JP2013206300A - Information input device - Google Patents

Information input device Download PDF

Info

Publication number
JP2013206300A
JP2013206300A JP2012076629A JP2012076629A JP2013206300A JP 2013206300 A JP2013206300 A JP 2013206300A JP 2012076629 A JP2012076629 A JP 2012076629A JP 2012076629 A JP2012076629 A JP 2012076629A JP 2013206300 A JP2013206300 A JP 2013206300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
information
touch panel
unit
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012076629A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5808705B2 (en
Inventor
Kenei Yasumura
賢英 安村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012076629A priority Critical patent/JP5808705B2/en
Publication of JP2013206300A publication Critical patent/JP2013206300A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5808705B2 publication Critical patent/JP5808705B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent wrong input by a user operation through a touch panel.SOLUTION: An information input device includes an operation reception unit that receives a touch operation for specifying a position on a touch panel and inputs information corresponding to the received operation. The touch panel includes a first area 20 and second areas 30A, 30B and 30C adjacent to the first area 20. The operation reception unit includes a detection unit that detects positional information indicating the position specified on the touch panel, determines whether the first area or any of the second areas has been specified first on the basis of the positional information in detection order output from the detection unit, inputs information corresponding to an operation received in the area specified first, and disables input of information corresponding to an operation received in the areas differing from the area specified first.

Description

本発明は情報入力装置に関し、特に、表示一体型入力部の表示面上で位置を指定するための操作を受付けることにより情報を入力する情報入力装置に関する。   The present invention relates to an information input device, and more particularly to an information input device that inputs information by accepting an operation for designating a position on a display surface of a display-integrated input unit.

情報処理端末として、タッチパネルとLCD(Liquid Crystal Display)を一体的に備えた表示一体型入力部を情報入力装置として有する端末が普及している。このような情報入力装置では、タッチパネルのタッチ操作により感覚的に情報を入力することができる一方で、ユーザの意図しない誤入力が発生する。これを防止するために、たとえば特許文献1(特開2012−8923号公報)の情報入力装置が提供される。   2. Description of the Related Art As information processing terminals, terminals having a display-integrated input unit integrally provided with a touch panel and an LCD (Liquid Crystal Display) as an information input device have become widespread. In such an information input device, information can be input sensuously by a touch operation on the touch panel, but erroneous input unintended by the user occurs. In order to prevent this, for example, an information input device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-8923 is provided.

特許文献1の情報入力装置では、表示部上に設けられたタッチパネルは表示部の有効表示領域に対応する第1の検出領域と、第1の表示領域の周囲を囲う第2の検出領域とを有する。この第2の検出領域を操作入力の対象としない領域とすることで(特許文献1の段落0021参照)、動作において、第2の検出領域での座標入力を検出した場合に、第1の検出領域の一部または全部を、座標入力を無効とする入力無効領域に設定するように構成されている。   In the information input device of Patent Document 1, the touch panel provided on the display unit includes a first detection region corresponding to an effective display region of the display unit and a second detection region surrounding the first display region. Have. By setting the second detection region as a region not subject to operation input (see paragraph 0021 of Patent Document 1), the first detection is performed when coordinate input in the second detection region is detected in the operation. A part or all of the area is configured to be set as an input invalid area where the coordinate input is invalidated.

特開2012−8923号公報JP 2012-8923 A

タッチパネルとLCDを一体的に備えた情報入力装置には、タッチパネル上に操作ボタンなどが表示されるタッチエリアと、主に画像などの情報を表示し画像をタッチすることで情報を入力するための表示エリアとを有するものがある。   An information input device that integrally includes a touch panel and an LCD has a touch area for displaying operation buttons and the like on the touch panel, and mainly displays information such as an image and inputs information by touching the image. Some have a display area.

タッチエリアは機械的ボタンの代わりとして機能する。しかし、物理的に押下できるボタンではないので、ユーザはタッチした領域がタッチエリアであるか否かを判別しづらい。そのため、タッチエリアだけをタッチするつもりが、意図せずに表示エリアにも触れてしまうことがある。その場合には、情報入力装置は表示エリアのタッチ操作を受付け、受付けた操作に対応した処理が実行されることになり、ユーザが意図しない処理が実行されるとの課題があった。   The touch area functions as a substitute for a mechanical button. However, since it is not a button that can be physically pressed, it is difficult for the user to determine whether or not the touched area is a touch area. Therefore, the user intends to touch only the touch area, but may unintentionally touch the display area. In this case, the information input device accepts a touch operation on the display area, and a process corresponding to the accepted operation is executed, which causes a problem that a process unintended by the user is executed.

ここで、特許文献1は第2の検出領域を操作入力の対象としないことから、上記のタッチエリアを備える構成とはならない。したがって、特許文献1によっては、当該課題を解消することはできない。   Here, since patent document 1 does not make the 2nd detection area | region the object of operation input, it does not become a structure provided with said touch area. Therefore, according to Patent Document 1, the problem cannot be solved.

それゆえに本発明の目的は、タッチパネルを介したユーザ操作による誤入力を防止することのできる情報入力装置を提供することである。   Therefore, an object of the present invention is to provide an information input device that can prevent an erroneous input by a user operation via a touch panel.

この発明のある局面に従う情報入力装置は、タッチパネル上の位置を指定するためのタッチ操作を受付け、受付けた操作に対応した情報を入力する操作受付部を備え、タッチパネルは、第1エリアと、第1エリアと隣り合う第2エリアとを含む。   An information input device according to an aspect of the present invention includes an operation reception unit that receives a touch operation for designating a position on a touch panel and inputs information corresponding to the received operation. The touch panel includes a first area and a first area. 1 area and the 2nd area adjacent to it are included.

操作受付部は、タッチパネル上の指定された位置を示す位置情報を検出する検出部を、含み、検出部から出力される検出順に従う位置情報から、第1エリアおよび第2エリアのうち先に指定された方を判定し、先に指定された方のエリアで受付けた操作に対応した情報を入力し、先に指定された方とは異なる方のエリアで受付けた操作に対応した情報の入力を無効にする。   The operation reception unit includes a detection unit that detects position information indicating a specified position on the touch panel, and is specified first in the first area and the second area from the position information that follows the detection order output from the detection unit. Enter the information corresponding to the operation received in the area specified earlier, and enter the information corresponding to the operation received in the area different from the one specified earlier. To disable.

好ましくは、第1エリアは、第2エリアと隣り合う部分に境界エリアを有し、操作受付部は、第1エリアおよび第2エリアのうち、先に指定された方が第2エリアであるとき、第1エリアのうち境界エリアで受付けた操作に対応した情報の入力を無効にする。   Preferably, the first area has a boundary area in a portion adjacent to the second area, and the operation receiving unit is the first area and the second area, the first designated is the second area. The input of information corresponding to the operation accepted in the boundary area in the first area is invalidated.

好ましくは、境界エリアのサイズは、可変に変更可能である。
好ましくは、境界エリアのサイズを可変に調整するための調整部を、さらに備え、タッチパネル上の位置を指定するための操作は、タッチパネル上にユーザが指をタッチする操作を示す。
Preferably, the size of the boundary area can be changed variably.
Preferably, an adjustment unit for variably adjusting the size of the boundary area is further provided, and an operation for designating a position on the touch panel indicates an operation in which the user touches a finger on the touch panel.

調整部は、検出部から、検出順に従う時系列の位置情報を取得する取得部と、取得される時系列の位置情報から、第2エリアから第1エリアにまで指がスライド移動する間に指が第2エリアを離れるか否かを判定する判定部と、離れたと判定されたときに取得されている時系列の位置情報から代表の位置情報を取得する情報取得部と、代表の位置情報と第2エリアの位置情報とから境界エリアのサイズを決定するサイズ決定部と、を含む。   The adjustment unit includes an acquisition unit that acquires time-series position information according to the detection order from the detection unit, and a finger while the finger slides from the second area to the first area based on the acquired time-series position information. A determination unit that determines whether or not to leave the second area, an information acquisition unit that acquires representative position information from time-series position information acquired when it is determined that the user has left, and representative position information A size determining unit that determines the size of the boundary area from the position information of the second area.

好ましくは、操作受付部は、検出部からの検出順に従う時系列の位置情報に基づき、第2エリア内でタッチ操作が開始されて、タッチによる指定位置を第2エリアから前境界エリアを通り第1エリア内にまでタッチパネル上でスライド移動させる操作を検出したとき、当該操作を予め定めた種類の操作として受付ける。   Preferably, the operation reception unit starts a touch operation in the second area based on time-series position information in the order of detection from the detection unit, and moves the specified position by touch from the second area through the front boundary area. When an operation of sliding on the touch panel within one area is detected, the operation is accepted as a predetermined type of operation.

好ましくは、受付けた操作に対応した情報は、当該操作により指定された位置を示す位置情報を含む。   Preferably, the information corresponding to the accepted operation includes position information indicating a position designated by the operation.

好ましくは、操作受付部は、受付けた操作に対応した情報の入力を無効にするとき、当該情報に無効であることを示すための無効データを含める。   Preferably, when invalidating input of information corresponding to the accepted operation, the operation accepting unit includes invalid data for indicating invalidity in the information.

好ましくは、タッチパネルは表示面上に設けられる。
この発明の他の局面に従う情報入力方法は、タッチパネル上の位置を指定するためのタッチ操作を受付け、受付けた操作に対応した情報を入力する情報入力方法であって、タッチパネルに設けられた第1のエリアが先に指定された場合には、第1のエリアで受付けた操作に対応した情報を入力するステップと、第1のエリアと隣り合うように設けられた第2エリアで受付けた操作に対応した情報の入力を無効にするステップとを備える。
Preferably, the touch panel is provided on the display surface.
An information input method according to another aspect of the present invention is an information input method for accepting a touch operation for designating a position on a touch panel and inputting information corresponding to the accepted operation, the first method being provided on the touch panel. If the first area is designated in advance, the step of inputting information corresponding to the operation accepted in the first area and the operation accepted in the second area provided adjacent to the first area are performed. And invalidating input of corresponding information.

本発明によれば、先に指定された方のエリアで受付けた操作に対応した情報を入力し、先に指定された方とは異なる方のエリアで受付けた操作に対応した情報の入力を無効にすることで、誤って第1および第2エリアの両方をタッチ操作しても、ユーザ操作による誤入力を防止できる。   According to the present invention, the information corresponding to the operation accepted in the area specified earlier is input, and the information input corresponding to the operation accepted in the area different from the area specified earlier is invalidated. By doing so, even if both the first and second areas are erroneously touched, erroneous input due to a user operation can be prevented.

本発明の実施の形態に係る端末の外観を表わす図である。It is a figure showing the external appearance of the terminal which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る端末のハードウェア構成を表わすブロック図である。It is a block diagram showing the hardware constitutions of the terminal which concerns on embodiment of this invention. 本実施の形態に係る情報入力装置の概念図である。It is a conceptual diagram of the information input device concerning this embodiment. 本発明の実施の形態に係るプロセッサの機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the processor which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態による入力有効決定部の決定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the determination method of the input effectiveness determination part by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態による入力有効決定部の決定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the determination method of the input effectiveness determination part by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態による入力有効決定部の決定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the determination method of the input effectiveness determination part by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る第1決定方法に従う処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process according to the 1st determination method which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る第2決定方法に従う処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process according to the 2nd determination method which concerns on embodiment of this invention. 本実施の形態に係るキャリブレーション処理のフローチャートである。It is a flowchart of the calibration process which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る操作を検出する処理を示す状態遷移図である。It is a state transition diagram which shows the process which detects operation which concerns on this Embodiment. 本発明の実施の形態に係る第2決定方法に従う他の処理のフローチャートである。It is a flowchart of the other process according to the 2nd determination method which concerns on embodiment of this invention.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照し詳細に説明する。なお、同一の構成要素には各図において同一の符号を付し、詳細な説明は繰返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that the same components are denoted by the same reference symbols in the respective drawings, and detailed description thereof will not be repeated.

<ハードウェア構成>
図1および図2を参照して、本実施の形態に係る携帯型情報処理端末(以下、単に端末という)100の構成について説明する。図1は、端末100の外観を表わす図である。端末100は、筐体110、アンテナ120、スピーカ130、周知の抵抗膜方式のタッチパネル140、電源ボタン150、マイク160およびLED(Light Emitting Diode)170を備える。ここでは、タッチパネル140は抵抗膜方式を採用したが、この方式に限定されず、たとえば周知の静電容量方式、または光センサ方式であってもよい。
<Hardware configuration>
With reference to FIG. 1 and FIG. 2, the configuration of a portable information processing terminal (hereinafter simply referred to as a terminal) 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating the appearance of the terminal 100. The terminal 100 includes a housing 110, an antenna 120, a speaker 130, a known resistive touch panel 140, a power button 150, a microphone 160, and an LED (Light Emitting Diode) 170. Here, the touch panel 140 employs a resistive film system, but is not limited to this system, and may be, for example, a known electrostatic capacity system or an optical sensor system.

端末100には、カード状の記録媒体であるメモリカード152が外部から着脱自在に装着される。   A memory card 152 that is a card-like recording medium is detachably attached to the terminal 100 from the outside.

ある局面において、端末100は、タッチパネル140を備える情報処理端末、たとえばノートブック型パーソナルコンピュータ、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)その他の携帯型の情報処理端末、あるいは、ATM(Automated Teller Machine)、クレジットカードの認証装置その他の商業施設に配置される情報処理装置としても実現される。   In one aspect, the terminal 100 is an information processing terminal including a touch panel 140, such as a notebook personal computer, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant) or other portable information processing terminal, or an ATM (Automated Teller Machine), It is also realized as an information processing device arranged in a credit card authentication device or other commercial facilities.

図2は端末100のハードウェア構成を表わすブロック図である。端末100は、図1に示される構成に加えて、表示部210、プロセッサ230、表示ドライバ214、フラッシュメモリ250、RAM(Random Access Memory)252、グラフィックメモリ254、ROM(Read Only Memory)256、通信回路260、信号処理回路270、バイブレータ280および装着されたメモリカード152をプロセッサ230の制御のもとにアクセスするためのメモリドライバ151を備える。プロセッサ230はCPU(Central Processing Unit)1種のカウンタである計時のためのタイマなどを含む。   FIG. 2 is a block diagram showing the hardware configuration of terminal 100. In addition to the configuration shown in FIG. 1, the terminal 100 includes a display unit 210, a processor 230, a display driver 214, a flash memory 250, a RAM (Random Access Memory) 252, a graphic memory 254, a ROM (Read Only Memory) 256, a communication A circuit 260, a signal processing circuit 270, a vibrator 280, and a memory driver 151 for accessing the attached memory card 152 under the control of the processor 230 are provided. The processor 230 includes a timer for measuring time, which is a kind of CPU (Central Processing Unit).

表示部210は、タッチパネル140と表示装置212とを一体的に含む表示一体型入力装置の一部を構成する。表示部210はLCD(Liquid Crystal Display)パネルであって、表示面上にはタッチパネル140が載置される。したがって、ユーザはLCDパネルによる表示画像を透明部材からなるタッチパネル140を介して外部から視認することができる。   The display unit 210 constitutes a part of a display-integrated input device that integrally includes the touch panel 140 and the display device 212. The display unit 210 is an LCD (Liquid Crystal Display) panel, and a touch panel 140 is placed on the display surface. Therefore, the user can visually recognize the display image on the LCD panel from the outside through the touch panel 140 made of a transparent member.

表示部210の表示パネルには上記のLCDに限定されず、有機ELディスプレイ(organic electroluminescence display)、FED(Field Emission Display:電界放出型ディスプレイ)などを用いてもよい。   The display panel of the display unit 210 is not limited to the LCD described above, and an organic EL display (organic electroluminescence display), an FED (Field Emission Display), or the like may be used.

タッチパネル140は、表面上を指または専用のペン(図示せず)によりタッチなどの操作がされると、操作位置に応じた電気信号を出力することにより操作位置を検出する。操作位置を示す電気信号はプロセッサ230に出力される。ここでは、指による操作を想定する。タッチパネル140は、透明のガラス板および当該ガラス板の全面を覆う樹脂材料のフィルムを含み、両者は透明な電極格子を挟むようにして配置される。電極格子は、複数の電極が格子状に配列された2次元配列面を表す。電極格子はLCDパネルの表示領域のサイズに整合したサイズを有する。   When an operation such as touch is performed on the surface with a finger or a dedicated pen (not shown), the touch panel 140 detects an operation position by outputting an electrical signal corresponding to the operation position. An electrical signal indicating the operation position is output to the processor 230. Here, an operation with a finger is assumed. The touch panel 140 includes a transparent glass plate and a film of a resin material that covers the entire surface of the glass plate, and both are arranged so as to sandwich a transparent electrode grid. The electrode grid represents a two-dimensional array surface in which a plurality of electrodes are arranged in a grid pattern. The electrode grid has a size that matches the size of the display area of the LCD panel.

ユーザは、指でタッチパネル140上のフィルムの点をタッチ(押圧操作)すると、圧力によりフィルムがたわみ、ガラス面側の電極と接触し、接触した電極を介して電気信号が出力される。プロセッサ230は、出力される電気信号に基づきガラス面およびフィルム面それぞれの透明電極の抵抗による分圧比を測定することで、電極格子におけるタッチ(押圧)位置を2次元座標値(X0,Y0)として検出する。したがって、タッチパネル140から出力される電気信号レベルが所定のレベルを示すと判定することにより、タッチパネル140上からタッチしていた指が離れたことを検出できる。   When the user touches (presses) a film point on the touch panel 140 with a finger, the film bends due to the pressure, contacts the electrode on the glass surface side, and an electric signal is output through the contacted electrode. The processor 230 measures the voltage division ratio due to the resistance of the transparent electrodes on the glass surface and the film surface based on the output electric signal, and thereby sets the touch (press) position on the electrode grid as a two-dimensional coordinate value (X0, Y0). To detect. Therefore, by determining that the electrical signal level output from the touch panel 140 indicates a predetermined level, it is possible to detect that the finger touched from the touch panel 140 has been released.

このようにタッチパネル140は、ユーザ操作による入力を受け付けるための操作入力受付部の一部を構成する。   As described above, the touch panel 140 constitutes a part of an operation input receiving unit for receiving an input by a user operation.

LCDパネルは、複数の電極素子が2次元配列されて構成される。したがって、各電極素子を2次元座標値(X1,Y1)により特定することができる。グラフィックメモリ254には、プロセッサ230により表示部210に表示される画像データが格納される。画像データは、LCDパネルの表示領域のサイズに整合するサイズを有した2次元配列のビットマップデータを表す。表示ドライバ214は当該画像データの各ビット値に基づく電気信号を生成し、生成した電気信号をLCDパネルの当該ビットの座標値(X0、Y0)に対応した座標値(X1,Y1)の電極素子に印加する。これにより、表示装置212には、グラフィックメモリ254の画像データに従う画像が表示される。   The LCD panel is configured by two-dimensionally arranging a plurality of electrode elements. Therefore, each electrode element can be specified by the two-dimensional coordinate value (X1, Y1). The graphic memory 254 stores image data displayed on the display unit 210 by the processor 230. The image data represents two-dimensional bitmap data having a size that matches the size of the display area of the LCD panel. The display driver 214 generates an electrical signal based on each bit value of the image data, and the generated electrical signal is an electrode element having a coordinate value (X1, Y1) corresponding to the coordinate value (X0, Y0) of the bit of the LCD panel. Apply to. As a result, an image according to the image data in the graphic memory 254 is displayed on the display device 212.

プロセッサ230は端末100の動作を制御する。プロセッサ230はタッチパネル140と協同して、タッチパネル140上のユーザ操作により指定された位置情報、より特定的には座標情報を入力する。   The processor 230 controls the operation of the terminal 100. The processor 230 cooperates with the touch panel 140 to input position information designated by a user operation on the touch panel 140, more specifically coordinate information.

具体的には、プロセッサ230は、タッチパネル140からの電気信号に基づき、電極格子上のタッチされた電極の位置を検出し、検出した電極位置を予め定めた変換係数を用いてタッチパネル140上の対応する点の座標値に変換することにより座標データを取得する座標データ取得部を有する。また、プロセッサ230は、時系列に入力する電気信号に基づく時系列状の座標データに基づき、タッチパネル140における操作の始点から終点までのストロークの軌跡を表すストロークデータを算出するストローク抽出部を有する。なお、電極位置から座標値に変換する方法は、変換係数を用いる方法に限定されず、テーブルを検索してテーブルから対応する座標データを読出すとしてもよい。   Specifically, the processor 230 detects the position of the touched electrode on the electrode grid based on the electrical signal from the touch panel 140, and uses the conversion coefficient determined in advance for the detected electrode position. A coordinate data acquisition unit that acquires coordinate data by converting the coordinate value of the point to be converted into a coordinate value; In addition, the processor 230 includes a stroke extracting unit that calculates stroke data representing a stroke trajectory from the start point to the end point of the operation on the touch panel 140 based on time-series coordinate data based on electric signals input in time series. Note that the method of converting the electrode position to the coordinate value is not limited to the method using the conversion coefficient, and the corresponding coordinate data may be read from the table by searching the table.

フラッシュメモリ250は、端末100に対して与えられたデータあるいはプロセッサ230によって生成されたデータを不揮発的に保持する。   The flash memory 250 holds data given to the terminal 100 or data generated by the processor 230 in a nonvolatile manner.

RAM252は、プロセッサ230によって生成されたデータを一時的に保持する。
グラフィックメモリ254は、表示装置212において画像を表示するためのデータを格納する。なお、他の局面において、RAM252とグラフィックメモリ254とが一体として構成されていてもよい。
The RAM 252 temporarily holds data generated by the processor 230.
The graphic memory 254 stores data for displaying an image on the display device 212. In another aspect, the RAM 252 and the graphic memory 254 may be configured as a single unit.

ROM256は端末100を作動させるためのファームウェア、上述の操作入力受付のためのプログラムその他の各種プログラムと、端末100に固有の動作を実行させるために設定値として予め入力されたデータとを保持している。   The ROM 256 holds firmware for operating the terminal 100, the above-described program for accepting operation input and other various programs, and data preliminarily input as setting values for causing the terminal 100 to perform operations specific to the ROM 256. Yes.

表示ドライバ214は、グラフィックメモリ254に格納されているデータに基づく描画動作を表示装置212に対して実行する。表示装置212は、その動作に従って画像を表示する。   The display driver 214 performs a drawing operation based on data stored in the graphic memory 254 on the display device 212. The display device 212 displays an image according to the operation.

通信回路260は、アンテナ120によって受信された信号を変換し、変換後の信号をプロセッサ230に送出する。また他の局面において、通信回路260は、プロセッサ230から送られた信号を送信用の信号に変換し、変換後の信号をアンテナ120に送出する。   The communication circuit 260 converts the signal received by the antenna 120 and sends the converted signal to the processor 230. In another aspect, communication circuit 260 converts the signal sent from processor 230 into a signal for transmission, and sends the converted signal to antenna 120.

信号処理回路270は、マイク160から送られる電気信号を変換し変換後の信号をプロセッサ230に送出する。また、端末100が音声を出力する場合には、信号処理回路270は、プロセッサ230から送られた信号を音声出力用の信号に変換し、その変換後の信号をスピーカ130に送出する。スピーカ130は、その信号に基づき音声を出力する。   The signal processing circuit 270 converts the electrical signal sent from the microphone 160 and sends the converted signal to the processor 230. When terminal 100 outputs audio, signal processing circuit 270 converts the signal sent from processor 230 into a signal for audio output, and sends the converted signal to speaker 130. The speaker 130 outputs sound based on the signal.

バイブレータ280は、プロセッサ230から送られる信号に基づいて予め規定された振動パターンで発振する。   Vibrator 280 oscillates with a predetermined vibration pattern based on a signal sent from processor 230.

なお、プロセッサ230が受付ける操作は、タッチパネル140を介したユーザ操作に限定されず、電源ボタン150などの物理的ボタンを押下するなどの操作も含む。   Note that the operation received by the processor 230 is not limited to a user operation via the touch panel 140, and includes an operation such as pressing a physical button such as the power button 150.

図3は、本実施の形態に係る情報入力装置の概念図である。図3を参照して、情報入力装置は、タッチパネル140および表示装置212を含む表示部210、およびタッチパネル140の出力する電気信号からタッチされ位置の座標値を検出するための位置検出部410を備える。図3では、情報入力装置に関連して、表示制御部600、グラフィックメモリ254および表示ドライバ214が示される。グラフィックメモリ254にはプロセッサ230によってプログラムの実行結果または表示されるべき画像などのデータが格納されるとともに、表示制御部600が位置検出部410からの情報に基づき生成したデータが格納される。したがって、表示ドライバ214はグラフィックメモリ254のデータに基づき表示装置212もLCDパネルを駆動することにより、表示部210では画像に重畳してユーザ操作による画像(ストロークの軌跡など)が表示される。   FIG. 3 is a conceptual diagram of the information input device according to the present embodiment. Referring to FIG. 3, the information input device includes a display unit 210 including a touch panel 140 and a display device 212, and a position detection unit 410 for detecting a coordinate value of a touched position from an electrical signal output from the touch panel 140. . In FIG. 3, a display control unit 600, a graphic memory 254, and a display driver 214 are shown in relation to the information input device. The graphic memory 254 stores data such as a program execution result or an image to be displayed by the processor 230 and data generated by the display control unit 600 based on information from the position detection unit 410. Therefore, the display driver 214 also drives the LCD panel based on the data in the graphic memory 254, so that the display unit 210 displays an image (such as a stroke trajectory) by a user operation superimposed on the image.

本実施の形態では、表示装置212のLCDパネルの表示面と、その上に載置されるタッチパネル140の全面(操作面)とは同じ形状および面積としているが、少なくともタッチパネル140の操作可能な面内に表示有効領域が収まればよい。このように、タッチパネル140の操作入力を受付可能な領域は、LCDパネルの有効表示領域に対応しており、ここでは、LCDパネルの全面が有効表示領域である。したがって、各種メニュー、アイコン、ボタン、キーボード、サムネイルなどのオブジェクト画像を指で選択するユーザ操作(タッチなど)を、オブジェクト画像の表示位置にかかわらず、タッチパネル140を介して受付けることができる。なお、タッチパネル140を介し受付けられるユーザ操作には、タッチパネル140の表面に指の腹をタッチしたまま指をスライド移動させる操作も含まれる。この操作は、たとえば画面のスクロール操作、スワイプ操作、ドラッグ操作、フリック操作などである。フリック操作は、タッチパネル140の表面を指の腹で軽く撫でる操作を示す。   In the present embodiment, the display surface of the LCD panel of the display device 212 and the entire surface (operation surface) of the touch panel 140 placed thereon have the same shape and area, but at least the surface on which the touch panel 140 can be operated. It suffices if the display effective area is within. As described above, the area where the operation input of the touch panel 140 can be accepted corresponds to the effective display area of the LCD panel, and here, the entire surface of the LCD panel is the effective display area. Therefore, user operations (such as touch) for selecting object images such as various menus, icons, buttons, keyboards, and thumbnails with a finger can be received via the touch panel 140 regardless of the display position of the object image. Note that the user operation accepted via the touch panel 140 includes an operation of sliding the finger while touching the surface of the touch panel 140 with the finger pad. This operation is, for example, a screen scroll operation, a swipe operation, a drag operation, or a flick operation. The flick operation indicates an operation of gently stroking the surface of the touch panel 140 with the belly of the finger.

<タッチパネル140のエリア>
本実施の形態では、タッチパネル140は、ユーザ操作を受付けるためのエリアとして、図1に示す第1エリア20と、境界40を挟んで第1エリア20と隣り合う第2エリア30A、30Bおよび30Cとを備える。第2エリア30A、30Bおよび30Cを総称する場合には、第2エリア30と呼ぶ。ここでは、第2エリア30は3個の領域に分割しているが分割しなくてもよく、または、分割数も3個に限定されない。
<Area of touch panel 140>
In the present embodiment, touch panel 140 includes, as areas for receiving user operations, first area 20 shown in FIG. 1 and second areas 30A, 30B, and 30C that are adjacent to first area 20 across boundary 40. Is provided. When the second areas 30A, 30B, and 30C are collectively referred to as the second area 30. Here, the second area 30 is divided into three regions, but it may not be divided, or the number of divisions is not limited to three.

また、タッチパネル140において第1エリア20と第2エリア30が隣り合えば配置態様は図1に示す態様に限定されない。たとえば、第1エリア20の周囲に第2エリア30を配置してもよい。   Moreover, if the 1st area 20 and the 2nd area 30 are adjacent in the touch panel 140, an arrangement | positioning aspect will not be limited to the aspect shown in FIG. For example, the second area 30 may be arranged around the first area 20.

第1エリア20には、プロセッサ230のプログラム処理の結果表示のための画像、メニュー画像、テンキー画像などが表示されるのに対して、第2エリア30A、30Bおよび30Cには操作用ボタンの画像であって、たとえば、プロセッサ230に対して電話発信の指示を入力するために操作されるボタン、電源ON/OFFの指示を入力するために操作されるボタンなどの画像である。   In the first area 20, an image for displaying the result of the program processing of the processor 230, a menu image, a numeric keypad image, and the like are displayed, whereas in the second areas 30A, 30B, and 30C, images of operation buttons are displayed. For example, it is an image such as a button operated to input a telephone call instruction to the processor 230, a button operated to input a power ON / OFF instruction, and the like.

本実施の形態では、上述したように第1エリア20および第2エリア30のいずれにおける操作も受付けの対象であって、プロセッサ230は受付けた操作による情報を入力する。   In the present embodiment, as described above, operations in both the first area 20 and the second area 30 are objects to be accepted, and the processor 230 inputs information by the accepted operations.

<機能構成>
図4は、本発明の実施の形態に係るプロセッサ230の機能構成を示す図である。図4においては、プロセッサ230とその周辺回路の一部が示される。
<Functional configuration>
FIG. 4 is a diagram showing a functional configuration of the processor 230 according to the embodiment of the present invention. In FIG. 4, the processor 230 and a part of its peripheral circuits are shown.

図4を参照してプロセッサ230は、タッチパネル140を介したユーザ操作による入力を受付けるための操作入力受付部400、操作入力受付部400により受付けられた操作の種類に対応の指令に従って処理を実行するための処理部500、表示装置212による画像表示を制御するための表示制御部600、およびキャリブレーション部700を備える。   Referring to FIG. 4, processor 230 executes processing according to an instruction corresponding to the type of operation accepted by operation input accepting unit 400 for accepting an input by a user operation via touch panel 140, and operation input accepting unit 400. A display processing unit 500 for controlling image display by the display device 212, and a calibration unit 700.

処理部500は、操作受付部400からの出力に基づきユーザ操作の種類を判定する。たとえば、操作受付け部400からの出力に含まれる操作位置を示す座標データと第2エリア30の操作ボタンの表示位置(座標データ)とを比較し、操作されたボタンの種類を判定する。または、時系列の座標データが表すストロークパターンを判別し、当該ストロークパターンと予め定めた操作のストロークパターンとを比較し、比較結果に基づき操作の種類を判定する。   The processing unit 500 determines the type of user operation based on the output from the operation receiving unit 400. For example, the coordinate data indicating the operation position included in the output from the operation receiving unit 400 is compared with the display position (coordinate data) of the operation button in the second area 30 to determine the type of the operated button. Alternatively, a stroke pattern represented by time-series coordinate data is determined, the stroke pattern is compared with a stroke pattern of a predetermined operation, and the type of operation is determined based on the comparison result.

操作入力受付部400は、前述の位置検出部410、入力有効決定部420およびタッチ期間カウント部430を含む。入力有効決定部420は、タッチパネル140を介して受付けた操作による情報入力が有効であるか否かを決定する。タッチ期間カウント部430は、タッチパネル140におけるタッチ操作の継続期間をプロセッサ230のタイマによるカウント値を用いて計測する。   The operation input receiving unit 400 includes the position detection unit 410, the input validity determination unit 420, and the touch period counting unit 430 described above. The input validity determination unit 420 determines whether information input by an operation received via the touch panel 140 is valid. The touch period counting unit 430 measures the duration of the touch operation on the touch panel 140 using the count value obtained by the timer of the processor 230.

キャリブレーション部700は、距離決定部710およびメッセージ出力部720を含む。距離決定部710は、後述する境界エリア201のサイズを決定するための距離を算出し、算出した距離を示す距離データ352をRAM252に格納する。メッセージ出力部720は、ユーザに対し、キャリブレーション処理のガイダンスメッセージを表示する。なお、メッセージはスピーカ130から音声で出力されてもよい。   The calibration unit 700 includes a distance determination unit 710 and a message output unit 720. The distance determination unit 710 calculates a distance for determining the size of the boundary area 201 described later, and stores distance data 352 indicating the calculated distance in the RAM 252. The message output unit 720 displays a guidance message for calibration processing to the user. Note that the message may be output from the speaker 130 by voice.

図4の各機能は、ここではプログラムにより実現されると想定している。すなわち、これらプログラムはROM256に予め格納されており、プロセッサ230がプログラムを読出し、プログラムの命令を実行することにより機能が実現される。なお、各機能はプログラムのみで構成されるものに限定されず、回路とプログラムとの組合せで構成されるとしてもよい。   Each function of FIG. 4 is assumed to be realized by a program here. That is, these programs are stored in advance in the ROM 256, and the function is realized by the processor 230 reading the programs and executing the instructions of the programs. Note that each function is not limited to a program only, and may be a combination of a circuit and a program.

<入力有効決定の方法>
図5、図6および図7は、本実施の形態による入力有効決定部420の決定方法を説明するための図である。図示されるように、第1エリア20と第2エリア30とはわずかな領域の境界40を挟んで隣り合っている。ここでは、境界40は第2エリア30側の領域に含まれるとしているが、第1エリア20側の領域としてもよい。
<Method for determining input validity>
5, 6 and 7 are diagrams for explaining a determination method of the input validity determination unit 420 according to the present embodiment. As shown in the figure, the first area 20 and the second area 30 are adjacent to each other with a border 40 of a small region. Here, the boundary 40 is included in the region on the second area 30 side, but may be a region on the first area 20 side.

図5を参照して、ユーザが第2エリア30Aのボタンを操作するつもりでタッチしたとしても、第2エリア30A付近の第1エリア20の部分にも指が触れてしまう場合がある。この場合には、第2エリア30Aのボタン操作による処理が実行開始された直後又は直前に、第1エリア20の画像をタッチしたことによる別の処理が実行開始される。もしくは、第2エリア30Aのボタン操作による処理が実行開始されずに、第1エリア20の画像をタッチしたことによる別の処理が実行開始される。   Referring to FIG. 5, even if the user touches the button in the second area 30 </ b> A to operate, the finger may touch the portion of the first area 20 near the second area 30 </ b> A. In this case, another process due to touching the image of the first area 20 is started immediately after or immediately before the process by the button operation of the second area 30A is started. Alternatively, the processing by the button operation in the second area 30A is not started, and another processing by touching the image in the first area 20 is started.

ユーザの意図しない処理が実行されるのを防止するために、入力有効決定部420は、図6に示すように、先にタッチ操作された方の第2エリア30Aで受付けた操作による情報入力のみを有効とする。したがって、第2エリア30Aよりも後にタッチされた第1エリア20の全領域を対象にして当該領域で受付けた操作による情報入力は禁止、いわゆる無効(有効ではない)として無視する。これを『第1決定方法』という。   In order to prevent a process unintended by the user from being executed, the input validity determining unit 420 only performs information input by an operation received in the second area 30A that has been previously touched as shown in FIG. Is valid. Therefore, information input by an operation received in the entire area of the first area 20 touched after the second area 30A is forbidden, so-called invalid (not valid) and ignored. This is called “first determination method”.

位置検出部410は、操作された位置を検出すると検出順に従って時系列に座標データを出力する。したがって、入力有効決定部420は、位置検出部410から時系列に入力する座標データのうち最先に入力する座標データが第2エリア30の座標を示すと判定したときは、第2エリア30の方が先にタッチ操作されたと判定することができる。   When the position detection unit 410 detects the operated position, the position detection unit 410 outputs coordinate data in time series according to the detection order. Therefore, when the input validity determination unit 420 determines that the coordinate data input first among the coordinate data input from the position detection unit 410 in time series indicates the coordinates of the second area 30, It can be determined that the touch operation has been performed first.

同様に、先に操作された方が第1エリア20と判定された場合には、後に操作された方の第2エリア30の全領域を対象にして当該領域で受付けた操作による情報入力は禁止する、いわゆる無効(有効ではない)として無視する。   Similarly, if it is determined that the first operated area is the first area 20, information input by an operation received in that area for all areas of the second area 30 operated later is prohibited. Ignore it as so-called invalid (not valid).

ここでは、第1エリア20および第2エリア30を示す座標データは、予めROM256に格納されていると想定する。したがって、入力有効決定部420は、位置検出部410から入力する座標データと、ROM256の座標データとを比較し、比較結果に基づき、第1エリア20および第2エリア30のいずれがタッチ操作されているかを判定することができる。   Here, it is assumed that the coordinate data indicating the first area 20 and the second area 30 is stored in the ROM 256 in advance. Therefore, the input validity determination unit 420 compares the coordinate data input from the position detection unit 410 with the coordinate data of the ROM 256, and based on the comparison result, either the first area 20 or the second area 30 is touched. Can be determined.

また、図7に示すように、第2エリア30が先にタッチされた場合は、後でタッチされた第1エリア20のタッチ操作による情報入力を操作された位置で選択的に無効にする。つまり、後で境界40付近の境界エリア201がタッチされた場合には当該タッチよる情報入力を無効とし、第1エリア20の他の領域がタッチされた場合の情報入力は有効とする。これを『第2決定方法』という。   Further, as shown in FIG. 7, when the second area 30 is touched first, information input by the touch operation of the first area 20 touched later is selectively invalidated at the operated position. That is, when the boundary area 201 near the boundary 40 is touched later, the information input by the touch is invalidated, and the information input when another area of the first area 20 is touched is valid. This is called “second determination method”.

したがって、第2の決定方法によれば、第2エリア30をタッチしたつもりが誤って第1エリア20の境界エリア201まで指が届いてしまった場合は、境界エリア201の操作による情報入力は無効とされるから、意図しない処理が開始されるのを回避できる。境界エリア201の座標X方向の範囲は、エリア30AのX方向の範囲と同じ範囲としてもよいし、エリア20のX方向の範囲と同じ範囲としてもよい。   Therefore, according to the second determination method, if the finger has reached the boundary area 201 of the first area 20 due to the intention of touching the second area 30, information input by operating the boundary area 201 is invalid. Therefore, it is possible to avoid starting an unintended process. The range of the boundary area 201 in the coordinate X direction may be the same as the range of the area 30A in the X direction, or may be the same as the range of the area 20 in the X direction.

本実施の形態では、境界エリア201は距離データ352を用いて算出される。距離データ352は境界40から第1エリア20側へ略垂直に延びる予め定めた長さの直線距離の値を示す。予め定めた長さとは、出荷時に定められていてもよいし、メニュー等からユーザーが入力または選択することによって定めた長さでもよい。ここでは、境界40の座標値は予め取得されるので、入力有効決定部420は、境界40の座標値と距離データ352とから所定の係数を用いて境界エリア201内の座標データを算出することができる。   In the present embodiment, the boundary area 201 is calculated using the distance data 352. The distance data 352 indicates a value of a linear distance having a predetermined length extending substantially perpendicularly from the boundary 40 toward the first area 20 side. The predetermined length may be determined at the time of shipment, or may be a length determined by a user inputting or selecting from a menu or the like. Here, since the coordinate value of the boundary 40 is acquired in advance, the input validity determination unit 420 calculates the coordinate data in the boundary area 201 from the coordinate value of the boundary 40 and the distance data 352 using a predetermined coefficient. Can do.

なお、距離データ352に代替して、境界エリア201の座標値を算出して格納するようにしてもよい。   Instead of the distance data 352, the coordinate value of the boundary area 201 may be calculated and stored.

入力有効決定部420は、位置検出部410から時系列に入力する座標データのうち最先に入力する座標データが第2エリア30または境界エリア201の座標を示すと判定したときは、第2エリア30が先にタッチ操作されたと判定する。   When the input validity determination unit 420 determines that the coordinate data input first from the coordinate data input in time series from the position detection unit 410 indicates the coordinates of the second area 30 or the boundary area 201, the second area It is determined that 30 has been touched first.

第1および第2決定方法のいずれにおいても、第2エリア30A、30Bおよび30Cのうち先にタッチ操作されたと判定されたエリアを除く他のエリアも情報入力は無効とされる。   In any of the first and second determination methods, the information input is also invalidated in the other areas other than the area determined to be touched first among the second areas 30A, 30B, and 30C.

なお、第1および第2決定方法のいずれにおいても、情報入力の無効が解除されるタイミングは、タッチされた指がタッチパネル140から離れたことが検出されたとき、またはタッチを検出したときから予め定めた時間が経ったときとする。   In any of the first and second determination methods, the timing at which the invalidation of the information input is canceled is determined in advance from when the touched finger is detected to be separated from the touch panel 140 or when the touch is detected. Suppose that the set time has passed.

<第1決定方法のフローチャート>
図8は、本発明の実施の形態に係る第1決定方法に従う処理のフローチャートである。図8の処理は、電源ONの期間においてはプロセッサ230により周期的に繰り返される。
<Flow chart of first determination method>
FIG. 8 is a flowchart of processing according to the first determination method according to the embodiment of the present invention. The process of FIG. 8 is periodically repeated by the processor 230 during the power-on period.

図8を参照して、プロセッサ230の操作入力受付部400はユーザがタッチパネル140上をタッチ操作するまで(ステップS3でNO)、ステップS3を繰り返すことで操作入力の待機状態とする。   Referring to FIG. 8, operation input receiving unit 400 of processor 230 sets the operation input standby state by repeating step S3 until the user performs a touch operation on touch panel 140 (NO in step S3).

タッチパネル140がタッチ操作されて、位置検出部410からタッチ位置の座標データが出力開始されるとプロセッサ230はタッチ操作されたことを検出する(ステップS3でYES)。   When touch operation is performed on touch panel 140 and coordinate data of the touch position is started to be output from position detection unit 410, processor 230 detects that the touch operation has been performed (YES in step S3).

入力有効決定部420は、位置検出部410からの座標データに基づき、上述の第1決定方法に従って先にタッチされた位置を判定する(ステップS5)。続いて操作入力受付部400は、判定結果に基づきタッチ操作された位置が第1エリア20および第2エリア30のいずれの位置に該当するかを判定する(ステップS7)。   Based on the coordinate data from the position detection unit 410, the input validity determination unit 420 determines the position touched first according to the first determination method described above (step S5). Subsequently, the operation input receiving unit 400 determines which position of the first area 20 or the second area 30 the touched position is based on the determination result (step S7).

“第2エリア”と判定されると、操作入力受付部400は処理部500に処理の開始指令を出力する(ステップS9)。この指令には、上記の先にタッチされた第2エリア30のタッチ位置の座標データが含まれる。   When it is determined as “second area”, the operation input receiving unit 400 outputs a processing start command to the processing unit 500 (step S9). This command includes the coordinate data of the touch position of the second area 30 touched earlier.

処理部500は、指令に含まれる座標データから第2エリア30A、30Bおよび30Cのうちいずれのボタンが操作されたかを判定し、判定したボタンに対応付けされた処理(プログラム実行)を開始する。これにより、ユーザが最初にタッチしたボタンに対応の処理、すなわちユーザ所望の処理を開始させることができる。   The processing unit 500 determines which button of the second areas 30A, 30B, and 30C has been operated from the coordinate data included in the command, and starts processing (program execution) associated with the determined button. Thereby, the process corresponding to the button touched first by the user, that is, the process desired by the user can be started.

指令を出力した後に、操作入力受付部400は、位置検出部410からの出力に基づきタッチした指がタッチパネル140から離れたか否かを判定する(ステップS11)。離れていないと判定される間は(ステップS11でNO)、ステップS11の処理が繰返されるが、離れたと判定されると(ステップS11でYES)、操作入力受付部400は離れたことを検出したときの処理を開始する(ステップS13)。たとえば、タッチが離れたことをトリガーにして、それまでタッチしていたエリアをユーザーが選択したと判定する場合、タッチをしていたエリアを選択した処理を開始する。その後、図8の処理は終了する。   After outputting the command, the operation input receiving unit 400 determines whether or not the touched finger has moved away from the touch panel 140 based on the output from the position detection unit 410 (step S11). While it is determined that they are not separated (NO in step S11), the process of step S11 is repeated, but when it is determined that they are separated (YES in step S11), the operation input receiving unit 400 detects that they are separated. Is started (step S13). For example, when it is determined that the user has selected an area that has been touched until the touch is released, a process of selecting the area that has been touched is started. Thereafter, the process of FIG. 8 ends.

ステップS7に戻り、操作入力受付部400は、入力有効決定部420の判定結果に基づきタッチ操作された位置が“第1エリア”であると判定すると、処理部500に処理の開始指令を出力する(ステップS15)。この指令には、上記の先にタッチされた第1エリア20の位置座標データが含まれる。   Returning to step S <b> 7, when the operation input receiving unit 400 determines that the touched position is the “first area” based on the determination result of the input validity determining unit 420, the operation input receiving unit 400 outputs a processing start instruction to the processing unit 500. (Step S15). This command includes the position coordinate data of the first area 20 touched earlier.

処理部500は、指令に含まれる座標データから第1エリア20のうちのいずれの位置が操作されたかを判定し、判定した操作位置に対応付けされた処理(プログラム実行)を開始する。これにより、ユーザが最初にタッチした第1エリア20の位置で表示されるアイコンなどに対応の処理、すなわちユーザ所望の処理を開始させることができる。   The processing unit 500 determines which position in the first area 20 has been operated from the coordinate data included in the command, and starts processing (program execution) associated with the determined operation position. Thereby, the process corresponding to the icon displayed at the position of the first area 20 touched by the user first, that is, the process desired by the user can be started.

指令を出力した後に、操作入力受付部400は、位置検出部410からの出力に基づきタッチした指がタッチパネル140から離れたか否かを判定する(ステップS17)。離れていないと判定される間は(ステップS17でNO)、ステップS17の処理が繰返されるが、離れたと判定されると(ステップS17でYES)、離れたことを検出したときの処理が開始される(ステップS19)。たとえば、タッチが離れたことをトリガーにして、それまでタッチしていたエリアをユーザーが選択したと判定する場合、タッチをしていたエリアを選択した処理を開始する。その後、図8の処理は終了する。   After outputting the command, the operation input receiving unit 400 determines whether the touched finger has been released from the touch panel 140 based on the output from the position detection unit 410 (step S17). While it is determined that they are not separated (NO in step S17), the process of step S17 is repeated. However, if it is determined that they are separated (YES in step S17), the process when the separation is detected is started. (Step S19). For example, when it is determined that the user has selected an area that has been touched until the touch is released, a process of selecting the area that has been touched is started. Thereafter, the process of FIG. 8 ends.

<第2決定方法のフローチャート>
図9は、本発明の実施の形態に係る第2決定方法に従う処理のフローチャートである。図9では、(A)の処理と(B)の処理とはプロセッサ230により別スレッドとして並行して実行される(マルチスレッド)。
<Flowchart of second determination method>
FIG. 9 is a flowchart of processing according to the second determination method according to the embodiment of the present invention. In FIG. 9, the processing of (A) and the processing of (B) are executed in parallel as separate threads by the processor 230 (multi-thread).

図9の(A)の処理は、第2エリア30がタッチされた場合に実行され、図9の(B)の処理は、第1エリア20がタッチされた場合に実行される。プロセッサ230は両方の処理を同時に実行開始する。処理は端末100が電源ONの期間は定期的に繰り返される。   The process of FIG. 9A is executed when the second area 30 is touched, and the process of FIG. 9B is executed when the first area 20 is touched. The processor 230 starts executing both processes simultaneously. The process is repeated periodically while the terminal 100 is powered on.

図9の(A)を参照して、プロセッサ230の操作入力受付部400はユーザがタッチパネル140上を第2エリア30をタッチ操作するまで(ステップS24でNO)、ステップS24を繰り返すことで操作入力の待機状態とする。   Referring to FIG. 9A, operation input receiving unit 400 of processor 230 repeats step S24 until the user touches second area 30 on touch panel 140 (NO in step S24). The standby state.

タッチパネル140の第2エリア30がタッチ操作されて、位置検出部410からタッチ位置の座標データが出力開始されるとプロセッサ230は第2エリア30のタッチ操作を検出する(ステップS24でYES)。   When the touch operation is performed on the second area 30 of the touch panel 140 and the coordinate data of the touch position is started to be output from the position detection unit 410, the processor 230 detects the touch operation of the second area 30 (YES in step S24).

入力有効決定部420は、第2エリア30がタッチされたことを検出すると境界エリア201の操作による情報入力を無効にするためにフラッシュメモリ250の禁止フラグ251に“1”をセットする(ステップS27)。ここで、フラッシュメモリ250の禁止フラグ251の初期値は“0”にセットされているものとする。   When detecting that the second area 30 is touched, the input validity determination unit 420 sets “1” to the prohibition flag 251 of the flash memory 250 in order to invalidate the information input by the operation of the boundary area 201 (step S27). ). Here, it is assumed that the initial value of the prohibition flag 251 of the flash memory 250 is set to “0”.

“第2エリア”と判定されると、操作入力受付部400は処理部500に処理の開始指令を出力する(ステップS29)。この指令には、上記のタッチされた第2エリア30の位置座標データが含まれる。   If it is determined as “second area”, the operation input receiving unit 400 outputs a processing start command to the processing unit 500 (step S29). This command includes the position coordinate data of the touched second area 30.

処理部500は、指令に含まれる座標データから第2エリア30A、30Bおよび30Cのうちいずれのボタンが操作されたかを判定し、判定したボタンに対応付けされた処理(プログラム実行)を開始する。これにより、ユーザが最初にタッチしたボタンに対応の処理、すなわちユーザ所望の処理を開始させることができる。   The processing unit 500 determines which button of the second areas 30A, 30B, and 30C has been operated from the coordinate data included in the command, and starts processing (program execution) associated with the determined button. Thereby, the process corresponding to the button touched first by the user, that is, the process desired by the user can be started.

指令を出力した後に、操作入力受付部400は、位置検出部410からの出力に基づきタッチした指がタッチパネル140から離れたか否かを判定する(ステップS31)。離れていないと判定される間は(ステップS31でNO)、ステップS31の処理が繰返される。   After outputting the command, the operation input receiving unit 400 determines whether or not the touched finger has been released from the touch panel 140 based on the output from the position detection unit 410 (step S31). While it is determined that they are not separated (NO in step S31), the process of step S31 is repeated.

離れたと判定されると(ステップS31でYES)、境界エリア201の操作による情報入力無効を解除、すなわち無効から有効に変更するためにフラッシュメモリ250の禁止フラグ251をリセットする。すなわち、“0”をセットする(ステップS33)。   If it is determined that it has left (YES in step S31), the prohibition flag 251 of the flash memory 250 is reset in order to cancel invalidation of information input by operating the boundary area 201, that is, to change from invalid to valid. That is, “0” is set (step S33).

また、操作入力受付部400は離れたことを検出したときの処理を開始する(ステップS35)。その後、図9の(A)の処理は終了する。   Further, the operation input receiving unit 400 starts processing when it is detected that the user has left (Step S35). Thereafter, the process of FIG. 9A ends.

図9の(A)の処理と同時に開始される図9の(B)の処理を説明する。図9の(B)を参照して、プロセッサ230の操作入力受付部400はユーザがタッチパネル140上を第1エリア20をタッチ操作するまで(ステップS37でNO)、ステップS37を繰り返すことで操作入力の待機状態とする。   The process of FIG. 9B started simultaneously with the process of FIG. 9A will be described. Referring to FIG. 9B, operation input receiving unit 400 of processor 230 repeats step S37 until the user touches first area 20 on touch panel 140 (NO in step S37). The standby state.

タッチパネル140の第1エリア20がタッチ操作されて、位置検出部410からタッチ位置の座標データが出力開始されるとプロセッサ230は第1エリア20のタッチ操作を検出する(ステップS37でYES)。   When the touch operation is performed on the first area 20 of the touch panel 140 and the coordinate data of the touch position is started from the position detection unit 410, the processor 230 detects the touch operation on the first area 20 (YES in step S37).

操作入力受付部400は、フラッシュメモリ250の禁止フラグ251を参照(読出)する(ステップS39)。そして、“禁止フラグ251が“1”を示し、且つステップS37で取得した座標データが境界エリア201の座標を示す”との条件が成立するか否かを判定する(ステップS41)。すなわち、第1エリア20のタッチ操作された位置が境界エリア201の場合において、先に第2エリア30の方がタッチされていたか否かを判定する。   The operation input receiving unit 400 refers to (reads out) the prohibition flag 251 of the flash memory 250 (step S39). Then, it is determined whether or not the condition that “the prohibition flag 251 indicates“ 1 ”and the coordinate data acquired in step S37 indicates the coordinates of the boundary area 201” is satisfied (step S41). That is, in the case where the touched position of the first area 20 is the boundary area 201, it is determined whether or not the second area 30 has been touched first.

上記の条件が成立すると判定されると(ステップS41でYES)、情報入力を無効とするために処理部500に指令を出力することなく、処理はステップS37に戻る。一方、条件は成立しないと判定されると(ステップS41でNO)、操作入力受付部400は処理部500に第1エリア向けの処理の開始の指令を出力する(ステップS43)。この指令には、上記のタッチされた第1エリア20の位置座標データが含まれる。   If it is determined that the above condition is satisfied (YES in step S41), the process returns to step S37 without outputting a command to the processing unit 500 in order to invalidate the information input. On the other hand, if it is determined that the condition is not satisfied (NO in step S41), the operation input receiving unit 400 outputs a command to start processing for the first area to the processing unit 500 (step S43). This command includes the position coordinate data of the touched first area 20.

処理部500は、指令に含まれる座標データから第1エリア20のうちのいずれの位置が操作されたかを判定し、判定した操作位置に予め対応付けされた処理(プログラムの実行)を開始する。これにより、ユーザがタッチした第1エリア20の位置で表示されるアイコンなどに対応の処理、すなわちユーザ所望の処理を開始させることができる。   The processing unit 500 determines which position in the first area 20 has been operated from the coordinate data included in the command, and starts a process (program execution) associated with the determined operation position in advance. Thereby, the process corresponding to the icon displayed at the position of the first area 20 touched by the user, that is, the process desired by the user can be started.

指令を出力した後に、操作入力受付部400は、位置検出部410からの出力に基づきタッチした指がタッチパネル140から離れたか否かを判定する(ステップS45)。離れていないと判定される間は(ステップS45でNO)、ステップS45の処理が繰返されるが、離れたと判定されると(ステップS45でYES)、離れたことを検出したときの処理が開始される(ステップS47)。その後、図9の(B)の処理は終了する。   After outputting the command, the operation input receiving unit 400 determines whether or not the touched finger has moved away from the touch panel 140 based on the output from the position detection unit 410 (step S45). While it is determined that they are not separated (NO in step S45), the process in step S45 is repeated. However, if it is determined that they are separated (YES in step S45), the process when the separation is detected is started. (Step S47). Thereafter, the process of FIG. 9B ends.

このように、図9の処理では、第2エリア30が、先にタッチ操作された場合、第2エリア30の情報入力を有効とし、第1エリア20は両エリアの境界付近(境界エリア201)のタッチ操作による情報入力のみを無効とする。   As described above, in the process of FIG. 9, when the second area 30 is touched first, the information input of the second area 30 is validated, and the first area 20 is near the boundary between both areas (boundary area 201). Only information input by touch operation is invalidated.

なお、情報入力無効の場合に、操作受付部400は処理部500に対する指令である情報を無視する、すなわち処理部500に当該指令を出力しないとしているが、情報入力無効の実現方法はこれに限定されない。たとえば、操作受付部400は指令を処理部500に出力するが、処理部500は当該指令を無視する(入力しない、または入力したとしても処理を実行しない)ことで実現するとしてもよい。この場合には、操作受付部400が、処理部500に出力する指令に無効データを含める。たとえば指令に“無効ビット”を含めて、当該指令は無効であることを処理部500に通知するようにしてもよい。   Note that, when the information input is invalid, the operation reception unit 400 ignores information that is a command to the processing unit 500, that is, does not output the command to the processing unit 500, but the method of realizing the information input invalidation is limited to this. Not. For example, the operation receiving unit 400 outputs a command to the processing unit 500, but the processing unit 500 may be realized by ignoring the command (does not input or does not execute the process even if it is input). In this case, the operation reception unit 400 includes invalid data in the command output to the processing unit 500. For example, an “invalid bit” may be included in the command to notify the processing unit 500 that the command is invalid.

ここでは、タッチパネル140から指が離れたとき対応の処理を開始するとしたが、タッチ開始からタッチが継続する期間を計時し、予め定めた時間を超えたと判定したときに、当該対応の処理を開始するとしてもよい。   Here, the corresponding process is started when the finger is released from the touch panel 140. However, the corresponding process is started when it is determined that a predetermined period of time has elapsed after the start of the touch. You may do that.

<キャリブレーション>
本実施の形態では、距離データ352によって境界エリア201の位置およびサイズを決定する。本実施の形態では、距離データ352をタッチパネル140を介して受付けたユーザ操作により可変に変更する。このような距離データ352の調整をキャリブレーション(校正)と呼ぶ。
<Calibration>
In the present embodiment, the position and size of the boundary area 201 are determined by the distance data 352. In the present embodiment, the distance data 352 is variably changed by a user operation received via the touch panel 140. Such adjustment of the distance data 352 is referred to as calibration.

境界エリア201を、境界40から第1エリア20の垂直方向に直線距離a1以内と定義する。距離a1を算出するために、キャリブレーション処理では、ユーザは指を意図的に第2エリア30Aから第1エリア20の方向に垂直にゆっくりとスライド移動させる。スライド移動を開始してから、第2エリア30Aでタッチした指が離れるまでの期間において、第1エリア20で検出された位置座標を取得する。そして、取得した位置座標と第2エリア30の座標、より特定的には境界40の座標との間の距離を算出し、距離a1と定義する。キャリブレーションでは、ユーザは指先から第1関節くらいまでの指の腹でスライド操作すると想定する。   The boundary area 201 is defined as being within a straight line distance a1 in the vertical direction from the boundary 40 to the first area 20. In order to calculate the distance a1, in the calibration process, the user intentionally moves the finger slowly and vertically in the direction from the second area 30A to the first area 20. The position coordinates detected in the first area 20 are acquired in the period from the start of the slide movement until the finger touched in the second area 30A is released. And the distance between the acquired position coordinate and the coordinate of the 2nd area 30, more specifically the coordinate of the boundary 40 is calculated, and it defines as distance a1. In the calibration, it is assumed that the user performs a sliding operation with the belly of the finger from the fingertip to about the first joint.

図10は、本実施の形態に係るキャリブレーション処理のフローチャートである。本実施の形態では、キャリブレーション処理は、ユーザの指示が入力されたときに開始されるものと想定する。   FIG. 10 is a flowchart of the calibration process according to the present embodiment. In the present embodiment, it is assumed that the calibration process is started when a user instruction is input.

まず、キャリブレーション処理が開始されると、キャリブレーション部700のメッセージ出力部720は、タッチパネル140上にユーザの指をタッチするよう促すメッセージを、表示制御部600を介して表示装置212に表示する(ステップS51)。   First, when the calibration process is started, the message output unit 720 of the calibration unit 700 displays a message for prompting the user's finger to touch the touch panel 140 on the display device 212 via the display control unit 600. (Step S51).

メッセージ出力後、操作入力受付部400では位置検出部410の出力に基づきタッチ操作がされたか否かを判定する(ステップS53)。タッチ操作がされたと判定すると(ステップS53でYES)、操作入力受付部400によって、タッチされた位置が第1エリア20および第2エリア30のいずれの方であるかが判定される(ステップS55)。   After the message is output, the operation input receiving unit 400 determines whether or not a touch operation has been performed based on the output of the position detection unit 410 (step S53). If it is determined that a touch operation has been performed (YES in step S53), the operation input receiving unit 400 determines which of the first area 20 and the second area 30 the touched position is (step S55). .

タッチされた位置が“第1エリア”と判定されると(ステップS57で“第1エリア”)、操作入力受付部400は、処理部500に対し処理開始の指令を出力する(ステップS71)。   When it is determined that the touched position is the “first area” (“first area” in step S57), the operation input receiving unit 400 outputs a processing start command to the processing unit 500 (step S71).

処理部500は、指令を入力すると、受付けられたユーザ操作の種類を入力する指令の座標データから判別する。判別結果、操作種類はキャリブレーション処理の“再開”操作であると判定すると(ステップS73で“再開”)、処理はステップS51に移行する。一方、“終了”操作であると判定すると(ステップS73で“終了”)、キャリブレーション処理を終了する。   When the command is input, the processing unit 500 determines the received user operation type from the coordinate data of the command to be input. If it is determined that the operation type is the “restart” operation of the calibration process (“restart” in step S73), the process proceeds to step S51. On the other hand, if it is determined that the operation is “end” (“end” in step S73), the calibration process is ended.

“終了”操作とは、タッチパネル140内に表示される終了ボタン、キャンセルボタン等のサムネイル画像をユーザがタッチしたような場合を想定し、また、“再開”操作とは、メッセージ出力部720が「タッチパネルが先にタッチされました、キャリブレーションを再開しますか?」といったメッセージを出力し、それに対して、ユーザが「はい」を選択して入力した場合を想定する。   The “end” operation is assumed to be a case where the user touches a thumbnail image such as an end button or a cancel button displayed in the touch panel 140. It is assumed that a message such as “Touch panel was touched first, do you want to resume calibration?” Is output, and the user selects and inputs “Yes”.

一方、ステップS57において“第2エリア”と判定されると(ステップS57で“第2エリア”)、キャリブレーション部700は位置検出部410の出力から時系列の座標データを取得し、これに基づき依然としてタッチが継続しているか否かを判定する(ステップS59)。タッチが継続してない、すなわち指が離れたと判定すると(ステップS59でNO)、処理はステップS53に戻り、タッチされるのを待機する。   On the other hand, when it is determined as “second area” in step S57 (“second area” in step S57), the calibration unit 700 acquires time-series coordinate data from the output of the position detection unit 410, and based on this. It is determined whether or not the touch continues (step S59). If it is determined that the touch has not continued, that is, the finger has been released (NO in step S59), the process returns to step S53 and waits for the touch.

一方、タッチが継続していると判定されるとき(ステップS59でYES)、キャリブレーション部700は、位置検出部410からの時系列の座標データに基づきタッチされた位置が第1エリア20であるか、または指が離れたかを判定する(ステップS61)。   On the other hand, when it is determined that the touch continues (YES in step S59), the calibration unit 700 has the touched position in the first area 20 based on the time-series coordinate data from the position detection unit 410. Or whether the finger is removed (step S61).

判定結果に基づき、“離れた”と判定すると(ステップS61で“離れた”)、処理はステップS53に戻り、タッチされるのを待機する。一方、“第1エリア”のタッチであると判定すると(ステップS61で“第1エリア”)、つまりスライドにより指先部が第2エリア30から第1エリア20にまで移動したことが検出されたときは、処理はステップS65に移行する。   If it is determined that “separated” based on the determination result (“separated” in step S61), the process returns to step S53 and waits for touching. On the other hand, when it is determined that the touch is “first area” (“first area” in step S61), that is, when it is detected that the fingertip has moved from the second area 30 to the first area 20 by the slide. The process proceeds to step S65.

ステップS65では、キャリブレーション部700は位置検出部410からの時系列の座標データに基づき第1エリア20でのタッチが継続しているか否かを判定する(ステップS65)。“第1エリア”から指が離れたと判定すると(ステップS65で“第1エリアから離れた”)、処理はステップS63に戻る。一方、“第2エリア”から指が離れたと判定すると(ステップS65で“第2エリアから離れた”)、すなわち指が第1エリア20側に十分にスライド移動し、その間に指の腹が第2エリア30から離れたと判定したときは、処理はステップS67に移行する。   In step S65, the calibration unit 700 determines whether or not the touch in the first area 20 continues based on the time-series coordinate data from the position detection unit 410 (step S65). If it is determined that the finger has moved away from the “first area” (“away from the first area” in step S65), the process returns to step S63. On the other hand, if it is determined that the finger has moved away from the “second area” (“moved from the second area” in step S65), that is, the finger has sufficiently slid to the first area 20 side, When it determines with having left | separated from 2 area 30, a process transfers to step S67.

ステップS67では、距離決定部710は、垂直距離a1を算出する。具体的には、位置検出部410の出力に基づき時系列の座標データから第1エリア20におけるタッチ位置の座標を検出し、検出した座標値と境界40までの垂直距離a1を算出し、算出した垂直距離a1を距離データ352としてRAM252に格納する。ここでは、境界40の座標値は予め取得されていると想定する。   In step S67, the distance determination unit 710 calculates the vertical distance a1. Specifically, the coordinates of the touch position in the first area 20 are detected from the time-series coordinate data based on the output of the position detection unit 410, and the detected coordinate value and the vertical distance a1 to the boundary 40 are calculated and calculated. The vertical distance a1 is stored in the RAM 252 as distance data 352. Here, it is assumed that the coordinate value of the boundary 40 is acquired in advance.

その後、メッセージ出力部720はキャリブレーション処理が完了した旨のメッセージを出力し(ステップS69)、キャリブレーション処理は終了する。   Thereafter, the message output unit 720 outputs a message indicating that the calibration process has been completed (step S69), and the calibration process ends.

このように、キャリブレーションでは、ユーザが指を意図的に第2エリア30Aから第1エリア20の方向に垂直にゆっくりとスライドさせる間において、キャリブレーション部700は第2エリア30Aにおいてタッチした指が離れたときの、第1エリア20でタッチされた座標位置と境界40との間の距離を検出することで、距離データ352を取得する。   As described above, in the calibration, the calibration unit 700 moves the finger touched in the second area 30A while the user intentionally slides the finger slowly in the direction from the second area 30A to the first area 20. The distance data 352 is acquired by detecting the distance between the coordinate position touched in the first area 20 and the boundary 40 at the time of leaving.

ここでは、タッチパネル140およびLCDパネルは矩形状のXY2次元座標領域を有し、その領域は、たとえば図1または図5に示すようにアンテナ120の取り付け側を、すなわち第2エリア30側とは反対側に原点を設けている。したがって、距離決定部710は、第2エリア30で指が離れたときに検出されている第1エリア20でタッチ位置の座標のうちY座標値が最小である座標を抽出し、抽出した座標と境界40との間の座標間距離を検出することで、距離データ352を取得している。距離データ352は、当該座標間距離を示すものに限定されず、当該座標間距離から所定係数を用いて換算した距離であってもよい。   Here, the touch panel 140 and the LCD panel have a rectangular XY two-dimensional coordinate area, which is opposite to the antenna 120 mounting side, that is, the second area 30 side, as shown in FIG. 1 or FIG. The origin is provided on the side. Therefore, the distance determination unit 710 extracts the coordinate with the smallest Y coordinate value from the coordinates of the touch position in the first area 20 detected when the finger is released in the second area 30, and The distance data 352 is acquired by detecting the distance between the coordinates with the boundary 40. The distance data 352 is not limited to the distance indicating the inter-coordinate distance, and may be a distance converted from the inter-coordinate distance using a predetermined coefficient.

ここでは、説明を簡単にするために、座標原点をアンテナ120の取り付け位置に対応してとったが、この位置に限定されるものではない。   Here, in order to simplify the explanation, the coordinate origin is taken corresponding to the mounting position of the antenna 120, but it is not limited to this position.

なお、境界エリア201のサイズを決定する距離データ352を取得するために、第1エリア20でのタッチ位置の座標のうちY座標値が最小である座標を用いたが、これに限定されない。つまり、第1エリア20でのタッチ位置の座標のうち予め定めた代表位置を示す座標であればよい。代表位置としては、第1エリア20でのタッチ位置の座標のうちY座標値の中央値となる座標、または最小ではなくn(n>1)番目に小さいY座標値を示す座標などとしてもよい。   In addition, in order to obtain the distance data 352 for determining the size of the boundary area 201, the coordinate having the smallest Y coordinate value among the coordinates of the touch position in the first area 20 is used, but the present invention is not limited to this. That is, any coordinates that indicate a predetermined representative position among the coordinates of the touch position in the first area 20 may be used. The representative position may be a coordinate that is the median value of the Y coordinate values among the coordinates of the touch position in the first area 20, or a coordinate that indicates the n (n> 1) th smallest Y coordinate value instead of the minimum. .

本実施の形態では、位置検出部410から出力される時系列の座標データにより操作はスライド操作であると判定し、判定したスライド操作の指の移動軌跡を示す座標データから距離a1を取得し、距離データ352を決定する。したがって、指サイズ、または1回のスライド操作の移動量などユーザ毎のばらつきに応じて、距離データ352を決定できる。したがって、端末100を複数のユーザで共用する場合であっても、ユーザ毎に距離データ352を決定することができる。   In the present embodiment, it is determined that the operation is a slide operation based on time-series coordinate data output from the position detection unit 410, the distance a1 is acquired from the coordinate data indicating the movement path of the determined finger of the slide operation, Distance data 352 is determined. Therefore, the distance data 352 can be determined according to the variation for each user such as the finger size or the amount of movement of one slide operation. Therefore, even when the terminal 100 is shared by a plurality of users, the distance data 352 can be determined for each user.

<境界エリア201を考慮した操作>
距離データ352を取得し、境界エリア201が定義できた場合において、第2エリア30内から第1エリア20内へ指をスライドさせる操作を情報入力のための新たな操作として定義する。ここでは、このような種類の操作を操作AFと呼ぶ。
<Operation Considering Boundary Area 201>
When the distance data 352 is acquired and the boundary area 201 can be defined, an operation of sliding a finger from the second area 30 into the first area 20 is defined as a new operation for inputting information. Here, this type of operation is referred to as operation AF.

図11は、本実施の形態に係る操作AFを検出する処理を示す状態遷移図であり、より特定的には操作入力受付部400の状態遷移を示す。   FIG. 11 is a state transition diagram showing a process for detecting the operation AF according to the present embodiment, and more specifically shows a state transition of the operation input receiving unit 400.

図11では、遷移する状態には状態ST3、ST5、ST7、ST9、ST11、ST13およびST15を含み、状態間を遷移させるための契機としてイベントE3〜E21が示される。状態ST3、ST5、ST7、ST9およびST11はタッチパネル140を介したユーザ操作を待機する操作待ち状態を示し、状態ST13はタッチパネル140を介したユーザ操作を受付ける操作受付状態を示し、状態ST15は受付けた操作に対応の処理を起動する状態を示す。   In FIG. 11, the transition states include states ST3, ST5, ST7, ST9, ST11, ST13, and ST15, and events E3 to E21 are shown as triggers for transitioning between the states. States ST3, ST5, ST7, ST9, and ST11 indicate an operation waiting state for waiting for a user operation via the touch panel 140, a state ST13 indicates an operation acceptance state for accepting a user operation via the touch panel 140, and a state ST15 is accepted. The state which starts the process corresponding to operation is shown.

さらに、図11では操作AFを判別するために、操作開始から完了までの時間を示す制限時間の変数Tと、操作開始からの経過時間を示す変数tとが用いられる。タッチ期間カウント部430は変数tに0をセットすると、その後はタイマからのカウント値を用いて変数tの値をインクリメントする。   Further, in FIG. 11, in order to determine the operation AF, a time limit variable T indicating the time from the start of the operation to the completion and a variable t indicating the elapsed time from the start of the operation are used. The touch period counting unit 430 sets 0 to the variable t, and thereafter increments the value of the variable t using the count value from the timer.

まず、操作入力受付部400の状態はタッチパネル140が操作されるのを待機する状態ST3であると想定する。状態ST3において、操作入力受付部400は位置検出部410からの出力によりタッチパネル140がタッチされていないと判定すると(イベントE3)、次位の状態ST5に移行する。   First, it is assumed that the state of the operation input reception unit 400 is a state ST3 that waits for the touch panel 140 to be operated. In the state ST3, when the operation input receiving unit 400 determines that the touch panel 140 is not touched by the output from the position detection unit 410 (event E3), the operation input receiving unit 400 proceeds to the next state ST5.

状態ST5の待機中に、操作入力受付部400は位置検出部410からの出力によりタッチパネル140の第1エリア20がタッチされたと判定すると(イベントE5)、先の状態ST3に移行するが、第2エリア30がタッチされたと判定すると(イベントE9)、操作入力受付部400は変数tに“0”をセットし、状態をST7に移行する。   When the operation input reception unit 400 determines that the first area 20 of the touch panel 140 is touched by the output from the position detection unit 410 during the standby state ST5 (event E5), the process proceeds to the previous state ST3. If it is determined that the area 30 is touched (event E9), the operation input receiving unit 400 sets “0” to the variable t, and the state shifts to ST7.

状態ST7において、操作入力受付部400は位置検出部410の出力から第2エリア30においてタッチした指が離れたと判定すると(イベントE7)、変数tに0をセットして先の状態ST5に戻るが、第2エリア30のタッチが継続する場合には状態ST7を継続する。   In the state ST7, when the operation input receiving unit 400 determines that the finger touched in the second area 30 is released from the output of the position detection unit 410 (event E7), the variable t is set to 0 and the process returns to the previous state ST5. When the touch on the second area 30 is continued, the state ST7 is continued.

一方、状態ST7において、操作入力受付部400は位置検出部410の出力に基づき境界エリア201がタッチされていることを検出すると(イベントE11)、状態ST9に移行するが、第1エリア20(ただし、境界エリア201を除く)のタッチを検出すると、または(t<T)の条件成立を判定すると(イベントE13)、状態ST15に移行する。この状態ST15では、状態ST7においてイベントE13が発生した場合の予め定めた処理を開始させるための指令を処理部500に出力する。   On the other hand, in the state ST7, when the operation input receiving unit 400 detects that the boundary area 201 is touched based on the output of the position detection unit 410 (event E11), the process proceeds to the state ST9, but the first area 20 (however, When a touch in the area excluding the boundary area 201 is detected, or when it is determined that the condition (t <T) is satisfied (event E13), the process proceeds to the state ST15. In state ST15, a command for starting a predetermined process when event E13 occurs in state ST7 is output to processing unit 500.

また、状態ST9では、第1エリア20(ただし、境界エリア201を除く)のタッチを検出すると(イベントE15)、状態ST11に移行するが、(T<t)の条件成立を判定すると(イベントE17)、状態ST15に移行する。この状態ST15では、状態ST9においてイベントE17が発生した場合の予め定めた処理を開始させるための指令を処理部500に出力する。   In the state ST9, when a touch on the first area 20 (except for the boundary area 201) is detected (event E15), the process proceeds to the state ST11, but when the condition of (T <t) is determined (event E17). ), Shift to the state ST15. In this state ST15, a command for starting a predetermined process when event E17 occurs in state ST9 is output to processing unit 500.

また、状態ST11では、操作入力受付部400は位置検出部410の出力に基づき指が第2エリア30から離れたこと、または指が第2エリア30にタッチしていることを検出すると(イベントE21)状態ST13に移行するが、(T<t)の条件成立を判定すると(イベントE19)、状態ST15に移行する。この状態ST15では、状態ST11においてイベントE19が発生した場合の予め定めた処理を開始させるための指令を処理部500に出力する。   Further, in the state ST11, the operation input receiving unit 400 detects that the finger has moved away from the second area 30 or that the finger has touched the second area 30 based on the output of the position detection unit 410 (event E21). ) Transition to state ST13, but if it is determined that the condition of (T <t) is satisfied (event E19), transition is made to state ST15. In this state ST15, a command for starting a predetermined process when event E19 occurs in state ST11 is output to processing unit 500.

状態ST13では、イベントE19が発生しない、すなわち変数tが示す操作経過の時間tが変数Tが示す制限時間T以内であって、第2エリア30においてタッチしていた指が離れた又は第2エリア30内で指のタッチがされていると判定されることから、操作入力受付部400は、変数tの時間内で検出された操作を操作AFとして受付ける(イベント23)。イベント23により、状態は状態ST15に移行する。この状態ST15では、操作入力受付部400は、“AF”を示す操作種類データを含む処理開始の指令を処理部500に出力する。   In the state ST13, the event E19 does not occur, that is, the operation elapsed time t indicated by the variable t is within the time limit T indicated by the variable T, and the finger touched in the second area 30 is released or the second area Since it is determined that the finger is touched within 30, the operation input receiving unit 400 receives the operation detected within the time of the variable t as the operation AF (event 23). Due to event 23, the state shifts to state ST15. In this state ST15, the operation input receiving unit 400 outputs a processing start command including operation type data indicating “AF” to the processing unit 500.

このように図11によれば、操作待ち状態ST15において、第2エリア30内でのタッチ操作が検出されてから計時開始されて制限時間内に、指が第2エリア30から境界エリア201に移動し、さらに境界エリア201を越えて第1エリア20内までスライド移動したことが検出される(状態ST5→ST7→ST9→ST11→ST13と遷移する)とき、ユーザ操作の種類を“AF”と判定することができる。   As described above, according to FIG. 11, in the operation waiting state ST15, the finger is moved from the second area 30 to the boundary area 201 within a time limit after the touch operation in the second area 30 is detected and the time is started. When it is further detected that the slide has moved beyond the boundary area 201 into the first area 20 (transition from state ST5 → ST7 → ST9 → ST11 → ST13), the user operation type is determined to be “AF”. can do.

<変形例1>
上述の実施の形態では第1エリア20と第2エリア30では、表示装置212により画像が表示されるとしたが、これらエリアで提示されるものは表示画像に限定されない。たとえば、タッチパネル140のフィルム上に絵柄が印刷されていてもよい。この場合に、第2エリア30では操作ボタンの絵柄がタッチパネル140のフィルム上に印刷され、または絵柄が印刷されたシールがフィルム上に貼られるなどであっても、上述の実施の形態を適用することができる。
<Modification 1>
In the above-described embodiment, images are displayed by the display device 212 in the first area 20 and the second area 30, but what is presented in these areas is not limited to the display image. For example, a picture may be printed on the film of the touch panel 140. In this case, in the second area 30, the above-described embodiment is applied even if the design of the operation button is printed on the film of the touch panel 140 or the sticker on which the design is printed is pasted on the film. be able to.

<変形例2>
上述のキャリブレーション処理は、ユーザの指示が入力されると開始(起動)されるとしたが、指示なしに自動で開始させるとしてもよい。
<Modification 2>
The above-described calibration process is started (activated) when a user instruction is input, but may be automatically started without an instruction.

自動で開始するための条件には、図9の(A)のフローチャートの禁止フラグ251をセット(ステップS27)し境界エリア201からの情報入力を禁止してから、禁止フラグ251をリセットして禁止を解除するまでの間に、境界エリア201においてタッチ操作が検出されたとの条件を含める。   As a condition for starting automatically, the prohibition flag 251 in the flowchart of FIG. 9A is set (step S27), information input from the boundary area 201 is prohibited, and then the prohibition flag 251 is reset and prohibited. The condition that the touch operation has been detected in the boundary area 201 is included until the release of.

たとえば、上記の境界エリア201においてタッチ操作が検出されたと同時にキャリブレーション処理を開始する。あるいは、上記の境界エリア201におけるタッチ操作の検出回数をカウントし、カウント値が一定回数を示すときキャリブレーション処理を開始する。あるいは、当該カウント値が一定回数になった後、ユーザ操作により表示装置212の画面がホーム画面に切り替えられた時に、キャリブレーション処理を開始する、または端末100の起動時にキャリブレーション処理を開始する、などとしてもよい。   For example, the calibration process is started at the same time when the touch operation is detected in the boundary area 201. Alternatively, the number of touch operations detected in the boundary area 201 is counted, and the calibration process is started when the count value indicates a certain number of times. Alternatively, after the count value reaches a certain number of times, the calibration process is started when the screen of the display device 212 is switched to the home screen by a user operation, or the calibration process is started when the terminal 100 is activated. And so on.

<変形例3>
図9では、第1エリア20が先にタッチされた場合に、第2エリア30の入力を無効とする処理を含んでいないが、図12のように、この処理を含めるようにしてもよい。すなわち、図9で説明したフラグの処理を各スレッドにおいて等価となるように、処理を追加した場合には、図9の(A)と(B)のフローチャートは図12の(A)と(B)に示すようにそれぞれ変更される。
<Modification 3>
In FIG. 9, when the first area 20 is touched first, the process of invalidating the input of the second area 30 is not included, but this process may be included as shown in FIG. That is, when processing is added so that the processing of the flag described in FIG. 9 is equivalent to each thread, the flowcharts of FIGS. 9A and 9B are the flowcharts of FIGS. ) Are changed as shown in FIG.

図12の(A)と(B)のフローチャートによれば、第1エリア20および第2エリア30のうち、先にタッチ操作された方の情報入力を有効とし、他方は両エリアの境界付近(境界エリア201)のタッチ操作による情報入力のみを無効とすることが可能である。   According to the flowcharts of FIGS. 12A and 12B, the information input of the first area 20 and the second area 30 that has been touched first is validated, and the other is near the boundary between the two areas ( It is possible to invalidate only information input by a touch operation in the boundary area 201).

図12は、図9のフローチャートを一部変更したものであり、ここでは、変更部分について説明する。つまり、図9のフラグセット処理(ステップS27)を図12の(B)ではステップS41とS43の間にステップS42として追加し、フラグリセット処理(ステップS33)を図12の(B)のステップS45とS47の間に追加し、フラグ参照のための処理(ステップS39とS41)を図12の(A)のステップS24とS27の間にステップSS25とS26として追加することにより、図12では、両スレッドのフラグ処理を等価にすることができる。   FIG. 12 is a partial modification of the flowchart of FIG. 9. Here, the changed part will be described. That is, the flag set process (step S27) in FIG. 9 is added as step S42 between steps S41 and S43 in FIG. 12B, and the flag reset process (step S33) is performed in step S45 in FIG. 12 is added between steps S25 and S26, and processing for flag reference (steps S39 and S41) is added as steps SS25 and S26 between steps S24 and S27 in FIG. Thread flag processing can be made equivalent.

<変形例4>
上述の実施の形態では、タッチパネル140における第1エリア20と第2エリア30とが近接していることによる、ユーザ操作に従う意図しない情報入力を防止する場合を説明したが、同様にして、第2エリア30A、30Bおよび30Cのそれぞれ間でユーザ操作に従う意図しない情報入力を防止するようにしてもよい。
<Modification 4>
In the above-described embodiment, the case where the first area 20 and the second area 30 on the touch panel 140 are close to each other to prevent unintended information input according to the user operation has been described. You may make it prevent the unintended information input according to user operation between each of area 30A, 30B, and 30C.

(他の実施の形態)
上述した実施の形態では、各フローチャートおよび状態遷移図に従うプログラムは予めROM256に格納されており、プロセッサ230が当該プログラムをROM256から読出し、プログラムの命令を実行することにより処理が実現される。このようなプログラムは、端末100に付属するメモリカード152などのように、プロセッサ230のCPUが読取り可能な記録媒体に記録させて、プログラム製品として端末100に提供することもできる。あるいは、ネットワークを介してアンテナ120により受信しRAM252の記憶領域へのダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, the program according to each flowchart and state transition diagram is stored in the ROM 256 in advance, and the processor 230 reads the program from the ROM 256 and executes the instructions of the program, thereby realizing the processing. Such a program can be recorded on a recording medium readable by the CPU of the processor 230 such as a memory card 152 attached to the terminal 100 and provided to the terminal 100 as a program product. Alternatively, the program can be provided by being received by the antenna 120 via a network and downloaded to the storage area of the RAM 252.

提供されるプログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。   The provided program product includes the program itself and a recording medium on which the program is recorded.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

20 第1エリア、30,30A 第2エリア、40 境界、100 端末、140 タッチパネル、201 境界エリア、210 表示部、212 表示装置、230 プロセッサ、251 禁止フラグ、352 距離データ、400 操作入力受付部、410 位置検出部、420 入力有効決定部、430 タッチ期間カウント部、500 処理部、600 表示制御部、700 キャリブレーション部、710 距離決定部、720 メッセージ出力部。   20 First area, 30, 30A Second area, 40 border, 100 terminal, 140 touch panel, 201 border area, 210 display section, 212 display device, 230 processor, 251 prohibition flag, 352 distance data, 400 operation input reception section, 410 position detection unit, 420 input valid determination unit, 430 touch period count unit, 500 processing unit, 600 display control unit, 700 calibration unit, 710 distance determination unit, 720 message output unit.

Claims (9)

タッチパネル上の位置を指定するためのタッチ操作を受付け、受付けた操作に対応した情報を入力する操作受付部を備え、
前記タッチパネルは、
第1エリアと、前記第1エリアと隣り合う第2エリアとを含み、
前記操作受付部は、
前記タッチパネル上の指定された位置を示す位置情報を検出する検出部を、含み、
前記検出部から出力される検出順に従う前記位置情報から、前記第1エリアおよび前記第2エリアのうち先に指定された方を判定し、前記先に指定された方のエリアで受付けた操作に対応した情報を入力し、前記先に指定された方とは異なる方のエリアで受付けた操作に対応した情報の入力を無効にする、情報入力装置。
An operation reception unit that receives a touch operation for specifying a position on the touch panel and inputs information corresponding to the received operation,
The touch panel
Including a first area and a second area adjacent to the first area;
The operation reception unit
A detection unit for detecting position information indicating a specified position on the touch panel,
From the position information according to the detection order output from the detection unit, the first designated one of the first area and the second area is determined, and the operation received in the first designated area is accepted. An information input device that inputs corresponding information and invalidates input of information corresponding to an operation received in an area different from the previously designated one.
前記第1エリアは、前記第2エリアと隣り合う部分に境界エリアを有し、
前記操作受付部は、
前記第1エリアおよび前記第2エリアのうち、前記先に指定された方が前記第2エリアであるとき、前記第1エリアのうち前記境界エリアで受付けた操作に対応した情報の入力を無効にする、請求項1に記載の情報入力装置。
The first area has a boundary area adjacent to the second area,
The operation reception unit
When the first specified one of the first area and the second area is the second area, the input of information corresponding to the operation received in the boundary area of the first area is invalidated. The information input device according to claim 1.
前記境界エリアのサイズは、可変に変更可能である、請求項2に記載の情報入力装置。   The information input device according to claim 2, wherein a size of the boundary area can be variably changed. 前記境界エリアのサイズを可変に調整するための調整部を、さらに備え、
前記タッチパネル上の位置を指定するための操作は、前記タッチパネル上にユーザが指をタッチする操作を示し、
前記調整部は、
前記検出部から、前記検出順に従う時系列の位置情報を取得する取得部と、
取得される前記時系列の位置情報から、前記第2エリアから前記第1エリアにまで指がスライド移動する間に指が前記第2エリアを離れるか否かを判定する判定部と、
前記離れたと判定されたときに取得されている前記時系列の位置情報から代表の位置情報を取得する情報取得部と、
前記代表の位置情報と前記第2エリアの位置情報とから前記境界エリアのサイズを決定するサイズ決定部と、を含む、請求項2または3に記載の情報入力装置。
An adjustment unit for variably adjusting the size of the boundary area;
The operation for designating a position on the touch panel indicates an operation in which a user touches a finger on the touch panel,
The adjustment unit is
An acquisition unit that acquires time-series position information according to the detection order from the detection unit;
A determination unit that determines whether or not the finger leaves the second area while the finger slides from the second area to the first area, based on the acquired time-series position information;
An information acquisition unit that acquires representative position information from the time-series position information that is acquired when it is determined that the distance has been determined;
The information input device according to claim 2, further comprising: a size determining unit that determines a size of the boundary area from the representative position information and the position information of the second area.
前記操作受付部は、
前記検出部からの前記検出順に従う時系列の位置情報に基づき、前記第2エリア内でタッチ操作が開始されて、タッチによる指定位置を前記第2エリアから前記境界エリアを通り前記第1エリア内にまでタッチパネル上でスライド移動させる操作を検出したとき、当該操作を予め定めた種類の操作として受付ける、請求項1から4のいずれかに記載の情報入力装置。
The operation reception unit
Based on the time-series position information according to the detection order from the detection unit, a touch operation is started in the second area, and the designated position by touch passes from the second area to the boundary area in the first area. The information input device according to any one of claims 1 to 4, wherein when the operation of sliding on the touch panel is detected, the operation is accepted as a predetermined type of operation.
前記受付けた操作に対応した情報は、当該操作により指定された位置を示す位置情報を含む、請求項1から5のいずれかに記載の情報入力装置。   The information input device according to claim 1, wherein the information corresponding to the accepted operation includes position information indicating a position designated by the operation. 前記操作受付部は、前記受付けた操作に対応した情報の入力を無効にするとき、当該情報に無効であることを示すための無効データを含める、請求項1から6のいずれかに記載の情報入力装置。   The information according to claim 1, wherein when the input of information corresponding to the received operation is invalidated, the operation accepting unit includes invalid data for indicating invalidity in the information. Input device. 前記タッチパネルは表示面上に設けられる、請求項1から7のいずれかに記載の情報入力装置。   The information input device according to claim 1, wherein the touch panel is provided on a display surface. タッチパネル上の位置を指定するためのタッチ操作を受付け、受付けた操作に対応した情報を入力する情報入力方法であって、
前記タッチパネルに設けられた第1のエリアが先に指定された場合には、前記第1のエリアで受付けた操作に対応した情報を入力するステップと、前記第1のエリアと隣り合うように設けられた第2エリアで受付けた操作に対応した情報の入力を無効にするステップとを備える、情報入力方法。
An information input method for accepting a touch operation for designating a position on a touch panel and inputting information corresponding to the accepted operation,
When the first area provided on the touch panel is designated first, the step of inputting information corresponding to the operation received in the first area is provided adjacent to the first area. And a step of invalidating input of information corresponding to the operation received in the second area.
JP2012076629A 2012-03-29 2012-03-29 Information input device Expired - Fee Related JP5808705B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076629A JP5808705B2 (en) 2012-03-29 2012-03-29 Information input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076629A JP5808705B2 (en) 2012-03-29 2012-03-29 Information input device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013206300A true JP2013206300A (en) 2013-10-07
JP5808705B2 JP5808705B2 (en) 2015-11-10

Family

ID=49525275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012076629A Expired - Fee Related JP5808705B2 (en) 2012-03-29 2012-03-29 Information input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5808705B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016538619A (en) * 2013-10-08 2016-12-08 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. Apparatus and method for fixing input area associated with detected touch position of pressure responsive touch screen
JP2017097394A (en) * 2015-11-18 2017-06-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 User interface device, image processing device, and notification method
JP2018500691A (en) * 2014-12-30 2018-01-11 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. Touch operation method, touch operation component, and electronic device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041206A (en) * 2000-07-25 2002-02-08 Sega Corp Image display method
JP2010165149A (en) * 2009-01-15 2010-07-29 Victor Co Of Japan Ltd Electronic apparatus and operation control method using touch sensor
WO2011092746A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 三菱電機株式会社 Map information processing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041206A (en) * 2000-07-25 2002-02-08 Sega Corp Image display method
JP2010165149A (en) * 2009-01-15 2010-07-29 Victor Co Of Japan Ltd Electronic apparatus and operation control method using touch sensor
WO2011092746A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 三菱電機株式会社 Map information processing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016538619A (en) * 2013-10-08 2016-12-08 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. Apparatus and method for fixing input area associated with detected touch position of pressure responsive touch screen
JP2019220198A (en) * 2013-10-08 2019-12-26 ジョイソン セイフティ システムズ アクイジション エルエルシー Device and method for fixing input zone related to detection touch position of pressure response type touch screen
JP2018500691A (en) * 2014-12-30 2018-01-11 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. Touch operation method, touch operation component, and electronic device
JP2017097394A (en) * 2015-11-18 2017-06-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 User interface device, image processing device, and notification method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5808705B2 (en) 2015-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977627B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
EP2987108B1 (en) Grip force sensor array for one-handed and multimodal interaction on handheld devices and methods
CN201222239Y (en) Handhold electronic device
KR100842547B1 (en) Mobile handset having touch sensitive keypad and user interface method
JP5986484B2 (en) Portable terminal, lock state control program, and lock state control method
US20110193787A1 (en) Input mechanism for providing dynamically protruding surfaces for user interaction
KR100891777B1 (en) Touch sensitive scrolling method
CN112527431A (en) Widget processing method and related device
AU2008258177A1 (en) Selective rejection of touch contacts in an edge region of a touch surface
JP2011221640A (en) Information processor, information processing method and program
KR20140026723A (en) Method for providing guide in portable device and portable device thereof
KR20110133450A (en) Portable electronic device and method of controlling same
KR20070091532A (en) Method for dialing telephone number using mobile handset and the mobile handset
JP3143474U (en) Electronic devices
CN103019518A (en) Method of automatically adjusting human-computer interaction interface
US20130241896A1 (en) Display control apparatus and control method therefor
KR20200095739A (en) Electronic device and method for mapping function of electronic device and action of stylus pen
JP2019175090A (en) Electronic apparatus, control unit, control program, and method of operating an electronic apparatus
KR20140037320A (en) Mobile terminal
JP5808705B2 (en) Information input device
KR100810215B1 (en) Method of photographing using a mobile handset and the mobile handset
JP6326010B2 (en) Electronics
JP2014182429A (en) Information processor, information processing method and information processing program
JP2013206299A (en) Information input device
JP2012137800A (en) Portable terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5808705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees