JP2013211059A - Display control device and control method thereof - Google Patents

Display control device and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2013211059A
JP2013211059A JP2013138393A JP2013138393A JP2013211059A JP 2013211059 A JP2013211059 A JP 2013211059A JP 2013138393 A JP2013138393 A JP 2013138393A JP 2013138393 A JP2013138393 A JP 2013138393A JP 2013211059 A JP2013211059 A JP 2013211059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
information
position information
display
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013138393A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5980172B2 (en
Inventor
Kozue Kozakura
梢 小桜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013138393A priority Critical patent/JP5980172B2/en
Publication of JP2013211059A publication Critical patent/JP2013211059A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5980172B2 publication Critical patent/JP5980172B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily confirm not only whether positional information is included in an image file but also a measurement method of the positional information.SOLUTION: Positioning information of an image file is analyzed and it is determined whether a positioning system indicating a measurement method of positional information is described. Furthermore, when it is determined that the positioning system is described, the type of the positioning system is determined. An icon for discriminating the presence/absence of the positioning system and the type of the positioning system is then displayed while being superimposed on a thumbnail of an image indicated by the corresponding image file.

Description

本発明は画像の一覧表示技術に関するものである。   The present invention relates to an image list display technique.

近年のデジタルカメラやカメラ付き携帯端末の中には、それで撮影して得られた画像データの属性情報に、位置情報を記録することが出来るようものがある。また、パーソナルコンピュータ(PC)アプリケーションにも、上記位置情報が記録されている画像データと、位置情報が記録されていない画像データとを区別して表示するものがある。例えば、特許文献1では、表示する画像データの属性情報に位置情報が記録されているか否かを示すアイコンを表示することによって、位置情報が記録されている画像データと位置情報が記録されていない画像データを区別する技術が開示されている。   Some recent digital cameras and camera-equipped mobile terminals can record position information in attribute information of image data obtained by photographing with the digital camera. Some personal computer (PC) applications display the image data in which the position information is recorded and the image data in which the position information is not recorded separately. For example, in Patent Document 1, an icon indicating whether or not position information is recorded is displayed in the attribute information of image data to be displayed, so that image data and position information in which position information is recorded are not recorded. A technique for distinguishing image data is disclosed.

特開2007−323543号公報JP 2007-323543 A

しかしながら、上記既存の技術では、画像データに位置情報が記録されているか否かはわかるものの、どのような測位方式を用いたかの判断がつかない。   However, with the existing technology, it is possible to determine whether or not position information is recorded in the image data, but it is impossible to determine what positioning method is used.

位置情報の測位方式には複数種類存在する。例えば、GPS(Grobal Positioning System)受信機を搭載したデジタルカメラの場合、GPS衛星から信号を受信できる状況下において、上記信号によって取得した位置情報を画像データの属性情報として記録する。また、無線LANを搭載したデジタルカメラや携帯端末の場合は、最寄りの無線基地局から取得した位置情報を、画像データに記録することが可能となっている。それ以外としては、位置情報が記録されていない画像データに、操作部による手操作で任意の位置情報を記録する場合もある。当然、手操作であるが故に誤った位置情報を入力することもある。上記の通り、位置情報そのものには、その精度、又は、信憑性という観点からも幾つも存在することとなり、それを確認できるようにするためには、単に位置情報の有無を判別できるだけでは不十分であると言わざるをえない。   There are multiple types of position information positioning methods. For example, in the case of a digital camera equipped with a GPS (Global Positioning System) receiver, the position information acquired by the signal is recorded as attribute information of image data in a situation where a signal can be received from a GPS satellite. Further, in the case of a digital camera or a portable terminal equipped with a wireless LAN, position information acquired from the nearest wireless base station can be recorded in image data. In other cases, arbitrary position information may be recorded by manual operation of the operation unit in image data in which position information is not recorded. Of course, because of manual operation, incorrect position information may be input. As described above, there are several pieces of position information from the viewpoint of accuracy or credibility, and it is not sufficient to simply determine the presence or absence of position information in order to be able to confirm it. I have to say that.

本発明はかかる課題に鑑みなされたものであり、画像ファイルに位置情報を含むか否かは勿論のこと、その位置情報の測定法について容易に確認することを可能ならしめる技術を提供しようとするものである。   The present invention has been made in view of such a problem, and intends to provide a technique that makes it possible to easily check the position information measurement method as well as whether or not the image file includes position information. Is.

この課題を解決するため、例えば本発明の表示制御装置は以下の構成を備える。すなわち、
位置情報が関連付けられた画像データを保持する保持手段と、
前記保持手段により保持されている画像データに関連付けられた位置情報を決定した方法の種別を示す測位方式情報が、前記画像データに関連付けられているか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段による判断の結果に応じて、前記画像データに関連付けられている位置情報がどのような方法で決定されたのかを示す測位方式情報を、前記位置情報を決定した方法の種別を識別可能な態様で表示するよう制御する表示制御手段とを有する。
In order to solve this problem, for example, the display control apparatus of the present invention has the following configuration. That is,
Holding means for holding image data associated with position information;
Determining means for determining whether positioning method information indicating a type of a method for determining position information associated with image data held by the holding means is associated with the image data;
According to the result of the determination by the determination means, it is possible to identify the positioning method information indicating how the position information associated with the image data is determined, and the type of the method that determined the position information Display control means for controlling the display in such a manner.

本発明によれば、画像ファイルに位置情報を含むか否かは勿論のこと、その位置情報の測定法について容易に確認することが可能になる。   According to the present invention, it is possible to easily confirm the position information measurement method as well as whether or not the image file includes position information.

実施形態における画像処理装置のブロック構成図。1 is a block configuration diagram of an image processing apparatus according to an embodiment. 画像データファイルのデータ構造を示す図。The figure which shows the data structure of an image data file. 測位情報部のデータ構造を示す図。The figure which shows the data structure of a positioning information part. 第1の実施形態における画像一覧表示例を示す図。The figure which shows the example of an image list display in 1st Embodiment. 第1の実施形態における処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence in 1st Embodiment. 図5のS508の詳細を示すフローチャート。The flowchart which shows the detail of S508 of FIG. 位置情報の詳細を吹き出し形式で表示する例を示す図。The figure which shows the example which displays the detail of position information in a balloon format. 位置情報の詳細を吹き出し形式で表示する例を示す図。The figure which shows the example which displays the detail of position information in a balloon format. 位置情報の編集メニューの表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of the edit menu of a positional information. 第2の実施形態における画像一覧表示例を示す図。The figure which shows the example of an image list display in 2nd Embodiment. 第2の実施形態における図5のS508の詳細を示すフローチャート。The flowchart which shows the detail of S508 of FIG. 5 in 2nd Embodiment. 第3の実施形態における画像一覧表示例を示す図。The figure which shows the image list display example in 3rd Embodiment. 第3の実施形態における地図表示例を示す図。The figure which shows the example of a map display in 3rd Embodiment.

以下、添付図面に従って本発明に係る実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

なお、本発明の実施形態に係る装置として、パーソナルコンピュータ等の汎用の情報処理装置(以下、PCとする)を取り上げることとする。しかしながら、デジタルカメラや携帯電話、いわゆるタブレット端末、カーナビゲーション装置など、画像ファイル一覧を表示可能な装置であればいずれにも適用可能であるので、これによって本願発明が限定されるものではない。   Note that a general-purpose information processing apparatus (hereinafter referred to as a PC) such as a personal computer is taken up as an apparatus according to an embodiment of the present invention. However, any device capable of displaying a list of image files, such as a digital camera, a mobile phone, a so-called tablet terminal, or a car navigation device, can be applied, and the present invention is not limited thereby.

[第1の実施形態]
図1は、本第1の実施形態に関わる画像処理装置100として機能するPCの構成を示すブロック図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a PC that functions as the image processing apparatus 100 according to the first embodiment.

画像処理装置100は、表示器101と、操作器102と、CPU103と、一次記憶装置104と、二次記憶装置105と、通信部106とから構成されている。表示器101は、例えば液晶ディスプレイであり、文字や画像などのデータや、メニューなどのいわゆるグラフィカルユーザインタフェースを表示する。操作器102は、キーボード、マウス等で構成され、使用者の操作を受け付ける。なお、ボタンやレバー、タッチパネルなどで構成しても構わない。CPU103は、各種の演算や、画像処理装置100を構成する各部分の制御を行うと共に、画像ファイルの解析とその解析結果に基づく一覧標示に係る表示制御に係る処理も行う。また、通信制御に係る処理も行う。一次記憶装置104は、一時的なデータやCPU103が実行するためのプログラム、更には作業領域として利用されるものであり、典型的にはRAMである。二次記憶装置105は、画像処理装置100を制御するためのオペレーティングシステムや各種アプリケーションのプログラム、各種ファイル(画像ファイルを含む)などを記憶するものであり、典型的にはハードディスクや不揮発性半導体メモリ等である。通信部106は、外部装置と通信するための無線LANインタフェースとするが、有線LANインタフェース、USBインタフェース等、外部装置と通信できるものであれば良いので、その種別は問わない。この通信部106を介して、外部装置(例えばデジタルカメラや携帯電話等)から画像ファイルを受信し、記憶管理することとなる。   The image processing apparatus 100 includes a display device 101, an operation device 102, a CPU 103, a primary storage device 104, a secondary storage device 105, and a communication unit 106. The display device 101 is a liquid crystal display, for example, and displays data such as characters and images, and a so-called graphical user interface such as a menu. The operation device 102 includes a keyboard, a mouse, and the like, and accepts user operations. In addition, you may comprise with a button, a lever, a touch panel. The CPU 103 performs various calculations and control of each part constituting the image processing apparatus 100, and also performs processing related to display control related to analysis of the image file and list display based on the analysis result. Also, processing related to communication control is performed. The primary storage device 104 is used as temporary data, a program to be executed by the CPU 103, and a work area, and is typically a RAM. The secondary storage device 105 stores an operating system for controlling the image processing apparatus 100, various application programs, various files (including image files), and the like. Typically, the secondary storage device 105 is a hard disk or a nonvolatile semiconductor memory. Etc. The communication unit 106 is a wireless LAN interface for communicating with an external device, but any type can be used as long as it can communicate with the external device such as a wired LAN interface or a USB interface. An image file is received from an external device (for example, a digital camera or a mobile phone) via the communication unit 106 and stored and managed.

<位置情報>
図2は、画像処理装置100が記憶管理する画像ファイルのデータ構造を示している。本実施形態では、Exif規格にしたがったファイル形式を採用するものとする。
<Location information>
FIG. 2 shows the data structure of an image file stored and managed by the image processing apparatus 100. In the present embodiment, a file format according to the Exif standard is adopted.

画像データ201は、二次記憶装置205にファイルとして保存管理されている。画像処理装置100が画像データ201を処理する際には、一時的に一次記憶装置204にコピーされることもある。画像ヘッダ部202は、画像データに付帯する情報を保持する。たとえば、撮影日時、シャッター速度、絞り値、ISO感度などである。測位情報部203は、画像ヘッダ部202の中の一部分として存在する。測位情報部203には、本実施形態で扱うGPS関連の情報が保持されている。画像データ部204には、画像データ本体が保持されている。   The image data 201 is stored and managed as a file in the secondary storage device 205. When the image processing apparatus 100 processes the image data 201, it may be temporarily copied to the primary storage device 204. The image header unit 202 holds information attached to the image data. For example, shooting date / time, shutter speed, aperture value, ISO sensitivity, and the like. The positioning information unit 203 exists as a part of the image header unit 202. The positioning information unit 203 holds GPS-related information handled in this embodiment. The image data section 204 holds the image data body.

なお、画像ヘッダ部202および測位情報部203は、必ずしもExif形式に限定されず、例えば画像データとは別のファイルに記録されてもよいし、画像処理装置100が持つデータベースに記録されてもよい。   Note that the image header unit 202 and the positioning information unit 203 are not necessarily limited to the Exif format, and may be recorded in a file different from the image data, for example, or may be recorded in a database of the image processing apparatus 100. .

図3は、測位情報部203に保持されている情報の一例を示している。北緯南緯情報は、緯度情報の値が北緯であるか南緯であるかを示す。緯度情報は、緯度を示す。東経西経情報は、経度情報の値が東経であるか西経であるかを示す。経度情報は、経度を示す。高度情報は、高度を示す。本実施形態では、以上の北緯南緯情報、緯度情報、東経西経情報、経度情報、高度情報を、まとめて地点情報と称する。また、測位方式情報は、その位置がどのような測定法で測位されたかを示す情報である。なお、必ずしもすべてのデバイスが測位方式情報を記述する機能を有しているとは限らず、地点情報のみを画像データに記述するデバイスもある。   FIG. 3 shows an example of information held in the positioning information unit 203. North latitude / south latitude information indicates whether the value of latitude information is north latitude or south latitude. Latitude information indicates latitude. The east longitude and west longitude information indicates whether the value of longitude information is east longitude or west longitude. The longitude information indicates longitude. The altitude information indicates the altitude. In the present embodiment, the north latitude / south latitude information, latitude information, east longitude / west longitude information, longitude information, and altitude information are collectively referred to as point information. The positioning method information is information indicating what measurement method is used to measure the position. Note that not all devices necessarily have a function of describing positioning method information, and there are devices that describe only point information in image data.

本実施形態における測位方式情報は4種類の値をとり得る。測位方式情報の1つ目はCELLIDである。これは携帯電話の基地局情報を用いた測位方法である。携帯電話基地局からの現在位置の取得は、次のような方法が存在する。例えば、携帯電話が通信している基地局の位置をそのまま携帯電話の現在位置とする方法や、複数の基地局からの電波の到達時間差と各基地局の設置位置から現在位置を推定する方法などである。   The positioning method information in this embodiment can take four types of values. The first of the positioning method information is CELLID. This is a positioning method using base station information of a mobile phone. There are the following methods for acquiring the current position from the mobile phone base station. For example, the method of using the position of the base station with which the mobile phone is communicating as the current position of the mobile phone as it is, the method of estimating the current position from the arrival time difference of radio waves from multiple base stations and the installation position of each base station, etc. It is.

測位方式情報の2つ目はWLANである。これは無線LANを用いた測位方法である。無線LANからの現在位置の取得は、次のように行う。単数または複数の無線LANアクセスポイントからの電波を受信し、それぞれの電波の強度とアクセスポイントの設置位置から、現在位置を推定する。   The second positioning method information is WLAN. This is a positioning method using a wireless LAN. Acquisition of the current position from the wireless LAN is performed as follows. Receives radio waves from one or more wireless LAN access points, and estimates the current position from the strength of each radio wave and the location of the access point.

測位方式情報の3つ目はGPSである。これは複数の衛星から情報を受信し、自機の現在位置を算出する方法である。   The third positioning method information is GPS. This is a method of receiving information from a plurality of satellites and calculating the current position of the own aircraft.

測位方式情報の4つ目はMANUALである。これは一般に、ユーザが手動で位置情報を入力したことを示す。この値が入力される場合は実装に依存する部分が大きいが、例えば緯度・経度を直接入力した場合や、ユーザ操作により地図の特定の箇所が指定されることで緯度・経度を入力した場合などに用いることが考えられる。   The fourth of the positioning method information is MANUAL. This generally indicates that the user has manually input location information. When this value is input, the part that depends on the implementation is large. For example, when the latitude / longitude is directly input, or when the latitude / longitude is input by specifying a specific part of the map by the user operation, etc. It is conceivable to use it.

水平方向誤差情報は、地点情報の水平方向の誤差、つまり緯度情報及び経度情報の誤差を示す。この誤差は、測位時の条件により設定される。例えばGPSの場合、DOP値や、受信したGPS衛星の数と電波強度から誤差が推定される。   The horizontal direction error information indicates an error in the horizontal direction of the point information, that is, an error in latitude information and longitude information. This error is set according to positioning conditions. For example, in the case of GPS, an error is estimated from the DOP value, the number of received GPS satellites, and the radio wave intensity.

なお、図3の例は、北緯35度34分0.3秒、東経139度40分49.5秒、高度30.78m、測位方式情報はGPS、水平方向誤差は12mであることを示している。   The example in FIG. 3 indicates that the latitude is 35 degrees 34 minutes 0.3 seconds north, the longitude 139 degrees 40 minutes 49.5 seconds, the altitude 30.78 m, the positioning method information is GPS, and the horizontal error is 12 m. Yes.

ここで、近年のカメラ付きの携帯電話などは、複数の測位方式を組み合わせてより精度の高い地点情報を得る、いわゆるハイブリッド型の測位を行うものもある。本実施形態では、このような場合には、利用した測位方式をすべて測位方式情報に付加することとした。つまり、GPSと無線LANのアクセスポイントの情報とに基づいて測位情報を決定した場合、測位方式情報は「GPS WLAN」となる。なお、本実施形態では、測位方式は測位情報の決定する際に寄与の大きな測位方式の順に記述されるものとする。寄与の大きさは、例えばそれぞれの測位における誤差の少なさと予め定められた測位方式そのものの信頼性に基づき算出される。前述の「GPS WLAN」の例ではGPSによる測位方式の方が、携帯電話の無線LANを用いた測位方式よりも寄与が大きいことを示す。本実施形態では、第1の測位方式情報、第2の測位方式情報の2つを記述できるものとして処理するが、もちろん3つ以上記述できるようにしてもよい。   Here, some mobile phones with cameras in recent years perform so-called hybrid positioning, in which more accurate location information is obtained by combining a plurality of positioning methods. In this embodiment, in such a case, all the used positioning methods are added to the positioning method information. That is, when positioning information is determined based on GPS and wireless LAN access point information, the positioning method information is “GPS WLAN”. In the present embodiment, it is assumed that the positioning methods are described in the order of the positioning methods that contribute greatly when determining the positioning information. The magnitude of the contribution is calculated based on, for example, a small error in each positioning and the reliability of a predetermined positioning method itself. The example of “GPS WLAN” described above indicates that the positioning method using GPS contributes more than the positioning method using the wireless LAN of the mobile phone. In the present embodiment, the processing is performed on the assumption that the first positioning method information and the second positioning method information can be described. Of course, three or more description methods may be described.

<画面表示>
次に、本実施形態における画像データの表示方法について説明する。図4(a)は、本装置において画像表示アプリケーションを動作させた場合に表示器101に表示される画面の一例を示している。
<Screen display>
Next, a method for displaying image data in the present embodiment will be described. FIG. 4A shows an example of a screen displayed on the display device 101 when an image display application is operated in this apparatus.

図4(a)では、二次記憶装置205に記憶された画像データImage1〜Image12が一覧表示される様を示している。この画像は、例えばデジタルカメラや携帯電話などから取得したものである。また、ネットワーク上のサーバなどからダウンロードしたものであってもよい。また、画像データ本体を用いず、画像データのサムネイルを用いることも可能である。   FIG. 4A shows a list of image data Image 1 to Image 12 stored in the secondary storage device 205. This image is obtained from, for example, a digital camera or a mobile phone. Alternatively, it may be downloaded from a server on the network. It is also possible to use thumbnails of image data without using the image data body.

表示切替ボタン401は、位置情報に関する情報の表示を切り替えるためのボタンである。図4(a)の状態で表示切り替えボタン401を、操作機102を介してクリックなどの操作で指定すると、図4(b)の画面に遷移する。   A display switching button 401 is a button for switching display of information related to position information. When the display switching button 401 is designated by an operation such as a click through the operating device 102 in the state of FIG. 4A, the screen transitions to the screen of FIG.

図4(b)に示すように、位置情報の付加された画像データについては「ピン」の形状をしたアイコン(以下、ピンアイコン)を、その画像のサムネイルに重畳して表示する。すなわち、ピンアイコンは、測位情報部を有する画像ファイルに対して表示されるものである。この画面の例は、Image1、3、4、6、7、8、10、11に測位情報として緯度・経度情報が記述されていることを示している。もちろんピンアイコンは必ずしもサムネイルに完全に重畳する必要はなく、測位情報部を有する/有さない画像ファイルが区別が付けば良いので、ピンアイコンの一部を重畳させたり、画像データにサムネイルに重畳させなくとも、近傍に表示しても構わない。なお、この画面では測位方式情報にかかわらず、緯度・経度情報が記述されている画像データにはピンアイコンが重畳表示される。この画面を確認することで、ユーザはどの画像データに位置情報が付加されているかを容易に確認することができる。   As shown in FIG. 4B, for image data to which position information is added, an icon having a “pin” shape (hereinafter, pin icon) is displayed superimposed on the thumbnail of the image. That is, the pin icon is displayed for an image file having a positioning information section. The example of this screen shows that latitude / longitude information is described as positioning information in Image 1, 3, 4, 6, 7, 8, 10, and 11. Of course, the pin icon does not necessarily have to be completely superimposed on the thumbnail, and it is only necessary to distinguish image files that have / do not have a positioning information section. Therefore, a part of the pin icon is superimposed or the image data is superimposed on the thumbnail. Even if not, it may be displayed in the vicinity. Note that, on this screen, a pin icon is superimposed and displayed on the image data describing the latitude / longitude information regardless of the positioning method information. By confirming this screen, the user can easily confirm to which image data the position information is added.

図4(b)の状態で更に、表示切り替えボタン401をクリックなどの操作で指定すると、図4(c)の画面に遷移する。図4(c)の画面に示すように、それまでのピンアイコンに変えて、測位方式に応じたアイコンに変化することで、測位法が識別可能となる。例えばImage1、4、10、11は衛星を示すアイコン(以下、GPSアイコン)が重畳表示される。これは測位方式情報が「GPS」、つまりGPSを用いて地点情報を得た画像データであることを示すためである。Image6、8は電波を示すアイコン(以下、無線LANアイコン)が重畳表示される。これは測位方式情報が「WLAN」、つまり無線LANを用いて地点情報を得た画像データであることを示すためである。Image7は手を示すアイコン(以下、手動アイコン)が重畳表示される。これは測位方式情報が「MANUAL」、つまり手動で地点情報を得た画像データであることを示す。Image3はピンアイコンのままである。これは、測位方式情報が記述されていない画像データを示す。なお、測位方式情報が「CELLID」である画像データの場合は、ピンアイコン、GPSアイコン、無線LANアイコン、手動アイコンのいずれとも異なるアイコン(以下、セルアイコン)を重畳表示することは言うまでもない。   In the state of FIG. 4B, if the display switching button 401 is further designated by an operation such as clicking, the screen transitions to the screen of FIG. As shown in the screen of FIG. 4C, the positioning method can be identified by changing to the icon corresponding to the positioning method instead of the pin icon so far. For example, icons 1, 4, 10, and 11 are superimposed and displayed with icons indicating satellites (hereinafter, GPS icons). This is because the positioning method information is “GPS”, that is, image data obtained by using GPS to acquire point information. Images 6 and 8 are superimposed and displayed with icons indicating radio waves (hereinafter, wireless LAN icons). This is to indicate that the positioning method information is “WLAN”, that is, image data obtained using the wireless LAN. In Image 7, an icon indicating a hand (hereinafter, a manual icon) is superimposed and displayed. This indicates that the positioning method information is “MANUAL”, that is, image data obtained manually by the point information. Image3 remains a pin icon. This indicates image data in which positioning method information is not described. In the case of image data whose positioning method information is “CELLID”, it goes without saying that icons (hereinafter referred to as cell icons) different from any of the pin icon, GPS icon, wireless LAN icon, and manual icon are superimposed and displayed.

以上述べたように、図4(c)の画面では、測位方式に応じたアイコンを画像データに重畳表示する。このことにより、ユーザはどの画像データの位置情報がどの測位方式で測位されたかを容易に確認することができる。なお、図4(c)の表示画面にて、表示切り替えボタン401をクリックすると、図4(a)の画面に推移するものとする。すなわち、表示切り替えボタン401をクリックする度に、上記3種類の表示画面が順に切り換わる。   As described above, on the screen of FIG. 4C, an icon corresponding to the positioning method is superimposed and displayed on the image data. Thus, the user can easily confirm which image data position information has been measured by which positioning method. When the display switching button 401 is clicked on the display screen of FIG. 4C, the screen transitions to the screen of FIG. That is, each time the display switching button 401 is clicked, the three types of display screens are switched in order.

以下、本発明の第1の実施形態による、画像表示アプリケーションのサムネイル一覧表示処理を図5のフローチャートに従って説明する。なお、この画像表示アプリケーションは、本装置が外部装置と通信部106を介して通信し、画像データファイルを受信したことに応じて起動するようにしても良いし、ユーザが操作器102から指示を与えたとき起動しても構わない。いずれにしても、画像表示アプリケーションの起動する際には、二次記憶装置105が一次記憶装置104にその画像表示アプリケーションのプログラムをCPU103が読み込み、そのプログラムをCPU103が実行することになる。   Hereinafter, thumbnail list display processing of the image display application according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that this image display application may be activated in response to the reception of the image data file by the apparatus communicating with the external apparatus via the communication unit 106, or an instruction from the operation device 102 by the user. It does not matter if it is given. In any case, when the image display application is activated, the secondary storage device 105 reads the program of the image display application into the primary storage device 104, and the CPU 103 executes the program.

まず、CPU103は、S101において、二次記憶装置105内の指定されたフォルダに格納された画像ファイルを解析し、そのサムネイルを図4(a)に示すような一覧形式で表示器101に表示する。この時点では、まだ位置に関するアイコンはサムネイル画像に重畳表示されない。   First, in step S101, the CPU 103 analyzes the image file stored in the designated folder in the secondary storage device 105, and displays the thumbnail on the display unit 101 in a list format as shown in FIG. . At this time, the icon related to the position is not yet superimposed on the thumbnail image.

S502において、CPU103は切り替えボタン401が操作されたかを判断し、その操作が行われるのを待つ。切り替えボタン401の操作を検出した場合、CPU103は処理をS503に進める。このS503では、表示対象の画像データファイルを解析し、それぞれに測位情報部が記録されているかを判断する。測位情報部が記述されていると判断した場合は処理をS504に、記録されていないと判断した場合は処理をS505に進める。S504では、ピンアイコンを重畳した、画像データのサムネイルを表示する。一方、測位情報部を持たない画像データファイルについては、この処理は行わない。これらの処理をS505ですべての表示対象に対して行ったと判断されるまで繰り返す。S503〜S505の処理が行われると、画面は図4(b)のようになる。   In step S502, the CPU 103 determines whether the switching button 401 has been operated, and waits for the operation to be performed. When the operation of the switching button 401 is detected, the CPU 103 advances the process to S503. In S503, the image data file to be displayed is analyzed, and it is determined whether the positioning information part is recorded in each. If it is determined that the positioning information part is described, the process proceeds to S504. If it is determined that the positioning information part is not recorded, the process proceeds to S505. In S504, a thumbnail of the image data on which the pin icon is superimposed is displayed. On the other hand, this processing is not performed for image data files that do not have a positioning information section. These processes are repeated until it is determined in S505 that all the display objects have been performed. When the processing from S503 to S505 is performed, the screen is as shown in FIG.

S506において、CPU103は切り替えボタン401が操作されるのを待つ。切り替えボタン401に対する操作を検出すると、処理をS507に進める。このS507では、CPU103は、表示対象の画像データファイルに測位情報部が記録されているかを判断する。記録されていると判断した場合は処理をS508に、記録されていないと判断した場合は処理をS509に進める。   In step S506, the CPU 103 waits for the switch button 401 to be operated. If an operation on the switching button 401 is detected, the process proceeds to S507. In S507, the CPU 103 determines whether a positioning information part is recorded in the image data file to be displayed. If it is determined that it is recorded, the process proceeds to S508. If it is determined that it is not recorded, the process proceeds to S509.

S508において、CPU103は、測位情報部が記述された測位方式に対応するアイコンを、その画像ファイルのサムネイルに重畳して、表示する。この表示方法については後述する。測位情報が記録されていない画像ファイルにはこの処理は行わない。これらの処理をS509ですべての表示対象に対して行ったと判断されるまで繰り返す。   In step S <b> 508, the CPU 103 displays an icon corresponding to the positioning method in which the positioning information unit is described, superimposed on the thumbnail of the image file. This display method will be described later. This process is not performed for image files in which positioning information is not recorded. These processes are repeated until it is determined in step S509 that all display targets have been performed.

図5のS108における処理の詳細を、図6のフローチャートを参照して以下に説明する。この処理は、着目画像ファイルが測位情報部を有する場合の処理であることに注意されたい。   Details of the processing in S108 of FIG. 5 will be described below with reference to the flowchart of FIG. Note that this processing is processing when the image file of interest has a positioning information section.

先ず、S601にて、CPU103は、着目画像ファイルを解析し、測位方式の記述があるか否かを判断する。測位方式が記録されていると判断した場合はS602に進む。また、S601にて、測位方式が記録されていないと判断した場合は、S610に処理を進める。   First, in S601, the CPU 103 analyzes the image file of interest and determines whether there is a description of a positioning method. If it is determined that the positioning method is recorded, the process proceeds to S602. If it is determined in S601 that the positioning method is not recorded, the process proceeds to S610.

S602では、CPU103は着目画像ファイルのヘッダ情報のうち、測位方式情報を参照し、その画像データの1つ目の(最初に記述されている)測位方式情報が「GPS」か否か、つまり測位方式がGPSを用いたものであるか否かを判断する。「GPS」であると判断した場合はS606に進む。「GPS」でないと判断した場合はS603に進む。S605では、ピンアイコンに代えてGPSアイコンを、着目画像ファイルのサムネイルに重畳表示し、その後、S611に処理を進める。   In step S602, the CPU 103 refers to the positioning method information in the header information of the image file of interest, and determines whether the first (first described) positioning method information of the image data is “GPS”, that is, the positioning. It is determined whether or not the system uses GPS. If it is determined that it is “GPS”, the process proceeds to S606. If it is determined that it is not “GPS”, the process proceeds to S603. In S605, a GPS icon instead of the pin icon is superimposed on the thumbnail of the image file of interest, and then the process proceeds to S611.

S603では、CPU103は画像データの1つ目の測位方式情報が「WLAN」か否か、つまり画像データの1つ目の測位方式が無線LANを用いたものであるか否かを判断する。S603で「WLAN」であると判断した場合は、処理をS607に進める。このS607では、ピンアイコンに代えて無線アイコンを、着目画像ファイルのサムネイルに重畳表示する。その後、CPU103は、処理をS611に進める。一方、S603にて、「WLAN」でないと判断した場合は、CPU103は処理をS604に進める。   In step S <b> 603, the CPU 103 determines whether the first positioning method information of the image data is “WLAN”, that is, whether the first positioning method of the image data is a wireless LAN. If it is determined in S603 that it is “WLAN”, the process proceeds to S607. In S607, a wireless icon is superimposed on the thumbnail of the image file of interest instead of the pin icon. Thereafter, the CPU 103 advances the process to S611. On the other hand, if it is determined in S603 that it is not “WLAN”, the CPU 103 advances the process to S604.

S604では、CPU103は画像データの1つ目の測位方式情報が「MANUAL」か否か、つまり画像データの地点情報が手動で付与されたものであるか否かを判断する。S604で「MANUAL」であると判断した場合は、S608に進む。S608では、ピンアイコンに代えて手動アイコンを着目画像ファイルのサムネイルに重畳表示し、S611に進める。また、S604にて、「MANUAL」でないと判断した場合は、CPU103は処理をS605に進める。   In S604, the CPU 103 determines whether or not the first positioning method information of the image data is “MANUAL”, that is, whether or not the point information of the image data is manually added. If it is determined in S604 that it is “MANUAL”, the process proceeds to S608. In S608, a manual icon is displayed in a superimposed manner on the thumbnail of the image file of interest instead of the pin icon, and the process proceeds to S611. If it is determined in S604 that it is not “MANUAL”, the CPU 103 advances the process to S605.

S605では、CPU103は着目画像ファイルの1つ目の測位方式情報が「CELLID」か否か、つまり画像データの地点情報が携帯電話の基地局を用いて付与されたものであるか否かを判断する。「CELLID」であると判断した場合は、S609に進む。S609では、ピンアイコンに代えてセルアイコンを着目画像ファイルのサムネイルに重畳表示し、S611に進む。また、S605で「CELLID」でないと判断した場合は、S610に進む。   In S605, the CPU 103 determines whether or not the first positioning method information of the image file of interest is “CELLID”, that is, whether or not the point information of the image data is given using the mobile phone base station. To do. If it is determined that it is “CELLID”, the process proceeds to S609. In S609, the cell icon is displayed in a superimposed manner on the thumbnail of the image file of interest instead of the pin icon, and the process proceeds to S611. If it is determined in S605 that it is not “CELLID”, the process proceeds to S610.

S610では、ピンアイコンをセルアイコンを着目画像ファイルのサムネイルに重畳表示する。なお、S605にて、着目画像ファイルの1つ目の測位方式情報が「CELLID」でないと判断した場合、測位情報部は記録されているものの、未知の測位方式が記述されているものと判定してもよい。この場合、未知の測位方式を示すアイコンを、ピンアイコンに代って重畳表示するようにしても良いし、場合によっては重畳表示しないようにしても良い。以上の結果、図4(c)に示す画面を表示することが可能になる。   In S610, a cell icon and a pin icon are superimposed on the thumbnail of the image file of interest. If it is determined in S605 that the first positioning method information of the image file of interest is not “CELLID”, it is determined that an unknown positioning method is described although the positioning information portion is recorded. May be. In this case, an icon indicating an unknown positioning method may be superimposed and displayed instead of the pin icon, or may not be superimposed and displayed depending on circumstances. As a result, the screen shown in FIG. 4C can be displayed.

<アイコン操作>
図7(a)は、或る画像のサムネイル(左上に配置されたサムネイル)を指定(選択)した際の表示画面例を示している。指定(選択)方法は、操作器102に設けられた上下左右キーを操作して、選択先を切り換える方法でよい。また、マウス等のポインティングデバイスに連動するカーソルの位置が、該当するサムネイル(もしくはサムネイル上のアイコン)に位置した状態を、指定(選択)状態としても良い。いずれにしても、或るサムネイル(Image1)が指定されると、その測位情報部の詳細情報700が表示される。図7(a)の場合の詳細情報700には、GPS衛星の信号より取得した位置情報の他、位置情報を取得した際の衛星数、測位信頼性といった、GPSによる測位に関する情報が表示される。衛星数、測位信頼性もExif2.3規格のタグ情報の一部として記録されている。
<Icon operation>
FIG. 7A shows an example of a display screen when a thumbnail of an image (thumbnail arranged at the upper left) is designated (selected). The designation (selection) method may be a method of switching the selection destination by operating the up / down / left / right keys provided on the controller 102. In addition, a state in which the position of a cursor linked to a pointing device such as a mouse is positioned on a corresponding thumbnail (or an icon on the thumbnail) may be designated (selected). In any case, when a certain thumbnail (Image1) is designated, detailed information 700 of the positioning information section is displayed. In the detailed information 700 in the case of FIG. 7A, in addition to the position information acquired from the GPS satellite signal, information related to GPS positioning such as the number of satellites when the position information is acquired and positioning reliability is displayed. . The number of satellites and positioning reliability are also recorded as part of tag information of the Exif 2.3 standard.

なお、詳細情報700の表示は、サムネイルの指定をトリガにするのではなく、そのサムネイル上のGPSアイコン部のクリック操作の検出、或いは、GPSアイコン上にマウスカーソルなどのポインタが位置したことの検知をトリガにしてもよい。この場合には、GPSアイコン以外の部分をクリックすれば、画像データ自体を選択可能である。これらは他のアイコンに関しても同様である。   The display of the detailed information 700 is not triggered by designation of a thumbnail, but detection of a click operation of the GPS icon portion on the thumbnail or detection of a pointer such as a mouse cursor on the GPS icon. May be triggered. In this case, the image data itself can be selected by clicking a portion other than the GPS icon. The same applies to other icons.

図7(b)は、指定したサムネイルが無線LANアイコンを有する場合の表示画面の例を示している。図7(b)の例では、Image8の測位情報部の詳細情報701が表示されている。詳細情報701には、緯度・経度の他、無線LANのアクセスポイントのアドレスなど、無線LANによる測位に関する情報が表示される。   FIG. 7B shows an example of a display screen when the designated thumbnail has a wireless LAN icon. In the example of FIG. 7B, detailed information 701 in the positioning information section of Image 8 is displayed. In the detailed information 701, information on positioning by the wireless LAN such as the address of the wireless LAN access point is displayed in addition to the latitude and longitude.

図8(a)は、指定したサムネイルが手動アイコンを有する場合の表示画面を示している。図8(a)の例では、画像ファイル「Image7」の測位情報部の詳細情報800が表示されている。詳細情報800には、緯度・経度の他、位置情報が画像データに付与された時間が表示される。   FIG. 8A shows a display screen when the designated thumbnail has a manual icon. In the example of FIG. 8A, detailed information 800 of the positioning information section of the image file “Image7” is displayed. In the detailed information 800, in addition to the latitude and longitude, the time when the position information is added to the image data is displayed.

図8(b)は、指定したサムネイルがピンアイコンを有する場合の表示画面を示している。図8(b)の例では、画像ファイル「Image3」の測位情報部の詳細情報801が表示されている。測位方式情報がないことを示すピンアイコンには緯度・経度情報が表示される。   FIG. 8B shows a display screen when the designated thumbnail has a pin icon. In the example of FIG. 8B, detailed information 801 in the positioning information section of the image file “Image3” is displayed. Latitude / longitude information is displayed on a pin icon indicating that there is no positioning method information.

なお、図4(b)に示す画面においてはすべてのアイコンがピンアイコンである。この画面でサムネイルを選択した場合は、測位方式によらず図8(b)の例のように緯度・経度を表示し、測位方式に特有の情報は表示しないこととする。これは、図4(b)の画面ではユーザは位置情報そのものに着目しているのに対し、図4(c)の画面では測位方式に着目していると推測されることによる。もちろん、なるべく詳細に情報を表示するという観点から、ピンアイコンを有するサムネイルを選択した場合であっても、測位方式に応じた情報を表示してもよい。   In the screen shown in FIG. 4B, all icons are pin icons. When a thumbnail is selected on this screen, latitude and longitude are displayed as shown in the example of FIG. 8B regardless of the positioning method, and information unique to the positioning method is not displayed. This is because it is assumed that the user pays attention to the position information itself in the screen of FIG. 4B, whereas the user pays attention to the positioning method in the screen of FIG. Of course, from the viewpoint of displaying information in as much detail as possible, information corresponding to the positioning method may be displayed even when a thumbnail having a pin icon is selected.

図9は、アイコンを編集するための画面である。例えば、GPSアイコン上にカーソルを移動させてマウスを右クリックするなどの所定の操作を行うことに応じて、CPU103は、複数の編集項目を有する編集メニュー900を表示する。この編集メニュー900には、GPSアイコンの詳細情報や測位方式情報を編集するための、「コピー」、「追加」、「削除」という3つの編集項目が用意されている。いずれかの編集項目が指定されると、CPU103は指定した編集項目に従い編集処理を実行する。例えば、「コピー」を選択すると、右クリックしたGPSアイコン102の画像データに記録されている地点情報、GPS衛星数、測位信頼性等の詳細情報及び、測位方式を一時記憶用メモリ(一般にクリップボードと呼ばれる)にコピーすることができる。「削除」を選択すると、画像データに記録されている位置情報、GPS衛星数、測位信頼性等の詳細情報及び、測位方式を削除し、アイコンを表示画面から削除することができる。「追加」を選択すると、追加を選択する前に別画像データのアイコンの編集メニューでコピーを選択していた場合に限り、コピー元である前記別画像データの詳細情報及び、測位方式をコピー先画像データに追加する。なお、詳細情報は必ずしもすべて追加する必要はなく、例えば測位方式情報のみを追加するようにしてもよい。   FIG. 9 is a screen for editing an icon. For example, in response to performing a predetermined operation such as moving the cursor on the GPS icon and right-clicking the mouse, the CPU 103 displays an edit menu 900 having a plurality of edit items. The edit menu 900 includes three edit items “copy”, “add”, and “delete” for editing the detailed information and positioning method information of the GPS icon. When any editing item is designated, the CPU 103 executes editing processing in accordance with the designated editing item. For example, when “Copy” is selected, detailed information such as point information, the number of GPS satellites, and positioning reliability recorded in the image data of the GPS icon 102 that has been right-clicked, and the positioning method are stored in a temporary storage memory (generally a clipboard and the like). Can be copied). When “Delete” is selected, detailed information such as position information, the number of GPS satellites, positioning reliability, and the positioning method recorded in the image data are deleted, and the icon can be deleted from the display screen. When “Add” is selected, the detailed information of the other image data that is the copy source and the positioning method are copied to the copy destination only when “Copy” is selected in the edit menu of the icon of another image data before selecting “Add”. Add to image data. Note that it is not always necessary to add all the detailed information. For example, only the positioning method information may be added.

また、コピー元である前記別画像データの測位方式を示すアイコンを、コピー先画像データ上に追加で表示する。なお、コピー先画像データに追加する詳細情報は、Exif2.3のタグの1つであるMakerNoteに記録されるものとする。コピー先画像データに追加する測位方式は、GPSProcessingMethodタグの1つ目に記録され、追加前にコピー先画像データに元々記録されていた測位方式は、2つ目に再記録される。そしてアイコン表示が変更され、前述の通り、寄与度の高い測位方式を示すアイコンと、寄与度の低い測位方式を示すより小さなアイコンとが表示される。   Further, an icon indicating the positioning method of the separate image data that is the copy source is additionally displayed on the copy destination image data. The detailed information added to the copy destination image data is recorded in MakerNote, which is one of Exif2.3 tags. The positioning method added to the copy destination image data is recorded in the first GPS Processing Method tag, and the positioning method originally recorded in the copy destination image data before the addition is re-recorded in the second. Then, the icon display is changed, and as described above, an icon indicating a positioning method with a high contribution and a smaller icon indicating a positioning method with a low contribution are displayed.

上述の内容はGPSアイコン102を例にとって説明を行なったが、無線アイコン、手動アイコン、ピンアイコンを右クリックした際にも同様の編集用メニューが表示されるものとする。また、何らかのアイコンの情報をコピーした状態で、アイコンが表示されていない画像データ上で右クリックが行われると、「追加」のみが編集用メニューとして表示される。ここで「追加」が選択されると、右クリックされた画像データに地点情報及び測位方式情報などの詳細情報を追加する。詳細情報は必ずしもすべて追加する必要はなく、例えば測位方式情報のみを追加するようにしてもよい。   Although the above description has been made taking the GPS icon 102 as an example, it is assumed that the same editing menu is displayed when the wireless icon, the manual icon, and the pin icon are right-clicked. In addition, when right-clicking is performed on image data on which no icon is displayed in a state where some icon information is copied, only “Add” is displayed as an editing menu. When “add” is selected here, detailed information such as point information and positioning method information is added to the right-clicked image data. It is not always necessary to add all the detailed information. For example, only the positioning method information may be added.

以上述べたように、本実施形態では画像データの属性情報として記述されている測位方式情報を参照することにより、単に画像の測位情報があるか否かだけでなく、その測位方式の種別を示すアイコンをサムネイル画像に重畳表示することとした。このことにより、ユーザは画像データがどのような測位方式で地点情報を得たのかを容易に認識することができる。   As described above, in the present embodiment, by referring to the positioning method information described as the attribute information of the image data, not only whether or not there is positioning information of the image, but also indicates the type of the positioning method. The icon is superimposed on the thumbnail image. As a result, the user can easily recognize the positioning method for the image data obtained by the location information.

なお、上記実施形態では、切り換えボタン401を操作する度に、図4(a)→図4(b)→図4(c)→図4(a)…と表示形態がループするものとした。しかし、表示メニューからダイレクトにその表示種別の1つを指定し、それに従って表示を行ってもよいので、上記例で本発明が限定されるものではない。   In the above embodiment, every time the switching button 401 is operated, the display form is looped in the order of FIG. 4A → FIG. 4B → FIG. 4C → FIG. However, the present invention is not limited to the above example because one of the display types may be directly designated from the display menu and the display may be performed according to the designated display type.

[第2の実施形態]
上記実施形態では、画像ファイルの属性情報に記述された最初の測位情方式に基づきサムネイル上に、その測位情報の種別を示すアイコンを重畳して表示した。本第2の実施形態では、2つ目の測位方式情報があった場合には、それも併せて表示する例を説明する。
[Second Embodiment]
In the embodiment described above, an icon indicating the type of positioning information is superimposed and displayed on the thumbnail based on the first positioning information method described in the attribute information of the image file. In the second embodiment, an example will be described in which when there is second positioning method information, it is also displayed.

本第2の実施形態における画像一覧の表示例を示すのが図10である。図10の場合、左上隅に位置する画像ファイルが、測位方式情報として2つ、すなわち、GPSとWLANによる測位された場合を示している。そして、最初の測位方式「GPS」が第1のサイズのアイコンで、2つ目の測位方式「WLAN」が第1のサイズよりも小さい第2のサイズのアイコンで、サムネイルに重畳して表示している。2つ目の測位方式のアイコンを小さくするのは、サムネイル画像の隠れる領域を小さくためである。   FIG. 10 shows a display example of the image list in the second embodiment. In the case of FIG. 10, two image files located in the upper left corner are measured as positioning method information, that is, when positioning is performed by GPS and WLAN. The first positioning method “GPS” is an icon of the first size, and the second positioning method “WLAN” is an icon of the second size smaller than the first size. ing. The reason why the second positioning method icon is made small is to make the hidden area of the thumbnail image small.

図10の表示画面が第1の実施形態にける図4(c)に代わる表示例とする場合、CPU103が実行する図5のS508は、図11に示すフローチャートに従った処理を行えば良いであろう。なお、図11のフローチャートにおけるS601〜S610は、図6と同じであるので同符号で示し、以下で、S611以降の処理を説明することとする。   When the display screen of FIG. 10 is a display example in place of FIG. 4C in the first embodiment, the processing according to the flowchart shown in FIG. I will. Note that steps S601 to S610 in the flowchart of FIG. 11 are the same as those in FIG.

S610までの処理で、既に、最初の測位方式のアイコンがサムネイル画像に重畳表示していることに注意されたい。   It should be noted that the first positioning method icon is already superimposed on the thumbnail image in the processing up to S610.

S611では、CPU103は、着目画像ファイルの測位情報部を解析し、2つの目の測位方式が記録されているか否かを判定し、この判定結果、2つの目の測位方式が記録されていると判定した場合には処理をS612に進める。一方、2つ目の測位方式が記録されていないと判断した場合は、処理(S508の処理)を終了し、図5のフローチャートのS509に処理を進める。   In S611, the CPU 103 analyzes the positioning information portion of the image file of interest and determines whether or not the second positioning method is recorded. As a result of the determination, the second positioning method is recorded. If so, the process advances to S612. On the other hand, if it is determined that the second positioning method is not recorded, the process (the process of S508) is terminated, and the process proceeds to S509 in the flowchart of FIG.

S612では、CPU103は、着目画像ファイルの2つ目の測位方式情報が「GPS」か否かを判断する。「GPS」であると判断した場合はS616に進み、既に表示されている1つ目の測位方式のアイコンの隣に、そのアイコンよりも小さなサイズのGPSアイコンを重畳表示し、本処理を終了する。また、CPU103は、S612にて、「GPS」でないと判断した場合はS613に処理を進める。   In S612, the CPU 103 determines whether the second positioning method information of the image file of interest is “GPS”. If it is determined that it is “GPS”, the process proceeds to S616, and a GPS icon having a size smaller than that of the first positioning method icon that has already been displayed is superimposed on the icon, and this process ends. . If the CPU 103 determines in step S612 that the GPS is not "GPS", the process proceeds to step S613.

S613では、CPU203は着目画像ファイルの2つ目の測位方式情報が「WLAN」か否かを判断する。「WLAN」であると判断した場合はS617に進み、既に表示されているアイコンの隣に、そのアイコンよりも小さなサイズの無線LANアイコンを重畳表示し、処理を終了する。また、CPU1003は、S613にて、「WLAN」ではないと判断した場合には、S614に処理を進める。   In step S613, the CPU 203 determines whether the second positioning method information of the image file of interest is “WLAN”. If it is determined that it is “WLAN”, the process proceeds to S617, where a wireless LAN icon having a size smaller than that of the already displayed icon is superimposed and displayed, and the process ends. If the CPU 1003 determines in S613 that it is not “WLAN”, the process proceeds to S614.

S614では、CPU203は、着目画像ファイルの2つ目の測位方式情報が「MANUAL」か否かを判断する。「MANUAL」であると判断した場合は、S618に進み、既に表示されているアイコンの隣に、そのアイコンよりも小さなサイズの手動アイコンを重畳表示し、処理を終了する。また、CPU1003は、S614にて、「MANUAL」ではないと判断した場合には、S615に処理を進める。   In S614, the CPU 203 determines whether or not the second positioning method information of the image file of interest is “MANUAL”. If it is determined that it is “MANUAL”, the process proceeds to S618, a manual icon having a size smaller than that of the icon already displayed is superimposed and displayed, and the process ends. If the CPU 1003 determines that it is not “MANUAL” in S614, the process proceeds to S615.

S615では、CPU203は、着目画像ファイルの2つ目の測位方式情報が「CELLID」か否かを判断する。「CELLID」であると判断した場合は、S619に進み、既に表示されているアイコンの隣に、そのアイコンよりも小さなサイズのセルアイコンを重畳表示し、処理を終了する。   In S615, the CPU 203 determines whether or not the second positioning method information of the image file of interest is “CELLID”. If it is determined that it is “CELLID”, the process proceeds to S619, a cell icon having a size smaller than that of the already displayed icon is superimposed, and the process ends.

そして、S616で「CELLID」でないと判断した場合は、本処理を終了する。なお、S616でNoと判断された場合、何らかの不明なデータ(もしくは未知の測位情報)が測位方式情報に記述されていると考えられる。この場合は地点情報自体は記述されているため、継続してピンアイコンを表示するとか、或いは、不明な測位情報であることを示すアイコンを重畳表示する。   If it is determined in S616 that it is not “CELLID”, this process ends. If it is determined No in S616, it is considered that some unknown data (or unknown positioning information) is described in the positioning method information. In this case, since the point information itself is described, a pin icon is continuously displayed or an icon indicating that the positioning information is unknown is superimposed and displayed.

以上が、本第2の実施形態における測位方式に応じたアイコンを各画像データのサムネイル画像上に表示する処理である。   The above is the processing for displaying the icon corresponding to the positioning method in the second embodiment on the thumbnail image of each image data.

なお、第2の実施形態での図10の表示画面は、図4(c)に置き換わる例として説明したが、図4(c)の画面にて、表示切り換えボタン401を操作した際の次に表示される画面としても構わない。   Note that the display screen of FIG. 10 in the second embodiment has been described as an example that replaces FIG. 4C, but the next screen when the display switching button 401 is operated on the screen of FIG. 4C. The screen may be displayed.

[第3の実施形態]
第3の実施形態では、PC側で地図を表示することが可能な場合について説明する。なお、本第3の実施形態は第1の実施形態と共通する部分が多いため、共通部分に関しては説明を省略し、本実施形態に特有の部分を中心に説明する。なお、二次記憶装置105は、与えた位置をキーにして検索し、その位置を含む地図画像を出力する地図データベースが予め格納されている。すなわち、経度、緯度で示される位置を指定して検索し、そのデータベースから、指定した縮尺の地図データを取得できるようになっているものとする。なお地図データベースから位置を用いて検索する技術そのものは、カーナビゲーションに代表されるように公知であるので、その詳述は省略する。
[Third Embodiment]
In the third embodiment, a case where a map can be displayed on the PC side will be described. Since the third embodiment has many parts in common with the first embodiment, description of the common parts will be omitted, and description will be made focusing on parts unique to the present embodiment. The secondary storage device 105 stores in advance a map database that searches using a given position as a key and outputs a map image including the position. That is, it is assumed that map data of a specified scale can be acquired from the database by specifying a position indicated by longitude and latitude. Since the technology itself for searching using a position from a map database is well known as represented by car navigation, its detailed description is omitted.

本第3の実施形態における画像一覧画面を図12に示す。図12に示す画面には、画像ファイルの一覧が、そのサムネイル画像と共に表示される例を示している。画面中に表示しきれない画像データはスクロール操作により表示可能である。本第3の実施形態では、少なくとも緯度・経度情報を有する画像ファイルに対し、そのサムネイルにピンアイコンが重畳表示する。この画面では、測位方式情報に関係なく、緯度・経度情報を有する画像データは一律でピンアイコンが表示される。緯度・経度情報を持たない画像ファイルには、ピンアイコンは表示されない。また、そして、画像一覧画面は地図表示ボタン1201を有する。   FIG. 12 shows an image list screen in the third embodiment. The screen shown in FIG. 12 shows an example in which a list of image files is displayed together with the thumbnail images. Image data that cannot be displayed on the screen can be displayed by scrolling. In the third embodiment, pin icons are superimposed on thumbnails of image files having at least latitude / longitude information. On this screen, regardless of the positioning method information, image data having latitude / longitude information is uniformly displayed with pin icons. Pin icons are not displayed for image files that do not have latitude / longitude information. The image list screen has a map display button 1201.

この地図表示ボタン1201がマウスなどでクリックされたとする。この場合、CPU103は、ピンアイコンが重畳表示された全画像ファイルの緯度、経度の平均位置(緯度平均値、経度平均値)、ならびに、緯度の最大値と最小値、経度の最大値と最小値から、表示すべき地図の矩形範囲を決定する。そして、CPU103は、それを元に地図データベースから地図画像を取得し、標示領域に入るように変倍して表示すると共に、各画像データファイルの緯度、経度の位置にピンアイコンを表示する。   It is assumed that this map display button 1201 is clicked with a mouse or the like. In this case, the CPU 103 displays the latitude and longitude average positions (latitude average value and longitude average value), and the maximum and minimum latitude values and the maximum and minimum longitude values of all image files on which pin icons are superimposed. From this, the rectangular range of the map to be displayed is determined. Then, the CPU 103 acquires a map image from the map database based on the map, displays the map image so as to enter the marking area, and displays a pin icon at the latitude and longitude positions of each image data file.

図13が上記マップとそのマップ上に表示されたピンアイコンの表示画面例を示している。この画面は、大きく分けると、地図画像を表示する地図領域と、垂直方向にサムネイル画像一覧をスクロール可能に表示する一覧表示領域1302とで構成される。一覧表示ボタン1301がクリックされると、CPU103は、同図の地図表示状態から図12の一覧表示に戻す処理を行う。スライダーバー1303は、地図の縮尺を調整するものであり、方向キー群1304は地図の上下左右方向にスクロールさせるものである。   FIG. 13 shows a display screen example of the map and the pin icons displayed on the map. This screen is roughly divided into a map area for displaying a map image and a list display area 1302 for displaying a thumbnail image list in a vertical direction in a scrollable manner. When the list display button 1301 is clicked, the CPU 103 performs processing for returning from the map display state of FIG. 12 to the list display of FIG. The slider bar 1303 is for adjusting the scale of the map, and the direction key group 1304 is for scrolling in the vertical and horizontal directions of the map.

また、ユーザがマウスを操作し、所望とするピン位置にカーソルを移動してクリックすると、CPU103は該当するピンに対応する画像のサムネイルが、画像表示領域1302内に位置するようにスクロールする。また、CPU103は、そのサムネイルが他のサムネイルと区別できるように太枠で表示する(枠の色を変えても良い)。   When the user operates the mouse to move the cursor to a desired pin position and clicks, the CPU 103 scrolls so that the thumbnail of the image corresponding to the corresponding pin is positioned in the image display area 1302. Further, the CPU 103 displays the thumbnail with a thick frame so that the thumbnail can be distinguished from other thumbnails (the color of the frame may be changed).

以上の結果、地図上のピンアイコンを指定することで、その位置で撮像した画像を確認することも可能になる。   As a result of the above, by specifying a pin icon on the map, it is also possible to confirm an image captured at that position.

また、図13に示す画面における特徴的な表示の1つは、一覧表示領域におけるアイコンの表示である。図12では一律ピンアイコンを表示していたのに対し、図13では各画像データの測位方式に合わせたアイコン(GPSアイコン、無線LANアイコン、セルアイコン、ピンアイコン)が表示される。これは、地図表示状態に移行した以上、ユーザの関心は位置情報にあるため、位置情報に関するより詳細な情報が必要であると推測されるためである。   One of the characteristic displays on the screen shown in FIG. 13 is the display of icons in the list display area. In FIG. 12, uniform pin icons are displayed, whereas in FIG. 13, icons (GPS icons, wireless LAN icons, cell icons, pin icons) according to the positioning method of each image data are displayed. This is because it is presumed that more detailed information on the position information is necessary because the user's interest is in the position information as long as the map display state is entered.

以上述べたように、第3の実施形態では、地図表示のための画面か否か、つまり位置情報を活用するための画面か否かにおいて、位置情報に関するアイコンの形態を変化させることとした。このことにより、ユーザはより自身が必要とする情報を容易に確認できる可能性が高くなる。なお、第2の実施形態における図12の画面は、図4の画面切り換えの1つとして表示しても構わない。また、地図表示に切り換えるボタン1201は、図12の画面に表示するのではなく、図4(c)、図10の表示画面に表示しても構わない。   As described above, in the third embodiment, the form of the icon related to position information is changed depending on whether the screen is for displaying a map, that is, whether the screen is for utilizing position information. This increases the possibility that the user can easily confirm the information he needs. Note that the screen of FIG. 12 in the second embodiment may be displayed as one of the screen switchings of FIG. Further, the button 1201 for switching to the map display may be displayed on the display screens of FIG. 4C and FIG. 10 instead of being displayed on the screen of FIG.

以上、本発明に係る各実施形態を説明したが、本発明はPC上で実行するアプリケーションにのみ限定されるものではなく、画像ファイルを記憶管理し、且つ、それを表示する装置であれば適用可能である。例えば、デジタルカメラや携帯電話にて実現しても構わない。   The embodiments according to the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to applications executed on a PC, and can be applied to any apparatus that stores and manages image files and displays them. Is possible. For example, it may be realized by a digital camera or a mobile phone.

また、上記実施形態では、画像ファイルの一覧を表示する際に、それぞれの画像ファイルのサムネイルと、測位情報の有無、ならびに、測位方式の種別を示すアイコンを重畳表示する例を示した。しかしながら、ファイル名の一覧と、文字の色で区別しても良いし、種別アイコンとファイル名を表示しても構わない。ただし、どのような画像を一覧表示である程度は確認できるようにすることが望ましいので、上記実施形態の如く、サムネイルにアイコンを重畳させて表示させることが望ましい。   In the above embodiment, when displaying a list of image files, an example is shown in which thumbnails of the respective image files, presence / absence of positioning information, and icons indicating the type of positioning method are superimposed and displayed. However, it may be distinguished by a list of file names and character colors, or a type icon and file name may be displayed. However, since it is desirable to be able to confirm what kind of images are displayed in a list to some extent, it is desirable that icons be superimposed on thumbnails and displayed as in the above embodiment.

(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
(Other examples)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (10)

位置情報が関連付けられた画像データを保持する保持手段と、
前記保持手段により保持されている画像データに関連付けられた位置情報を決定した方法の種別を示す測位方式情報が、前記画像データに関連付けられているか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段による判断の結果に応じて、前記画像データに関連付けられている位置情報がどのような方法で決定されたのかを示す測位方式情報を、前記位置情報を決定した方法の種別を識別可能な態様で表示するよう制御する表示制御手段とを有することを特徴とする表示制御装置。
Holding means for holding image data associated with position information;
Determining means for determining whether positioning method information indicating a type of a method for determining position information associated with image data held by the holding means is associated with the image data;
According to the result of the determination by the determination means, it is possible to identify the positioning method information indicating how the position information associated with the image data is determined, and the type of method that determined the position information Display control means for controlling to display in various modes.
前記表示制御手段は、前記判断手段による判断の結果に応じて、前記画像データに関連付けられている位置情報がどのような方法で決定されたのかを示す測位方式情報を、前記位置情報を決定した方法の種別を識別可能な態様で、前記画像データと同一画面上に表示するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。   The display control means determines the position information as positioning method information indicating how the position information associated with the image data is determined in accordance with a result of the determination by the determination means. The display control apparatus according to claim 1, wherein the display control apparatus controls the display so that the type of method can be identified on the same screen as the image data. 前記保持手段は、前記位置情報が関連付けられていない画像データも保持し、
前記表示制御手段は、前記位置情報が関連付けられている画像データと、前記位置情報が関連付けられていない画像データとを、区別可能な態様で表示するよう制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示制御装置。
The holding means also holds image data not associated with the position information,
The display control means controls to display the image data associated with the position information and the image data not associated with the position information in a distinguishable manner. The display control apparatus according to 2.
前記表示制御手段は、
前記位置情報が関連付けられていない画像データについては、当該画像データに含まれるサムネイルを表示し、
前記位置情報が関連付けられている画像データについては、前記測位方式情報が示す前記位置情報を決定した方法の種別に対応するアイコンを、当該画像データに含まれるサムネイルに重畳して表示する
ことを特徴とする請求項3に記載の表示制御装置。
The display control means includes
For image data not associated with the position information, a thumbnail included in the image data is displayed,
For the image data associated with the position information, an icon corresponding to the type of method for determining the position information indicated by the positioning method information is displayed superimposed on a thumbnail included in the image data. The display control device according to claim 3.
前記表示制御手段は、前記画像データに複数の測位方式情報が関連付けられている場合、前記複数の測位方式情報に対応する複数のアイコンを表示するよう制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示制御装置。   5. The display control unit, when a plurality of positioning method information is associated with the image data, controls to display a plurality of icons corresponding to the plurality of positioning method information. The display control apparatus according to any one of the above. 前記表示制御手段は、前記保持手段により保持されている複数の画像データのうちの少なくとも一部を、一覧表示するよう制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示制御装置。   6. The display control unit according to claim 1, wherein the display control unit controls to display a list of at least a part of the plurality of image data held by the holding unit. Display control device. 前記表示制御手段により一覧表示された画像データを指定する指定手段と、
前記指定手段で指定された画像データに位置情報が関連付けられている場合、前記位置情報の詳細情報を吹き出し形式で表示する詳細表示手段と
を更に有することを特徴とする請求項6に記載の表示制御装置。
Designating means for designating image data displayed as a list by the display control means;
The display according to claim 6, further comprising: detailed display means for displaying detailed information of the position information in a balloon form when position information is associated with the image data specified by the specifying means. Control device.
前記表示制御手段により一覧表示された画像データを指定する指定手段と、
該指定手段で指定された画像データに位置情報が関連付けられており、所定の操作が行われた場合、当該位置情報に対する複数の編集項目を含む編集メニューを表示するメニュー表示手段と、
表示された前記編集項目の1つが指定されたとき、当該指定された編集項目に対応する編集処理を、該当する画像データの位置情報について編集する編集手段と
を更に有することを特徴とする請求項6または7に記載の表示制御装置。
Designating means for designating image data displayed as a list by the display control means;
Menu display means for displaying an edit menu including a plurality of edit items for the position information when position information is associated with the image data designated by the designation means and a predetermined operation is performed;
An editing means for editing an editing process corresponding to the specified editing item with respect to position information of the corresponding image data when one of the displayed editing items is specified. The display control device according to 6 or 7.
位置情報が関連付けられた画像データを保持する保持ステップと、
前記保持ステップで保持された画像データに関連付けられた位置情報を決定した方法の種別を示す測位方式情報が、前記画像データに関連付けられているか否かを判断する判断ステップと、
前記判断ステップによる判断の結果に応じて、前記画像データに関連付けられている位置情報がどのような方法で決定されたのかを示す測位方式情報を、前記位置情報を決定した方法の種別を識別可能な態様で表示するよう制御する表示制御ステップとを有することを特徴とする表示制御装置の制御方法。
A holding step for holding image data associated with position information;
A determination step of determining whether or not positioning method information indicating a type of a method for determining position information associated with the image data held in the holding step is associated with the image data;
According to the determination result of the determination step, it is possible to identify the positioning method information indicating how the position information associated with the image data is determined, and the type of the method that determined the position information. And a display control step for controlling the display to be displayed in various modes.
コンピュータを、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の表示制御装置の各手段として機能させるための、コンピュータが読み取り可能なプログラム。   The computer-readable program for functioning a computer as each means of the display control apparatus of any one of Claims 1 thru | or 8.
JP2013138393A 2013-07-01 2013-07-01 Display control apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP5980172B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138393A JP5980172B2 (en) 2013-07-01 2013-07-01 Display control apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138393A JP5980172B2 (en) 2013-07-01 2013-07-01 Display control apparatus and control method thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012011507A Division JP5315424B2 (en) 2012-01-23 2012-01-23 Image display control apparatus and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013211059A true JP2013211059A (en) 2013-10-10
JP5980172B2 JP5980172B2 (en) 2016-08-31

Family

ID=49528743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013138393A Expired - Fee Related JP5980172B2 (en) 2013-07-01 2013-07-01 Display control apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5980172B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015122128A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, display control method, and program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271325A (en) * 2007-04-23 2008-11-06 Olympus Imaging Corp Digital camera
JP2009099024A (en) * 2007-10-18 2009-05-07 Hitachi Ltd Disaster information collection device, system and program, and its method
JP2009124254A (en) * 2007-11-12 2009-06-04 Victor Co Of Japan Ltd Photographing device
JP2009164966A (en) * 2008-01-08 2009-07-23 Toshiba Corp Recording apparatus
JP2009260599A (en) * 2008-04-16 2009-11-05 Nikon Corp Image display apparatus and electronic camera
JP2010281734A (en) * 2009-06-05 2010-12-16 Sony Corp Positioning device, positioning method, program
JP2011124812A (en) * 2009-12-11 2011-06-23 Casio Computer Co Ltd Digital camera, message display method, and program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271325A (en) * 2007-04-23 2008-11-06 Olympus Imaging Corp Digital camera
JP2009099024A (en) * 2007-10-18 2009-05-07 Hitachi Ltd Disaster information collection device, system and program, and its method
JP2009124254A (en) * 2007-11-12 2009-06-04 Victor Co Of Japan Ltd Photographing device
JP2009164966A (en) * 2008-01-08 2009-07-23 Toshiba Corp Recording apparatus
JP2009260599A (en) * 2008-04-16 2009-11-05 Nikon Corp Image display apparatus and electronic camera
JP2010281734A (en) * 2009-06-05 2010-12-16 Sony Corp Positioning device, positioning method, program
JP2011124812A (en) * 2009-12-11 2011-06-23 Casio Computer Co Ltd Digital camera, message display method, and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015122128A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, display control method, and program
JP2015152398A (en) * 2014-02-13 2015-08-24 キヤノン株式会社 Display control device, method of controlling the same, and program
GB2538034A (en) * 2014-02-13 2016-11-02 Canon Kk Display control apparatus, display control method, and program
CN106258003A (en) * 2014-02-13 2016-12-28 佳能株式会社 Display control apparatus, display control method and program
US10057496B2 (en) 2014-02-13 2018-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, display control method, and program
GB2538034B (en) * 2014-02-13 2020-08-12 Canon Kk Display control apparatus, display control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5980172B2 (en) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315424B2 (en) Image display control apparatus and control method thereof
US8254727B2 (en) Method and apparatus for providing picture file
US7359798B2 (en) Method of controlling display of point information on map
US8315438B2 (en) Displaying images related to a selected target point on an electronic map based on azimuth and view angle information
US9874448B2 (en) Electric device and information display method
US10491829B2 (en) Display control apparatus, display control method, and program
US20140152852A1 (en) Predetermined-area management system, communication method, and computer program product
US20090297067A1 (en) Apparatus providing search service, method and program thereof
KR101615504B1 (en) Apparatus and method for serching and storing contents in portable terminal
JP6316176B2 (en) Inspection history management system, inspection history management method
US20110225151A1 (en) Methods, devices, and computer program products for classifying digital media files based on associated geographical identification metadata
CN107193820B (en) Position information acquisition method, device and equipment
EP3021237A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
CA2765557C (en) System and method of relative location detection using image perspective analysis
JP2010129032A (en) Device and program for retrieving image
JP5980172B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
CN111813979A (en) Information retrieval method and device and electronic equipment
CN111758016A (en) Image navigation method, device, equipment and readable storage medium
JP2006047147A (en) Information providing system
JP2019002747A (en) Destination specification system
US20120202516A1 (en) Apparatus and method for providing location-based data
JP2009128454A (en) Map management device, method and program
EP2487623A1 (en) System and method of relative location detection using image perspective analysis
JP2010216815A (en) Navigation system, navigation device, and navigation method
KR20090036399A (en) Searching system for image and the method of the smae

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5980172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees