JP2013200450A - Display device front surface protection plate and display device - Google Patents
Display device front surface protection plate and display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013200450A JP2013200450A JP2012068837A JP2012068837A JP2013200450A JP 2013200450 A JP2013200450 A JP 2013200450A JP 2012068837 A JP2012068837 A JP 2012068837A JP 2012068837 A JP2012068837 A JP 2012068837A JP 2013200450 A JP2013200450 A JP 2013200450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- white
- yellowing
- color
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 138
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 138
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 claims abstract description 78
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 61
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 36
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 30
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 68
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 8
- 238000005282 brightening Methods 0.000 claims description 7
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract description 5
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 abstract description 4
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 abstract description 4
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 abstract description 4
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 abstract description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 181
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 12
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 12
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 10
- 238000013461 design Methods 0.000 description 9
- 239000001057 purple pigment Substances 0.000 description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 7
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 5
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000001056 green pigment Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- CGLVZFOCZLHKOH-UHFFFAOYSA-N 8,18-dichloro-5,15-diethyl-5,15-dihydrodiindolo(3,2-b:3',2'-m)triphenodioxazine Chemical compound CCN1C2=CC=CC=C2C2=C1C=C1OC3=C(Cl)C4=NC(C=C5C6=CC=CC=C6N(C5=C5)CC)=C5OC4=C(Cl)C3=NC1=C2 CGLVZFOCZLHKOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N isoindoline Chemical compound C1=CC=C2CNCC2=C1 GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- -1 naphthylimide Chemical compound 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N Pyrazine Chemical compound C1=CN=CC=N1 KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- JAONJTDQXUSBGG-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dizinc;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].[Zn+2].[Zn+2] JAONJTDQXUSBGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 2h-oxazine Chemical compound N1OC=CC=C1 BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-benzimidazol-2-yl)-7-(diethylamino)chromen-2-one Chemical compound C1=CC=C2NC(C3=CC4=CC=C(C=C4OC3=O)N(CC)CC)=NC2=C1 GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMYGFTJCQFEDST-UHFFFAOYSA-N 3-methoxybutyl acetate Chemical compound COC(C)CCOC(C)=O QMYGFTJCQFEDST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGUMVDWOQQJBGA-VAWYXSNFSA-N 5-[(4-anilino-6-morpholin-4-yl-1,3,5-triazin-2-yl)amino]-2-[(e)-2-[4-[(4-anilino-6-morpholin-4-yl-1,3,5-triazin-2-yl)amino]-2-sulfophenyl]ethenyl]benzenesulfonic acid Chemical compound C=1C=C(\C=C\C=2C(=CC(NC=3N=C(N=C(NC=4C=CC=CC=4)N=3)N3CCOCC3)=CC=2)S(O)(=O)=O)C(S(=O)(=O)O)=CC=1NC(N=C(N=1)N2CCOCC2)=NC=1NC1=CC=CC=C1 YGUMVDWOQQJBGA-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 5-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-[(e)-2-[4-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-sulfophenyl]ethenyl]benzenesulfonic acid Chemical compound N=1C(NC=2C=C(C(\C=C\C=3C(=CC(NC=4N=C(N=C(NC=5C=CC=CC=5)N=4)N(CCO)CCO)=CC=3)S(O)(=O)=O)=CC=2)S(O)(=O)=O)=NC(N(CCO)CCO)=NC=1NC1=CC=CC=C1 CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Natural products C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOCXTTRLSIDGPS-UHFFFAOYSA-N [[1-oxo-1-(4-phenylsulfanylphenyl)octan-2-ylidene]amino] benzoate Chemical compound C=1C=C(SC=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(=O)C(CCCCCC)=NOC(=O)C1=CC=CC=C1 LOCXTTRLSIDGPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- OCVSBJXTWPHUPQ-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-methylprop-2-enoate;2-methylprop-2-enoic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 OCVSBJXTWPHUPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000005345 chemically strengthened glass Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229940114081 cinnamate Drugs 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000005329 float glass Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYZCLUQMCYZBJQ-UHFFFAOYSA-H lead(2+);dicarbonate;dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Pb+2].[Pb+2].[Pb+2].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O RYZCLUQMCYZBJQ-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYNROBRQIVCIQF-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-b]pyrrole-5,6-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)C(=O)N=C21 FYNROBRQIVCIQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M trans-cinnamate Chemical compound [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示装置用前面保護板と、これを備えた表示装置に関する。特に、白色系の色の黄変が目立ち難い遮光層を有する表示装置用前面保護板と、これを備えた表示装置に関する。 The present invention relates to a front protective plate for a display device and a display device including the same. In particular, the present invention relates to a front protective plate for a display device having a light shielding layer in which yellowing of a white color is not noticeable, and a display device including the same.
近年、スマートフォン、タブレットPC(パーソナルコンピュータ)など各種表示装置において、表示パネルと組み合わせて使用される位置入力装置として、タッチパネルが急速に普及してきている。タッチパネルは、以前から、電磁誘導方式、抵抗膜方式など各種方式のものが知られ、各種用途で使用されてきたが、最近その中でも特に注目されてきているのは、マルチタッチ(多点同時入力)が可能な静電容量方式のタッチパネルである。 In recent years, touch panels have been rapidly spread as position input devices used in combination with display panels in various display devices such as smartphones and tablet PCs (personal computers). Various types of touch panels, such as electromagnetic induction systems and resistive film systems, have been known for a long time, and have been used for various applications. Recently, multi-touch (multi-point simultaneous input) has attracted particular attention. It is a capacitive touch panel capable of
図9は、タッチパネル20を備えた表示装置200の一例を模式的に示す図である。図9(a)は分解平面図であり、図9(b)の断面図は図9(a)の分解平面図中で、C−C線で表示装置用前面保護板40を切断したときの表示装置用前面保護板40のみの断面図である。タッチパネル20は、表示パネル30に対して、表示パネル30からの表示光の出光側である表側(紙面で手前側)に配置される。さらに、タッチパネル20の保護の為に、前記表示パネル30からの表示光がタッチパネル20を通過して出光する側であるタッチパネル20の表側に、表示装置用前面保護板40が配置される(特許文献1、特許文献2、特許文献3)。
表示装置用前面保護板40は、通常、図9で例示する様に、その表示用領域A1の外周部が不透明領域A2となっており、不透明領域A2には遮光層5が形成されている。この不透明領域A2によって、表示装置用前面保護板40の裏側に配置されるタッチパネル20が、その外周部に有する配線9やコネクタ等が見えて外観を損ねないようにしている。また、不透明領域A2中には、製品ロゴなどの可視情報6なども適宜設けられ、不透明領域A2は表示装置用前面保護板40の加飾部にもなっている。
FIG. 9 is a diagram schematically illustrating an example of the
As shown in FIG. 9, the display device front
表示装置用前面保護板40、タッチパネル20及び表示パネル30の各部材の間は、界面反射による表示光の損失や外光反射を減らして表示を見易くする等のために、空間を設けずに樹脂層で埋めて密着積層することもある。
また、薄型化、軽量化、部品点数削減などに対する要求に応えるべく、表示装置用前面保護板40とタッチパネル20との一体化、或いはタッチパネル20と表示パネル30との一体化などの各種一体化の形態が、提案され実用化も始まっている(特許文献1、特許文献2)。
Between the members of the front
Further, in order to meet the demands for thinning, lightening, and reduction in the number of parts, various integrations such as integration of the front
ところで、不透明領域A2の遮光層5は、遮光性の観点などから黒色とするのが普通であったが、最近では、趣向を変えて、純白色、アイボリー色などの白色系の意匠が望まれることがある。
そこで、白色系の意匠を表現できるように、遮蔽層5を、カーボンブラック等の黒色顔料に代えて、白色顔料を樹脂バインダ中に含む白色系樹脂層で構成すれば、一応、白色系の色の意匠を表現できる。しかし、この構成では、遮光層5の色が、熱により黄変し意匠性を低下させることが判明した。黄変は遮光層5に用いた樹脂成分が熱で変質することが原因であると考えられ、遮光層5の色が黒色であるときは、樹脂成分に黄変が生じていても目立たなかっものと思われる。黄変は、とりわけ、部品の一体化の為に、表示装置用前面保護板40に、遮光層5以外に、さらに、タッチパネル用の透明電極も付与すると、透明電極の形成時にベークと言われる加熱処理で200℃以上の高温が加わるので顕著であった。
By the way, the
Therefore, if the
そこで、本発明の課題は、表示装置用前面保護板において、白色系の色を表現する遮光層が黄変しても目立ち難くさせることである。また、こうした表示装置用前面保護板を備えた表示装置を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to make the front protective plate for a display device less noticeable even if the light shielding layer expressing a white color turns yellow. Moreover, it is providing the display apparatus provided with such a front surface protection plate for display apparatuses.
本発明では、次の様な構成の表示装置用前面保護板、及び表示装置とした。
(1)中央の表示用領域と、この表示用領域の外周部に設けられ可視光を遮蔽する不透明領域とを有する表示装置用前面保護板であって、
透光性基板と、この透光性基板の第1面とこの第1面とは反対側の第2面とのうちの、いずれか一方の面上において前記不透明領域に設けられた遮光層とを有し、
前記遮光層は、白色系樹脂層を有することで白色系の色を呈し、
前記白色系樹脂層は、少なくとも白色顔料と、黄変による色変化を補正して元の色に近づけるように補正する黄変補正化合物とを、硬化性樹脂の硬化物からなる樹脂バインダ中に含む、
表示装置用前面保護板。
(2)前記黄変補正化合物が蛍光増白剤である、前記(1)の表示装置用前面保護板。
(3)前記黄変補正化合物が着色顔料である、前記(1)の表示装置用前面保護板。
(4)前記透光性基板の前記遮光層が形成されている一方の面上に、さらに、タッチパネルの位置検知用の透明電極が形成されていると共に、前記表示用領域から前記遮光層を有する前記不透明領域の部分に延びた前記透明電極に対して、前記遮光層の部分で電気的に接続された不透明な配線が、前記遮光層の部分に形成され、
前記白色系樹脂層が含む樹脂バインダが黄変している、
前記(1)から(3)のいずれかの表示装置用前面保護板。
(5)前記(4)のタッチパネル用の透明電極及び不透明な配線も有する表示装置用前面保護板と、表示パネルとを備えた、表示装置。
(6)前記表示パネルが、液晶パネルまたは電界発光パネルである、前記(5)の表示装置。
In the present invention, a front protective plate for a display device and a display device having the following configuration are provided.
(1) A front protective plate for a display device having a central display area and an opaque area that is provided on an outer periphery of the display area and shields visible light,
A light-transmitting substrate, and a light-shielding layer provided in the opaque region on any one of a first surface of the light-transmitting substrate and a second surface opposite to the first surface; Have
The light-shielding layer has a white color by having a white resin layer,
The white resin layer includes at least a white pigment and a yellowing correction compound that corrects a color change caused by yellowing so as to be close to the original color in a resin binder made of a cured product of a curable resin. ,
Front protective plate for display devices.
(2) The front protective plate for a display device according to (1), wherein the yellowing correction compound is a fluorescent brightening agent.
(3) The front protective plate for a display device according to (1), wherein the yellowing correction compound is a color pigment.
(4) A transparent electrode for position detection of a touch panel is further formed on one surface of the light-transmitting substrate on which the light-shielding layer is formed, and the light-shielding layer is provided from the display region. An opaque wiring electrically connected at the portion of the light shielding layer to the transparent electrode extending to the portion of the opaque region is formed at the portion of the light shielding layer,
The resin binder contained in the white resin layer is yellowed,
The front protective plate for a display device according to any one of (1) to (3).
(5) A display device comprising the front protective plate for a display device having a transparent electrode for the touch panel and opaque wiring of (4), and a display panel.
(6) The display device according to (5), wherein the display panel is a liquid crystal panel or an electroluminescent panel.
本発明の表示装置用前面保護板によれば、白色系の色を表現する遮光層の黄変を目立ち難くさせることができる。
本発明の表示装置によれば、それが備える表示装置用前面保護板が、前記効果を有する。
According to the front protective plate for a display device of the present invention, yellowing of the light shielding layer that expresses a white color can be made inconspicuous.
According to the display device of the present invention, the display device front protective plate included in the display device has the above-described effect.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、図面は概念図であり、説明上の都合に応じて適宜、構成要素の縮尺関係、縦横比等は誇張されていることがある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the drawings are conceptual diagrams, and the scale relations, aspect ratios, and the like of components may be exaggerated as appropriate for convenience of explanation.
〔A〕用語の定義:
以下に、本発明において用いる主要な用語について、その定義をここで説明しておく。
[A] Definition of terms:
Hereinafter, definitions of main terms used in the present invention will be described here.
「表側」とは、表示装置用前面保護板或いはその他の構成要素において、表示装置用前面保護板を表示パネル30と組み合わせて使用したときに、表示パネル30からの表示光が出光する側であり、表示パネル30の表示を観察する側を意味する。
「裏側」とは、前記「表側」とは反対側を意味し、表示装置用前面保護板或いはその他の構成要素において、表示パネル30の表示光が入光する側を意味する。
「第1面」と「第2面」とは、何れかが前記「表側」となり、何れの面が前記「表側」となるかは任意である。本明細書においては、遮光層2を必ず有する側の面を「第2面」と呼ぶことにしており、この第2面が裏側の面となる。
The “front side” is the side from which the display light from the
The “back side” means the side opposite to the “front side”, and means the side where the display light of the
Any one of the “first surface” and the “second surface” is the “front side”, and which surface is the “front side” is arbitrary. In the present specification, the surface on which the
〔B〕表示装置用前面保護板:
以下、本発明による表示装置用前面保護板を説明する。
[B] Front protective plate for display device:
Hereinafter, a front protective plate for a display device according to the present invention will be described.
《第1の実施形態》
図1を参照して、本発明による表示装置用前面保護板の第1の実施形態例を説明する。図1(a)は平面図、図1(b)は断面図である。
<< First Embodiment >>
With reference to FIG. 1, a first embodiment of a front protective plate for a display device according to the present invention will be described. FIG. 1A is a plan view, and FIG. 1B is a cross-sectional view.
図1に示す実施形態の表示装置用前面保護板10は、図1(a)の平面図で示すように、中央の表示用領域A1と、この表示用領域A1の外周部に設けられ可視光を遮蔽する不透明領域A2とを有する。図1(b)の断面図は、図1(a)の平面図にて、C−C線で切断したときの断面図である。図1(b)の断面図で示すように、本実施形態における表示装置用前面保護板10は、透光性基板1と、この透光性基板1の第1面S1とこの第1面S1とは反対側の第2面S2との2面のうちの、第2面S2において、前記不透明領域A2に設けられた遮光層2とを有する。この遮光層2は、白色系樹脂層3から構成され、白色系の色を呈する。前記白色系樹脂層3は、着色顔料として白色顔料と、黄変による色変化を補正して元の色に近づけるように補正する黄変補正化合物とを、硬化性樹脂として感光性樹脂の硬化物からなる樹脂バインダ中に含む。
本実施形態では、遮光層2は白色系樹脂層3のみによって、白色系の色として白色を意匠表現しつつ遮光性も確保した層となっている。このため、遮光層2は、配線9などを隠す機能以外に、表示装置用前面保護板10を加飾する加飾層となっている。
As shown in the plan view of FIG. 1A, the front
In the present embodiment, the light-
本実施形態においては、遮光層2は透光性基板1の第2面S2上に設けられ、この第2面S2を裏側にして、言い換えると、第2面S2は表示パネル30側に向けて、第1面S1は表示パネル30の表示の観察者V側に向けて、用いられることを想定した形態である。
In the present embodiment, the
前記遮光層2を構成する白色系樹脂層3は、白色顔料と黄変補正化合物と感光性樹脂の未硬化物とを含む白色系感光性樹脂組成物を透光性基板1上に塗布し、フォトリソグラフィ法によってパターニングすることで形成されている。
The
本実施形態の表示装置用前面保護板10は、図1(b)の断面図において、二点鎖線の想像線で示す、タッチパネル用の透明電極8および不透明な配線9を、さらに設ける用途に好適に用いることができる。とりわけ、透明電極8を形成する際は、通常200℃以上のベークといわれる加熱処理が必要となり、従来ならば、黄変が生じるからである。しかし、本実施形態においては、黄変を目立ち難くさせることができる。
The front
以上のような構成とすることで、本実施形態における表示装置用前面保護板10では、その遮光層2によって表現する意匠として、白色系の色の意匠を表現することができる。その上、200℃以上の高温に晒されても、遮光層2によって表現しようとする白色の黄変が目立ち難くなっている。
With the above-described configuration, the display device front
以下、構成要素毎にさらに詳述する。 Hereinafter, each component will be further described in detail.
〔表示用領域A1と不透明領域A2〕
表示装置用前面保護板10は、図1(a)の平面図で例示したように、中央に表示用領域A1を有し、表示用領域A1の外周部に、可視光を遮蔽する不透明領域A2を有する。表示用領域A1は、図1(b)の断面図において、二点鎖線の想像線で示す表示パネル30に適用したときに、表示装置用前面保護板10を透して、表示パネル30が表示する内容を表示できる領域である。不透明領域A2は、表示パネル30が外周部に有する配線、コネクタなどを隠したり、或いは、図1(b)の断面図において、二点鎖線の想像線で示すタッチパネル20用の不透明な配線9、コネクタなどを隠したりする為の領域である。また、不透明領域A2は、それが表現する色、適宜設けるロゴやマークなどの可視情報6によって加飾部にもなる領域である。
[Display area A1 and opaque area A2]
As illustrated in the plan view of FIG. 1A, the display device front
〔透光性基板1〕
透光性基板1は、少なくとも可視光線に対して透明で、表示装置用前面保護板10を適用する表示パネル30に対して、表面を保護し得る機械強度を有するものであれば、特に制限はなく、代表的にはガラス板を用いることができる。とくに、前記ガラス板として、化学強化ガラスはフロートガラスに比べて機械的強度に優れ、その分薄くできる点で好ましい。化学強化ガラスは、典型的には、ガラスの表面近傍について、ナトリウムをカリウムに代えるなどイオン種を一部交換することで、化学的な方法によって機械的物性を強化したガラスである。
透光性基板1には、樹脂を用いることも可能である。例えば、前記樹脂としては、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、シクロオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂などを用いることができる。透光性基板1に樹脂を用いることで、軽量にできる上、可撓性を持たせることも可能となる。
[Translucent substrate 1]
The
Resin can also be used for the
〔遮光層2〕
図1に例示する実施形態における遮光層2は、透光性基板1の表示パネル30側となる裏側の第2面S2の不透明領域A2の部分に形成されている。遮光層2は、不透明領域A2中の全領域に設けられている。逆に言えば、この遮光層2によって、不透明領域A2が不透明な領域として形成される。
本実施形態においては、遮光層2は、透光性基板1の第1面S1と第2面S2のうちの一方の面として第2面S2の面の、不透明領域A2に形成される。
遮光層2は、一体化しようとするタッチパネル20の構成要素として中央の位置検知領域に対して、その外周部に有する配線や制御回路、或いは表示パネル30がその中央の表示領域に対して、その外周部に有する配線や制御回路などを隠して、目視不能にして、表示パネル30と組み合わされた表示装置において、外観を損なわないようにする機能を有する。
[Light shielding layer 2]
The
In the present embodiment, the
The
遮光層2は、不要な部品を隠すための遮光性と共に、外観意匠を向上させる機能も有する。つまり、本発明においては、白色系の色の意匠を表現する加飾層としての機能も有する。また、遮光層2は、加熱による黄変が目立たない様になっている。
The
遮光層2の遮光性は、要求仕様、表現色にもよるが、透過率で言えば大きくても3%以下(光学濃度ODにて1.5以上)、より好ましくは透過率で1%以下(光学濃度OD2.0以上)、さらに好ましくは透過率で0.01%以下(光学濃度OD4.0以上)が望ましい。
The light-shielding property of the light-
(白色系の色とは)
本発明において、白色系の色を呈するとは、純粋な白色(純白)以外に、アイボリー色、ベージュ色、赤みの白である赤白色(薄いピンク色)、黄みの白である黄白色、青みの白である青白色、緑みの白である緑白色、紫みの白である紫白色、茶色みの白である茶白色、黒みの白である灰色(ライトグレー)、銀色みの白である銀白色、金色みの白である金白色などの、有彩色で白っぽい色、及び無彩色で白っぽい色、も含む。
こうした白色系の色を、数値的に示せば、各種表色系を用いて定義することができる。なかでも慣用的な表色系の1種であるマンセル表色系(JIS Z 8721)によって示せば、本発明において白色系の色とは、マンセル表色系において、明度が8.0以上で、且つ彩度が2.0以下の色であると、定義することができる。色相については、特に制限はない。どんな色味でも構わない。
(What is a white color?)
In the present invention, to exhibit a white color, in addition to pure white (pure white), ivory, beige, reddish white (light pink), yellowish white that is yellowish white, Bluish white, bluish white, greenish white, greenish white, purple white, purple white, brownish white, brownish white, blackish gray (light gray), silvery white It includes chromatic and whitish colors, and achromatic and whitish colors such as silver white and gold white.
If these white colors are numerically shown, they can be defined using various color systems. In particular, if shown by the Munsell color system (JIS Z 8721), which is one of the conventional color systems, in the present invention, the white color is a lightness of 8.0 or more in the Munsell color system. Further, it can be defined as a color having a saturation of 2.0 or less. There is no particular limitation on the hue. Any color is acceptable.
なお、マンセル表色系では、全ての色を、明度と、彩度と、色相の三属性によって表現する。この明度は、マンセル表色系では、最も明るい理想的な白を10とし、最も暗い理想的な黒を0とする。本発明においては、白色系の色であるから、明度は小さくても8とし、8.0以上とする。また、マンセル表色系では、彩度は、無彩色を0とし、色が濃くなるほど値か大きくなり、最大値は明度と色相によって変わるが最大で14である。本発明においては、白以外の色が付いていたとしても、白っぽい色であるので、彩度は最大でも2として、2.0以下とする。
マンセル表色系の前記三属性は、市販の分光測色計、分光光度計などによって測定することができる。
In the Munsell color system, all colors are represented by three attributes of brightness, saturation, and hue. In the Munsell color system, this brightness is 10 for the brightest ideal white and 0 for the darkest ideal black. In the present invention, since it is a white color, the brightness is set to 8 even if it is small, and is set to 8.0 or more. In the Munsell color system, the saturation is 0 for an achromatic color, the value increases as the color becomes darker, and the maximum value varies with lightness and hue but is 14 at maximum. In the present invention, even if a color other than white is added, it is a whitish color, so the saturation is 2 at the maximum and is 2.0 or less.
The three attributes of the Munsell color system can be measured with a commercially available spectrophotometer, spectrophotometer, or the like.
黄変が目立ち難くなると言う本発明の効果がより活かされる白色系の色は、より白っぽい色ということになる。これを、マンセル表色系によって表現すれば、明度においては9.0以上の色の場合、彩度においては1.0以下の色の場合により効果的であり、さらに、明度が9.0以上で且つ彩度が1.0以下の色の場合が、より効果的である。 A white color in which the effect of the present invention, in which yellowing is less noticeable, is a whitish color. If this is expressed by the Munsell color system, it is more effective in the case of a color of 9.0 or more in lightness, a color of 1.0 or less in saturation, and the lightness is 9.0 or more. And a color with a saturation of 1.0 or less is more effective.
[白色系樹脂層3]
白色系樹脂層3は、白色系の色を表現する為の着色顔料を硬化性樹脂の硬化物からなる樹脂バインダ中に含む層からなる。しかも、この白色系樹脂層3は、それ自体の黄変を補正して元の色に近づけて、黄変を目立ち難くさせるために、黄変補正化合物も含む。黄変は、前記樹脂バインダが加熱により変質する為と推測され、本実施形態は透明電極などが未だ形成されていない構成であるので、前記樹脂バインダは、黄変する前の無着色透明である。
本実施形態においては、硬化性樹脂として感光性樹脂を用いてある。このため、前記白色系樹脂層3は、白色系の色を表現する為の着色顔料を感光性樹脂の硬化物からなる樹脂バインダ中に含む層からなる。
[White resin layer 3]
The
In the present embodiment, a photosensitive resin is used as the curable resin. For this reason, the
白色系樹脂層3の形成法は基本的には特に限定されないが、例えば、着色顔料と感光性樹脂の未硬化物とを含む着色感光性樹脂組成物を、透光性基板1の面上に塗布した後、所定のパターンで露光し、現像するという、いわゆるフォトリソグラフィ法により形成することができる。本実施形態においては、前記白色系樹脂層3はフォトリソグラフィ法によって形成したものである。
The formation method of the
(着色顔料)
白色系樹脂層3に用いる着色顔料としては、通常は、白色顔料が主要な顔料として用いられる。更に、純色以外の、アイボリー、ライトグレーなどの白色系の色を表現する為に、黒色顔料も含めて、任意の色を呈する着色顔料を併用することができる。
(Color pigment)
As a color pigment used for the
前記白色顔料としては、酸化チタン、シリカ、タルク、カオリン、クレイ、硫酸バリウム、水酸化カルシウム、などを用いることができる。
なかでも、酸化チタンは代表的である。酸化チタンには結晶型が、ルチル型とアナターゼ型があるが、ルチル型の方が好ましい。本実施形態でもルチル型の酸化チタンを用いてある。ルチル型はアナターゼ型に比べて触媒活性が低く、加熱時にバインダー樹脂を変質し難いからである。
As the white pigment, titanium oxide, silica, talc, kaolin, clay, barium sulfate, calcium hydroxide, and the like can be used.
Of these, titanium oxide is typical. Titanium oxide has crystal types, rutile type and anatase type, but the rutile type is preferred. In this embodiment, rutile type titanium oxide is also used. This is because the rutile type has a lower catalytic activity than the anatase type, and the binder resin is not easily altered during heating.
白色以外の着色顔料は、例えば、赤色顔料、黄色顔料、青色顔料、緑色顔料、紫色顔料、黒色顔料などを用いることができる。 As the colored pigment other than white, for example, a red pigment, a yellow pigment, a blue pigment, a green pigment, a purple pigment, a black pigment, and the like can be used.
前記赤色顔料には、例えば、ジケトピロロピロール系、アントラキノン系、ペリレン系などの赤色顔料を用いることができ、前記黄色顔料には、例えば、イソインドリン系、アントラキノン系などの黄色顔料を用いることができ、前記青色顔料には、例えば、銅フタロシアニン系、アントラキノン系などの青色顔料を用いることができ、前記緑色顔料には、例えば、フタロシアニン系、イソインドリン系などの緑色顔料を用いることができ、前記紫色顔料には、キナクリドン系、ジオキサジン系などの紫色顔料を用いることができる。 As the red pigment, for example, a red pigment such as diketopyrrolopyrrole, anthraquinone, or perylene can be used, and as the yellow pigment, for example, a yellow pigment such as isoindoline or anthraquinone is used. The blue pigment can be a blue pigment such as copper phthalocyanine or anthraquinone, and the green pigment can be a green pigment such as phthalocyanine or isoindoline. As the purple pigment, a quinacridone-based or dioxazine-based purple pigment can be used.
前記着色顔料をより具体的に示せば、例えば、赤色顔料としては、アントラキノン系のピグメントレッド177(PR177)、黄色顔料としては、イソインドリン系のピグメントイエロー139(PY139)、青色顔料としては、銅フタロシアニン系のビグメントブルーPB15:6(PB15:6)、などを用いることができる。
前記紫色顔料としては、キナクリドン系のキナクリドン(PV19)、ジオキサジン系のジオキサジンバイオレット(PV23)などを用いることができる。
More specifically, for example, an anthraquinone pigment red 177 (PR177) is used as a red pigment, an isoindoline pigment yellow 139 (PY139) is used as a yellow pigment, and a copper is used as a blue pigment. Phthalocyanine pigment blue PB15: 6 (PB15: 6), etc. can be used.
As the purple pigment, quinacridone-based quinacridone (PV19), dioxazine-based dioxazine violet (PV23), or the like can be used.
前記黒色顔料としては、例えば、チタンブラック(低次酸化チタン、酸窒化チタンなど)、カーボンブラックなどを用いることができる。
黒色顔料は、白色顔料と共に、或いは、白色顔料と共に白色顔料以外の他の色の着色顔料と併用することで、明度を落とした色などにおいて用いることができる。
Examples of the black pigment include titanium black (low-order titanium oxide, titanium oxynitride, etc.), carbon black, and the like.
The black pigment can be used in a color with reduced brightness by being used together with a white pigment or a color pigment of a color other than the white pigment together with the white pigment.
着色顔料の粒子の大きさは、通常、平均粒径で1μm以下であり、好ましくは大よそ0.03〜0.5μmである。 The size of the color pigment particles is usually 1 μm or less in average particle size, preferably about 0.03 to 0.5 μm.
着色顔料は、表現する白色系の色に応じて適宜選択し、白色顔料のみを用いても良い。従って、着色顔料は、1種単独で用いても良いし、同種類の色、或いは異なる色の着色顔料を複数種類用いることもできる。
前記着色顔料とは、黄変補正化合物として含有させる場合の着色顔料は除外した着色顔料の意味である。
The color pigment may be appropriately selected according to the white color to be expressed, and only the white pigment may be used. Accordingly, the color pigments may be used alone, or a plurality of types of color pigments of the same type or different colors may be used.
The term “color pigment” means a color pigment excluding a color pigment in the case where it is contained as a yellowing correction compound.
白色系樹脂層3は、膜厚、及び着色顔料の含有量によって白色系樹脂層3自体の不透明性或いは透明性を調整することができる。白色系樹脂層3の膜厚は、例えば1〜30μmである。
The
前記着色顔料の含有量は、白色系樹脂層3で表現する白色系の色の透明感、白色系の色に期待する緻密感等にもよるが、着色顔料及び樹脂バインダを含む白色系樹脂層3の全固形分量に対する着色顔料の量の百分率で表した、顔料濃度で、例えば、通常10〜60%程度である。言い換えると、白色系樹脂層3の全固形分100質量部に対して、着色顔料は、通常、10〜60質量部の範囲である。
前記着色顔料の含有量は、これから詳述する黄変補正化合物としての着色顔料は含めな
い含有量である。
The content of the color pigment depends on the transparency of the white color expressed by the
Content of the said color pigment is content which does not include the color pigment as a yellowing correction compound explained in full detail from now on.
(黄変補正化合物)
黄変補正化合物は、白色系樹脂層3で表現する色の黄変による色変化を、黄変前の元の色に近づけるように補正する化合物である。こうした、黄変補正化合物としては、黄変した色とは補色関係の色に補正可能な化合物を用いることができる。
黄変補正化合物としては、蛍光増白剤、着色顔料、の少なくとも1種以上を用いることができる。
(Yellowing correction compound)
The yellowing correction compound is a compound that corrects the color change caused by yellowing of the color expressed by the
As the yellowing correction compound, at least one of a fluorescent brightening agent and a coloring pigment can be used.
((黄変))
黄変とは、一般に、元の色が黄色味がかることを言う。とりわけ、元の色が白色など白色系の場合に目立ち易い。黄変して黄色味がかるということは、物体がおおよそ可視光域中で波長380〜550nm、とりわけ波長400〜450nmの光を多く吸収するようになる結果、その補色である黄色成分が物体色に多く含まれるようになることである。
((Yellowing))
Yellowing generally means that the original color is yellowish. In particular, it is easily noticeable when the original color is white such as white. Yellowing and yellowing means that the object absorbs a lot of light having a wavelength of 380 to 550 nm, particularly 400 to 450 nm, in the visible light region, and as a result, the complementary yellow component becomes an object color. It is to be included a lot.
図2は、黄変の意味を説明する反射スペクトルを模式的に示すグラフである。黄変前の色が理想的な白の場合で言えば、その380〜780nmの可視光領域の反射スペクトルSwは、前記波長域に亘って一定の反射率示す。これが黄変すると、反射スペクトルSyで例示するように、波長380〜550nmの他に加えて、波長550nmを超過する範囲でも反射率が低下するような、短波長側になるにつれて全体的に反射率が低下する反射スペクトルになることも含め、本発明においては、「黄変」と言う。同図では、波長700nm当たりから徐々に反射率の低下する様子を示す。前記「全体的に」とは、長波長から短波長になるにつれて、反射率が一様に減少するスペクトル以外に、増減を伴って波打つ様に低下していくことも含むことを意味する。 FIG. 2 is a graph schematically showing a reflection spectrum for explaining the meaning of yellowing. In the case of an ideal white color before yellowing, the reflection spectrum Sw in the visible light region of 380 to 780 nm shows a constant reflectance over the wavelength region. When this turns yellow, as shown by the reflection spectrum Sy, in addition to the wavelength of 380 to 550 nm, the reflectance decreases as the wavelength becomes shorter, so that the reflectance decreases even in the range exceeding the wavelength of 550 nm. In the present invention, it is referred to as “yellowing”, including that the reflection spectrum becomes lower. In the figure, the reflectance gradually decreases from around the wavelength of 700 nm. The term “entirely” means that, in addition to a spectrum in which the reflectance decreases uniformly as the wavelength changes from a long wavelength to a short wavelength, it also includes a wave-like decrease with increase / decrease.
((蛍光増白剤))
上記蛍光増白剤は、紫外線を吸収して蛍光を発光する蛍光体の一種であり、発光する可視光が黄変を補正する波長域の光を発光する物質である。このため、蛍光増白剤は、例えば、400〜450nmの範囲の可視光を発光する蛍光体を用いることができる。
蛍光増白剤としては、特に制限はなく、例えば、スチルベン系、アゾール系、クマリン系、オキサジン系、オキサゾール系、ローダミン系、ナフチルイミド系、フラン系、ピラジン系、ビフェニル系、などを用いることができる。
蛍光増白剤の市販品を例示すれば、TINOPAL((登録商標)BASFジャパン株式会社製)シリーズ、KAYALIGHT((登録商標)、日本化薬株式会社製)シリーズなどが挙げられる。
また、蛍光増白剤としては、紫外線を吸収して波長380〜550nmの可視光、とりわけ波長400〜450nmの可視光を発光する蛍光体であれば、無機化合物からなる無機蛍光体でもよい。
((Fluorescent whitening agent))
The fluorescent whitening agent is a kind of phosphor that emits fluorescence by absorbing ultraviolet rays, and is a substance that emits light in a wavelength region in which the emitted visible light corrects yellowing. For this reason, the fluorescent whitening agent can use the fluorescent substance which light-emits visible light of the range of 400-450 nm, for example.
The optical brightener is not particularly limited, and for example, stilbene, azole, coumarin, oxazine, oxazole, rhodamine, naphthylimide, furan, pyrazine, biphenyl, etc. may be used. it can.
Examples of commercially available fluorescent brighteners include TINOPAL ((registered trademark) BASF Japan, Inc.) series, KAYALIIGHT ((registered trademark), Nippon Kayaku Co., Ltd.) series, and the like.
The fluorescent brightening agent may be an inorganic phosphor made of an inorganic compound as long as it absorbs ultraviolet rays and emits visible light having a wavelength of 380 to 550 nm, particularly visible light having a wavelength of 400 to 450 nm.
蛍光増白剤の含有量は、黄変の度合いと、これを補正する度合いに応じた量とすれば良く基本的には特に制限はない。例えば、樹脂バインダの樹脂成分100質量部に対して、0.001〜0.2質量部が好ましい。この範囲未満であると、黄変を補正する効果が充分に得られないことがあり、この範囲を超えると、黄変を補正し過ぎて青紫色の色が強くなり過ぎたり、コスト高となったりすることがある。 The content of the fluorescent brightening agent may be an amount corresponding to the degree of yellowing and the degree of correction thereof, and is basically not particularly limited. For example, 0.001-0.2 mass part is preferable with respect to 100 mass parts of resin components of a resin binder. If it is less than this range, the effect of correcting yellowing may not be obtained sufficiently. If this range is exceeded, yellowing will be corrected too much, and the blue-violet color will become too strong, or the cost will increase. Sometimes.
((着色顔料))
黄変補正化合物として用い得る着色顔料としては、黄変で吸収がとりわけ増加する波長400〜450nmの光は、おおよそ青紫色であるから、黄色に対して補色関係となる青紫色を出せる着色顔料を用いるのが好ましい。この場合、1種単独の着色顔料で青紫色を発色するものでも良いし、互いに異なる色を呈する2種以上の着色顔料を併用して青紫色を出してもよい。互いに異なる色を呈する2種以上の着色顔料を併用する例としては、例えば、青色顔料と紫色顔料との2種類を併用する例である。
互いに異なる色を呈する2種以上の着色顔料を併用する態様では、例えば、2種類の着色顔料を用意しておくことで、この2種類の着色顔料の合計含有量にくわえて、含有割合を調整することで、種々の黄変の度合い及び色相に対応することができるという利点がある。
((Coloring pigment))
As a color pigment that can be used as a yellowing correction compound, light having a wavelength of 400 to 450 nm, in which absorption particularly increases due to yellowing, is roughly bluish purple. Therefore, a color pigment capable of producing a bluish purple color that is complementary to yellow is used. It is preferable to use it. In this case, a blue-purple color may be generated with a single color pigment, or two or more color pigments exhibiting different colors may be used in combination to produce a blue-purple color. As an example of using two or more kinds of colored pigments exhibiting different colors from each other, for example, two kinds of blue pigments and purple pigments are used in combination.
In an embodiment in which two or more color pigments exhibiting different colors are used in combination, for example, by preparing two types of color pigments, the content ratio is adjusted in addition to the total content of the two types of color pigments. By doing so, there is an advantage that it is possible to cope with various degrees of yellowing and hues.
なお、前記青色顔料としては、前記着色顔料として説明した青色顔料を用いることができる。例えば、青色顔料としは、銅フタロシアニン系、アントラキノン系などを用いることができる。さらに具体例を示せば、ビグメントブルーPB15:6(PB15:6)などの銅フタロシアニン系の青色顔料、などを用いることができる。
前記紫色顔料としては、キナクリドン系、ジオキサジン系の紫色顔料を用いることができる。さらに具体例を示せば、キナクリドン系のキナクリドン(PV19)、ジオキサジン系のジオキサジンバイオレット(PV23)などの紫色顔料を用いることができる。
As the blue pigment, the blue pigment described as the color pigment can be used. For example, as the blue pigment, copper phthalocyanine, anthraquinone, and the like can be used. As a specific example, copper phthalocyanine-based blue pigments such as pigment blue PB15: 6 (PB15: 6) can be used.
As the purple pigment, a quinacridone-based or dioxazine-based purple pigment can be used. As specific examples, purple pigments such as quinacridone-based quinacridone (PV19) and dioxazine-based dioxazine violet (PV23) can be used.
黄変補正用の着色顔料の含有量は、黄変の度合いと、これを補正する度合いに応じた量とすれば良く基本的には特に制限はない。例えば、樹脂バインダの樹脂成分100質量部に対して、0.01〜0.3質量部が好ましい。この範囲未満であると、黄変を補正する効果が充分に得られないことがあり、この範囲を超えると、黄変を補正し過ぎて青紫色の色が強くなり過ぎることがある。
また、黄変によって、さらに波長500〜600nm域の緑色の光吸収が増大しており、これを補正する必要があるときは、緑色顔料など、反射率が相対的に大きくなっている波長600〜800nm域の光を相対的に多く吸収するような着色顔料を併用するようにしても良い。
The content of the color pigment for correcting yellowing may be an amount corresponding to the degree of yellowing and the degree of correction thereof, and is basically not particularly limited. For example, 0.01-0.3 mass part is preferable with respect to 100 mass parts of resin components of a resin binder. If it is less than this range, the effect of correcting yellowing may not be sufficiently obtained. If this range is exceeded, yellowing may be corrected too much and the blue-violet color may become too strong.
Further, due to yellowing, green light absorption in the wavelength range of 500 to 600 nm is further increased, and when it is necessary to correct this, a wavelength such as a green pigment has a relatively high reflectance of 600 to 600 nm. A coloring pigment that absorbs a relatively large amount of light in the 800 nm region may be used in combination.
(硬化性樹脂)
着色顔料を分散保持する樹脂バインダの樹脂成分となる前記硬化性樹脂としては、感光性樹脂、及び、熱硬化性樹脂から選ばれる樹脂を1種以上用いることができる。
硬化性樹脂としては、少なくとも硬化前は、透明無着色なものが好ましい。本実施形態でも、硬化前において、また硬化後においても、透明無着色のものを用いる。
(Curable resin)
As said curable resin used as the resin component of the resin binder which disperse | distributes and holds a color pigment, 1 or more types of resin chosen from photosensitive resin and a thermosetting resin can be used.
The curable resin is preferably transparent and uncolored at least before curing. Also in this embodiment, a transparent and non-colored material is used before and after curing.
前記感光性樹脂としては、例えば、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリ桂皮酸ビニル系樹脂、環化ゴム、等の反応性ビニル基などの光反応性基を有する感光性樹脂を1種以上用いることができる。前記アクリル系樹脂では、例えば、アルカリ可溶性樹脂、多官能アクリレート系モノマー、光重合開始剤、その他添加剤などからなる感光性樹脂を樹脂バインダの樹脂成分として用いることができる。 Examples of the photosensitive resin include photosensitive resins having a photoreactive group such as an acrylic resin, an epoxy resin, a polyimide resin, a polyvinyl cinnamate resin, and a cyclized rubber. One or more can be used. In the acrylic resin, for example, a photosensitive resin composed of an alkali-soluble resin, a polyfunctional acrylate monomer, a photopolymerization initiator, and other additives can be used as a resin component of the resin binder.
前記アルカリ可溶性樹脂には、ベンジルメタクリレート−メタクリル酸共重合体などのメタクリル酸エステル共重合体、ビスフェノールフルオレン構造を有するエポキシアクリレートなどのカルド樹脂、などを1種以上用いることができる。
前記多官能アクリレート系モノマーには、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、などを1種以上用いることができる。
なお、本発明において、(メタ)アクリレートとは、メタクリレート、又は、アクリレートのいずれかであることを意味する。
As the alkali-soluble resin, one or more kinds of methacrylic acid ester copolymers such as benzyl methacrylate-methacrylic acid copolymer, cardo resins such as epoxy acrylate having a bisphenol fluorene structure, and the like can be used.
Examples of the polyfunctional acrylate monomers include trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, and the like. The above can be used.
In the present invention, (meth) acrylate means either methacrylate or acrylate.
前記光重合開始剤には、アルキルフェノン系、オキシムエステル系、トリアジン系、チタネート系などを1種以上用いることができる。例えば、アルキルフェノン系では、(2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モリフォリノプロパン−1−オン(イルガキュア(登録商標)907、BASFジャパン株式会社製))、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モノフォリオフェニル)ブタノン−1(イルガキュア(登録商標)369、BASFジャパン株式会社製))、オキシムエステル系では、1,2−オクタンジオン,1−[4−(フェニルチオ)フェニル]−,2−(O−ベンゾイルオキシム)(イルガキュア(登録商標)OXE01、BASFジャパン株式会社製))などを用いることができる。 As the photopolymerization initiator, one or more alkylphenone series, oxime ester series, triazine series, titanate series and the like can be used. For example, in the alkylphenone series, (2-methyl-1 [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropan-1-one (Irgacure (registered trademark) 907, manufactured by BASF Japan Ltd.)), 2- In benzyl-2-dimethylamino-1- (4-monofoliophenyl) butanone-1 (Irgacure (registered trademark) 369, manufactured by BASF Japan Ltd.), an oxime ester system, 1,2-octanedione, 1- [ 4- (phenylthio) phenyl]-, 2- (O-benzoyloxime) (Irgacure (registered trademark) OXE01, manufactured by BASF Japan Ltd.) and the like can be used.
前記熱硬化性樹脂としては、例えば、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリイミド系樹脂等を、1種以上を用いることができる。 As the thermosetting resin, for example, one or more of acrylic resin, epoxy resin, polyester resin, polyimide resin, and the like can be used.
白色系樹脂層3の樹脂バインダとしては、この他、光増感剤、分散剤、界面活性剤、安定剤、レベリング剤などの、公知の各種添加剤を含むことができる。
In addition to the above, the resin binder of the
(白色系樹脂層3の形成)
白色系樹脂層3の形成法は、本発明においては、特に限定されないことは既に述べたが、白色系樹脂層3は、前記硬化性樹脂の未硬化物を含む樹脂バインダ中に着色顔料及び黄変補正化合物を含有する、白色系硬化性樹脂組成物によって、形成することができる。
前記白色系硬化性樹脂組成物には、さらに、この樹脂組成物を透光性基板1の面上に塗布する際の塗布適性、或いは印刷する際の印刷適性の調整などの為に、溶剤を含むことができる。
前記溶剤としては、例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチルセロソルブ、3−メトキシブチルアセテート、等を1種以上用いることができる。
(Formation of white resin layer 3)
The formation method of the
The white curable resin composition further contains a solvent for the purpose of adjusting the coating suitability when the resin composition is applied on the surface of the light-transmitting
As the solvent, for example, one or more of propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate, ethyl cellosolve, 3-methoxybutyl acetate, and the like can be used.
硬化性樹脂として感光性樹脂を用いる場合、前記着色顔料、前記感光性樹脂の未硬化物としては、従来、カラーフィルタ用途として調整された着色レジスト用の材料を用いても良い。 When a photosensitive resin is used as the curable resin, a material for a color resist that has been conventionally adjusted for color filter use may be used as the color pigment and the uncured product of the photosensitive resin.
硬化性樹脂として感光性樹脂を用いる場合、白色系硬化性樹脂組成物を、透光性基板1の面上に塗布する方法は、例えば、スピンコート法、ロールコート法、ダイコート法、スプレーコート法、ビードコート法などの公知の塗工法によることができる。
When a photosensitive resin is used as the curable resin, a method of applying the white curable resin composition on the surface of the light-transmitting
硬化性樹脂として感光性樹脂を用いる場合、白色系硬化性樹脂組成物(白色系感光性樹脂組成物)を、透光性基板1の面上に塗布した後は、フォトリソグラフィー技術を用いて露光、現像、ベークなどの所定の工程を経て、パターニングすることにより、透光性基板1の面上の一部に、所定パターンの白色系樹脂層3を形成することができる。
When a photosensitive resin is used as the curable resin, a white curable resin composition (white photosensitive resin composition) is applied on the surface of the
白色系硬化性樹脂組成物の硬化性樹脂として熱硬化性樹脂を用いる場合は、白色系硬化性樹脂組成物からなるインクを用いて、印刷法によって、所定パターンの白色系樹脂層3をパターン状に形成することができる。印刷法としては、特に制限はなく、例えば、オフセット印刷法、フレキソ印刷法、インクジェット印刷法等を適宜採用する。
When a thermosetting resin is used as the curable resin of the white curable resin composition, the
[黄変の改善例]
表1、及び図3のxy色度図は、白色系樹脂層3からなる遮光層2において、白色系樹脂層3に黄変補正化合物として、着色顔料を用いたときの、黄変の改善状況を示す。ここでは、着色顔料として、青色顔料と紫色顔料を質量比1:1で併用することで、青紫色の着色顔料を用いた場合と同様の黄変補正効果を得た場合である。
[Improvement of yellowing]
The xy chromaticity diagram of Table 1 and FIG. 3 shows the improvement status of yellowing when a color pigment is used as the yellowing correction compound in the
表1は、黄変補正化合物を含有させなかった場合での樹脂組成物を硬化させて白色系樹脂層3を形成し、その後、透明電極などの形成を想定してベークによる加熱処理前の初期状態(図3中、座標Cs)と、ベーク後の黄変状態(図3中、座標Cy)と、黄変補正化合物を含有させて補正されたベーク後の状態(図3中、座標Cc)について、測定した反射色を、Yxy表色系のx値、y値、及び、明るさ情報であるY値〔%〕を示してある。図3中、座標Cwは、光源に、CIE標準光源Cを用いたときの白色が示す白色点である。
Table 1 shows a
測定は、光源にCIE標準光源を用いて分光光度計で行い、図4で示すように、白色系樹脂層3の裏側に黒色層Bkを重ねた状態で測定する。これは、表示装置用前面保護板10を表示装置に適用したきに、光が遮光層2の表側から裏側まで透過したとしても、遮光層2の裏側に位置して隠れる部品からの、その物体色を含む反射光によって、遮光層2の本来の色がずれることを防ぐためである。
The measurement is performed with a spectrophotometer using a CIE standard light source as the light source, and the measurement is performed with the black layer Bk superimposed on the back side of the
上記ベークによる加熱処理は、後述する第2の実施形態で説明する、タッチパネル用のオーバーコート層7a,7b,7c、透明電極8、および配線9を形成した、タッチパネル機能を一体化可能な条件であり、白色系樹脂層3が、その形成後に、他の構成要素の形成時のベークによって受けた加熱履歴は、230℃で合計3hである。
The heat treatment by baking is performed under the condition that the touch panel function can be integrated, in which the overcoat layers 7a, 7b, 7c for the touch panel, the
表1および図3から判るように、黄変補正化合物を含有させなかった場合では、黄変によって、初期の座標Csがベーク後は座標Cyに移動する。しかし、黄変補正化合物を含有させた場合では、座標Cyの色を座標Ccまで補正し、元の色に近づけることができる。しかも、白色点Cwの近くに補正することができている。 As can be seen from Table 1 and FIG. 3, when the yellowing correction compound is not contained, the initial coordinate Cs moves to the coordinate Cy after baking due to yellowing. However, when a yellowing correction compound is contained, the color of the coordinate Cy can be corrected to the coordinate Cc and can be brought close to the original color. Moreover, the correction can be made near the white point Cw.
〔可視情報6〕
図1に例示する本実施形態における表示装置用前面保護板10では、遮光層2が形成される不透明領域A2には可視情報6として製品のロゴマークが形成されている。
本発明においては、可視情報6は必須ではないが、不透明領域A2に対して、製品ロゴマーク以外に、操作説明用の文字や記号、模様などの任意の目視可能な可視情報6を設けることができる。
[Visible information 6]
In the front
In the present invention, the
可視情報6は、表側から見える様に、不透明領域A2内において、例えば、白色系樹脂層3の非形成部に設けることができる。可視情報6は、白色系樹脂層3の前記非形成部の部分を、表側から見たときの色及び形状によって表現される目視可能な情報である。
可視情報6は、図5の断面図で例示するように、白色系樹脂層3の前記非形成部の部分に可視情報形成層6Lを設けることで、この可視情報形成層6Lを、表側から見たときの色及び形状によって表現することができる。
可視情報形成層6Lとしては、金属層、着色樹脂層など、白色系樹脂層3とは色や表面状態の外観が異なる層を用いることができる。前記金属層としては、銀、アルミニウムなどの金属薄膜を用いることができる。前記着色樹脂層としては着色顔料や金属粉末を含む樹脂組成物層を用いることができる。
The
As illustrated in the cross-sectional view of FIG. 5, the
As the visible
《第2の実施形態:タッチパネル機能との一体化》
本発明において、表示装置用前面保護板10は、タッチパネル用の透明電極を設けて、透光性基板1をタッチパネル用基板と兼用することができる。タッチパネル機能との一体化は、タッチパネルとして必要な機能の一部を一体化する形態でも、その分に応じた部品点数の低減、薄型化の効果は得られるが、タッチパネルとしての必要な機能の全部を一体化するのが、より好ましい。
<< Second Embodiment: Integration with Touch Panel Function >>
In the present invention, the front
タッチパネルとして必要な機能の全部を一体化した表示装置用前面保護板10は、タッチパネルと言うこともできる。タッチパネルとして必要な機能の一部を一体化した表示装置用前面保護板10は、タッチパネル用部材と言うこともできる。
タッチパネル機能の一部を一体化する場合、例えば、そのタッチパネル機能として位置検知用の透明電極が必要な方式では、この透明電極を一体化することができる。タッチパネルの位置検知方式は従来から各種知られており、透明電極が2層になる位置検知方式では、このうちの少なくとも1層を、より好ましくは2層を一体化するのが望ましい。
The front
When a part of the touch panel function is integrated, for example, in a system that requires a transparent electrode for position detection as the touch panel function, the transparent electrode can be integrated. Various types of touch panel position detection methods are conventionally known. In the position detection method in which the transparent electrode has two layers, it is desirable to integrate at least one of these, more preferably two layers.
以下、図6の実施形態を参照して、タッチパネル機能を一体化した第2の実施形態例を説明する。
図6の断面図で示す表示装置用前面保護板10の実施形態では、遮光層2を形成した側の第2面S2の面上に、さらに、タッチパネル用の透明電極8及び配線9を形成した構成例である。ここでのタッチパネル用の透明電極8は、投影型静電容量方式の電極である。
より具体的には、本実施形態は、透光性基板1の遮光層2が形成された後の一方の面である第2面S2上に、オーバーコート層7aを介して、配線9と、タッチパネルの位置検知用の透明電極8のうちの第1の透明電極8aと、が形成されている。配線9は、表示用領域A1から遮光層2がある不透明領域A2の部分に延びた前記透明電極8aに対して前記遮光層2の部分で電気的に接続されるように、前記遮光層2の部分に形成されている。
Hereinafter, a second exemplary embodiment in which the touch panel function is integrated will be described with reference to the exemplary embodiment of FIG.
In the embodiment of the front
More specifically, in the present embodiment, on the second surface S2, which is one surface after the
位置検知用の透明電極8として、第1の透明電極8aと、第2の透明電極8bとは、本実施形態では、透光性基板1の同一の面である第2面S2の面上に形成されるために、オーバーコート層7bを介して互いに絶縁されて形成されている。第1の透明電極8a、及び第2の透明電極8bのパターンは、投影型静電容量方式では各種パターンが知られており、特に限定はない。典型的には、複数の第1の透明電極8aが、第1の方向に延びて、この第1の方向に交差する方向、通常は直交する方向を第2の方向として、第2の透明電極8bが第2の方向に延びたパターンとなっている。
As the
第1の透明電極8aと第2の透明電極8bとの交差部分は、オーバーコート層7bによって絶縁されている。オーバーコート層7bは、少なくとも前記第1の透明電極8aと第2の透明電極8bとの交差部分に必要となる。前記第1の透明電極8aと第2の透明電極8bとのうち一方の電極のみ、他方の電極との交差部分が欠損したパターンで同一の面に同時に形成した後、交差部分のみ前記オーバーコート層7bを形成し、この後、欠損部分を電気的に接続する接続部とする透明電極が形成されている。
図6の断面図で言えば、前記交差部分は、透光性基板1に近い側の透明電極8が、第1の透明電極8aであるので、第1の透明電極8aが形成された後の交差部分に対してオーバーコート層7bが形成され、交差部分を跨いで接続用の透明電極が形成されて第2の透明電極8bが完成する。
The intersecting portion between the first
In the cross-sectional view of FIG. 6, since the
そして、第1の透明電極8a及び第2の透明電極8bが、中央の表示用領域A1内の位置検知領域から前記遮光層2に重なる部分まで延びた部分の図面下側の透光性基板1側に、それ自体が不透明で目視できる配線9が形成されている。配線9は、図面では、第1の透明電極8aに対してのみ模式的に描いてある。
The first
さらに、透明電極8bを形成後の、透光性基板1の配線9が形成された側の第2面S2のほぼ全面に、オーバーコート層7cが形成され、第1の透明電極8a及び第2の透明電極8bの表面を含む、表示装置用前面保護板10としての裏側の表面を、傷付きなどから保護している。ただし、図示は省略するが、このオーバーコート層7cは、配線9がフレキシブルプリント配線基板(FPC)を介して制御回路に接続する部分は形成せず、配線9を露出してある。
Further, an
本実施形態では、タッチパネルとしての中央の位置検知領域の周辺に設けられる、それ自体が不透明で目視され得る配線9は、遮光層2と平面視において重なる領域内に設けることで、表示装置に適用したときに外観を損なうことがない。
しかも、この遮光層2は、遮光性を確保しつつ、白色系の色を表現した意匠を表現する加飾層となっているが、さらに、その白色系の色が、表示装置用前面保護板10の製造時において、透明電極8、或いはさらにオーバーコート層7a,7b,7cなどを形成するときの加熱処理による黄変が目立ち難くなっている。
さらに、タッチパネル機能も備えており、部品点数の削減、軽量化にも効果的である。
In the present embodiment, the
Moreover, the light-
Furthermore, it also has a touch panel function, which is effective for reducing the number of parts and reducing the weight.
[白色系樹脂層3]
本実施形態において、白色系樹脂層3は、その樹脂成分が黄変している。つまり、白色系樹脂層3が含む硬化性樹脂の硬化物からなる樹脂バインダの樹脂成分は、硬化前の透明無着色が黄変しており、黄色味を帯びている。
[White resin layer 3]
In the present embodiment, the resin component of the
[オーバーコート層7a,7b,7c]
前記オーバーコート層7a,7b,7cには、透明な樹脂、それも耐熱性の点で硬化性樹脂が好ましく、例えば、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、ポリイミド系樹脂などを用いることができ、具体例を挙げれば、熱硬化性のエポキシ樹脂などを用いることができる。オーバーコート層7a,7b,7cは、前記遮光層2と同様の塗工法で形成することができる。
また、前記硬化性樹脂としては、前記白色系樹脂層3で述べた感光性樹脂などを用いることもできる。感光性樹脂の場合は、部分形成するときにフォトリソグラフィ法を利用することができる。
[Overcoat layers 7a, 7b, 7c]
For the overcoat layers 7a, 7b, and 7c, a transparent resin, which is also preferably a curable resin from the viewpoint of heat resistance, can be used, for example, an epoxy resin, an acrylic resin, a polyimide resin, and the like. For example, a thermosetting epoxy resin or the like can be used. The overcoat layers 7a, 7b, and 7c can be formed by the same coating method as that for the
Moreover, as the curable resin, the photosensitive resin described in the
[透明電極8]
前記透明電極8には、ITO(Indium Tin Oxide;インジウム錫酸化物)、IZO(Indium Zinc Oxide;インジウム亜鉛化物)、AZO(Aluminum Zinc Oxide;アルミニウム亜鉛酸化物)等の透明導電体薄膜をパターン形成したものを用いることができる。
[Transparent electrode 8]
The
[配線9]
前記配線9には、例えば、銀、金、銅、クロム、プラチナ、アルミニウム、パラジウム、モリブデンなどの金属(含むその合金)などを用いることができる。例えば、銀、パラジウム及び銅からなる合金(APCとも言う)の金属層としてスパッタ法により製膜後、フォトリソグラフィ法によりパターン形成したものを用いることができる。
[Wiring 9]
For the
[製造方法]
本実施形態の表示装置用前面保護板10を構成する各層は、例えば、次の様にして形成される。先ず、透光性基板1の第2面S2に、白色系樹脂層3をパターン形成して、所定パターンの遮光層2を形成する。
次に、遮光層2が形成された側の面全面に、オーバーコート層7aを形成した後、遮光層2の部分に配線9をパターン形成し、次に、透明電極8として、第1の透明電極8aの全部と、交差部分が分断し欠損した第2の透明電極8bとを、同じ面に同時にパターン形成する。
次に、前記交差部分にオーバーコート層7bをパターン形成し、このオーバーコート層7bを跨いで、前記第2の透明電極8bの残りの欠損部分をパターン形成して第2の透明電極8bの全体を完成させる。最後に、オーバーコート層7cを全面に形成することで、タッチパネル機能を一体化した表示装置用前面保護板10が作成される。
[Production method]
Each layer constituting the front
Next, after the
Next, an
〔変形形態〕
本発明の表示装置用前面保護板10は、上記した形態以外のその他の形態をとり得る。以下、その一部を説明する。
[Deformation]
The front
[黄変補正化合物としての着色顔料と蛍光増白剤との併用]
本発明においては、黄変補正化合物としての着色顔料と、黄変補正化合物としての蛍光増白剤とを併用してもよい。黄変補正化合物としての着色顔料を、蛍光増白剤と併用することで、多様な色に対応し易くなり、また、高価な蛍光増白剤の使用量を減らして、コストを下げることができる。
[Combination of color pigment and fluorescent brightener as yellowing correction compound]
In the present invention, a color pigment as a yellowing correction compound and an optical brightener as a yellowing correction compound may be used in combination. By using a color pigment as a yellowing correction compound in combination with a fluorescent brightening agent, it becomes easy to cope with various colors, and the amount of expensive fluorescent brightening agent used can be reduced and the cost can be reduced. .
[複層の白色系樹脂層3]
前記した実施形態においては、白色系樹脂層3は、不透明領域A2の全域に亙って膜厚一定の、いわゆる「ベタ層」として形成されている。こうした、白色系樹脂層3は、単層構成でもよいし、2層以上の複層構成でもよい。
白色系樹脂層3が複層構成の場合、各層は同一色でも良く、異なる色の層を含めて、全層によって白みがかった白色系の色を表現しても良い。
[Multi-layer white resin layer 3]
In the above-described embodiment, the
When the
[裏打ち層4]
本発明においては、図7で例示するように、遮光層2は、白色系樹脂層3の裏側に、裏打ち層4を設けてもよい。つまり、遮光層2は、透光性基板1側から順に、白色系樹脂層3と裏打ち層4とから構成される。
裏打ち層4は、白色系樹脂層3のみでは、遮光性が不足する場合に、遮光性を補う層として設けることができる。裏打ち層4としては、例えば、黒色層、反射層を用いることができる。黒色層は光を吸収することで遮光性を向上させ、反射層は光を反射することで遮光性を向上させる。黒色層としては、例えば、黒色顔料を樹脂バインダ中に含む黒色樹脂層を用いることができる。反射層としては、例えば、銀、アルミニウムなどを含む金属薄膜などからなる金属反射層を用いることができる。
[Backing layer 4]
In the present invention, as illustrated in FIG. 7, the
The backing layer 4 can be provided as a layer for supplementing the light shielding property when the
〔C〕表示装置:
本発明による表示装置は、上記したタッチパネル機能が一体化された表示装置用前面保護板10と、表示パネルとを備えた表示装置である。
すなわち、本発明による表示装置は、上記したタッチパネル用の透明電極8及び不透明な配線9も有する表示装置用前面保護板10と、表示パネルとを備えた構成である。
[C] Display device:
The display device according to the present invention is a display device including a display device front
That is, the display device according to the present invention is configured to include the display device front
表示装置100が備える表示装置用前面保護板10は、タッチパネル機能の一部または全部が一体化されたものである。前記「一部」とは、少なくとも位置検知用の透明電極8と、配線9である。タッチパネルの機能の全部が一体化された表示装置用前面保護板10を用いる場合は、独立したタッチパネル20は備える必要はなく、前記表示装置用前面保護板10と、表示パネル30とを少なくとも備えた構成の表示装置となる。この形態では、表示パネル30の外周部の配線、コネクタ、制御回路などを隠せることになる。
The display device front
図8は、本発明による表示装置の実施形態例であり、同図に示す表示装置100は、図面上方の観察者V側の表側から順に、表示装置用前面保護板10、表示パネル30を備えている。
本実施形態においては、表示装置用前面保護板10は、前述した第2の実施形態の表示装置用前面保護板10である。より具体的に、この表示装置用前面保護板10はタッチパネル20の機能として、少なくとも透明電極8と配線9とを備える。また、オーバーコート層7a,7b,7cも備える形態のものである。タッチパネル20の要素としては、模式的に、配線9と透明電極8とを図示してある。
FIG. 8 shows an embodiment of a display device according to the present invention. A
In the present embodiment, the display device front
前記タッチパネル20は、典型的には、マルチタッチ(多点同時入力)が可能な投影型静電容量方式のタッチパネルであるが、本発明においては、この他、表面型静電容量方式、抵抗膜方式、電磁誘導方式、など、透明電極を必要とする公知の各種位置検知方式のタッチパネルのいずれでも良い。
タッチパネル20は、タッチパネルとして機能するには、中央の位置検知領域の外周部に、配線9以外に、制御回路、これらを電気的に接続するコネクタなどの何らかの不透明な構成要素も有する。これらの不透明な構成要素は、表示装置用前面保護板10の不透明領域A2の遮光層2に平面視において重なり、隠れる位置となるような位置関係となっている。このため、これら配線9などの不透明な構成要素が、表示装置100の外観を損なわない様にすることができる。
The
In order to function as a touch panel, the
前記表示パネル30は、液晶表示パネル、電界発光(EL)パネルが代表的であるが、この他、電子ペーパーパネル、ブラウン管によるディスプレイ装置でもよく、公知の各種表示パネルでよい。
The
以上のような構成の、表示装置100とすることで、タッチパネル20の位置検知領域の外周部、或いは表示パネル30の表示用領域の外周部、において存在する、表示内容それ自体には不要な、配線、コネクタ、制御回路などの各種構成要素を隠して、これらにより外観が損なわれることを防ぐことができる。
しかも、遮光層2が白色系樹脂層3によって表現する白色系の色は、表示装置用前面保護板10の黄変が目立ち難くなっており、意匠性の高い製品が可能となる。
By using the
In addition, the white color expressed by the
〔表示装置としての変形形態〕
本発明の表示装置100は、上記した形態以外のその他の形態をとり得る。以下、その一部を説明する。
[Deformation as display device]
The
[タッチパネル機能を一体化した表示装置用前面保護板10]
一体化しようとするタッチパネル用の透明電極8が互いに絶縁された第1の透明電極8aと第2の透明電極8bとの2層からなり、この2層が互いに別々の基板上に形成される構造である場合は、このうちのいずれか一方の基板を表示装置用前面保護板10の透光性基板1と兼用することで、一方の透明電極と共に一体化し、他方の透明電極と基板とを、表示装置用前面保護板10、表示パネル30とは別体のタッチパネル構成部材として組み込んで、表示装置100を構成することも可能である。どのような構成で表示装置用前面保護板10とタッチパネル機能とを一体化するかは、使用し得る製造設備、組立工程などの諸条件に適した、構成を選べば良い。
[Front
A structure in which a
このような構成においても、タッチパネル機能が一体化しているので、部品点数が減り組み立て工数が少なくなり、低コストなものとできる。また、黄変が目立ち難くなっており、意匠性の高い製品が可能となる。 Even in such a configuration, since the touch panel function is integrated, the number of parts is reduced, the number of assembling steps is reduced, and the cost can be reduced. In addition, yellowing is hardly noticeable, and a product with high designability is possible.
[粘着シートなどの樹脂層の介在]
図8で例示した実施形態による表示装置100では、表示装置用前面保護板10と表示パネル30との間は、空隙を有し空気層が存在する構造となっているが、本発明においては、表示装置用前面保護板10と表示パネル30との間など、構成部材の間は、粘着剤層など樹脂層で埋め尽くしても良い。
[Interposition of resin layer such as adhesive sheet]
In the
前記樹脂層には、粘着シート、塗布した樹脂液の固化層などを用いることができる。
前記粘着シートとしては、透明性に優れた光学グレードのものが好ましく、このような粘着シートとしては、アクリル系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、エポキシ系粘着剤、シリコーン系粘着剤などからなるものを用いることができる。
For the resin layer, a pressure-sensitive adhesive sheet, a solidified layer of the applied resin liquid, or the like can be used.
As the pressure-sensitive adhesive sheet, an optical grade sheet excellent in transparency is preferable, and as such a pressure-sensitive adhesive sheet, an acrylic pressure-sensitive adhesive, a polyester-based pressure-sensitive adhesive, an epoxy-based pressure-sensitive adhesive, a silicone-based pressure-sensitive adhesive, or the like is used. Can be used.
〔D〕用途:
本発明による表示装置用前面保護板10、及び表示装置100の用途は、特に限定されない。例えば、スマートフォンなどの携帯電話、タブレットPCなどの携帯情報端末、パーソナルコンピュータ、カーナビゲーション、デジタルカメラ、電子手帳、ゲーム機器、自動券売機、ATM端末、POS端末、などである。
[D] Application:
Applications of the display device front
1 透光性基板
2 遮光層
3 白色系樹脂層
4 裏打ち層
5 (従来の)遮光層
6 可視情報
6L 可視情報形成層
7a,7b,7c オーバーコート層
8 透明電極
8a 第1の透明電極
8b 第2の透明電極
9 配線
10 表示装置用前面保護板
20 タッチパネル
30 表示パネル
40 従来の表示装置用前面保護板
100 表示装置
200 従来の表示装置
A1 表示用領域
A2 不透明領域
Bk 黒色層
S1 第1面
S2 第2面
V 観察者
DESCRIPTION OF
Claims (6)
透光性基板と、この透光性基板の第1面とこの第1面とは反対側の第2面とのうちの、いずれか一方の面上において前記不透明領域に設けられた遮光層とを有し、
前記遮光層は、白色系樹脂層を有することで白色系の色を呈し、
前記白色系樹脂層は、少なくとも白色顔料と、黄変による色変化を補正して元の色に近づけるように補正する黄変補正化合物とを、硬化性樹脂の硬化物からなる樹脂バインダ中に含む、
表示装置用前面保護板。 A front protective plate for a display device having a central display area and an opaque area that is provided on the outer periphery of the display area and shields visible light,
A light-transmitting substrate, and a light-shielding layer provided in the opaque region on any one of a first surface of the light-transmitting substrate and a second surface opposite to the first surface; Have
The light-shielding layer has a white color by having a white resin layer,
The white resin layer includes at least a white pigment and a yellowing correction compound that corrects a color change caused by yellowing so as to be close to the original color in a resin binder made of a cured product of a curable resin. ,
Front protective plate for display devices.
前記白色系樹脂層が含む樹脂バインダが黄変している、
請求項1〜3のいずれかに記載の表示装置用前面保護板。 On the one surface of the translucent substrate on which the light shielding layer is formed, a transparent electrode for position detection of a touch panel is further formed, and the opaque region having the light shielding layer from the display region An opaque wiring electrically connected at the portion of the light shielding layer is formed on the portion of the light shielding layer with respect to the transparent electrode extending to the portion of
The resin binder contained in the white resin layer is yellowed,
The front protective plate for a display device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012068837A JP5949029B2 (en) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | Front protective plate for display device and display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012068837A JP5949029B2 (en) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | Front protective plate for display device and display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013200450A true JP2013200450A (en) | 2013-10-03 |
JP5949029B2 JP5949029B2 (en) | 2016-07-06 |
Family
ID=49520736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012068837A Active JP5949029B2 (en) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | Front protective plate for display device and display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5949029B2 (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103778855A (en) * | 2014-01-29 | 2014-05-07 | 京东方科技集团股份有限公司 | Protection plate and manufacturing method thereof as well as display panel and display device |
WO2014097803A1 (en) * | 2012-12-20 | 2014-06-26 | 富士フイルム株式会社 | Decorative-material-attached substrate and manufacturing method therefor, touch panel and information display device |
JP2015083061A (en) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | 株式会社東芝 | Washing machine |
JP2015083063A (en) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | 株式会社東芝 | Operation panel and washing machine |
CN104821139A (en) * | 2014-02-04 | 2015-08-05 | 株式会社日本显示器 | Display device |
JP2015185096A (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 東レ株式会社 | Light shielding film formation substrate and touch panel |
JP2016194685A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 大日本印刷株式会社 | Front plate for display device and composition for decorative layer |
JP2018105965A (en) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 大日本印刷株式会社 | Decorative member, display using the same, and method for manufacturing decorative member |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001287327A (en) * | 2000-04-07 | 2001-10-16 | Toyobo Co Ltd | White laminated polyester film |
JP2003255847A (en) * | 2002-03-04 | 2003-09-10 | Seiko Epson Corp | Double coated adhesive tape and cover window |
JP2007271797A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Nippon Paper Industries Co Ltd | Laminated sheet |
JP2007537906A (en) * | 2004-05-18 | 2007-12-27 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | Color-stable multilayer article and manufacturing method |
JP2009193587A (en) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Tpk Touch Solutions Inc | Capacitive touch panel |
US20100164881A1 (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-01 | Au Optronics Corp. | Touch Panel Structure |
JP3166267U (en) * | 2009-12-18 | 2011-02-24 | ▲徳▼理投資股▲分▼有限公司 | Projected capacitive touch panel |
-
2012
- 2012-03-26 JP JP2012068837A patent/JP5949029B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001287327A (en) * | 2000-04-07 | 2001-10-16 | Toyobo Co Ltd | White laminated polyester film |
JP2003255847A (en) * | 2002-03-04 | 2003-09-10 | Seiko Epson Corp | Double coated adhesive tape and cover window |
JP2007537906A (en) * | 2004-05-18 | 2007-12-27 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | Color-stable multilayer article and manufacturing method |
JP2007271797A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Nippon Paper Industries Co Ltd | Laminated sheet |
JP2009193587A (en) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Tpk Touch Solutions Inc | Capacitive touch panel |
US20100164881A1 (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-01 | Au Optronics Corp. | Touch Panel Structure |
JP3166267U (en) * | 2009-12-18 | 2011-02-24 | ▲徳▼理投資股▲分▼有限公司 | Projected capacitive touch panel |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014097803A1 (en) * | 2012-12-20 | 2014-06-26 | 富士フイルム株式会社 | Decorative-material-attached substrate and manufacturing method therefor, touch panel and information display device |
JP2015083061A (en) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | 株式会社東芝 | Washing machine |
JP2015083063A (en) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | 株式会社東芝 | Operation panel and washing machine |
CN103778855A (en) * | 2014-01-29 | 2014-05-07 | 京东方科技集团股份有限公司 | Protection plate and manufacturing method thereof as well as display panel and display device |
CN104821139A (en) * | 2014-02-04 | 2015-08-05 | 株式会社日本显示器 | Display device |
JP2015146286A (en) * | 2014-02-04 | 2015-08-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | Display device and manufacturing method of the same |
US9978985B2 (en) | 2014-02-04 | 2018-05-22 | Japan Display Inc. | Display device |
JP2015185096A (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 東レ株式会社 | Light shielding film formation substrate and touch panel |
JP2016194685A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 大日本印刷株式会社 | Front plate for display device and composition for decorative layer |
JP2018105965A (en) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 大日本印刷株式会社 | Decorative member, display using the same, and method for manufacturing decorative member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5949029B2 (en) | 2016-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6415798B2 (en) | Front protective plate for display device and display device | |
JP6016051B2 (en) | Front protective plate for display device and display device | |
JP5949029B2 (en) | Front protective plate for display device and display device | |
JP5392641B1 (en) | Front protective plate for display device and display device | |
JP6136286B2 (en) | Front protective plate for display device and display device | |
JP6016050B2 (en) | Front protective plate for display device and display device | |
JP5996186B2 (en) | Front protective plate for display device and display device | |
JP5880292B2 (en) | Front protective plate for display device with notification window, and display device | |
JP6186995B2 (en) | Front protective plate for display device and display device | |
JP6019958B2 (en) | Front protective plate for display device and display device | |
JP6136184B2 (en) | Front protective plate for display device with wiring, and display device | |
JP2016066374A (en) | Front face protective plate for display device with notification window and display device | |
JP2017173492A (en) | Color filter base material with touch panel electrode, and touch panel integrated organic electroluminescence display device including the color filter base material | |
JP2017126003A (en) | Decorative member, display device, and method for manufacturing organic electroluminescence display device | |
JP6086278B2 (en) | Front protective plate for display device with wiring, manufacturing method thereof, and display device | |
JP6019613B2 (en) | Front protective plate for display device with visible information and display device | |
JP2013232040A (en) | Front protective plate for display device with notification window, and display device | |
JP6631269B2 (en) | Decorative member, display device, and method of manufacturing organic electroluminescence display device | |
JP2015153320A (en) | Front protective plate for display device, and display device | |
JP2015041021A (en) | Front protective plate for display device and display device | |
JP6286912B2 (en) | Front protective plate for display device and display device | |
JP6221427B2 (en) | Front protective plate for display device and display device | |
JP6108094B2 (en) | Front protective plate for display device with electrode and display device | |
JP6411389B2 (en) | Front protective plate for display device and display device | |
JP2018105965A (en) | Decorative member, display using the same, and method for manufacturing decorative member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130809 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160114 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160114 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5949029 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |