JP2013210289A - 電力計測装置 - Google Patents

電力計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013210289A
JP2013210289A JP2012080778A JP2012080778A JP2013210289A JP 2013210289 A JP2013210289 A JP 2013210289A JP 2012080778 A JP2012080778 A JP 2012080778A JP 2012080778 A JP2012080778 A JP 2012080778A JP 2013210289 A JP2013210289 A JP 2013210289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
power
measurement value
communication
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012080778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5934943B2 (ja
Inventor
Yoji Mizuno
洋二 水野
Yoshito Mutsuno
慶人 陸野
Kengo Miyamoto
賢吾 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012080778A priority Critical patent/JP5934943B2/ja
Publication of JP2013210289A publication Critical patent/JP2013210289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934943B2 publication Critical patent/JP5934943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】誤配線があっても発電設備の発電量を正しく計測する。
【解決手段】通信用端子15に外部出力機能を有するパワーコンディショナ2が接続されていると判定した場合、演算部10は、太陽電池の発電量の演算を行わない。一方、通信用端子15に外部出力機能を有するパワーコンディショナ2が接続されていないと判定した場合、演算部10は、センサ接続端子11Bに入力される検出信号(電流センサ12Bで検出される電流値)と、電圧入力端子13の電圧入力値とから太陽電池の発電量を演算する。したがって、誤配線が生じていたとしても、演算部10がセンサ接続端子11Bに入力される検出信号から太陽電池の発電量を演算することがないので、太陽電池の発電量が二重に計測されることがなく、発電量を正しく計測することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電力計測装置に関する。
従来、家庭で消費される電力を計測し、その計測値をモニタリング(監視)する電力監視システムが提供されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、住宅盤の主幹ブレーカに流れる電流と、各分岐ブレーカに流れる電流とを電流センサで各別に計測し、各分岐回路毎の消費電力と住宅全体の消費電力を算出する電力計測装置(エネルギーマネジメントユニット)が記載されている。この電力計測装置は、住宅の居間などに設置される表示装置に消費電力の計測値データを送信する。そして、電力計測装置で計測された消費電力の計測値が表示装置のモニタ画面に表示されることにより、住人が自宅の電力消費量を知ることができる。
さらに、特許文献1記載の電力計測装置は、パワーコンディショナと通信線で接続されており、パワーコンディショナで計測される太陽電池の発電量のデータを受信し、受信した発電量のデータ等を表示装置に転送してモニタ画面に表示させることもできる。
特開2008−202983号公報
ところで、太陽光発電システムのパワーコンディショナには、上記従来例のように発電量の計測値データを外部に出力する機能(外部出力機能)を有するものもあれば、当該外部出力機能を有しないものもある。そして、当該外部出力機能を有しないパワーコンディショナに対しては、電力計測装置が電流センサを用いて発電量の計測を行う。
ここで、外部出力機能を有するパワーコンディショナに対して、通信線と電流センサが双方とも接続される状況(誤配線)になった場合、太陽電池(発電設備)の発電量が二重に計測されてしまい、発電量が正しく計測できない可能性があった。
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、誤配線があっても発電設備の発電量を正しく計測することを目的とする。
本発明の電力計測装置は、外部出力機能を有しない発電設備から出力される出力電流を計測するための電流センサが接続されるセンサ接続端子と、外部出力機能を有する発電設備が通信線を介して接続される通信用端子と、前記センサ接続端子に接続された前記電流センサの計測値を用いて前記発電設備の発電量の計測値を演算する演算部と、前記通信用端子を介して前記発電設備から送信される通信信号を受信して発電量の計測値を取得する通信部と、前記演算部で演算される前記発電量の計測値又は前記通信部が取得する前記発電量の計測値を外部機器に伝送する伝送部とを備え、前記演算部は、前記通信用端子に前記通信線を介して前記発電設備が接続されている場合は前記通信部が取得する前記発電量の計測値を前記伝送部から前記外部機器に伝送させ、前記通信用端子に前記通信線を介して前記発電設備が接続されていない場合は前記発電量の計測値を演算して当該計測値を前記伝送部から前記外部機器に伝送させることを特徴とする。
この電力計測装置において、商用の電力系統から供給される電流を計測するための電流センサが接続される第2センサ接続端子を備え、前記演算部は、前記第2センサ接続端子に接続された前記電流センサの計測値を用いて前記電力系統から供給される電力量の計測値を演算し、前記伝送部は、前記演算部で演算される前記電力量の計測値を前記外部機器に伝送することが好ましい。
この電力計測装置において、前記伝送部は、電波を媒体とする無線信号によって前記計測値を前記外部機器に伝送することが好ましい。
本発明の電力計測装置は、前記演算部が、前記通信用端子に前記通信線を介して前記発電設備が接続されている場合は前記通信部が取得する前記発電量の計測値を前記伝送部から前記外部機器に伝送させ、前記通信用端子に前記通信線を介して前記発電設備が接続されていない場合は前記発電量の計測値を演算して当該計測値を前記伝送部から前記外部機器に伝送させるので、誤配線があっても発電設備の発電量を正しく計測することができるという効果がある。
本発明に係る電力計測装置の実施形態を示すブロック図である。 同上のカバーを外した状態の正面図である。
以下、図面を参照して本発明に係る電力計測装置の実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態の電力計測装置1は、商用の電力系統(図示せず)から供給される電力量と、発電設備の発電量とを計測するものである。本実施形態における発電設備は、太陽電池(図示せず)、太陽電池から出力される直流電力を交流電力に変換するパワーコンディショナ2、太陽電池で発電された電力を蓄電する蓄電池(図示せず)などで構成される系統連系形の太陽光発電システムである。
パワーコンディショナ2は、従来技術で説明した外部出力機能を有するパワーコンディショナであって、太陽電池の発電量を所定のサンプリング周期で周期的に計測し、各サンプリング周期毎の発電量の計測値データを通信線4を介して外部に出力(送信)する。なお、パワーコンディショナ2の出力端子(交流電力の出力端子)は、分電盤(図示せず)の主幹ブレーカ(図示せず)の1次側端子に接続される。
本実施形態の電力計測装置1は、図1に示すように演算部10、3つのセンサ接続端子11A〜11C、電圧入力端子13、伝送部14、通信用端子15、通信部16、設定部17などを備える。
3つのセンサ接続端子11A〜11Cのうちの1つのセンサ接続端子11Aには、商用の電力系統(図示せず)から供給される電流を計測するための電流センサ12Aが接続される。すなわち、本実施形態の電力計測装置1では、センサ接続端子11Aが第2センサ接続端子に相当する。
また、センサ接続端子11Bには、外部出力機能を有しないパワーコンディショナ(図示せず)の出力電流を計測するための電流センサ12Bが接続される。さらに、センサ接続端子11Cには、燃料電池などの発電設備の出力電流又は負荷機器に流れる電流(消費電流)を計測するための電流センサ12Cが接続される。なお、電流センサ12A〜12Cは従来周知であって、計測対象の電路に流れる電流に比例した検出電流(検出信号)を出力する。
電圧入力端子13は、電力線100を介して主幹ブレーカの1次側端子と接続される。つまり、電圧入力端子13には、電力系統から供給される系統電圧並びにパワーコンディショナ2の出力電圧が入力される。
通信用端子15は、パワーコンディショナ2の通信線4と接続される。通信部16は、通信用端子15に接続される通信線4を介してパワーコンディショナ2から送信される発電量の計測値データを受信し、受信した計測値データを演算部10に渡す。
設定部17は、スライド型のディップスイッチからなり、後述するように種々の機能を設定するために使用される。
演算部10は、マイクロコントローラやメモリ、A/D変換器などのハードウェアと、消費電力量及び発電量の演算処理や伝送部14を介した伝送処理、通信部16を介した通信処理などをハードウェアに実行させるソフトウェアとで構成される。なお、各部10〜17に必要な電源は、図示しない電源回路から供給される。この電源回路は、電力系統から給電される交流電力から直流電力を作成して各部10〜17に供給する。
伝送部14は、電波を媒体とする無線信号を表示装置3との間で送受信する。故に、伝送部14と表示装置3を伝送路で接続する必要が無いため、省配線化が図れるという利点がある。ただし、伝送部14におけるデータ伝送は電波を媒体とする無線伝送に限定されるものではなく、信号線を介した有線伝送であっても構わない。
表示装置3は、太陽電池の発電量や全体の消費電力量の計測値の伝送要求を無線信号で電力計測装置1に送信する。前記伝送要求が伝送部14で受信されると、演算部10は、当該伝送要求に対応した計測値のデータをメモリから読み出し、読み出した計測値データを含む無線信号を伝送部14から表示装置3へ送信させる。そして、表示装置3は、電力計測装置1から送信される無線信号を受信し、当該無線信号に含まれる計測値データを加工(例えば、グラフ化)して表示デバイスの画面に表示する。
上述した各部10〜17は、図2に示すように筐体20内に収納される。筐体20は、合成樹脂材料によって縦長の直方体形状に形成され、上面及び下面の後端部分から鉛直方向に突出する取付片21が一体に形成されている。また、筐体20の右側面の上部から直方体形状の突部22が突出しており、ねじ端子からなる電圧入力端子13が突部22の前面に配設されている。ただし、図2では板状の端子カバー130によって電圧入力端子13が前方から覆い隠されている。さらに、筐体20の右側面の下部には、伝送部14が無線信号を送受信するためのアンテナ140が設けられている。
筐体20の前面における上部に3つのセンサ接続端子11A〜11Cが露出している。これらのセンサ接続端子11A〜11Cには、電流センサ12A〜12Cの出力線120A〜120Cがそれぞれ接続される。また、筐体20前面のセンサ接続端子11A〜11Cの下に設定部17の操作面が露出しており、ドライバなどの工具を用いて、設定部17の設定(ディップスイッチのオン・オフ)が切り替えられる。
さらに、筐体20前面の下部に通信用端子15の電線挿通孔150と解除釦151が設けられている。すなわち、通信用端子15はねじなし端子(速結端子)からなり、一対の通信線4の芯線がそれぞれ電線挿通孔150に挿通されることで端子板(図示せず)と通信線4の芯線が抜け止め状態で電気的に接続される。一方、解除釦151が操作されると、芯線の抜け止め状態が解除され、電線挿通孔150から通信線4を引き抜くことができる。なお、このような速結端子は従来周知であるから、詳細な構造の図示並びに説明を省略する。
ここで、筐体20はケースに収納されて屋内の壁面などに露出配設又は埋込配設される。このケースは、ボックス30とカバー(図示せず)で構成される。ボックス30は、合成樹脂材料によって前面が開口した矩形箱状に形成されている。ボックス30内には、多数の貫通孔310が設けられた矩形平板状のベース31が配設されている。そして、取付片21に設けられた挿通孔に挿通される取付ねじ32がベース31の貫通孔310にねじ込まれることにより、筐体20がベース31に取り付けられる。なお、図示しないカバーは、後面が開口した矩形箱状に形成され、ボックス30の前面を覆うようにボックス30に固定される。
次に、本実施形態の電力計測装置1の計測動作を説明する。まず、電力計測の事前準備として、主幹ブレーカの1次側の電圧端子に接続された電路に電流センサ12Aが装着され、電流センサ12Aの出力線120Aが電力計測装置1のセンサ接続端子11Aに接続される。また、電圧入力端子13が電力線100を介して主幹ブレーカの1次側端子に接続される。さらに、計測対象のパワーコンディショナ2が外部出力機能を有する場合、パワーコンディショナ2と通信用端子15が通信線4で接続される。
上述のように電力計測装置1とパワーコンディショナ2及び電流センサ12Aとの接続作業が完了した後に電力計測装置1の電源が投入されると、演算部10が初期設定を行う。この初期設定において、演算部10は、設定部17のオン・オフ状態から設定内容を読み取ってメモリに記憶する。なお、設定部17の設定内容は、センサ接続端子11Cに接続される電流センサ12Cの計測対象が、発電設備の発電量であるか、消費電力量であるかを設定するものである。
さらに演算部10は、通信用端子15に外部出力機能を有するパワーコンディショナ2が接続されているか否かを判定し、その判定結果を設定情報としてメモリに記憶する。ここで、通信部16が通信線4を介してパワーコンディショナ2と通信可能であれば、演算部10は通信用端子15にパワーコンディショナ2が接続されていると判定する。一方、通信部16が通信線4を介してパワーコンディショナ2と通信不可であれば、演算部10は通信用端子15にパワーコンディショナ2が接続されていないと判定する。
通信用端子15に外部出力機能を有するパワーコンディショナ2が接続されていると判定した場合、演算部10は、太陽電池の発電量の演算を行わない。つまり、外部出力機能を有するパワーコンディショナ2が太陽電池の発電量の計測値データを定期的(例えば、数秒乃至数分の間隔)に送信してくるので、演算部10は、通信部16が受信する発電量の計測値データをメモリに記憶する。
一方、通信用端子15に外部出力機能を有するパワーコンディショナ2が接続されていないと判定した場合、演算部10は、センサ接続端子11Bに入力される検出信号(電流センサ12Bで検出される電流値)と、電圧入力端子13の電圧入力値とから太陽電池の発電量を演算する。そして、演算部10は、太陽電池の発電量を定期的(例えば、数秒乃至数分の間隔)に演算し、その計測値データをメモリに記憶する。なお、メモリに記憶される計測値データは、上述したように表示装置3の伝送要求に応じて、伝送部14から送信される。
ここで、施工業者の作業ミスにより、外部出力機能を有するパワーコンディショナ2に対して、通信線4と電流センサ12Aが双方とも接続される状況(誤配線)になったと仮定する。演算部10は、通信用端子15に外部出力機能を有するパワーコンディショナ2が接続されていると判定すれば、センサ接続端子11Bに入力される検出信号を無視して発電量の演算処理を行わない。したがって、上述のような誤配線が生じていたとしても、演算部10がセンサ接続端子11Bに入力される検出信号から太陽電池の発電量を演算することがないので、太陽電池の発電量が二重に計測されることがなく、発電量を正しく計測することができる。
1 電力計測装置
2 パワーコンディショナ(発電設備)
3 表示装置
4 通信線
10 演算部
11B センサ接続端子
12B 電流センサ
14 伝送部
15 通信用端子
16 通信部

Claims (3)

  1. 外部出力機能を有しない発電設備から出力される出力電流を計測するための電流センサが接続されるセンサ接続端子と、外部出力機能を有する発電設備が通信線を介して接続される通信用端子と、前記センサ接続端子に接続された前記電流センサの計測値を用いて前記発電設備の発電量の計測値を演算する演算部と、前記通信用端子を介して前記発電設備から送信される通信信号を受信して発電量の計測値を取得する通信部と、前記演算部で演算される前記発電量の計測値又は前記通信部が取得する前記発電量の計測値を外部機器に伝送する伝送部とを備え、前記演算部は、前記通信用端子に前記通信線を介して前記発電設備が接続されている場合は前記通信部が取得する前記発電量の計測値を前記伝送部から前記外部機器に伝送させ、前記通信用端子に前記通信線を介して前記発電設備が接続されていない場合は前記発電量の計測値を演算して当該計測値を前記伝送部から前記外部機器に伝送させることを特徴とする電力計測装置。
  2. 商用の電力系統から供給される電流を計測するための電流センサが接続される第2センサ接続端子を備え、前記演算部は、前記第2センサ接続端子に接続された前記電流センサの計測値を用いて前記電力系統から供給される電力量の計測値を演算し、前記伝送部は、前記演算部で演算される前記電力量の計測値を前記外部機器に伝送することを特徴とする請求項1記載の電力計測装置。
  3. 前記伝送部は、電波を媒体とする無線信号によって前記計測値を前記外部機器に伝送することを特徴とする請求項1又は2記載の電力計測装置。
JP2012080778A 2012-03-30 2012-03-30 電力計測装置 Active JP5934943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012080778A JP5934943B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 電力計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012080778A JP5934943B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 電力計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013210289A true JP2013210289A (ja) 2013-10-10
JP5934943B2 JP5934943B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=49528245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012080778A Active JP5934943B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 電力計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5934943B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102087A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 東芝ライテック株式会社 計測管理システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001103622A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Osaki Electric Co Ltd 宅内電気エネルギ計測システム
JP2011027431A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力計測装置
JP2011080810A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力メータ
JP2011112464A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力監視システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001103622A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Osaki Electric Co Ltd 宅内電気エネルギ計測システム
JP2011027431A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力計測装置
JP2011080810A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力メータ
JP2011112464A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力監視システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102087A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 東芝ライテック株式会社 計測管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5934943B2 (ja) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101666226B1 (ko) 전력량 검출장치
US9318857B2 (en) Power strip and electrical power measurement system
RU2009139478A (ru) Способ контроля электрической нагрузки и устройство для его осуществления
KR20200089473A (ko) 사용정보를 제공할 수 있는 세대분전반
JP5934943B2 (ja) 電力計測装置
JP6179048B2 (ja) 電力計測装置
KR101120953B1 (ko) 자동 아이디 설정기능이 구비된 분기 전력관리시스템
KR101099819B1 (ko) 에너지 관리 시스템, 에너지 관리 장치, 에너지 관리 방법
JP6350936B2 (ja) 分電盤用内器、通信アダプタ装置、分電盤
RU161591U1 (ru) Устройство для контроля качества электроэнергии
JP5962445B2 (ja) 分電盤
KR101865152B1 (ko) 원격 제어 및 계측 기반의 전력 모니터링 시스템
JP6264610B2 (ja) 分電盤
JP6573191B2 (ja) 住宅用分電盤
JP2016095942A (ja) 端子台ユニット、通信装置、通信ユニット、および分電盤
JP2014153296A (ja) 遠隔検針装置
JP6256878B2 (ja) 分電盤用内器及びそれを用いた分電盤
KR100541357B1 (ko) 원격검침 일체형 전자식 전력량계 및 이를 이용한 원격검침 시스템
JP6811425B2 (ja) 推定システム、管理システム及びプログラム
KR20100080209A (ko) 검침 시스템
RU156903U1 (ru) Переносной прибор контроля параметров и энергии токоприемников электрической сети
JP2016082289A (ja) 制御装置およびそれを用いた分電盤並びにインターホン装置
JP5578233B2 (ja) テーブルタップ及び電力測定システム
JP2020036451A (ja) 配線確認システム、及び配線確認方法
JP2015198472A (ja) 分電盤用内器及びそれを用いた分電盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5934943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151