JP2013197948A - 無線通信システム及び基地局 - Google Patents
無線通信システム及び基地局 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013197948A JP2013197948A JP2012063727A JP2012063727A JP2013197948A JP 2013197948 A JP2013197948 A JP 2013197948A JP 2012063727 A JP2012063727 A JP 2012063727A JP 2012063727 A JP2012063727 A JP 2012063727A JP 2013197948 A JP2013197948 A JP 2013197948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- communication terminal
- wireless communication
- radio communication
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 252
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 94
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 abstract 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 19
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/02—Access restriction performed under specific conditions
- H04W48/06—Access restriction performed under specific conditions based on traffic conditions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/16—Performing reselection for specific purposes
- H04W36/22—Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/18—Management of setup rejection or failure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の無線通信端末UEと通信可能な複数の基地局eNBと、複数の無線通信端末UEと通信可能な複数の基地局NBとを備える無線通信システムは、無線通信端末UEからある基地局eNBまたは基地局NBに対して接続要求があった場合に、当該基地局の呼の収容能力に所定の余裕度があるか否かを判定する判定部42と、判定部42の行った判定の結果が否定である場合に、発呼した無線通信端末UEまたは既に呼を確立している無線通信端末UEを当該基地局とは異なる基地局に接続するための手順を実行する切替手順実行部43を備える。
【選択図】図2
Description
このような無線通信システムにおいては、ネットワーク上のトラヒック量等に応じてサービスレベル(通信サービスの品質)が刻々と変動する。通信サービスの品質を維持するには、ネットワーク上のトラヒック量、例えば、基地局の輻輳状態に応じて無線通信端末の接続先を適切に切り替えることが好ましい。
特許文献1には、基地局が輻輳状態となった場合に、輻輳中の基地局に接続している無線通信端末を他の基地局にハンドオーバさせる技術が開示されている。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、呼損を回避することが可能な無線通信システム及び基地局の提供を目的とする。
これにより、各基地局に新たに無線通信端末から接続要求があったときに、当該接続要求が拒否されること、すなわち、呼損の発生を防止することが可能となる。
本発明によれば、基地局は、呼の収容能力に所定の余裕度を有する状態を維持することができ、自局が輻輳状態となる前に収容する呼数の増加を抑制することができるため、輻輳状態の発生を防止することができる。これにより、呼損の発生を防止することが可能となる。
この態様によれば、切替対象とされた無線通信端末で既に実行している通信が、接続先の変更のために中断または遅延させられることを防止することができる。
この態様によれば、切替対象とされた無線通信端末は、接続先の基地局が変更された後も、品質を落とすことなく通信を継続することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る無線通信システムを示す図である。図1に示すように、無線通信システム1は、3G通信システムと、LTE通信システムの複合システムである。3G通信システムと、LTE通信システムとは、異なる無線アクセス技術(Radio Access Technology、RAT)を使用する。
複数の基地局NB[1]〜NB[M]の各々はRNC20に接続されており、RNC20はコアネットワーク10に接続されている。
複数の基地局eNB[1]〜eNB[N]の各々は、コアネットワーク10とMME30とに接続されている。すなわち、3G通信システムとLTE通信システムとは、コアネットワーク10を介して互いに接続される。
1つのRATしか利用できない無線通信端末UE(無線通信端末UEa、無線通信端末UEb)は、そのRAT内の基地局間でのみハンドオーバされうる。例えば、基地局eNB[1]のセルと、基地局eNB[2]のセルとが重なり合う領域に位置する無線通信端末UEbは、基地局eNB[1]から基地局eNB[2]へとハンドオーバされうる。一方、デュアル型無線通信端末(無線通信端末UEc)は、現在利用中のRAT内の基地局間でハンドオーバされうるだけでなく、両方のRATの基地局間でもハンドオーバされうる。
無線インタフェース46は、アンテナと、アンプと、無線通信を行うための回路とを備え、無線通信端末UEに信号を送信するとともに、無線通信端末UEからの信号を受信する。有線インタフェース47は、自局(図2に示された基地局eNB)以外の基地局eNB、コアネットワーク10、及び、MME30と、データの送受信を行う。
記憶部44には、基地局eNBが収容できる最大呼数Cmax、及び、基地局eNBが現在収容している呼数Cが記憶されている。例えば、呼数Cは、無線通信端末UEから自局に対する呼が確立されたときに1増加し、逆に、呼が切断されたときに1減少する。
Cmax−C>α ……(1)
ここで、αは所定の閾値であり、無線通信システム1のオペレータが、基地局eNBの外部に設けられた操作部48を操作して記憶部44に記憶させた値である。この閾値αは、複数の基地局eNB[1]〜eNB[N]に共通の値であってもよいし、基地局eNB毎に異なる値であってもよい。
一方、判定部42の行った判定の結果が否定である場合、切替手順実行部43は、発呼した無線通信端末UE、または、既に呼を確立している無線通信端末UEを、自局とは異なる基地局eNB(または、基地局NB)に接続するための手順を実行する。
なお、切替手順実行部43は、接続先の基地局を切り替える無線通信端末UE(切替対象とされる無線通信端末UE)を、どのような方法によって選択してもよい。例えば、切替手順実行部43は、発呼した無線通信端末UEを切替対象として選択してもよいし、既に呼を確立している無線通信端末UEの中で接続時間が最長の無線通信端末UEを切替対象としてもよい。また、切替手順実行部43は、発呼した無線通信端末UE及び既に呼を確立している無線通信端末UEの中からランダムに選択した無線通信端末UEを切替対象としてもよい。
また、切替手順実行部43は、スケジューリング優先度の低い通信を行っている無線通信端末UEを、切替対象の無線通信端末UEとして選択してもよい。例えば、音声通信のスケジューリング優先度がデータ通信のスケジューリング優先度よりも高い場合には、データ通信を行っている無線通信端末UEの中から、切替対象の無線通信端末UEを選択してもよい。
なお、救急医療機関または警察への緊急呼び出しを行っている無線通信端末UE、特定の加入者が所有する高優先無線通信端末UE等を、切替対象の無線通信端末UEから除外してもよい。
なお、輻輳情報は、基地局の輻輳の度合いを表す値であればどのような値であってもよい。例えば、輻輳情報は、呼の収容数(現在収容している呼数C)を表していてもよいし、ベースバンドカード(ベースバンド処理部が搭載されたカード)のリソースの使用率を表していてもよい。また、輻輳情報が表す値は、以下の式(2)で表される値Con1であってもよいし、以下の式(3)で表される値Con2であってもよい。
Con1=C/Cmax ……(2)
Con2=Cmax−C−δ ……(3)
ここでδは所定の閾値である。
より具体的には、切替手順実行部43は、切替対象とされた無線通信端末UEと無線通信が可能な基地局(基地局eNB、基地局NB)の中で最も輻輳の度合いが低い基地局を、ターゲット基地局として選択する。そして、切替手順実行部43は、切替対象の無線通信端末UEを、ターゲット基地局に接続するための手順(ハンドオーバ)を実行する。
そして、切替手順実行部43は、データのサイズが所定値以下である場合、タイマー45を参照することで、判定部42の行った判定の結果を得た時刻から所定の時間が経過するまで待機し、その後、切替対象とされた無線通信端末UEのハンドオーバを実行する。
一方、データのサイズが所定値よりも大きい場合、切替手順実行部43は、所定の時間待機することなく、切替対象とされた無線通信端末UEのハンドオーバを実行する。より具体的には、ハンドオーバに必要な各種の信号交換を他の基地局及び無線通信端末UEに対して行う。
RRC Connection Requestメッセージを受信した基地局eNB[i]は、無線通信端末UEに対してRRC Connection Setupメッセージを送信する。そして、無線通信端末UEから送信されたRRC Connection Setup Completeメッセージを受信した基地局eNB[i]は、MME30に対してInitial UE Messageメッセージを送信する。その後、MME30から送信されたInitial Context Setup Requestメッセージを受信した基地局eNB[i]は、無線通信端末UEに対してSecurity Mode Commandメッセージと、RRC Connection Reconfigurationメッセージとを送信する。さらに、無線通信端末UEが送信したSecurity Mode Completeメッセージ、及び、RRC Connection Reconfiguration Completeメッセージを受信した基地局eNB[i]は、MME30に対して、Initial Context Setup Completeメッセージを送信する。MME30がInitial Context Setup Completeメッセージを受信することで、発呼手順が完了する(ステップS1)。
ステップS2における判定の結果が肯定である場合、基地局eNB[i]は、自局に対して発呼した無線通信端末UE及び既に自局との間で呼を確立している無線通信端末UEと、自局との間の全ての通信を継続する。一方、ステップS2における判定の結果が否定である場合、基地局eNB[i]は、処理をステップS3に進める。
ステップS3において、基地局eNB[i]は、発呼した無線通信端末UEまたは既に呼を確立している無線通信端末UEから、切替対象とする1の無線通信端末UEを選択する。なお、図3及び図4では、図示の便宜上、発呼した無線通信端末UEが切替対象として選択された場合を、例示している。
また、ステップS3において、基地局eNB[i]は、自局の近傍に存在する複数の基地局の中で、最も輻輳の度合いが低い基地局を、ターゲット基地局として選択する。なお、図3及び図4では、基地局eNB[j]がターゲット基地局として選択される場合を前提としている。
ステップS5において、基地局eNB[i]は、ステップS2における判定結果を得た時刻から所定時間が経過するまで待機する。そして、基地局eNB[i]は、所定時間が経過した後、処理をステップS6に進める。
なお、ハンドオーバは、公知の手順を適宜適用して実行すればよい。以下では、一例として、図4に示すX2ハンドオーバの手順を説明する。
図4に示すように、基地局eNB[i]は、基地局eNB[j]に対して、HANDOVER REQUESTメッセージを送信する。その後、基地局eNB[j]から送信されたHANDOVER REQUEST ACKNOWLEDGEメッセージを受信した基地局eNB[i]は、無線通信端末UEに対してRRC Connection Reconfigurationメッセージを送信したうえで、基地局eNB[j]に対してSN STATUS TRANSFERメッセージを送信する。RRC Connection Reconfigurationメッセージを受信した無線通信端末UEは、基地局eNB[j]に対してRRC Connection Reconfiguration Completeメッセージを送信する。基地局eNB[i]から送信されたSN STATUS TRANSFERメッセージと、無線通信端末UEから送信されたRRC Connection Reconfiguration Completeメッセージとを受信した基地局eNB[j]は、MME30に対してPath Switch Requestメッセージを送信する。その後、MME30から送信されたPath Switch Request Acknowledgeメッセージを受信した基地局eNB[j]は、UE CONTEXT RELEASEメッセージを基地局eNB[i]に送信する。基地局eNB[i]がUE CONTEXT RELEASEメッセージを受信することで、ステップS6のハンドオーバの手順が完了する。
また、無線通信端末UEcは、3GのRAT内の基地局(基地局NB)とLTEのRAT内の基地局(基地局eNB)との間でハンドオーバされうる。この3GのRAT内の基地局とLTE内の基地局との間でのハンドオーバも、公知の手順を適宜適用して実行すればよい。
これにより、各基地局は、呼の収容能力に所定の余裕度を有する状態を維持することができ、自局が輻輳状態となること(例えば、自局が最大呼数Cmaxを収容している状態となること)を防止する。従って、無線通信端末UEからの接続要求があった場合に、当該接続要求が拒否される状況(すなわち、呼損)の発生を防止または低減することができる。
これに対して、本実施形態における、切替手順実行部43は、切替対象とされた無線通信端末UEが行う通信において送受信されるデータのサイズが所定値以下であるか否かを判定し、データのサイズが所定値以下である場合には、所定時間待機後に、当該無線通信端末UEのハンドオーバを実行する。この場合、無線通信端末UEが行う通信におけるデータの送受信が完了するのを待って、ハンドオーバが開始される。従って、無線通信端末UEで既に実行している通信が、接続先の変更のために中断または遅延させられることを防止することができる。これにより、当該無線通信端末UEの利用者が通信の遅延を知覚することを防止し、サービス品質の低下を防止することが可能となる。
他方、サイズの大きなデータを送受信する場合、通信に多少の遅延が生じても、遅延を無線通信端末の利用者が知覚する可能性が低い。従って、この場合には、データの送受信の完了を待たずに無線通信端末UEのハンドオーバを実行しても、当該無線通信端末UEの利用者が通信の遅延を知覚する可能性は低く、サービス品質への影響は小さい。
これにより、切替対象とされた無線通信端末UEは、接続先をターゲット基地局に切り替えた後も、安定した通信を行うことができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば次に述べるような各種の変形が可能である。また、次に述べる変形の態様は、任意に選択された一または複数を、適宜に組み合わせることもできる。
上述した実施形態では、式(1)を用いて、基地局eNB(または、基地局NB)の呼の収容能力に所定の余裕度があるか否かを判定するが、例えば、以下の式(4)により判定してもよいし、以下の式(5)により判定してもよい。
(C/Cmax)<β ……(4)
C<γ ……(5)
ここで、式(4)に現れるβは、0<β<1を満たす所定の閾値であり、記憶部44に記憶されている。閾値βは、複数の基地局に共通の値であっても良いし、基地局毎に異なる値であってもよい。また、式(5)に現れるγは、0<γ<Cmaxを満たす所定の閾値である。閾値γも、記憶部44に記憶されている。
いずれにしても、基地局の呼の収容能力の余裕度は、現在収容している呼数Cが最大呼数Cmaxに対してどの程度の余裕を有するかを示す値であれば、どのような算出方法によって算出される値であってもよい。
上述した実施形態及び変形例では、判定部42は、基地局の呼の収容能力に所定の余裕度があるか否かの判定を、呼の種類を限定せずに実施するが、呼の種類をLTE通信システムにおける音声通話(Voice over LTE)に係る呼(VoLTE呼)に限定して実施してもよい。または、判定部42は、呼の種類に限定せずに判定を行うとともに、呼の種類をVoLTE呼に限定した判定を別途行うものであってもよい。
上述した実施形態及び変形例において、切替手順実行部43は、無線通信端末UEが接続する基地局をハンドオーバにより切り替えるが、ハンドオーバ以外の公知の方法を適宜適用して無線通信端末UEが接続する基地局を切り替えてもよい。例えば、切替手順実行部43は、リダイレクション(Release with Redirection)により、無線通信端末UEの接続先の基地局を切り替えてもよい。
また、切替手順実行部43は、ハンドオーバ、リダイレクション等の複数種類の手順を状況に応じて適宜使い分けることで、無線通信端末UEが接続する基地局の切り替えを実行してもよい。
例えば、デュアル型の無線通信端末UEcを、LTEのRAT内の基地局(基地局eNB)から3GのRAT内の基地局(基地局NB)へとハンドオーバさせるためには、当該無線通信端末UEcがRAT間ハンドオーバされる際に必要となる機能を備える必要がある。従って、無線通信端末UEcがRAT間ハンドオーバされる際に必要となる機能を備えない場合には、切替手順実行部43は、リダイレクションにより無線通信端末UEcが接続する基地局を切り替える。すなわち、切替手順実行部43は、切替対象とされた無線通信端末UEがRAT間ハンドオーバされる際に必要となる機能を備えるか否かを判定し、無線通信端末UEが接続する基地局を切り替えるための手順を選択する。より具体的には、切替手順実行部43は、切替対象とされた無線通信端末UEがRAT間ハンドオーバされる際に必要となる機能を備える場合には、当該無線通信端末UEを他の基地局にハンドオーバさせる一方で、当該無線通信端末UEがRAT間ハンドオーバされる際に必要となる機能を備えない場合には、当該無線通信端末UEを他の基地局にリダイレクションさせる。
上述した実施形態及び変形例において、切替手順実行部43は、切替対象とされた無線通信端末UEが行う通信において送受信されるデータのサイズが所定値以下であるか否かを判定するが、切替手順実行部43は、このような判定を行わないものであってもよい。すなわち、切替手順実行部43は、判定部42の行った判定の結果が否定である場合、切替対象とされた無線通信端末UEが行う通信において送受信されるデータサイズの大小に関わらず、一律に所定時間待機して、無線通信端末UEの接続先の基地局を切り替える手順を実行してもよい。
上述した実施形態及び変形例において、判定部42の行った判定の結果が否定である場合に、切替手順実行部43は、判定部42の判定結果を得た時間から所定時間待機したうえで、無線通信端末UEの接続先の基地局を切り替える手順を実行するが、判定部42の行った判定の結果が否定である場合には、所定時間の経過を待たずに無線通信端末UEの接続先の基地局を切り替える手順を実行してもよい。
各基地局において、CPUが実行する各機能は、CPUの代わりにハードウェアで実行してもよいし、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)、DSP(Digital Signal Processor)等のプログラマブルロジックデバイスで実行してもよい。また、3G通信システムのRNC20に判定部42及び切替手順実行部43を設ける場合、判定部42及び切替手順実行部43は、プログラムによって実行されるCPUの機能でも良いし、ハードウェアで実行してもよいし、プログラマブルロジックデバイスで実行してもよい。
Claims (6)
- 複数の無線通信端末と通信可能な複数の基地局を備える無線通信システムであって、
無線通信端末からある基地局に対して接続要求があった場合に、当該基地局の呼の収容能力に所定の余裕度があるか否かを判定する判定部と、
前記判定部の行った判定の結果が否定である場合に、発呼した無線通信端末または既に呼を確立している無線通信端末を当該基地局とは異なる基地局に接続するための手順を実行する切替手順実行部を備える、
ことを特徴とする、無線通信システム。 - 前記切替手順実行部は、
前記判定部の行った判定の結果が否定である場合、
当該判定の結果を得た時間から所定時間経過した後に前記手順を実行する、
ことを特徴とする、請求項1に記載の無線通信システム。 - 前記無線通信システムは、
前記複数の基地局の各々の輻輳情報を記憶する記憶部を備え、
前記切替手順実行部は、
前記判定部の行った判定の結果が否定である場合、
前記記憶部が記憶する輻輳情報に基づいて、前記複数の基地局から最も輻輳の度合いが低い基地局をターゲット基地局として選択し、
発呼した無線通信端末または既に呼を確立している無線通信端末を前記ターゲット基地局に接続するための手順を実行する、
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の無線通信システム。 - 複数の無線通信端末と通信可能な基地局であって、
無線通信端末から前記基地局に対して接続要求があった場合に、前記基地局の呼の収容能力に所定の余裕度があるか否かを判定する判定部と、
前記判定部の行った判定の結果が否定である場合に、発呼した無線通信端末または既に呼を確立している無線通信端末を前記基地局とは異なる基地局に接続するための手順を実行する切替手順実行部とを備えることを特徴とする、基地局。 - 前記切替手順実行部は、
前記判定部の行った判定の結果が否定である場合、
当該判定の結果を得た時間から所定時間経過した後に前記手順を実行する、
ことを特徴とする、請求項4に記載の基地局。 - 前記基地局は、
前記基地局の近傍に存在する複数の基地局の各々の輻輳情報を記憶する記憶部を備え、
前記切替手順実行部は、
前記判定部の行った判定の結果が否定である場合、
前記記憶部が記憶する輻輳情報に基づいて、前記複数の基地局から最も輻輳の度合いが低い基地局をターゲット基地局として選択し、
発呼した無線通信端末または既に呼を確立している無線通信端末を前記ターゲット基地局に接続するための手順を実行する、
ことを特徴とする、請求項4または5に記載の基地局。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012063727A JP5368598B2 (ja) | 2012-03-21 | 2012-03-21 | 無線通信システム及び基地局 |
PCT/JP2013/057991 WO2013141276A1 (ja) | 2012-03-21 | 2013-03-21 | 無線通信システム及び基地局 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012063727A JP5368598B2 (ja) | 2012-03-21 | 2012-03-21 | 無線通信システム及び基地局 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013197948A true JP2013197948A (ja) | 2013-09-30 |
JP5368598B2 JP5368598B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=49222733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012063727A Active JP5368598B2 (ja) | 2012-03-21 | 2012-03-21 | 無線通信システム及び基地局 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5368598B2 (ja) |
WO (1) | WO2013141276A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5613849B1 (ja) * | 2014-02-18 | 2014-10-29 | ソフトバンクモバイル株式会社 | 無線基地局及びプログラム |
JP5680247B1 (ja) * | 2014-06-06 | 2015-03-04 | ソフトバンクモバイル株式会社 | 無線基地局及びプログラム |
JP2016213774A (ja) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | 富士通株式会社 | 通信システム |
JP2020127146A (ja) * | 2019-02-05 | 2020-08-20 | シャープ株式会社 | 基地局装置、通信システム、通信方法、及びプログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004297193A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Kyocera Corp | 通信システム、通信基地局装置、及び通信基地局装置の制御方法 |
WO2011018639A1 (en) * | 2009-08-11 | 2011-02-17 | Ubiquisys Limited | Load balancing in a mobile communication network |
-
2012
- 2012-03-21 JP JP2012063727A patent/JP5368598B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-21 WO PCT/JP2013/057991 patent/WO2013141276A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004297193A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Kyocera Corp | 通信システム、通信基地局装置、及び通信基地局装置の制御方法 |
WO2011018639A1 (en) * | 2009-08-11 | 2011-02-17 | Ubiquisys Limited | Load balancing in a mobile communication network |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5613849B1 (ja) * | 2014-02-18 | 2014-10-29 | ソフトバンクモバイル株式会社 | 無線基地局及びプログラム |
JP5680247B1 (ja) * | 2014-06-06 | 2015-03-04 | ソフトバンクモバイル株式会社 | 無線基地局及びプログラム |
JP2016213774A (ja) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | 富士通株式会社 | 通信システム |
JP2020127146A (ja) * | 2019-02-05 | 2020-08-20 | シャープ株式会社 | 基地局装置、通信システム、通信方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013141276A1 (ja) | 2013-09-26 |
JP5368598B2 (ja) | 2013-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11877197B2 (en) | Communication method and system by RRC carrying NSSAI, and corresponding core network device | |
US11129068B2 (en) | Network device and terminal device applied for cell handover | |
KR101399244B1 (ko) | 음성 호 착발신을 개선하기 위한 이동 통신 단말의 제어 방법 및 이를 이용한 이동 통신 단말 | |
EP2166797B1 (en) | Base station apparatus, communication control system, inter-station control method and inter-station control program | |
EP2925081B1 (en) | Circuit switched fall back switching method, device and base station | |
US11051215B2 (en) | Switching method, terminal device, and network device | |
US9560628B2 (en) | Method and node for paging in a radio access network | |
WO2021088270A1 (zh) | 移动性优化方法及相关装置 | |
US9661567B2 (en) | Method, apparatus and system for service establishment for multi-mode user equipment | |
JP5930442B2 (ja) | マルチモード無線通信システムを制御するための方法、制御サーバ、及び端末 | |
JP2018530184A (ja) | チャネル測定とチャネル測定結果報告の方法 | |
WO2012152123A1 (zh) | 异网络间的切换方法及系统、演进的高速分组数据网络 | |
JP2019525640A (ja) | データ処理方法および関連するデバイス | |
WO2014101042A1 (zh) | 基于重定向的电路域回落的通信方法及通信装置 | |
JP2015515200A (ja) | 負荷バランシング | |
JP5368598B2 (ja) | 無線通信システム及び基地局 | |
RU2732736C1 (ru) | Способ связи, вторичный узел сети и терминал | |
CN106060850B (zh) | 一种语音调度方法及装置 | |
US9813956B2 (en) | Base station device and handover control method | |
CN102256237A (zh) | 跟踪会话同步方法和装置 | |
KR20140115163A (ko) | 다수 캐리어 시스템에서의 데이터 전송 속도 제어 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5368598 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |