JP2013197765A - Electronic apparatus and body module - Google Patents

Electronic apparatus and body module Download PDF

Info

Publication number
JP2013197765A
JP2013197765A JP2012061288A JP2012061288A JP2013197765A JP 2013197765 A JP2013197765 A JP 2013197765A JP 2012061288 A JP2012061288 A JP 2012061288A JP 2012061288 A JP2012061288 A JP 2012061288A JP 2013197765 A JP2013197765 A JP 2013197765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
housing
frame
rail
upper housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012061288A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunori Murayama
一徳 村山
Hiroshi Takizawa
博至 滝澤
Hisamitsu Takagi
久光 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012061288A priority Critical patent/JP2013197765A/en
Publication of JP2013197765A publication Critical patent/JP2013197765A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a slide structure compact and strengthen the slide structure.SOLUTION: An electronic apparatus comprises a first body (upper body 4-1), a second body (lower body 4-2), a first slide mechanism (40), a second slide mechanism (44), a coordination mechanism (lock mechanism 54), and a slide assist mechanism (slide assist springs 36-1, 36-2). The first body is slidably supported by the first slide mechanism. The first body and the first slide mechanism are slidably supported on the second body by the second slide mechanism. The first slide mechanism and the second slide mechanism are coordinated by the coordination mechanism. The first body is held at the start point or the end point of a slide or assisted in sliding of the first body in the middle of a slide by the slide assist mechanism.

Description

本発明は、スライド可能な可動筐体を備える携帯端末装置などの電子機器および筐体モジュールに関する。
The present invention relates to an electronic device such as a portable terminal device having a slidable movable housing and a housing module.

携帯端末装置などの電子機器には、スライド可能な可動筐体を備えた筐体モジュールが用いられている。この種の筐体モジュールでは、固定側筐体に対して可動筐体を固定側筐体の横方向や縦方向にスライドする構造である。可動筐体のスライド化は単一の筐体に比較し、筐体機能や操作性が高められるが、可動筐体をスライドさせるスライド構造が搭載される。   A housing module having a slidable movable housing is used for an electronic device such as a portable terminal device. This type of case module has a structure in which the movable case is slid in the horizontal direction or the vertical direction of the fixed side case with respect to the fixed side case. The sliding of the movable casing improves the casing function and operability compared to a single casing, but a slide structure for sliding the movable casing is mounted.

このような筐体モジュールや、それを用いた電子機器に関し、並列に連結された二組のガイド部材とスライド部材とコイルばね部材を備える相対移動付勢装置が知られている(たとえば、特許文献1)。このような相対移動を行える機構について、さらに、ロック機構を備えるものが知られている(たとえば、特許文献2)。一対のスライドレールとアームとスライド方向に直交する回転軸を備え、スライド移動から筐体間のフラット化を可能にすることが知られている(たとえば、特許文献3)。
With respect to such a housing module and an electronic device using the same, a relative movement urging device including two sets of guide members, a slide member, and a coil spring member connected in parallel is known (for example, Patent Documents). 1). As a mechanism capable of performing such relative movement, a mechanism further including a lock mechanism is known (for example, Patent Document 2). It is known that a pair of slide rails, an arm, and a rotation axis orthogonal to the slide direction are provided, and flattening between housings can be achieved by sliding movement (for example, Patent Document 3).

特開2009−124669号公報JP 2009-124669 A 特開2006−333079号公報JP 2006-333079 A 特開2010−263583号公報JP 2010-263583 A

ところで、可動筐体をスライド可能にするスライド構造は、固定筐体に可動筐体をスライド可能に支持するため、その支持構造に高い精度が要求される。精度が低い場合には、スライド可能に支持された可動筐体が左右方向や上下方向にガタつきや、捩れなどが生じやすいという課題がある。   By the way, since the slide structure that allows the movable housing to slide is supported by the fixed housing so that the movable housing can slide, high precision is required for the support structure. When the accuracy is low, there is a problem that the movable housing that is supported so as to be slidable is likely to be rattled or twisted in the horizontal direction or the vertical direction.

スライド精度やがたつき防止のため、精度の高いスライド構造を必要としている。このため、係るスライド構造を備える筐体は、このようなスライド構造とは別に実装部品の実装空間を確保するため、下筐体側の薄型化が損なわれ、筐体のコンパクト化が妨げられるという課題がある。   To prevent slide accuracy and rattling, a highly accurate slide structure is required. For this reason, the housing provided with such a slide structure secures a mounting space for mounting components separately from such a slide structure, so that the thinning of the lower housing side is impaired, and the downsizing of the housing is prevented. There is.

そこで、本開示の電子機器および筐体モジュールの目的は、上記課題に鑑み、スライド構造のコンパクト化を図ることにある。   Accordingly, an object of the electronic device and the housing module of the present disclosure is to reduce the size of the slide structure in view of the above problems.

また、本開示の電子機器および筐体モジュールの他の目的は、上記課題に鑑み、スライド構造を強化することにある。
Another object of the electronic device and the housing module of the present disclosure is to strengthen the slide structure in view of the above problems.

本開示の構成では、第1の筐体、第2の筐体、第1のスライド機構、第2のスライド機構、連携機構およびスライドアシスト機構を備えている。第1の筐体は第1のスライド機構によりスライド可能に支持されている。第1の筐体および第1のスライド機構は、第2のスライド機構により第2の筐体にスライド可能に支持されている。第1のスライド機構および第2のスライド機構は連携機構により連携されている。そして、第1の筐体は、スライドアシスト機構によりスライド始点またはスライド終点に保持され、または第1の筐体のスライド途上でスライドがアシストされる。
The configuration of the present disclosure includes a first housing, a second housing, a first slide mechanism, a second slide mechanism, a cooperation mechanism, and a slide assist mechanism. The first housing is slidably supported by the first slide mechanism. The first housing and the first slide mechanism are slidably supported on the second housing by the second slide mechanism. The first slide mechanism and the second slide mechanism are linked by a linkage mechanism. Then, the first housing is held at the slide start point or the slide end point by the slide assist mechanism, or the slide is assisted in the course of the slide of the first housing.

本開示の電子機器または筐体モジュールによれば、次のいずれかの効果が得られる。   According to the electronic device or the housing module of the present disclosure, any of the following effects can be obtained.

(1) スライド構造のコンパクト化を図ることができ、第1および第2の筐体内の実装空間を広く取ることができる。   (1) The slide structure can be made compact, and the mounting space in the first and second housings can be widened.

(2) スライド構造が強化されるので、第1および第2の筐体のスライド精度を高め、安定したスライドが得られる。   (2) Since the slide structure is strengthened, the slide accuracy of the first and second casings is improved, and a stable slide can be obtained.

そして、本発明の他の目的、特徴および利点は、添付図面および各実施の形態を参照することにより、一層明確になるであろう。
Other objects, features, and advantages of the present invention will become clearer with reference to the accompanying drawings and each embodiment.

第1の実施の形態に係る携帯端末装置を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the portable terminal device which concerns on 1st Embodiment. 上筐体をスライドさせた携帯端末装置を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the portable terminal device which made the upper housing | casing slide. 上筐体をチルトさせた携帯端末装置を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the portable terminal device which made the upper housing | casing tilt. 上筐体のスライドを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the slide of an upper housing | casing. チルト状態からチルト前の状態への復帰を示す図である。It is a figure which shows the return from the tilt state to the state before tilt. スライド開始点の上筐体保持を示す斜視図である。It is a perspective view which shows upper housing | casing holding | maintenance of a slide start point. 上筐体がチルト状態にある携帯端末装置を背面側から見て示す斜視図である。It is a perspective view which shows the portable terminal device which an upper housing | casing is in a tilted state seeing from the back side. 携帯端末装置を上筐体、スライドモジュールおよび下筐体に分解して示す斜視図である。It is a perspective view which decomposes | disassembles and shows a portable terminal device in an upper housing | casing, a slide module, and a lower housing | casing. スライドモジュールを上筐体側と下筐体側に分解して示す斜視図である。It is a perspective view which disassembles and shows a slide module in the upper housing | casing side and the lower housing | casing side. 上筐体の構成を分解して示す斜視図である。It is a perspective view which decomposes | disassembles and shows the structure of an upper housing | casing. 保持フレームを分解して示す斜視図である。It is a perspective view which decomposes | disassembles and shows a holding | maintenance frame. 下筐体の構成を分解して示す斜視図である。It is a perspective view which decomposes | disassembles and shows the structure of a lower housing | casing. スライドフレームを示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows a slide frame. スライド窓部の窓開閉機構を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the window opening / closing mechanism of a sliding window part. スライドガイド部のロック機構およびその解除機構を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the lock mechanism of a slide guide part, and its cancellation | release mechanism. ロック機構を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows a locking mechanism. ロック機構のロック動作およびロック解除機構のロック解除動作を示す図である。It is a figure which shows the lock operation | movement of a lock mechanism, and the lock release operation | movement of a lock release mechanism. スライドガイド部のロック解除状態を示す図である。It is a figure which shows the lock release state of a slide guide part. チルト機構、ロック機構およびロック解除機構を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a tilt mechanism, a lock mechanism, and a lock release mechanism. チルト機構を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows a tilt mechanism. レール保持フレームから分離したロック機構を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the locking mechanism isolate | separated from the rail holding frame. ロック機構のロック状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the locked state of a locking mechanism. ロック解除機構のロック解除を示す斜視図である。It is a perspective view which shows lock release of a lock release mechanism. ロック状態を示す図である。It is a figure which shows a locked state. ロック解除操作を示す図である。It is a figure which shows unlocking operation. ロック解除操作を示す図である。It is a figure which shows unlocking operation. 閉じ状態の携帯端末装置の縦断面を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the longitudinal cross-section of the portable terminal device of a closed state. 図27のXXVIII−XXVIII線断面を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the XXVIII-XXVIII line cross section of FIG. 図28のXXIX部を拡大して示す断面図である。It is sectional drawing which expands and shows the XXIX part of FIG. 上筐体を省略した閉じ状態の携帯端末装置を示す図である。It is a figure which shows the portable terminal device of the closed state which abbreviate | omitted the upper housing | casing. 上筐体のスライド動作を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the slide operation | movement of an upper housing | casing. 上筐体のスライド動作を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the slide operation | movement of an upper housing | casing. 図32に示す上筐体におけるアシストばねの状態を示す図である。It is a figure which shows the state of the assist spring in the upper housing | casing shown in FIG. ロック解除機構のロック解除動作を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the lock release operation | movement of a lock release mechanism. スライドガイド部のスライドを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the slide of a slide guide part. スライドガイド部のスライドを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the slide of a slide guide part. スライドガイド部のスライドを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the slide of a slide guide part. チルト動作前の状態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the state before tilting operation. チルト動作前の状態を示す図である。It is a figure which shows the state before tilt operation. チルト動作前の状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state before tilt operation. チルト動作を示す断面図である。It is sectional drawing which shows tilt operation. 上筐体がチルト状態にある場合のアシストばねを示す図である。It is a figure which shows the assist spring in case an upper housing | casing is in a tilt state. チルト機構のチルト動作前の状態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the state before the tilt operation of a tilt mechanism. チルト機構のチルト動作後の状態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the state after the tilt operation of a tilt mechanism. チルト状態からの戻し動作を示す断面図である。It is sectional drawing which shows return operation | movement from a tilt state. ロックレバーのロック位置への復帰動作を示す断面図である。It is sectional drawing which shows return operation | movement to the locked position of a lock lever. 上筐体の閉じ動作を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the closing operation | movement of an upper housing | casing. 上筐体の閉じ動作を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the closing operation | movement of an upper housing | casing. 第2の実施の形態に係る携帯端末装置のフラット化機構部分で切断して示す断面図である。It is sectional drawing cut | disconnected and shown in the flattening mechanism part of the portable terminal device which concerns on 2nd Embodiment. 図49のL 部の拡大断面を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the expanded cross section of the L section of FIG. フラット化動作を示す断面図である。It is sectional drawing which shows flattening operation | movement. 第3の実施の形態に係る携帯端末装置を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the portable terminal device which concerns on 3rd Embodiment. 上筐体および上筐体フレームを示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows an upper housing | casing and an upper housing | casing frame. 下筐体の構成を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the structure of a lower housing | casing. 下筐体フレームおよびスライドフレームを示す分離斜視図である。It is a separation perspective view showing a lower case frame and a slide frame. 下筐体を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows a lower housing | casing. スライドフレームを示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows a slide frame. スライドアームのスライド構造およびスライド動作を示す図である。It is a figure which shows the slide structure and slide operation | movement of a slide arm. スライドアームのスライド構造およびスライド動作を示す図である。It is a figure which shows the slide structure and slide operation | movement of a slide arm. チルト機構を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows a tilt mechanism. 閉じ状態からスライド限界までのスライドフレームのスライドを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the slide of the slide frame from a closed state to a slide limit. スライド限界のスライドフレームの状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state of the slide frame of a slide limit. スライド限界のスライドアームの状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state of the slide arm of a slide limit. チルト動作前を示す断面図である。It is sectional drawing which shows before a tilt operation. チルト動作後を示す断面図である。It is sectional drawing which shows after tilt operation. 第4の実施の形態に係る携帯端末装置を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the portable terminal device which concerns on 4th Embodiment. 下筐体を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows a lower housing | casing. スライドモジュールを示す平面図である。It is a top view which shows a slide module. 図68のLXIX−LXIX線断面を示す断面図である。FIG. 69 is a cross sectional view showing a cross section taken along line LXIX-LXIX in FIG. 68. 図68のLXX −LXX 線断面を示す断面図である。FIG. 69 is a cross-sectional view showing a cross section taken along line LXX-LXX in FIG. 68. スライドモジュールを示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows a slide module. 背面側から示すスライドレールおよびレール部を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the slide rail and rail part which are shown from the back side. スライドレールのスライドおよびスライド範囲を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the slide and slide range of a slide rail. 分解したスライドレールおよびスライド部を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the slide rail and slide part which were decomposed | disassembled. ガイド部のスライドおよびスライド範囲を示す側面図である。It is a side view which shows the slide of a guide part, and a slide range. チルト機構を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows a tilt mechanism. スライド部を示す図である。It is a figure which shows a slide part. 上筐体の閉じ状態およびアシストばねの状態を示す図である。It is a figure which shows the closed state of an upper housing | casing, and the state of an assist spring. スライドレール単独のスライド、スライドレールおよびスライド部のスライドを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the slide of a slide rail independent, the slide rail, and the slide of a slide part. アシストばねの状態を示す図である。It is a figure which shows the state of an assist spring. アシストばねの状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state of an assist spring. 上筐体をスライド限界に到達した状態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the state which reached the upper limit of the upper housing | casing. アシストばねの状態を示す図である。It is a figure which shows the state of an assist spring. アシストばねの状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state of an assist spring. 上筐体のチルト状態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the tilt state of an upper housing | casing. アシストばねの状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state of an assist spring. 補強フレームの構成例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structural example of a reinforcement frame. 他の補強用フレームの構成例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structural example of the other reinforcement frame. 補強用フレームの加工例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the processing example of the frame for reinforcement. 補強用フレームの他の加工例を示す斜視図である。It is a perspective view showing other examples of processing of a reinforcing frame.

〔第1の実施の形態〕 [First Embodiment]

図1は、第1の実施の形態に係る携帯端末装置を示している。図1に示す構成は一例であり、斯かる構成に本開示の電子機器または筐体モジュールが限定されるものではない。   FIG. 1 shows a portable terminal device according to the first embodiment. The configuration illustrated in FIG. 1 is an example, and the electronic apparatus or the housing module of the present disclosure is not limited to such a configuration.

図1に示す携帯端末装置2は上筐体4−1と、下筐体4−2を備えている。上筐体4−1は第1の筐体の一例である。下筐体4−2は第2の筐体の一例である。上筐体4−1は下筐体4−2の上に重ねられている。上筐体4−1は可動筐体であり、下筐体4−2は固定筐体である。上筐体4−1には表示部6−1が設置されている。下筐体4−2には表示部6−2(図2)が設置されている。各表示部6−1、6−2はたとえば、LCD(Liquid Crystal Display)で構成され、文字、図形、画像などの情報表示が表示される。各表示部6−1、6−2にはタッチパネル8が設置されている。タッチパネル8はタッチ入力部の一例であり、指やタッチペンなどのタッチによって位置や情報の入力に用いられる。上筐体4−1には表示部6−1を挟んで集音孔10および放音孔12が形成されている。集音孔10は音声などを集音する。放音孔12はスピーカの出力音を放音する。   A mobile terminal device 2 shown in FIG. 1 includes an upper housing 4-1 and a lower housing 4-2. The upper housing 4-1 is an example of a first housing. The lower housing 4-2 is an example of a second housing. The upper casing 4-1 is overlaid on the lower casing 4-2. The upper casing 4-1 is a movable casing, and the lower casing 4-2 is a fixed casing. A display unit 6-1 is installed in the upper casing 4-1. A display unit 6-2 (FIG. 2) is installed in the lower housing 4-2. Each of the display units 6-1 and 6-2 is configured by an LCD (Liquid Crystal Display), for example, and displays information such as characters, graphics, and images. A touch panel 8 is installed on each of the display units 6-1 and 6-2. The touch panel 8 is an example of a touch input unit, and is used to input a position and information by touching a finger or a touch pen. A sound collecting hole 10 and a sound emitting hole 12 are formed in the upper housing 4-1 with the display unit 6-1 interposed therebetween. The sound collection hole 10 collects sound and the like. The sound emission hole 12 emits the output sound of the speaker.

上筐体4−1の厚みをt1、下筐体4−2の厚みをt2とすれば、これらの大小関係はたとえば、t1≦t2とすればよい。厚みt1、t2の比率はたとえば、t1:t2=10:10〜7:10とすればよい。この上筐体4−1、下筐体4−2の平面形状を同一とすれば、上筐体4−1、下筐体4−2の体積は同一ないし小さくなる。また、上筐体4−1と下筐体4−2の重量は、同一としてもよく、可動側である上筐体4−1を軽量化してもよい。   If the thickness of the upper housing 4-1 is t 1 and the thickness of the lower housing 4-2 is t 2, these magnitude relationships may be, for example, t 1 ≦ t 2. The ratio between the thicknesses t1 and t2 may be, for example, t1: t2 = 10: 10 to 7:10. If the upper casing 4-1 and the lower casing 4-2 have the same planar shape, the volumes of the upper casing 4-1 and the lower casing 4-2 are the same or smaller. Further, the weight of the upper housing 4-1 and the lower housing 4-2 may be the same, and the upper housing 4-1 on the movable side may be reduced in weight.

<上筐体4−1の開き動作> <Opening operation of upper casing 4-1>

図2は、上筐体4−1を閉じ状態(スライド始点)からスライド限界位置(スライド終点)に到達させた状態を示している。上筐体4−1はスライドモジュール20(たとえば、図8)により、スライド始点からスライド終点まで水平方向(矢印A)にスライド可能である。スライド始点は上筐体4−1が二点鎖線で示すように、下筐体4−2に重なった閉じ状態の位置である。スライド終点は、上筐体4−1のスライド限界位置である。このスライド限界位置はチルト動作の開始点である。スライド始点Psからスライド終点Peまでの距離SDは、下筐体4−2の幅W1に一致し、または幅W1より僅かに大きい。   FIG. 2 shows a state in which the upper housing 4-1 is moved from the closed state (slide start point) to the slide limit position (slide end point). The upper housing 4-1 can be slid in the horizontal direction (arrow A) from the slide start point to the slide end point by the slide module 20 (for example, FIG. 8). The slide start point is the position in the closed state where the upper housing 4-1 overlaps the lower housing 4-2 as indicated by a two-dot chain line. The slide end point is the slide limit position of the upper housing 4-1. This slide limit position is the starting point of the tilt operation. The distance SD from the slide start point Ps to the slide end point Pe coincides with the width W1 of the lower housing 4-2 or is slightly larger than the width W1.

図3は、上筐体4−1のチルト状態を示している。スライド終点Pe(図2)に到達した上筐体4−1はチルト機構22(図8)により、下筐体4−2に隣接する縁部が下筐体4−2の厚みt2だけ背面側に下降し(矢印B)、傾斜状態となる。この場合、上筐体4−1の縁部が下筐体4−2の上縁と一致状態となる。このチルト動作は既述のスライド方向に連続して行われる。つまり、スライド終点Peに到達した上筐体4−1は、チルト機構22により間断なくチルト終点に到達する。スライド終点Peがチルト開始点Tsである。チルト終点に到達することにより、上筐体4−1の開き動作が完了する。この開き状態に上筐体4−1が維持される。   FIG. 3 shows the tilted state of the upper housing 4-1. The upper casing 4-1, which has reached the slide end point Pe (FIG. 2), is tilted by the tilt mechanism 22 (FIG. 8) so that the edge adjacent to the lower casing 4-2 is on the back side by the thickness t2 of the lower casing 4-2. (Indicated by arrow B), it enters an inclined state. In this case, the edge of the upper casing 4-1 is in the same state as the upper edge of the lower casing 4-2. This tilting operation is continuously performed in the aforementioned sliding direction. That is, the upper casing 4-1 that has reached the slide end point Pe reaches the tilt end point without interruption by the tilt mechanism 22. The slide end point Pe is the tilt start point Ts. By reaching the tilt end point, the opening operation of the upper casing 4-1 is completed. The upper casing 4-1 is maintained in this open state.

図4は、上筐体4−1の開き動作における、スライドアシストばね36−1、36−2(図8)のスライドアシストの限界状態を示している。スライド始点Psからスライド終点Peまでの距離SD(つまり、上筐体4−1の全スライド幅)は3分割されている。スライド始点Psから中間点N1までの区間D1は手動、中間点N1から中間点N2までの区間D2はアシストスライド、中間点N2からスライド終点Peまでの区間D3はスライド保持区間である。   FIG. 4 shows a limit state of the slide assist of the slide assist springs 36-1 and 36-2 (FIG. 8) in the opening operation of the upper housing 4-1. The distance SD from the slide start point Ps to the slide end point Pe (that is, the total slide width of the upper housing 4-1) is divided into three. A section D1 from the slide start point Ps to the intermediate point N1 is manual, a section D2 from the intermediate point N1 to the intermediate point N2 is an assist slide, and a section D3 from the intermediate point N2 to the slide end point Pe is a slide holding section.

区間D2ではスライドアシストばね36−1、36−2(図8)の復元力により、上筐体4−1のスライドがアシストされる。このばね機能(ばねによる復元力)はたとえば、ばねの復元力による反転構造とする。区間D3は全スライド幅の3分の1である。   In the section D2, the sliding of the upper casing 4-1 is assisted by the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2 (FIG. 8). This spring function (restoring force by the spring) is, for example, an inversion structure by the restoring force of the spring. Section D3 is one third of the total slide width.

<上筐体4−1の閉じ動作> <Close operation of upper casing 4-1>

図5は、上筐体4−1のチルト状態からの復帰動作を示している。矢印Cに示すように、上筐体4−1をチルト機構22により、二点鎖線で示す位置に復帰させる。この二点鎖線で示す位置がチルト開始点Tsであり、スライド終点Peである。このスライド終点Peからのスライドは、開き動作と逆動作となる。この逆動作では、アシスト量が開き動作と異なる。戻しチルト動作は手動である。区間D4、D5も手動であり、区間D6の最終スライドがアシストスライドとなる。   FIG. 5 shows a return operation from the tilted state of the upper casing 4-1. As shown by the arrow C, the upper casing 4-1 is returned to the position indicated by the two-dot chain line by the tilt mechanism 22. The position indicated by the two-dot chain line is the tilt start point Ts and the slide end point Pe. The slide from the slide end point Pe is reverse to the opening operation. In this reverse operation, the assist amount is different from the opening operation. The return tilt operation is manual. The sections D4 and D5 are also manual, and the last slide in the section D6 is an assist slide.

<上筐体4−1の保持> <Holding of upper casing 4-1>

図6は、上筐体4−1の保持状態を示している。区間D6(図5)のアシストスライドが完了すると、図6に示すスライド始点Psで上筐体が閉じ状態で保持される。この閉じ状態では、スライド方向Eに対し、スライドアシストばね36−1、36−2の復元力が上筐体4−1の閉じ方向Fに作用している。この結果、上筐体4−1はスライドアシストばね36−1、36−2の復元力を閉じ方向に受けてスライド始点Psで閉じ状態に保持される。   FIG. 6 shows the holding state of the upper housing 4-1. When the assist slide in the section D6 (FIG. 5) is completed, the upper housing is held in a closed state at the slide start point Ps shown in FIG. In this closed state, the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2 is acting in the closing direction F of the upper housing 4-1 with respect to the sliding direction E. As a result, the upper casing 4-1 receives the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2 in the closing direction and is held in the closed state at the slide start point Ps.

<上筐体4−1および下筐体4−2の背面形態> <Back view of upper casing 4-1 and lower casing 4-2>

図7は、開き状態およびチルト状態にある上筐体4−1および下筐体4−2の背面を示している。上筐体4−1にはスライドモジュール20のレール移動溝24や、レールカバーとしてスライドカバー26が配置されている。下筐体4−2にはカメラ28が配置されている。カメラ28はチルト状態においても起動可能である。下筐体4−2には電池が収納され、背面カバー30の開閉により電池交換が可能である。   FIG. 7 shows the back surfaces of the upper housing 4-1 and the lower housing 4-2 in the opened state and the tilted state. A rail moving groove 24 of the slide module 20 and a slide cover 26 as a rail cover are disposed in the upper housing 4-1. A camera 28 is disposed in the lower housing 4-2. The camera 28 can be activated even in the tilted state. A battery is accommodated in the lower housing 4-2, and the battery can be replaced by opening and closing the back cover 30.

<スライドモジュール20> <Slide module 20>

図8は、携帯端末装置2を上筐体4−1、下筐体4−2およびスライドモジュール20に分離して示している。   FIG. 8 shows the mobile terminal device 2 separated into an upper housing 4-1, a lower housing 4-2 and a slide module 20.

スライドモジュール20は、チルト機構22、スライドカバー26、上筐体フレーム32、レール保持フレーム34および下筐体フレーム38を備えている。上筐体フレーム32とレール保持フレーム34との間には既述のスライドアシストばね36−1、36−2が設置されている。   The slide module 20 includes a tilt mechanism 22, a slide cover 26, an upper housing frame 32, a rail holding frame 34, and a lower housing frame 38. The above-described slide assist springs 36-1 and 36-2 are installed between the upper housing frame 32 and the rail holding frame 34.

上筐体4−1は上筐体フレーム32に固定されている。この上筐体フレーム32は、レール保持フレーム34に第1のスライド機構40によりスライド可能に支持されている。レール保持フレーム34には一対のチルト機構22が設けられている。上筐体4−1はチルト機構22により上筐体フレーム32およびレール保持フレーム34とともにチルト可能である。各チルト機構22は上筐体4−1のレール移動溝24に設置されている。   The upper housing 4-1 is fixed to the upper housing frame 32. The upper housing frame 32 is slidably supported by the rail holding frame 34 by the first slide mechanism 40. The rail holding frame 34 is provided with a pair of tilt mechanisms 22. The upper casing 4-1 can be tilted together with the upper casing frame 32 and the rail holding frame 34 by the tilt mechanism 22. Each tilt mechanism 22 is installed in the rail moving groove 24 of the upper housing 4-1.

下筐体4−2には、スライドモジュール20のスライドカバー26および下筐体フレーム38が設置される。スライドカバー26はレール部84(図12)を覆うレールカバーの一例である。スライドモジュール20の上筐体フレーム32およびレール保持フレーム34は、上筐体4−1側に設置される。下筐体4−2の上面にはスライド窓部41が形成されている。   In the lower housing 4-2, the slide cover 26 and the lower housing frame 38 of the slide module 20 are installed. The slide cover 26 is an example of a rail cover that covers the rail portion 84 (FIG. 12). The upper housing frame 32 and the rail holding frame 34 of the slide module 20 are installed on the upper housing 4-1 side. A sliding window 41 is formed on the upper surface of the lower housing 4-2.

図9は、スライドモジュール20をチルト機構22で上筐体側と下筐体側に分離して示している。   FIG. 9 shows the slide module 20 separated by the tilt mechanism 22 into the upper housing side and the lower housing side.

スライドモジュール20のスライドには、上筐体フレーム32の単独スライドと、上筐体フレーム32、レール保持フレーム34およびスライドフレーム42による連結スライドが含まれる。   The slide of the slide module 20 includes a single slide of the upper housing frame 32 and a connecting slide by the upper housing frame 32, the rail holding frame 34 and the slide frame 42.

上筐体フレーム32は、レール保持フレーム34の下面側に配置され、レール保持フレーム34にスライド可能に支持されている。上筐体フレーム32とレール保持フレーム34との間には、アシストばね36−1、36−2が配置されている。これらアシストばね36−1、36−2は、上筐体フレーム32をスライド始点Psで保持するとともに、スライド始点を離れた位置で上筐体フレーム32をスライド方向(レール保持フレーム34に近づける方向)にアシストする。この実施の形態では、アシストばね36−1、36−2にはギターばね、開閉アクチュエータなどの付勢部材を用いればよい。この付勢部材は部材間に引きつけ方向の力や反発方向の力を付与する部材であればよく、ギターばねに限定されるものではない。   The upper housing frame 32 is disposed on the lower surface side of the rail holding frame 34 and is slidably supported by the rail holding frame 34. Assist springs 36-1 and 36-2 are disposed between the upper housing frame 32 and the rail holding frame 34. These assist springs 36-1 and 36-2 hold the upper housing frame 32 at the slide start point Ps, and slide the upper housing frame 32 at a position away from the slide start point (direction approaching the rail holding frame 34). To assist. In this embodiment, an urging member such as a guitar spring or an opening / closing actuator may be used for the assist springs 36-1 and 36-2. The urging member may be a member that applies a force in the attracting direction or a force in the repulsion direction between the members, and is not limited to the guitar spring.

下筐体フレーム38にはスライドフレーム42が設置されている。このスライドフレーム42は第2のスライド機構44により下筐体フレーム38にスライド可能に支持されている。スライドフレーム42は一対のスライド部45を備えている。各スライド部45には、チルト機構22を介してレール保持フレーム34が連結されている。   A slide frame 42 is installed on the lower housing frame 38. The slide frame 42 is slidably supported on the lower housing frame 38 by a second slide mechanism 44. The slide frame 42 includes a pair of slide portions 45. A rail holding frame 34 is connected to each slide portion 45 via a tilt mechanism 22.

上筐体4−1をスライド始点Psからスライドすると、上筐体フレーム32がスライド機構40によりスライドしてレール保持フレーム34に合体する。この合体位置からスライド機構44により上筐体フレーム32、レール保持フレーム34およびスライドフレーム42の連結スライドが開始される。このとき、レール保持フレーム34に係合しているスライドカバー26は、レール保持フレーム34とともに下筐体4−2から幅方向にスライドする。このとき、スライドカバー26がスライドフレーム42とともにスライドし、スライド終点Peに到達する。このスライド終点Peからレール保持フレーム34がチルト機構22によりチルト動作に入る。これにより、レール保持フレーム34とともに上筐体フレーム32が傾斜状態となる。   When the upper casing 4-1 is slid from the slide start point Ps, the upper casing frame 32 is slid by the slide mechanism 40 and united with the rail holding frame 34. From this combined position, the slide mechanism 44 starts the connecting slide of the upper housing frame 32, the rail holding frame 34, and the slide frame 42. At this time, the slide cover 26 engaged with the rail holding frame 34 slides in the width direction from the lower housing 4-2 together with the rail holding frame 34. At this time, the slide cover 26 slides with the slide frame 42 and reaches the slide end point Pe. The rail holding frame 34 starts to be tilted by the tilt mechanism 22 from the slide end point Pe. Thereby, the upper housing frame 32 is in an inclined state together with the rail holding frame 34.

<上筐体4−1およびスライドモジュール20の上筐体側の構成> <Configuration of Upper Housing 4-1 and Upper Housing Side of Slide Module 20>

図10は、上筐体4−1を分解して示している。上筐体フレーム32は、上筐体4−1と同等またはわずかに狭い幅の矩形の金属板で構成される。この上筐体フレーム32には、前縁にストッパ46、側縁にレール部47が形成されている。各ストッパ46およびレール部47は、上筐体フレーム32を構成する金属板を屈曲させて形成されている。各レール部47には、前縁側にロック溝48が形成されている。   FIG. 10 is an exploded view of the upper housing 4-1. The upper housing frame 32 is formed of a rectangular metal plate having a width equal to or slightly narrower than that of the upper housing 4-1. The upper casing frame 32 is formed with a stopper 46 at the front edge and a rail portion 47 at the side edge. Each stopper 46 and rail portion 47 are formed by bending a metal plate constituting the upper housing frame 32. Each rail portion 47 is formed with a lock groove 48 on the front edge side.

この上筐体フレーム32にはアシストばね36−1、36−2がスライド方向に対して上下対象に配置されている。各アシストばね36−1、36−2は、上筐体フレーム32に一端を固定ねじ49により固定され、その他端をレール保持フレーム34に固定ねじ50により固定されている。   On the upper casing frame 32, assist springs 36-1 and 36-2 are arranged vertically in the sliding direction. Each of the assist springs 36-1 and 36-2 is fixed to the upper housing frame 32 by a fixing screw 49 and the other end is fixed to the rail holding frame 34 by a fixing screw 50.

レール保持フレーム34は、上筐体フレーム32より狭い幅の金属板で形成されている。このレール保持フレーム34の下面側には一対のレール保持部52が平行に形成されている。各レール保持部52には上筐体フレーム32のレール部47が支持される。既述のスライド機構40がレール部47およびレール保持部52で構成されている。これにより、上筐体フレーム32がレール保持部52上でスライド可能である。   The rail holding frame 34 is formed of a metal plate having a narrower width than the upper housing frame 32. A pair of rail holding portions 52 are formed in parallel on the lower surface side of the rail holding frame 34. Each rail holding portion 52 supports a rail portion 47 of the upper housing frame 32. The above-described slide mechanism 40 includes a rail part 47 and a rail holding part 52. Thereby, the upper housing frame 32 can slide on the rail holding portion 52.

レール保持フレーム34の各レール保持部52の外側には、既述のロック溝48に係合するロック機構54が固定ねじ56により固定されている。このロック機構54は上筐体フレーム32とレール保持フレーム34とを連結させる連結手段の一例である。このロック機構54とロック溝48との係合により、レール保持フレーム34と上筐体フレーム32が連結される。   On the outside of each rail holding portion 52 of the rail holding frame 34, a lock mechanism 54 that engages with the lock groove 48 described above is fixed by a fixing screw 56. The lock mechanism 54 is an example of a connecting unit that connects the upper housing frame 32 and the rail holding frame 34. The rail holding frame 34 and the upper housing frame 32 are connected by the engagement between the lock mechanism 54 and the lock groove 48.

レール保持フレーム34の長手方向の各端部にはチルト機構22の枠部58が形成されている。各枠部58は上筐体4−1のレール移動溝24内に設置される。この場合、枠部58は上筐体4−1のレール移動溝24外に設置してもよい。   A frame portion 58 of the tilt mechanism 22 is formed at each longitudinal end portion of the rail holding frame 34. Each frame portion 58 is installed in the rail movement groove 24 of the upper housing 4-1. In this case, the frame portion 58 may be installed outside the rail moving groove 24 of the upper housing 4-1.

<レール保持フレーム34の構成> <Configuration of rail holding frame 34>

図11は、レール保持フレーム34を分解して示している。レール保持フレーム34の下面側に形成されたレール保持部52にはスライダ60が設置される。このスライダ60は潤滑性のあるたとえば、合成樹脂で形成すればよい。このスライダ60は断面コ字形の部材であり、溝部62を備える。この溝部62には、上筐体フレーム32のレール部47が挿入される。   FIG. 11 shows the rail holding frame 34 in an exploded manner. A slider 60 is installed in the rail holding portion 52 formed on the lower surface side of the rail holding frame 34. The slider 60 may be formed of, for example, a synthetic resin having lubricity. The slider 60 is a member having a U-shaped cross section and includes a groove 62. The rail portion 47 of the upper housing frame 32 is inserted into the groove portion 62.

レール保持部52の壁面にはロック窓64が形成されている。このロック窓64からロック機構54のロック片66(図21)が進退する。ロック機構54は、上筐体フレーム32と下筐体フレーム38側のスライドフレーム42との連携動作をとるための連携機構の一例である。ロック片66を進退させるロック窓64に対応し、スライダ60にも同様のロック窓64が形成されている。つまり、このロック窓64から突出したロック片66が上筐体フレーム32のレール部47のロック溝48に係合する。   A lock window 64 is formed on the wall surface of the rail holding portion 52. The lock piece 66 (FIG. 21) of the lock mechanism 54 advances and retreats from the lock window 64. The lock mechanism 54 is an example of a linkage mechanism for performing a linkage operation between the upper housing frame 32 and the slide frame 42 on the lower housing frame 38 side. Corresponding to a lock window 64 for moving the lock piece 66 forward and backward, a similar lock window 64 is formed on the slider 60. That is, the lock piece 66 protruding from the lock window 64 engages with the lock groove 48 of the rail portion 47 of the upper housing frame 32.

レール保持フレーム34の枠部58の側壁には、スライド溝68−1、68−2およびガイドピン70が突設されている。ガイドピン70はレール保持フレーム34の前縁側の壁部に設けられている。このガイドピン70はスライドカバー26に係合している。これにより、スライドカバー26はガイドピン70を介してレール保持フレーム34に係合している。   Slide grooves 68-1 and 68-2 and guide pins 70 project from the side walls of the frame portion 58 of the rail holding frame 34. The guide pin 70 is provided on the wall portion on the front edge side of the rail holding frame 34. The guide pin 70 is engaged with the slide cover 26. As a result, the slide cover 26 is engaged with the rail holding frame 34 via the guide pins 70.

<下筐体4−2の構成> <Configuration of lower casing 4-2>

図12は、下筐体4−2の構成を分解して示している。下筐体4−2はケース部72とカバー部74とを備えている。ケース部72には周縁を包囲する立壁76が設置されている。この立壁76で包囲された空間部78には、下筐体4−2の長手方向に一対のスライドカバー26が設置されている。各スライドカバー26はケース部72の後方部からケース部72の内外にスライド可能である。このスライドカバー26にはガイド溝82が形成されている。このガイド溝82は上筐体4−1のスライド方向と直交方向に形成されている。このガイド溝82にはレール保持フレーム34にあるガイドピン70が係合する。これにより、レール保持フレーム34とともにスライドカバー26がスライドする。   FIG. 12 shows an exploded configuration of the lower housing 4-2. The lower housing 4-2 includes a case portion 72 and a cover portion 74. The case portion 72 is provided with a standing wall 76 surrounding the periphery. A pair of slide covers 26 are installed in the longitudinal direction of the lower housing 4-2 in the space 78 surrounded by the standing wall 76. Each slide cover 26 is slidable from the rear part of the case part 72 into and out of the case part 72. A guide groove 82 is formed in the slide cover 26. The guide groove 82 is formed in a direction orthogonal to the sliding direction of the upper housing 4-1. A guide pin 70 on the rail holding frame 34 is engaged with the guide groove 82. As a result, the slide cover 26 slides together with the rail holding frame 34.

ケース部72には下筐体フレーム38が設置される。この下筐体フレーム38の長手方向の縁部には既述のスライドモジュール20の第2のスライド機構44のレール部84を備えている。各レール部84は、下筐体フレーム38の長手方向の縁部に形成された角筒部である。各レール部84はスライドカバー26に設置されている。   A lower housing frame 38 is installed in the case portion 72. The rail portion 84 of the second slide mechanism 44 of the slide module 20 described above is provided at the edge of the lower casing frame 38 in the longitudinal direction. Each rail portion 84 is a rectangular tube portion formed at the edge in the longitudinal direction of the lower housing frame 38. Each rail portion 84 is installed on the slide cover 26.

スライド機構44にはスライドフレーム42とともにスライダ86が備えられている。スライダ86は各レール部84にスライド可能に設置されている。各スライダ86は金属で形成された枠部材である。各スライダ86の内側にスライドフレーム42のスライド部45がスライド可能に設置されている。スライドフレーム42は、一対のスライド部45を備えている。各スライド部45は支持部92によって橋絡され、平行に支持されている。各レール部84の側部にはスライドフレーム42をロックするロック機構94が設置されている。   The slide mechanism 44 is provided with a slider 86 together with the slide frame 42. The slider 86 is slidably installed on each rail portion 84. Each slider 86 is a frame member made of metal. Inside each slider 86, the slide part 45 of the slide frame 42 is slidably installed. The slide frame 42 includes a pair of slide portions 45. Each slide portion 45 is bridged by a support portion 92 and supported in parallel. A lock mechanism 94 that locks the slide frame 42 is installed on the side of each rail portion 84.

カバー部74はケース部72の上面に設置され、ケース部72に設置された下筐体フレーム38を覆う。このカバー部74にはスライド窓部41が形成されている。このスライド窓部41からスライドフレーム42のスライド部45を突出させる。このスライド窓部41を開閉する窓開閉機構98がスライダ86に設置されている。   The cover part 74 is installed on the upper surface of the case part 72 and covers the lower housing frame 38 installed in the case part 72. A sliding window portion 41 is formed in the cover portion 74. The slide part 45 of the slide frame 42 is projected from the slide window part 41. A window opening / closing mechanism 98 for opening and closing the sliding window portion 41 is installed on the slider 86.

<スライドモジュール20の構成> <Configuration of Slide Module 20>

図13は、スライド機構の構成を示している。各スライダ86およびスライド部45にはスライドガイド部100がスライド可能に設置されている。このスライドガイド部100は金属などの合成材料で形成されたスライドシャフトである。このスライドガイド部100には後部にスライドアシストばね102が設置され、先端側部にロックピン104が取り付けられている。   FIG. 13 shows the configuration of the slide mechanism. A slide guide portion 100 is slidably installed on each slider 86 and slide portion 45. The slide guide portion 100 is a slide shaft formed of a synthetic material such as metal. The slide guide portion 100 is provided with a slide assist spring 102 at the rear, and a lock pin 104 is attached to the tip side.

スライドアシストばね102はたとえば、コイルばねであり、弾性手段の一例である。このスライドアシストばね102はスライドガイド部100とレール部84との間に圧縮状態で設置されている。つまり、スライドガイド部100には後方よりスライドアシストばね102の復元力をスライド方向に作用させている。   The slide assist spring 102 is a coil spring, for example, and is an example of an elastic means. The slide assist spring 102 is installed in a compressed state between the slide guide portion 100 and the rail portion 84. That is, the restoring force of the slide assist spring 102 is applied to the slide guide portion 100 from the rear in the sliding direction.

スライドガイド部100はスライド部45の内側に設置される。スライド部45およびスライダ86のそれぞれにはスライドガイド部100を貫通させる貫通孔106、108が形成されている。各貫通孔106、108はスライドガイド部100を貫通させる長孔である。つまり、スライダ86およびスライド部45は、貫通孔106、108を貫通させたスライドガイド部100により連結されている。このような構成により、スライドガイド部100の後方に設置されたスライドアシストばね102の復元力がスライドガイド部100からスライドフレーム42のスライド部45に作用させることができる。ロックピン104はスライドガイド部100を貫通して露出したスライドガイド部100の先端側部に固定されている。   The slide guide unit 100 is installed inside the slide unit 45. Each of the slide part 45 and the slider 86 is formed with through holes 106 and 108 through which the slide guide part 100 passes. Each of the through holes 106 and 108 is a long hole that allows the slide guide portion 100 to pass through. That is, the slider 86 and the slide part 45 are connected by the slide guide part 100 that penetrates the through holes 106 and 108. With such a configuration, the restoring force of the slide assist spring 102 installed behind the slide guide portion 100 can be applied from the slide guide portion 100 to the slide portion 45 of the slide frame 42. The lock pin 104 is fixed to the distal end side portion of the slide guide portion 100 exposed through the slide guide portion 100.

<スライド窓部41の窓開閉機構98> <Window Opening / Closing Mechanism 98 of Slide Window 41>

図14は、スライド窓部41の窓開閉機構98を分解して示している。この窓開閉機構98にはスライド窓部41を閉止する閉止板110が設置されている。この閉止板110はスライド窓部41の形状に合致した形状であり、一例として、矩形形状である。   FIG. 14 shows an exploded view of the window opening / closing mechanism 98 of the sliding window portion 41. The window opening / closing mechanism 98 is provided with a closing plate 110 for closing the sliding window portion 41. The closing plate 110 has a shape that matches the shape of the sliding window portion 41, and has a rectangular shape as an example.

スライダ86の上面にはねじ固定部112が設置されている。このねじ固定部112に固定される固定ねじ114により、スライダ86の上面に板ばね116が固定されている。この板ばね116は閉止板110の背面部にあるばね収納部118に収納される。この板ばね116に隣接して固定突部120がスライダ86に突設されている。この固定突部120に係合させる係合孔122が閉止板110の長手方向の一部に形成されている。   A screw fixing portion 112 is installed on the upper surface of the slider 86. A leaf spring 116 is fixed to the upper surface of the slider 86 by a fixing screw 114 fixed to the screw fixing portion 112. The leaf spring 116 is housed in a spring housing portion 118 on the back surface of the closing plate 110. A fixed protrusion 120 protrudes from the slider 86 adjacent to the leaf spring 116. An engagement hole 122 that is engaged with the fixed protrusion 120 is formed in a part of the closing plate 110 in the longitudinal direction.

下筐体フレーム38のレール部84の上面には、固定突部120をスライドさせるスライド溝124が形成されている。このスライド溝124を通過してレール部84から突出した固定突部120が閉止板110の係合孔122に挿入される。これにより、閉止板110はレール部84のスライド溝124を介してスライダ86に取り付けられている。つまり、閉止板110はスライダ86とともにスライド可能であり、固定突部120の軸方向に移動可能である。また、この閉止板110には、ばね収納部118に収納された板ばね116の復元力が作用している。   On the upper surface of the rail portion 84 of the lower housing frame 38, a slide groove 124 for sliding the fixed protrusion 120 is formed. The fixed protrusion 120 that passes through the slide groove 124 and protrudes from the rail portion 84 is inserted into the engagement hole 122 of the closing plate 110. Accordingly, the closing plate 110 is attached to the slider 86 via the slide groove 124 of the rail portion 84. That is, the closing plate 110 can slide together with the slider 86 and can move in the axial direction of the fixed protrusion 120. Further, the restoring force of the leaf spring 116 accommodated in the spring accommodating portion 118 acts on the closing plate 110.

上筐体4−1がスライド始点側にある場合には、スライダ86がレール部84内にある。この場合、閉止板110は、既述のカバー部74のスライド窓部41を外れ、カバー部74側に移動する。この位置では、板ばね116が圧縮された状態である。このとき、スライド窓部41は開状態となる。   When the upper housing 4-1 is on the slide start point side, the slider 86 is in the rail portion 84. In this case, the closing plate 110 moves away from the sliding window portion 41 of the cover portion 74 described above and moves to the cover portion 74 side. At this position, the leaf spring 116 is in a compressed state. At this time, the sliding window 41 is in an open state.

上筐体4−1がスライド始点側から離れ、開状態に移行すると、スライダ86とともに閉止板110がスライド方向に移動する。閉止板110がスライド窓部41に到達すると、圧縮状態にあった板ばね116の復元力で閉止板110がスライド窓部41に押し上げられる。これにより、スライド窓部41が閉止板110で閉止状態となる。   When the upper casing 4-1 moves away from the slide start point side and shifts to the open state, the closing plate 110 moves in the slide direction together with the slider 86. When the closing plate 110 reaches the sliding window portion 41, the closing plate 110 is pushed up to the sliding window portion 41 by the restoring force of the leaf spring 116 in a compressed state. As a result, the sliding window 41 is closed by the closing plate 110.

<ロック機構94およびロック解除機構126の構成> <Configuration of Lock Mechanism 94 and Unlock Mechanism 126>

図15はスライドガイド部100のロック機構94およびその解除機構126の構成を示している。図16は、ロック機構94を分解して示している。   FIG. 15 shows the configuration of the lock mechanism 94 and the release mechanism 126 of the slide guide unit 100. FIG. 16 shows the lock mechanism 94 in an exploded manner.

下筐体フレーム部38のレール部84の側部にはスライドガイド部100のロック機構94が設置されている。このロック機構94のロックを解除するロック解除機構126が上筐体4−1側に設置されている。   A lock mechanism 94 of the slide guide portion 100 is installed on the side portion of the rail portion 84 of the lower housing frame portion 38. An unlock mechanism 126 for releasing the lock of the lock mechanism 94 is installed on the upper housing 4-1.

ロック機構94はロックレバー128を備えている。このロックレバー128はレール部84に取り付けられた支持軸130によって回動可能に支持されている。この支持軸130にはトーションばね132が取り付けられている。このトーションばね132の復元力をロックレバー128とロックレバー保持部134との間に付与している。この復元力により反時計方向の回動力がロックレバー128に付与されている。   The lock mechanism 94 includes a lock lever 128. The lock lever 128 is rotatably supported by a support shaft 130 attached to the rail portion 84. A torsion spring 132 is attached to the support shaft 130. The restoring force of the torsion spring 132 is applied between the lock lever 128 and the lock lever holding portion 134. The counterclockwise turning force is applied to the lock lever 128 by this restoring force.

ロックレバー保持部134は、ロックレバー128の一端を保持する。この保持位置でロックレバー128にはスライドガイド部100の先端部が当たる。このとき、スライドガイド部100はロック状態となり、スライドガイド部100のスライド方向の移動が阻止される。スライドガイド部100に取り付けられたスライドアシストばね102は、スライドガイド部100と、レール部84の後部に設置されたばね保持部材136との間で圧縮状態で保持される。   The lock lever holding part 134 holds one end of the lock lever 128. In this holding position, the tip of the slide guide portion 100 hits the lock lever 128. At this time, the slide guide unit 100 is locked, and the slide guide unit 100 is prevented from moving in the sliding direction. The slide assist spring 102 attached to the slide guide portion 100 is held in a compressed state between the slide guide portion 100 and a spring holding member 136 installed at the rear portion of the rail portion 84.

ロック解除機構126はスライドする上筐体4−1に設置されている。このロック解除機構126には上筐体4−1とともにスライドするロック解除カム138が設置されている。このロック解除カム138にはロック解除カム面140が形成されている。このロック解除カム面140は、上筐体4−1のスライド終点に至る途上でロックレバー128に接触し、ロックレバー128を時計方向に回動させる。   The lock release mechanism 126 is installed in the upper casing 4-1 that slides. The lock release mechanism 126 is provided with a lock release cam 138 that slides together with the upper casing 4-1. An unlocking cam surface 140 is formed on the unlocking cam 138. This unlocking cam surface 140 contacts the lock lever 128 on the way to the sliding end point of the upper housing 4-1, and rotates the lock lever 128 clockwise.

ロックレバー128を支持する支持軸130は図16に示すように、フランジを備えた軸部142の軸芯にフランジを備えたキャップ部144を結合して構成される。これら軸部142にキャップ部144を結合することにより、ロックレバー128がレール部84に回動可能に取り付けられている。このレール部84には、支持軸130の下側にスライド溝146が形成されている。このスライド溝146には、スライド部45およびスライダ86の貫通孔106、108を貫通させたスライドガイド部100がスライド可能に設置されている。   As shown in FIG. 16, the support shaft 130 that supports the lock lever 128 is configured by coupling a cap portion 144 having a flange to a shaft core of a shaft portion 142 having a flange. The lock lever 128 is rotatably attached to the rail portion 84 by coupling the cap portion 144 to the shaft portion 142. A slide groove 146 is formed in the rail portion 84 below the support shaft 130. In the slide groove 146, a slide guide portion 100 that passes through the slide portion 45 and the through holes 106 and 108 of the slider 86 is slidably installed.

図17のAは、ロック機構94によるスライドガイド部100のロック状態を示している。図17のBは、ロック解除機構126によるロック解除動作を示している。図18は、スライドガイド部100のロック解除状態を示している。   17A shows a locked state of the slide guide portion 100 by the lock mechanism 94. FIG. FIG. 17B shows the unlocking operation by the unlocking mechanism 126. FIG. 18 shows the unlocked state of the slide guide unit 100.

図17のAに示すように、ロックレバー128が反時計方向に回動している場合、ロックレバー128の一端がロックレバー保持部134に載置される。このとき、スライドガイド部100の先端部がロックレバー保持部134にあるロックレバー128に当たり、スライドガイド部100のスライドが阻止されるロック状態となる。   As shown in FIG. 17A, when the lock lever 128 is rotated counterclockwise, one end of the lock lever 128 is placed on the lock lever holding portion 134. At this time, the distal end portion of the slide guide portion 100 hits the lock lever 128 in the lock lever holding portion 134, so that the slide guide portion 100 is prevented from sliding.

上筐体4−1がスライドし、このスライドが所定範囲を超えると、図17のBに示すように、ロック解除カム面140がロックレバー128に当たる。これにより、ロックレバー128が矢印Gの方向に回動する。この回動により、ロックレバー128がスライドガイド部100から外れる。つまり、ロックが解除され、スライドガイド部100がスライドアシストばね102の復元力を受け、上筐体4−1のスライド方向にスライド溝146を移動する。スライドガイド部100が上筐体4−1のスライド方向に移動すると、図18に示すように、スライドガイド部100のスライドに伴い、ロックレバー128が水平状態となる。   When the upper casing 4-1 slides and the slide exceeds a predetermined range, the lock release cam surface 140 hits the lock lever 128 as shown in FIG. As a result, the lock lever 128 rotates in the direction of the arrow G. By this rotation, the lock lever 128 is detached from the slide guide portion 100. That is, the lock is released, the slide guide unit 100 receives the restoring force of the slide assist spring 102, and moves the slide groove 146 in the sliding direction of the upper housing 4-1. When the slide guide unit 100 moves in the sliding direction of the upper casing 4-1, the lock lever 128 becomes horizontal as the slide guide unit 100 slides as shown in FIG.

<チルト機構22、ロック機構54およびそのロック解除機構148の配置> <Arrangement of Tilt Mechanism 22, Lock Mechanism 54, and Unlock Mechanism 148>

図19は、チルト機構22、ロック機構54およびロック解除機構148を示している。下筐体4−2に設置されたスライドカバー26には既述の下筐体フレーム38のレール部84が設置されている。このレール部84には既述のスライド部45がスライド可能に設置されている。このスライド部45の先端側には傾斜部150が形成されている。この傾斜部150にはレール保持フレーム34の枠部58が被せられている。傾斜部150に取り付けられたガイドピン152−1、152−2と、枠部58のスライド溝68−1、68−2との係合により、既述のチルト機構22が構成されている。   FIG. 19 shows the tilt mechanism 22, the lock mechanism 54, and the lock release mechanism 148. The slide cover 26 installed in the lower housing 4-2 is provided with the rail portion 84 of the lower housing frame 38 described above. The slide portion 45 described above is slidably installed on the rail portion 84. An inclined portion 150 is formed on the distal end side of the slide portion 45. The inclined portion 150 is covered with the frame portion 58 of the rail holding frame 34. The aforementioned tilt mechanism 22 is configured by the engagement between the guide pins 152-1 and 152-2 attached to the inclined portion 150 and the slide grooves 68-1 and 68-2 of the frame portion 58.

レール保持フレーム34には、枠部58とレール保持部52との間にロック機構54が設置されている。このロック機構54を解除するロック解除機構148が下筐体フレーム38に設置されている。このロック解除機構148にはロック解除カム154が設置されている。   The rail holding frame 34 is provided with a lock mechanism 54 between the frame portion 58 and the rail holding portion 52. An unlock mechanism 148 for releasing the lock mechanism 54 is installed in the lower housing frame 38. The unlock mechanism 148 is provided with an unlock cam 154.

スライドカバー26のガイド溝82の位置には、レール保持フレーム34の枠部58にあるガイドピン70が一致している。これにより、ガイドピン70とガイド溝82との係合により、レール保持フレーム34にスライドカバー26が連結されている。   The guide pin 70 on the frame portion 58 of the rail holding frame 34 is aligned with the position of the guide groove 82 of the slide cover 26. Accordingly, the slide cover 26 is coupled to the rail holding frame 34 by the engagement between the guide pins 70 and the guide grooves 82.

<チルト機構22の構成> <Configuration of tilt mechanism 22>

図20は、チルト機構22を分解して示している。スライド部45の傾斜部150に固定されるガイドピン152−1、152−2は、軸部156とキャップ部158とを備え、これらを合体して構成される。軸部156にはばね保持部160がフランジによって構成され、トーションばね162が取り付けられている。ガイドピン152−1、152−2をスライドさせるスライド溝68−1、68−2は、枠部58をチルトさせるために円弧孔で形成されている。   FIG. 20 shows the tilt mechanism 22 in an exploded manner. The guide pins 152-1 and 152-2 fixed to the inclined portion 150 of the slide portion 45 include a shaft portion 156 and a cap portion 158, and are configured by combining them. A spring holding portion 160 is constituted by a flange on the shaft portion 156, and a torsion spring 162 is attached thereto. The slide grooves 68-1 and 68-2 for sliding the guide pins 152-1 and 152-2 are formed as arc holes for tilting the frame portion 58.

枠部58に突設されたガイドピン70は、スライドカバー26の内壁面に形成されたガイド溝82に挿入されている。ガイドピン70はガイド溝82に沿って移動可能である。また、ガイドピン152−1、152−2はスライド溝68−1、68−2を移動可能である。これにより、傾斜部150にチルト機構22により連結されたレール保持フレーム34を反時計方向の回動により傾斜させることができ、また、時計方向の回動により水平位置に復帰させることができる。   Guide pins 70 projecting from the frame portion 58 are inserted into guide grooves 82 formed on the inner wall surface of the slide cover 26. The guide pin 70 is movable along the guide groove 82. Further, the guide pins 152-1 and 152-2 are movable in the slide grooves 68-1 and 68-2. Thereby, the rail holding frame 34 connected to the inclined portion 150 by the tilt mechanism 22 can be tilted by rotating counterclockwise, and can be returned to the horizontal position by rotating clockwise.

<ロック機構54の構成> <Configuration of Locking Mechanism 54>

図21は、ロック機構54をレール保持フレーム34から外して示している。   FIG. 21 shows the lock mechanism 54 removed from the rail holding frame 34.

ロック機構54はロックレバー164が備えられている。このロックレバー164は支持軸166に回動可能に取り付けられている。この支持軸166は固定ねじ56によりレール保持フレーム34に固定されている。支持軸166にはトーションばね170が取り付けられている。   The lock mechanism 54 is provided with a lock lever 164. The lock lever 164 is rotatably attached to the support shaft 166. The support shaft 166 is fixed to the rail holding frame 34 by a fixing screw 56. A torsion spring 170 is attached to the support shaft 166.

このトーションばね170の復元力を作用させたロックレバー164が、レール保持フレーム34のレール保持部52およびスライダ60にあるロック窓64から上筐体フレーム32のレール部47にあるロック溝48に係合し、ロック状態となる。このロック状態により、レール保持フレーム34と上筐体フレーム32とが合体状態となる。   The lock lever 164 to which the restoring force of the torsion spring 170 is applied is engaged with the rail holding portion 52 of the rail holding frame 34 and the lock groove 48 in the rail portion 47 of the upper housing frame 32 from the lock window 64 in the slider 60. Together, it becomes locked. Due to this locked state, the rail holding frame 34 and the upper housing frame 32 are combined.

ロックレバー164にロック状態の解除操作に用いられるロック解除操作片172が支持軸166と平行に形成されている。   An unlocking operation piece 172 used for unlocking the lock lever 164 is formed in parallel with the support shaft 166.

<ロック機構54およびロック解除機構148の動作> <Operations of Lock Mechanism 54 and Lock Release Mechanism 148>

図22および図23はロック状態およびロック解除を示している。図24はロック状態を示している。図25および図26はロック解除操作を示している。   22 and 23 show the locked state and the unlocked state. FIG. 24 shows the locked state. 25 and 26 show the unlocking operation.

図22に示すように、下筐体4−2側に設置されたロック解除カム154に対してレール保持フレーム34が上筐体4−1によりスライドする。つまり、ロック機構54は上筐体4−1によって移動する。   As shown in FIG. 22, the rail holding frame 34 is slid by the upper casing 4-1, with respect to the unlocking cam 154 installed on the lower casing 4-2 side. That is, the lock mechanism 54 is moved by the upper housing 4-1.

図23に示すように、ロック機構54がレール保持フレーム34とともに矢印方向Hに移動すると、ロック解除カム154にロック解除操作片172が接触する。ロック解除カム154にはロックレバー164のロック解除操作片172を回動させる傾斜部174を備えている。この傾斜部174がロック解除操作片172の内側に入り込むと、ロックレバー164が矢印Iの方向に回動する。これにより、ロック状態からロック解除状態に移行する。   As shown in FIG. 23, when the lock mechanism 54 moves in the arrow direction H together with the rail holding frame 34, the lock release operation piece 172 contacts the lock release cam 154. The unlock cam 154 includes an inclined portion 174 that rotates the unlock operation piece 172 of the lock lever 164. When the inclined portion 174 enters the inside of the unlocking operation piece 172, the lock lever 164 rotates in the direction of arrow I. Thereby, the locked state is shifted to the unlocked state.

ロック機構54がロック状態にあるとき、図24に示すように、上筐体フレーム32とレール保持フレーム34が連結状態となる。これにより、上筐体4−1の矢印Jに示す方向の移動は、レール保持フレーム34を上筐体フレーム32とともに移動させることができる。   When the lock mechanism 54 is in the locked state, as shown in FIG. 24, the upper housing frame 32 and the rail holding frame 34 are connected. Thereby, the movement of the upper casing 4-1 in the direction indicated by the arrow J can move the rail holding frame 34 together with the upper casing frame 32.

図24では、上筐体4−1を矢印方向Jにスライドさせ、スライド限界まで移動させた位置を示している。この位置では、ロックレバー164がロック溝48に嵌まった状態である。この状態では、上筐体4−1は閉じ位置の方向(矢印Jと反対方向)には移動できない状態である。この状態では、スライドアシストばね36−1、36−2の復元力で上筐体4−1が停止することはなく、スライド終点まで移行する。この状態で停止できるのは、上筐体4−1の開き状態から手動で閉じ方向に戻した時点である。上筐体4−1をスライド限界まで移動させた位置では、上筐体フレーム32がレール保持フレーム34にロックされた状態である。つまり、この状態では、上筐体フレーム32とレール保持フレーム34とが連携状態となる。   FIG. 24 shows a position where the upper casing 4-1 is slid in the arrow direction J and moved to the sliding limit. At this position, the lock lever 164 is fitted in the lock groove 48. In this state, the upper housing 4-1 cannot move in the direction of the closed position (the direction opposite to the arrow J). In this state, the upper casing 4-1 is not stopped by the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2 and moves to the slide end point. It can be stopped in this state when it is manually returned from the open state of the upper housing 4-1 to the closing direction. At the position where the upper casing 4-1 is moved to the slide limit, the upper casing frame 32 is locked to the rail holding frame 34. That is, in this state, the upper housing frame 32 and the rail holding frame 34 are in a linked state.

上筐体4−1をスライド開始点側に移動させると、図25に示すように、ロック機構54のロック解除が開始する。図25はスライド終点から閉じる方向に上筐体4−1を押し戻し、下筐体4−2のロック解除カム154にロックレバー164のロック解除操作片172を接触させた状態である。この状態では、ロック解除カム154の傾斜部174によりロックレバー164が押し戻される。これにより、ロック溝48からロックレバー164が抜けた状態となる。つまりロックが外れる。この場合、矢印Kで示す押し戻し量でロックが外れる。このとき、ロックが外れるまで、レール保持フレーム34、ロックレバー164、スライドフレーム42およびスライドカバー26が一緒に押し戻される。このロックが外れる前にロックレバー164が矢印Lで示す方向に作動し、スライド機構44のロックが掛かる関係で、スライド機構40、44の動作が連携される。つまり、ガイド溝82にガイドピン70が係合しているので、スライドカバー26はスライドフレーム42とともに移動する。   When the upper casing 4-1 is moved to the slide start point side, unlocking of the lock mechanism 54 starts as shown in FIG. 25. 25 shows a state in which the upper casing 4-1 is pushed back in the closing direction from the slide end point, and the unlocking operation piece 172 of the lock lever 164 is brought into contact with the unlocking cam 154 of the lower casing 4-2. In this state, the lock lever 164 is pushed back by the inclined portion 174 of the lock release cam 154. As a result, the lock lever 164 comes out of the lock groove 48. That is, the lock is released. In this case, the lock is released by the push-back amount indicated by the arrow K. At this time, the rail holding frame 34, the lock lever 164, the slide frame 42, and the slide cover 26 are pushed back together until the lock is released. Before the lock is released, the lock lever 164 is actuated in the direction indicated by the arrow L, and the operations of the slide mechanisms 40 and 44 are linked in a relationship that the slide mechanism 44 is locked. That is, since the guide pin 70 is engaged with the guide groove 82, the slide cover 26 moves together with the slide frame 42.

そして、スライド機構44にロックが掛かり、上筐体4−1のロックが外れたとき、矢印M方向にロックレバー164、レール保持フレーム34、スライドフレーム42およびスライドカバー26が一緒にスライド始点まで押し戻される。上筐体フレーム32は上筐体4−1が閉じるまで移動を継続する。つまり、上筐体4−1をスライド開始点側に移動すれば、図26に示すように、ロックが解除される。つまり、上筐体フレーム32はレール保持フレーム34と分離状態となる。これにより、上筐体フレーム32すなわち、上筐体4−1をスライド開始点に復帰させることができる。このとき、矢印Nの方向にスライドアシストばね36−1、36−2の復元力が作用している。   When the slide mechanism 44 is locked and the upper housing 4-1 is unlocked, the lock lever 164, the rail holding frame 34, the slide frame 42, and the slide cover 26 are pushed back together in the direction of arrow M to the slide start point. It is. The upper casing frame 32 continues to move until the upper casing 4-1 is closed. That is, if the upper housing 4-1 is moved to the slide start point side, the lock is released as shown in FIG. 26. That is, the upper housing frame 32 is separated from the rail holding frame 34. Thereby, the upper housing frame 32, that is, the upper housing 4-1, can be returned to the slide start point. At this time, the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2 is acting in the direction of arrow N.

この場合、ロックレバー164は矢印Mで示す方向に戻ると、カム面から外れるため、矢印Pの方向に回転し、レール部47の縁面部まで戻る。   In this case, when the lock lever 164 returns in the direction indicated by the arrow M, the lock lever 164 is detached from the cam surface.

<上筐体4−1の開動作> <Opening operation of upper casing 4-1>

(1) 閉じ状態   (1) Closed state

図27は、閉状態にある携帯端末装置2の縦断面を示している。図28は、図27のXXVIII−XXVIII線断面を示している。図29は、図28のXXIX部を拡大して示している。図30は閉状態の携帯端末装置2から上筐体4−1を省略して示している。   FIG. 27 shows a longitudinal section of the mobile terminal device 2 in the closed state. FIG. 28 shows a cross section taken along line XXVIII-XXVIII in FIG. FIG. 29 shows the XXIX part of FIG. 28 in an enlarged manner. FIG. 30 omits the upper housing 4-1 from the mobile terminal device 2 in the closed state.

上筐体4−1が下筐体4−2に一致している場合には、図27に示すように、ロックレバー128の先端傾斜面部がスライドガイド部100の先端にあるロックピン104に当たり、ロック状態となる。つまり、ロックレバー128からロックレバー保持部134の方向に負荷が働く。これにより、ロックレバー保持部134とロックピン104との間にロックレバー128が挟まり、スライドガイド部100がロックされる。また、このロック状態では、図28および図29に示すように、下筐体4−2側にスライド部45が後退している。これにより、上筐体4−1は下筐体4−2から離れることなく、下筐体4−2の上面に配置される。   When the upper housing 4-1 matches the lower housing 4-2, as shown in FIG. 27, the tip inclined surface portion of the lock lever 128 hits the lock pin 104 at the tip of the slide guide portion 100, It becomes locked. That is, a load acts in the direction from the lock lever 128 to the lock lever holding portion 134. As a result, the lock lever 128 is sandwiched between the lock lever holding portion 134 and the lock pin 104, and the slide guide portion 100 is locked. Further, in this locked state, as shown in FIGS. 28 and 29, the slide portion 45 is retracted to the lower housing 4-2 side. Thus, the upper housing 4-1 is disposed on the upper surface of the lower housing 4-2 without leaving the lower housing 4-2.

上筐体4−1が下筐体4−2に重合状態(閉状態)にあるとき、スライドアシストばね36−1、36−2の復元力は、図30に示すように、上筐体フレーム32とレール保持フレーム34との間を引き離すように作用する。つまり、上筐体4−1が閉状態にあるとき、下筐体4−2のスライド開始点に上筐体4−1が保持される。   When the upper housing 4-1 is in the overlapped state (closed state) with the lower housing 4-2, the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2 is as shown in FIG. It acts so that it may pull apart between 32 and the rail holding frame 34. That is, when the upper casing 4-1 is in the closed state, the upper casing 4-1 is held at the slide start point of the lower casing 4-2.

この場合、上筐体4−1はロックが解除された状態である。つまり、ロックレバー164がロック溝48に係合していない状態であり、上筐体4−1がスライド可能な状態である(ロックレバーのロック解除カム154の影響のない位置にある)。このとき、スライドアシストばね36−1、36−2に上筐体4−1は閉じる方向に押されている。しかし、このばね保持力に対して逆らう方向に上筐体4−1に力を加えれば、上筐体4−1をスライドさせて開くことができる。   In this case, the upper casing 4-1 is in a unlocked state. That is, the lock lever 164 is not engaged with the lock groove 48 and the upper housing 4-1 is slidable (at a position not affected by the lock release cam 154 of the lock lever). At this time, the upper housing 4-1 is pushed in the closing direction by the slide assist springs 36-1 and 36-2. However, if a force is applied to the upper housing 4-1 in a direction against the spring holding force, the upper housing 4-1 can be slid and opened.

(2) 上筐体4−1のスライド   (2) Slide of upper housing 4-1

図31、図32および図33は上筐体4−1のスライドを示している。上筐体4−1のスライドは、手動スライドの後、スライドアシストばね36−1、36−2の復元力によりアシストスライドが生じる。S1は手動スライド、S2はアシストスライドである。つまり、スライド量の二分の一の手動スライドの後、アシストスライドばね36−1、36−2の復元力によりアシストスライド動作となる。上筐体4−1を手動スライドさせると、手動スライドの限界位置からアシストスライドに移行する。手動スライドは既述のスライドアシストばね36−1、36−2の復元力に打ち勝つ力を上筐体4−1に付与して行う。スライドアシストばね36−1、36−2の復元力がピークに到達した位置から、スライドアシストばね36−1、36−2の復元力はスライド方向に向かう。つまり、スライドアシストばね36−1、36−2の復元力によりスライドがアシストされる。この時点では、ロックレバー128がスライドガイド部100の先端に当たり、ロック状態が維持されている。     31, FIG. 32 and FIG. 33 show the slide of the upper casing 4-1. The slide of the upper housing 4-1 is assisted by the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2 after the manual slide. S1 is a manual slide, and S2 is an assist slide. That is, after a manual slide that is a half of the slide amount, the assist slide operation is performed by the restoring force of the assist slide springs 36-1 and 36-2. When the upper housing 4-1 is manually slid, it shifts from the manual slide limit position to the assist slide. The manual slide is performed by applying a force that overcomes the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2 described above to the upper casing 4-1. From the position where the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2 reaches the peak, the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2 moves in the sliding direction. That is, the slide is assisted by the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2. At this time, the lock lever 128 hits the tip of the slide guide portion 100 and the locked state is maintained.

このとき、図32および図33に示すように、ロック機構54のロックレバー164はロック溝48に入り込み、上筐体フレーム32のスライドがロックされる。ロックレバー164にはトーションばね170の復元力がロック溝48の方向に作用している。これにより、ロックレバー164はロック溝54に保持される。このとき、スライドアシストばね36−1、36−2は圧縮された状態となる。   At this time, as shown in FIGS. 32 and 33, the lock lever 164 of the lock mechanism 54 enters the lock groove 48, and the slide of the upper housing frame 32 is locked. A restoring force of the torsion spring 170 acts on the lock lever 164 in the direction of the lock groove 48. As a result, the lock lever 164 is held in the lock groove 54. At this time, the slide assist springs 36-1 and 36-2 are in a compressed state.

図34は、スライドアシストばね36−1、36−2の状態を示している。アシストスライドによるスライドがスライド限界位置に近づくと、図34に示すように、既述のロック解除機構126のロック解除動作により、ロックレバー128が矢印up、downで示すように時計方向に回動する。この場合、ロックレバー128がロック解除カム138で押されている状態であり、ロックレバー128の傾斜面129にロックロックピン104に接している状態である。このため、スライドアシストばね102の復元力でロックレバー128がロックピン104より外れる。これにより、スライドガイド部100のロックが解除される。上筐体4−1はスライドアシストばね102の復元力でスライドガイド部100が上筐体4−1のスライド方向に移動する。この結果、スライドアシストばね36−1、36−2の復元力を受けている上筐体4−1はアシストスライドS3によりスライドする。   FIG. 34 shows the state of the slide assist springs 36-1 and 36-2. When the slide by the assist slide approaches the slide limit position, as shown in FIG. 34, the lock lever 128 rotates clockwise as indicated by arrows up and down by the unlocking operation of the unlock mechanism 126 described above. . In this case, the lock lever 128 is being pushed by the lock release cam 138 and is in a state where the inclined surface 129 of the lock lever 128 is in contact with the lock lock pin 104. For this reason, the lock lever 128 is disengaged from the lock pin 104 by the restoring force of the slide assist spring 102. As a result, the slide guide unit 100 is unlocked. The upper housing 4-1 moves in the sliding direction of the upper housing 4-1 by the restoring force of the slide assist spring 102. As a result, the upper housing 4-1 receiving the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2 is slid by the assist slide S <b> 3.

図35は、スライドガイド部100のスライドを示している。スライドガイド部100のスライドにより、ロックレバー128は水平状態となる。スライドガイド部100は、スライドアシストばね102の復元力によりアシストされてスライドする。   FIG. 35 shows the slide of the slide guide unit 100. As the slide guide unit 100 slides, the lock lever 128 becomes horizontal. The slide guide unit 100 slides with the assistance of the restoring force of the slide assist spring 102.

上筐体4−1のスライド移動により、下筐体4−2側のスライドロックが解除されると、スライドアシストばね36−1、36−2の復元力のアシストにより、上筐体4−1がスライド限界位置まで移動する。このとき、ロックレバー128はロック解除状態となり、スライドガイド部100の上に乗り、退避状態となる。   When the slide lock on the lower housing 4-2 side is released by the sliding movement of the upper housing 4-1, the upper housing 4-1 is assisted by the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2. Moves to the slide limit position. At this time, the lock lever 128 is in an unlocked state, gets on the slide guide portion 100, and is in a retracted state.

(3) スライドカバー26のスライド動作   (3) Slide operation of the slide cover 26

図36は、スライドカバー26のスライド開始状態を示している。上筐体フレーム32がレール保持フレーム34に合体すると、レール保持フレーム34がスライドアシストばね36−1、36−2の復元力により、上筐体4−1のスライドに継続してスライドを開始する。これにより、ガイド溝82にレール保持フレーム34のガイドピン70が係合しているスライドカバー26がスライドを開始する。S4は上筐体4−1のスライド、S5はスライドカバー26のスライドを示す。スライドカバー26は下筐体4−2からスライドして露出する。   FIG. 36 shows a slide start state of the slide cover 26. When the upper housing frame 32 is combined with the rail holding frame 34, the rail holding frame 34 continues to slide on the upper housing 4-1, due to the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2. . Accordingly, the slide cover 26 in which the guide pins 70 of the rail holding frame 34 are engaged with the guide grooves 82 starts to slide. S4 indicates a slide of the upper casing 4-1, and S5 indicates a slide of the slide cover 26. The slide cover 26 is exposed by sliding from the lower housing 4-2.

図37は、スライドカバー26のスライド途上を示している。上筐体4−1と下筐体4−2側のスライドカバー26はスライドアシストばね36−1、36−2の復元力により、同時にアシスト移動する。   FIG. 37 shows the way the slide cover 26 slides. The slide covers 26 on the upper housing 4-1 and the lower housing 4-2 side are simultaneously assisted by the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2.

図38は、上筐体4−1およびスライドカバー26の限界位置へのスライドを示している。上筐体4−1およびスライドカバー26は同時にスライド限界位置に到達する。レール保持フレーム34にあるロック機構54のロックレバー164が上筐体フレーム32のロック溝48に嵌まり込み、ロック状態となる。この場合、スライドアシストばね36−1、36−2の復元力により、上筐体フレーム32、レール保持フレーム34およびスライドカバー26がスライド限界位置で保持される。このとき、閉止板110によりスライド窓部41が閉じられる。   FIG. 38 shows sliding of the upper housing 4-1 and the slide cover 26 to the limit positions. The upper housing 4-1 and the slide cover 26 reach the slide limit position at the same time. The lock lever 164 of the lock mechanism 54 in the rail holding frame 34 is fitted into the lock groove 48 of the upper housing frame 32 and is locked. In this case, the upper housing frame 32, the rail holding frame 34, and the slide cover 26 are held at the slide limit position by the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2. At this time, the sliding window 41 is closed by the closing plate 110.

図39は、アシストスライド後のスライド限界位置に到達した上筐体4−1を示している。図40は、上筐体4−1がスライド限界位置に到達した場合のアシストばね36−1、36−2の状態を示している。このスライド限界位置は上筐体4−1のチルト動作前の状態である。   FIG. 39 shows the upper housing 4-1 that has reached the slide limit position after the assist slide. FIG. 40 shows a state of the assist springs 36-1 and 36-2 when the upper housing 4-1 reaches the slide limit position. This slide limit position is a state before the tilt operation of the upper casing 4-1.

上筐体4−1がスライド限界位置に到達すると、窓開閉機構98の閉止板110がカバー部74のスライド窓部41を閉じる位置に移動するとともに上方に移動する。   When the upper housing 4-1 reaches the slide limit position, the closing plate 110 of the window opening / closing mechanism 98 moves to a position for closing the slide window 41 of the cover 74 and moves upward.

上筐体フレーム32のストッパ46がレール保持フレーム34の前縁に当たり、レール保持フレーム34と合体状態となる。   The stopper 46 of the upper housing frame 32 hits the front edge of the rail holding frame 34, and is combined with the rail holding frame 34.

<上筐体4−1のチルト動作> <Tilt operation of upper casing 4-1>

図41はチルト動作を示している。チルト動作前、スライド限界位置に到達した上筐体4−1は、上筐体フレーム32により支持されており、チルト機構22を介してスライド部45により水平に支持される。   FIG. 41 shows a tilt operation. The upper casing 4-1 that has reached the slide limit position before the tilting operation is supported by the upper casing frame 32, and is supported horizontally by the slide portion 45 via the tilt mechanism 22.

この水平状態から、図41に示すように、チルト機構22によりレール保持フレーム34を反時計方向(矢印Qの方向)に回動させることにより、上筐体4−1を傾斜させることができる。図42は、上筐体4−1がチルト状態にある場合のアシストばね36−1、36−2を示している。   From this horizontal state, as shown in FIG. 41, the upper housing 4-1 can be tilted by rotating the rail holding frame 34 counterclockwise (in the direction of arrow Q) by the tilt mechanism 22. FIG. 42 shows assist springs 36-1 and 36-2 when the upper housing 4-1 is in a tilted state.

このチルト動作では、ガイドピン70がガイド溝82に沿って移動し、上筐体4−1のチルト動作が可能である。ガイドピン70がガイド溝82を移動し、この移動に伴って上筐体4−1が傾く。このチルト動作に連動し、スライドカバー26が矢印S6で示す方向に移動する。このスライドカバー26の移動量は、上筐体4−1のチルト動作に干渉しない幅を設定する。   In this tilting operation, the guide pin 70 moves along the guide groove 82, and the upper housing 4-1 can be tilted. The guide pin 70 moves in the guide groove 82, and the upper housing 4-1 is tilted with this movement. In conjunction with this tilting operation, the slide cover 26 moves in the direction indicated by the arrow S6. The amount of movement of the slide cover 26 is set to a width that does not interfere with the tilt operation of the upper housing 4-1.

図43および図44はチルト機構22の動作を示している。図43は、チルト動作の移行前を示している。図44はチルト完了を示している。   43 and 44 show the operation of the tilt mechanism 22. FIG. 43 shows the state before the tilt operation is shifted. FIG. 44 shows the completion of tilting.

ガイドピン70とガイド溝82との係合により、上筐体4−1とともにスライドカバー26がスライドし、下筐体4−2の側部より突出した状態となる。この突出状態では、スライドカバー26側のスライド終点に到達した位置で、スライドカバー26が固定される。   Due to the engagement between the guide pin 70 and the guide groove 82, the slide cover 26 slides together with the upper housing 4-1 and protrudes from the side portion of the lower housing 4-2. In this protruding state, the slide cover 26 is fixed at the position where the slide end point on the slide cover 26 side is reached.

この状態でガイド溝82に沿ってガイドピン70が下筐体4−2の背面方向に下降する。これに連動してガイドピン152−1、152−2もスライド溝68−1、68−2にガイドされて移動する。これにより、図44に示すように、レール保持フレーム34が回動して上筐体4−1が傾斜し、チルト状態となる。   In this state, the guide pin 70 descends along the guide groove 82 toward the back surface of the lower housing 4-2. In conjunction with this, the guide pins 152-1 and 152-2 are also guided and moved by the slide grooves 68-1 and 68-2. As a result, as shown in FIG. 44, the rail holding frame 34 rotates and the upper housing 4-1 is tilted to enter a tilted state.

<上筐体4−1の閉じ動作> <Close operation of upper casing 4-1>

図45は、チルト状態からの戻し動作を示している。図44に示す状態から上筐体4−1をチルト方向と逆方向に回動させる。そして、手動で上筐体4−1をスライド終点に到達させ、さらに、時計方向(矢印R1の方向)に回動させ、図45に示すように、下筐体4−2に対して傾斜状態にする。つまり、チルト機構22側の上筐体4−1の縁部を下筐体4−2の上面より上方に引き上げる。これにより、上筐体4−1を下筐体4−2の上面にのし上げることができる。   FIG. 45 shows the return operation from the tilt state. From the state shown in FIG. 44, the upper casing 4-1 is rotated in the direction opposite to the tilt direction. Then, the upper housing 4-1 is manually moved to the slide end point, and further rotated clockwise (in the direction of the arrow R 1), and as shown in FIG. To. That is, the edge of the upper housing 4-1 on the tilt mechanism 22 side is pulled upward from the upper surface of the lower housing 4-2. Thereby, the upper housing 4-1 can be lifted up on the upper surface of the lower housing 4-2.

この復帰動作では、チルト状態からの第1の手動移動R1、上筐体4−1を下筐体4−2の上部に移動させる第2の手動移動R2、下筐体4−2の上に移動した上筐体4−1の第3の移動R3を経て、アシスト移動R4に推移する。このアシスト移動R4は、アシストばね36−1、36−2の復元力をアシスト力に用いた移動である。   In this returning operation, the first manual movement R1 from the tilted state, the second manual movement R2 for moving the upper casing 4-1 to the upper part of the lower casing 4-2, and the upper casing 4-2 After the moved third casing R3 of the upper casing 4-1, the transition is made to the assist movement R4. The assist movement R4 is a movement using the restoring force of the assist springs 36-1 and 36-2 as an assist force.

図46は、ロックレバー128のロック位置への復帰動作を示している。スライドガイド部100のスライド終点からスライド開始点への上筐体4−1のスライドを示している。上筐体4−1をスライド開始点側にスライドさせ、スライドガイド部100がロックレバー128から外れると、ロックレバー128はトーションばね132の復元力によって回動し、ロック位置に復帰する。これにより、ロックレバー128はロックレバー保持部134に保持される。この結果、スライドガイド部100はロックされる。   FIG. 46 shows the return operation of the lock lever 128 to the lock position. The slide of the upper housing | casing 4-1 from the slide end point of the slide guide part 100 to the slide start point is shown. When the upper housing 4-1 is slid to the slide start point side and the slide guide unit 100 is released from the lock lever 128, the lock lever 128 is rotated by the restoring force of the torsion spring 132 and returns to the lock position. As a result, the lock lever 128 is held by the lock lever holding portion 134. As a result, the slide guide unit 100 is locked.

図47および図48は、上筐体4−1の閉じ動作を示している。図47は、上筐体フレーム32とレール保持フレーム34とのロック解除前の状態である。この状態では、上筐体4−1の上筐体フレーム32とレール保持フレーム34とが合体状態であり、レール保持フレーム34が上筐体フレーム32とともにスライドしている。   47 and 48 show the closing operation of the upper housing 4-1. FIG. 47 shows a state before the upper housing frame 32 and the rail holding frame 34 are unlocked. In this state, the upper housing frame 32 and the rail holding frame 34 of the upper housing 4-1 are in a combined state, and the rail holding frame 34 slides together with the upper housing frame 32.

この手動スライド状態からアシストスライドに転換する位置で、上筐体フレーム32とレール保持フレーム34との合体が解除される。この解除動作は図22、図23、図24、図25、図26に記載し、その説明は既述の通りであるので割愛する。   At the position where the manual slide state is changed to the assist slide, the combination of the upper housing frame 32 and the rail holding frame 34 is released. This release operation is described in FIG. 22, FIG. 23, FIG. 24, FIG. 25, and FIG.

この場合、オーバーストロークとしてロックレバー128の先端をスライドガイド部100に引っ掛けるために余分に押し込むと、完全にロックレバー128がスライドガイド部100より離れ、ロックレバー128はロック状態に戻る。   In this case, when the tip of the lock lever 128 is pushed excessively to hook the slide guide portion 100 as an overstroke, the lock lever 128 is completely separated from the slide guide portion 100 and the lock lever 128 returns to the locked state.

上スライドロック解除後の手動移動としてスライドガイド部100にロックが掛かると、ロック機構54のロックが外れる。そして、オーバーストロークの補正が行われる。つまり、オーバーストローク分だけ移動したロックレバー128、レール保持フレーム34、スライドガイド部100およびスライドカバー26は、上筐体4−1のロックが外れた瞬間に矢印R5の方向にスライドアシストばね102の復元力により戻される。   When the slide guide unit 100 is locked as a manual movement after releasing the upper slide lock, the lock mechanism 54 is unlocked. Then, overstroke correction is performed. That is, the lock lever 128, the rail holding frame 34, the slide guide portion 100, and the slide cover 26 that have been moved by the overstroke amount of the slide assist spring 102 in the direction of the arrow R5 at the moment when the upper housing 4-1 is unlocked. Returned by restoring force.

上筐体4−1のロック機構54のロックが外れると、上筐体4−1は押し戻すことができる。これにより、上筐体4−1のスライド量の二分の一の移動で、スライドアシストばね36−1、36−2の復元力がアシスト戻り荷重に切り替わる。この結果、上筐体4−1の残スライド量の二分の一が上筐体4−1を閉じるまでスライドアシストによりスライドする。   When the lock mechanism 54 of the upper casing 4-1 is unlocked, the upper casing 4-1 can be pushed back. Thereby, the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2 is switched to the assist return load by a half movement of the slide amount of the upper housing 4-1. As a result, one half of the remaining slide amount of the upper casing 4-1 slides with the slide assist until the upper casing 4-1 is closed.

レール保持フレーム34から分離した上筐体フレーム32は、アシストばね36−1、36−2の復元力を受け、アシストスライドによってスライド開始点にスライドする。これにより、上筐体4−1はスライド開始点に戻り、保持される。   The upper housing frame 32 separated from the rail holding frame 34 receives the restoring force of the assist springs 36-1 and 36-2, and slides to the slide start point by the assist slide. As a result, the upper casing 4-1 returns to the slide start point and is held.

<第1の実施の形態の特徴事項および効果> <Features and effects of the first embodiment>

(a) 上筐体4−1のスライドアシスト   (a) Slide assist for upper housing 4-1

上筐体4−1のスライドには上筐体フレーム32によるスライドと、レール保持フレーム34によるスライドとが含まれる。上筐体フレーム32は、第1のフレームの一例である。レール保持フレーム34は、第2のフレームの一例である。これら全スライドに対し、前者のスライド幅は全スライド幅の2/3である。この2/3のスライドの1/2を手動スライド、残りの1/2をアシストばね36−1、36−2によるアシストスライドとする。アシストばね36−1、36−2による上筐体フレーム32の可動範囲を広く設定している。上筐体4−1の下部両側には、ばね動作に必要な範囲が確保されている。   The slide of the upper casing 4-1 includes a slide by the upper casing frame 32 and a slide by the rail holding frame 34. The upper housing frame 32 is an example of a first frame. The rail holding frame 34 is an example of a second frame. For all these slides, the former slide width is 2/3 of the total slide width. One half of the 2/3 slide is a manual slide, and the other half is an assist slide by the assist springs 36-1 and 36-2. The movable range of the upper housing frame 32 by the assist springs 36-1 and 36-2 is set wide. A range necessary for the spring operation is secured on both lower sides of the upper casing 4-1.

(b) スライドアシストばね102によるスライドアシスト   (b) Slide assist by the slide assist spring 102

スライドアシストばね102がレール部84内に設置されている。このスライドアシストばね102の下筐体4−2の厚さへの影響が回避され、下筐体4−2の薄型化が図られている。   A slide assist spring 102 is installed in the rail portion 84. The influence on the thickness of the lower casing 4-2 of the slide assist spring 102 is avoided, and the lower casing 4-2 is thinned.

アシスト幅は、上筐体4−1のレール移動量でのスライド不足分と、下筐体4−2の縁部からチルト動作に移行するための上筐体4−1の突出幅(つまり、上筐体4−1と下筐体4−2との隙間分)とを加えた大きさである。   The assist width is the amount of slide shortage due to the amount of rail movement of the upper casing 4-1, and the protruding width of the upper casing 4-1 for shifting from the edge of the lower casing 4-2 to the tilt operation (that is, This is a size obtained by adding a gap between the upper casing 4-1 and the lower casing 4-2.

スライド動作のうち、初期の手動動作後は、連続動作である。閉じ状態から開き状態およびチルト動作では、スライドアシストばね102によるアシスト幅が長い。逆に、チルト状態からスライド終点を経て閉じ状態に戻る動作では、手動範囲が長くなる。このため、下筐体4−2のスライドアシストばね102は圧縮と伸びの繰り返しとなる。つまり、反転の必要がない。   Of the slide operations, the initial manual operation is a continuous operation. In the closed state, the opened state, and the tilt operation, the assist width by the slide assist spring 102 is long. On the contrary, in the operation of returning from the tilt state to the closed state via the slide end point, the manual range becomes long. For this reason, the slide assist spring 102 of the lower housing 4-2 is repeatedly compressed and stretched. That is, there is no need for inversion.

(c) 上筐体4−1のアシスト動作および手動スライドの連係   (c) Linking assist operation and manual slide of upper casing 4-1.

ロック機構54、94およびロック解除機構126、148を備えてスライドアシスト動作を制御するため、ロック状態、またはそのロック状態を解除する。この動作はスライド動作に連動し、その動作を制御する。   Since the lock mechanisms 54 and 94 and the lock release mechanisms 126 and 148 are provided to control the slide assist operation, the locked state or the locked state is released. This operation is linked to the slide operation and controls the operation.

チルト機構22ではトーションばね162の位置状態で動作し、スライド動作と独立している。このため、チルト動作とスライド動作との連動制御が不要である。   The tilt mechanism 22 operates in the position state of the torsion spring 162 and is independent of the sliding operation. For this reason, interlocking control between the tilt operation and the slide operation is unnecessary.

上筐体4−1と下筐体4−2の連動動作では、上筐体4−1のスライドをロックするロック機構54が機能する。このロック機構54では、レール保持フレーム34と上筐体フレーム32に切り欠きによりロック溝48が設けられ、このロック溝48にロック機構54を介してレール保持フレーム34が合体する。つまり、上筐体4−1がアシストばね36−1、36−2が開ききった状態でロック状態となる。   In the interlocking operation of the upper housing 4-1 and the lower housing 4-2, the lock mechanism 54 that locks the slide of the upper housing 4-1 functions. In the lock mechanism 54, a lock groove 48 is provided in the rail holding frame 34 and the upper housing frame 32 by a notch, and the rail holding frame 34 is joined to the lock groove 48 via the lock mechanism 54. That is, the upper housing 4-1 is locked when the assist springs 36-1 and 36-2 are fully opened.

上筐体4−1が下筐体4−2に完全に重なった状態で、スライドアシストばね102が圧縮状態となる。つまり、閉状態では開き方向を妨げる負荷状態となる。この場合、ロックレバー128によりロック保持されている状態である。よって、ロックレバー128は上筐体4−1と下筐体4−2との間でカム形態により必要なスライド位置でのロックおよびそのロック解除を制御する。これにより、スライド動作が連携される。この連携動作は、上筐体4−1の閉状態からの開状態へのスライド動作からチルト動作に連携される。   The slide assist spring 102 is in a compressed state in a state where the upper housing 4-1 completely overlaps the lower housing 4-2. That is, in the closed state, it becomes a load state that prevents the opening direction. In this case, the lock lever 128 holds the lock. Therefore, the lock lever 128 controls the lock at the required slide position and the unlocking thereof between the upper housing 4-1 and the lower housing 4-2 by the cam form. Thereby, the slide operation is coordinated. This cooperative operation is linked from the sliding operation from the closed state to the open state of the upper housing 4-1 to the tilting operation.

(d) 既述の構成により、スライドモジュール20のコンパクト化が図ることができる。上筐体4−1および下筐体4−2の実装空間を広く取ることができる。   (d) With the above-described configuration, the slide module 20 can be made compact. The mounting space for the upper casing 4-1 and the lower casing 4-2 can be widened.

(e) スライドモジュール20のスライド構造が強化されるので、上筐体4−1および下筐体4−2のスライド精度を高め、安定したスライドが得られる。   (e) Since the slide structure of the slide module 20 is strengthened, the slide accuracy of the upper housing 4-1 and the lower housing 4-2 is increased, and a stable slide can be obtained.

〔第2の実施の形態〕 [Second Embodiment]

第1の実施の形態に係る携帯端末装置2のチルト機構22に代え、第2の実施の形態に係る携帯端末装置2ではフラット化機構180(図51)を備えている。このフラット化機構180はスライド終点に到達した上筐体4−1を下筐体4−2側の底面側に平行移動させ、下筐体4−2とフラット化する。   Instead of the tilt mechanism 22 of the mobile terminal device 2 according to the first embodiment, the mobile terminal device 2 according to the second embodiment includes a flattening mechanism 180 (FIG. 51). The flattening mechanism 180 translates the upper housing 4-1 that has reached the slide end point toward the bottom surface on the lower housing 4-2 side, and flattens the lower housing 4-2.

図49は、第2の実施の形態に係る携帯端末装置2のフラット化機構180の部位で切断して示している。図50は、図49のL 部の拡大断面を示している。図49および図50において、第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付してある。   FIG. 49 shows a cutaway portion of the flattening mechanism 180 of the mobile terminal device 2 according to the second embodiment. FIG. 50 shows an enlarged cross section of the portion L in FIG. 49 and 50, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.

このフラット化機構180では、パンタグラフ構造のリンク機構で構成されている。このフラット化機構180は、レール保持フレーム34の枠部58とスライドフレーム42との間に取り付けられている。   The flattening mechanism 180 includes a link mechanism having a pantograph structure. The flattening mechanism 180 is attached between the frame portion 58 of the rail holding frame 34 and the slide frame 42.

フラット化機構180にはリンクアーム182、184が備えられる。リンクアーム182、184の中心部にはリンクセンター軸186が設けられている。このリンクセンター軸186にリンクアーム182、184が回動可能に取り付けられている。リンクアーム182、184の一端は上筐体側リンク軸188、190を介してレール保持フレーム34に取り付けられている。リンクアーム182、184の他端は下筐体側リンク軸192、194を介してスライドフレーム42のスライド部45に取り付けられている。リンクアーム182に取り付けられた上筐体側リンク軸188はレール保持フレーム34に形成されたスライド孔196(図51)にスライド可能に取り付けられている。また、リンクアーム184に取り付けられた下筐体側リンク軸192はスライド部45に形成されたスライド孔198(図51)にスライド可能に取り付けられている。   The flattening mechanism 180 is provided with link arms 182 and 184. A link center shaft 186 is provided at the center of the link arms 182 and 184. Link arms 182 and 184 are rotatably attached to the link center shaft 186. One ends of the link arms 182 and 184 are attached to the rail holding frame 34 via upper casing side link shafts 188 and 190. The other ends of the link arms 182 and 184 are attached to the slide portion 45 of the slide frame 42 via lower casing side link shafts 192 and 194. The upper housing side link shaft 188 attached to the link arm 182 is slidably attached to a slide hole 196 (FIG. 51) formed in the rail holding frame 34. Further, the lower casing side link shaft 192 attached to the link arm 184 is slidably attached to a slide hole 198 (FIG. 51) formed in the slide portion 45.

リンクアーム182の可動側端部にはばね取り付け部200が設けられている。このばね取り付け部200には上筐体4−1のフラット化方向に復元力を作用させるアシストばね202が取り付けられている。このアシストばね202はたとえば、トーションばねで構成する。このアシストばね202の端部をカールし、上筐体側リンク軸188に設けたばね取り付け部200に引っ掛け固定されている。   A spring mounting portion 200 is provided at the movable side end of the link arm 182. An assist spring 202 that applies a restoring force in the flattening direction of the upper housing 4-1 is attached to the spring attachment portion 200. The assist spring 202 is constituted by a torsion spring, for example. The end portion of the assist spring 202 is curled and hooked and fixed to a spring mounting portion 200 provided on the upper housing side link shaft 188.

図51はフラット化動作を示している。図51のAは、スライド終点に上筐体4−1を到達させ、フラット化前の状態を示している。図51のBは、フラット化後を示している。   FIG. 51 shows the flattening operation. 51A shows a state before flattening by causing the upper casing 4-1 to reach the slide end point. 51B shows the state after flattening.

上筐体4−1をスライド終点に到達させた時点では、図51のAに示すように、リンクアーム182、184はX字状に拡開した状態である。この状態から、上筐体4−1を下筐体4−2側に移動させると、アシストばね202の復元力を受け、図51のBに示すように、リンクアーム182、184が一直線状に重なる。これにより、上筐体4−1は下筐体4−2と同一面上にフラット化することができる。   When the upper housing 4-1 reaches the slide end point, the link arms 182 and 184 are in an expanded state in an X shape as shown in FIG. 51A. When the upper casing 4-1 is moved to the lower casing 4-2 from this state, the restoring force of the assist spring 202 is received, and the link arms 182 and 184 are straightened as shown in FIG. Overlap. As a result, the upper casing 4-1 can be flattened on the same plane as the lower casing 4-2.

また、上筐体4−1を下筐体4−2に対して上昇させれば、スライド終点に戻し、このスライド終点からスライド始点に復帰させることができる。   Further, if the upper casing 4-1 is raised with respect to the lower casing 4-2, it is possible to return to the slide end point, and to return from the slide end point to the slide start point.

〔第3の実施の形態〕 [Third Embodiment]

図52は、第3の実施の形態に係る携帯端末装置2を上筐体4−1と下筐体4−2とに分解して示している。図52に示す構成は一例であり、係る構成に本開示の筐体モジュールおよび電子機器が限定されるものではない。   FIG. 52 illustrates the mobile terminal device 2 according to the third embodiment in an exploded manner of an upper housing 4-1 and a lower housing 4-2. The configuration illustrated in FIG. 52 is an example, and the housing module and the electronic device of the present disclosure are not limited to the configuration.

下筐体4−1の上面には上筐体フレーム32がスライド可能に設置されている。上筐体フレーム32は第1のフレームの一例であり、下筐体4−2に設置されたスライドモジュール20によりスライド可能である。この上筐体フレーム32には上筐体4−1が取り付けられる。したがって、上筐体4−1はスライドモジュール20により上筐体フレーム32とともにスライド可能である。   An upper housing frame 32 is slidably installed on the upper surface of the lower housing 4-1. The upper housing frame 32 is an example of a first frame, and can be slid by the slide module 20 installed in the lower housing 4-2. An upper casing 4-1 is attached to the upper casing frame 32. Therefore, the upper housing 4-1 can be slid together with the upper housing frame 32 by the slide module 20.

図53は、上筐体4−1および上筐体フレーム32を示している。上筐体4−1の下面側には上筐体フレーム32が固定ねじ204により固定される。つまり、上筐体4−1と上筐体フレーム32は合体し、上筐体4−1は上筐体フレーム32とともにスライドする。   FIG. 53 shows the upper housing 4-1 and the upper housing frame 32. The upper housing frame 32 is fixed to the lower surface side of the upper housing 4-1 by a fixing screw 204. That is, the upper housing 4-1 and the upper housing frame 32 are combined, and the upper housing 4-1 slides together with the upper housing frame 32.

図54は下筐体4−2の構成を分解して示している。下筐体4−2はケース部72を備えている。このケース部72にはカバー部74が取り付けられ、固定ねじなどにより固定される。カバー部74には上筐体フレーム32をスライドさせるためのスライド溝206が形成されている。カバー部74にはLCD(Liquid Crystal Display)パネル208が設置されている。   FIG. 54 shows an exploded configuration of the lower housing 4-2. The lower housing 4-2 includes a case portion 72. A cover portion 74 is attached to the case portion 72 and is fixed by a fixing screw or the like. A slide groove 206 for sliding the upper housing frame 32 is formed in the cover portion 74. The cover 74 is provided with an LCD (Liquid Crystal Display) panel 208.

ケース部72にはスライドモジュール20が設置されている。このスライドモジュール20は、上筐体フレーム32および下筐体フレーム38を備えている。この下筐体フレーム38にはスライドフレーム210がスライド可能に設置されている。スライドフレーム210には上筐体フレーム32が第1のスライド機構40により支持されている。上筐体フレーム32にはチルト機構22が取り付けられている。   The slide module 20 is installed in the case portion 72. The slide module 20 includes an upper housing frame 32 and a lower housing frame 38. A slide frame 210 is slidably installed on the lower housing frame 38. An upper housing frame 32 is supported on the slide frame 210 by the first slide mechanism 40. A tilt mechanism 22 is attached to the upper housing frame 32.

下筐体フレーム38には長手方向の縁部に第2のスライド機構44のレール保持部212が形成されている。各レール保持部212は既述のレール部84に対応する。このレール保持部212は角筒状であり、ケース部72に形成された凹部214に設置される。この凹部214にはレール保持部212を開放するスライド窓部216が形成されている。   The lower housing frame 38 is formed with a rail holding portion 212 of the second slide mechanism 44 at an edge in the longitudinal direction. Each rail holding portion 212 corresponds to the rail portion 84 described above. The rail holding portion 212 has a rectangular tube shape and is installed in a recess 214 formed in the case portion 72. A sliding window portion 216 that opens the rail holding portion 212 is formed in the concave portion 214.

図55は、下筐体フレーム38とスライドフレーム210とを分離して示している。下筐体フレーム38のレール保持部212にはスライドフレーム210のレール部218が第2のスライド機構44によりスライド可能に支持されている。スライドアシストばね36−1、36−2は一端を固定ねじ220により下筐体フレーム38に固定されている。各スライドアシストばね36−1、36−2の他端は固定ねじ222によりスライドフレーム210側に固定されている。つまり、スライドフレーム210と下筐体フレーム38との間にスライドアシストばね36−1、36−2の復元力が作用している。   FIG. 55 shows the lower housing frame 38 and the slide frame 210 separately. A rail portion 218 of the slide frame 210 is slidably supported on the rail holding portion 212 of the lower housing frame 38 by the second slide mechanism 44. One end of each of the slide assist springs 36-1 and 36-2 is fixed to the lower housing frame 38 by a fixing screw 220. The other ends of the slide assist springs 36-1 and 36-2 are fixed to the slide frame 210 side by fixing screws 222. That is, the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2 acts between the slide frame 210 and the lower housing frame 38.

図56は、下筐体フレーム38およびケース部72を示している。下筐体フレーム38は一対のレール保持部212の間を支持部224で橋絡したものである。支持部224は固定ねじ226によってケース部72に固定されている。   FIG. 56 shows the lower housing frame 38 and the case portion 72. The lower casing frame 38 is formed by bridging the pair of rail holding portions 212 with a support portion 224. The support portion 224 is fixed to the case portion 72 by a fixing screw 226.

図57は、スライドフレーム210を分解して示している。このスライドフレーム210には下筐体フレーム38のレール保持部212にスライド可能に保持されるレール部228が形成されている。このレール部228とレール保持部212との間には断面コ字状のスライダ230が設置されている。このスライダ230は潤滑材料の一例であり、レール部228とレール保持部212との摩擦を軽減する。これにより、レール部228を滑らかにスライドさせることができる。   FIG. 57 shows the slide frame 210 in an exploded manner. The slide frame 210 is formed with a rail portion 228 that is slidably held by the rail holding portion 212 of the lower housing frame 38. A slider 230 having a U-shaped cross section is installed between the rail portion 228 and the rail holding portion 212. The slider 230 is an example of a lubricating material, and reduces friction between the rail portion 228 and the rail holding portion 212. Thereby, the rail part 228 can be slid smoothly.

このスライドフレーム210には一対のスライドアーム保持部232が形成されている。各スライドアーム保持部232のそれぞれにはスライドアーム234が連結されている。これらスライドアーム保持部232およびスライドアーム234には両者をスライド可能に連結する既述のスライド機構40が形成されている。つまり、上筐体フレーム32がスライド機構40にスライド可能に支持されている。スライドアーム234にはばね固定部235が形成されている。このばね固定部235には既述のスライドアシストばね36−1、36−2のスライドフレーム210側の固定端が既述の固定ねじ222により固定される。   The slide frame 210 is formed with a pair of slide arm holding portions 232. A slide arm 234 is connected to each slide arm holding portion 232. The slide arm holding portion 232 and the slide arm 234 are formed with the above-described slide mechanism 40 slidably coupled to each other. That is, the upper housing frame 32 is slidably supported by the slide mechanism 40. A spring fixing portion 235 is formed on the slide arm 234. The fixed ends on the slide frame 210 side of the slide assist springs 36-1 and 36-2 described above are fixed to the spring fixing portion 235 by the above-described fixing screws 222.

各スライドアーム保持部232にはスライド溝部238とともにピン固定部240が形成されている。同様に、スライドアーム234のそれぞれにもスライド溝部242とともにピン固定部244が形成されている。これらスライドアーム保持部232およびスライドアーム234はスライドピン246、248でスライドによって伸縮可能に連結されている。   Each slide arm holding part 232 is formed with a pin fixing part 240 together with a slide groove part 238. Similarly, a pin fixing portion 244 is formed along with the slide groove portion 242 on each slide arm 234. The slide arm holding part 232 and the slide arm 234 are connected to each other by slide pins 246 and 248 so as to be extendable and contractable.

図58および図59は、スライドアーム234のスライド構造を示している。図58のA、Bは、スライドアーム保持部232およびスライドアーム234を縮めた場合である。図58のBは図58のAのLVIIIB−LVIIIB断面を示している。図59のA、Bはスライドアーム保持部232およびスライドアーム234を伸ばした場合である。図59のBは図59のAのLIXB−LIXB断面を示している。   58 and 59 show the slide structure of the slide arm 234. FIG. 58A and 58B show a case where the slide arm holding portion 232 and the slide arm 234 are contracted. 58B shows a LVIIIB-LVIIIB cross section of FIG. 58A. 59A and 59B show the case where the slide arm holding part 232 and the slide arm 234 are extended. 59B shows a LIXB-LIXB cross section of FIG. 59A.

スライドピン246は、スライドアーム234の外側に配置されるスライドアーム保持部232のスライド溝部238を貫通させてスライドアーム234のピン固定部244に固定されている。また、スライドピン248は、スライドアーム保持部232の内側に配置されるスライドアーム234のスライド溝部242を貫通させてスライドアーム保持部232のピン固定部240に固定されている。つまり、スライドピン246はスライド溝部238をスライド可能であり、また、スライドピン248はスライド溝部242をスライド可能である。これにより、スライドアーム保持部232およびスライドアーム234はスライドにより、図58および図59に示すように、伸縮可能である。   The slide pin 246 is fixed to the pin fixing portion 244 of the slide arm 234 through the slide groove portion 238 of the slide arm holding portion 232 disposed outside the slide arm 234. Further, the slide pin 248 is fixed to the pin fixing portion 240 of the slide arm holding portion 232 through the slide groove portion 242 of the slide arm 234 disposed inside the slide arm holding portion 232. That is, the slide pin 246 can slide the slide groove 238, and the slide pin 248 can slide the slide groove 242. Thereby, the slide arm holding part 232 and the slide arm 234 can extend and contract as shown in FIGS. 58 and 59 by sliding.

図60は、チルト機構22を分解して示している。各チルト機構22は、上筐体フレーム32とスライドアーム234との間で構成されている。スライドアーム234の先端部には三角形状の連結部250が形成されている。この連結部250に対応し、上筐体フレーム32の縁部には連結部252が形成されている。これら連結部250、252は平行に配置される。連結部250には円形の貫通孔254および円弧状のスライド孔256が形成されている。貫通孔254に貫通させた回動支持ピン258が上筐体フレーム32の連結部252にあるピン固定部260に固定されている。また、スライド可能にスライド孔256に貫通させたスライドピン262が連結部252にあるピン固定部264に固定されている。これにより、回動支持ピン258によりスライドアーム234に回動可能に支持された上筐体フレーム32が、スライド孔256の円弧長の範囲で回動可能し、チルト可能である。   FIG. 60 shows the tilt mechanism 22 in an exploded manner. Each tilt mechanism 22 is configured between the upper housing frame 32 and the slide arm 234. A triangular connecting portion 250 is formed at the tip of the slide arm 234. Corresponding to the connecting portion 250, a connecting portion 252 is formed at the edge of the upper housing frame 32. These connecting portions 250 and 252 are arranged in parallel. A circular through hole 254 and an arcuate slide hole 256 are formed in the connecting portion 250. A rotation support pin 258 that is passed through the through hole 254 is fixed to a pin fixing portion 260 in the connecting portion 252 of the upper housing frame 32. Further, a slide pin 262 that is slidably passed through the slide hole 256 is fixed to a pin fixing portion 264 in the connecting portion 252. As a result, the upper housing frame 32 rotatably supported by the slide arm 234 by the rotation support pin 258 can rotate within the range of the arc length of the slide hole 256 and can tilt.

回動支持ピン258とスライドピン262にはチルト方向に復元力を作用させるチルトアシストばね266が取り付けられている。これにより、チルトアシストばね266によりチルト動作がアシストされる。   A tilt assist spring 266 that applies a restoring force in the tilt direction is attached to the rotation support pin 258 and the slide pin 262. Thereby, the tilt operation is assisted by the tilt assist spring 266.

<開き動作> <Opening action>

図61は、閉じ位置からスライドフレーム210のスライド限界までのスライドを示している。図61のAに示すように、上筐体4−1が下筐体4−2に重なる閉じ状態からスライドフレーム210を図61のBに示すように、スライド限界までスライドさせることができる。図62は、スライドフレーム210をスライド限界までスライドさせた状態を示している。   FIG. 61 shows the slide from the closed position to the slide limit of the slide frame 210. As shown in FIG. 61A, the slide frame 210 can be slid to the slide limit as shown in FIG. 61B from the closed state where the upper housing 4-1 overlaps the lower housing 4-2. FIG. 62 shows a state in which the slide frame 210 is slid to the slide limit.

図63は、スライドアーム234をスライド限界までスライドさせた状態を示している。つまり、スライドフレーム210をスライド限界までスライドさせ、その位置からスライドアーム234をスライド方向に向かってスライドさせる。これにより、図63に示すように、スライドフレーム210の先端部を超えた位置にチルト機構22をスライドさせて突出することができる。   FIG. 63 shows a state in which the slide arm 234 is slid to the slide limit. That is, the slide frame 210 is slid to the slide limit, and the slide arm 234 is slid from the position toward the slide direction. Thereby, as shown in FIG. 63, the tilt mechanism 22 can be slid and protruded to a position beyond the tip of the slide frame 210.

<チルト動作> <Tilt operation>

図64および図65はチルト動作の前後を示している。図64は、スライドアーム234のスライド限界位置を示している。このスライド限界位置から、図65に示すように、図中反時計方向に上筐体フレーム32を回動させ、上筐体4−1を傾斜させることができる。   64 and 65 show before and after the tilt operation. FIG. 64 shows the slide limit position of the slide arm 234. From this slide limit position, as shown in FIG. 65, the upper housing frame 32 can be rotated counterclockwise in the drawing to tilt the upper housing 4-1.

〔第4の実施の形態〕 [Fourth Embodiment]

図66は、第4の実施の形態に係る携帯端末装置2を分解して示している。下筐体4−2にスライドモジュール20が内蔵されている。このスライドモジュール20には、一対の上筐体取付け部300が備えられている。この上筐体取付け部300に上筐体4−1が固定ねじ302により固定されている。これにより、上筐体4−1が下筐体4−2に合体され、下筐体4−2の幅方向にスライド可能となる。   FIG. 66 shows an exploded view of the mobile terminal device 2 according to the fourth embodiment. The slide module 20 is built in the lower housing 4-2. The slide module 20 is provided with a pair of upper housing attachment portions 300. The upper casing 4-1 is fixed to the upper casing mounting portion 300 by a fixing screw 302. As a result, the upper casing 4-1 is united with the lower casing 4-2 and can slide in the width direction of the lower casing 4-2.

図67は、下筐体4−2を分解して示している。下筐体4−2はケース部72およびカバー部74を備えている。ケース部72はカバー部74によって閉塞される。ケース部72には、スライドモジュール20を位置決めし固定する凹部214が形成されている。この凹部214にはスライド窓部216が形成されている。このケース部72を塞ぐカバー部74には凹部214に対応する位置にスライド溝206が形成されている。   FIG. 67 shows the lower housing 4-2 in an exploded manner. The lower housing 4-2 includes a case portion 72 and a cover portion 74. The case part 72 is closed by a cover part 74. The case portion 72 has a recess 214 for positioning and fixing the slide module 20. A sliding window 216 is formed in the recess 214. A slide groove 206 is formed at a position corresponding to the recess 214 in the cover portion 74 that closes the case portion 72.

スライドモジュール20は下筐体フレーム38を備えている。この下筐体フレーム38はケース部72に複数の固定ねじ304により複数箇所で固定されている。下筐体フレーム38に形成されたレール部84は凹部214に設置されている。   The slide module 20 includes a lower housing frame 38. The lower housing frame 38 is fixed to the case portion 72 at a plurality of locations by a plurality of fixing screws 304. The rail portion 84 formed in the lower housing frame 38 is installed in the recess 214.

レール部84にはスライドレール306が設置されている。このスライドレール306には第1のスライド機構40によりスライド部308がスライド可能に支持されている。このスライド部308にはチルト機構22が設置されている。スライドレール306は第2のスライド機構44によりレール部84にスライド可能に支持されている。   A slide rail 306 is installed on the rail portion 84. A slide portion 308 is slidably supported on the slide rail 306 by the first slide mechanism 40. The slide mechanism 308 is provided with the tilt mechanism 22. The slide rail 306 is slidably supported on the rail portion 84 by the second slide mechanism 44.

スライドレール306は凹部214内でスライドしてスライド窓部216から進退する。スライド部308はカバー部74のスライド溝206内をスライドする。   The slide rail 306 slides in the recess 214 and advances and retracts from the slide window 216. The slide part 308 slides in the slide groove 206 of the cover part 74.

下筐体フレーム38とスライド部308との間にはスライドアシストばね36−1、36−2が設置されている。各スライドアシストばね36−1、36−2は一例として中途部を屈曲させ、その屈曲面方向に復元力を生成するばねが用いられている。スライド部308にはばね固定部310が形成されている。このばね固定部310にスライドアシストばね36−1、36−2の一端が固定ねじ312により固定されている。各スライドアシストばね36−1、36−2の他端が下筐体フレーム38の取付け部314に固定ねじ316により固定されている。   Slide assist springs 36-1 and 36-2 are installed between the lower housing frame 38 and the slide portion 308. As an example, each of the slide assist springs 36-1 and 36-2 is a spring that bends a midway portion and generates a restoring force in the direction of the bent surface. A spring fixing portion 310 is formed on the slide portion 308. One end of the slide assist springs 36-1 and 36-2 is fixed to the spring fixing portion 310 by a fixing screw 312. The other ends of the slide assist springs 36-1 and 36-2 are fixed to the mounting portion 314 of the lower housing frame 38 by a fixing screw 316.

図68は、スライドモジュール20の平面構成を示している。図69は図68のLXIX −LXIX 線断面を示している。図70は図68のLXX −LXX 線断面を示している。   FIG. 68 shows a planar configuration of the slide module 20. 69 shows a cross section taken along line LXIX-LXIX of FIG. 70 shows a cross section taken along line LXX-LXX of FIG.

スライドレール306は上ビーム部318、下ビーム部320および支持部322を備えた断面H型形状のシャフトである。支持部322には下筐体フレーム38のレール部84と平行に溝部324、326を備えている。下ビーム部320にはスライドレール306のスライド長を決定する溝部328が形成されている。   The slide rail 306 is a shaft having an H-shaped cross section including an upper beam portion 318, a lower beam portion 320, and a support portion 322. The support portion 322 includes grooves 324 and 326 in parallel with the rail portion 84 of the lower housing frame 38. A groove portion 328 that determines the slide length of the slide rail 306 is formed in the lower beam portion 320.

下筐体フレーム38のレール部84にはスライドレール306の下ビーム部320が摺動可能に設置されている。レール部84の各縁部がスライドレール306の溝部34、326に係合している。   A lower beam portion 320 of the slide rail 306 is slidably installed on the rail portion 84 of the lower housing frame 38. Each edge portion of the rail portion 84 is engaged with the groove portions 34 and 326 of the slide rail 306.

スライドレール306の上ビーム部318にはスライド部308がスライド可能に係合している。スライド部308の各縁部はスライドレール306の溝部324、326に係合している。   A slide portion 308 is slidably engaged with the upper beam portion 318 of the slide rail 306. Each edge portion of the slide portion 308 is engaged with the groove portions 324 and 326 of the slide rail 306.

スライドレール306の上ビーム部318の始点側にはストッパピン332が圧入などの固定手段により立設されている。このストッパピン332によりスライド部308の始点方向へのスライドが阻止されている。このストッパピン332を係止する係止部334がスライド部308の始端部に形成されている。   A stopper pin 332 is erected on the starting point side of the upper beam portion 318 of the slide rail 306 by a fixing means such as press fitting. The stopper pin 332 prevents the sliding portion 308 from sliding in the starting point direction. A locking portion 334 for locking the stopper pin 332 is formed at the start end of the slide portion 308.

スライドレール306の下ビーム部320に形成された溝部328には、下筐体フレーム38のレール部84の終点部にあるストッパ部336が係合している。このストッパ部336はたとえば、レール部84の終点部の切り起こしまたは溶接で形成すればよい。   A stopper portion 336 at the end point of the rail portion 84 of the lower housing frame 38 is engaged with the groove portion 328 formed in the lower beam portion 320 of the slide rail 306. The stopper portion 336 may be formed by, for example, cutting and raising the end point portion of the rail portion 84 or welding.

スライドレール306には断面H型の補強フレーム338が芯材に使用され、この補強フレーム338の周囲にスライダ340が被覆されている。斯かる構成では、補強フレーム338による補強と、スライダ340による滑性により滑らかなスライドが得られる。また、補強フレーム338とスライダ340との複合化により、軽量化とともに剛性の固いスライドレール306を構成できる。   A reinforcing frame 338 having an H-shaped cross section is used as a core material for the slide rail 306, and a slider 340 is covered around the reinforcing frame 338. In such a configuration, a smooth slide is obtained by the reinforcement by the reinforcement frame 338 and the smoothness by the slider 340. Further, by combining the reinforcing frame 338 and the slider 340, it is possible to configure the slide rail 306 that is light in weight and rigid.

図71は、スライドモジュール20を下筐体フレーム38とスライドレール306とを分離して示している。スライドレール306には、図72のAに示すように、終点側にストッパ342が形成されている。このストッパ342は溝部324、326の終端を閉じている。また、スライドレール306の背面側には既述の溝部328が形成されている。この溝部328は、ストッパ342側を開放している。この溝部342に係合するストッパ部336が図72のBに示すように、レール部84の終点部に形成されている。   71 shows the slide module 20 with the lower housing frame 38 and the slide rail 306 separated. As shown in FIG. 72A, a stopper 342 is formed on the slide rail 306 on the end point side. The stopper 342 closes the ends of the groove portions 324 and 326. Further, the groove portion 328 described above is formed on the back side of the slide rail 306. The groove portion 328 opens the stopper 342 side. A stopper 336 that engages with the groove 342 is formed at the end point of the rail 84 as shown in FIG. 72B.

図73は、スライドレール306のスライド範囲(スライド機構44のスライド)を示している。図73のAに示すように、スライドレール306のストッパ342がレール部84の終点に当たるので、レール部84の始点方向へのスライドが阻止される。この場合、スライドレール306はレール部84の終点方向へのスライドが可能である。また、図73のBに示すように、スライドレール306の溝部328の終点にはレール部84のストッパ336が当たるので、スライドレール306のスライドが阻止される。したがって、スライドレール306のスライド範囲は溝部328の長さ範囲に規制されている。   FIG. 73 shows a slide range of the slide rail 306 (slide of the slide mechanism 44). As shown in FIG. 73A, the stopper 342 of the slide rail 306 hits the end point of the rail portion 84, so that the rail portion 84 is prevented from sliding in the start point direction. In this case, the slide rail 306 can slide in the end point direction of the rail portion 84. Further, as shown in FIG. 73B, the stopper 336 of the rail portion 84 hits the end point of the groove portion 328 of the slide rail 306, so that the slide rail 306 is prevented from sliding. Therefore, the slide range of the slide rail 306 is restricted to the length range of the groove 328.

図74は、スライドレール306とスライド部308とを分離して示している。スライドレール306にスライド部308が取付けられた後、スライドレール306の始点側にストッパピン332が固定されている。このストッパピン332により、スライド部308がスライドレール306の始点部に係止される。スライドレール306の終点部には既述のように、溝部324、326を塞ぐストッパ342が形成されている。したがって、スライド部308のスライドはストッパヒン332とストッパ342との間に規制されている。   FIG. 74 shows the slide rail 306 and the slide portion 308 separately. After the slide portion 308 is attached to the slide rail 306, the stopper pin 332 is fixed to the start point side of the slide rail 306. By this stopper pin 332, the slide portion 308 is locked to the starting point portion of the slide rail 306. As described above, the stopper 342 for closing the grooves 324 and 326 is formed at the end point of the slide rail 306. Therefore, the slide of the slide portion 308 is restricted between the stopper fin 332 and the stopper 342.

スライド部308は、スライドレール306の上ビーム部318に係合する角筒状の枠体である。このスライド部308の始点部側にはストッパピン332に係合する係止部334がU字形の切り欠き部で形成されている。このスライド部308の終点側にはチルト機構22が備えられている。   The slide portion 308 is a rectangular tubular frame that engages with the upper beam portion 318 of the slide rail 306. A locking portion 334 that engages with the stopper pin 332 is formed on the start point side of the slide portion 308 with a U-shaped cutout portion. A tilt mechanism 22 is provided on the end point side of the slide portion 308.

斯かる構成により、スライド部308がスライドレール306の始点側にある場合には、図75のAに示すように、チルト機構22および上筐体取付け部300はスライドレール306の範囲内に置かれる。このスライド部308をスライドレール306の終点側にスライドさせると、図75のBに示すように、スライド部308がスライドレール306の終点部のストッパ342に係止される。このとき、チルト機構22および上筐体取付け部300がスライドレール306の終点より突出する。   With such a configuration, when the slide portion 308 is on the start point side of the slide rail 306, the tilt mechanism 22 and the upper housing mounting portion 300 are placed within the range of the slide rail 306 as shown in FIG. . When the slide portion 308 is slid to the end point side of the slide rail 306, the slide portion 308 is locked to the stopper 342 at the end point portion of the slide rail 306 as shown in FIG. At this time, the tilt mechanism 22 and the upper housing mounting part 300 protrude from the end point of the slide rail 306.

図76は、チルト機構22を分解して示している。図77は、スライド部308の構成を示している。   FIG. 76 shows the tilt mechanism 22 in an exploded manner. FIG. 77 shows the configuration of the slide unit 308.

スライド部308の終点部側には支柱部344が立設されている。この支柱部344にチルト機構22が支持されている。支柱部344にはスライド部308の終点部からスライド部308の延長方向に突出する一対の軸受け部346が形成されている。各軸受け部346は平行に配置された一対の立壁部348を備えている。これら立壁部348および軸受け部346の間には、支持板350が設置されている。支持板350には一体に上筐体取付け部300を備えている。支持板350と上筐体取付け部300との境界部分には、軸受け部352が形成されている。この軸受け部346、352にはチルト軸354が取り付けられている。このチルト軸354にはトーションばね355が取り付けられ、チルト方向に復元力を作用させている。したがって、支持板350および上筐体取付け部300はチルト軸354を中心に回動可能であり、トーションばね355の復元力により回動がアシストされる。   A support column 344 is erected on the end point side of the slide unit 308. The tilt mechanism 22 is supported on the support column 344. The support column 344 is formed with a pair of bearing portions 346 that protrude from the end point of the slide portion 308 in the extending direction of the slide portion 308. Each bearing part 346 includes a pair of standing wall parts 348 arranged in parallel. A support plate 350 is installed between the standing wall portion 348 and the bearing portion 346. The support plate 350 is integrally provided with an upper housing mounting portion 300. A bearing portion 352 is formed at a boundary portion between the support plate 350 and the upper housing mounting portion 300. A tilt shaft 354 is attached to the bearing portions 346 and 352. A torsion spring 355 is attached to the tilt shaft 354 to apply a restoring force in the tilt direction. Therefore, the support plate 350 and the upper housing mounting portion 300 can be rotated around the tilt shaft 354, and the rotation is assisted by the restoring force of the torsion spring 355.

支持板350の下面側には係止突部356が形成されている。この係止突部356は、立壁部348の間にある支持部358の係合凹部360に挿入される。これにより、支持板350は支持部358に支持される。   A locking projection 356 is formed on the lower surface side of the support plate 350. The locking projection 356 is inserted into the engagement recess 360 of the support portion 358 between the standing wall portions 348. As a result, the support plate 350 is supported by the support portion 358.

<開じ状態> <Open state>

図78のAは上筐体4−1の閉じ状態を示している。このスライドモジュール20は、断面H型のスライドレール306を用いたスライド構造である。スライドレール306には上ビーム部318にスライド部308がスライド可能に設置され、スライドレール306の下ビーム部320には下筐体フレーム38のレール部84が係合している。つまり、上下に形成される2本の水平方向リブがスライドレール306に係合し、そのスライドレール306に嵌まり合う上下のレール部分による2段スライド構造である。   78A shows the closed state of the upper housing 4-1. The slide module 20 has a slide structure using a slide rail 306 having an H-shaped cross section. A slide portion 308 is slidably installed on the upper beam portion 318 on the slide rail 306, and a rail portion 84 of the lower housing frame 38 is engaged with the lower beam portion 320 of the slide rail 306. That is, a two-stage slide structure is formed by upper and lower rail portions that are engaged with the slide rail 306 by two horizontal ribs formed on the upper and lower sides.

閉じ状態では、下筐体フレーム38のレール部84とスライドレール306とのスライド構造と、スライドレール306とスライド部308とのスライド構造のそれぞれにスライドアシストばね36−1、36−2の復元力が閉じ方向に働く。図78のBは、スライドアシストばね36−1、36−2の状態を示している。これにより、スライドレール306を含め、スライドモジュール20が最短に収縮し、スライドアシストばね36−1、36−2の復元力の作用でがたつきのない状態で保持される。H型のスライドレール306は、スライダを兼用している。このスライドレール306は金属レールで構成され、スライダ用樹脂を被せることにより、レール部分が滑りやすく、十分な強度を維持したハイブリッドスライド構造である。   In the closed state, the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2 on the slide structure of the rail portion 84 and the slide rail 306 of the lower housing frame 38 and the slide structure of the slide rail 306 and the slide portion 308, respectively. Works in the closing direction. B of FIG. 78 shows the state of the slide assist springs 36-1 and 36-2. As a result, the slide module 20 including the slide rail 306 contracts to the shortest, and is held in a state free from rattling by the action of the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2. The H-type slide rail 306 also serves as a slider. The slide rail 306 is composed of a metal rail, and has a hybrid slide structure in which the rail portion is slippery and has sufficient strength by being covered with a slider resin.

<開閉動作> <Opening and closing operation>

下筐体フレーム38は下筐体4−2に固定されている。1段目のスライドは、スライドレール306がスライド方向に伸びる。この場合、スライド部308がスライドレール306のスライドに先行してスライド可能である。   The lower casing frame 38 is fixed to the lower casing 4-2. In the first stage slide, the slide rail 306 extends in the slide direction. In this case, the slide portion 308 can slide prior to the slide of the slide rail 306.

(1) 第1および第2のスライド (1) First and second slides

図79のAは第1のスライド状態を示している。図79のBは第1および第2のスライド状態を示している。図80および図81はスライドアシストばね36−1、36−2の状態を示している。   79A shows the first sliding state. 79B shows the first and second sliding states. 80 and 81 show the states of the slide assist springs 36-1 and 36-2.

スライドレール306は、下筐体4−2に固定された下筐体フレーム38のレール部84でスライド可能である。また、スライド部308はスライドレール306でスライド可能である。このため、スライドレール306のスライド、スライド部308のスライドが連動する。つまり、ストッパ342によるスライド部308の係止およびスライドレール306の係止がスライドレール306を媒介としてスライド機構40、44の連動機構を構成している。スライドレール306のスライドを優先させると、図79のAに示す状態となる。また、各スライドが連動した場合には、図79のBに示す状態となる。   The slide rail 306 is slidable on the rail portion 84 of the lower casing frame 38 fixed to the lower casing 4-2. Further, the slide portion 308 can slide on the slide rail 306. For this reason, the slide of the slide rail 306 and the slide of the slide part 308 are interlocked. In other words, the locking of the slide portion 308 by the stopper 342 and the locking of the slide rail 306 constitute an interlocking mechanism of the slide mechanisms 40 and 44 with the slide rail 306 as a medium. When priority is given to the slide of the slide rail 306, the state shown in FIG. Further, when the slides are interlocked, the state shown in FIG. 79B is obtained.

現実には、スライド摩擦抵抗により第1および第2スライドが任意に生じ、スライド完了状態(図82)に到達する。   Actually, the first and second slides are arbitrarily generated by the sliding frictional resistance, and the slide completion state (FIG. 82) is reached.

この場合、スライドに優先順位を付す場合には、スライド構造にロック機構を設け、そのロックおよび解除の切り替えにより実現可能である。   In this case, when priorities are given to the slides, it is possible to provide the slide structure with a lock mechanism and switch the lock and release.

(2) 第1および第2のスライドの完了(開き状態)   (2) Completion of first and second slides (open state)

図82は、上筐体4−1がスライド限界に到達した状態を示している。図83および図84はスライドアシストばね36−1、36−2の状態を示している。この開き状態では、スライドアシストばね36−1、36−2の復元力が開き方向に働く。スライドレール306は限界位置に到達し、スライド部308も限界位置に到達する。この結果、スライドモジュール20は、最長状態に伸び、スライドアシストばね36−1、36−2の復元力によりがたつきの無い状態で保持される。   FIG. 82 shows a state where the upper housing 4-1 has reached the slide limit. 83 and 84 show the state of the slide assist springs 36-1 and 36-2. In this open state, the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2 acts in the opening direction. The slide rail 306 reaches the limit position, and the slide portion 308 also reaches the limit position. As a result, the slide module 20 extends to the longest state and is held in a state free from rattling by the restoring force of the slide assist springs 36-1 and 36-2.

<チルト動作> <Tilt operation>

図85は、上筐体4−1のチルト状態を示している。図86はスライドアシストばね36−1、36−2の状態を示している。このチルト動作は、上筐体4−1と下筐体4−2の位置関係に応じてスライド完了位置の手前から開始される。上筐体4−1が下筐体4−2上をスライドして移動し、下筐体4−2上から外れた位置で、チルト動作が可能となる。つまり、上筐体4−1が下筐体4−2側に移動するスペースが確保できた状態でチルトできる。   FIG. 85 shows the tilted state of the upper housing 4-1. FIG. 86 shows the state of the slide assist springs 36-1 and 36-2. This tilting operation is started before the slide completion position according to the positional relationship between the upper housing 4-1 and the lower housing 4-2. The upper housing 4-1 slides on the lower housing 4-2, and the tilting operation can be performed at a position off the upper housing 4-2. That is, tilting can be performed in a state where a space for the upper casing 4-1 to move to the lower casing 4-2 is secured.

この場合、上筐体取付け部300がチルト軸354を中心に回転し、上筐体4−1が回動し、チルト状態となる。この上筐体4−1の角度は、上筐体4−1の上筐体取付け部300が形成されている支持板350とスライド部308の形状により設定することができる。   In this case, the upper housing mounting portion 300 rotates around the tilt shaft 354, and the upper housing 4-1 rotates to enter a tilted state. The angle of the upper housing 4-1 can be set by the shape of the support plate 350 and the slide portion 308 on which the upper housing mounting portion 300 of the upper housing 4-1 is formed.

この実施の形態では、各上筐体取り付け部300がスライド部308とかみ合わせ、チルト軸354との2箇所で隙間を削減しガタを防止する構造としている。チルト軸354より離れることで、チルト軸354の捩れ量を削減できる。   In this embodiment, each upper housing mounting portion 300 is engaged with the slide portion 308, and the gap is reduced at two locations with the tilt shaft 354 to prevent backlash. By moving away from the tilt shaft 354, the amount of twist of the tilt shaft 354 can be reduced.

スライド部308のがたつきは、スライドレール306とスライド部308の隙間調整により削減できる。スライド機構40、44は、スライドレール306とスライド部308が1対1の関係とすることで、寸法調整が容易である。   Shaking of the slide part 308 can be reduced by adjusting the gap between the slide rail 306 and the slide part 308. Since the slide rails 306 and the slide portion 308 have a one-to-one relationship, the slide mechanisms 40 and 44 can be easily adjusted in dimensions.

この実施の形態では上筐体4−1が下筐体4−2より外れた位置でチルト機構22を動作させることができる。チルト軸354には、トーションばね355が設けられ、このトーションばね355の復元力をチルト動作に利用している。しかも、上筐体4−1の下筐体突合せ部分が下筐体4−2側に落ち込み、両筐体の上面側縁部が一致する位置までチルトすることができる。この場合、上筐体4−1がチルトするとき、上筐体4−1にはスライドレール306を逃がすためのスライド窓部216やレール移動溝24が形成されている。この部分にはチルトに応じて開閉するカバーを備えても良い。   In this embodiment, the tilt mechanism 22 can be operated at a position where the upper housing 4-1 is disengaged from the lower housing 4-2. The tilt shaft 354 is provided with a torsion spring 355, and the restoring force of the torsion spring 355 is used for the tilt operation. Moreover, the lower housing abutting portion of the upper housing 4-1 can be lowered to the lower housing 4-2 side and tilted to a position where the upper side edges of both housings coincide. In this case, when the upper housing 4-1 is tilted, the upper housing 4-1 is formed with a slide window portion 216 and a rail moving groove 24 for allowing the slide rail 306 to escape. This part may be provided with a cover that opens and closes according to the tilt.

チルト角度設定部として上筐体取り付け部300をチルト角度設定部に突き当てる構成としてもよいし、スライド部308で上筐体4−1を保持する構成でもよい。   As the tilt angle setting unit, the upper housing attachment unit 300 may be configured to abut against the tilt angle setting unit, or the upper housing 4-1 may be held by the slide unit 308.

<スライドレール306の変形例> <Modification of slide rail 306>

図87は、チャンネル材による補強フレーム338の構成例を示している。この補強フレーム338は、チャンネル部材338A、338Bを背中合わせに結合し、断面H型形状に加工している。この例では、位置決めガイド孔400で2つのチャンネル部材338A、338Bを位置決めするとともに、リベット402を貫通させて加締め固定している。   FIG. 87 shows a configuration example of the reinforcing frame 338 made of channel material. The reinforcing frame 338 is formed into a H-shaped cross section by joining channel members 338A and 338B back to back. In this example, the two channel members 338A and 338B are positioned by the positioning guide hole 400, and the rivet 402 is penetrated and fixed by caulking.

図88は、他の補強フレーム338の構成例を示している。図88のAは外観形状を示している。図88のBは一部を切り欠いて示している。この補強フレーム338では、板金切り起こしにより、2つのチャンネル部材338A、338Bを相互に引っ掛け突起を用いた嵌合結合している。各チャンネル部材338A、338Bには切り起こし引っ掛け部404とともに、結合突部406および結合孔408が形成されている。各チャンネル部材338A、338Bの引っ掛け部404により係合するとともに、結合突部406と結合孔408との嵌合により離脱を防止する。結合突部406と結合孔408との結合は、チャンネル部材338の引っ掛け初期にチャンネル部材338Aまたはチャンネル部材338Bを結合突部406の高さ分だけ曲げ、そのチャンネル部材338A、338Bが持つ弾性を利用して引っ掛け結合する。結合突部406が結合孔408に嵌まることにより、チャンネル部材338A、338B間の移動を阻止し、両者を結合する。斯かる構成では、結合工数が削減できる。結合突部406および結合孔408は2以上であってもよい。   FIG. 88 shows a configuration example of another reinforcing frame 338. 88A shows the external shape. 88B is shown with a part cut away. In the reinforcing frame 338, the two channel members 338A and 338B are hooked and coupled to each other using protrusions by cutting and raising the sheet metal. Each channel member 338A, 338B is formed with a coupling protrusion 406 and a coupling hole 408 together with a cut and raised portion 404. The channel members 338 </ b> A and 338 </ b> B are engaged by the hooks 404, and the coupling protrusions 406 and the coupling holes 408 are prevented from being detached. The coupling protrusion 406 and the coupling hole 408 are coupled to each other by bending the channel member 338A or the channel member 338B by the height of the coupling protrusion 406 at the initial stage of the channel member 338 being hooked, and utilizing the elasticity of the channel members 338A and 338B. Then hook and join. When the coupling protrusion 406 is fitted into the coupling hole 408, the movement between the channel members 338A and 338B is prevented, and both are coupled. With such a configuration, the number of coupling steps can be reduced. Two or more coupling protrusions 406 and coupling holes 408 may be provided.

図89は、図88に示す補強フレーム338の加工方法を示している。図89のAに示すように、引っ掛け部404および結合突部406が形成されたチャンネル部材338Aと、引っ掛け部404および結合孔408が形成されたチャンネル部材338とを向かい合わせる。図89のBに示すように、引っ掛け部404を対応させ、一方のチャンネル部材338Aをスライドさせ、引っ掛け部404を係合させる。結合突部406が他方のチャンネル部材338Bに乗り上げ、結合突部406側のチャンネル部材338Aが弾性により弓状に変形する。この状態を維持しながら、チャンネル部材338Aをスライドさせ、図89のCに示すように結合突部406を結合孔408に嵌め込む。これにより、各チャンネル部材338A、338Bの合体で既述のH型の補強フレーム338を形成することができる。   FIG. 89 shows a processing method of the reinforcing frame 338 shown in FIG. As shown in FIG. 89A, the channel member 338A in which the hook portion 404 and the coupling protrusion 406 are formed faces the channel member 338 in which the hook portion 404 and the coupling hole 408 are formed. As shown in FIG. 89B, the hooks 404 are made to correspond to each other, the one channel member 338A is slid, and the hooks 404 are engaged. The coupling protrusion 406 rides on the other channel member 338B, and the channel member 338A on the coupling protrusion 406 side is deformed into a bow shape by elasticity. While maintaining this state, the channel member 338A is slid, and the coupling protrusion 406 is fitted into the coupling hole 408 as shown in FIG. 89C. As a result, the aforementioned H-shaped reinforcing frame 338 can be formed by combining the channel members 338A and 338B.

図90は、他の補強フレーム338の構成例を示している。この例では、位置合せ突起部410を備えるチャンネル部材338Aと、結合孔412を有するチャンネル部材338Bとを用いて両者を位置合せし、溶接部414により溶接している。この溶接部414の溶接には、たとえば、スポット溶接、プロジェクション溶接を用いればよい。   FIG. 90 shows a configuration example of another reinforcing frame 338. In this example, the channel member 338 </ b> A having the alignment protrusion 410 and the channel member 338 </ b> B having the coupling hole 412 are aligned and welded by the welding portion 414. For welding of the welded portion 414, for example, spot welding or projection welding may be used.

<第4の実施の形態の効果> <Effect of the fourth embodiment>

このような上筐体取付け部300を備えたことにより、各上筐体取付け部300が個別のスライド機構40、44およびチルト機構22を構成している。つまり、機構部分のねじれやがたつきなどを上筐体取付け部300を単位として個別に調整可能である。この場合、下筐体フレーム38をたとえば、中央で切断して各レール部84を分離してもよい。アシストばね36−1、36−2の一端は下筐体4−2側に固定すればよい。   By providing such an upper housing mounting portion 300, each upper housing mounting portion 300 constitutes an individual slide mechanism 40, 44 and tilt mechanism 22. That is, it is possible to individually adjust the torsion and rattling of the mechanism portion by using the upper housing mounting portion 300 as a unit. In this case, for example, the lower casing frame 38 may be cut at the center to separate the rail portions 84. One end of each of the assist springs 36-1 and 36-2 may be fixed to the lower housing 4-2 side.

このスライドモジュール20では、各スライド機構40、44およびチルト機構22によりスライドおよびチルトの性能を維持できる。したがって、スライドモジュール20の実装は、それぞれの取り付け寸法を調整すれば、スライドおよびチルト動作を維持することができる。   In the slide module 20, the slide and tilt performances can be maintained by the slide mechanisms 40 and 44 and the tilt mechanism 22. Therefore, the mounting of the slide module 20 can maintain the sliding and tilting operations by adjusting the respective mounting dimensions.

〔他の実施の形態〕 [Other Embodiments]

(1) 上記実施の形態では筐体モジュールの適用例として携帯端末装置を例示したが、これに限定されない。パーソナルコンピュータやゲーム機など各種の電子機器に適用できる。   (1) Although the portable terminal device is illustrated as an application example of the housing module in the above embodiment, the present invention is not limited to this. It can be applied to various electronic devices such as personal computers and game machines.

(2) スライドモジュール20は板金など金属部品で構成できるが、摺動部材やスライダは、合成樹脂で形成してもよい。また、金属部品に換えて合成樹脂を用いてもよい。   (2) Although the slide module 20 can be made of a metal part such as a sheet metal, the slide member and the slider may be made of a synthetic resin. Further, a synthetic resin may be used instead of the metal part.

(3) 上記実施の形態では、チルト機構22とフラット化機構180を独立して構成しているが、両者を一体化してもよい。チルト化とフラット化を任意に選択する構成としてもよい。   (3) In the above embodiment, the tilt mechanism 22 and the flattening mechanism 180 are configured independently, but both may be integrated. It is good also as a structure which selects arbitrarily tilting and flattening.

次に、以上述べた実施例を含む実施の形態に関し、更に以下の付記を開示する。以下の付記に本発明が限定されるものではない。   Next, the following additional notes will be disclosed with respect to the embodiment including the above-described examples. The present invention is not limited to the following supplementary notes.

(付記1) 第1および第2の筐体と、
前記第1の筐体をスライド可能に支持する第1のスライド機構と、
前記第1のスライド機構を前記第2の筐体にスライド可能に支持する第2のスライド機構と、
前記第1のスライド機構と前記第2のスライド機構とを連携する連携機構と、
前記第1の筐体をスライド始点またはスライド終点に保持し、または前記第1の筐体のスライド途上でスライドをアシストするスライドアシスト機構と、
を備える電子機器。
(Appendix 1) First and second housings;
A first slide mechanism that slidably supports the first housing;
A second slide mechanism that slidably supports the first slide mechanism on the second housing;
A linkage mechanism for linking the first slide mechanism and the second slide mechanism;
A slide assist mechanism that holds the first casing at a slide start point or a slide end point, or assists the slide while the first casing is sliding;
Electronic equipment comprising.

(付記2) 前記連携機構は、前記第1の筐体のスライド位置に応じて前記第1のスライド機構と前記第2のスライド機構とを連結しまたは該連結を解除する、
付記1に記載の電子機器。
(Additional remark 2) The said cooperation mechanism connects the said 1st slide mechanism and the said 2nd slide mechanism according to the slide position of the said 1st housing | casing, or cancels | releases this connection,
The electronic device according to attachment 1.

(付記3) 前記第1のスライド機構は、前記第1の筐体に取り付けられてスライドする取付け部材を備える、
付記1または2に記載の電子機器。
(Supplementary Note 3) The first slide mechanism includes an attachment member that is attached to and slides on the first housing.
The electronic device according to appendix 1 or 2.

(付記4) 前記第2のスライド機構は、前記第2の筐体に取り付けられてスライドする取付け部材を備える、
付記1ないし3のいずれかに記載の電子機器。
(Supplementary Note 4) The second slide mechanism includes an attachment member that is attached to and slides on the second housing.
The electronic device according to any one of appendices 1 to 3.

(付記5) 前記第2の筐体は、前記第1の筐体のスライドに応じて突出する前記第2のスライド機構を覆うカバーを備える、
付記1ないし4のいずれかに記載の電子機器。
(Supplementary Note 5) The second housing includes a cover that covers the second slide mechanism that protrudes according to the slide of the first housing.
The electronic device according to any one of appendices 1 to 4.

(付記6) 前記スライド終点に到達した前記第1の筐体を前記スライドと交差方向に移動させて傾斜させるチルト機構を前記第1のスライド機構に備える、
付記1ないし5のいずれかに記載の電子機器。
(Supplementary Note 6) The first slide mechanism includes a tilt mechanism that tilts the first housing that has reached the slide end point by moving the first housing in a direction intersecting the slide.
The electronic device according to any one of appendices 1 to 5.

(付記7) 前記スライド終点に到達した前記第1の筐体を前記スライドと直交方向に移動させて前記第2の筐体とフラット化させるフラット化機構を前記第1のスライド機構に備える、
付記1ないし6のいずれかに記載の電子機器。
(Supplementary Note 7) The first slide mechanism includes a flattening mechanism that moves the first housing that has reached the slide end point in a direction orthogonal to the slide and flattens the second housing.
The electronic device according to any one of appendices 1 to 6.

(付記8) 第1および第2の筐体と、
前記第1の筐体をスライド可能に支持する第1のスライド機構と、
前記第1のスライド機構を前記第2の筐体にスライド可能に支持する第2のスライド機構と、
前記第1のスライド機構と前記第2のスライド機構とを連携する連携機構と、
前記第1の筐体をスライド始点またはスライド終点に保持し、または前記第1の筐体のスライド途上でスライドをアシストするスライドアシスト機構と、
を備える筐体モジュール。
(Appendix 8) First and second housings;
A first slide mechanism that slidably supports the first housing;
A second slide mechanism that slidably supports the first slide mechanism on the second housing;
A linkage mechanism for linking the first slide mechanism and the second slide mechanism;
A slide assist mechanism that holds the first casing at a slide start point or a slide end point, or assists the slide while the first casing is sliding;
A housing module comprising:

(付記9) 前記連携機構は、前記第1の筐体のスライド位置に応じて前記第1のスライド機構と前記第2のスライド機構とを連結しまたは該連結を解除する、
付記8に記載の筐体モジュール。
(Additional remark 9) The said cooperation mechanism connects the said 1st slide mechanism and the said 2nd slide mechanism according to the slide position of the said 1st housing | casing, or cancels | releases this connection,
The housing module according to appendix 8.

(付記10) 前記第1のスライド機構は、前記第1の筐体に取り付けられてスライドする取付け部材を備える、
付記8または9に記載の筐体モジュール。
(Supplementary Note 10) The first slide mechanism includes an attachment member that is attached to and slides on the first housing.
The housing module according to appendix 8 or 9.

(付記11) 前記第2のスライド機構は、前記第2の筐体に取り付けられてスライドする取付け部材を備える、
付記8ないし10のいずれかに記載の筐体モジュール。
(Supplementary Note 11) The second slide mechanism includes an attachment member that is attached to and slides on the second housing.
The housing module according to any one of appendices 8 to 10.

(付記12) 前記第2の筐体は、前記第1の筐体のスライドに応じて突出する前記第2のスライド機構を覆うカバーを備える、
付記8ないし11のいずれかに記載の筐体モジュール。
(Additional remark 12) The said 2nd housing | casing is provided with the cover which covers the said 2nd sliding mechanism which protrudes according to the slide of the said 1st housing | casing,
The housing module according to any one of appendices 8 to 11.

(付記13) 前記スライド終点に到達した前記第1の筐体を前記スライドと交差方向に移動させて傾斜させるチルト機構を前記第1のスライド機構に備える、
付記8ないし12のいずれかに記載の筐体モジュール。
(Supplementary Note 13) The first slide mechanism includes a tilt mechanism that tilts the first casing that has reached the slide end point by moving the first casing in a direction intersecting the slide.
The housing module according to any one of appendices 8 to 12.

(付記14) 前記スライド終点に到達した前記第1の筐体を前記スライドと直交方向に移動させて前記第2の筐体とフラット化させるフラット化機構を前記第1のスライド機構に備える、
付記1ないし13のいずれかに記載の筐体モジュール。
(Supplementary Note 14) The first slide mechanism includes a flattening mechanism that moves the first housing that has reached the slide end point in a direction orthogonal to the slide to flatten the second housing.
The housing module according to any one of appendices 1 to 13.

以上説明したように、電子機器および筐体モジュールの最も好ましい実施の形態等について説明した。本発明は、上記記載に限定されるものではない。特許請求の範囲に記載され、又は発明を実施するための形態に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能である。斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
As described above, the most preferred embodiments of the electronic device and the housing module have been described. The present invention is not limited to the above description. Various modifications and changes can be made by those skilled in the art based on the gist of the invention described in the claims or disclosed in the embodiments for carrying out the invention. It goes without saying that such modifications and changes are included in the scope of the present invention.

2 携帯端末装置
4−1 上筐体
4−2 下筐体
6−1、6−2 表示部
20 スライドモジュール
22 チルト機構
24 レール移動溝
26 スライドカバー
30 背面カバー
32 上筐体フレーム
34 レール保持フレーム
36−1、36−2 スライドアシストばね
38 下筐体フレーム
40 第1のスライド機構
41 スライド窓部
42 スライドフレーム
44 第2のスライド機構
45 スライド部
46 ストッパ
47 レール部
48 ロック溝
52 レール保持部
54 ロック機構
70 ガイドピン
82 ガイド溝
84 レール部
180 フラット化機構
266 チルトアシストばね

2 Mobile terminal device 4-1 Upper casing 4-2 Lower casing 6-1 and 6-2 Display unit 20 Slide module 22 Tilt mechanism 24 Rail moving groove 26 Slide cover 30 Back cover 32 Upper casing frame 34 Rail holding frame 36-1, 36-2 Slide assist spring 38 Lower housing frame 40 First slide mechanism 41 Slide window portion 42 Slide frame 44 Second slide mechanism 45 Slide portion 46 Stopper 47 Rail portion 48 Lock groove 52 Rail holding portion 54 Lock mechanism 70 Guide pin 82 Guide groove 84 Rail portion 180 Flattening mechanism 266 Tilt assist spring

Claims (8)

第1および第2の筐体と、
前記第1の筐体をスライド可能に支持する第1のスライド機構と、
前記第1のスライド機構を前記第2の筐体にスライド可能に支持する第2のスライド機構と、
前記第1のスライド機構と前記第2のスライド機構とを連携する連携機構と、
前記第1の筐体をスライド始点またはスライド終点に保持し、または前記第1の筐体のスライド途上でスライドをアシストするスライドアシスト機構と、
を備える電子機器。
A first and a second housing;
A first slide mechanism that slidably supports the first housing;
A second slide mechanism that slidably supports the first slide mechanism on the second housing;
A linkage mechanism for linking the first slide mechanism and the second slide mechanism;
A slide assist mechanism that holds the first casing at a slide start point or a slide end point, or assists the slide while the first casing is sliding;
Electronic equipment comprising.
前記連携機構は、前記第1の筐体のスライド位置に応じて前記第1のスライド機構と前記第2のスライド機構とを連結しまたは該連結を解除する、
請求項1に記載の電子機器。
The linkage mechanism connects or releases the connection between the first slide mechanism and the second slide mechanism according to the slide position of the first housing.
The electronic device according to claim 1.
前記第1のスライド機構は、前記第1の筐体に取り付けられてスライドする取付け部材を備える、
請求項1または2に記載の電子機器。
The first slide mechanism includes an attachment member that is attached to and slides on the first housing.
The electronic device according to claim 1.
前記第2のスライド機構は、前記第2の筐体に取り付けられてスライドする取付け部材を備える、
請求項1ないし3のいずれかに記載の電子機器。
The second slide mechanism includes an attachment member that is attached to and slides on the second housing.
The electronic device according to claim 1.
前記第2の筐体は、前記第1の筐体のスライドに応じて突出する前記第2のスライド機構を覆うカバーを備える、
請求項1ないし4のいずれかに記載の電子機器。
The second housing includes a cover that covers the second slide mechanism that protrudes according to the slide of the first housing.
The electronic device according to claim 1.
前記スライド終点に到達した前記第1の筐体を前記スライドと交差方向に移動させて傾斜させるチルト機構を前記第1のスライド機構に備える、
請求項1ないし5のいずれかに記載の電子機器。
The first slide mechanism includes a tilt mechanism that tilts the first casing that has reached the slide end point by moving the first housing in a direction intersecting the slide.
The electronic device according to claim 1.
前記スライド終点に到達した前記第1の筐体を前記スライドと直交方向に移動させて前記第2の筐体とフラット化させるフラット化機構を前記第1のスライド機構に備える、
請求項1ないし6のいずれかに記載の電子機器。
The first slide mechanism is provided with a flattening mechanism for moving the first housing that has reached the slide end point in a direction orthogonal to the slide to flatten the second housing.
The electronic device according to claim 1.
第1および第2の筐体と、
前記第1の筐体をスライド可能に支持する第1のスライド機構と、
前記第1のスライド機構を前記第2の筐体にスライド可能に支持する第2のスライド機構と、
前記第1のスライド機構と前記第2のスライド機構とを連携する連携機構と、
前記第1の筐体をスライド始点またはスライド終点に保持し、または前記第1の筐体のスライド途上でスライドをアシストするスライドアシスト機構と、
を備える筐体モジュール。

A first and a second housing;
A first slide mechanism that slidably supports the first housing;
A second slide mechanism that slidably supports the first slide mechanism on the second housing;
A linkage mechanism for linking the first slide mechanism and the second slide mechanism;
A slide assist mechanism that holds the first casing at a slide start point or a slide end point, or assists the slide while the first casing is sliding;
A housing module comprising:

JP2012061288A 2012-03-17 2012-03-17 Electronic apparatus and body module Pending JP2013197765A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012061288A JP2013197765A (en) 2012-03-17 2012-03-17 Electronic apparatus and body module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012061288A JP2013197765A (en) 2012-03-17 2012-03-17 Electronic apparatus and body module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013197765A true JP2013197765A (en) 2013-09-30

Family

ID=49396224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012061288A Pending JP2013197765A (en) 2012-03-17 2012-03-17 Electronic apparatus and body module

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013197765A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170004426U (en) * 2016-06-21 2017-12-29 주식회사 아이스픽 This mobile phone card storage available semi-automatic slide case
WO2019065581A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-04 富士フイルム株式会社 Endoscope

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011188328A (en) * 2010-03-10 2011-09-22 Fujitsu Ltd Portable device
JP2012015888A (en) * 2010-07-02 2012-01-19 Yamamoto Seimitsu:Kk Portable terminal device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011188328A (en) * 2010-03-10 2011-09-22 Fujitsu Ltd Portable device
JP2012015888A (en) * 2010-07-02 2012-01-19 Yamamoto Seimitsu:Kk Portable terminal device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170004426U (en) * 2016-06-21 2017-12-29 주식회사 아이스픽 This mobile phone card storage available semi-automatic slide case
KR200485397Y1 (en) 2016-06-21 2018-01-03 주식회사 아이스픽 This mobile phone card storage available semi-automatic slide case
WO2019065581A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-04 富士フイルム株式会社 Endoscope
JPWO2019065581A1 (en) * 2017-09-28 2020-12-24 富士フイルム株式会社 Endoscope
JP7114618B2 (en) 2017-09-28 2022-08-08 富士フイルム株式会社 Endoscope
US11564555B2 (en) 2017-09-28 2023-01-31 Fujifilm Corporation Endoscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8073510B2 (en) Mobile communication terminal
US20200363843A1 (en) A semi-automatic hinge of a mobile terminal having an inward-foldable flexible screen and a mobile terminal having an inward-foldable flexible screen
US10042393B2 (en) Soft display device for portable terminal
EP1524820A2 (en) Apparatus for opening and closing cover of cellular phone
EP2325717A1 (en) Electronic device
US20060180457A1 (en) Sliding mechanism for use with portable electronic device and method of operating the same
JP2010019953A (en) Screen
US20110170812A1 (en) Slide apparatus, tilting mechanism and slide type equipment using the same
US20130104342A1 (en) Mobile terminal
JP2013197765A (en) Electronic apparatus and body module
JPWO2016157368A1 (en) Display device
US20130141857A1 (en) Mobile terminal apparatus
JP5910198B2 (en) Display device and portable terminal device
KR101487470B1 (en) Sliding device for electronic apparatus
EP2285074A1 (en) Handheld electronic device and rising mechanism
JP4785786B2 (en) Slide mechanism
JP5289362B2 (en) Movable console device
EP3644585A1 (en) Holding device
JP2005295024A (en) Slider and electronic apparatus employing slider
KR100833167B1 (en) Mobile communication terminal
JP2017020283A (en) Slide device
JP5857639B2 (en) Housing module and electronic device
JP4601721B1 (en) Spring unit and slide mechanism
JP5708348B2 (en) Slide device for housing and electronic device in which slide device is installed
AU2013201447B2 (en) Flexible display device for portable terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160105