JP2013200609A - E-mail relay device - Google Patents
E-mail relay device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013200609A JP2013200609A JP2012067223A JP2012067223A JP2013200609A JP 2013200609 A JP2013200609 A JP 2013200609A JP 2012067223 A JP2012067223 A JP 2012067223A JP 2012067223 A JP2012067223 A JP 2012067223A JP 2013200609 A JP2013200609 A JP 2013200609A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- integrated
- unit
- mails
- failure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 39
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims abstract description 30
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 25
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子メールを中継する電子メール中継装置に関する。
より具体的には、障害が発生した障害発生機器から送信された電子メールを中継する電子メール中継装置に関する。
The present invention relates to an electronic mail relay device that relays electronic mail.
More specifically, the present invention relates to an e-mail relay device that relays an e-mail transmitted from a failure occurrence device.
特許文献1では、ユーザ装置に実装された監視エージェントが障害を検知し、障害の発生を通知する電子メールを保守センタ装置に通報する技術が開示されている。 Patent Document 1 discloses a technique in which a monitoring agent installed in a user device detects a failure and notifies an e-mail notifying the occurrence of the failure to a maintenance center device.
機器において障害が発生すると、障害が発生した障害発生機器から障害の発生を通知する電子メールが短時間に繰り返し送信されることが一般的である。
そして、障害発生機器から繰り返し送信される電子メールでは、同じ内容が重複して通知されることが多い。
このため、特許文献1によれば、重複した内容の多数の電子メールが頻繁に保守センタ装置に送信されることになり、障害通知の電子メールが通信帯域を圧迫することになる。
また、保守センタにおいても、保守作業員が、重複した内容の電子メールを頻繁に確認しなければならず、作業効率が悪化してしまう。
When a failure occurs in a device, it is common that an e-mail notifying the occurrence of the failure is repeatedly transmitted in a short time from the failed device in which the failure has occurred.
And in the email repeatedly transmitted from the failure occurrence device, the same contents are often notified in duplicate.
Therefore, according to Patent Document 1, a large number of duplicate emails are frequently transmitted to the maintenance center device, and the failure notification email imposes communication bandwidth.
Also in the maintenance center, maintenance workers must frequently check for duplicated e-mails, which reduces work efficiency.
この発明は、上記のような課題を解決することを主な目的の一つとしており、障害発生機器から多数の電子メールが送信される場合でも、通信帯域に対する影響、及び電子メールの受信先における作業効率に対する影響を軽減することができる構成を得ることを主な目的とする。 The present invention has as one of its main purposes to solve the above-mentioned problems, and even when a large number of e-mails are transmitted from a faulty device, the influence on the communication band and the e-mail receiving destination The main purpose is to obtain a configuration that can reduce the influence on work efficiency.
本発明に係る電子メール中継装置は、
障害が発生した障害発生機器から送信された電子メールを受信する電子メール受信部と、
前記電子メール受信部により受信された前記障害発生機器からの電子メールを格納する電子メールバッファ部と、
前記電子メールバッファ部に格納されている前記障害発生機器からの2つ以上の電子メールを統合し、前記2つ以上の電子メールの内容が含まれる1つの電子メールを統合電子メールとして生成する統合電子メール生成部と、
前記統合電子メール生成部により生成された前記統合電子メールを、所定の送信先に送信する電子メール送信部とを有することを特徴とする。
An e-mail relay device according to the present invention includes:
An e-mail receiving unit that receives an e-mail transmitted from a failed device in which a failure has occurred;
An e-mail buffer unit for storing an e-mail from the faulty device received by the e-mail receiving unit;
Integration that integrates two or more e-mails from the failure occurrence device stored in the e-mail buffer unit, and generates one e-mail including the contents of the two or more e-mails as an integrated e-mail An email generator,
And an e-mail transmission unit that transmits the integrated e-mail generated by the integrated e-mail generation unit to a predetermined destination.
前記電子メール中継装置は、更に、
前記障害発生機器からの電子メールの受信頻度を計測する受信頻度計測部を有し、
前記統合電子メール生成部は、
前記受信頻度計測部により計測された、前記障害発生機器からの電子メールの受信頻度が所定の閾値を超えた場合に、前記電子メールバッファ部に格納されている前記障害発生機器からの2つ以上の電子メールを統合して、前記統合電子メールを生成することを特徴とする。
The electronic mail relay device further includes:
Having a reception frequency measuring unit for measuring the frequency of reception of e-mail from the faulty device;
The integrated email generation unit
Two or more from the faulty device stored in the e-mail buffer unit when the reception frequency of the e-mail from the faulty device measured by the reception frequency measurement unit exceeds a predetermined threshold Are integrated to generate the integrated email.
前記統合電子メール生成部は、
前記電子メールバッファ部に格納されている前記障害発生機器からの電子メールのうち、表題欄に記述されている文字列が共通する2つ以上の電子メールを選択し、選択した2つ以上の電子メールを統合して、前記統合電子メールを生成することを特徴とする。
The integrated email generation unit
Of the e-mails from the faulty device stored in the e-mail buffer unit, two or more e-mails having the same character string described in the title column are selected, and the selected two or more e-mails are selected. The mail is integrated to generate the integrated electronic mail.
前記統合電子メール生成部は、
前記電子メールバッファ部に格納されている前記障害発生機器からの2つ以上の電子メールを、前記電子メール受信部の受信順序に従って統合して、前記統合電子メールを生成することを特徴とする。
The integrated email generation unit
The integrated e-mail is generated by integrating two or more e-mails from the faulty device stored in the e-mail buffer unit according to a reception order of the e-mail receiving unit.
前記電子メール受信部は、
前記障害発生機器からの電子メールの送信を一時停止するよう指示する電子メールを、送信一時停止指示電子メールとして受信する場合があり、
前記電子メール送信部は、
前記電子メール受信部により前記送信一時停止指示電子メールが受信された場合に、前記統合電子メールを含む、前記障害発生機器からの電子メールの送信を所定の期間の間、停止することを特徴とする。
The e-mail receiving unit
In some cases, an e-mail instructing to temporarily stop transmission of e-mail from the faulty device may be received as a transmission suspension instruction e-mail.
The e-mail transmission unit
When the e-mail receiving unit receives the transmission suspension instruction e-mail, the e-mail transmission from the failure occurrence device including the integrated e-mail is stopped for a predetermined period. To do.
本発明によれば、障害発生機器から送信された2つ以上の電子メールの内容が含まれる1つの電子メールを統合電子メールとして生成し、生成した統合電子メールを送信するため、障害発生機器から多数の電子メールが送信される場合でも、通信帯域に対する影響、及び電子メールの受信先における作業効率に対する影響を軽減することができる。 According to the present invention, since one electronic mail including the contents of two or more electronic mails transmitted from a troubled device is generated as an integrated electronic mail and the generated integrated electronic mail is transmitted, Even when a large number of e-mails are transmitted, it is possible to reduce the influence on the communication band and the work efficiency at the receiving destination of the e-mail.
実施の形態1.
図1は、本実施の形態に係る電子メール通信システムの構成例を示す。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 shows a configuration example of an electronic mail communication system according to this embodiment.
図1において、機器200は、例えば、サーバ装置、スイッチやルータ等のネットワーク機器、UPS(Uninterruptible Power Supply)等である。
機器200は、内部に障害の発生を検知する監視エージェントを備えており、監視エージェントは、障害の発生を通知する電子メールである障害通知メール600を送信する。
以下では、障害通知メール600が機器200から送信されると記述するが、これは機器200内の監視エージェントが生成した障害通知メール600を機器200が送信するとの意味である。
なお、障害が発生した機器200を、障害発生機器200と表記する。
In FIG. 1, a
The
In the following description, it is described that the
The
電子メール中継装置100は、障害発生機器200から障害通知メール600を受信し、受信した障害通知メール600をメールプロバイダ装置300に送信する。
障害発生機器200は、一般的に、短時間の間に、重複した内容の障害通知メール600を多数送信する。
電子メール中継装置100は、障害発生機器200からの障害通知メール600の受信頻度が閾値を超える場合には、障害発生機器200から送信された複数の障害通知メール600を統合し、複数の障害通知メール600の内容が含まれる1つの電子メールを統合電子メールとして生成する。
そして、電子メール中継装置100は、統合電子メールをメールプロバイダ装置300に送信する。
なお、以下では、統合電子メールを統合メールとも表記する。
The electronic
The
When the reception frequency of the
Then, the
In the following, integrated email is also referred to as integrated email.
メールプロバイダ装置300に到達した統合電子メールは、メールプロバイダ装置300から、インターネット400を介して、メール受信者端末装置500に送信される。
このため、障害発生機器200から障害通知メール600が頻繁に送信される場合でも、電子メール中継装置100以降は、多数の障害通知メール600の代わりに1つの統合電子メールが送信されるため、通信帯域を圧迫することがない。
また、メール受信者端末装置500では、統合電子メールのみを受信するため、障害発生機器200から障害通知メール600が頻繁に送信される場合でも、メール受信者は、多数の障害通知メール600を確認する必要がなく、メール受信者の作業効率に影響を与えない。
また、統合電子メールには、障害発生機器200からの障害通知メール600の内容が含まれているため、メール受信者に提供される情報には変化がない。
The integrated electronic mail that has reached the
For this reason, even if the
In addition, since the mail
Further, since the integrated e-mail includes the content of the
図2は、本実施の形態に係る電子メール中継装置100の構成例を示す。
なお、図2の構成は、本実施の形態に係る電子メール中継装置100の動作を説明するための最低限の構成を示しており、図2の構成に他の要素を追加してもよい。
FIG. 2 shows a configuration example of the electronic
2 shows the minimum configuration for explaining the operation of the electronic
図2において、電子メール受信部101は機器200からの電子メールを受信する。
電子メール受信部101は、受信した電子メールが、障害発生機器200からの障害通知メール600であるか、障害が発生していない機器200からの正常時の電子メールであるかを判別できる。
例えば、電子メール受信部101は、受信した電子メールのヘッダデータ内の特定のフラグを参照して、障害通知メール600であるか正常時の電子メールであるのかを判別できる。
受信した電子メールが正常時の電子メールである場合は、電子メール受信部101は、電子メール送信部105に正常時の電子メールを出力し、電子メール送信部105から正常時の電子メールをメールプロバイダ装置300に送信させる。
一方、受信した電子メールが障害通知メール600である場合は、電子メール受信部101は、受信した障害通知メール600を電子メールバッファ部102に出力する。
また、電子メール受信部101は、障害通知メール600の受信を受信頻度計測部103に通知する。
なお、障害発生機器200からの最初の障害通知メール600の受信時には、電子メール受信部101は、受信頻度計測部103に受信頻度の計測開始を指示する。
In FIG. 2, the e-mail receiving
The e-mail receiving
For example, the
When the received e-mail is a normal e-mail, the
On the other hand, when the received e-mail is the
In addition, the
When receiving the first
電子メールバッファ部102は、電子メール受信部101から障害通知メール600を入力し、障害通知メール600を格納する。
なお、電子メールバッファ部102は、障害通知メール600のヘッダデータとペイロードデータとを合わせて格納する。
また、電子メールバッファ部102は、同一の障害発生機器200から2つ以上の障害通知メール600が受信された場合は、受信順序に従って障害通知メール600を格納する。
また、2以上の障害発生機器200から障害通知メール600が受信された場合は、障害発生機器200ごとに格納領域を設け、障害発生機器200ごとに障害通知メール600を格納する。
The
The
In addition, when two or more failure notification emails 600 are received from the same
Further, when the
受信頻度計測部103は、タイマと受信回数カウンタを備え、障害発生機器200からの障害通知メール600の受信頻度を計測する。
受信頻度計測部103のタイマの時間は、メール受信者端末装置500において遅延が問題とならない時間(例えば、5分)とする。
受信頻度計測部103は、電子メール受信部101から受信頻度の計測開始が指示された場合には、タイマ計測を開始する。
また、電子メール受信部101から障害通知メール600の受信が通知された際に、受信回数カウンタをインクリメントする。
なお、2つ以上の障害発生機器200に対して、電子メール受信部101から受信頻度の計測開始が指示された場合には、障害発生機器200ごとにタイマ計測を行い、また、障害発生機器200ごとに受信回数カウンタをインクリメントする。
The reception
The time of the timer of the reception
The reception
When the reception of the
When two or more
統合電子メール生成部104は、電子メールバッファ部102に格納されている障害発生機器200からの2つ以上の障害通知メール600を統合し、2つ以上の障害通知メール600の内容が含まれる1つの電子メールを統合電子メールとして生成する。
より具体的には、統合電子メール生成部104は、受信頻度計測部103により計測された障害通知メール600の受信頻度が所定の閾値を超えた場合に、電子メールバッファ部102に格納されている2つ以上の障害通知メール600を統合して、統合電子メールを生成する。
そして、統合電子メール生成部104は、生成した統合電子メールを電子メール送信部105に出力する。
The integrated
More specifically, the integrated
Then, the integrated
電子メール送信部105は、電子メール受信部101から入力した正常時の電子メール、統合電子メール生成部104から入力した統合電子メール、電子メールバッファ部102から読み出した障害通知メール600をメールプロバイダ装置300に送信する。
The
次に、図3〜図6のフローチャートを参照して、本実施の形態に係る電子メール中継装置100の動作例を説明する。
なお、図3は、電子メール受信部101の動作例を示すフローチャートである。
図4は、受信頻度計測部103の動作例を示すフローチャートである。
図5は、統合電子メール生成部104の動作例を示すフローチャートである。
図6は、電子メール送信部105の動作例を示すフローチャートである。
なお、説明の簡明のため、以下では、電子メール受信部101が正常時の電子メールを受信した場合の処理の説明は割愛する。
また、同様に、以下では、1つの障害発生機器200から障害通知メール600を繰り返し受信する例を説明する。
並行して2つ以上の障害発生機器200から障害通知メール600を受信する場合は、図3〜図6に示す手順を障害発生機器200の各々に対して行えばよい。
Next, an example of the operation of the electronic
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation example of the
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation example of the reception
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation example of the integrated
FIG. 6 is a flowchart showing an operation example of the
For the sake of simplicity, the description of the processing when the
Similarly, an example in which the
When receiving the
最初に、図3を参照して、電子メール受信部101の動作例を説明する。
First, an operation example of the
障害通知メール600を受信した場合(S301)には、電子メール受信部101は、受信した障害通知メール600を電子メールバッファ部102に出力し、電子メールバッファ部102に障害通知メール600を格納する(S302)。
また、電子メール受信部101は、障害通知メール600の受信を受信頻度計測部103に通知する(S303)。
前述したように、障害発生機器200からの最初の障害通知メール600の受信又は受信頻度計測部103のタイマがタイムアウトした後の最初の障害通知メール600の受信である場合は、電子メール受信部101は、受信頻度計測部103に受信頻度の計測開始を指示し、これにより、受信頻度計測部103はタイマ計測を開始する。
また、前述したように、電子メール受信部101は、受信した電子メールのヘッダデータ内の特定のフラグを参照して、障害通知メール600であるか正常時の電子メールであるのかを判別できる。
When the
Further, the
As described above, when receiving the first
Further, as described above, the
次に、図4を参照して、受信頻度計測部103の動作例を説明する。
Next, an operation example of the reception
受信頻度計測部103は、タイマのタイムアウトが発生するまでは(S401でNO)、電子メール受信部101から障害通知メール600の受信が通知される度に(S402でYES)、受信回数カウンタをインクリメントする(S403)。
一方、タイマのタイムアウトが発生すると(S401でYES)、受信頻度計測部103は受信頻度を算出する(S404)。
より具体的には、受信頻度計測部103は、受信回数カウンタのカウント値とタイマで計測した時間(例えば、5分)により、単位時間(例えば、1分)あたりの障害通知メール600の受信回数を算出する。
なお、受信頻度計測部103は、受信回数カウンタのカウント値を、そのまま受信頻度として扱ってもよい。
また、タイムアウトが発生すると、受信頻度計測部103は、電子メール受信部101にタイムアウトの発生を通知する。
これにより、電子メール受信部101は、次に障害発生機器200から障害通知メール600を受信したときが、受信頻度計測部103に受信頻度の計測開始を指示するタイミングであると認識することができる。
The reception
On the other hand, when a timer timeout occurs (YES in S401), the reception
More specifically, the reception
Note that the reception
When a timeout occurs, the reception
Accordingly, the
そして、算出した受信頻度が所定の閾値を超えている場合(S405でYES)は、受信頻度計測部103は、統合電子メール生成部104と電子メール送信部105に統合メールの送信を指示する(S406)。
一方、算出した受信頻度が閾値以内である場合(S405でNO)は、受信頻度計測部103は、電子メール送信部105に通常の障害通知メール600の送信を指示する(S407)。
If the calculated reception frequency exceeds a predetermined threshold (YES in S405), the reception
On the other hand, when the calculated reception frequency is within the threshold (NO in S405), the reception
その後、受信頻度計測部103は、受信回数カウンタのカウント値をゼロクリアする(S408)。
なお、受信回数カウンタのカウント値のゼロクリアはS401でタイムアウトと判定された直後に行ってもよい。
その後、受信頻度計測部103は、電子メール受信部101から受信頻度の計測開始の指示があれば、タイマをセットする(S409)。
Thereafter, the reception
Note that the count value of the reception number counter may be cleared to zero immediately after the time-out is determined in S401.
Thereafter, the reception
次に、図5を参照して、統合電子メール生成部104の動作例を説明する。
Next, an example of the operation of the integrated
統合電子メール生成部104は、受信頻度計測部103から統合メールの送信指示があった場合(S501でYES)に、電子メールバッファ部102から障害通知メール600を読み出す(S502)。
次に、統合電子メール生成部104は、読み出した障害通知メール600を統合して、統合メールを生成する(S503)。
例えば、統合電子メール生成部104は、電子メール受信部101の受信順序に従って、障害通知メール600内のペイロードデータ(表題と本文)が記述される統合メールを生成する。
例えば、電子メールバッファ部102から5個の障害通知メール600を読み出した場合には、5個の障害通知メール600のペイロードデータを、受信順序に沿って羅列する統合メールを生成するようにしてもよい。
また、2つ以上の障害通知メール600でペイロードデータが重複している場合には、重複排除のため、いずれか1つの障害通知メール600を選択し、選択した障害通知メール600のペイロードデータのみを統合メールに含ませるようにしてもよい。
そして、ペイロードデータが重複している他の障害通知メール600の存在をメール受信者に通知するために、各障害通知メール600のヘッダデータに含まれる送信時刻を統合メールに記述するようにしてもよい。
また、統合電子メール生成部104は、電子メールバッファ部102から読み出した障害通知メール600のうち、表題欄に記述されている文字列が共通する障害通知メール600を選択して、選択した障害通知メール600から統合メールを生成するようにしてもよい。
そして、統合電子メール生成部104は、S503で生成した統合メールを電子メール送信部105に出力する(S504)。
The integrated
Next, the integrated
For example, the integrated
For example, when five failure notification emails 600 are read from the
If the payload data is duplicated in two or more failure notification emails 600, one of the failure notification emails 600 is selected for deduplication, and only the payload data of the selected failure notification emails 600 is selected. It may be included in the integrated mail.
Then, in order to notify the mail recipient of the presence of another
Further, the integrated
Then, the integrated
次に、図6を参照して、電子メール送信部105の動作例を説明する。
Next, an operation example of the
電子メール送信部105は、受信頻度計測部103から送信の指示を入力すると(S601でYES)、受信頻度計測部103からの指示が通常のメール送信の指示であるか、統合メールの送信指示であるかを判断する(S602)。
通常のメール送信の指示である場合(S602でYES)は、電子メール送信部105は、電子メールバッファ部102から障害通知メール600を読み出し(S603)、読み出した各障害通知メール600を個別の電子メールとしてメールプロバイダ装置300に送信する(S604)。
一方、統合メールの送信指示である場合(S602でNO)は、電子メール送信部105は、統合電子メール生成部104から統合メールを入力し(S605)、入力した統合メールをメールプロバイダ装置300に送信する(S606)。
When the transmission instruction is input from the reception frequency measurement unit 103 (YES in S601), the
In the case of a normal mail transmission instruction (YES in S602), the
On the other hand, if it is an instruction to send an integrated mail (NO in S602), the
このように、本実施の形態に係る電子メール中継装置100は、障害発生機器200から送信された2つ以上の障害通知メール600の内容が含まれる1つの電子メールを統合電子メールとして生成し、生成した統合電子メールを送信するため、障害発生機器200から多数の障害通知メール600が送信される場合でも、通信帯域に対する影響、及び電子メールの受信者の作業効率に対する影響を軽減することができる。
As described above, the
また、電子メール受信部101は、メール受信者端末装置500から、障害通知メール600の送信を一時停止するよう指示する電子メールを、送信一時停止指示電子メールとして受信する場合がある。
電子メール受信部101が送信一時停止指示電子メールを受信した場合は、電子メール送信部105は、統合電子メールを含む、障害発生機器200からの障害通知メール600の送信を所定の期間の間、停止する。
つまり、電子メール受信部101が障害発生機器200から障害通知メール600を継続して受信している場合であっても、電子メールバッファ部102に障害通知メール600を蓄積させておくのみで、電子メール送信部105からは送信しない。
The
When the
In other words, even when the
また、電子メール中継装置100は、障害通知メール600又は統合メールを暗号化して送信するようにしてもよい。
また、メール受信者端末装置500が携帯電話等であれば、電子メール中継装置100は、障害発生機器200からの障害通知メール600又は統合メールを携帯電話において閲覧しやすいようにフォーマットを変換したり、内容を要約するようにしてもよい。
また、機器200における障害が深夜に発生した場合等であれば、電子メール中継装置100は、即座に障害通知メール600又は統合メールを送信するのではなく、作業者が対応可能な時間帯に障害通知メール600又は統合メールを送信するようにしてもよい。
また、電子メール中継装置100は、機器200のメーカのURLやサポート担当者の連絡先のメールアドレス、電話番号等を障害通知メール600又は統合メールとともにメール受信者端末装置500に送信するようにしてもよい。
更に、電子メール中継装置100において、過去の電子メールのやり取りを保存しておき、同一事象が発生した場合は、参考となる過去の電子メールを電子メール中継装置100から送信するようにしてもよい。
また、電子メール中継装置100が、障害発生機器200のマニュアルや復旧手順書を、障害通知メール600又は統合メールに添付して送信するようにしてもよい。
また、送信した障害通知メール600又は統合メールが送信エラーとなった場合は、送信エラーとなった障害通知メール600又は統合メールの送信を電子メール中継装置100がリトライするようにしてもよい。
また、電子メール中継装置100は、複数のISP(Internet Service Provider)プロバイダのメールプロバイダ装置300に並行して障害通知メール600又は統合メールを送信するようにしてもよい。
また、電子メール中継装置100は、障害通知メール600を受信しなかったことを定期的にメール受信者端末装置500にレポートするようにしてもよい。
Further, the electronic
If the mail
Further, if a failure occurs in the
Further, the
Further, the electronic
Further, the
When the transmitted
Further, the
Further, the electronic
最後に、本実施の形態に示した電子メール中継装置100のハードウェア構成例について説明する。
図7は、本実施の形態に示す電子メール中継装置100のハードウェア資源の一例を示す図である。
なお、図7の構成は、あくまでも電子メール中継装置100のハードウェア構成の一例を示すものであり、電子メール中継装置100のハードウェア構成は図7に記載の構成に限らず、他の構成であってもよい。
Finally, a hardware configuration example of the electronic
FIG. 7 is a diagram showing an example of hardware resources of the electronic
The configuration in FIG. 7 is merely an example of the hardware configuration of the
図7において、電子メール中継装置100は、プログラムを実行するCPU911(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサともいう)を備えている。
CPU911は、バス912を介して、例えば、ROM(Read Only Memory)913、RAM(Random Access Memory)914、通信ボード915、表示装置901、キーボード902、マウス903、磁気ディスク装置920と接続され、これらのハードウェアデバイスを制御する。
更に、CPU911は、FDD904(Flexible Disk Drive)、コンパクトディスク装置905(CDD)と接続していてもよい。また、磁気ディスク装置920の代わりに、SSD(Solid State Drive)、光ディスク装置、メモリカード(登録商標)読み書き装置などの記憶装置でもよい。
RAM914は、揮発性メモリの一例である。ROM913、FDD904、CDD905、磁気ディスク装置920の記憶媒体は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶装置あるいは記憶部の一例である。
本実施の形態で説明した「電子メールバッファ部102」は、RAM914等により実現される。
通信ボード915、キーボード902、マウス903などは、入力装置の一例である。
また、通信ボード915、表示装置901などは、出力装置の一例である。
In FIG. 7, the
The
Further, the
The
The “
The
The
通信ボード915は、図1に示すように、ネットワークに接続されている。
例えば、通信ボード915は、LAN(ローカルエリアネットワーク)などに接続されている。
As shown in FIG. 1, the
For example, the
磁気ディスク装置920には、オペレーティングシステム921(OS)、ウィンドウシステム922、プログラム群923、ファイル群924が記憶されている。
プログラム群923のプログラムは、CPU911がオペレーティングシステム921、ウィンドウシステム922を利用しながら実行する。
The
The programs in the
また、RAM914には、CPU911に実行させるオペレーティングシステム921のプログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。
また、RAM914には、CPU911による処理に必要な各種データが格納される。
The
The
また、ROM913には、BIOS(Basic Input Output System)プログラムが格納され、磁気ディスク装置920にはブートプログラムが格納されている。
電子メール中継装置100の起動時には、ROM913のBIOSプログラム及び磁気ディスク装置920のブートプログラムが実行され、BIOSプログラム及びブートプログラムによりオペレーティングシステム921が起動される。
The
When the electronic
上記プログラム群923には、本実施の形態の説明において「〜部」(「電子メールバッファ部102」以外、以下同様)として説明している機能を実行するプログラムが記憶されている。プログラムは、CPU911により読み出され実行される。
The
ファイル群924には、本実施の形態の説明において、「〜の判断」、「〜の算出」、「〜の比較」、「〜の生成」、「〜の設定」、「〜の登録」、「〜の選択」、「〜の入力」、「〜の出力」等として説明している処理の結果を示す情報やデータや信号値や変数値が、ディスクやメモリなどの記憶媒体にファイルとして記憶されている。
また、暗号鍵・復号鍵や乱数値やパラメータが、ディスクやメモリなどの記憶媒体にファイルとして記憶されてもよい。
「〜ファイル」や「〜データベース」は、ディスクやメモリなどの記憶媒体に記憶される。
ディスクやメモリなどの記憶媒体に記憶された情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、読み書き回路を介してCPU911によりメインメモリやキャッシュメモリに読み出される。
そして、読み出された情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・編集・出力・印刷・表示などのCPUの動作に用いられる。
抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・編集・出力・印刷・表示のCPUの動作の間、情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、メインメモリ、レジスタ、キャッシュメモリ、バッファメモリ等に一時的に記憶される。
また、本実施の形態で説明しているフローチャートの矢印の部分は主としてデータや信号の入出力を示す。
データや信号値は、RAM914のメモリ、FDD904のフレキシブルディスク、CDD905のコンパクトディスク、磁気ディスク装置920の磁気ディスク、その他光ディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVD等の記憶媒体に記録される。
また、データや信号は、バス912や信号線やケーブルその他の伝送媒体によりオンライン伝送される。
In the
The encryption key / decryption key, random number value, and parameter may be stored as a file in a storage medium such as a disk or memory.
The “˜file” and “˜database” are stored in a storage medium such as a disk or a memory.
Information, data, signal values, variable values, and parameters stored in a storage medium such as a disk or memory are read out to the main memory or cache memory by the
The read information, data, signal value, variable value, and parameter are used for CPU operations such as extraction, search, reference, comparison, calculation, calculation, processing, editing, output, printing, and display.
Information, data, signal values, variable values, and parameters are stored in the main memory, registers, cache memory, and buffers during the CPU operations of extraction, search, reference, comparison, calculation, processing, editing, output, printing, and display. It is temporarily stored in a memory or the like.
In addition, the arrows in the flowchart described in this embodiment mainly indicate input / output of data and signals.
Data and signal values are recorded in a storage medium such as a
Data and signals are transmitted online via a bus 912, signal lines, cables, or other transmission media.
また、本実施の形態の説明において「〜部」として説明しているものは、「〜回路」、「〜装置」、「〜機器」であってもよく、また、「〜ステップ」、「〜手順」、「〜処理」であってもよい。
すなわち、本実施の形態で説明したフローチャートに示すステップ、手順、処理により、電子メール中継装置100の処理を電子メール中継方法として捉えることができる。
また、「〜部」として説明しているものは、ROM913に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。
或いは、ソフトウェアのみ、或いは、素子・デバイス・基板・配線などのハードウェアのみ、或いは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、さらには、ファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。
ファームウェアとソフトウェアは、プログラムとして、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVD等の記憶媒体に記憶される。
プログラムはCPU911により読み出され、CPU911により実行される。
すなわち、プログラムは、本実施の形態の「〜部」としてコンピュータを機能させるものである。あるいは、本実施の形態の「〜部」の手順や方法をコンピュータに実行させるものである。
In addition, what is described as “˜unit” in the description of the present embodiment may be “˜circuit”, “˜device”, “˜device”, and “˜step”, “˜”. “Procedure” and “˜Process” may be used.
That is, the process of the electronic
Further, what is described as “˜unit” may be realized by firmware stored in the
Alternatively, it may be implemented only by software, or only by hardware such as elements, devices, substrates, and wirings, by a combination of software and hardware, or by a combination of firmware.
Firmware and software are stored as programs in a storage medium such as a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a Blu-ray (registered trademark) disk, and a DVD.
The program is read by the
In other words, the program causes the computer to function as “to part” of the present embodiment. Alternatively, the procedure or method of “˜unit” in the present embodiment is executed by a computer.
このように、本実施の形態に示す電子メール中継装置100は、処理装置たるCPU、記憶装置たるメモリ、磁気ディスク等、入力装置たるキーボード、マウス、通信ボード等、出力装置たる表示装置、通信ボード等を備えるコンピュータである。
そして、上記したように「〜部」として示された機能をこれら処理装置、記憶装置、入力装置、出力装置を用いて実現するものである。
As described above, the electronic
Then, as described above, the functions indicated as “˜units” are realized using these processing devices, storage devices, input devices, and output devices.
100 電子メール中継装置、101 電子メール受信部、102 電子メールバッファ部、103 受信頻度計測部、104 統合電子メール生成部、105 電子メール送信部、200 機器、300 メールプロバイダ装置、400 インターネット、500 メール受信者端末装置、600 障害通知メール。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記電子メール受信部により受信された前記障害発生機器からの電子メールを格納する電子メールバッファ部と、
前記電子メールバッファ部に格納されている前記障害発生機器からの2つ以上の電子メールを統合し、前記2つ以上の電子メールの内容が含まれる1つの電子メールを統合電子メールとして生成する統合電子メール生成部と、
前記統合電子メール生成部により生成された前記統合電子メールを、所定の送信先に送信する電子メール送信部とを有することを特徴とする電子メール中継装置。 An e-mail receiving unit that receives an e-mail transmitted from a failed device in which a failure has occurred;
An e-mail buffer unit for storing an e-mail from the faulty device received by the e-mail receiving unit;
Integration that integrates two or more e-mails from the failure occurrence device stored in the e-mail buffer unit, and generates one e-mail including the contents of the two or more e-mails as an integrated e-mail An email generator,
An e-mail relay apparatus comprising: an e-mail transmission unit that transmits the integrated e-mail generated by the integrated e-mail generation unit to a predetermined transmission destination.
前記障害発生機器からの電子メールの受信頻度を計測する受信頻度計測部を有し、
前記統合電子メール生成部は、
前記受信頻度計測部により計測された、前記障害発生機器からの電子メールの受信頻度が所定の閾値を超えた場合に、前記電子メールバッファ部に格納されている前記障害発生機器からの2つ以上の電子メールを統合して、前記統合電子メールを生成することを特徴とする請求項1に記載の電子メール中継装置。 The electronic mail relay device further includes:
Having a reception frequency measuring unit for measuring the frequency of reception of e-mail from the faulty device;
The integrated email generation unit
Two or more from the faulty device stored in the e-mail buffer unit when the reception frequency of the e-mail from the faulty device measured by the reception frequency measurement unit exceeds a predetermined threshold The electronic mail relay apparatus according to claim 1, wherein the electronic mail is integrated to generate the integrated electronic mail.
前記電子メールバッファ部に格納されている前記障害発生機器からの電子メールのうち、表題欄に記述されている文字列が共通する2つ以上の電子メールを選択し、選択した2つ以上の電子メールを統合して、前記統合電子メールを生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子メール中継装置。 The integrated email generation unit
Of the e-mails from the faulty device stored in the e-mail buffer unit, two or more e-mails having the same character string described in the title column are selected, and the selected two or more e-mails are selected. The electronic mail relay apparatus according to claim 1, wherein the integrated electronic mail is generated by integrating mails.
前記電子メールバッファ部に格納されている前記障害発生機器からの2つ以上の電子メールを、前記電子メール受信部の受信順序に従って統合して、前記統合電子メールを生成することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電子メール中継装置。 The integrated email generation unit
The integrated e-mail is generated by integrating two or more e-mails from the faulty device stored in the e-mail buffer unit according to a reception order of the e-mail receiving unit. Item 4. The electronic mail relay device according to any one of Items 1 to 3.
前記障害発生機器からの電子メールの送信を一時停止するよう指示する電子メールを、送信一時停止指示電子メールとして受信する場合があり、
前記電子メール送信部は、
前記電子メール受信部により前記送信一時停止指示電子メールが受信された場合に、前記統合電子メールを含む、前記障害発生機器からの電子メールの送信を所定の期間の間、停止することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電子メール中継装置。 The e-mail receiving unit
In some cases, an e-mail instructing to temporarily stop transmission of e-mail from the faulty device may be received as a transmission suspension instruction e-mail.
The e-mail transmission unit
When the e-mail receiving unit receives the transmission suspension instruction e-mail, the e-mail transmission from the failure occurrence device including the integrated e-mail is stopped for a predetermined period. The electronic mail relay device according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012067223A JP5814842B2 (en) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | E-mail relay device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012067223A JP5814842B2 (en) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | E-mail relay device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013200609A true JP2013200609A (en) | 2013-10-03 |
JP5814842B2 JP5814842B2 (en) | 2015-11-17 |
Family
ID=49520839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012067223A Active JP5814842B2 (en) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | E-mail relay device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5814842B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017046270A (en) * | 2015-08-28 | 2017-03-02 | 株式会社Ihi | Relay server, relay method and relay program |
JP2020136710A (en) * | 2019-02-13 | 2020-08-31 | セコム株式会社 | Watching system, watching method, and program |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09134927A (en) * | 1995-11-08 | 1997-05-20 | Nec Kansai Ltd | Lead frame carrier |
JPH11351569A (en) * | 1998-06-12 | 1999-12-24 | Yamatake Corp | Alarm/monitor system for combustion controller, remote monitor and combustion controller |
JP2000065352A (en) * | 1998-08-18 | 2000-03-03 | Yamatake Corp | Combustion control apparatus monitoring system, remote monitoring device, and combustion control apparatus |
JP2003186807A (en) * | 2001-12-19 | 2003-07-04 | Hitachi Ltd | System for receiving and processing electronic mail |
JP2003256300A (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-10 | Oki Data Corp | Network system, image forming device and control method therefor |
JP2003323213A (en) * | 2002-05-08 | 2003-11-14 | Yamatake Corp | Reporting system |
JP2004266529A (en) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Energy Support Corp | Remote monitoring communication system |
JP2005020396A (en) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Broadcasting equipment remote monitor system |
JP2007108977A (en) * | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Fujitsu Ltd | Remote maintenance system, e-mail connection confirmation method, e-mail connection confirmation program, and e-mail transmission environmental diagnostic program |
-
2012
- 2012-03-23 JP JP2012067223A patent/JP5814842B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09134927A (en) * | 1995-11-08 | 1997-05-20 | Nec Kansai Ltd | Lead frame carrier |
JPH11351569A (en) * | 1998-06-12 | 1999-12-24 | Yamatake Corp | Alarm/monitor system for combustion controller, remote monitor and combustion controller |
JP2000065352A (en) * | 1998-08-18 | 2000-03-03 | Yamatake Corp | Combustion control apparatus monitoring system, remote monitoring device, and combustion control apparatus |
JP2003186807A (en) * | 2001-12-19 | 2003-07-04 | Hitachi Ltd | System for receiving and processing electronic mail |
JP2003256300A (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-10 | Oki Data Corp | Network system, image forming device and control method therefor |
JP2003323213A (en) * | 2002-05-08 | 2003-11-14 | Yamatake Corp | Reporting system |
JP2004266529A (en) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Energy Support Corp | Remote monitoring communication system |
JP2005020396A (en) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Broadcasting equipment remote monitor system |
JP2007108977A (en) * | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Fujitsu Ltd | Remote maintenance system, e-mail connection confirmation method, e-mail connection confirmation program, and e-mail transmission environmental diagnostic program |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017046270A (en) * | 2015-08-28 | 2017-03-02 | 株式会社Ihi | Relay server, relay method and relay program |
JP2020136710A (en) * | 2019-02-13 | 2020-08-31 | セコム株式会社 | Watching system, watching method, and program |
JP7199991B2 (en) | 2019-02-13 | 2023-01-06 | セコム株式会社 | Monitoring system, monitoring method and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5814842B2 (en) | 2015-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107924359B (en) | Management of fault conditions in a computing system | |
US7363365B2 (en) | Autonomous service backup and migration | |
US9009307B2 (en) | Automated alert management | |
US10095598B2 (en) | Transaction server performance monitoring using component performance data | |
US8930533B2 (en) | Tag latency monitoring and control system for enhanced web page performance | |
US20060015584A1 (en) | Autonomous service appliance | |
CN111857609B (en) | Method and device for uploading cloud printing log and computer storage medium | |
JP2015524122A (en) | Method, computer system and apparatus for accessing PCI Express endpoint device | |
US10599505B1 (en) | Event handling system with escalation suppression | |
CN112702229A (en) | Data transmission method, device, electronic equipment and storage medium | |
US20160140345A1 (en) | Information processing device, filtering system, and filtering method | |
JP5814842B2 (en) | E-mail relay device | |
US10666533B2 (en) | Tag latency monitoring and control system for enhanced web page performance | |
JP5652333B2 (en) | Storage device, storage system, and storage device control method | |
JP5051228B2 (en) | Electronic device, information processing system, electronic device failure notification method, and failure notification program | |
JP2012174079A (en) | Equipment management system | |
JP7311335B2 (en) | DISTRIBUTED CONTAINER MONITORING SYSTEM AND DISTRIBUTED CONTAINER MONITORING METHOD | |
WO2014010021A1 (en) | Information processing device, information processing system, method for controlling information processing device, and program for controlling information processing device | |
EP1782237A2 (en) | Autonomous service appliance | |
JP2016057971A (en) | Information processing system, program, and information processing device | |
JP2014178832A (en) | Service providing system, server device, client terminal, failure detection method, and program | |
JP6439701B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, PACKET MONITORING METHOD, AND COMPUTER PROGRAM | |
JP2012003693A (en) | Server apparatus, and method and program of server apparatus for event notification | |
US9306895B1 (en) | Prediction of message deliverability events | |
JP6369255B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150915 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5814842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |