JP2013197076A - Fuel cell system - Google Patents
Fuel cell system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013197076A JP2013197076A JP2012066602A JP2012066602A JP2013197076A JP 2013197076 A JP2013197076 A JP 2013197076A JP 2012066602 A JP2012066602 A JP 2012066602A JP 2012066602 A JP2012066602 A JP 2012066602A JP 2013197076 A JP2013197076 A JP 2013197076A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- fuel cell
- cell system
- storage unit
- operation mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 118
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 190
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 190
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 187
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 33
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 4
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000013032 photocatalytic reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 5
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
Description
本発明は、家庭内等における水素の運用性を高めることにより、ユーザの利便性を高め、水素エネルギーを高効率に利用することができる、燃料電池システムに関するものである。 The present invention relates to a fuel cell system that can improve the convenience of a user by using hydrogen in a home or the like, and can use hydrogen energy with high efficiency.
水素は、以下の性質から最も環境負荷の小さい究極のエネルギーであり、水素をエネルギー基盤とした社会インフラに向けて、各要素技術の研究開発が進められている。
・燃料電池を利用することで電気や熱に変換できる。
・水分解によって無尽蔵に得られる。
・燃やしても最終生成物は無害で安全な水となり、クリーンである。
Hydrogen is the ultimate energy with the least environmental impact due to the following properties, and research and development of each elemental technology is progressing toward social infrastructure based on hydrogen as an energy base.
-It can be converted into electricity or heat by using a fuel cell.
・ It is obtained inexhaustible by water decomposition.
・ Even if burned, the final product is harmless, safe water, and clean.
近年、燃料電池コージェネレーションシステムの普及が急速に広がっている。このシステムは都市ガスを改質して得た水素と空気中に含まれる酸素から、家庭等に設置された燃料電池で発電し、発電時の排熱を給湯や床暖房などに利用して水素エネルギーを高効率に利用するシステムである。 In recent years, the spread of fuel cell cogeneration systems has spread rapidly. This system generates electricity from hydrogen obtained by reforming city gas and oxygen contained in the air with a fuel cell installed at home, etc., and uses the exhaust heat generated during power generation for hot water supply and floor heating. This is a system that uses energy efficiently.
また、自動車メーカー各社は、ガソリンの代わりに水素を燃料とする燃料電池自動車(FCV)の開発に注力しており、近い将来には一般消費者への普及することが予想される。 Automakers are also focusing on the development of fuel cell vehicles (FCV) that use hydrogen instead of gasoline as fuel, and are expected to spread to consumers in the near future.
以上のように、水素エネルギーの本格的な実用化に向けて、水素の生成、貯蔵、充填、消費の各分野に関して、要素技術の開発が行われており、例えば、燃料電池自動車に搭載された水素貯蔵設備への水素充填設備や、家庭の非常用電源として燃料電池自動車を利用する送配電システムなどが、以下の文献で提案されている。 As described above, elemental technologies have been developed in the fields of hydrogen production, storage, filling, and consumption for the full-scale practical application of hydrogen energy. A hydrogen filling facility for a hydrogen storage facility and a power transmission / distribution system that uses a fuel cell vehicle as an emergency power source for home use are proposed in the following documents.
しかし、以下の文献含め、家庭内で使用する水素の運用性を向上するための最適化された燃料電池システムに関する提言は、現時点では見当たらない。 However, there are no proposals regarding the optimized fuel cell system for improving the operability of hydrogen used in the home, including the following documents.
現在普及が広がっている燃料電池システムは、ほとんどの場合、燃料電池への水素の供給源が1つに限られている。そのため、災害時などに水素の供給源が断たれてしまうと、燃料電池に水素を供給することができないため、発電を行うことができない。例えば、水素の供給源が、都市ガスの改質より得られた水素であるとき、都市ガスは地中配管であるために災害後の点検が困難であり、電気に比べて復旧に時間を要するが、この間、ユーザは都市ガスのラインが復旧するのを待つほかはない。 In most fuel cell systems that are now widespread, there is only one supply source of hydrogen to the fuel cell. Therefore, if the hydrogen supply source is cut off during a disaster or the like, hydrogen cannot be supplied to the fuel cell, and power generation cannot be performed. For example, when the hydrogen supply source is hydrogen obtained by reforming city gas, city gas is underground piping, so inspection after a disaster is difficult, and it takes time to recover compared to electricity However, during this time, the user has no choice but to wait for the city gas line to recover.
また、水素の供給源は、燃料電池へと供給される経路しか構築されていないため、例えば、燃料電池自動車の水素残量が減った場合に水素を充填する、といった運用ができない。 In addition, since the hydrogen supply source has only a path for supplying fuel to the fuel cell, for example, when the remaining amount of hydrogen in the fuel cell vehicle is reduced, the hydrogen supply source cannot be operated.
以上のように、既存の燃料電池システムでは家庭内等で運用される水素を、必要とする場所へと適宜供給することができない、という課題を有していた。 As described above, the existing fuel cell system has a problem that hydrogen operated in a home or the like cannot be appropriately supplied to a required place.
本発明は、上記問題点を解決するもので、家庭内等における水素の運用性を高めることにより、ユーザの利便性を高め、水素エネルギーをより効率的に利用できる燃料電池システムを提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described problems, and provides a fuel cell system that can improve the convenience of users by increasing the operability of hydrogen in the home and the like, and can use hydrogen energy more efficiently. Objective.
従来の課題を解決するために、本発明の燃料電池システムは、燃料電池と、燃料電池で利用される水素を供給する水素供給部と、水素供給部に接続され燃料電池に水素を配送する水素配送設備と、を備えた、燃料電池システムであり、水素配送設備が、燃料電池自動車に備えられた第1の水素貯蔵部との接続口を備える。 In order to solve the conventional problems, a fuel cell system of the present invention includes a fuel cell, a hydrogen supply unit that supplies hydrogen used in the fuel cell, and a hydrogen that is connected to the hydrogen supply unit and delivers hydrogen to the fuel cell. The hydrogen delivery facility includes a connection port with a first hydrogen storage unit provided in the fuel cell vehicle.
本構成によって、水素供給部から水素配送設備に供給された水素を、燃料電池と燃料電池自動車のいずれにも供給・充填すること、および、燃料電池自動車に貯蔵された水素を燃料電池等に供給することが可能となる。 With this configuration, the hydrogen supplied from the hydrogen supply unit to the hydrogen delivery facility is supplied and filled into both the fuel cell and the fuel cell vehicle, and the hydrogen stored in the fuel cell vehicle is supplied to the fuel cell and the like. It becomes possible to do.
本発明の燃料電池システムは、水素供給部から水素配送設備に供給された水素を、燃料電池自動車に充填することができる。よって、ユーザが燃料電池自動車を使用するにあたって、水素ステーションなど外部の水素供給システムを利用する必要がなく、利便性が向上する。また、災害など何らかの理由で水素供給部が断たれた事態には、非常用として燃料電池自動車に貯蔵された水素を燃料電池へ供給し、電力を賄うことが可能となる。 The fuel cell system of the present invention can fill a fuel cell vehicle with hydrogen supplied from a hydrogen supply unit to a hydrogen delivery facility. Therefore, when the user uses the fuel cell vehicle, it is not necessary to use an external hydrogen supply system such as a hydrogen station, and convenience is improved. In addition, in the event that the hydrogen supply unit is cut off for some reason such as a disaster, it is possible to supply power to the fuel cell by supplying hydrogen stored in the fuel cell vehicle as an emergency.
以下、本発明の実施の形態について、図1を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における燃料電池システムの構成を示す図である。図1において燃料電池11と、燃料電池11で利用される水素を供給する水素供給部12と、燃料電池自動車13に備えられた第1の水素貯蔵部14は、燃料電池に水素を配送する水素配送設備15と、配管16と、第1の水素貯蔵部14との接続口17と、を介して、それぞれ接続されている。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a fuel cell system according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 1, a
水素供給部12には、例えば水の電気分解または炭化水素の改質により水素を生成する、水素生成部(図示せず)が備えられている。
The
燃料電池自動車13は、燃料電池システムに接続されている場合と接続されていない場合があるが、接続口17は、接続の有無を検知する機能を備えており、かかる情報を制御部18へと送る。
The
燃料電池自動車13は、充填された水素の残量を検知する水素残量検知器19を備え、燃料電池自動車13が燃料電池システムに接続されると、水素残量を制御部18に伝える。これらの構成により、制御部18は燃料電池自動車13の接続の有無と、第1の水素貯蔵部14に充填されている水素貯蔵量を把握することができる。
The
燃料電池11は、廃熱を回収する熱回収装置と、回収した熱をお湯として貯める貯湯タンクと、を備えているのが好ましく、さらに貯湯タンクには、貯湯タンク内の湯水で対応できない場合に加熱する、バックアップ熱源機を備えているのが好ましい。
The
水素配送設備15は、水素を配送可能な機構であれば特に限定されないが、例えば金属配管と水素を移動・充填させるための水素圧縮機などで構成するとよい。それぞれを接続する配管には、流速制御バルブ、流速制御装置、流速モニター、などを設けるとよい。
The
燃料電池システムの運転モードは、通常運転モード、水素充填モードと、非常運転モードと、の3種類が用意されており、ユーザが自由に設定することができる。 There are three types of operation modes of the fuel cell system: a normal operation mode, a hydrogen filling mode, and an emergency operation mode, which can be set freely by the user.
図2は、本発明の実施の形態1における燃料電池システムの通常運転モードの動作を示すフローチャートである。通常運転モードの場合、水素配送設備15は、水素供給部12を通して得られる水素を燃料電池11へ供給するように制御される。また、燃料電池自動車13が接続されている場合、その水素残量を水素残量検知器19により検知し、あらかじめ設定した残量以下の場合には、自動で水素を第1の水素貯蔵部14へと充填する。以上のように動作を制御することで、ユーザは家庭内で消費する電力を燃料電池11から得られ、燃料電池自動車13も自動的に水素が充填されるため、利便性が高まる。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation in the normal operation mode of the fuel cell system according to Embodiment 1 of the present invention. In the normal operation mode, the
水素充填モードは、燃料電池自動車13が接続している場合にのみ選択できるモードである。燃料電池自動車13の第1の水素貯蔵部14に、設定した量だけ水素を充填することができる。通常運転モードにおいて自動的に充填される水素残量の閾値よりは多いが、遠出などを控え、水素充填量を満タンにしたい場合などに選択する。
The hydrogen filling mode is a mode that can be selected only when the
図3は、本発明の実施の形態1における燃料電池システムの非常運転モードの動作を示すフローチャートである。非常運転モードは、災害など何らかの理由で都市ガスが供給されないといった、水素供給部12から水素を供給できない事態に選択するモードであり、燃料電池自動車13が接続している場合に選択できる。水素配送設備15は、燃料電池自動車13に貯蔵された水素を燃料電池11へ供給し、家庭内で必要な電力を発電することができる。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation in the emergency operation mode of the fuel cell system according to Embodiment 1 of the present invention. The emergency operation mode is a mode that is selected when hydrogen cannot be supplied from the
ユーザは燃料電池自動車13に充填された水素の残量がいくらになるまで、燃料電池自動車13から燃料電池11へ供給し続けるかを設定できる。値を設定する際に参考にするため、制御部18は燃料電池自動車13の水素残量を水素残量検知器19により検知し、モニターなどでユーザに知らせるとともに、設定した値まで燃料電池11が発電した場合の、総電力量と、燃料電池自動車13が残った水素で走行できる距離の目安と、を表示する機能があるのがよい。総電力量に関しては、エアコン、テレビ、冷蔵庫、など、具体的な家電製品の利用可能時間を併記するのがよい。一般的な燃料電池自動車は、水素が満タンに貯蔵されている場合、一般家庭が使用する電力の約10日分程度を発電できるので、非常用電源として利用価値は高い。
The user can set how much the remaining amount of hydrogen charged in the
以上の構成により、本実施の形態における燃料電池システムでは、燃料電池自動車で発電した電力を家庭等に供給するのではなく、水素自体を供給して、燃料電池で発電するため、発電する際に生じる排熱を回収する熱回収装置を備えていれば、給湯などに排熱を利用することができるため、水素のエネルギー利用効率を最大限に高めることができる。 With the above configuration, in the fuel cell system according to the present embodiment, the power generated by the fuel cell vehicle is not supplied to a home or the like, but is supplied with hydrogen itself to generate power with the fuel cell. If a heat recovery device that recovers the generated exhaust heat is provided, the exhaust heat can be used for hot water supply or the like, so that the energy utilization efficiency of hydrogen can be maximized.
(実施の形態2)
図4は、本発明の実施の形態2における燃料電池システムの構成を示す概略図である。図4において、燃料電池11と、水素供給部12と、燃料電池自動車13に備えられた第1の水素貯蔵部14は、水素配送設備15と、配管16と、燃料電池自動車の第1の水素貯蔵部14との接続口17と、を介して、それぞれ接続されている構成は、実施の形態1と同様である。
(Embodiment 2)
FIG. 4 is a schematic diagram showing the configuration of the fuel cell system according to Embodiment 2 of the present invention. In FIG. 4, the
本実施の形態においては、水素供給部12には、太陽光エネルギー等による光触媒反応を用いた水分解により水素を生成する光水素生成装置20と、生成した水素を貯蔵することができる第2の水素貯蔵部21が備えられている。
In the present embodiment, the
図5は、光水素生成装置20を構成する水素生成デバイス100の一構成例を示す図である。水素生成デバイス100は、半導体電極(第1電極)101と、対極(第2電極)102と、半導体電極101と対極102とを電気的に接続する外部回路103と、を備える。これらは、筐体104の内部に収容されている。半導体電極101は、光触媒として機能する光触媒性半導体を含んでいればよい。例えば、半導体電極101は、導電基板と、当該導電基板上に設けられた、光触媒として機能する光触媒性半導体の層と、によって形成されることができる。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the
半導体電極101に含まれる光触媒性半導体は、必ずしも単相の半導体である必要はなく、複数種類の半導体からなる複合体でもよい。対極102は、金属及び炭素材料等の導体物質から形成されていてもよいし、導電基材に金属が担持された構造を有していてもよい。ここで、外部回路103は、必ずしも設けられなくてもよい。半導体電極101と対極102とが直接接している場合等、外部回路103を用いずに半導体電極101と対極102との電気的な接続が得られる場合は、外部回路103を設ける必要はない。また、半導体電極101と対極102との間には、バイアスを印加できるような機構が設けられていてもよい。
The photocatalytic semiconductor contained in the
水素生成デバイス100の筐体104の内部には、少なくとも分解に用いられる水を含んだ電解液(後述の第1電解液106及び第2電解液107)が、さらに収容されている。筐体104の内部は、電解液を循環させるための循環経路(図示せず)と連通している。したがって、電解液は、筐体104の内部を流通している。電解液は、水素生成を効率的に行なうために、支持電解質、酸化還元材料、犠牲試薬及びpH調整材料等を含んでいてもよい。
In the
筐体104の半導体電極101側の面の一部は、太陽光を透過する部材で構成されている。また、筐体104は、半導体電極101が効率的に太陽光を受光することが可能となるような角度、もしくは、例えば建築物の屋根等の設置する面の勾配に合わせて設置されることが望ましい。
Part of the surface of the
筐体104において、半導体電極101と対極102との間には、セパレータ105が配置されている。このセパレータ105は、筐体104内部を、半導体電極101側の領域と対極102側の領域とに分離している。セパレータ105によって、電解液は、半導体電極101の表面と接する第1電解液106と、対極102の表面と接する第2電解液107とに分割される。セパレータ105は、電解液に含まれるイオンは透過するが、気体は遮断するような材質からなっていることが好ましい。セパレータ105で筐体104内を半導体電極101側の領域と対極102側の領域とに分離することにより、生成した水素ガスおよび酸素ガスが混合することが防止される。
In the
第1電解液106は、第1電解液導入口108より筐体104の内部に導入される。半導体電極101に含まれる光触媒性半導体がn型半導体の場合、半導体電極101に太陽光が照射されると、第1電解液導入口108より導入された第1電解液106中の水の一部は、半導体電極101上で以下の反応式(1)の反応に用いられる。その結果、酸素が生成する。一方、励起された電子は、半導体電極101を構成する導電基板及び外部回路103を伝導して、対極102上で以下の反応式(2)の反応に用いられる。その結果、水素が生成する。
The first
半導体電極101上で発生した酸素は、第1電解液106と共に、第1電解液導出口109から筐体104の外部へ導出される。なお、筐体104に酸素を導出する機構を設けて、この機構を利用して、半導体電極101上で発生した酸素を筐体104の外部に導出することも可能である。このとき、酸素は無害であるため、そのまま大気中へと放出しても大気汚染などの心配はない。
Oxygen generated on the
4h++2H2O → O2↑+4H+ (1)
4e−+4H+ → 2H2↑ (2)
一方、対極102と接する第2電解液107は、第2電解液導入口110から、筐体104の内部に導入される。導入された第2電解液107中の水の一部は、対極102上で反応式(2)の反応に用いられる。その結果、水素が生成する。第2電解液107は流動しており、第2電解液導出口111から筐体104の外部へと導出される。
4h + + 2H 2 O → O 2 ↑ + 4H + (1)
4e − + 4H + → 2H 2 ↑ (2)
On the other hand, the second
対極102上で発生した水素は、第2電解液107と共に、第2電解液導出口111から筐体104の外部へ導出される。なお、筐体104に水素を導出する機構を設けて、この機構を利用して、対極102上で発生した水素を筐体104の外部に導出することも可能である。筐体104から導出された水素は、第2の水素貯蔵部21に貯蔵される、もしくは、水素配送設備15へと供給される。
Hydrogen generated on the
また、半導体電極101に含まれる光触媒性半導体がp型半導体の場合、半導体電極101上では反応式(2)の反応により水素が、対極102上では反応式(1)の反応により酸素が、それぞれ発生する。
Further, when the photocatalytic semiconductor contained in the
以上の構成により、本実施の形態における燃料電池システムでは、水素供給部12に光水素生成装置20を備えていることにより、都市ガスなどのインフラに接続されていない独立した状況においても、太陽光エネルギー等を用いて水素を自ら生成することができるため、かかる水素を、家庭内等の燃料電池や燃料電池自動車に供給することが可能となる。
With the above configuration, in the fuel cell system according to the present embodiment, since the
また、水素供給部12に第2の水素貯蔵部21を備えているため、光水素生成装置20で生成された水素を貯蔵しておくことができるとともに、夜間や天候によって太陽光エネルギーを受けられずに貯蔵された水素の残量がなくなってしまった場合であっても、燃料電池自動車に備えられた第1の水素貯蔵部14から、水素配送設備15を介して、第2の水素貯蔵部21に水素を供給し貯蔵することも可能となる。
In addition, since the
ここで、第2の水素貯蔵部21は、光水素生成装置20が存在しない場合においても、燃料電池自動車に備えられた第1の水素貯蔵部14に貯蔵された水素を、家庭内で貯蔵できるという点でも有用である。
Here, the second
以上により、本発明の燃料電池システムによれば、水素供給部から水素配送設備に供給された水素を、燃料電池自動車に充填することができる。よって、ユーザが燃料電池自動車を使用するにあたって、水素ステーションなど外部の水素供給システムを利用する必要がなく、利便性が向上するとともに、災害など何らかの理由で水素供給部が断たれた事態には、非常用として燃料電池自動車に貯蔵された水素を燃料電池へ供給し、電力を賄うことが可能となる。 As described above, according to the fuel cell system of the present invention, it is possible to fill the fuel cell vehicle with the hydrogen supplied from the hydrogen supply unit to the hydrogen delivery facility. Therefore, when a user uses a fuel cell vehicle, there is no need to use an external hydrogen supply system such as a hydrogen station, and the convenience is improved, and the situation where the hydrogen supply unit is cut off for some reason, such as a disaster, Hydrogen stored in a fuel cell vehicle for emergency use can be supplied to the fuel cell to cover electric power.
また、本発明の燃料電池システムでは、燃料電池自動車で発電した電力を家庭に供給するのではなく、水素自体を供給して、燃料電池で発電するため、発電する際に生じる排熱を回収する熱回収装置を備えていれば、給湯などに排熱を利用することができるため、水素のエネルギー利用効率を最大限に高めることができる。 Further, in the fuel cell system of the present invention, the electric power generated by the fuel cell vehicle is not supplied to the home, but the hydrogen itself is supplied and the fuel cell generates electric power. Therefore, the exhaust heat generated during power generation is recovered. If the heat recovery device is provided, exhaust heat can be used for hot water supply or the like, so that the energy utilization efficiency of hydrogen can be maximized.
本発明における燃料電池システムと燃料電池自動車を利用することにより、水素の運用性・利便性とエネルギーの利用効率を向上させることができる。特に、災害等の理由で水素の供給が断たれた場合に、燃料電池自動車を非常用の水素供給源として活用することができ、電力を賄うとともに排熱を利用することが可能となるため、非常用電源等としても利用価値が高い。 By using the fuel cell system and the fuel cell vehicle in the present invention, it is possible to improve the operability and convenience of hydrogen and the efficiency of energy use. In particular, when the hydrogen supply is cut off due to a disaster or the like, the fuel cell vehicle can be used as an emergency hydrogen supply source, which can cover power and use exhaust heat. The utility value is high as an emergency power supply.
11 燃料電池
12 水素供給部
13 燃料電池自動車
14 第1の水素貯蔵部
15 水素配送設備
16 配管
17 接続口
18 制御部
19 水素残量検知器
20 光水素生成装置
21 第2の水素貯蔵部
100 水素生成デバイス
101 半導体電極
102 対極
103 外部回路
104 筐体
105 セパレータ
106 第1電解液
107 第2電解液
108 第1電解液導入口
109 第1電解液導出口
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記燃料電池で利用される水素を供給する水素供給部と、
前記水素供給部に接続され前記燃料電池に水素を配送する水素配送設備と、
を備え、
前記水素配送設備は、燃料電池自動車に備えられた第1の水素貯蔵部との接続口を備えた、
燃料電池システム。 A fuel cell;
A hydrogen supply unit for supplying hydrogen used in the fuel cell;
A hydrogen delivery facility connected to the hydrogen supply unit for delivering hydrogen to the fuel cell;
With
The hydrogen delivery facility includes a connection port with a first hydrogen storage unit provided in a fuel cell vehicle.
Fuel cell system.
請求項1に記載の燃料電池システム。 The hydrogen supply unit includes a hydrogen generation unit that generates hydrogen,
The fuel cell system according to claim 1.
請求項2に記載の燃料電池システム。 The hydrogen generation unit generates hydrogen by water electrolysis or hydrocarbon reforming,
The fuel cell system according to claim 2.
前記水素を貯蔵することができる第2の水素貯蔵部と、を備えた、
請求項1に記載の燃料電池システム。 The hydrogen supply unit includes a photohydrogen generator that generates hydrogen by water splitting using a photocatalytic reaction;
A second hydrogen storage unit capable of storing the hydrogen,
The fuel cell system according to claim 1.
請求項4に記載の燃料電池システム。 The photohydrogen generator holds a first electrode containing a semiconductor material, a second electrode electrically connected to the first electrode, an electrolytic solution containing water, and an electrolytic solution containing water The fuel cell system according to claim 4, further comprising: a housing that performs the operation.
前記制御部は、前記水素供給部から供給された水素を、前記燃料電池または前記第1の水素貯蔵部へ配送するように前記水素配送設備を制御する通常運転モードを備えた、
請求項1に記載の燃料電池システム。 A control unit for controlling the operation of the hydrogen delivery facility,
The control unit includes a normal operation mode for controlling the hydrogen delivery facility to deliver the hydrogen supplied from the hydrogen supply unit to the fuel cell or the first hydrogen storage unit.
The fuel cell system according to claim 1.
前記制御部は、前記第1の水素貯蔵部に貯蔵された水素を、前記第1の水素貯蔵部から前記接続口を介して前記燃料電池へ配送するように前記水素配送設備を制御する非常運転モードを備えた、
請求項1に記載の燃料電池システム。 A control unit for controlling the operation of the hydrogen delivery facility,
The control unit controls the hydrogen delivery facility so that the hydrogen stored in the first hydrogen storage unit is delivered from the first hydrogen storage unit to the fuel cell through the connection port. With mode,
The fuel cell system according to claim 1.
請求項7に記載の燃料電池システム。 In the emergency operation mode, the hydrogen delivery facility is configured to deliver the hydrogen stored in the first hydrogen storage unit from the first hydrogen storage unit to the second hydrogen storage unit via the connection port. To further control the
The fuel cell system according to claim 7.
請求項7に記載の燃料電池システム。 The control unit further includes a normal operation mode for controlling the hydrogen delivery facility so that the hydrogen supplied from the hydrogen supply unit is delivered to the fuel cell or the first hydrogen storage unit, and the fuel cell system The fuel cell system according to claim 7, wherein the operation mode is switched to one of the normal operation mode and the emergency operation mode according to a predetermined condition.
請求項9に記載の燃料電池システム。 The predetermined condition is when hydrogen is not supplied from the hydrogen supply unit to the hydrogen delivery facility, and when the remaining amount of hydrogen in the first hydrogen storage unit exceeds a preset value, The fuel cell system according to claim 9, wherein the normal operation mode is switched to the emergency operation mode.
請求項10に記載の燃料電池システム。 11. The predetermined condition is that the emergency operation mode is switched to the normal operation mode when the remaining amount of hydrogen in the first hydrogen storage unit becomes a preset value or less. The fuel cell system described in 1.
請求項1に記載の燃料電池システム。 The fuel cell system according to claim 1, wherein the fuel cell further includes a heat recovery device that recovers exhaust heat generated during power generation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012066602A JP2013197076A (en) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | Fuel cell system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012066602A JP2013197076A (en) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | Fuel cell system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013197076A true JP2013197076A (en) | 2013-09-30 |
JP2013197076A5 JP2013197076A5 (en) | 2015-03-19 |
Family
ID=49395743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012066602A Pending JP2013197076A (en) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | Fuel cell system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013197076A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017118786A (en) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | トヨタホーム株式会社 | Power supply system |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002095167A (en) * | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Surplus power storing supplying apparatus |
JP2003163025A (en) * | 2001-11-28 | 2003-06-06 | Tokyo Gas Co Ltd | Hydrogen production and storage system |
JP2004146113A (en) * | 2002-10-22 | 2004-05-20 | Nissan Motor Co Ltd | Hydrogen filling apparatus of fuel cell vehicle |
JP2005347209A (en) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Osaka Gas Co Ltd | Water utilization system, stationary fuel cell equipment, and fuel cell-mounted vehicle |
JP2006226511A (en) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Nissan Motor Co Ltd | Fuel cell vehicle system |
JP2009076334A (en) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Shinwa Tekku Kk | Operation method of fuel cell |
JP2009254145A (en) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell vehicle |
JP2011033070A (en) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | Hydrogen storage and supply station |
JP2012026463A (en) * | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Honda Motor Co Ltd | Hydrogen filling system and method of operating the same |
JP2012035172A (en) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Panasonic Corp | Visible light-responsive photocatalyst, and hydrogen generation device and energy system using the same |
-
2012
- 2012-03-23 JP JP2012066602A patent/JP2013197076A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002095167A (en) * | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Surplus power storing supplying apparatus |
JP2003163025A (en) * | 2001-11-28 | 2003-06-06 | Tokyo Gas Co Ltd | Hydrogen production and storage system |
JP2004146113A (en) * | 2002-10-22 | 2004-05-20 | Nissan Motor Co Ltd | Hydrogen filling apparatus of fuel cell vehicle |
JP2005347209A (en) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Osaka Gas Co Ltd | Water utilization system, stationary fuel cell equipment, and fuel cell-mounted vehicle |
JP2006226511A (en) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Nissan Motor Co Ltd | Fuel cell vehicle system |
JP2009076334A (en) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Shinwa Tekku Kk | Operation method of fuel cell |
JP2009254145A (en) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell vehicle |
JP2011033070A (en) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | Hydrogen storage and supply station |
JP2012026463A (en) * | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Honda Motor Co Ltd | Hydrogen filling system and method of operating the same |
JP2012035172A (en) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Panasonic Corp | Visible light-responsive photocatalyst, and hydrogen generation device and energy system using the same |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017118786A (en) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | トヨタホーム株式会社 | Power supply system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Widera | Renewable hydrogen implementations for combined energy storage, transportation and stationary applications | |
JP6072491B2 (en) | Renewable energy storage system | |
JP5653452B2 (en) | Natural energy storage system | |
JP5618952B2 (en) | Renewable energy storage system | |
KR101716959B1 (en) | Integration power distribution apparatus for a hybrid power supply system by energy circulation | |
WO2006115201A1 (en) | Electric power supply system | |
JP2009007647A (en) | Organic hydride manufacturing apparatus and distributed power supply and automobile using the same | |
JP2017034843A (en) | Hydrogen manufacturing system, hydrogen supply station, and hydrogen manufacturing method | |
CN102244283A (en) | Membrane electrolysis hydrogen self-supply proton exchange membrane fuel cell power generation system and method | |
Giddey et al. | Low emission hydrogen generation through carbon assisted electrolysis | |
WO2016192574A1 (en) | Charging station having multiple groups of methanol-water reforming hydrogen production and power generation modules, and method | |
CN109617215A (en) | A kind of distributed photovoltaic power generation hydrogen energy-storage system and method | |
CN106347161B (en) | A kind of the continuation of the journey control method and fuel cell car of fuel cell car | |
KR101136012B1 (en) | Energy supply system | |
CN203907723U (en) | Fuel cell electricity generation and heating system for building | |
JP2004171973A (en) | Fuel cell power generation system | |
KR101679003B1 (en) | Integration power distribution method for a hybrid power supply system by energy circulation | |
JP2014028985A (en) | Energy system | |
JP2009224293A (en) | Fuel cell system | |
JP2013197076A (en) | Fuel cell system | |
JP2008108733A (en) | Apartment house fuel cell system and its management method | |
CN101170179A (en) | Fuel battery system for apartment building and its operation method | |
WO2007077820A1 (en) | Fuel battery system adaptable to emergency condition | |
CN104057869A (en) | Motorhome using fuel battery as life power and heat source | |
CN209200758U (en) | A kind of distributed photovoltaic power generation hydrogen energy-storage system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150203 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160120 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20160518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160524 |