JP2013210977A - Driving support device - Google Patents
Driving support device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013210977A JP2013210977A JP2012082461A JP2012082461A JP2013210977A JP 2013210977 A JP2013210977 A JP 2013210977A JP 2012082461 A JP2012082461 A JP 2012082461A JP 2012082461 A JP2012082461 A JP 2012082461A JP 2013210977 A JP2013210977 A JP 2013210977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- driving support
- necessary
- driving
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、運転支援装置に関する。 The present invention relates to a driving support device.
車両に搭載され、運転者による車両の運転を支援する従来の運転支援装置として、例えば、特許文献1には、情報提供装置が開示されている。この情報提供装置は、道路上の所定の位置に設置された路側装置と情報の送受信を行う機能を備えており、一時停止支援を促す情報を提供する。 As a conventional driving support device that is mounted on a vehicle and supports driving of the vehicle by the driver, for example, Patent Document 1 discloses an information providing device. This information providing device has a function of transmitting and receiving information to and from a roadside device installed at a predetermined position on the road, and provides information that prompts temporary stop support.
ところで、上述の特許文献1に記載の情報提供装置は、例えば、優先順位に応じて複数の運転支援を行う場合に、より適切に複数の運転支援を行うべく、運転支援に必要な情報の解析等に関し、更なる改善の余地がある。 By the way, the information providing apparatus described in Patent Document 1 described above analyzes, for example, information necessary for driving support in order to perform driving support more appropriately when performing driving support according to priority. There is room for further improvement.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、複数の運転支援を適切に行うことができる運転支援装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a driving support device capable of appropriately performing a plurality of driving support.
上記目的を達成するために、本発明に係る運転支援装置は、車両に搭載され複数の運転支援を実行可能である支援装置と、前記車両の外部から取得した取得情報に基づいて前記複数の運転支援に必要な必要情報を解析し、当該必要情報に基づいて前記支援装置を制御し前記複数の運転支援を実行させる制御装置とを備え、前記制御装置は、前記複数の運転支援に必要な前記必要情報のうち優先順位が高い前記運転支援に必要な前記必要情報から先に解析することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a driving support device according to the present invention includes a support device mounted on a vehicle and capable of executing a plurality of driving support, and the plurality of driving operations based on acquired information acquired from the outside of the vehicle. Analyzing the necessary information necessary for support, and controlling the support device based on the necessary information to execute the plurality of driving support, the control device is required for the plurality of driving support The necessary information that is necessary for the driving support having a high priority among the necessary information is analyzed first.
また、上記運転支援装置では、前記制御装置は、それぞれの前記運転支援に必要な全ての前記必要情報の解析が完了した後に、前記支援装置を制御し、当該必要な全ての前記必要情報の解析が完了した前記運転支援から順次実行させるものとすることができる。 In the driving support device, the control device controls the support device after the analysis of all the necessary information necessary for each driving support is completed, and analyzes all the necessary information. Can be executed sequentially from the driving support completed.
また、上記運転支援装置では、前記制御装置は、それぞれの前記必要情報の解析が完了した際に、それぞれの前記必要情報の解析完了を表す解析完了情報を生成し、当該解析完了情報に基づいて、それぞれの前記運転支援に必要な全ての前記必要情報の解析が完了したか否かを判定するものとすることができる。 In the driving support device, when the analysis of the necessary information is completed, the control device generates analysis completion information indicating the analysis completion of the required information, and based on the analysis completion information In addition, it may be determined whether or not analysis of all the necessary information necessary for each driving support is completed.
また、上記運転支援装置では、前記運転支援の優先順位は、前記運転支援の実施タイミング、前記運転支援の実施レベル、前記運転支援の種類のうちの少なくとも1つに基づいて決まるものとすることができる。 In the driving support device, the priority order of the driving support may be determined based on at least one of the driving support execution timing, the driving support execution level, and the driving support type. it can.
本発明に係る運転支援装置は、複数の運転支援を適切に行うことができる、という効果を奏する。 The driving assistance apparatus according to the present invention has an effect that a plurality of driving assistances can be appropriately performed.
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。 Embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment. In addition, constituent elements in the following embodiments include those that can be easily replaced by those skilled in the art or those that are substantially the same.
[実施形態]
図1は、実施形態に係る運転支援装置が適用される車両制御システムを表す概略構成図、図2は、実施形態に係る運転支援装置における制御の一例を表すフローチャート、図3は、変形例に係る運転支援装置における制御の一例を表すフローチャートである。
[Embodiment]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating a vehicle control system to which the driving support apparatus according to the embodiment is applied, FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of control in the driving support apparatus according to the embodiment, and FIG. It is a flowchart showing an example of the control in the driving assistance device which concerns.
本実施形態の運転支援装置1は、図1に示すように、車両2に搭載される車両制御システム3に適用される。運転支援装置1は、支援装置としてのHMI(Human Machine Interface)装置4と、制御装置としてのECU(Electronic Control Unit)5とを備える。そして、運転支援装置1は、状況に応じてECU5がHMI装置4を制御し種々の運転支援情報(HMI情報)を出力することで、HMI装置4によって複数の運転支援を実行可能であり、これにより、運転者による車両2の運転を支援するものである。
The driving assistance apparatus 1 of this embodiment is applied to the vehicle control system 3 mounted on the vehicle 2 as shown in FIG. The driving support device 1 includes an HMI (Human Machine Interface) device 4 as a support device and an ECU (Electronic Control Unit) 5 as a control device. The driving support device 1 can execute a plurality of driving support by the HMI device 4 by the
本実施形態の車両制御システム3は、例えば、路側に配置された路側機等を用いて通信することにより運転支援を行う、いわゆる電波メディア式インフラ協調型の運転支援システムである。車両制御システム3は、車両2の外部、例えば、路側機等から取得情報として、信号情報、対向車情報、歩行者情報等の種々のインフラ情報を取得する。そして、車両制御システム3は、これら種々の情報に基づいて運転支援装置1が運転者に対して運転支援情報を提供する。これにより、運転支援装置1は、運転者による運転操作を誘導支援する。 The vehicle control system 3 of the present embodiment is a so-called radio wave media type infrastructure cooperative driving support system that performs driving support by communicating using a roadside device or the like arranged on the roadside, for example. The vehicle control system 3 acquires various infrastructure information such as signal information, oncoming vehicle information, and pedestrian information as acquisition information from the outside of the vehicle 2, for example, a roadside machine. In the vehicle control system 3, the driving support device 1 provides driving support information to the driver based on these various pieces of information. Thereby, the driving assistance device 1 provides guidance assistance for the driving operation by the driver.
なお、車両2は、駆動輪を回転駆動させるための走行用動力源として、エンジン、モータ等のいずれか1つを備える。車両2は、エンジンとモータとの両方を備えるハイブリッド車両、エンジンを備える一方でモータを備えないコンベ車両、モータを備える一方でエンジンを備えないEV車両等のいずれの形式の車両であってもよい。 Note that the vehicle 2 includes any one of an engine, a motor, and the like as a traveling power source for rotationally driving the drive wheels. The vehicle 2 may be any type of vehicle such as a hybrid vehicle that includes both an engine and a motor, a conveyor vehicle that includes an engine but does not include a motor, and an EV vehicle that includes a motor but does not include an engine. .
具体的には、車両制御システム3は、HMI装置4、ECU5、電波メディア受信機(Antenna)6、GPS(Global Positioning System、全地球測位システム)受信機(Antenna)7、データベース8、車両情報網9等を含んで構成される。HMI装置4とECU5とは、運転支援装置1を構成する。
Specifically, the vehicle control system 3 includes an HMI device 4, an
HMI装置4は、車両2の運転を支援する複数の運転支援を実行可能である。HMI装置4は、車両2の運転を支援する情報である運転支援情報を出力可能である。HMI装置4は、運転者に対して運転支援情報の提供を行うことで、運転支援を行う。HMI装置4は、車載機器である。HMI装置4は、例えば、車両2の車室内に設けられたディスプレイ41、スピーカ42等を含んで構成される。ディスプレイ41は、視覚情報(図形情報、文字情報)を出力する視覚情報表示装置である。スピーカ42は、聴覚情報(音声情報、音情報)を出力する聴覚情報(音声)出力装置である。HMI装置4は、車両2の車室内の既設の装置、例えば、ナビゲーションシステムのディスプレイ41やスピーカ42等が流用されてもよい。HMI装置4は、視覚情報、聴覚情報等を出力することによって情報提供を行い、運転者の運転操作を誘導する。HMI装置4は、こうした情報提供により運転者の運転操作を支援する。HMI装置4は、ECU5に電気的に接続されこのECU5により制御される。
The HMI device 4 can execute a plurality of driving assistances that support driving of the vehicle 2. The HMI device 4 can output driving support information that is information for supporting driving of the vehicle 2. The HMI device 4 provides driving assistance by providing driving assistance information to the driver. The HMI device 4 is an in-vehicle device. The HMI device 4 includes, for example, a
ECU5は、HMI装置4等を含む車両制御システム3の全体の制御を統括的に行う制御ユニットである。ECU5は、例えば、CPU、ROM、RAM及びインターフェースを含む周知のマイクロコンピュータを主体とする電子回路として構成されている。 The ECU 5 is a control unit that performs overall control of the vehicle control system 3 including the HMI device 4 and the like. The ECU 5 is configured as an electronic circuit mainly composed of a known microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, and an interface, for example.
電波メディア受信機6は、電波メディアを利用して無線通信で種々のインフラ情報を取得する装置である。電波メディア受信機6は、インフラストラクチャーと協調することで取得可能な車両2の周囲の静的なインフラ情報(取得情報)、動的なインフラ情報(取得情報)を取得する。電波メディア受信機6は、例えば、電波メディア機器20等から種々のインフラ情報を取得する。ここでは、電波メディア受信機6、電波メディア機器20は、例えば、光ビーコンやDSRC(Dedicated Short Range Communications)などの狭帯域通信と比較して、より広範囲で連続通信可能な電波通信メディアを利用した広帯域の無線通信で種々の情報を取得する。電波メディア機器20は、車両2の車外に設けられ、車両2にインフラ情報を配信するための機器である。電波メディア機器20は、例えば、サービス対象交差点等の路側に設置された電波ビーコン等の路車間通信機器(路側機)である。また、電波メディア機器20は、例えば、他の車両に車載された車車間通信機器を含んでもよい。さらに、電波メディア機器20は、例えば、VICS(Vehicle Information and Communication System:道路交通情報通信システム)センタ等を介するインターネット等の通信インフラを利用して情報のやりとりを行う装置等を含んでもよい。
The radio wave media receiver 6 is a device that acquires various infrastructure information by radio communication using radio wave media. The radio wave media receiver 6 acquires static infrastructure information (acquisition information) and dynamic infrastructure information (acquisition information) around the vehicle 2 that can be acquired by cooperating with the infrastructure. For example, the radio wave media receiver 6 acquires various infrastructure information from the radio
電波メディア受信機6が取得する静的なインフラ情報は、道路情報を含む地図情報等である。電波メディア受信機6が取得する動的なインフラ情報は、例えば、先行車両情報、後続車両情報、対向車(検知)情報、歩行者(検知)情報、交差点情報、信号情報、工事・交通規制情報、渋滞情報、緊急車両情報、障害物情報、事故履歴データベースに関する情報等のうちの少なくとも1つを含む。例えば、道路情報は、道路勾配情報、路面状態情報、道路形状情報、制限車速情報、道路曲率(カーブ)情報等のうちの少なくとも1つを含む。例えば、対向車情報は、対向車の有無、当該対向車の車速、および、当該対向車の交差点までの到達時間(TTC:Time To Collision)に関する情報等のうちの少なくとも1つを含む。また例えば、歩行者情報は、車両2の右折先または左折先の横断歩道における歩行者の有無、および、自転車の有無に関する情報のうちの少なくとも1つを含む。また例えば、交差点情報は、交差点の形状情報、交差点における一時停止位置情報等のうち少なくとも1つを含む。交差点の形状は、例えば、十字路、T字路、Y字路、スクランブル交差点、ロータリー交差点などを含む。また、例えば、信号情報は、車両2の走行方向前方の信号機位置、停止線等の位置情報、青信号、黄信号、赤信号、青矢印、黄矢印の点灯サイクルや信号変化タイミング等の信号サイクル情報等のうちの少なくとも1つを含む。また、例えば、障害物情報は、道路上に存在する障害物に関する情報である。電波メディア受信機6は、ECU5と電気的に接続されており、インフラ情報に関する信号をECU5に出力する。
The static infrastructure information acquired by the radio wave media receiver 6 is map information including road information. Dynamic infrastructure information acquired by the radio wave media receiver 6 includes, for example, preceding vehicle information, following vehicle information, oncoming vehicle (detection) information, pedestrian (detection) information, intersection information, signal information, construction / traffic regulation information , At least one of traffic information, emergency vehicle information, obstacle information, accident history database, and the like. For example, the road information includes at least one of road gradient information, road surface state information, road shape information, restricted vehicle speed information, road curvature (curve) information, and the like. For example, the oncoming vehicle information includes at least one of the presence / absence of an oncoming vehicle, the vehicle speed of the oncoming vehicle, and information on the arrival time (TTC: Time To Collation) of the oncoming vehicle. Further, for example, the pedestrian information includes at least one of information on the presence or absence of a pedestrian and the presence or absence of a bicycle on the right or left pedestrian crossing of the vehicle 2. Further, for example, the intersection information includes at least one of intersection shape information, intersection stop position information, and the like. The shape of the intersection includes, for example, a crossroad, a T-junction, a Y-junction, a scramble intersection, a rotary intersection, and the like. Further, for example, the signal information is signal signal information such as a traffic light position ahead of the vehicle 2 in the traveling direction, position information such as a stop line, a green signal, a yellow signal, a red signal, a blue arrow, a yellow arrow lighting cycle and a signal change timing. Etc. at least one of Further, for example, the obstacle information is information regarding obstacles existing on the road. The radio wave media receiver 6 is electrically connected to the
GPS受信機7は、車両2の現在の位置を検出する装置である。GPS受信機7は、GPS衛星30が配信する車両2の位置情報(GPS情報)を表すGPS信号を受信する。GPS受信機7は、ECU5と電気的に接続されており、受信したGPS信号をECU5に出力する。ECU5は、例えば、GPS受信機7が受信したGPS信号に基づいて、車両2の位置情報(自車位置情報)、例えば、GPS情報(X座標;X,Y座標;Y)を測位・演算する。
The
データベース8は、種々の情報を記憶するものである。データベース8は、電波メディア受信機6が取得した静的なインフラ情報及び動的なインフラ情報、車両2の実際の走行で得られる種々の情報や学習情報等を記憶する。データベース8に記憶されている情報は、ECU5によって適宜参照され、必要な情報が読み出される。なお、このデータベース8は、ここでは車両2に車載するものとして図示しているが、これに限らず、車両2の車外の情報センタ等に設けられ、電波メディア受信機6等を介して、ECU5によって適宜参照され、必要な情報が読み出される構成であってもよい。また、道路情報を含む地図情報等の静的なインフラ情報は、予めこのデータベース8に格納されていてもよい。
The database 8 stores various information. The database 8 stores static infrastructure information and dynamic infrastructure information acquired by the radio wave media receiver 6, various information obtained by actual traveling of the vehicle 2, learning information, and the like. Information stored in the database 8 is appropriately referred to by the
車両情報網9は、車内ネットワークとして構築されたCAN(Control Area Network)等により構成される。車両情報網9は、車両制御システム3の各種アクチュエータを制御するアクチュエータECUやセンサ類に接続された伝送路等から構成される。ECU5は、車両情報網9を介して上記アクチュエータECUやセンサ類に接続される。ECU5は、車両情報網9を介して、状態検出装置等から種々の車両情報を取得する。状態検出装置は、車両2の走行状態、運転者による車両2に対する実際の操作等に関する状態量や物理量を検出するものである。車両情報は、例えば、車両2の車両速度(以下、「車速」という場合がある。)情報、運転者によるアクセルペダルの操作量(踏み込み量)に相当するアクセル開度情報、運転者によるブレーキペダルの操作量(踏み込み量)に相当するマスタシリンダ圧情報、ウインカ(方向指示器)の動作状態に関する情報等のうちの少なくとも1つを含む。
The vehicle information network 9 includes a CAN (Control Area Network) constructed as an in-vehicle network. The vehicle information network 9 includes an actuator ECU that controls various actuators of the vehicle control system 3 and a transmission path connected to sensors. The
上述したECU5は、電波メディア受信機6が取得したインフラ情報(取得情報)、GPS受信機7が取得した位置(GPS)情報、車両情報網9を介して取得する車両情報、データベース8に記憶されている種々の情報、各部の駆動信号、制御指令等に対応した電気信号が入力される。ECU5は、入力されたこれらの電気信号等に応じて、HMI装置4等を含む車両制御システム3の各部を制御する。
The
そして、運転支援装置1は、状況に応じてECU5がHMI装置4を制御し運転支援を実行することで、運転者に対して所定の運転操作を促す支援を行う。運転支援装置1は、ECU5による制御に応じてHMI装置4が種々の運転支援情報を出力することで運転支援を実行し、運転者に対して推奨の運転操作、典型的には変化を伴う運転操作を促す誘導支援を行う。
And the driving assistance apparatus 1 performs the assistance which urges | provides a predetermined driving operation with respect to a driver | operator, when ECU5 controls the HMI apparatus 4 according to a condition, and performs driving assistance. The driving support device 1 performs driving support by the HMI device 4 outputting various driving support information in accordance with control by the
本実施形態のECU5は、HMI装置4を制御し複数の運転支援(以下、「サービス、あるいは、運転支援サービス」という場合がある。)を実行可能である。HMI装置4は、複数の運転支援に対応した運転支援情報をそれぞれ出力可能である。ECU5は、インストールされているアプリケーションプログラム(以下、「アプリ」という場合がある)を起動、実施することで、HMI装置4による運転支援を実行する。ECU5は、複数の運転支援にそれぞれ対応するアプリがインストールされている。
The
ECU5は、車両2の外部から取得したインフラ情報(取得情報)に基づいて複数の運転支援に必要な必要情報を解析する。そして、ECU5は、当該必要情報に基づいてHMI装置4を制御し複数の運転支援を実行させる。ECU5は、必要情報の解析が完了すると、解析が完了した必要情報を順次、アプリが利用可能な状態とし、すなわち、解析が完了した必要情報を順次、アプリ(支援実施判断機能)に公開していく。
The
ここで、上記のように構成される運転支援装置1は、電波メディアを利用して種々のインフラ情報を取得する場合、広範囲で連続通信可能であるという電波の特性上、1回の受信で運転支援に必要な必要情報が全てそろわなくても、次回以降の受信で必要な必要情報が全て揃う可能性がある。このためここでは、運転支援装置1は、複数の運転支援に対して優先順位を設定することで、適正な順番で運転支援が行われるようにし、これにより、より効果的に複数の運転支援の効果が得られるようにしている。 Here, the driving support device 1 configured as described above, when acquiring various infrastructure information using radio wave media, operates with a single reception due to the characteristics of radio waves that continuous communication is possible over a wide range. Even if all necessary information for support is not available, there is a possibility that all necessary information will be available in the next and subsequent receptions. For this reason, here, the driving assistance device 1 sets the priority order for a plurality of driving assistances so that the driving assistance is performed in an appropriate order, thereby more effectively providing a plurality of driving assistances. The effect is obtained.
そして、本実施形態のECU5は、複数の運転支援に必要な必要情報のうち優先順位が高い運転支援に必要な必要情報から先に解析することで、優先順位の高い運転支援サービスをできるだけ早期に開始することができるようにしている。ここでは、ECU5は、それぞれの運転支援に必要な全ての必要情報の解析が完了した後に、HMI装置4を制御し、当該必要な全ての必要情報の解析が完了した運転支援から順次実行させる。
Then, the
具体的には、ECU5は、図1に示すように、機能概念的に、運転支援サービス確認部51と、優先順位確認部52と、情報解析部53と、アプリ実施部54とが設けられる。
Specifically, as shown in FIG. 1, the
運転支援サービス確認部51は、電波メディア受信機6等を介して取得(受信)したインフラ情報に含まれるサービス情報に基づいて、現在の自車位置近傍のサービス対象交差点において実施されている運転支援(サービス)を確認する。このサービス情報は、サービス対象交差点において実施されている運転支援に関する情報である。
The driving support
優先順位確認部52は、運転支援サービス確認部51によって実施が確認された運転支援が複数ある場合に、複数の運転支援の優先順位を確認する。
The priority
ここで、運転支援の優先順位は、例えば、運転支援の実施タイミング、運転支援の実施レベル、運転支援の種類のうちの少なくとも1つに基づいて決まる。例えば、運転支援は、実施タイミングが相対的に早いものほど(実施タイミングが交差点から遠いほど)優先順位が相対的に高く、実施タイミングが相対的に遅いものほど(実施タイミングが交差点に近いほど)優先順位が相対的に低い。また例えば、運転支援は、実施レベルが相対的に高いものほど優先順位が相対的に高く、実施レベルが相対的に低いものほど優先順位が相対的に低い。この運転支援の実施レベルは、運転支援の実施強さの段階を表すパラメータであり、例えば、同じ種類の運転支援であってもこの実施レベルが高いほど、より厳格に当該運転支援が行われるものである。実施レベルは、例えば、実施レベルが高いほう方から順に警報レベル、注意喚起レベル、情報提供レベルの3段階がある(実施レベル;警報レベル>注意喚起レベル>情報提供レベル)。また、運転支援は、種類に応じて優先順位が設定されており、例えば、安全に関わる運転支援が相対的に高い優先順位に設定され、利便に関わる運転支援が相対的に低い優先順位に設定される。優先順位確認部52は、例えば、これら運転支援の実施タイミング、運転支援の実施レベル、運転支援の種類のうちの少なくとも1つに基づいて複数の運転支援の優先順位を確認する。
Here, the priority order of the driving support is determined based on at least one of the driving support execution timing, the driving support execution level, and the driving support type, for example. For example, as for driving assistance, the earlier the execution timing (the farther the execution timing is from the intersection), the higher the priority, and the slower the execution timing (the closer the execution timing is to the intersection). The priority is relatively low. Further, for example, the priority of driving assistance is relatively higher as the implementation level is relatively higher, and the priority is relatively lower as the implementation level is relatively lower. This implementation level of driving assistance is a parameter that represents the level of driving assistance implementation strength. For example, even if the same type of driving assistance is used, the higher the implementation level, the more strict driving assistance is provided. It is. For example, there are three levels of execution levels: an alarm level, an alert level, and an information provision level in order from the highest implementation level (implementation level; alarm level> notice level> information provision level). In addition, the priority of driving assistance is set according to the type, for example, driving assistance related to safety is set to a relatively high priority, and driving assistance related to convenience is set to a relatively low priority. Is done. The priority
情報解析部53は、電波メディア受信機6等を介して取得(受信)したインフラ情報に基づいて、運転支援サービス確認部51によって実施が確認された複数の運転支援に必要な必要情報を解析する。ここでは、情報解析部53は、優先順位確認部52が確認した複数の運転支援の優先順位に基づいて、複数の運転支援に必要な必要情報を解析する。この場合、情報解析部53は、複数の運転支援に必要な必要情報のうち優先順位が高い運転支援に必要な必要情報から先に解析する。つまり、情報解析部53は、情報解析においても運転支援の優先順位にしたがって、優先順位の高い必要情報から先に解析する。そして、情報解析部53は、解析が完了した必要情報を順次、アプリに公開しアプリが利用可能な状態とする。したがってこの場合、情報解析部53によって解析される必要情報は、優先順位の高い運転支援の必要情報ほどより早く、対応するアプリに公開され当該アプリが利用可能な状態となる。
Based on the infrastructure information acquired (received) via the radio wave media receiver 6 or the like, the
このとき、この情報解析部53は、それぞれの必要情報の解析が完了した際に、それぞれの必要情報の解析完了を表す解析完了情報を生成する。具体的には、情報解析部53は、状態遷移や情報の種類ごとに紐付けされた解析完了情報として、解析済フラグのON/OFF情報を生成し、この解析済フラグのON/OFF情報によりどのインフラ情報までが解析完了しているのかを表す。解析済フラグのON/OFF情報は、対応する必要情報の解析が未完である場合にOFFとされ解析が完了した際にONとされる。
At this time, when the analysis of the necessary information is completed, the
アプリ実施部54は、複数の運転支援にそれぞれ対応するアプリを実施することで、当該アプリに対応する運転支援をHMI装置4に実行させる。アプリ実施部54は、それぞれの運転支援に必要な全ての必要情報の解析が完了した後に、HMI装置4を制御し、当該必要な全ての必要情報の解析が完了した運転支援から順次実行させる。ここでは、アプリ実施部54は、情報解析部53が生成した解析完了情報(解析済フラグのON/OFF情報)に基づいて、それぞれの運転支援に必要な全ての必要情報の解析が完了したか否かを判定する。これにより、アプリ実施部54は、解析完了情報に基づいて各運転支援のアプリの支援実施判断に必要な必要情報の有効性(必要な必要情報がそろっているか否か)を最小限の判断処理で把握することができる。この結果、アプリ実施部54は、処理負荷を抑制することができると共に、解析が未完の情報を誤って利用してしまうことを防止することができる。
The
そして、アプリ実施部54は、運転支援に必要な全ての必要情報の解析が完了したと判定した場合、すなわち、支援実施判断に必要な必要情報が全て揃っていると判断した場合には、全ての必要情報の解析が完了したと判定した運転支援に対応するアプリを実施する。これにより、アプリ実施部54は、必要情報に基づいて当該運転支援の支援実施判断を行い、HMI装置4によって当該アプリに対応する運転支援を開始する。
When the
上記のように構成される運転支援装置1は、複数の運転支援に必要な必要情報のうち優先順位が高い運転支援に必要な必要情報から先に解析することで、情報解析も運転支援の優先順位に従って行うことができる。つまり、運転支援装置1は、サービス対象交差点等で実施されている運転支援サービスの優先順位に基づいて、優先順位の高い運転支援サービスに必要な必要情報から順番にインフラ情報を解析していくことができる。 The driving support device 1 configured as described above first analyzes information necessary for driving support having a high priority among necessary information necessary for driving support, so that information analysis is also given priority to driving support. Can be done according to rank. That is, the driving support device 1 analyzes the infrastructure information in order from necessary information necessary for the driving support service having a high priority based on the priority of the driving support service performed at the service target intersection or the like. Can do.
この結果、運転支援装置1は、例えば、必要な必要情報の解析が完了しないために、本来、先に開始されるべき優先順位の高い運転支援が他の運転支援よりも遅く開始されるような事態が生じることを抑制することができる。また、運転支援装置1は、全ての運転支援に必要な必要情報の解析が全て完了することを待つことなく、必要情報の解析が完了した優先順位の高い運転支援から順次開始することができる。よって、運転支援装置1は、優先順位の高い運転支援サービスをできるだけ早期に開始することができる。したがって、この運転支援装置1は、複数の運転支援を適切に行うことができる。 As a result, the driving support apparatus 1 is configured such that, for example, since the analysis of necessary necessary information is not completed, the driving support with high priority that should be started first is started later than the other driving support. It can suppress that a situation arises. In addition, the driving support device 1 can sequentially start from the driving support with a high priority in which the analysis of the necessary information is completed without waiting for the analysis of all the necessary information necessary for the driving support to be completed. Therefore, the driving assistance apparatus 1 can start a driving assistance service with a high priority as early as possible. Therefore, this driving assistance device 1 can appropriately perform a plurality of driving assistances.
次に、図2を参照して運転支援装置1における制御の一例を説明する。なお、これらの制御ルーチンは、数msないし数十ms毎の制御周期で繰り返し実行される。 Next, an example of control in the driving support device 1 will be described with reference to FIG. Note that these control routines are repeatedly executed at a control cycle of several ms to several tens of ms.
以下の説明では、サービス対象交差点において、運転支援として、信号情報利用サービス、障害物情報利用サービス、連続交差点情報利用サービスの3つの運転支援が実施しされうる場合を説明する。信号情報利用サービスは、信号機に応じて車両2の走行や運転者による操作を支援する運転支援である。ここでは、この信号情報利用サービスに必要な必要情報は、道路情報、信号情報であるものとする。障害物情報利用サービスは、車両2の走行路上に存在する障害物に応じて車両2の走行や運転者による操作を支援する運転支援である。ここでは、この障害物情報利用サービスに必要な必要情報は、道路情報、障害物情報であるものとする。連続交差点情報利用サービスは、車両2の走行方向に連続する複数の交差点(以下、「連続交差点」という場合がある。)を円滑に通過させるために車両2の走行や運転者による操作を支援する運転支援である。ここでは、この連続交差点情報利用サービスに必要な必要情報は、道路情報、連続交差点情報であるものとする。連続交差点情報は、例えば、車両2の走行方向に連続する各交差点から受信する各交差点の交差点情報、信号情報等を含んで構成される。 In the following description, a case will be described in which three driving assistances of a signal information utilization service, an obstacle information utilization service, and a continuous intersection information utilization service can be implemented as driving assistance at a service target intersection. The signal information use service is driving support that supports driving of the vehicle 2 and operation by the driver according to the traffic light. Here, it is assumed that necessary information necessary for this signal information utilization service is road information and signal information. The obstacle information utilization service is driving assistance that supports traveling of the vehicle 2 and operation by the driver in accordance with an obstacle present on the traveling path of the vehicle 2. Here, it is assumed that necessary information necessary for this obstacle information utilization service is road information and obstacle information. The continuous intersection information use service supports driving of the vehicle 2 and operation by the driver in order to smoothly pass through a plurality of intersections (hereinafter, sometimes referred to as “continuous intersection”) in the traveling direction of the vehicle 2. It is driving support. Here, it is assumed that necessary information necessary for this continuous intersection information utilization service is road information and continuous intersection information. The continuous intersection information includes, for example, intersection information, signal information, and the like of each intersection received from each intersection continuous in the traveling direction of the vehicle 2.
そして、信号情報利用サービス、障害物情報利用サービス、連続交差点情報利用サービスは、運転支援の実施タイミング、運転支援の実施レベル、運転支援の種類等に基づいて、優先順位が付されている。ここでは、運転支援の優先順位は、優先順位が高い方から順に、信号情報利用サービス、障害物情報利用サービス、連続交差点情報利用サービスとなっている(優先順位;信号情報利用サービス>障害物情報利用サービス>連続交差点情報利用サービス)。また、初期状態では、各運転支援の解析済フラグは、すべてOFFとなっている。 The signal information use service, the obstacle information use service, and the continuous intersection information use service are given priorities based on the driving support execution timing, the driving support execution level, the type of driving support, and the like. Here, the priority of driving assistance is, in order from the highest priority, signal information use service, obstacle information use service, continuous intersection information use service (priority order; signal information use service> obstacle information). Use service> Continuous intersection information use service). In the initial state, all the analyzed flags for each driving support are OFF.
まず、ECU5の運転支援サービス確認部51は、電波メディア受信機6等を介して取得(受信)したインフラ情報に含まれるサービス情報を参照し(ST1)、現在の自車位置近傍のサービス対象交差点において実施されているサービス(運転支援)があるか否かを判定する(ST2)。
First, the driving support
ECU5の情報解析部53は、運転支援サービス確認部51が実施されているサービスがあると判定した場合(ST2:Yes)、必要情報としての道路情報を解析済みであるか否かを判定する(ST3)。情報解析部53は、例えば、道路情報に関する解析済フラグがONであるか否かを判定することで、道路情報が解析済みであるか否かを判定する。
When the
情報解析部53は、道路情報を解析済みでないと判定した場合(ST3:No)、すなわち、道路情報に関する解析済フラグがOFFであると判定した場合、電波メディア受信機6等を介して取得したインフラ情報に基づいて、必要情報としての道路情報を解析する(ST4)。ここで、この道路情報は、全てのサービスを実施するために必要な必要情報であり、実施されるサービスが存在していれば必ず解析する必要があることから、解析の優先順位が高く、最優先で解析される。
When it is determined that the road information has not been analyzed (ST3: No), that is, when it is determined that the analyzed flag regarding the road information is OFF, the
そして、情報解析部53は、道路情報の解析が完了したか否かを判定する(ST5)。
And the
情報解析部53は、道路情報の解析が完了したと判定した場合(ST5:Yes)、道路情報をアプリに公開しアプリが利用可能な状態とする(ST6)。このとき、この情報解析部53は、道路情報に関する解析済フラグをONとし、当該解析済フラグのON/OFF情報も解析完了情報としてアプリに公開しアプリが利用可能な状態とする。
When the
そして、ECU5のアプリ実施部54は、この状態でアプリに公開されている必要情報や解析完了情報(解析済フラグのON/OFF情報)に基づいて、各運転支援の支援実施判断を行い(ST7)、今回の制御周期を終了し、次回の制御周期に移行する。この時点では、アプリ実施部54は、信号情報利用サービス、障害物情報利用サービス、連続交差点情報利用サービスのうち、全ての必要情報がそろっている運転支援がないので、いずれの運転支援も開始させない。
Then, the
情報解析部53は、ST2にて運転支援サービス確認部51が実施されているサービスがないと判定した場合(ST2:No)、ST5にて道路情報の解析が完了していないと判定した場合(ST5:No)、現時点ではいずれの情報もアプリに公開しない。アプリ実施部54は、この状態でアプリに公開されている必要情報や解析完了情報(解析済フラグのON/OFF情報)に基づいて各運転支援の支援実施判断を行い(ST7)、今回の制御周期を終了し、次回の制御周期に移行する。この結果、アプリ実施部54は、信号情報利用サービス、障害物情報利用サービス、連続交差点情報利用サービスのうち、全ての必要情報がそろっている運転支援がないので、いずれの運転支援も開始させない。
When the
運転支援サービス確認部51は、ST3にて情報解析部53が道路情報を解析済みであると判定した場合(ST3:Yes)、すなわち、道路情報に関する解析済フラグがONであると判定した場合、サービス対象交差点において信号情報利用サービスがあるか否かを判定する(ST8)。
If the
情報解析部53は、運転支援サービス確認部51によってサービス対象交差点において信号情報利用サービスがあると判定された場合(ST8:Yes)、必要情報としての信号情報が解析済みであるか否かを判定する(ST9)。情報解析部53は、例えば、信号情報に関する解析済フラグがONであるか否かを判定することで、信号情報が解析済みであるか否かを判定する。
When it is determined by the driving support
情報解析部53は、信号情報が解析済みでないと判定した場合(ST9:No)、すなわち、信号情報に関する解析済フラグがOFFであると判定した場合、電波メディア受信機6等を介して取得したインフラ情報に基づいて、必要情報としての信号情報を解析する(ST10)。
When it is determined that the signal information has not been analyzed (ST9: No), that is, when it is determined that the analyzed flag regarding the signal information is OFF, the
そして、情報解析部53は、信号情報の解析が完了したか否かを判定する(ST11)。
Then, the
情報解析部53は、信号情報の解析が完了したと判定した場合(ST11:Yes)、信号情報をアプリに公開しアプリが利用可能な状態とする(ST12)。このとき、この情報解析部53は、信号情報に関する解析済フラグをONとし、当該解析済フラグのON/OFF情報も解析完了情報としてアプリに公開しアプリが利用可能な状態とする。
When it is determined that the analysis of the signal information is completed (ST11: Yes), the
そして、アプリ実施部54は、この状態でアプリに公開されている必要情報や解析完了情報(解析済フラグのON/OFF情報)に基づいて各運転支援の支援実施判断を行い(ST7)、今回の制御周期を終了し、次回の制御周期に移行する。この時点で、アプリ実施部54は、信号情報利用サービスの必要情報がそろっているので、HMI装置4によって信号情報利用サービスを開始する。
Then, the
情報解析部53は、ST11にて信号情報の解析が完了していないと判定した場合(ST11:No)、現時点では信号情報をアプリに公開しない。アプリ実施部54は、この状態でアプリに公開されている必要情報や解析完了情報(解析済フラグのON/OFF情報)に基づいて各運転支援の支援実施判断を行い(ST7)、今回の制御周期を終了し、次回の制御周期に移行する。この場合、アプリ実施部54は、信号情報利用サービス、障害物情報利用サービス、連続交差点情報利用サービスのうち、全ての必要情報がそろっている運転支援がないので、いずれの運転支援も開始させない。
If it is determined in ST11 that the analysis of the signal information is not completed (ST11: No), the
運転支援サービス確認部51は、ST8にてサービス対象交差点において信号情報利用サービスがないと判定した場合(ST8:No)、ST9にて情報解析部53によって信号情報が解析済みであると判定された場合(ST9:Yes)、すなわち、信号情報に関する解析済フラグがONであると判定された場合、サービス対象交差点において障害物情報利用サービスがあるか否かを判定する(ST13)。
If the driving support
情報解析部53は、運転支援サービス確認部51によってサービス対象交差点において障害物情報利用サービスがあると判定された場合(ST13:Yes)、必要情報としての障害物情報が解析済みであるか否かを判定する(ST14)。情報解析部53は、例えば、障害物情報に関する解析済フラグがONであるか否かを判定することで、障害物情報が解析済みであるか否かを判定する。
If the driving support
情報解析部53は、障害物情報が解析済みでないと判定した場合(ST14:No)、すなわち、障害物情報に関する解析済フラグがOFFであると判定した場合、電波メディア受信機6等を介して取得したインフラ情報に基づいて、必要情報としての障害物情報を解析する(ST15)。
When it is determined that the obstacle information has not been analyzed (ST14: No), that is, when it is determined that the analyzed flag relating to the obstacle information is OFF, the
そして、情報解析部53は、障害物情報の解析が完了したか否かを判定する(ST16)。
Then, the
情報解析部53は、障害物情報の解析が完了したと判定した場合(ST16:Yes)、障害物情報をアプリに公開しアプリが利用可能な状態とする(ST17)。このとき、この情報解析部53は、障害物情報に関する解析済フラグをONとし、当該解析済フラグのON/OFF情報も解析完了情報としてアプリに公開しアプリが利用可能な状態とする。
When it is determined that the analysis of the obstacle information is completed (ST16: Yes), the
そして、アプリ実施部54は、この状態でアプリに公開されている必要情報や解析完了情報(解析済フラグのON/OFF情報)に基づいて各運転支援の支援実施判断を行い(ST7)、今回の制御周期を終了し、次回の制御周期に移行する。この時点で、アプリ実施部54は、信号情報利用サービスがあれば信号情報利用サービスが開始されており、その上で障害物情報利用サービスの必要情報がそろっているので、HMI装置4によってさらに障害物情報利用サービスを開始する。
Then, the
情報解析部53は、ST16にて障害物情報の解析が完了していないと判定した場合(ST16:No)、現時点では障害物情報をアプリに公開しない。アプリ実施部54は、この状態でアプリに公開されている必要情報や解析完了情報(解析済フラグのON/OFF情報)に基づいて各運転支援の支援実施判断を行い(ST7)、今回の制御周期を終了し、次回の制御周期に移行する。この場合、アプリ実施部54は、信号情報利用サービスがあれば当該信号情報利用サービスが開始されているのでこれを継続する一方、障害物情報利用サービス、連続交差点情報利用サービスは必要情報がそろっていないので開始させない。
When it is determined in ST16 that the analysis of the obstacle information is not completed (ST16: No), the
運転支援サービス確認部51は、ST13にてサービス対象交差点において障害物情報利用サービスがないと判定した場合(ST13:No)、ST14にて情報解析部53によって障害物情報が解析済みであると判定された場合(ST14:Yes)、すなわち、障害物情報に関する解析済フラグがONであると判定された場合、サービス対象交差点において連続交差点情報利用サービスがあるか否かを判定する(ST18)。
If the driving support
情報解析部53は、運転支援サービス確認部51によってサービス対象交差点において連続交差点情報利用サービスがあると判定された場合(ST18:Yes)、必要情報としての連続交差点情報が解析済みであるか否かを判定する(ST19)。情報解析部53は、例えば、連続交差点情報に関する解析済フラグがONであるか否かを判定することで、連続交差点情報が解析済みであるか否かを判定する。
When it is determined by the driving support
情報解析部53は、連続交差点情報が解析済みでないと判定した場合(ST19:No)、すなわち、連続交差点情報に関する解析済フラグがOFFであると判定した場合、電波メディア受信機6等を介して取得したインフラ情報に基づいて、必要情報としての連続交差点情報を解析する(ST20)。
When it is determined that the continuous intersection information has not been analyzed (ST19: No), that is, when it is determined that the analyzed flag related to the continuous intersection information is OFF, the
そして、情報解析部53は、連続交差点情報の解析が完了したか否かを判定する(ST21)。
And the
情報解析部53は、連続交差点情報の解析が完了したと判定した場合(ST21:Yes)、連続交差点情報をアプリに公開しアプリが利用可能な状態とする(ST22)。このとき、この情報解析部53は、連続交差点情報に関する解析済フラグをONとし、当該解析済フラグのON/OFF情報も解析完了情報としてアプリに公開しアプリが利用可能な状態とする。
When it is determined that the analysis of the continuous intersection information is completed (ST21: Yes), the
そして、アプリ実施部54は、この状態でアプリに公開されている必要情報や解析完了情報(解析済フラグのON/OFF情報)に基づいて各運転支援の支援実施判断を行い(ST7)、今回の制御周期を終了し、次回の制御周期に移行する。この時点で、アプリ実施部54は、信号情報利用サービス、障害物情報利用サービスがあれば信号情報利用サービス、障害物情報利用サービスが開始されており、その上で連続交差点情報利用サービスの必要情報がそろっているので、HMI装置4によってさらに連続交差点情報利用サービスを開始する。また、アプリ実施部54は、ST19にて情報解析部53によって連続交差点情報が解析済みであると判定された場合(ST19:Yes)、すなわち、連続交差点情報に関する解析済フラグがONであると判定された場合も同様に、ST7にて支援実施判断を行い、信号情報利用サービス、障害物情報利用サービスに加えて連続交差点情報利用サービスを開始する。
Then, the
情報解析部53は、ST18にてサービス対象交差点において障害物情報利用サービスがないと判定した場合(ST18:No)、ST21にて連続交差点情報の解析が完了していないと判定した場合(ST21:No)、連続交差点情報をアプリに公開しない。アプリ実施部54は、この状態でアプリに公開されている必要情報や解析完了情報(解析済フラグのON/OFF情報)に基づいて各運転支援の支援実施判断を行い(ST7)、今回の制御周期を終了し、次回の制御周期に移行する。この場合、アプリ実施部54は、信号情報利用サービス、障害物情報利用サービスがあれば当該信号情報利用サービス、障害物情報利用サービスが開始されているのでこれを継続する一方、連続交差点情報利用サービスは開始させない。
If the
以上で説明した実施形態に係る運転支援装置1によれば、HMI装置4と、ECU5とを備える。HMI装置4は、車両2に搭載され複数の運転支援を実行可能である。ECU5は、車両2の外部から取得したインフラ情報(取得情報)に基づいて複数の運転支援に必要な必要情報を解析し、当該必要情報に基づいてHMI装置4を制御し複数の運転支援を実行させる。そして、ECU5は、複数の運転支援に必要な必要情報のうち優先順位が高い運転支援に必要な必要情報から先に解析する。
According to the driving support device 1 according to the embodiment described above, the HMI device 4 and the
したがって、運転支援装置1は、複数の運転支援に必要な必要情報のうち優先順位が高い運転支援に必要な必要情報から先に解析することで、情報解析も運転支援の優先順位に従って行うことができる。この結果、運転支援装置1は、優先順位が高い運転支援から順に順次開始させていくことができるので、複数の運転支援を適切に行うことができる。 Therefore, the driving assistance device 1 can analyze information according to the priority of driving assistance by analyzing the necessary information necessary for driving assistance having a high priority among the necessary information necessary for driving assistance. it can. As a result, the driving support device 1 can sequentially start from the driving support with the highest priority, so that a plurality of driving support can be appropriately performed.
なお、ECU5は、処理負荷等に余裕があれば、図3に示すように、1サイクルの中で全ての情報を生成するようにしてもよい。この場合、ECU5は、ST6にて道路情報をアプリに公開しアプリが利用可能な状態とした後(ST6)、ST7の処理ではなくST8の処理に移行し、以降の処理を実行する。同様に、ECU5は、ST12にて信号情報をアプリに公開しアプリが利用可能な状態とした後(ST12)、ST13の処理に移行し、以降の処理を実行する。ECU5は、ST17にて障害物情報をアプリに公開しアプリが利用可能な状態とした後(ST17)、ST18の処理に移行し、以降の処理を実行する。
Note that the
なお、上述した本発明の実施形態に係る運転支援装置は、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。 The driving support apparatus according to the above-described embodiment of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope described in the claims.
以上の説明では、制御装置は、ECU5によって兼用されるものとして説明したがこれに限らない。例えば、制御装置は、ECU5とは別個に構成され、相互に検出信号や駆動信号、制御指令等の情報の授受を行う構成であってもよい。
In the above description, the control device has been described as being shared by the
以上の説明では、運転支援の優先順位は、例えば、運転支援の実施タイミング、運転支援の実施レベル、運転支援の種類のうちの少なくとも1つに基づいて決まるものとして説明したがこれに限らず、車両の走行状態など上記以外の条件によって決定されてもよい。 In the above description, the priority order of driving support is described as being determined based on at least one of the driving support execution timing, the driving support execution level, and the type of driving support, but is not limited thereto. It may be determined by conditions other than the above, such as the running state of the vehicle.
以上の説明では、支援装置は、運転支援情報として視覚情報、聴覚情報を出力するものとして説明したが、これに限らない。支援装置は、例えば、運転支援情報として、ハンドル振動、座席振動、ペダル反力などの触覚情報等を出力する触覚情報出力装置等を含んで構成されてもよい。また、支援装置は、車両自体の走行制御(例えば、加減速制御)を通じて車両に対する運転支援を実行可能であるものであってもよい。 In the above description, the support device has been described as outputting visual information and auditory information as driving support information, but is not limited thereto. The support device may include, for example, a tactile information output device that outputs tactile information such as steering wheel vibration, seat vibration, and pedal reaction force as driving support information. Further, the support device may be capable of performing driving support for the vehicle through travel control (for example, acceleration / deceleration control) of the vehicle itself.
1 運転支援装置
2 車両
3 車両制御システム
4 HMI装置(支援装置)
5 ECU(制御装置)
6 電波メディア受信機
7 GPS受信機
8 データベース
9 車両情報網
20 電波メディア機器
30 GPS衛星
41 ディスプレイ
42 スピーカ
51 運転支援サービス確認部
52 優先順位確認部
53 情報解析部
54 アプリ実施部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Driving assistance apparatus 2 Vehicle 3 Vehicle control system 4 HMI apparatus (support apparatus)
5 ECU (control device)
6 Radio
Claims (4)
前記車両の外部から取得した取得情報に基づいて前記複数の運転支援に必要な必要情報を解析し、当該必要情報に基づいて前記支援装置を制御し前記複数の運転支援を実行させる制御装置とを備え、
前記制御装置は、前記複数の運転支援に必要な前記必要情報のうち優先順位が高い前記運転支援に必要な前記必要情報から先に解析することを特徴とする、
運転支援装置。 A support device mounted on a vehicle and capable of performing a plurality of driving support;
A control device that analyzes the necessary information necessary for the plurality of driving support based on the acquired information acquired from the outside of the vehicle, controls the support device based on the necessary information, and executes the plurality of driving support; Prepared,
The control device analyzes first the necessary information necessary for the driving support having a high priority among the necessary information necessary for the plurality of driving assistance,
Driving assistance device.
請求項1に記載の運転支援装置。 The control device controls the support device after the analysis of all the necessary information necessary for each of the driving support is completed, and sequentially starts the driving support after the analysis of all the necessary information is completed. To execute,
The driving support device according to claim 1.
請求項2に記載の運転支援装置。 When the analysis of the required information is completed, the control device generates analysis completion information indicating the analysis completion of the required information, and is necessary for the driving support based on the analysis completion information. Determining whether the analysis of all the necessary information is complete,
The driving support device according to claim 2.
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の運転支援装置。 The priority order of the driving support is determined based on at least one of the driving support execution timing, the driving support execution level, and the driving support type.
The driving support device according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012082461A JP5796529B2 (en) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | Driving assistance device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012082461A JP5796529B2 (en) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | Driving assistance device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013210977A true JP2013210977A (en) | 2013-10-10 |
JP5796529B2 JP5796529B2 (en) | 2015-10-21 |
Family
ID=49528707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012082461A Active JP5796529B2 (en) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | Driving assistance device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5796529B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9742899B2 (en) | 2013-11-19 | 2017-08-22 | Denso Corporation | Electronic control apparatus |
JP2018536943A (en) * | 2015-12-11 | 2018-12-13 | チ・エレ・エッフェ・ソシエタ・コンソルティーレ・ペル・アチオニC.R.F. Societa Consortile per Azioni | Vehicle driver assistance during roundabout traffic |
JP7571717B2 (en) | 2021-12-10 | 2024-10-23 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing device and information processing method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04364423A (en) * | 1991-06-11 | 1992-12-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Navigation information supply device |
JP2005135018A (en) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Nissan Motor Co Ltd | Onboard information providing device for travel assistance |
WO2010116601A1 (en) * | 2009-04-07 | 2010-10-14 | 三菱電機株式会社 | Vehicle-mounted narrow-band wireless communication apparatus and roadside-to-vehicle narrow-band wireless communication system |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012082461A patent/JP5796529B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04364423A (en) * | 1991-06-11 | 1992-12-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Navigation information supply device |
JP2005135018A (en) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Nissan Motor Co Ltd | Onboard information providing device for travel assistance |
WO2010116601A1 (en) * | 2009-04-07 | 2010-10-14 | 三菱電機株式会社 | Vehicle-mounted narrow-band wireless communication apparatus and roadside-to-vehicle narrow-band wireless communication system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9742899B2 (en) | 2013-11-19 | 2017-08-22 | Denso Corporation | Electronic control apparatus |
JP2018536943A (en) * | 2015-12-11 | 2018-12-13 | チ・エレ・エッフェ・ソシエタ・コンソルティーレ・ペル・アチオニC.R.F. Societa Consortile per Azioni | Vehicle driver assistance during roundabout traffic |
JP7571717B2 (en) | 2021-12-10 | 2024-10-23 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing device and information processing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5796529B2 (en) | 2015-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6350468B2 (en) | Driving assistance device | |
JP5867518B2 (en) | Driving assistance device | |
JP6052402B2 (en) | Driving support system | |
CN107093324B (en) | Method and apparatus for traffic light status warning | |
JP5703597B2 (en) | Driving assistance device | |
WO2014076759A1 (en) | Drive assist apparatus, and drive assist method | |
JP2014041556A (en) | Driving support device | |
JP2013105201A (en) | Driving support device | |
JP2015077863A (en) | Drive support apparatus | |
JP2017163253A (en) | Remote operation system | |
WO2022044768A1 (en) | Vehicular display device | |
CN106891900A (en) | Controller of vehicle | |
JP6776512B2 (en) | Travel control device | |
JP5988785B2 (en) | Driving assistance device | |
JP2018005797A (en) | Driving support method, and driving support device, driving support system, automatic driving control device, vehicle, and program using the same method | |
JP2009126190A (en) | Vehicular follow up device | |
JP2011192177A (en) | Forward situation prediction device | |
WO2016157814A1 (en) | Startup suggestion device and startup suggestion method | |
JP2019079363A (en) | Vehicle control device | |
JP5796529B2 (en) | Driving assistance device | |
JP2011221757A (en) | Driving support system | |
CN115349144B (en) | Presentation control device and persistent computer-readable medium | |
JP2012203785A (en) | Mobile communication device and traveling support method | |
JP2009018633A (en) | Traveling control device | |
JP2013105200A (en) | Driving support device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150803 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5796529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |