO2019208466A1 (en) * 2018-04-24 2019-10-31 株式会社東海理化電機製作所 Key information generation system and key information generation method
JP2020504255A (en) * 2016-11-28 2020-02-06 ジャンスー ホンバオ ハードウェア カンパニー リミテッド System and method for unlocking a lock
JP2020077395A (en) * 2019-10-05 2020-05-21 株式会社ワイティーエム Rental system
JP2022093673A (en) * 2021-01-11 2022-06-23 株式会社ワイティーエム Parking lot management system

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016162248A (en) * 2015-03-02 2016-09-05 日本システムバンク株式会社 Parking bicycle parking lot
JP2022031852A (en) * 2016-04-15 2022-02-22 スコット テクノロジーズ インコーポレイテッド Node/network aggregation gateway device
JP2019522390A (en) * 2016-04-15 2019-08-08 スコット テクノロジーズ インコーポレイテッドScott Technologies, Inc. Node / network aggregation gateway device
JP7291768B2 (en) 2016-04-15 2023-06-15 スコット テクノロジーズ インコーポレイテッド Node/network aggregation gateway device
US11659069B2 (en) 2016-04-15 2023-05-23 Scott Technologies, Inc. Node/network aggregation gateway device
US11356540B2 (en) 2016-04-15 2022-06-07 Scott Technologies, Inc. Node/network aggregation gateway device
JP2018005725A (en) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社ワイティーエム Device and method for enabling user to rent and return rental object by user inputting dynamic secret code
JP7186701B2 (en) 2016-11-28 2022-12-09 ベイジン チーシェン サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド Systems and methods for unlocking locks
JP2020504255A (en) * 2016-11-28 2020-02-06 ジャンスー ホンバオ ハードウェア カンパニー リミテッド System and method for unlocking a lock
JP2019049186A (en) * 2017-09-08 2019-03-28 國立成功大學National Cheng Kung University Smart lock and control method of smart lock
WO2019208466A1 (en) * 2018-04-24 2019-10-31 株式会社東海理化電機製作所 Key information generation system and key information generation method
CN112041525A (en) * 2018-04-24 2020-12-04 株式会社东海理化电机制作所 Key information generation system and key information generation method
CN112004978B (en) * 2018-04-24 2021-11-19 株式会社东海理化电机制作所 Key information generation system and key information generation method
CN112041525B (en) * 2018-04-24 2021-11-19 株式会社东海理化电机制作所 Key information generation system and key information generation method
CN112004978A (en) * 2018-04-24 2020-11-27 株式会社东海理化电机制作所 Key information generation system and key information generation method
JP2019190110A (en) * 2018-04-24 2019-10-31 株式会社東海理化電機製作所 Key information generation system and key information generation method
JP2019190111A (en) * 2018-04-24 2019-10-31 株式会社東海理化電機製作所 Key information generation system and key information generation method
WO2019208465A1 (en) * 2018-04-24 2019-10-31 株式会社東海理化電機製作所 Key information generation system and key information generation method
JP2020077395A (en) * 2019-10-05 2020-05-21 株式会社ワイティーエム Rental system
JP2022093673A (en) * 2021-01-11 2022-06-23 株式会社ワイティーエム Parking lot management system
JP7465024B2 (en) 2021-01-11 2024-04-10 株式会社ワイティーエム Vehicle rental system and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013217086A (en) Locking device, movable body, server, method for providing service, system and program
US20220044165A1 (en) Carsharing system and carsharing method
CN107077788B (en) System for exchanging and servicing packages using a key fob simulator
JP5997858B1 (en) Vehicle rental system and vehicle rental management method
CN107111948B (en) Geo-proximity vehicle reminder and access system for security and package exchange efficiency
JP5120437B2 (en) In-vehicle device, vehicle authentication system, and data communication method
US20240013135A1 (en) Information processing device, information processing method, image acquisition method, and non-transitory computer-readable storage medium
US20160140649A1 (en) Method and Apparatus for Automated Rental Key Dispensal and Return
JP5803724B2 (en) Authentication system and authentication device
CN107481548B (en) Parking management method and system
US11521288B2 (en) System and method for managing access to parking zone
CN104702589A (en) Method and Apparatus for Virtual Key Delivery
EP3144904B1 (en) System and method for accessing a vehicle
CN110027569A (en) Ancillary service managing device of stopping and its control method, user terminal control method and non-transitory computer-readable storage medium
US20190156286A1 (en) Delivery assistance device, delivery assistance method, and non-transitory computer-readable medium storing delivery assistance program
US11397908B2 (en) Delivery assistance device, delivery assistance method, and non-transitory computer-readable computer medium storing delivery assistance program
JP6919551B2 (en) Parking agency service management device, its usage support method, and program
JP2016201613A (en) Remote control management method, remote control management device and remote control system
JP2019109630A (en) Management device for designated parking service, method for supporting usage of the same, and program
JP2012043167A (en) On-vehicle device for controlling shared vehicles and shared vehicle control system
US11173875B2 (en) Delivery assistance device, delivery assistance method, and recording medium
CN110009771A (en) Information processing system, information processing unit, the information processing method of information processing system, recording medium and car portion shared system
CN108737090B (en) Method and apparatus for dynamic vehicle key generation and processing
JP2014209294A (en) Management device and movable body management system
US11620606B2 (en) Information processing device, information processing method, and non-transitory storage medium storing information processing program