JP2013192231A - 異なるタイプのシンボルを用いて情報を通信するための方法と装置 - Google Patents

異なるタイプのシンボルを用いて情報を通信するための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013192231A
JP2013192231A JP2013083162A JP2013083162A JP2013192231A JP 2013192231 A JP2013192231 A JP 2013192231A JP 2013083162 A JP2013083162 A JP 2013083162A JP 2013083162 A JP2013083162 A JP 2013083162A JP 2013192231 A JP2013192231 A JP 2013192231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
period
communication device
type
symbol period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013083162A
Other languages
English (en)
Inventor
Richardson Thomas
トマス・リチャードソン
Y Lee Jun
ジュンイ・リ
Rajiv Laroia
ラジブ・ラロイア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2013192231A publication Critical patent/JP2013192231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】半二重モードで動作する、ピア・ツー・ピア通信システムに適する方法と装置を提供する。
【解決手段】第1のタイプのシンボル220は、送信要求の信号、および/または、送信応答要求の信号を伝えることを含む、制御シグナリングのために使用される。第2のタイプのシンボル222は、ユーザ・データ、例えばトラフィック信号、を伝えるために使用される。第1のタイプのシンボルのためのシンボル期間は、第2のタイプのシンボルのためのシンボル期間よりも長い。第1のタイプのシンボルのためのトーン間隔は、第2のタイプのシンボルのためのトーン間隔よりも大きい。
【選択図】図2

Description

種々の実施例は、無線通信システムに、さらに詳細には、OFDMシンボルを利用するピア・ツー・ピア通信システム向けられている。
種々の無線通信システムは、情報を通信するために、OFDMシンボルを使用する。通信されている情報のタイプに関わりのない、均一なOFDMシンボル構造、例えば、同じトーン間隔、同じ隣接トーンの組、および、同じシンボルの持続期間、を利用して、そのようなシステムを構築し、動作させることは便利であるである。しかしながら、1つの大きさのOFDMシンボルのインプリメンテーションは、効率の観点からは、必ずしも最良の手法ではない。異なるタイプの情報、および/または、異なる状況は、異なるタイプの特性のOFDMシンボルを用いて通信される方が、より適し得る。通信されている情報のタイプ、および/または、状況の必要性に、より適するように、異なる時に、異なるタイプの特性のOFDMシンボルを利用する方法と装置が開発されるとすれば、それは好都合であろう。無線通信システムデバイスに、送信時間を限定し、および/または、干渉についてより多く知らされることを可能にした、方法と装置も、また、有益であり得る。
異なる目的に対して異なる時に、異なるタイプのシンボル、例えば、異なる特性のOFDMシンボルを使用する通信を実現する方法と装置が説明される。第1のタイプのシンボルは、送信要求の信号、および/または、送信要求応答の信号を伝えることを含む、制御シグナリングのために使用される。第2のタイプのシンボルは、ユーザ・データ、例えば、トラフィック信号、を伝えるために使用される。第1のタイプのシンボルのためのシンボル期間は、第2のタイプのシンボルのためのシンボル期間よりも長い。第1のタイプのシンボルのためのトーン間隔は、第2のタイプのシンボルのためのトーン間隔よりも大きい。説明される方法と装置は、ピア・ツー・ピア通信デバイスが、半二重モードで動作し、共有トラフィックエアリンク資源を利用するか否かを決定する、ピア・ツー・ピア通信システムに、十分に適している。種々の実施例が、ピア・ツー・ピア無線通信デバイスによる、干渉情報の収集と推定を容易にする。
第2の通信デバイスと通信するために、第1の通信デバイスを動作させる典型的な方法は、種々の実施例に従って、第1と第2のシンボル期間が異なっていて、第1のシンボル期間を持つ第1のシンボル上で、第2の通信デバイスに、第1の制御信号を送信することと、第2のシンボル期間を持つ第2のシンボル上で、第2の通信デバイスに、ユーザ・データを送信することを含む。典型的な通信デバイスは、種々の実施例に従って、制御情報を通信するために使用される第1のタイプのシンボルを発生するためであって、前記第1のタイプのシンボルが第1のシンボル期間を持つ、第1のタイプのシンボル発生モジュールと、第2のタイプのシンボルが第2のシンボル期間を持ち、前記第1と第2のシンボル期間が異なっている、第2のタイプのシンボルを発生するための第2のタイプのシンボル発生モジュールと、制御情報を通信する第1のタイプのシンボルと、ユーザ・データを通信する第2のタイプのシンボルを送信するための無線送信機を含む。
第1の通信デバイスと通信するために、第2の通信デバイスを動作させる典型的な方法は、種々の実施例に従って、第1と第2のシンボル期間が異なっていて、第1のシンボル期間を持つ第1のシンボル上で、第1の通信デバイスからの制御信号を受信することと、第2のシンボル期間を持つ第2のシンボル上で、第1の通信デバイスからのユーザ・データを受信することを含む。第1の通信デバイスと通信するための第2の通信デバイスは、種々の実施例において、制御信号とユーザ・データ信号を受信するための受信機と、制御情報を通信するために使用される第1のタイプのシンボルを復元するためであって、第1のタイプのシンボルが第1のシンボル期間を持っている、第1のタイプのシンボル復元モジュールと、ユーザ・データを通信するために使用される第2のタイプのシンボルを復元するためであって、前記第2のタイプのシンボルが第2のシンボル期間を持っていて、第1と第2のシンボル期間は異なっている、第2のタイプのシンボル復元モジュールを含む。
種々の実施例は上述の概要において、論じられているが、全ての実施例が必ずしも同じ特徴を含まないし、上述のいくつかの特徴は、いくつかの実施例においては、必要ではないが、望ましいことがあり得ることが認識されるべきである。多くの追加の特徴、実施例および利点が、以下の詳細な説明において論じられる。
図1は、種々の実施例に従う典型的なピア・ツー・ピア無線通信システムの図である。 図2は、種々の実施例に従う典型的なピア・ツー・ピアのトラフィック・スロットの図である。 図3は、種々の実施例、例えば、第1のデバイスが、スロットにおいてトラフィックを送信したいが、第2のデバイスはしたくない状況下、または、両方のデバイスがトラフィックを送信することを要求し得るが、第1のデバイスに優先権がある状況下、に従って、ピア・ツー・ピア・トラフィックをサポートするための、ピア・ツー・ピアモバイル通信デバイスと、デバイスの間で交換される典型的なシグナリングを示す図である。 図4は、ピア・ツー・ピアの繰り返しタイミング構造における、典型的なユーザ・スケジューリング部分、および、ユーザ・スケジューリング部分のエアリンク資源の典型的な区画を示す図である。 図5は、種々の実施例に従って、第2の通信デバイスと通信するために、第1の通信デバイスを動作させる、典型的な方法のフローチャートである。 図6は、典型的な通信デバイス、例えば、種々の実施例に従う、ピア・ツー・ピア通信をサポートする無線モバイル・ノード、の図である。 図7は、種々の実施例に従って、第1の通信デバイスと通信するために、第2の通信デバイスを動作させる、典型的な方法のフローチャートである。 図8は、種々の実施例に従う、典型的な第2の通信デバイス、例えば、ピア・ツー・ピア通信をサポートする無線モバイル・ノード、の図である。
詳細な説明
図1は、種々の実施例に従う、典型的なピア・ツー・ピア無線通信システム100の図である。典型的な無線通信システム100は、複数個の無線端末、例えば、ピア・ツー・ピア通信(ピア・ツー・ピア無線端末1 102、ピア・ツー・ピア無線端末2 104、ピア・ツー・ピア無線端末3 106、ピア・ツー・ピア無線端末4 108、ピア・ツー・ピア無線端末5 110、ピア・ツー・ピア無線端末6 112、...、ピア・ツー・ピア無線端末N 114)、をサポートするモジュール・ノードを含む。この例において、図1により表される時間に、ピア・ツー・ピア無線端末1 102は、矢印116により示されるように、ピア・ツー・ピア無線端末2 104と活動中の接続を持ち、ピア・ツー・ピア無線端末3 106は、矢印118により示されるように、ピア・ツー・ピア無線端末4 108と活動中の接続を持ち、ピア・ツー・ピア無線端末5 110は、矢印120により示されるように、ピア・ツー・ピア無線端末6 112と活動中の接続を持つ。
種々の実施例の特徴に従って、ピア・ツー・ピア無線リンク・トラフィック資源、例えば、ピア・ツー・ピア・トラフィック・セグメント、の上に送信するか否かの決定が、決定プロセスへの入力を持つ、送信ノードと受信ノードの両方とともに、分散された方法により実行される。種々の実施例において、同じピア・ツー・ピア無線リンク・トラフィック資源上に送信することを要求し得る、他のピア・ツー・ピア通信デバイスに関する干渉の考慮は、送信の決定を下す場合に考慮される。いくつかの、そのような実施例において、ピア・ツー・ピア・デバイスが活動中の接続を持っていない、ピア・ツー・ピア・デバイスからの、監視されているピア・ツー・ピア信号は、送信決定処理プロセスにおいて使用される。
いくつかの実施例において、トラフィック信号を送信するための送信要求に続いて、所期の受信デバイスと、所期の送信デバイスの両方は、他のピア・ツー・ピア・デバイスに譲り、要求されたピア・ツー・ピア・トラフィック・シグナリングに進むことを可能にすることを差し控える機会を持つ。
いくつかの実施例において、トラフィックを送信するという、送信デバイスの送信決定に続いて、および、前記トラフィックの送信の前に、送信デバイスはピア・ツー・ピア・パイロット信号を送信する。いくつかの、そのような実施例において、ピア・ツー・ピア・パイロット信号は、トラフィック・データのためのデータ・レートを決定するために使用されるべきであるかという情報を決定するために、受信デバイスにより利用される。いくつかの実施例において、トラフィック信号を伝える無線リンク資源は、また、トラフィックのデータ・レート情報を伝える。
種々の実施例の特徴に従って、異なるタイプのシンボル、例えば、異なるタイプのOFDMシンボルは、異なる時間において、例えば、繰り返すピア・ツー・ピアのタイミングと周波数構造に従って、使用される。例えば、第1のタイプのOFDMシンボルは、少なくともいくつかの制御信号のために使用され、第2のタイプのOFDMシンボルは、ユーザ・データ信号、例えばピア・ツー・ピア・トラフィック信号、のために使用される。いくつかの、そのような実施例において、第1のタイプのシンボルは、第2のタイプのシンボルよりも大きなトーン間隔を持ち、第1のタイプのシンボルは、第2のタイプのシンボルよりも短いシンボル期間を持つ。
図2は、種々の実施例に従う、典型的なピア・ツー・ピア・トラフィック・スロットの図200である。図200は、時間軸202に沿う、ピア・ツー・ピア・トラフィック・スロット(ピア・ツー・ピア・トラフィック・スロット1 204、ピア・ツー・ピア・トラフィック・スロット2 206、ピア・ツー・ピア・トラフィック・スロット3 208、...、ピア・ツー・ピア・トラフィック・スロットN 210)の典型的なシーケンスを示す。この典型的な実施例において、ピア・ツー・ピア・トラフィック・スロットN 210に続く、ピア・ツー・ピア・トラフィック・スロット1 204’により示される、繰り返しタイミング構造の一部として、シーケンスは繰り返す。
典型的な図200は、例えば、論理表示である。いくつかの実施例において、論理構造の通信資源は、物理無線リンク資源に対応付けられる。例えば、ピア・ツー・ピア・トラフィック・スロット208は、ユーザ・スケジューリング部分212、レート・スケジューリング部分214、トラフィック部分216、および、肯定応答部分218を含むように示され、これらの部分と関連付けられている物理的な無線リンク資源は、それら、例えば処理時間を許容すること、の間の時間のギャップを持ち得る。いくつかの実施例において、トーン・ホッピングは、対応付けの一部として実行される。
各々の典型的なピア・ツー・ピア・トラフィック・スロットは、いくつかの実施例において、ユーザ・スケジューリング部分、レート・スケジューリング部分、トラフィック部分、および、肯定応答部分を含む。1個の典型的な実施例において、典型的なピア・ツー・ピア・トラフィック・スロット、例えば、ピア・ツー・ピア・トラフィック・スロット3 208は、ユーザ・スケジューリング部分212、レート・スケジューリング部分214、トラフィック部分216、および、肯定応答部分218を含む。肯定応答部分218は、矢印219により示されるように、トラフィック部分216に相当する。ユーザ・スケジューリング部分212は、制御期間213の間に生じ、トラフィック部分216は、データ送信インターバル217の間に生じる。
ユーザ・スケジューリング部分212は、トラフィック送信要求の信号、例えばTX要求信号、を伝えるために指定された、少なくとも、いくつかのシンボルと、トラフィック送信要求応答の信号、例えばRXエコー信号、を伝えるために指定された、少なくとも、いくつかのシンボルを含む。
図200は、さらに、ユーザ・スケジューリング部分212の間に生じる、典型的な第1のタイプのOFDMシンボル220と、トラフィック部分216の間に生じる、典型的な第2のタイプのOFDMシンボル222の特性を示す。典型的な第1のタイプのOFDMシンボル220は、第1のトーン間隔224と第1のシンボル期間226を持つ。典型的な第2のタイプのOFDMシンボル222は、第2のトーン間隔228と第1のシンボル期間230を持つ。種々の実施例において、第1のトーン間隔は、第2のトーン間隔よりも、例えば少なくとも4倍、大きい。種々の実施例において、第2のシンボル期間の持続時間は、第1のシンボル期間の持続時間よりも、例えば5倍、長い。2つの典型的なOFDMシンボルが示されるが、制御期間213において、複数個の第1のタイプのOFDMシンボルが存在し、データ送信インターバル217において、複数個の第2のタイプのOFDMシンボルが存在することが、理解されるべきである。
いくつかの実施例において、送信要求、または、送信要求への応答を伝えるシンボルのために使用されるシンボル期間に相当する、シンボル期間226は、ユーザ・トラフィック信号を伝えるシンボルのために使用される、シンボル期間230よりもはるかに大きい。1個の典型的な実施例において、第1のタイプのOFDMシンボル220は、6.5μ秒の期間的なプリフィックス部分と、6.5μ秒のFFT部分を含み、第2のタイプのOFDMシンボル222は、6.5μ秒の期間的なプリフィックス部分と、100μ秒以上のFFT部分を含む。いくつかの実施例において、第1のタイプのOFDMシンボル220は、32個のトーンを含み、第2のタイプのOFDMシンボルは、128個、または、512個のトーンを含む。
種々の実施例において、制御期間213は、データ送信インターバル217より、はるかに短い。種々の実施例において、制御期間213の送信要求インターバルは、トラフィック期間217よりも、はるかに短い。例えば、トラフィックインターバルは、制御期間213の送信要求インターバルよりも、少なくとも10倍は長い。
図3は、種々の実施例、例えば、第1のデバイスが、スロットにおいてトラフィックを送信したいが、第2のデバイスはしたくない状況下、または、両方のデバイスがトラフィックを送信することを要求し得るが、第1のデバイスに優先権がある状況下、に従って、ピア・ツー・ピア・トラフィックをサポートするための、ピア・ツー・ピアモバイル通信デバイス(302、304)と、デバイス(302、304)の間で交換される典型的なシグナリングを示す図300である。通信デバイス(302,304)は、図1の任意のピア・ツー・ピア無線端末であり得る。この例において、ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス1 302は、ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス2 304に、トラフィック信号を送信することを要求する。線301は、時間を示し、ユーザのスケジューリング部分310があり、次いで、レート・スケジューリング部分316があり、次いで、トラフィック部分320があり、次いで、肯定応答部分324がある。
ユーザのスケジューリング部分310の間に、ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス1 302は、要求信号306を発生し、送信する。ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス2 304は、要求信号306の所期の受信において、要求信号306を受信し、信号を処理し、要求を考慮し、それが要求を認める場合には、RXエコー信号308を送る。もしそれが要求を認めない場合には、ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス2 304は、応答を送らない。
レート・スケジューリング部分316の間に、ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス1 302は、パイロット信号312を送る。ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス2 304は、パイロット信号312を受信し、受信した信号の強度を測定し、レート情報信号314を発生する。ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス1 302が、その次のトラフィック部分320の間に使用される、最大の許容できるデータ・レートを決定し得るために、レート情報信号314は、例えば、レート、SNR値、干渉値、および/または、SIR値を通信する。ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス2 304は、ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス1 302に対して、発生されたレート情報信号314を送信する。
ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス1 302は、レート情報信号314を受信し、トラフィック部分320のために使用される、最大の許容される送信レートを決定する。ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス1 302は、決定された最大の許容される送信レートの関数として、使用する実際のデータ・レートを決定する。ここにおいて、実際のデータ・レートは、最大の許容される送信レートより小さいか、または、同じである。種々の実施例において、ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス1 302は、トラフィックのために使用する実際の送信データ・レートを決定するにあたって、(i)通信されるのを待っているトラフィック・データの量、(ii)その電力状態、例えば、残っているバッテリーの電力、および/または、動作モード等を、さらに考慮する。
ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス1 302は、トラフィック部分320の間に、トラフィック信号318を発生し、送信する。トラフィック信号は、決定された実際のデータ・レートで、データを通信する。いくつかの実施例において、トラフィック信号は、さらに、実際のデータ・レートの指示を伝える。1つのそのような実施例において、レート情報は、トラフィック資源のために割り当てられている資源のサブセットを使用して通信されていて、例えば、トラフィック資源は、第1の部分、例えば、レート情報を伝えるために割り当てられている第1の組のOFDMトーン・シンボルと、第2の部分、例えばユーザ・データを伝えるために割り当てられている第2の組のOFDMトーン・シンボルを含み、ここにおいて、第1と第2の部分はオーバーラップしていない。別の、そのような実施例において、レート情報は、トラフィックを伝えるのと同じ資源、を使用して通信され、例えば、レート情報はトラフィック信号を伝える変調シンボルの送信電力の変更を介して通信され、例えば、トラフィックを伝えるいくつかのOFDMトーン・シンボルは、第1の電力レベルに調整され、他は、第2の電力レベルに調整され、レート情報は、どの場所がどのレベルに調整されるのかにより、通信される。
ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス2 304は、トラフィック部分320において、トラフィック信号318を受信し、通信されているデータを復元する。いくつかの実施例において、レート情報は、また、トラフィック・データと共に通信される。いくつかの実施例において、ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス2 304は、通信された、通信レート情報を復元し、次いで、トラフィック・データ信号を復号する。ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス2 304は、トラフィック信号318の通信されたデータが成功裡に復元されたか否かを決定し、肯定または否定の応答を発生する。
肯定応答部分324の間において、ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス2 304は、ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス1 302に対して、発生したACK信号322を、送信する。ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス1 302は、ACK信号322を受信し、ACK信号322により伝えられる情報に基づいて、送信キューの情報を更新する。
ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス1 302が、RXエコー信号を受信しないか、または、その後に送信を続けないことを決定する場合には、デバイス302は、パイロット信号312を送信しないし、このトラフィック・スロットに関する動作を終了し得ることを注意されたい。同様に、ピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス2 304は、それが、要求信号306を受信した後に、送信を続けないことを決定する場合には、モバイル・デバイス304は、RXエコー信号を送信しないし、このトラフィック・スロットに関する動作を終了し得る。
この処理は、追加のトラフィック・スロット、例えばピア・ツー・ピア・モバイル・デバイス1 302のトラフィック送信の要求の機能、について繰り返される。
図3に説明されたシグナリング交換の間の異なる時間において、ピア・ツー・ピア・デバイス(302,304)は、異なる特徴のOFDMシンボルを利用することを注目されたい。例えば、デバイス1 302により発生され、送信され、デバイス2 304により受信され、処理される要求信号306は、第1のタイプのOFDMシンボル、例えば第1のタイプのOFDMシンボル220、を用いる。この例について続けると、デバイス2 304により発生され、送信され、デバイス1 302により受信され、処理されるRXエコー信号308は、また、第1のタイプのOFDMシンボルを用いる。しかしながら、デバイス1 302により発生され、デバイス2 304により受信され、処理されるトラフィック信号318は、第2のタイプのOFDMシンボル、例えば第2のタイプのOFDMシンボル222、を用いる。
図4は、ピア・ツー・ピア繰り返しタイミング構造における、典型的な ユーザ・スケジューリング部分、および、ユーザ・スケジューリング部分の無線リンク資源の典型的な区画を示している図400である。典型的なユーザ・スケジューリング部分402は、例えば、図2のユーザ・スケジューリング部分212、または、図3のユーザ・スケジューリング部分310である。ユーザ・スケジューリング部分402は、送信要求(TX要求)信号、例えば図3の信号306、を伝えるように指定されている、送信要求部分404と、RXエコー信号、例えば図3のエコー信号308、を伝えるように指定されている、要求応答部分405を含む。ブロック450は、TX要求信号を伝えるために使用される無線リンク資源、例えばOFDMトーン・シンボルを表し、ブロック452は、RXエコー信号を伝えるために使用される無線リンク資源、例えばOFDMトーン・シンボルを表す。横軸406は、ブロック(450,452)に相当する時間を表し、縦軸408は、ブロック(450,452)に相当する周波数、例えばOFDMトーン、を表す。
TX要求部分404は、多くのミニTX要求スロット(ミニTX要求スロット1 410、ミニTX要求スロット2 412、ミニTX要求スロット3 414、ミニTX要求スロット4 416、ミニTX要求スロット5 418、ミニTX要求スロット6 420、ミニTX要求スロット7 422、ミニTX要求スロット8 424、ミニTX要求スロット9 426、ミニTX要求スロット10 428)を含むように、スライスされていることが、認められ得る。同様に、RXエコー部分405として、別に指される送信要求応答部分は、多くのミニRXエコー・スロット(ミニRXエコー・スロット1 430、ミニRXエコー・スロット2 432、ミニRXエコー・スロット3 434、ミニRXエコー・スロット4 436、ミニRXエコー・スロット5 438、ミニRXエコー・スロット6 440、ミニRXエコー・スロット7 442、ミニRXエコー・スロット8 444、ミニRXエコー・スロット9 446、ミニRXエコー・スロット10 448)にスライスされている。送信要求、または、要求応答を伝えるOFDMシンボルを運ぶために使用されるミニ・スロットの持続期間は、ピア・ツー・ピア・トラフィック信号を運ぶために使用されるOFDMシンボル送信時間インターバルの持続期間よりも短い。
周波数に関して、無線リンク資源ブロック(450,452)は、また、多くの隣接するOFDMのインデックスをつけられたトーン(トーン0、トーン1、トーン2、トーン3、トーン4、トーン5、トーン6、トーン7)に、細分される。1つの特徴に従うと、TX要求、または、エコー信号を伝えるために使用されるOFDMシンボルにおけるトーンのトーン間隔は、ピア・ツー・ピア・トラフィック・チャネル信号伝えるために使用されるトーン間隔よりも大きい。
典型的なWT1が、典型的なWT2とのピア・ツー・ピア接続を持つことを考慮する。典型的なトーン・シンボル454が、相当するピア・ツー・ピア・トラフィックインターバルにおいて、ピア・ツー・ピア・トラフィック信号を送信することを要求する、WT1からWT2へのTX要求信号を伝えるために、指定される。同様に、典型的なトーン・シンボル456が、要求への応答において、WT2からWT1へのRXエコー信号を伝えるために指定される。ミニ・スロットの概念を利用することにより、WT1は、ミニTXスロット2 412の間において、送信モードで、動作し得るが、他のミニ・スロットの間には、受信モードで動作し得る。同様に、WT2は、ミニRXエコー・スロット2 432の間は、送信モードで動作し得るが、他のミニ・スロットの間は、受信モードで動作し得る。このように、ユーザ・スケジューリング部分402に関して、この例に対し、WT1は、ミニTX要求スロット2 412の短い持続の間において、送信モードであることだけを必要とする。同様に、ユーザ・スケジューリング部分402に関して、この例に対し、WT2は、ミニRX要求スロット2 432の短い持続時間の間において、送信モードであることだけを必要とする。
制御インターバルの間において、無線端末のために、送信時間を最小化することは有益である。種々の実施例において、無線端末は、与えられた時刻において、送信モード、または、受信モードであり得る。このように、送信している時は、無線端末は聞くことができない。無線端末が、接続を持ち、同じピア・ツー・ピア・トラフィック資源に相当する、送信要求、および/または、送信要求応答のシグナリングであり得るデバイスを、聞くことができることは有益である。他のデバイスのシグナリングを聞き得ることにより、無線端末は、干渉の考慮に気付き得る。そのような干渉の考慮は、トラフィック送信資源、例えばトラフィックのセグメントを、明け渡すか否かを決定するために、使用され得るし、時には、使用される。
無線リンク資源ブロック450の各々のOFDMトーン・シンボルは、1組の接続されているピア・ツー・ピア無線端末のための一方向に相当する、送信要求と関連付けられていることを、考慮する。図4の例において、70個のOFDMトーン・シンボルが存在する。70個の各々の1個は、1組の接続されている無線端末のための、一方向に送信する要求に相当する可能性のある、トラフィック要求と関連付けられ得る。WT2に対するその要求のために、OFDMトーン・シンボル454が割り当てられている、無線端末1は、任意の6個の他のOFDMシンボル・ミニTX要求スロット2 412から、同時に送信されている要求を監視し得ない。しかしながら、WT1は、任意の他の63個のミニ・スロット(410,414,416、418、420,420、422、424,426、428)のOFDMトーン・シンボルに相当する、送信されている要求を監視し得る。その要求応答の信号、WT1に対するRXエコー、のためにトーン・シンボル456が割り当てられている無線端末2は、任意の6個の他のOFDMシンボル・ミニTX要求スロット2 432から、同時に送信されているRXエコーを監視し得ない。しかしながら、WT2は、任意の他の63個のミニ・スロット(430,434,436、438、440,442、444,446、448)のOFDMトーン・シンボルに相当する、送信されている要求を監視し得る。
したがって、認められ得るように、制御期間を短い時間期間に分割することは、無線端末が他の制御シグナリング送信を聞くことを可能にし、1個のサブ・インターバル、例えば、ミニ・スロットにおけるユーザの数を最小化するのに役立つ。
図5は、種々の実施例に従って、第2の通信デバイスと通信するための、第1の通信デバイスの動作の典型的な方法のフローチャート800である。第1と第2の通信デバイスは、例えば、ピア・ツー・ピア無線通信デバイスである。開始ステップ802からステップ804まで動作が進み、ここにおいて、第1の通信デバイスは、それが、第2の通信デバイスに対して送信したいデータ、例えばトラフィック・データ、を持つか否かを決定する。第1のデバイスが、送信したいデータを持つことを決定すると、その時、動作はステップ804から806に進む。そうでない場合には、動作は、ステップ804からステップ804に戻って、例えば、そこにおいて、それが、別のトラフィック・スロットのために、別のデータの送信決定をするようにして、続く。
ステップ806において、第1のデバイスは、制御期間の間に、第1のシンボル期間を持つ第1のシンボル上で、第2の通信デバイスに、第1の制御信号を送信する。いくつかの実施例において、第1の信号は送信要求である。動作は、ステップ806から808へと進む。ステップ808において、その間には、前記第1のデバイスが送信することを許可されていない、前記制御期間において、いくつかの第1のシンボル時間期間の間に、第1のデバイスは、他のデバイスからの信号を監視する。種々の実施例において、監視することは、第2のデバイスからの信号を検出することである。動作は、ステップ808からステップ810へと進む。ステップ810において、第1のデバイスは、そこから監視された信号が受信されたデバイスに対して、第1のデバイスにより引き起こされ得る干渉の量を決定する。動作は、ステップ810からステップ812へと進む。
ステップ812において、第1のデバイスは、干渉決定を閾値と比較し、その比較に基づいて進む。ステップ810の決定された干渉が、閾値レベルよりも低い場合には、その時、動作は、ステップ812からステップ814へと進む。しかしながら、干渉が閾値よりも低くない場合には、その時、ステップ812からステップ804へと動作は進む。
ステップ814に戻ると、ステップ814において、第1の通信デバイスは、第1と第2のシンボル期間が異なっている、第2のシンボル期間を持つ第2のシンボル上で、第2の通信デバイスに対して、ユーザ・データを送信する。種々の実施例において、第2のシンボル期間は、第1のシンボル期間よりも長い。いくつかの、そのような実施例において、第2のシンボル期間は、第1のシンボル期間よりも、少なくとも5倍は長い。種々の実施例において、第1のシンボルは、第1の複数の隣接するトーンの1個を含み、第2のシンボルは、第2の複数の隣接するトーンの1個を含み、前記第1の複数の隣接するトーンにおけるトーンは、前記第2の複数のトーンにおけるトーンよりも、周波数において、さらに間隔が離れている。いくつかの実施例において、第1と第2のシンボルは、OFDMシンボルである。動作はステップ814から、ステップ804へと進み、そこにおいて、第1のデバイスが、別のトラフィック・スロットのための、別のデータ送信の決定を行う。
いくつかの実施例において、送信された第1の制御信号は、前記第2のシンボル時間期間を含むデータ送信インターバルの間に、送信する要求である、送信要求である。いくつかの実施例において、第1のシンボルは、複数のシンボル期間を含む制御期間内において生じ、前記第1のデバイスは、前記制御期間の間では、前記複数のシンボル期間のサブセットにおいてのみ、送信することを許可されていて、前記サブセットは、前記制御期間におけるシンボル期間のせいぜい半分に相当する。種々の実施例において、第1のシンボルは、複数の第1のシンボル期間を含む制御期間内において生じ、前記第1のデバイスは、前記制御期間の間では、前記複数の第1のシンボル期間のサブセットにおいてのみ、送信することを許可されていて、前記サブセットは、前記制御期間における第1のシンボル期間の3分の1未満に相当する。
図6は、典型的な第1の通信デバイス900、例えばピア・ツー・ピア通信をサポートするモバイル・ノード、の図である。典型的な第1の通信デバイス900は、第2の通信デバイス、例えば別のピア・ツー・ピア通信デバイス、と通信する。典型的なピア・ツー・ピア通信デバイス900は、その上で種々の要素がデータと情報をやり取りし得る、バス912を経由して、お互いに結合されている、無線受信機モジュール902、無線送信機モジュール904、ユーザI/Oデバイス908、プロセッサ906、および、メモリ910を含む。
無線受信機モジュール902、例えばOFDM受信機は、それを経由して第1の通信デバイス900が、通信デバイス、例えば他のピア・ツー・ピア通信デバイス、からの信号を受信する、受信アンテナ914と結合されている。無線受信機モジュール902は、制御情報を通信する第1のタイプのシンボル、および、ユーザ・データを通信する第2のタイプのシンボルを受信する。
無線送信機モジュール904、例えばOFDM送信機は、それを経由して第1の通信デバイス900が、他のデバイスに対して、例えば他のピア・ツー・ピア通信デバイスに対して、信号を送信する、送信アンテナ916と結合されている。無線送信機モジュール904は、制御情報を通信する第1のタイプのシンボルと、ユーザ・データを通信する第2のタイプのシンボルを送信する。
ユーザI/Oデバイス908は、例えば、マイクロフォン、キーボード、キーボード・スイッチ、マウス、スピーカ、ディスプレイ等を含む。ユーザI/Oデバイス908は、第1の通信デバイス900のユーザが、データ/情報を入力し、出力データ/情報をアクセスし、第1の通信デバイス900の少なくともいくつかの機能を制御することを可能にする。
メモリ910は、ルーチン918、および、データ/情報920を含む。プロセッサ906、例えばCPUは、ルーチン918を実行し、第1の通信デバイス900の動作を制御し、方法、例えば図5のフローチャート800の方法、を実行するために、メモリ910におけるデータ/情報920を使用する。
ルーチン918は、通信ルーチン922と無線端末制御ルーチン923を含む。通信ルーチン922は、第1の通信デバイス900により使用される、種々の通信プロトコルを実行する。無線端末制御ルーチン924は、第1のタイプのシンボル発生モジュール926、第2のタイプのシンボル発生モジュール930、監視モジュール932、干渉決定モジュール934、および、閾値決定モジュール936を含む。第1のシンボル・タイプ発生モジュール926は、送信要求信号発生モジュール928を含む。
データ/情報920は、記憶されているタイミング/周波数構造の情報938、発生された送信要求シンボル952、検出された監視されている要求応答の信号956、決定された監視情報958、記憶されている閾値レベル960、閾値比較決定結果962、および、発生されたトラフィック・データ・シンボルを含む。
記憶されているタイミングと周波数構造の情報938は、記憶されているタイミング構造の情報940と記憶されている周波数構造の情報942を含む。記憶されているタイミング構造の情報940は、制御期間の情報944とトラフィック送信インターバルの情報946を含む。記憶されている周波数構造の情報942は、制御期間の情報948とトラフィック送信インターバルの情報950を含む。発生された送信要求シンボル952は、発生された単一トーン送信要求信号954を含む。
第1のタイプのシンボル発生モジュール926は、制御情報を通信するために使用される第1のタイプのシンボルを発生する。第1のタイプのシンボルは第1のシンボル期間を持つ。第2のタイプのシンボル発生モジュール930は、第2のタイプのシンボルを発生する。第2のタイプのシンボルは第2のシンボル期間を持ち、前記第1と第2のシンボル期間は異なっている。種々の実施例において、第2のシンボル期間は、第1のシンボル期間よりも長い。いくつかの、そのような実施例において、第2のシンボル期間は、第1のシンボル期間よりも、少なくとも5倍は長い。いくつかの実施例において、第1のタイプのシンボル、および、第2のタイプのシンボルは、両方ともOFDMシンボルである。
種々の実施例において、第1のタイプのシンボルは、第1の複数の隣接するトーンの1個を含み、第2のタイプのシンボルは、第2の複数の隣接するトーンの1個を含み、上記第1の複数の隣接するトーンにおけるトーンは、上記第2の複数の隣接するトーンにおけるトーンよりも、周波数において、さらに間隔が離されている。
送信要求信号発生モジュール928は、単一トーンの送信要求信号を発生する。いくつかの実施例において、単一トーンの送信要求信号は、第2のシンボル送信の時間期間を含むデータ送信インターバルの間に、送信する要求である。例えば、データ送信インターバルは、第2のタイプのシンボルを使用して通信される、ピア・ツー・ピア・トラフィック・セグメント、および、ピア・ツー・ピア・トラフィック・セグメント信号を含む。
監視モジュール932は、前記第1の通信デバイスが送信することを許可されていない間の、前記制御期間における、いくつかのシンボル送信の時間期間の間に、他のデバイスからの信号を監視する。例えば、監視モジュール932は、第1のデバイスが、進行中のピア・ツー・ピア接続を持つ、第2のデバイスからの信号、例えばRXエコー信号のような送信要求応答の信号、を検出するために監視する。
干渉決定モジュール934は、そこから監視された信号が受信されたデバイスに対して、第1の通信デバイスにより引き起こされ得る干渉の量を決定する。閾値決定モジュール936は、第2の信号上でユーザ・データを送信するのに先立って、監視されている信号が受信された前記デバイスに対して、第1の通信デバイスにより引き起こされ得る干渉が、送信するか否かを決定するために使用される、閾値レベル以下であることを調べる。
記憶されているタイミング/周波数構造の情報938は、記憶されているタイミング構造の情報940、および、記憶されている周波数構造の情報942を含む。記憶されているタイミング構造の情報940は、制御期間の情報944、および、トラフィック送信インターバルの情報946を含む。制御期間の情報944は、第1のシンボル期間の時間持続を示す情報、制御期間における第1のシンボル期間の数、および、制御期間における複数個の第1のシンボル期間に関連しているインデックス情報を含む。制御期間の情報944は、第1のシンボルが、複数のシンボル期間を含む制御期間内において生じ、第1のデバイスが、前記制御期間の間では、前記複数のシンボル期間のサブセットにおいてのみ、送信することを許可されていて、前記サブセットは、前記制御期間におけるシンボル期間のせいぜい半分に相当することを示す情報を含む。いくつかの、そのような実施例において、前記サブセットは、制御期間におけるシンボル期間の3分の1未満に相当する。トラフィック送信インターバルの情報946は、第2のシンボル期間の時間持続を示す情報、トラフィック送信時間インターバルにおける第2のシンボル期間の数、および、トラフィック送信インターバルにおける複数個の第2のシンボル期間と関連するインデックス情報を含む。
記憶されている周波数構造の情報942は、制御期間情報948とトラフィック送信インターバル情報950を含む。制御期間の情報948は、第1のタイプのシンボルにおけるトーンの数、第1のタイプのシンボルのトーンのためのトーン間隔を識別する情報、第1のタイプのシンボルのトーンに関連するインデックス情報、および、第1のタイプのシンボルに相当するトーンの、隣接するブロックを識別する情報を含む。トラフィック送信インターバル情報950は、第2のタイプのシンボルにおけるトーンの数、第2のタイプのシンボルのトーンのためのトーン間隔を識別する情報、第2のタイプのシンボルのトーンに関連するインデックス情報、および、第2のタイプのシンボルに相当するトーンの隣接するブロックを識別する情報を含む。いくつかの実施例において、第1のタイプのシンボルに対応する隣接するトーン・ブロックは、第2のタイプシンボルに対応する隣接するトーン・ブロックと実質的には同じである。
図7は、種々の実施例に従って、第1の通信デバイスと通信するために、第2の通信デバイスを動作させる、典型的な方法のフローチャート1000である。第1と第2の通信デバイスは、例えば、ピア・ツー・ピア無線通信デバイスである。動作は、ステップ1002において開始し、ステップ1004に進む。ステップ1004において、第2の通信デバイスは、第1のシンボル期間を持つ第1のシンボル上で、第1の通信デバイスから制御信号を受信する。いくつかの実施例において、第1の制御信号は送信要求である。送信要求は、例えば、第1のシンボルの時間間隔とは異なる、第2のシンボルの時間間隔を持つ第2のシンボルを含む、データ送信インターバルの間に、データ、例えばユーザ・データ・トラフィック信号、を送信する要求である。いくつかの実施例において、第1のシンボルは、複数個のシンボル期間を含む制御期間内において生じ、前記第1のデバイスは、前記複数個のシンボル期間の第1のサブセットにおいてだけ、前記制御期間の間において、送信することを許可されていて、前記第1のサブセットは、前記制御期間のシンボル期間のせいぜい半分に相当している。いくつかの、そのような実施例において、前記第1のサブセットは、前記制御期間におけるシンボル期間の3分の1未満に相当する。動作は、ステップ1004からステップ1006へと進む。
ステップ1006において、第2の通信デバイスは、前記第1のデバイスが送信することを許可されない前記制御期間における、いくつかのシンボルの時間期間の間に、前記第1のデバイス以外のデバイスからの信号を監視する。動作は、ステップ1006から1008へと進む。ステップ1008において、第2の通信デバイスは、前記第1のデバイス以外の前記デバイスにより、引き起こされ得る干渉の量を決定する。動作は、ステップ1008から1010へと進む。
ステップ1010において、ステップ1008の決定された干渉が、閾値レベル以下であれば、次に、動作はステップ1010から、ステップ1012に進む。そこにおいて、第2の通信デバイスは、第1のシンボルの時間期間と等しいシンボルの時間期間を持ち、第1のシンボルの受信の後で、第2のシンボルの受信の前に生じる、第3のシンボル上に肯定応答を送信する。いくつかの実施例において、第3のシンボルが、複数のシンボル期間を含む、前記制御期間内において生じ、第2のデバイスは、前記複数のシンボル期間の第2のサブセットにおける、前記制御期間の間にだけ、送信することを許可され、前記第2のサブセットは、前記制御期間におけるシンボル期間の、ぜいぜい半分に相当する。いくつかの、そのような実施例において、前記第2のサブセットは、前記制御期間におけるシンボルの期間の3分の1未満に相当する、動作は、ステップ1012から1014へと進み、そこにおいて、第2の通信デバイスは、第1と第2のシンボルの期間が異なり、第2のシンボルの期間を持つ第2のシンボル上で、第1の通信デバイスからユーザ・データを受信する。
いくつかの実施例において、第1と第2のシンボルはOFDMシンボルである。種々の実施例において、第2のシンボル期間は、第1のシンボル期間よりも長い。いくつかの、そのような実施例において、第2のシンボル期間は、第1のシンボル期間よりも、少なくとも5倍は長い。いくつかの実施例において、第1のシンボルは、第1の複数の隣接するトーンの1個を使用し、第2のシンボルは、第2の複数の隣接するトーンの1個を使用し、第1の複数の隣接するトーンにおけるトーンは、前記第2の複数の隣接するトーンにおけるトーンよりも、周波数において、さらに間隔が離れている。
動作は、ステップ1014からステップ1004へと進み、ここにおいて、第2の通信デバイスが、別のスロット、例えば別のピア・ツー・ピア・トラフィック・スロット、に関係する動作を実行する。
ステップ1010にもどって、ステップ1008の決定した干渉が、閾値レベル以下でない場合には、その時、動作はステップ1010からステップ1004に進み、ここにおいて、第2の通信デバイスが、別のスロット、例えばピア・ツー・ピア・トラフィック信号、に関係する動作を実行する。
図8は、典型的な第2の通信デバイス1100、例えばピア・ツー・ピア通信をサポートする無線モバイル・ノード、の図である。典型的な第2の通信デバイス1100は、第1の通信デバイス、例えば別のピア・ツー・ピア通信デバイス、と通信する。典型的な第2のピア・ツー・ピア通信デバイス1100は、その上で種々の要素がデータと情報をやり取りし得る、バス1112を経由して、お互いに結合されている、無線受信機モジュール1102、無線送信機モジュール1104、ユーザI/Oデバイス1108、プロセッサ1106、および、メモリ1110を含む。
無線受信機モジュール1102、例えばOFDM受信機は、それを経由して第2の通信デバイス1100が、通信デバイス、例えば他のピア・ツー・ピア通信デバイスからの信号を受信する、受信アンテナ1114と結合されている。無線受信機モジュール1102は、制御信号、および、ユーザ・データ信号を受信する。無線受信機モジュール1102は、制御情報を通信する第1のタイプのシンボル、および、ユーザ・データを通信する第2のタイプのシンボルを、受信する。
無線送信機モジュール1104、例えばOFDM送信機は、それを経由して第1の通信デバイス1100が、他のデバイスに対して、例えば他のピア・ツー・ピア通信デバイスに対して、信号を送信する、送信アンテナ1116と結合されている。無線送信機モジュール1104は、第1のシンボルの時間期間と同じシンボル期間を持ち、第1のシンボル、例えば送信要求シンボル、の受信の後で、第2のシンボル、例えばピア・ツー・ピア・ユーザ・データ・トラフィック信号、の受信の前に生じる、第3のシンボル上で、別の通信デバイス、例えば第1の通信デバイス、に対して、発生された送信要求の受理信号、例えばRXエコー信号、を送信する。
ユーザI/Oデバイス1108は、例えば、マイクロフォン、キーボード、キーボード・スイッチ、マウス、スピーカ、ディスプレイ等を含む。ユーザI/Oデバイス1108は、第2の通信デバイス1100のユーザが、データ/情報を入力し、出力データ/情報、および、第2の通信デバイス1100の、少なくともいくつかの機能の制御することを可能にする。
メモリ1110は、ルーチン1118、および、データ/情報1120を含む。プロセッサ1106、例えばCPUは、ルーチン1118を実行し、第2の通信デバイス1100の動作を制御し、方法、例えば図7のフローチャート1100の方法、を実行するために、メモリ1110におけるデータ/情報1120を使用する。
ルーチン1118は、通信ルーチン1122と無線端末制御ルーチン1123を含む。通信ルーチン1122は、第2の通信デバイス1100により使用される、種々の通信プロトコルを実行する。無線端末制御ルーチン1124は第1のタイプのシンボル復元モジュール1126、第2のタイプのシンボル復元モジュール1130、肯定応答発生モジュール1132、監視モジュール1134、干渉決定モジュール1136、および、閾値決定モジュール1138を含む。第1のシンボル・タイプ復元モジュール1126は、送信要求信号復元モジュール1128を含む。
データ/情報1120は、記憶されているタイミング/周波数構造の情報1140を含む。記憶されているタイミング/周波数構造の情報1140は、記憶されているタイミング構造の情報1142と記憶されている周波数構造の情報1144を含む。
第1のタイプのシンボル復元モジュール1126は、第1のタイプのシンボルが第1のシンボル期間を持ち、制御情報を通信するために使用される第1のタイプのシンボルを復元する。第2のタイプのシンボル復元モジュール1130は、第2のタイプのシンボルが第2のシンボル期間を持ち、第1と第2のシンボル期間が異なっている、ユーザ・データを通信するために使用される第2のタイプのシンボルを復元する。種々の実施例において、第2のシンボル期間は、第1のシンボル期間よりも長い。いくつかの、そのような実施例において、第2のシンボル期間は、第1のシンボル期間よりも、少なくとも5倍は長い。種々の実施例において、第1および第2のシンボルは、OFDMシンボルである。
送信要求復元モジュール1128は、第1のタイプのシンボル復元モジュール1126に含まれていて、送信要求を復元する。種々の実施例において、送信要求は、第2のシンボル期間を含むデータ送信インターバルの間に送信する要求である。データ送信インターバルは、例えば、複数個の第2のタイプのシンボルを伝えるように、指定されている無線リンク資源を含む、ピア・ツー・ピア・トラフィック・データ送信インターバルである。受信された要求は、例えば、データ送信インターバルの間に生じる、ピア・ツー・ピア・トラフィック・セグメントを使用して、第1の通信デバイスから、第2の通信デバイス1100に対して、ユーザ・データのピア・ツー・ピア・トラフィック信号を、送信することを要求する、第1の通信デバイスから、第2の通信デバイス1100への要求である。
肯定応答発生モジュール1132は、送信要求の受理信号、例えばRXエコー信号、を発生する。監視モジュール1134は、第1の通信デバイスが送信することを許可されない間の、前記制御期間における、いくつかのシンボルの時間期間の間に、第1の通信デバイス以外の、他のデバイスからの信号を監視する。干渉決定モジュール1136は、前記第1の通信デバイス以外のデバイスにより引き起こされる得る干渉の量を決定する。このように、干渉決定モジュール1136は、第1の通信デバイスから第2の通信デバイスへの、ピア・ツー・ピア通信に対する、他のデバイスからの干渉の推定量を決定する。
閾値決定モジュール1138は、そこから監視される信号が受信されていた、前記第1のデバイス以外のデバイスにより、引き起こされ得る干渉が、肯定応答を送信するかどうかを決定するために使用される閾値レベル以下であるかどうかを、第3のシンボル上に肯定応答を送信するのに先立って、決定する。種々の実施例において、送信要求信号を第2の通信デバイス1100に送信した第1の通信デバイスへの、肯定応答を送信することを意図的にやめることは、要求の拒否である。
記憶されているタイミング構造情報1142は、第1のタイプのシンボル情報1146と第2のタイプのシンボル情報1148を含む。第1のタイプのシンボル情報1146は、制御期間1150における要求シンボルを識別する情報、および、制御期間1152における応答シンボルを識別する情報を含む。要求と応答シンボルは、両方とも第1のタイプのシンボルであり、制御情報を通信する。第1のタイプのシンボル情報1146は、また、第1のタイプのシンボルのために使用される第1のシンボル期間の持続を識別する情報を含む。第2のタイプのシンボル情報1148は、第2のシンボル期間の持続を識別する情報を含む。種々の実施例において、第2のシンボル期間は、第1のシンボル期間より、少なくとも5倍は長い。
記憶されている周波数構造の情報1144は、第1のタイプのシンボル情報1154、および、第2のタイプのシンボル情報1156を含む。第1のタイプのシンボル情報1154は、第1のタイプのシンボルのために使用される、第1の複数個の隣接するトーン、例えばOFDMトーン、を識別する情報を含む。第2のタイプのシンボル情報1156は、第2のタイプのシンボルのために使用される、第2の複数個の隣接するトーン、例えばOFDMトーン、を識別する情報を含む。種々の実施例において、第1の複数個のトーンにおけるトーンは、第2の複数個のトーンにおけるトーンよりもさらに間隔が離れている。
OFDMシステムのコンテキストに説明されているが、種々の実施例の方法と装置は、多くの、OFDMではない、および/または、携帯ではないシステムを含む、広い範囲の通信システムに適用できる。いくつかの典型的なシステムは、ピア・ツー・ピア・シグナリング、例えば、いくつかのOFDMタイプの信号といくつかのCDMAタイプの信号、において利用される技術の混合を含む。
種々の実施例において、ここに説明されているノードは、例えば、第1のシンボル期間と第2のシンボル期間が異なっていて、第1のシンボル期間を持つ第1のシンボルにおいて、第2の通信デバイスに第1の制御信号を送信し、第2のシンボル期間を持つ第2のシンボル上で、第2の通信デバイスにユーザ・データを送信し、他のデバイスからの信号を監視し、干渉の量を決定し、決定した干渉を閾値レベルと比較する等、1個以上の方法に相当するステップを実行するために、1個以上のモジュールを使用して実現される。いくつかの実施例において、種々の特徴が、モジュールを使用して実現される。そのようなモジュールは、ソフトウェア、ハードウェア、または、ソフトウェアとハードウェアの組合せとして実現される。上記の方法、または、方法のステップの多くは、例えば1個以上のノードにおける、上記方法の全て、または、一部を実現するために、機械、例えば追加のハードウェアを含む、または、含まない汎用コンピュータ、を制御するために、メモリ・デバイス、例えば、RAM、フロッピー(登録商標)ディスク等、のような機械可読媒体に含まれるソフトウェアのような、機械実行可能な命令を用いて実行され得る。従って、他の物の中で、種々の実施例は、機械、例えばプロセッサと関連付けられたハードウェア、に上記方法の1個以上のステップを実行させるための機械実行可能な命令を含む機械可読媒体に向けられている。
いくつかの実施例において、1個以上のデバイス、例えば無線端末のような通信デバイスの、1個のプロセッサ、または、複数個のプロセッサ、例えば、CPUは、通信デバイスにより実行されるように説明されている方法の、ステップを実行するように構成されている。従って、全てではないが、いくつかの実施例は、プロセッサが含まれているデバイスにより実行される、種々の説明された方法の、各々のステップに相当するモジュールを含む、プロセッサを持つデバイス、例えば通信デバイス、に向けられている。全てではないが、いくつかの実施例において、デバイス、例えば通信デバイス、はプロセッサが含まれているデバイスにより実行される、種々の説明されている方法の、各々のステップに相当するモジュールを含む。モジュールは、ソフトウェア、および/または、ハードウェアを用いて実行され得る。
上記の方法と装置における、多くの追加の変更は、上述を考慮することにより、当該業者にとって、明白であり得る。そのような変更は、範囲内として考慮されるべきである。アクセス・ノードとモバイル・ノードの間の、無線通信リンクを提供するために使用され得る、CDMA,直交周波数分割多重(OFDM)、および/または、種々の他のタイプの通信技術と共に、種々の実施例の方法と装置は使用され得るし、種々の実施例は使用されている。いくつかの実施例において、アクセス・ノードは、OFDMおよび/またはCDMAを使用して、モバイル・ノードとの通信リンクを確立する、基地局として実現される。種々の実施例において、モバイル・ノードは、種々の実施例の方法を実現するために、受信機/送信機の回路、および、ロジックおよび/またはルーチンを含む、ノートブック・コンピュータ、個人情報端末(PDAs)または、他の移動デバイスとして実現される。
上記の方法と装置における、多くの追加の変更は、上述を考慮することにより、当該業者にとって、明白であり得る。そのような変更は、範囲内として考慮されるべきである。アクセス・ノードとモバイル・ノードの間の、無線通信リンクを提供するために使用され得る、CDMA,直交周波数分割多重(OFDM)、および/または、種々の他のタイプの通信技術と共に、種々の実施例の方法と装置は使用され得るし、種々の実施例は使用されている。いくつかの実施例において、アクセス・ノードは、OFDMおよび/またはCDMAを使用して、モバイル・ノードとの通信リンクを確立する、基地局として実現される。種々の実施例において、モバイル・ノードは、種々の実施例の方法を実現するために、受信機/送信機の回路、および、ロジックおよび/またはルーチンを含む、ノートブック・コンピュータ、個人情報端末(PDAs)または、他の移動デバイスとして実現される。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]第2の通信デバイスと通信するために第1の通信デバイスを動作させる方法であって、
第1のシンボル期間を持つ第1のシンボル上で前記第2の通信デバイスに対して第1の制御信号を送信することと、
第2のシンボル期間を持つ第2のシンボル上で前記第2の通信デバイスに対してユーザ・データを送信すること、ただし前記第1シンボル期間と第2のシンボル期間が異なる、
を含む方法。
[2]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、[1]の方法。
[3]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボルよりも少なくとも5倍だけ長い、[2]の方法。
[4]前記第1のシンボルは第1の複数の隣接するトーンの1個を含み、
前記第2のシンボルは第2の複数の隣接するトーンの1個を含み、
前記第1の複数のトーンにおけるトーンは、前記第2の複数のトーンにおけるトーンよりも周波数においてさらに間隔が離れている、[3]の方法。
[5]前記第1の制御信号が送信要求である、[4]の方法。
[6]前記送信要求が、前記第2のシンボル期間を含むデータ送信インターバルの間に送信する要求である[5]の方法。
[7]前記第1のシンボルは複数のシンボル期間を含む制御期間内において生じ、前記第1のデバイスは、前記制御期間の間では、前記複数のシンボル期間のサブセットにおいてのみ、送信することを許可されていて、前記サブセットは、前記制御期間における前記シンボル期間のせいぜい半分に相当する、[2]の方法。
[8]前記第1のデバイスが送信することを許可されない間の、前記制御期間におけるいくつかのシンボル時間期間の間に、他のデバイスからの信号を監視することをさらに含む、[7]の方法。
[9]監視することが第2のデバイスからの信号を検出することである、[8]の方法。
[10]監視された信号を受信されていたデバイスに対して前記第1のデバイスにより引き起こされ得る干渉の量を決定することと、
前記第2のシンボル上でユーザ・データを送信するのに先立って、前記監視信号が受信されていた前記デバイスに対して前記第1のデバイスにより引き起こされ得る前記干渉が、送信するか否かを決定するために使用される閾値レベル以下であることを決定すること、
をさらに含む、[8]の方法。
[11]前記第1と第2のデバイスがピア・ツー・ピア通信デバイスであり、前記第1と第2のシンボルがOFDMシンボルである、[2]の方法。
[12]制御情報を通信するために使用される第1のタイプのシンボルを発生するための第1のタイプのシンボル発生モジュールであって、前記第1のタイプのシンボルが第1のシンボル期間を持つ、第1のタイプのシンボル発生モジュールと、
第2のタイプのシンボルが第2のシンボル期間を持ち、前記第1と第2のシンボル期間が異なっている、第2のタイプのシンボルを発生するための第2のタイプのシンボル発生モジュールと、
制御情報を通信する前記第1のタイプのシンボルと、ユーザ・データを通信する前記第2のタイプのシンボルを送信するための無線送信機とを、
含む第1の通信デバイス。
[13]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、[12]の第1の通信デバイス。
[14]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、[13]の第1の通信デバイス。
[15]前記第1のタイプのシンボルは第1の複数の隣接するトーンの1個を含み、
前記第2のタイプのシンボルは第2の複数の隣接するトーンの1個を含み、
前記第1の複数のトーンにおけるトーンは前記第2の複数のトーンにおけるトーンよりも周波数においてさらに間隔が離れている、[14]の第1の通信デバイス。
[16]前記第1のシンボル発生モジュールが、単一トーンの送信要求信号を発生する送信要求信号発生モジュールを含む、[15]の第1の通信デバイス。
[17]前記単一トーンの送信要求信号が、前記シンボル送信の時間期間を含むデータ送信インターバルの間に送信するための要求である、[16]の第1の通信デバイス。
[18]記憶されているタイミング構造情報を含むメモリをさらに含み、
前記記憶されているタイミング構造情報が、前記第1のシンボルは複数のシンボル期間を含む制御期間内において生じ、前記第1の通信デバイスは前記制御期間の間では前記複数のシンボル期間のサブセットにおいてのみ送信することを許可されていて、前記サブセットは前記制御期間における前記シンボル期間のせいぜい半分に相当することを含む、[13]の第1の通信デバイス。
[19]前記第1の通信デバイスが送信することを許可されない間の、前記制御期間におけるいくつかのシンボルの時間期間の間に、他のデバイスからの信号を監視するための監視モジュールをさらに含む、[18]の第1の通信デバイス。
[20]前記監視モジュールが第2のデバイスからの信号を検出するように監視する、[19]の第1の通信デバイス。
[21]監視信号が受信されたデバイスに対して、前記第1の通信デバイスにより引き起こされ得る干渉の量を決定するための干渉決定モジュールと、
前記第2のシンボル上でユーザ・データを送信するのに先立って、前記監視信号が受信された前記デバイスに対して前記第1の通信デバイスにより引き起こされ得る前記干渉が、送信するか否かを決定するために使用される閾値レベル以下であることを調べるための閾値決定モジュールと、
をさらに含む、[19]の第1の通信デバイス。
[22]前記第1のデバイスが第2の通信デバイスと通信し、
前記第1と第2のデバイスがピア・ツー・ピア通信デバイスであり、
前記第1と第2のシンボルがOFDMシンボルである、
[13]の通信デバイス。
[23]制御情報を通信するために使用される第1のタイプのシンボルを発生するための第1のタイプのシンボル発生手段であって、前記第1のタイプのシンボルが第1のシンボル期間を持つ、第1のタイプのシンボル発生手段と、
第2のタイプのシンボルが第2のシンボル期間を持ち、前記第1と第2のシンボル期間が異なっている、第2のタイプのシンボルを発生するための第2のタイプのシンボル発生手段と、
制御情報を通信する前記第1のタイプのシンボルと、ユーザ・データを通信する前記第2のタイプのシンボルを送信するための無線送信機手段、
を含む第1の通信デバイス。
[24]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、[23]の通信デバイス。
[25]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、[24]の通信デバイス。
[26]第2の通信デバイスと通信する方法を実行するように通信デバイスを制御するための機械実行可能な命令を収録するコンピュータ可読媒体であって、前記方法は、
第1のシンボル期間を持つ第1のシンボル上に前記第2の通信デバイスに対して第1の制御信号を送信することと、
第2のシンボル期間を持つ第2のシンボル上で前記第2の通信デバイスに対してユーザ・データを送信することであって、前記第1と第2のシンボル期間が異なる、前記第2の通信デバイスに対してユーザ・データを送信することと
を含む、コンピュータ可読媒体。
[27]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、[26]のコンピュータ可読媒体。
[28]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、[27]のコンピュータ可読媒体。
[29]第2の通信デバイスと通信する方法を実行するように通信デバイスを制御するための機械実行可能な命令を収録するコンピュータ可読媒体であって、前記方法は、
第1のシンボル期間を持つ第1のシンボル上において前記第2の通信デバイスに対して第1の制御信号を送信することと、
第2のシンボル期間を持つ第2のシンボル上で前記第2の通信デバイスに対してユーザ・データを送信することであって、前記第1と第2のシンボル期間が異なる、前記第2の通信デバイスに対してユーザ・データを送信することと、
を含む、コンピュータ可読媒体。
[30]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、[29]のコンピュータ可読媒体。
[31]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、[30]のコンピュータ可読媒体。
[32]第2の通信デバイスと通信する通信デバイスにおける使用のためのプロセッサであって、
第1のシンボル期間を持つ第1のシンボル上で前記第2の通信デバイスに対して第1の制御信号を送信し、
第2のシンボル期間を持つ第2のシンボル上で前記第2の通信デバイスに対してユーザ・データを送信する、ただし前記第1と第2のシンボル期間が異なる、
ように前記通信デバイスを制御するために構成されている前記プロセッサ、
を含む装置。
[33]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、[32]の装置。
[34]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、[33]の装置。
[35]第1の通信デバイスと通信するために第2の通信デバイスを動作させる方法であって、
第1のシンボル期間を持つ第1のシンボル上において前記第1の通信デバイスから制御信号を受信することと、
第2のシンボル期間を持つ第2のシンボル上で前記第1の通信デバイスからユーザ・データを受信することであって、前記第1と第2のシンボル期間が異なる、前記第1の通信デバイスからユーザ・データを受信することと、
を含む方法。
[36]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、[35]の方法。
[37]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、[36]の方法。
[38]前記第1のシンボルは第1の複数の隣接するトーンの1個を使用し、
前記第2のシンボルは、第2の複数の隣接するトーンの1個を使用し、
前記第1の複数のトーンにおけるトーンは前記第2の複数のトーンにおけるトーンよりも周波数においてさらに間隔が離れている、[37]の方法。
[39]前記第1の制御信号が送信要求である、[38]の方法。
[40]前記送信要求が前記第2のシンボル期間を含むデータ送信インターバルの間に送信する要求である、[39]の方法。
[41]第1のシンボルの時間期間と等しいシンボルの時間期間を持ち、第1のシンボルの受信の後で前記受信した第2のシンボルの送信の前に生じる、第3のシンボル上に肯定応答を送信すること
をさらに含む、[36]の方法。
[42]前記第3のシンボルは複数のシンボル期間を含む制御期間内において生じ、前記第2のデバイスは前記制御期間の間で前記複数のシンボル期間のサブセットにおいてのみ送信することを許可されていて、前記サブセットは前記制御期間における前記シンボル期間のせいぜい半分に相当する、[41]の方法。
[43]前記第1のシンボルは複数のシンボル期間を含む制御期間内において生じ、前記第1のデバイスは前記制御期間の間で前記複数のシンボル期間のサブセットにおいてのみ送信することを許可されていて、前記サブセットは前記制御期間における前記シンボル期間のせいぜい半分に相当する、[41]の方法。
[44]前記第1のデバイスが送信することを許可されない間の、前記制御期間におけるいくつかのシンボルの時間期間の間に、前記第1のデバイス以外のデバイスからの信号を監視すること、
をさらに含む、[43]の方法。
[45]前記第1のデバイス以外の前記デバイスにより引き起こされ得る干渉の量を決定することと、
前記第3のシンボル上で前記肯定応答を送信するのに先立って、前記監視された信号が受信された前記第1のデバイス以外の前記デバイスにより引き起こされ得る前記干渉が、前記肯定応答を送信するか否かを決定するために使用される閾値レベル以下であることを決定すること、
をさらに含む、[44]の方法。
[46]前記第1と第2のデバイスがピア・ツー・ピア通信デバイスであり、前記第1と第2のシンボルがOFDMシンボルである、[36]の方法。
[47]前記第1のデバイスが通信することを許可されている間の、前記制御期間におけるシンボルの時間期間が、前記第1のデバイスが送信を許可されていない間の、前期制御期間におけるシンボルの時間期間とインターリーブされている、[44]の方法。
[48]第1の通信デバイスと通信するための第2の通信デバイスであって、
制御信号とユーザ・データ信号を受信するための受信機と、
制御情報を通信するために使用される第1のタイプのシンボルを復元するための第1のタイプのシンボル復元モジュールであって、前記第1のタイプのシンボルが第1のシンボル期間を持っている、第1のタイプのシンボル復元モジュールと、
ユーザ・データを通信するために使用される第2のタイプのシンボルを復元するための第2のタイプのシンボル復元モジュールであって、前記第2のタイプのシンボルが第2のシンボル期間を持っていて、前記第1と第2のシンボル期間は異なっている、第2のタイプのシンボル復元モジュールと、
を含む、前記第2の通信デバイス。
[49]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、[48]の第2の通信デバイス。
[50]タイミング構造の情報を含むメモリをさらに含み、
前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、[49]の第2の通信デバイス。
[51]前記メモリに記憶される周波数構造情報をさらに含み、
前記第1のシンボルは第1の複数の隣接するトーンの1個を使用し、
前記第2のシンボルは第2の複数の隣接するトーンの1個を使用し、
前記第1の複数のトーンにおけるトーンは前記第2の複数のトーンにおけるトーンよりも周波数においてさらに離れている、[50]の第2の通信デバイス。
[52]前記第1のシンボル復元モジュールが、送信要求を復元するために送信要求復元モジュールを含む、[51]の第2の通信デバイス。
[53]前記送信要求が、前記第2のシンボル期間を含むデータ送信インターバルの間に送信する要求である、[52]の第2の通信デバイス。
[54]送信要求の受理信号を発生するための肯定応答発生モジュールと、
前記第1のシンボルの時間期間と等しいシンボルの時間期間を持ち、前記第1のシンボルの受信の後で、前記第2のシンボルの受信の前に生じる、第3のシンボル上に前記送信要求の受理信号の肯定応答を送信するための無線送信機モジュールと、
をさらに含む、[49]の通信デバイス。
[55]前記記憶されているタイミング構造の情報が、制御期間内の要求シンボルと応答シンボルを識別する情報を含み、前記要求シンボルと応答シンボルが第1のタイプであり、通信制御の情報である、[54]の第2の通信デバイス。
[56]前記第1のデバイスが送信することを許可されていない間の、前記制御期間におけるいくつかのシンボルの時間期間の間に、前記第1のデバイス以外のデバイスからの信号を監視するための監視モジュールを、
さらに含む、[55]の第2の通信デバイス。
[57]前記第1のデバイス以外の前記デバイスにより引き起こされ得る干渉の量を決定するための干渉決定モジュールと、
前記第3のシンボル上で前記肯定応答を送信するのに先立って、そこから前記監視信号が受信されていた前記第1のデバイス以外の前記デバイスにより引き起こされ得る前記干渉が、前記肯定応答を送信するか否かを決定するために使用される閾値レベル以下であるかどうかを決定するための閾値決定モジュール、
をさらに含む、[56]の第2の通信デバイス。
[58]前記第1と第2のデバイスがピア・ツー・ピア通信デバイスであり、前記第1と第2のシンボルがOFDMシンボルである、[49]の第2の通信デバイス。
[59]第1の通信デバイスと通信するための第2の通信デバイスであって、
制御信号とユーザ・データ信号を受信するための受信機手段と、
制御情報を通信するために使用される第1のタイプのシンボルを復元するための第1のタイプのシンボル復元手段であって、前記第1のタイプのシンボルが、第1のシンボル期間を持っている、第1のタイプのシンボル復元手段と、
ユーザ・データを通信するために使用される第2のタイプのシンボルを復元するための第2のタイプのシンボル復元手段であって、前記第2のタイプのシンボルが第2のシンボル期間を持っており、前記第1と第2のシンボル期間は異なっている、第2のタイプのシンボル復元手段と、
を含む、前記第2の通信デバイス。
[60]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、[59]の第2の通信デバイス。
[61]記憶されているタイミング構造の情報を含むメモリ手段をさらに含み、
前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、[60]の第2の通信デバイス。
[62]第1の通信デバイスと通信する方法を実行するために、第2の通信デバイスを制御するための機械実行可能な命令を収録するコンピュータ可読媒体であって、前記方法は、
第1のシンボル期間を持つ第1のシンボル上で、前記第1の通信デバイスから制御信号を受信することと、
第2のシンボル期間を持つ第2のシンボル上で前記第1の通信デバイスからユーザ・データを受信することであって、前記第1と第2のシンボル期間が異なる、前記第1の通信デバイスからユーザ・データを受信することと、
を含む、コンピュータ可読媒体。
[63]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、[62]のコンピュータ可読媒体。
[64]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、[63]のコンピュータ可読媒体。
[65]第1の通信デバイスと通信する第2の通信デバイスにおける使用のためのプロセッサであって、
第1のシンボル期間を持つ第1のシンボル上で前記第1の通信デバイスから制御信号を受信するように、および、
前記第1のシンボル期間と異なる第2のシンボル期間を持つ第2のシンボル上で、前記第1の通信デバイスからユーザ・データを受信するように、
前記第2の通信デバイスを制御するように、構成されている前記プロセッサ、
を含む装置。
[66]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、[65]の装置。
[67]前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、[66]の装置。

Claims (67)

  1. 第2の通信デバイスと通信するために第1の通信デバイスを動作させる方法であって、
    第1のシンボル期間を持つ第1のシンボル上で前記第2の通信デバイスに対して第1の制御信号を送信することと、
    第2のシンボル期間を持つ第2のシンボル上で前記第2の通信デバイスに対してユーザ・データを送信すること、ただし前記第1シンボル期間と第2のシンボル期間が異なる、
    を含む方法。
  2. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、請求項1の方法。
  3. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボルよりも少なくとも5倍だけ長い、請求項2の方法。
  4. 前記第1のシンボルは第1の複数の隣接するトーンの1個を含み、
    前記第2のシンボルは第2の複数の隣接するトーンの1個を含み、
    前記第1の複数のトーンにおけるトーンは、前記第2の複数のトーンにおけるトーンよりも周波数においてさらに間隔が離れている、請求項3の方法。
  5. 前記第1の制御信号が送信要求である、請求項4の方法。
  6. 前記送信要求が、前記第2のシンボル期間を含むデータ送信インターバルの間に送信する要求である請求項5の方法。
  7. 前記第1のシンボルは複数のシンボル期間を含む制御期間内において生じ、前記第1のデバイスは、前記制御期間の間では、前記複数のシンボル期間のサブセットにおいてのみ、送信することを許可されていて、前記サブセットは、前記制御期間における前記シンボル期間のせいぜい半分に相当する、請求項2の方法。
  8. 前記第1のデバイスが送信することを許可されない間の、前記制御期間におけるいくつかのシンボル時間期間の間に、他のデバイスからの信号を監視することをさらに含む、請求項7の方法。
  9. 監視することが第2のデバイスからの信号を検出することである、請求項8の方法。
  10. 監視された信号を受信されていたデバイスに対して前記第1のデバイスにより引き起こされ得る干渉の量を決定することと、
    前記第2のシンボル上でユーザ・データを送信するのに先立って、前記監視信号が受信されていた前記デバイスに対して前記第1のデバイスにより引き起こされ得る前記干渉が、送信するか否かを決定するために使用される閾値レベル以下であることを決定すること、
    をさらに含む、請求項8の方法。
  11. 前記第1と第2のデバイスがピア・ツー・ピア通信デバイスであり、前記第1と第2のシンボルがOFDMシンボルである、請求項2の方法。
  12. 制御情報を通信するために使用される第1のタイプのシンボルを発生するための第1のタイプのシンボル発生モジュールであって、前記第1のタイプのシンボルが第1のシンボル期間を持つ、第1のタイプのシンボル発生モジュールと、
    第2のタイプのシンボルが第2のシンボル期間を持ち、前記第1と第2のシンボル期間が異なっている、第2のタイプのシンボルを発生するための第2のタイプのシンボル発生モジュールと、
    制御情報を通信する前記第1のタイプのシンボルと、ユーザ・データを通信する前記第2のタイプのシンボルを送信するための無線送信機とを、
    含む第1の通信デバイス。
  13. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、請求項12の第1の通信デバイス。
  14. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、請求項13の第1の通信デバイス。
  15. 前記第1のタイプのシンボルは第1の複数の隣接するトーンの1個を含み、
    前記第2のタイプのシンボルは第2の複数の隣接するトーンの1個を含み、
    前記第1の複数のトーンにおけるトーンは前記第2の複数のトーンにおけるトーンよりも周波数においてさらに間隔が離れている、請求項14の第1の通信デバイス。
  16. 前記第1のシンボル発生モジュールが、単一トーンの送信要求信号を発生する送信要求信号発生モジュールを含む、請求項15の第1の通信デバイス。
  17. 前記単一トーンの送信要求信号が、前記シンボル送信の時間期間を含むデータ送信インターバルの間に送信するための要求である、請求項16の第1の通信デバイス。
  18. 記憶されているタイミング構造情報を含むメモリをさらに含み、
    前記記憶されているタイミング構造情報が、前記第1のシンボルは複数のシンボル期間を含む制御期間内において生じ、前記第1の通信デバイスは前記制御期間の間では前記複数のシンボル期間のサブセットにおいてのみ送信することを許可されていて、前記サブセットは前記制御期間における前記シンボル期間のせいぜい半分に相当することを含む、請求項13の第1の通信デバイス。
  19. 前記第1の通信デバイスが送信することを許可されない間の、前記制御期間におけるいくつかのシンボルの時間期間の間に、他のデバイスからの信号を監視するための監視モジュールをさらに含む、請求項18の第1の通信デバイス。
  20. 前記監視モジュールが第2のデバイスからの信号を検出するように監視する、請求項19の第1の通信デバイス。
  21. 監視信号が受信されたデバイスに対して、前記第1の通信デバイスにより引き起こされ得る干渉の量を決定するための干渉決定モジュールと、
    前記第2のシンボル上でユーザ・データを送信するのに先立って、前記監視信号が受信された前記デバイスに対して前記第1の通信デバイスにより引き起こされ得る前記干渉が、送信するか否かを決定するために使用される閾値レベル以下であることを調べるための閾値決定モジュールと、
    をさらに含む、請求項19の第1の通信デバイス。
  22. 前記第1のデバイスが第2の通信デバイスと通信し、
    前記第1と第2のデバイスがピア・ツー・ピア通信デバイスであり、
    前記第1と第2のシンボルがOFDMシンボルである、
    請求項13の通信デバイス。
  23. 制御情報を通信するために使用される第1のタイプのシンボルを発生するための第1のタイプのシンボル発生手段であって、前記第1のタイプのシンボルが第1のシンボル期間を持つ、第1のタイプのシンボル発生手段と、
    第2のタイプのシンボルが第2のシンボル期間を持ち、前記第1と第2のシンボル期間が異なっている、第2のタイプのシンボルを発生するための第2のタイプのシンボル発生手段と、
    制御情報を通信する前記第1のタイプのシンボルと、ユーザ・データを通信する前記第2のタイプのシンボルを送信するための無線送信機手段、
    を含む第1の通信デバイス。
  24. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、請求項23の通信デバイス。
  25. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、請求項24の通信デバイス。
  26. 第2の通信デバイスと通信する方法を実行するように通信デバイスを制御するための機械実行可能な命令を収録するコンピュータ可読媒体であって、前記方法は、
    第1のシンボル期間を持つ第1のシンボル上に前記第2の通信デバイスに対して第1の制御信号を送信することと、
    第2のシンボル期間を持つ第2のシンボル上で前記第2の通信デバイスに対してユーザ・データを送信することであって、前記第1と第2のシンボル期間が異なる、前記第2の通信デバイスに対してユーザ・データを送信することと
    を含む、コンピュータ可読媒体。
  27. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、請求項26のコンピュータ可読媒体。
  28. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、請求項27のコンピュータ可読媒体。
  29. 第2の通信デバイスと通信する方法を実行するように通信デバイスを制御するための機械実行可能な命令を収録するコンピュータ可読媒体であって、前記方法は、
    第1のシンボル期間を持つ第1のシンボル上において前記第2の通信デバイスに対して第1の制御信号を送信することと、
    第2のシンボル期間を持つ第2のシンボル上で前記第2の通信デバイスに対してユーザ・データを送信することであって、前記第1と第2のシンボル期間が異なる、前記第2の通信デバイスに対してユーザ・データを送信することと、
    を含む、コンピュータ可読媒体。
  30. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、請求項29のコンピュータ可読媒体。
  31. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、請求項30のコンピュータ可読媒体。
  32. 第2の通信デバイスと通信する通信デバイスにおける使用のためのプロセッサであって、
    第1のシンボル期間を持つ第1のシンボル上で前記第2の通信デバイスに対して第1の制御信号を送信し、
    第2のシンボル期間を持つ第2のシンボル上で前記第2の通信デバイスに対してユーザ・データを送信する、ただし前記第1と第2のシンボル期間が異なる、
    ように前記通信デバイスを制御するために構成されている前記プロセッサ、
    を含む装置。
  33. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、請求項32の装置。
  34. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、請求項33の装置。
  35. 第1の通信デバイスと通信するために第2の通信デバイスを動作させる方法であって、
    第1のシンボル期間を持つ第1のシンボル上において前記第1の通信デバイスから制御信号を受信することと、
    第2のシンボル期間を持つ第2のシンボル上で前記第1の通信デバイスからユーザ・データを受信することであって、前記第1と第2のシンボル期間が異なる、前記第1の通信デバイスからユーザ・データを受信することと、
    を含む方法。
  36. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、請求項35の方法。
  37. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、請求項36の方法。
  38. 前記第1のシンボルは第1の複数の隣接するトーンの1個を使用し、
    前記第2のシンボルは、第2の複数の隣接するトーンの1個を使用し、
    前記第1の複数のトーンにおけるトーンは前記第2の複数のトーンにおけるトーンよりも周波数においてさらに間隔が離れている、請求項37の方法。
  39. 前記第1の制御信号が送信要求である、請求項38の方法。
  40. 前記送信要求が前記第2のシンボル期間を含むデータ送信インターバルの間に送信する要求である、請求項39の方法。
  41. 第1のシンボルの時間期間と等しいシンボルの時間期間を持ち、第1のシンボルの受信の後で前記受信した第2のシンボルの送信の前に生じる、第3のシンボル上に肯定応答を送信すること
    をさらに含む、請求項36の方法。
  42. 前記第3のシンボルは複数のシンボル期間を含む制御期間内において生じ、前記第2のデバイスは前記制御期間の間で前記複数のシンボル期間のサブセットにおいてのみ送信することを許可されていて、前記サブセットは前記制御期間における前記シンボル期間のせいぜい半分に相当する、請求項41の方法。
  43. 前記第1のシンボルは複数のシンボル期間を含む制御期間内において生じ、前記第1のデバイスは前記制御期間の間で前記複数のシンボル期間のサブセットにおいてのみ送信することを許可されていて、前記サブセットは前記制御期間における前記シンボル期間のせいぜい半分に相当する、請求項41の方法。
  44. 前記第1のデバイスが送信することを許可されない間の、前記制御期間におけるいくつかのシンボルの時間期間の間に、前記第1のデバイス以外のデバイスからの信号を監視すること、
    をさらに含む、請求項43の方法。
  45. 前記第1のデバイス以外の前記デバイスにより引き起こされ得る干渉の量を決定することと、
    前記第3のシンボル上で前記肯定応答を送信するのに先立って、前記監視された信号が受信された前記第1のデバイス以外の前記デバイスにより引き起こされ得る前記干渉が、前記肯定応答を送信するか否かを決定するために使用される閾値レベル以下であることを決定すること、
    をさらに含む、請求項44の方法。
  46. 前記第1と第2のデバイスがピア・ツー・ピア通信デバイスであり、前記第1と第2のシンボルがOFDMシンボルである、請求項36の方法。
  47. 前記第1のデバイスが通信することを許可されている間の、前記制御期間におけるシンボルの時間期間が、前記第1のデバイスが送信を許可されていない間の、前期制御期間におけるシンボルの時間期間とインターリーブされている、請求項44の方法。
  48. 第1の通信デバイスと通信するための第2の通信デバイスであって、
    制御信号とユーザ・データ信号を受信するための受信機と、
    制御情報を通信するために使用される第1のタイプのシンボルを復元するための第1のタイプのシンボル復元モジュールであって、前記第1のタイプのシンボルが第1のシンボル期間を持っている、第1のタイプのシンボル復元モジュールと、
    ユーザ・データを通信するために使用される第2のタイプのシンボルを復元するための第2のタイプのシンボル復元モジュールであって、前記第2のタイプのシンボルが第2のシンボル期間を持っていて、前記第1と第2のシンボル期間は異なっている、第2のタイプのシンボル復元モジュールと、
    を含む、前記第2の通信デバイス。
  49. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、請求項48の第2の通信デバイス。
  50. タイミング構造の情報を含むメモリをさらに含み、
    前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、請求項49の第2の通信デバイス。
  51. 前記メモリに記憶される周波数構造情報をさらに含み、
    前記第1のシンボルは第1の複数の隣接するトーンの1個を使用し、
    前記第2のシンボルは第2の複数の隣接するトーンの1個を使用し、
    前記第1の複数のトーンにおけるトーンは前記第2の複数のトーンにおけるトーンよりも周波数においてさらに離れている、請求項50の第2の通信デバイス。
  52. 前記第1のシンボル復元モジュールが、送信要求を復元するために送信要求復元モジュールを含む、請求項51の第2の通信デバイス。
  53. 前記送信要求が、前記第2のシンボル期間を含むデータ送信インターバルの間に送信する要求である、請求項52の第2の通信デバイス。
  54. 送信要求の受理信号を発生するための肯定応答発生モジュールと、
    前記第1のシンボルの時間期間と等しいシンボルの時間期間を持ち、前記第1のシンボルの受信の後で、前記第2のシンボルの受信の前に生じる、第3のシンボル上に前記送信要求の受理信号の肯定応答を送信するための無線送信機モジュールと、
    をさらに含む、請求項49の通信デバイス。
  55. 前記記憶されているタイミング構造の情報が、制御期間内の要求シンボルと応答シンボルを識別する情報を含み、前記要求シンボルと応答シンボルが第1のタイプであり、通信制御の情報である、請求項54の第2の通信デバイス。
  56. 前記第1のデバイスが送信することを許可されていない間の、前記制御期間におけるいくつかのシンボルの時間期間の間に、前記第1のデバイス以外のデバイスからの信号を監視するための監視モジュールを、
    さらに含む、請求項55の第2の通信デバイス。
  57. 前記第1のデバイス以外の前記デバイスにより引き起こされ得る干渉の量を決定するための干渉決定モジュールと、
    前記第3のシンボル上で前記肯定応答を送信するのに先立って、そこから前記監視信号が受信されていた前記第1のデバイス以外の前記デバイスにより引き起こされ得る前記干渉が、前記肯定応答を送信するか否かを決定するために使用される閾値レベル以下であるかどうかを決定するための閾値決定モジュール、
    をさらに含む、請求項56の第2の通信デバイス。
  58. 前記第1と第2のデバイスがピア・ツー・ピア通信デバイスであり、前記第1と第2のシンボルがOFDMシンボルである、請求項49の第2の通信デバイス。
  59. 第1の通信デバイスと通信するための第2の通信デバイスであって、
    制御信号とユーザ・データ信号を受信するための受信機手段と、
    制御情報を通信するために使用される第1のタイプのシンボルを復元するための第1のタイプのシンボル復元手段であって、前記第1のタイプのシンボルが、第1のシンボル期間を持っている、第1のタイプのシンボル復元手段と、
    ユーザ・データを通信するために使用される第2のタイプのシンボルを復元するための第2のタイプのシンボル復元手段であって、前記第2のタイプのシンボルが第2のシンボル期間を持っており、前記第1と第2のシンボル期間は異なっている、第2のタイプのシンボル復元手段と、
    を含む、前記第2の通信デバイス。
  60. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、請求項59の第2の通信デバイス。
  61. 記憶されているタイミング構造の情報を含むメモリ手段をさらに含み、
    前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、請求項60の第2の通信デバイス。
  62. 第1の通信デバイスと通信する方法を実行するために、第2の通信デバイスを制御するための機械実行可能な命令を収録するコンピュータ可読媒体であって、前記方法は、
    第1のシンボル期間を持つ第1のシンボル上で、前記第1の通信デバイスから制御信号を受信することと、
    第2のシンボル期間を持つ第2のシンボル上で前記第1の通信デバイスからユーザ・データを受信することであって、前記第1と第2のシンボル期間が異なる、前記第1の通信デバイスからユーザ・データを受信することと、
    を含む、コンピュータ可読媒体。
  63. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、請求項62のコンピュータ可読媒体。
  64. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、請求項63のコンピュータ可読媒体。
  65. 第1の通信デバイスと通信する第2の通信デバイスにおける使用のためのプロセッサであって、
    第1のシンボル期間を持つ第1のシンボル上で前記第1の通信デバイスから制御信号を受信するように、および、
    前記第1のシンボル期間と異なる第2のシンボル期間を持つ第2のシンボル上で、前記第1の通信デバイスからユーザ・データを受信するように、
    前記第2の通信デバイスを制御するように、構成されている前記プロセッサ、
    を含む装置。
  66. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間より長い、請求項65の装置。
  67. 前記第2のシンボル期間が前記第1のシンボル期間よりも少なくとも5倍長い、請求項66の装置。
JP2013083162A 2007-10-31 2013-04-11 異なるタイプのシンボルを用いて情報を通信するための方法と装置 Pending JP2013192231A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/933,403 US7986648B2 (en) 2007-10-31 2007-10-31 Methods and apparatus for communicating information using different types of symbols
US11/933,403 2007-10-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532006A Division JP5296087B2 (ja) 2007-10-31 2007-11-01 異なるタイプのシンボルを用いて情報を通信するための方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013192231A true JP2013192231A (ja) 2013-09-26

Family

ID=39683727

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532006A Active JP5296087B2 (ja) 2007-10-31 2007-11-01 異なるタイプのシンボルを用いて情報を通信するための方法と装置
JP2013083162A Pending JP2013192231A (ja) 2007-10-31 2013-04-11 異なるタイプのシンボルを用いて情報を通信するための方法と装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532006A Active JP5296087B2 (ja) 2007-10-31 2007-11-01 異なるタイプのシンボルを用いて情報を通信するための方法と装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7986648B2 (ja)
EP (1) EP2208321A1 (ja)
JP (2) JP5296087B2 (ja)
KR (1) KR101120265B1 (ja)
CN (1) CN101843055B (ja)
BR (1) BRPI0722170A2 (ja)
CA (1) CA2701022C (ja)
RU (1) RU2456756C2 (ja)
TW (1) TWI392304B (ja)
WO (1) WO2009058153A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017510145A (ja) * 2014-01-28 2017-04-06 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ伝送方法および通信デバイス

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8825356B2 (en) 2003-05-09 2014-09-02 Dimitri Vorona System for transmitting, processing, receiving, and displaying traffic information
US7440842B1 (en) * 2003-05-09 2008-10-21 Dimitri Vorona System for transmitting, processing, receiving, and displaying traffic information
US8041375B2 (en) 2007-10-31 2011-10-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for use in peer to peer communications devices and/or systems relating to rate scheduling, traffic scheduling, rate control, and/or power control
EP2225867B1 (en) * 2007-11-28 2011-07-06 Nokia Corporation Wireless device detection
EP2537279B1 (en) 2010-02-15 2018-10-03 Lantiq Beteiligungs-GmbH & Co.KG Symbol generation in different multicarrier systems operating in overlapped frequency bandwidths
GB2497794A (en) 2011-12-21 2013-06-26 Renesas Mobile Corp Enabling communication between a first and second communication mode
JP5841506B2 (ja) 2012-08-08 2016-01-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路及びそれを備えた無線通信端末
US9325480B2 (en) * 2013-07-10 2016-04-26 Google Technology Holdings LLC Methods and device for performing device-to-device communication
CN107079442B (zh) * 2015-05-15 2020-02-14 华为技术有限公司 通信方法和通信设备
US10448380B2 (en) * 2016-06-27 2019-10-15 Qualcomm Incorporated Split symbol control for aligned numerology
CN108347325B (zh) * 2017-01-25 2021-08-20 华为技术有限公司 一种信息传输方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504367A (ja) * 2002-10-25 2006-02-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数のシンボル長を使用する多重キャリア送信
WO2007082250A2 (en) * 2006-01-11 2007-07-19 Qualcomm Incorporated Choosing parameters in a peer-to-peer communications system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2802255B2 (ja) * 1995-09-06 1998-09-24 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 直交周波数分割多重伝送方式及びそれを用いる送信装置と受信装置
JP4047517B2 (ja) 2000-05-01 2008-02-13 株式会社東芝 通信ネットワークシステム
US6901243B2 (en) * 2001-11-08 2005-05-31 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for mitigating adjacent channel interference in a wireless communication system
US6901064B2 (en) 2002-01-10 2005-05-31 Harris Corporation Method and device for establishing communication links and detecting interference between mobile nodes in a communication system
US7304972B2 (en) * 2002-01-10 2007-12-04 Harris Corporation Method and device for establishing communication links and handling unbalanced traffic loads in a communication system
WO2004102891A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Interference cancellation in wireless relaying networks
KR100511554B1 (ko) * 2003-09-02 2005-08-31 한국전자통신연구원 Ofdma fdd 기반 시스템에서의 순방향 채널 구성방법 및 순방향 채널 할당 방법
US8233462B2 (en) * 2003-10-15 2012-07-31 Qualcomm Incorporated High speed media access control and direct link protocol
US7567502B2 (en) * 2004-10-14 2009-07-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for adjusting bandwidth allocation in a wireless communications system
TWI375418B (en) 2004-10-20 2012-10-21 Koninkl Philips Electronics Nv A system and method for dynamic adaptation of data rate and transmit power with a beaconing protocol

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504367A (ja) * 2002-10-25 2006-02-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数のシンボル長を使用する多重キャリア送信
WO2007082250A2 (en) * 2006-01-11 2007-07-19 Qualcomm Incorporated Choosing parameters in a peer-to-peer communications system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017510145A (ja) * 2014-01-28 2017-04-06 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ伝送方法および通信デバイス
US10470223B2 (en) 2014-01-28 2019-11-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method and communications device
US11252766B2 (en) 2014-01-28 2022-02-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method and communications device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2208321A1 (en) 2010-07-21
JP5296087B2 (ja) 2013-09-25
KR101120265B1 (ko) 2012-03-08
RU2010121847A (ru) 2011-12-10
CN101843055B (zh) 2013-03-20
JP2011502422A (ja) 2011-01-20
WO2009058153A1 (en) 2009-05-07
BRPI0722170A2 (pt) 2014-03-18
CA2701022C (en) 2014-04-15
CN101843055A (zh) 2010-09-22
TWI392304B (zh) 2013-04-01
RU2456756C2 (ru) 2012-07-20
US20090109950A1 (en) 2009-04-30
TW200935840A (en) 2009-08-16
KR20100071116A (ko) 2010-06-28
US7986648B2 (en) 2011-07-26
CA2701022A1 (en) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296087B2 (ja) 異なるタイプのシンボルを用いて情報を通信するための方法と装置
US8520692B2 (en) Methods and apparatus related to controlling traffic in a wireless communications system using shared air link traffic resources
EP2171932B1 (en) Methods and appartus for controlling interference to broadcast signaling in a peer to peer network
US8495232B2 (en) Methods and apparatus for supporting broadcast communications in a peer to peer network
KR101193327B1 (ko) 다수의 접속 식별자들을 획득하고 사용하기 위한 방법들 및 장치
KR101166010B1 (ko) 공유된 공중 링크 트래픽 리소스들을 사용하여 무선 통신 시스템에서 트래픽을 스케줄링하는 것과 관련된 방법 및 장치
KR101120207B1 (ko) 무선 통신들에서 트래픽을 전송하라는 요청을 시그널링하는 것과 관련된 방법들 및 장치
KR20100134034A (ko) 트래픽 요건들에 기초하여 다수의 접속 식별자들을 사용하기 위한 방법들 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150113