JP2013211708A - Image forming device - Google Patents

Image forming device Download PDF

Info

Publication number
JP2013211708A
JP2013211708A JP2012080900A JP2012080900A JP2013211708A JP 2013211708 A JP2013211708 A JP 2013211708A JP 2012080900 A JP2012080900 A JP 2012080900A JP 2012080900 A JP2012080900 A JP 2012080900A JP 2013211708 A JP2013211708 A JP 2013211708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
input
unit
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012080900A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Unno
浩一 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012080900A priority Critical patent/JP2013211708A/en
Publication of JP2013211708A publication Critical patent/JP2013211708A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform printing in a POD system by automatically selecting a print sample.SOLUTION: An image forming device comprises: input/output means for receiving image data of an image as input, and outputting the input image data; unit calculation means for calculating the total number of units (unit composed of a plurality of pixels) of the input image data; image area information counting means for measuring an image area (character, and excluding character) of the input image data by units; chromatic color information counting means for measuring chromatic color/achromatic color of the input image data by units; search condition input means for inputting a condition for a candidate of a sample image; and determination means for determining an optimum sample image from image data by comparing the condition input by the search condition input means and values of the counting means.

Description

本発明は、原稿を読み込み、画像データを生成して印刷する画像形成装置またはネットワークに接続されネットワークからのPDL言語や画像データを展開、印刷する画像形成装置に関する物である。   The present invention relates to an image forming apparatus that reads a document, generates image data, and prints it, or an image forming apparatus that develops and prints PDL language and image data from the network.

従来、オフセット印刷を用いて行ってきた印刷業務も、画像データを高速に且つ大容量で蓄積、処理できるデジタル技術と高精度の印刷が可能な電子写真方式の発展に伴い、デジタル複写機とコンピュータを用いたPODシステムで行うことが一般的になってきている(特許文献1参照)。特に少部数を印刷する軽印刷業務は、印刷物の確認の手間やコストの関係からPODシステムを使用することが一般的になってきている。   Conventionally, printing jobs that have been performed using offset printing have been developed in accordance with the development of digital technology capable of storing and processing image data at high speed and large capacity, and electrophotographic systems capable of high-precision printing. It has become common to carry out with a POD system using the system (see Patent Document 1). In particular, in light printing operations for printing a small number of copies, it has become common to use a POD system because of the labor and cost involved in checking the printed matter.

このような軽印刷業務におけるPODシステムでオペレータが印刷物の確認を行うためには以下のような方法がある。   There are the following methods for an operator to check a printed matter in such a POD system in a light printing operation.

1)印刷開始時に確認する場合
本印刷前にオペレータが手動で一部だけ印刷を行い、色見本と比較をして印刷の具合を確認する。
1) When confirming at the start of printing Before the actual printing, the operator manually performs a partial printing, and compares it with the color sample to confirm the printing condition.

2)印刷中に確認する場合
印刷中にオペレータが指示をおこない指定されたページを印刷物が積載されるトレイと別のトレイに出力する。
2) When confirming during printing The operator gives an instruction during printing and outputs the designated page to a tray different from the tray on which the printed material is stacked.

PODシステムにおいては1)、2)のようにオペレータが色見本を印刷して色味を判断したり、適宜サンプルを印刷して印刷の状況を確認し、PODシステムの設定を調整することが一般的である。このような作業は従来行われてきたオフセット印刷を用いた軽印刷でも同様に行われている。とくに2)の作業はきわめて重要である。それはオフセット印刷においても、電子写真方式の印刷においても連続して印刷を行っていると温度の変化や、印刷部材の磨耗、インクまたはトナーの濃度の変化が発生し、1)で調整したような品位で印刷を続けることが難しいからである。   In the POD system, as in 1) and 2), it is common for the operator to print a color sample to judge the color, or print a sample as appropriate to check the printing status and adjust the settings of the POD system. Is. Such work is similarly performed in light printing using offset printing which has been conventionally performed. Especially the work of 2) is very important. In both offset printing and electrophotographic printing, continuous printing causes temperature changes, printing member wear, and ink or toner density changes, which are adjusted in 1). This is because it is difficult to continue printing with high quality.

特開2009−61612号公報JP 2009-61612 A

この2)の印刷中に確認する場合であるが、全ページを印刷すると印刷した状態を確認するのに非常に時間がかかる。したがってある複数のページだけを印刷して確認するのが効率的である。しかしながら多数のページの中からサンプルに適したページをオペレータが抽出するのは非常に手間がかかるという問題が発生する。   This is a case of checking during printing in 2). However, when all pages are printed, it takes a very long time to check the printed state. Therefore, it is efficient to print and confirm only a plurality of pages. However, there is a problem that it takes much time for the operator to extract a page suitable for the sample from a large number of pages.

このような問題を解決するためにサンプルに適したページ(画像データ)を抽出する手段を設ける。具体的にはオペレータにより文字/写真の割合とカラー/白黒の比率を抽出条件を入力する手段と印刷形態がコピーの場合、入力時に像域情報と色情報(無彩色/有彩色)の統計情報を作成して、画像データに付加して画像蓄積装置に格納する。印刷すべきすべての画像データがすべて画像蓄積装置に格納された時点で全ページの中から抽出条件にマッチした画像データをサンプル印刷用のデータとして決定する。また印刷形態がPDLを用いた印刷の場合、ネットワークI/FからPDLデータを入力して、インタープリタ部でPDLで描画すべきオブジェクトを判定し、ページ毎のオブジェクトの統計情報を作成し、画像データに付加して画像蓄積装置に格納する。印刷すべきすべての画像データが画像蓄積装置に格納された時点で全ページのなかから設定されている抽出条件にマッチした画像データをサンプル印刷用のデータとして決定する。   In order to solve such a problem, means for extracting a page (image data) suitable for the sample is provided. Specifically, when the operator inputs the extraction conditions for the character / photo ratio and color / black / white ratio and the printing form is copy, the image area information and color information (achromatic / chromatic) statistical information at the time of input Is added to the image data and stored in the image storage device. When all the image data to be printed is stored in the image storage device, image data that matches the extraction condition is determined as data for sample printing from all pages. If the print mode is printing using PDL, input the PDL data from the network I / F, determine the object to be drawn in the PDL in the interpreter, create the statistical information of the object for each page, and the image data And stored in the image storage device. When all the image data to be printed is stored in the image storage device, the image data that matches the extraction conditions set from all the pages is determined as data for sample printing.

本発明によれば、あらかじめ入力されたオペレータの設定に応じて自動的にサンプルに適したページを決定するため、大量のページがある場合でも、オペレータは手間をかけずにサンプルに適したページを指定することが可能となる。   According to the present invention, the page suitable for the sample is automatically determined according to the operator settings inputted in advance, so that even if there are a large number of pages, the operator can select the page suitable for the sample without taking time and effort. It can be specified.

本形態での対象となるシステムの全体を説明する図である。It is a figure explaining the whole system used as object in this form. 本形態で制御対象となる機器の説明をする図である。It is a figure explaining the apparatus used as control object in this form. 本形態でシステム構成を説明する図である。It is a figure explaining a system configuration by this form. 本形態での動作フローを説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement flow in this form. 本形態での原稿読み込み時の制御を説明する図である。It is a figure explaining the control at the time of document reading in this form. 本形態で画像データの処理を説明する図である。It is a figure explaining the process of image data by this form. 本形態での画像データのメモリ上の情報を説明する図である。It is a figure explaining the information on the memory of the image data in this form. 本形態での条件を入力するための操作部の画面を説明をする図である。It is a figure explaining the screen of the operation part for inputting the conditions in this form. 本形態で操作部で入力された条件のメモリ上のレイアウトを説明する図である。It is a figure explaining the layout on the memory of the conditions input by the operation part by this form. 本形態での条件を入力するための操作部の画面を説明をする別のパターンの図である。It is a figure of another pattern explaining the screen of the operation part for inputting the conditions in this form. 本形態での動作フローを説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement flow in this form.

以下添付図面を参照して、本発明を好適な実施形態に従って詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail according to preferred embodiments with reference to the accompanying drawings.

[第一の実施例]
本発明の実施例にかかわる画像入出力システムの全体構成を、図1を参照しながら説明する。
[First embodiment]
An overall configuration of an image input / output system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

リーダー部(画像入力装置)101は、原稿画像を光学的に読み取り、画像データに変換する。リーダー部101は、原稿を読取るための機能を持つスキャナユニット102と、原稿用紙を搬送するための機能を持つ原稿給紙ユニット103とで構成される。   A reader unit (image input device) 101 optically reads a document image and converts it into image data. The reader unit 101 includes a scanner unit 102 having a function for reading a document and a document feeding unit 103 having a function for transporting a document sheet.

プリンタ部(画像出力装置)107は、記録紙を搬送し、その上に画像データを可視画像として印字して装置外に排紙する。プリンタ部107は、複数種類の記録紙カセットを持つ給紙ユニット110と、画像データを記録紙に転写、定着させる機能を持つマーキングユニット108と、印字された記録紙をソート、ステイプルして機外へ出力する機能を持つ排紙ユニット109とで構成される。   A printer unit (image output device) 107 conveys recording paper, prints image data as a visible image thereon, and discharges the recording paper outside the device. The printer unit 107 includes a paper feeding unit 110 having a plurality of types of recording paper cassettes, a marking unit 108 having a function of transferring and fixing image data onto the recording paper, and sorting and stapling the printed recording papers. And a paper discharge unit 109 having a function of outputting to

制御装置105は、リーダー部101、プリンタ部107と電気的に接続され、さらにネットワーク111を介して、ホストコンピュータ112,113と接続されている。   The control device 105 is electrically connected to the reader unit 101 and the printer unit 107, and is further connected to host computers 112 and 113 via the network 111.

制御装置105は、リーダー部101を制御して、原稿の画像データを読込み、プリンタ部107を制御して画像データを記録用紙に出力してコピー機能を提供する。また、リーダー部101から読取った画像データを、コードデータに変換し、ネットワーク111を介してホストコンピュータへ送信するスキャナ機能、ホストコンピュータからネットワーク111を介して受信したコードデータを画像データに変換し、プリンタ部107に出力するプリンタ機能を提供する。   The control device 105 controls the reader unit 101 to read image data of a document, and controls the printer unit 107 to output the image data to a recording sheet to provide a copy function. In addition, the scanner function that converts the image data read from the reader unit 101 into code data and transmits it to the host computer via the network 111, converts the code data received from the host computer via the network 111 into image data, A printer function for outputting to the printer unit 107 is provided.

操作部104は、制御装置110に接続され、液晶タッチパネルで構成され、画像入出力システムを操作するためのユーザI/Fを提供する。   The operation unit 104 is connected to the control device 110, is configured with a liquid crystal touch panel, and provides a user I / F for operating the image input / output system.

図2において、Aはリーダー部101の概観図であり、Bはプリンタ部107の概観図である。リーダー部の原稿給送ユニット250は原稿を先頭順に1枚ずつプラテンガラス211上へ給送し、原稿の読み取り動作終了後、プラテンガラス211上の原稿を排出するものである。原稿がプラテンガラス211上に搬送されると、ランプ212を点灯し、そして光学ユニット213の移動を開始させて、原稿を露光走査する。この時の原稿からの反射光は、ミラー214、215、216及びレンズ217によってCCDイメージセンサ(以下CCDという)218へ導かれる。このように、走査された原稿の画像はCCD218によって読み取られる。   In FIG. 2, A is an overview diagram of the reader unit 101, and B is an overview diagram of the printer unit 107. The document feeding unit 250 of the reader unit feeds documents one by one on the platen glass 211 in order from the top, and discharges the documents on the platen glass 211 after the document reading operation is completed. When the document is conveyed onto the platen glass 211, the lamp 212 is turned on, and the movement of the optical unit 213 is started to expose and scan the document. Reflected light from the original at this time is guided to a CCD image sensor (hereinafter referred to as CCD) 218 by mirrors 214, 215, and 216 and a lens 217. In this way, the scanned image of the document is read by the CCD 218.

222はリーダー画像処理回路部であり、CCD218から出力される画像データに所定の処理を施し、スキャナI/F140を介して制御装置110へと出力するところである。   A reader image processing circuit unit 222 performs predetermined processing on the image data output from the CCD 218 and outputs the processed image data to the control device 110 via the scanner I / F 140.

352はプリンタ画像処理回路部であり、プリンタI/F145を介して制御装置110から送られる画像信号をレーザードライバへと出力するところである。   A printer image processing circuit unit 352 outputs an image signal sent from the control device 110 via the printer I / F 145 to the laser driver.

プリンタ423のレーザドライバ317はレーザ発光部313、314、315、316を駆動するものであり、プリンタ画像処理部352から出力された画像データに応じたレーザ光をレーザ発光部313、314、315、316を発光させる。このレーザ光はミラー340、341、342、343、344、345、346、347、348、349、350、351によって感光ドラム325、326、327、328に照射され、感光ドラム325、326、327、328にはレーザ光に応じた潜像が形成される。321、322、323、324は、それぞれブラック(Bk)、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンダ(M)のトナーによって、潜像を現像するための現像器であり、現像された各色のトナーは、用紙に転写されフルカラーのプリントアウトがなされる。   The laser driver 317 of the printer 423 drives the laser light emitting units 313, 314, 315, and 316, and the laser light corresponding to the image data output from the printer image processing unit 352 is emitted by the laser light emitting units 313, 314, 315, Make 316 emit light. This laser beam is irradiated to the photosensitive drums 325, 326, 327, 328 by mirrors 340, 341, 342, 343, 344, 345, 346, 347, 348, 349, 350, 351, and the photosensitive drums 325, 326, 327, In 328, a latent image corresponding to the laser beam is formed. 321, 322, 323, and 324 are developing devices for developing a latent image with black (Bk), yellow (Y), cyan (C), and magenta (M) toners, respectively. The toner is transferred to a sheet and printed out in full color.

用紙カセット360、361及び手差しトレイ362のいずれかより、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで給紙された用紙は、レジストローラ333を経て、転写ベルト334上に吸着され、搬送される。そして、感光ドラム325、326、327、328に付着された現像剤を記録紙に転写する。現像剤の乗った記録紙は定着部335に搬送され、定着部335の熱と圧力により現像剤は記像紙に定着される。定着部335を通過した記録紙は排出ローラ336によって排出され、排紙ユニット370は排出された記録紙を束ねて記録紙の仕分けをしたり、仕分けされた記録紙のステイプルを行う。   A sheet fed from one of the sheet cassettes 360 and 361 and the manual feed tray 362 at a timing synchronized with the start of laser light irradiation is attracted onto the transfer belt 334 via the registration roller 333 and conveyed. Then, the developer attached to the photosensitive drums 325, 326, 327, and 328 is transferred to the recording paper. The recording paper on which the developer is placed is conveyed to the fixing unit 335, and the developer is fixed to the image recording paper by the heat and pressure of the fixing unit 335. The recording paper that has passed through the fixing unit 335 is discharged by the discharge roller 336, and the paper discharge unit 370 bundles the discharged recording paper and sorts the recording paper or staples the sorted recording paper.

また、両面記録が設定されている場合は、排出ローラ336のところまで記録紙を搬送した後、排出ローラ336の回転方向を逆転させ、フラッパ337によって再給紙搬送路338へ導く。再給紙搬送路338へ導かれた記録紙は上述したタイミングで転写ベルト334へ給紙される。   If double-sided recording is set, the recording paper is conveyed to the discharge roller 336, and then the rotation direction of the discharge roller 336 is reversed and guided to the refeed conveyance path 338 by the flapper 337. The recording sheet guided to the refeed conveyance path 338 is fed to the transfer belt 334 at the timing described above.

<制御装置の説明>
制御装置110の機能を、図3に示すブロック図をもとに説明する。
<Description of control device>
The function of the control device 110 will be described based on the block diagram shown in FIG.

CPU401とバスコントローラ405は制御装置110全体の動作を制御するものであり、CPU401はROM402から読込んだプログラムに基いて動作する。また、ホストコンピュータから受信したPDL(ページ記述言語)コードデータを解釈し、ラスターイメージデータに展開する動作も、このプログラムに記述されており、ソフトウェアによって処理される。バスコントローラ405は各I/Fから入出力されるデータ転送を制御するものであり、バス競合時の調停やDMAデータ転送の制御を行う。   The CPU 401 and the bus controller 405 control the overall operation of the control device 110, and the CPU 401 operates based on a program read from the ROM 402. The operation of interpreting PDL (page description language) code data received from the host computer and developing it into raster image data is also described in this program and processed by software. The bus controller 405 controls data transfer input / output from each I / F, and performs arbitration at the time of bus contention and control of DMA data transfer.

DRAM404はバスコントローラ405でCPU401と接続されており、CPU401が動作するためのワークエリアや、画像データを蓄積するためのエリアとして使用される。   The DRAM 404 is connected to the CPU 401 by the bus controller 405, and is used as a work area for operating the CPU 401 and an area for storing image data.

Graphic Processor403は、DRAM404に蓄積されたラスターイメージデータに対して、画像回転、画像変倍、色空間変換、二値化の処理をそれぞれ行う。Graphic Processor403はバスコントローラ405を介してDRAM404と接続され、DRAM404との間のデータの転送は、バスコントローラ405によって制御されたDMA転送により行われる。   The Graphic Processor 403 performs image rotation, image scaling, color space conversion, and binarization processing on the raster image data stored in the DRAM 404, respectively. The Graphic Processor 403 is connected to the DRAM 404 via the bus controller 405, and data transfer to and from the DRAM 404 is performed by DMA transfer controlled by the bus controller 405.

Network Contorller431はバスコントローラ405によってCPU401と接続され、コネクタ432によって外部ネットワークと接続される。ネットワークとしては一般的にイーサネット(登録商標)があげられる。   The network controller 431 is connected to the CPU 401 by the bus controller 405 and is connected to an external network by the connector 432. The network is generally Ethernet (registered trademark).

I/O制御部424には、リーダー部のCPU420と、プリンタ423のCPUと制御コマンドを送受信するためのシリアル通信コントローラ425が2チャンネル装備されている。   The I / O control unit 424 is equipped with two channels of a CPU 420 of the reader unit and a serial communication controller 425 for transmitting and receiving control commands to and from the CPU of the printer 423.

操作部I/F427は液晶表示部と液晶表示部上に張り付けられたタッチパネル入力装置と、複数個のハードキーを有する。タッチパネルまたはハードキーにより入力された信号はI/O制御部424を介してCPU401に伝えられ、液晶表示部はI/O制御部424から送られてきた画像データを表示するものである。液晶表示部には、本画像形成装置の操作における機能表示や画像データ等を表示する。   The operation unit I / F 427 includes a liquid crystal display unit, a touch panel input device attached to the liquid crystal display unit, and a plurality of hard keys. A signal input by the touch panel or the hard key is transmitted to the CPU 401 via the I / O control unit 424, and the liquid crystal display unit displays the image data sent from the I / O control unit 424. The liquid crystal display unit displays function display, image data, and the like in the operation of the image forming apparatus.

またI/O制御部424に接続されているHDドライブ429は、外部記憶装置を接続するためのものである。本実施例においては、このI/Fを介してHD430を接続し、ハードディスク162へ画像データを記憶させたり、ハードディスク162から画像データを読み込む動作を行う。   The HD drive 429 connected to the I / O control unit 424 is for connecting an external storage device. In this embodiment, the HD 430 is connected via this I / F, and image data is stored in the hard disk 162 or image data is read from the hard disk 162.

スキャナI/F406、プリンタI/F421はそれぞれバスコントローラ405に接続されている。   The scanner I / F 406 and the printer I / F 421 are each connected to the bus controller 405.

スキャナI/F406はコネクタ409を介してリーダー部のCPU420と接続され、また、スキャナバス410によって接続されており、リーダー部101から受け取った画像に対して所定の処理を施す機能を有し、さらに、リーダー部101から送られたビデオ制御信号をもとに生成した制御信号を、スキャナバス410に出力する機能も有する。スキャナバス410からDRAM404へのデータ転送は、バスコントローラ405によって制御される。   The scanner I / F 406 is connected to the CPU 420 of the reader unit via the connector 409, and is also connected to the scanner bus 410, and has a function of performing predetermined processing on the image received from the reader unit 101. Also, it has a function of outputting a control signal generated based on the video control signal sent from the reader unit 101 to the scanner bus 410. Data transfer from the scanner bus 410 to the DRAM 404 is controlled by the bus controller 405.

プリンタI/F421は、コネクタ422を介してプリンタ423と接続されDRAM404から出力された画像データに所定の処理を施して、プリンタ423へ出力する機能を有する。   The printer I / F 421 is connected to the printer 423 via the connector 422 and has a function of performing predetermined processing on the image data output from the DRAM 404 and outputting the image data to the printer 423.

DRAM404上に展開されたラスターイメージデータのプリンタ部への転送は、バスコントローラ405によって制御され、プリンタI/F421を経由して、プリンタ423へDMA転送される。   Transfer of raster image data developed on the DRAM 404 to the printer unit is controlled by the bus controller 405 and DMA-transferred to the printer 423 via the printer I / F 421.

図4のフローチャートは前述の構成においてリーダー部101から読み込まれた画像データがプリンタ部107で印刷されるまでのコピー動作を記載したフローチャートである。   The flowchart of FIG. 4 is a flowchart describing a copying operation until image data read from the reader unit 101 is printed by the printer unit 107 in the above-described configuration.

図5は図2のリーダー画像処理部222で読み込まれRGB信号に変換された画像データを像域判定(文字判定)、カラー判定を行うスキャナI/Fの回路構成を図示したものである。リーダー部602で読み込まれ、デジタル画像データは画像データ信号線603を介してスキャナI/F601に送られる。   FIG. 5 illustrates a circuit configuration of a scanner I / F that performs image area determination (character determination) and color determination on image data read by the reader image processing unit 222 of FIG. 2 and converted into RGB signals. The digital image data is read by the reader unit 602 and sent to the scanner I / F 601 via the image data signal line 603.

画像データ信号603を送られてきたデジタル画像データは、リーダー部602からの制御信号線606により同期を取りながら、画像データ信号線603で像域分離(文字判定)部609に入力される。ここで像域分離(文字判定)部609は画像データ信号線603を介して入力された画像データが原稿の文字部分を読み込んだものか、写真または絵の部分を読み込んだものかを判定する。原稿の文字部分の画像データである場合には像域分離(文字判定)部609は文字判定信号線616を真にする。   The digital image data sent with the image data signal 603 is input to the image area separation (character determination) unit 609 through the image data signal line 603 while synchronizing with the control signal line 606 from the reader unit 602. Here, the image area separation (character determination) unit 609 determines whether the image data input via the image data signal line 603 is read from a character portion of a document, or a photo or picture portion. In the case of image data of the character portion of the document, the image area separation (character determination) unit 609 sets the character determination signal line 616 to true.

上記の処理と同時に画像データ信号線603を介して入力された画像データはつなぎ&MTF補正部604で補正処理をかけられた後、入力マスキング部605で強調処理などをかけられると同時にフィルタ607を介して色判定部608に入力され、レジスタ1(610)、レジスタ2(611)、レジスタ3(612)、レジスタ4(613)に設定されたACS判定領域に従ってACS判定領域検出回路614がACS判定領域であると判断した領域の色判定を行われる。色判定部608で入力された画素が有彩色であると判定された場合には色判定部608はACSカウンタ615をカウントアップし、同時に色判定信号線617を真にする。   The image data input through the image data signal line 603 at the same time as the above processing is subjected to correction processing by the connection & MTF correction unit 604 and then subjected to enhancement processing by the input masking unit 605 and simultaneously through the filter 607. Are input to the color determination unit 608, and the ACS determination region detection circuit 614 performs the ACS determination region according to the ACS determination region set in the register 1 (610), the register 2 (611), the register 3 (612), and the register 4 (613). The color of the area determined to be is determined. When it is determined that the pixel input by the color determination unit 608 is a chromatic color, the color determination unit 608 counts up the ACS counter 615 and simultaneously makes the color determination signal line 617 true.

前述の文字判定信号線616と色判定信号線617の情報が画像データ信号線603で入力された画像に対しての像域情報として処理される。   Information on the character determination signal line 616 and the color determination signal line 617 is processed as image area information for an image input through the image data signal line 603.

図6は図2のリーダー画像処理部222で読み込まれRGB信号に変換された画像データと像域分離部609で生成された文字判定信号線616、色判定部608で生成された色判定信号線617の情報を像域情報として圧縮し、図3のDRAM404に保存する処理を図示したもので、CPU401、ROM402、GraphicProcessor403、DRAM404はそれぞれCPU701、ROM702、GraphicProcessor700、DRAM703に相当する。   6 shows image data read by the reader image processing unit 222 of FIG. 2 and converted into RGB signals, character determination signal lines 616 generated by the image area separation unit 609, and color determination signal lines generated by the color determination unit 608. The process of compressing the information 617 as image area information and storing it in the DRAM 404 of FIG. 3 is illustrated.

前述のリーダー部602から入力された画像データはスキャナI/F601の像域分離部609で像域判定判定(文字判定)が行われた後、バスコントローラ部618を介して、像域分離部609での処理結果としての文字判定信号線616と色判定信号線617の情報を制御信号619とともに、画像圧縮伸張部705に入力される。制御信号619の信号と同期を取りながら、画像データは画像データバッファ718へ入力され、文字判定信号線616と色判定信号線617の情報は像域データバッファ717に入力される。ここで画像データバッファ718、像域データバッファ717にnライン分の画像データと像域情報が蓄積された時点で、圧縮回路706により画像データと像域情報はSRAM704を使用して圧縮され、バスコントローラ726を介してDRAM703に一時格納され、CPU701によりバスコントローラ726を介してI/O制御部727に送られ、I/O制御部727にコネクタ728で接続されているHDドライブ729を介してHD730に転送され格納される。   The image data input from the reader unit 602 is subjected to image area determination (character determination) by the image area separation unit 609 of the scanner I / F 601 and then the image area separation unit 609 via the bus controller unit 618. Information on the character determination signal line 616 and the color determination signal line 617 as a result of the processing is input to the image compression / decompression unit 705 together with the control signal 619. Image data is input to the image data buffer 718 while synchronizing with the control signal 619, and information on the character determination signal line 616 and the color determination signal line 617 is input to the image area data buffer 717. Here, when the image data and image area information for n lines are accumulated in the image data buffer 718 and the image area data buffer 717, the image data and the image area information are compressed using the SRAM 704 by the compression circuit 706, and the bus Temporarily stored in the DRAM 703 via the controller 726, sent to the I / O control unit 727 via the bus controller 726 by the CPU 701, and connected to the I / O control unit 727 via the connector 728. Transferred to and stored.

図11は本特許の特徴的な動作フローを示すものである。以下図11のフローチャートを元に本発明の動作を説明する。   FIG. 11 shows a characteristic operation flow of this patent. The operation of the present invention will be described below with reference to the flowchart of FIG.

図3の操作部I/F427に表示される図8のサンプル画像検索条件画面901から文字領域率設定バー903、白黒画像領域率設定バー905、カラー画像領域率設定バー906を操作することにより、設定された値は文字領域率設定値表示902、白黒画像領域率設定値表示904、カラー画像領域率設定値表示906に表示される。   By operating the character area ratio setting bar 903, the black and white image area ratio setting bar 905, and the color image area ratio setting bar 906 from the sample image search condition screen 901 of FIG. 8 displayed on the operation unit I / F 427 of FIG. The set values are displayed on a character area ratio setting value display 902, a monochrome image area ratio setting value display 904, and a color image area ratio setting value display 906.

設定された値は図6のDRAM703上に検索条件テーブル1000として記憶される。また文字領域率設定値表示902、白黒画像領域率設定値表示904、カラー画像領域率設定値表示906に表示されている値。に応じてプレビュー表示908に設定率に応じた検索されるべき画像のパターンが表示される(S1202)。   The set values are stored as a search condition table 1000 on the DRAM 703 in FIG. The values displayed in the character area ratio setting value display 902, the monochrome image area ratio setting value display 904, and the color image area ratio setting value display 906. Accordingly, the pattern of the image to be searched according to the set rate is displayed on the preview display 908 (S1202).

図10は文字領域率設定バー903、白黒画像領域率設定バー905、カラー画像領域率設定バー906を操作することにより、DRAM703上のそれぞれの領域の割合が変動した場合のプレビュー表示908の変化を図示したものである。   FIG. 10 shows how the preview display 908 changes when the ratio of each area on the DRAM 703 is changed by operating the character area ratio setting bar 903, the monochrome image area ratio setting bar 905, and the color image area ratio setting bar 906. It is illustrated.

操作部I/F427から印刷に関しての設定(複写枚数や拡大率など)を設定した後、操作部I/F427上に設けられたスタートキーを押下することにより、前述の通り原稿給紙ユニット250上の原稿をCCD218により読み取りが行われ、画像データは画像データバッファ718、画像の像域データは像域データバッファ717を介して、圧縮回路706により画像データと像域情報はSRAM704を使用して圧縮され、バスコントローラ726を介してDRAM703に一時格納され、CPU701によりバスコントローラ726を介してI/O制御部727に送られ、I/O制御部727にコネクタ728で接続されているHDドライブ729を介してHD730に転送され格納される(S1206)。   After setting the print settings (number of copies, enlargement ratio, etc.) from the operation unit I / F 427, by pressing the start key provided on the operation unit I / F 427, the document feed unit 250 is set as described above. Is read by the CCD 218, the image data is compressed by the image data buffer 718, the image area data of the image is compressed by the image area data buffer 717, and the image data and the image area information are compressed by the SRAM 704 by the compression circuit 706. The HD drive 729 is temporarily stored in the DRAM 703 via the bus controller 726, sent to the I / O control unit 727 via the bus controller 726 by the CPU 701, and connected to the I / O control unit 727 with the connector 728. And transferred to the HD 730 and stored (S1206).

このときCPU701は像域データバッファ717の情報をnライン単位で積算して、図7に示すようなデータ構造の画像情報テーブル800をDRAM703に作成する。図7のデータ構造では読み込みが完了しているのページ番号801、読み込み時に原稿給紙ユニット250が検知して作成された画像データの主走査方向サイズ802、副走査方向サイズ803、CPU701で像域データバッファ717にnライン単位毎に積算された1ページあたりの領域情報を元に計算された文字領域率804、カラー画像領域率805、白黒画像領域率806、白領域807を算出し、DRAM703上の画像情報テーブル800に格納する(S1207、S1208、S1209、S1210、S1211)。以下は各領域率の計算を方法を示した物である。   At this time, the CPU 701 accumulates information in the image area data buffer 717 in units of n lines, and creates an image information table 800 having a data structure as shown in FIG. In the data structure of FIG. 7, the page number 801 of which reading has been completed, the main scanning direction size 802 and the sub-scanning direction size 803 of the image data created by detection by the document feeding unit 250 at the time of reading, and the image area by the CPU 701 A character area ratio 804, a color image area ratio 805, a black and white image area ratio 806, and a white area 807 calculated based on the area information per page accumulated in units of n lines in the data buffer 717 are calculated on the DRAM 703. Are stored in the image information table 800 (S1207, S1208, S1209, S1210, S1211). The following is a method for calculating the area ratio.

式1:有効画像領域 = ((主走査方向サイズ/600dpi×副走査方向サイズ/600dpi)/nライン) - 白領域
式2:文字領域率 = ((文字領域+無彩色)/有効画像領域)×100
式3:カラー画像領域率 = ((非文字領域+有彩色)/有効画像領域)×100
式4:白黒画像領域率 = ((非文字領域+無彩色)/有効画像領域)×100
CPU701は原稿給紙ユニット250上に読み込むべき原稿があるかどうかを判断し、原稿がある場合には前述の読み込み動作と画像情報テーブル800への登録を繰り返す(S1212)。
Formula 1: Effective image area = ((Main scanning direction size / 600dpi x Sub scanning direction size / 600dpi) / n lines)-White area Formula 2: Character area ratio = ((Character area + Achromatic) / Effective image area) × 100
Formula 3: Color image area ratio = ((non-character area + chromatic color) / effective image area) x 100
Formula 4: Black and white image area ratio = ((non-character area + achromatic color) / effective image area) x 100
The CPU 701 determines whether there is a document to be read on the document feed unit 250. If there is a document, the CPU 701 repeats the reading operation and registration in the image information table 800 (S1212).

CPU701はすべての原稿の読み取りが終了したと判断した時点で、前記DRAM703の画像情報テーブル800から最初のページの文字領域率804、カラー画像領域率805、白黒画像領域率806、白領域807を検索条件テーブル1000の値と比較を行う(S1214、S1215、S1216)。   When the CPU 701 determines that all the originals have been read, it searches the image information table 800 of the DRAM 703 for the character area ratio 804, color image area ratio 805, monochrome image area ratio 806, and white area 807 of the first page. Comparison is made with the values in the condition table 1000 (S1214, S1215, S1216).

検索を行う処理において、検索条件テーブル1000と完全に一致している必要はなく、あらかじめ決められた誤差範囲において一致しているものを検出する。検出された結果において、誤差範囲にある場合には、DRAM703にある一時保存領域808の文字領域率812、カラー画像領域率813、白黒画像領域率814と比較を行い、検索条件テーブル1000の値により近い場合にはDRAM703にある一時保存領域808の内容を、検索した画像情報テーブル800から読み出した値で書き換えを行う(S1218)。   In the process of performing the search, it is not necessary to completely match the search condition table 1000, and a search that matches within a predetermined error range is detected. If the detected result is within the error range, the character area ratio 812, the color image area ratio 813, and the black and white image area ratio 814 of the temporary storage area 808 in the DRAM 703 are compared, and the values in the search condition table 1000 are compared. If they are close, the contents of the temporary storage area 808 in the DRAM 703 are rewritten with the values read from the searched image information table 800 (S1218).

上記のS1213〜S1218の処理を画像情報テーブル800に登録されすべての画像に対して行う(S1219)。   The processes in S1213 to S1218 are performed on all images registered in the image information table 800 (S1219).

検索が終了した時点で一時保存領域808に格納されているページ番号に合致するページをHD730からHDドライブ729、IO制御部727を介してDRAM703上に展開し、その後圧縮伸張回路706を介して画像データを伸張し、DRAM703に格納後、バスコントローラ726を介してプリンタI/F421経由でプリンタ423に転送することで印刷を行う。   When the search is completed, a page matching the page number stored in the temporary storage area 808 is expanded from the HD 730 to the DRAM 703 via the HD drive 729 and the IO control unit 727, and then the image is compressed via the compression / decompression circuit 706. After decompressing the data and storing it in the DRAM 703, printing is performed by transferring it to the printer 423 via the bus controller 726 via the printer I / F 421.

前述のようにあらかじめサンプルに適した画像データを検索するための文字領域、白黒画像領域、カラー画像領域の割合を入力し、画像データの領域を判定し、複数ページの中から自動的にサンプルに適したページを検出することにより大量のページがある場合でも、オペレータは手間をかけずにサンプルに適したページを指定することが可能となる。   As described above, input the ratio of the character area, monochrome image area, and color image area to search for image data suitable for the sample in advance, determine the area of the image data, and automatically select the sample from multiple pages By detecting a suitable page, even when there are a large number of pages, the operator can specify a suitable page for the sample without taking time and effort.

101 リーダー部(画像入力装置)
102 スキャナユニット
103 原稿給紙ユニット
101 Reader (image input device)
102 Scanner unit 103 Document feeding unit

Claims (1)

原稿の画像を画像データとして入力する入力手段と、画像データを蓄積するための蓄積手段と、前記蓄積されている画像データを印刷媒体に印刷するための画像出力手段をもつ画像入出力装置であり、
前記画像入出力装置は、前記画像入力手段から入力される画像データをあらかじめ決められた複数の画素からなるユニットに分割して、そのユニットの総数を計算する計測手段と、
前記画像入力手段から入力された画像データの像域(文字、文字以外)を前記ユニット単位で計測する像域情報カウント手段と、
前記画像入力手段から入力された画像データの有彩色/無彩色をユニット単位で計測する有彩色情報カウント手段と、
前記画像入力手段から入力された画像データのうち、どの画像データを見本画像として選択するかの条件を入力するための検索条件入力手段と、
前記検索条件入力手段により入力された条件と、前記計測手段、前記像域情報カウント手段、有彩色情報カウント手段の値の比較を行い、前記蓄積手段に蓄積された画像データの中から所定のサンプル画像を決定する見本画像選択手段を有することを特徴とする画像形成装置。
An image input / output device having input means for inputting an image of a document as image data, storage means for storing image data, and image output means for printing the stored image data on a print medium ,
The image input / output device divides the image data input from the image input means into units each consisting of a plurality of predetermined pixels, and calculates a total number of the units;
Image area information counting means for measuring the image area (characters, other than characters) of the image data input from the image input means in units;
Chromatic color information counting means for measuring the chromatic color / achromatic color of the image data input from the image input means in units;
Search condition input means for inputting a condition as to which image data is selected as a sample image among the image data input from the image input means;
The condition input by the search condition input means is compared with the values of the measuring means, the image area information counting means, and the chromatic color information counting means, and a predetermined sample is selected from the image data stored in the storage means. An image forming apparatus comprising sample image selection means for determining an image.
JP2012080900A 2012-03-30 2012-03-30 Image forming device Pending JP2013211708A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012080900A JP2013211708A (en) 2012-03-30 2012-03-30 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012080900A JP2013211708A (en) 2012-03-30 2012-03-30 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013211708A true JP2013211708A (en) 2013-10-10

Family

ID=49529188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012080900A Pending JP2013211708A (en) 2012-03-30 2012-03-30 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013211708A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015030266A (en) * 2013-08-07 2015-02-16 シャープ株式会社 Image formation device, sample printing method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015030266A (en) * 2013-08-07 2015-02-16 シャープ株式会社 Image formation device, sample printing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6221661B2 (en) Inspection device, inspection system, inspection method, and printing system
US8456652B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling sheet conveyance intervals in same
US8179558B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program and storage medium constructed to generate print data including a bitmap image and attribute data of each pixel of the bitmap image
US11089181B2 (en) Image forming apparatus, system and program product acquiring color information of image printed on first side before printing on second side of print medium
US7299233B2 (en) Copying apparatus, method of controlling the same, and program for implementing the method
JP6464722B2 (en) Information processing apparatus, defect transmission method, and program
JP2016055525A (en) Defect information specifying device and defect information specifying method
JP2016061603A (en) Projection device and projection method
US8248635B2 (en) Image editing apparatus, image editing method, image processing apparatus, and method for controlling image processing apparatus
JP2013211708A (en) Image forming device
JP2006259261A (en) Image forming apparatus
JP2005111852A (en) Imaging device, printing control method and program
JP5507509B2 (en) Mark detection device
JP2007166516A (en) Operation display for multi-function system
JP2004094731A (en) Image forming apparatus and its method
JP4497000B2 (en) Copy system, copy control method and program
JP2004101765A (en) Image processor and its control method
JP2004153567A (en) Image input/output device and control method therefor, image input/output system and control program
US11880617B2 (en) Detecting a defect in a printing sheet and ejecting said printing sheet
JP4604502B2 (en) Printing inspection apparatus and printing system
JP2006181807A (en) Image forming device
JP2004153568A (en) Image forming device
JP4573742B2 (en) Image output device
JP2000253233A (en) Picture copying device, its control method and recording medium
JP3720674B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and storage medium