JP2013190936A - Vehicle drive support system - Google Patents
Vehicle drive support system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013190936A JP2013190936A JP2012055951A JP2012055951A JP2013190936A JP 2013190936 A JP2013190936 A JP 2013190936A JP 2012055951 A JP2012055951 A JP 2012055951A JP 2012055951 A JP2012055951 A JP 2012055951A JP 2013190936 A JP2013190936 A JP 2013190936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- driving
- vehicle
- host vehicle
- dimensional object
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自車両の進路上に存在する立体物を回避するための運転支援を行う技術に関する。 The present invention relates to a technology for performing driving support for avoiding a three-dimensional object existing on the course of a host vehicle.
従来、自車両の前方に存在する立体物を検出し、検出された立体物と自車両との接触が予測される場合に、運転者に警告したり、自車両と立体物の接触を回避するための運転操作を自動的に行ったりする運転支援システムが提案されている。 Conventionally, a three-dimensional object existing in front of the host vehicle is detected, and when a contact between the detected three-dimensional object and the host vehicle is predicted, a warning is given to the driver or a contact between the host vehicle and the three-dimensional object is avoided. A driving support system that automatically performs driving operation is proposed.
自車両と立体物の接触を回避するための運転操作を自動的に行う技術としては、たとえば、制動操作によって自車両と立体物の接触を回避することが不可能であると判定された場合に、旋回操作を自動的に行うものが知られている(たとえば、特許文献1を参照)。 As a technique for automatically performing a driving operation for avoiding contact between the host vehicle and the three-dimensional object, for example, when it is determined that it is impossible to avoid contact between the host vehicle and the three-dimensional object by a braking operation. A device that automatically performs a turning operation is known (see, for example, Patent Document 1).
ところで、運転者が警告を受けてから運転操作を開始するまでにはある程度の時間がかかる(反応遅れ)とともに、手動又は自動による運転操作が車両の挙動に反映されるまでにもある程度の時間がかかる(応答遅れ)。そのため、警告を受けた運転者が運転操作を開始する前に自動による運転操作が開始されたり、或いは自車両と立体物の接触を回避しきれなかったりする可能性がある。 By the way, it takes a certain amount of time (reaction delay) until the driver starts the driving operation after receiving the warning, and a certain amount of time until the driving operation by manual or automatic is reflected in the behavior of the vehicle. This (response delay). For this reason, there is a possibility that the driver who receives the warning starts the automatic driving operation before starting the driving operation, or the contact between the host vehicle and the three-dimensional object cannot be avoided.
本発明は、上記したような実状に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両の運転支援システムにおいて、運転者の反応遅れやシステムの応答遅れが発生した場合に運転者の感覚に適した運転支援を行うことができる技術の提供にある。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and its purpose is suitable for a driver's feeling when a driver's reaction delay or system response delay occurs in a vehicle driving support system. Is to provide technology that can provide driving assistance.
本発明は、上記した課題を解決するために、自車両が所定期間の空走をした後に到達する位置である到達点を求めるとともに、該到達点を起点として、運転者が通常に行い得る運転操作の範囲内において自車両が走行し得る経路の範囲を求め、その範囲内に立体物を回避可能な経路が存在しないことを条件に運転支援を実施する車両の運転支援テムにおいて、運転者が運転操作を行った場合は行わない場合に比べ、前記所定期間(自車両が空走する距離)を短く設定するようにした。 In order to solve the above-described problems, the present invention obtains an arrival point that is a position reached after the host vehicle has idled for a predetermined period, and driving that can be normally performed by the driver from the arrival point. In a driving support tem for a vehicle that obtains a range of routes that the vehicle can travel within the range of operation and that provides driving support on the condition that there is no route that can avoid a three-dimensional object within the range, the driver The predetermined period (the distance that the host vehicle runs idle) is set shorter when the driving operation is performed than when the driving operation is not performed.
詳細には、本発明に係わる車両の運転支援システムは、
自車両の周囲に存在する立体物を認識する認識手段と、
自車両の現在の運動量を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された運動量をパラメータとして、自車両が現時点から所定期間の空走をした後に到達する位置である到達点を求めるとともに、該到達点を起点として、前記取得手段により取得された運動量と運転者が通常に行い得る運転操作の範囲内で発生する運動量の変化分とを加算した場合に自車両が走行し得る経路の範囲である走行範囲を求め、前記認識手段により認識された立体物との衝突を回避可能な経路である回避ラインが前記走行範囲内に存在しないことを条件に、前記立体物との衝突を回避するための運転支援を実施する支援手段と、
自車両の運転者によって行われる運転操作を検出する検出手段と、
前記検出手段により運転操作が検出されたときは検出されないときに比べ、前記所定期間を短く設定する設定手段と、を備えるようにした。
Specifically, the vehicle driving support system according to the present invention includes:
Recognizing means for recognizing a three-dimensional object existing around the own vehicle;
Acquisition means for acquiring the current momentum of the host vehicle;
Using the momentum acquired by the acquisition means as a parameter, a destination point that is a position reached after the host vehicle has run idle for a predetermined period from the current time is obtained, and the acquisition point is acquired from the arrival point as a starting point. When the amount of exercise and the amount of change in the amount of exercise that occurs within the range of driving operations that the driver can normally perform are added, a travel range that is the range of the route on which the host vehicle can travel is obtained and recognized by the recognition means Support means for performing driving support for avoiding a collision with the three-dimensional object on the condition that an avoidance line that is a route capable of avoiding a collision with the three-dimensional object does not exist within the travel range;
Detecting means for detecting a driving operation performed by a driver of the own vehicle;
Setting means for setting the predetermined period shorter when a driving operation is detected by the detecting means than when the driving operation is not detected.
本発明によれば、運転者が通常に行い得る運転操作によって増減する自車両の運動量の変化分(以下、「通常変化分」と称する)と現在の自車両の運動量とに基づいて、自車両が将来的に走行し得る経路の範囲(走行範囲)が求められる。このような走行範囲は、運転者の運転操作状態が現状のままであると仮定した場合(車両の運動量が現状のままであると仮定した場合)に自車両が走行する経路に加え、運転者が通常の運転操作を行うと仮定した場合(運転者が通常の運転操作を行うことによって自車両の運動量が変化すると仮定した場合)に自車両が走行する経路を含むことになる。なお、ここでいう「通常の運転操作」には、制動操作に加え、旋回操作(たとえば、車輪の舵角を変更する操作)も含まれるものとする。 According to the present invention, on the basis of a change in the amount of movement of the own vehicle (hereinafter referred to as “normal change”) that increases or decreases according to a driving operation that can be normally performed by the driver, and the current amount of movement of the own vehicle. The range (traveling range) of the route that can travel in the future is required. Such a travel range is determined by the driver's driving operation state in the current state (assuming the vehicle's momentum remains in the current state) in addition to the route on which the host vehicle travels. Is assumed to perform a normal driving operation (when it is assumed that the amount of momentum of the host vehicle changes due to the driver performing a normal driving operation), the route along which the host vehicle travels is included. The “normal driving operation” here includes a turning operation (for example, an operation for changing the steering angle of the wheel) in addition to the braking operation.
前記走行範囲内に回避ラインが存在する場合は、運転者が通常の運転操作を行うことにより、自車両と立体物の衝突を回避することができる。そのため、運転者が将来的に通常通りの運転操作を行う意志を持っているにもかかわらず、運転支援が実施されると、運転者が煩わしさを覚える可能性がある。 When an avoidance line exists within the travel range, the driver can avoid a collision between the host vehicle and the three-dimensional object by performing a normal driving operation. Therefore, even if the driver has a willingness to perform a normal driving operation in the future, if the driving assistance is performed, the driver may feel annoyed.
これに対し、本発明の運転支援システムは、走行範囲内に回避ラインが存在する場合、すなわち、運転者が通常の運転操作を行うことにより自車両と立体物との衝突を回避可能な場合は、運転支援を実施しない。その結果、運転者が通常の運転操作を行う意志を持っているにもかかわらず、運転支援が実施される事態を回避することができる。 In contrast, the driving support system of the present invention has a case where an avoidance line exists in the traveling range, that is, when the driver can avoid a collision between the host vehicle and the three-dimensional object by performing a normal driving operation. Do not provide driving assistance. As a result, it is possible to avoid a situation in which driving assistance is performed even though the driver has the will to perform a normal driving operation.
なお、支援手段による運転支援が実施されなかった場合に、運転者が通常通りの運転操作を行わない可能性もある。たとえば、運転者の意識レベルが低い場合は、運転者が通常の運転操作を行わない可能性がある。ただし、運転者が通常の運転操作を行わない場合は、車両が立体物に近づくにつれ、回避ラインの選択肢が少なくなっていく。そして、走行範囲内に回避ラインが存在しなくなった時点で、運転支援が実行されることになる。その結果、運転者が通常の運転操作を行わなかった場合であっても、自車両と立体物との衝突を回避することが可能になる。 In addition, when driving support by the support means is not performed, there is a possibility that the driver does not perform a normal driving operation. For example, when the driver's consciousness level is low, the driver may not perform a normal driving operation. However, if the driver does not perform a normal driving operation, the number of avoidance line options decreases as the vehicle approaches the three-dimensional object. Then, when the avoidance line no longer exists within the travel range, driving assistance is executed. As a result, even when the driver does not perform a normal driving operation, it is possible to avoid a collision between the host vehicle and the three-dimensional object.
上記した通常変化分は、予め実験などを利用した適合処理によって求められていてもよく、或いは運転者の運転操作履歴に基づいて学習されるようにしてもよい。その際、通常変化分は、固定値であってもよく、或いは自車両の走行速度に応じて増減される可変値であってもよい。通常変化分が走行速度に応じて増減される場合は、車速が低いときは高いときに比して通常変化分が大きくされてもよい。これは、車速が低いときは高いときに比べ、運転者が通常に行い得る運転操作の範囲が拡大する傾向があり、それによって通常変化分も大きくなるからである。 The above-described normal change amount may be obtained in advance by an adaptation process using an experiment or the like, or may be learned based on the driving operation history of the driver. In this case, the normal change may be a fixed value or a variable value that is increased or decreased according to the traveling speed of the host vehicle. When the normal change is increased or decreased according to the traveling speed, the normal change may be increased when the vehicle speed is low compared to when the vehicle speed is high. This is because when the vehicle speed is low, the range of driving operations that the driver can normally perform tends to be larger than when the vehicle speed is high, thereby increasing the amount of normal change.
本発明における自車両の「運動量」としては、自車両に作用するヨーレート、車両前後方向に作用する加速度(前後加速度)、車両左右方向に作用する加速度(横加速度)、車両前後方向に作用するG(前後G)、車両左右方向に作用するG(左右G)、コーナリングフォースなどを用いることができる。 As the “momentum” of the host vehicle in the present invention, the yaw rate acting on the host vehicle, the acceleration acting in the longitudinal direction of the vehicle (longitudinal acceleration), the acceleration acting in the lateral direction of the vehicle (lateral acceleration), and the G acting in the longitudinal direction of the vehicle. (Front-rear G), G (left-right G) acting in the left-right direction of the vehicle, cornering force, and the like can be used.
なお、本発明における自車両の「運動量」として用いられるパラメータは、横加速度や左右Gのように、自車両の走行速度が高いときは低いときに比べ、前記した走行範囲が狭くなるパラメータであることが望ましい。このようなパラメータが運動量として用いられると、車速が高いときは低いときに比べ、走行範囲が狭くなる。その結果、車速が高いときは低いときに比べ、走行範囲内に回避ラインが存在しなくなるタイミング(言い換えれ
ば、運転支援が実施されるタイミング)が早くなる。よって、自車両の走行速度が高い場合であっても、自車両と立体物との衝突を回避することが可能になる。
The parameters used as the “momentum” of the host vehicle in the present invention are parameters such as the lateral acceleration and the left and right G that make the travel range narrower when the travel speed of the host vehicle is high than when the travel speed is low. It is desirable. When such a parameter is used as the momentum, the traveling range becomes narrower when the vehicle speed is high than when the vehicle speed is low. As a result, when the vehicle speed is high, the timing at which the avoidance line does not exist in the travel range (in other words, timing when driving assistance is performed) is earlier than when the vehicle speed is low. Therefore, even when the traveling speed of the host vehicle is high, it is possible to avoid a collision between the host vehicle and the three-dimensional object.
次に、本発明の車両の運転支援システムにおいて、前記走行範囲内に回避ラインが存在しない場合に、支援手段は、直ちに運転支援を実施してもよく、若しくは走行範囲に含まれる経路のうち最長の経路の長さが閾値以下となった時点で運転支援を実施してもよい。 Next, in the vehicle driving support system of the present invention, when there is no avoidance line in the travel range, the support means may immediately implement the drive support, or the longest of the routes included in the travel range. Driving support may be performed when the length of the route becomes equal to or less than the threshold.
前記走行範囲内に回避ラインが存在しない場合に、直ちに運転支援が実施されると、より確実に衝突を回避し易くなる。ただし、運転者によっては比較的遅い時期に運転操作を開始する場合もあるため、前記走行範囲内に回避ラインが存在しないときに直ちに運転支援が実施されると、運転者が煩わしさを覚える可能性もある。これに対し、前記走行範囲に含まれる経路のうち、最長の経路の長さが閾値以下となった時点で運転支援が実施されると、上記したような運転者に煩わしさを覚えさせることなく、運転支援を実施することができる。なお、ここでいう「閾値」は、運転支援を実施することにより、自車両と立体物の衝突を回避することができる最短の長さにマージンを加算した値である。 If driving assistance is implemented immediately when there is no avoidance line within the travel range, it becomes easier to avoid collision more reliably. However, depending on the driver, the driving operation may be started at a relatively late time. Therefore, if driving assistance is implemented immediately when there is no avoidance line in the travel range, the driver may feel annoyed. There is also sex. On the other hand, when driving assistance is performed at the time when the length of the longest route among the routes included in the travel range is equal to or less than the threshold value, the driver is not bothered as described above. , Driving assistance can be implemented. Here, the “threshold value” is a value obtained by adding a margin to the shortest length that can avoid a collision between the host vehicle and the three-dimensional object by performing driving support.
本発明における運転支援は、運転者に対して警告する処理、又は自車両と立体物の衝突を回避するための運転操作を自動的に実行する処理の少なくとも一方である。運転者に対して警告する方法としては、たとえば、警告音、警告灯、或いはメッセージの少なくとも1つをスピーカやディスプレイに出力する方法を用いることができる。自車両と立体物の衝突を回避するために自動的に実行される運転操作としては、車輪の舵角を変更する操作(操舵)、或いは左右の車輪に作用する制動力を相異させる操作などのような旋回操作を用いることができる。 The driving assistance in the present invention is at least one of processing for warning the driver or processing for automatically executing a driving operation for avoiding a collision between the host vehicle and the three-dimensional object. As a method for warning the driver, for example, a method of outputting at least one of a warning sound, a warning light, or a message to a speaker or a display can be used. Driving operations that are automatically executed to avoid a collision between the host vehicle and the three-dimensional object include an operation for changing the steering angle of the wheels (steering), or an operation for making the braking forces acting on the left and right wheels different. Such a turning operation can be used.
なお、旋回操作と制動操作を組み合わせた運転支援が実施される場合は、旋回操作或いは制動操作の何れか一方のみによる運転支援が実施される場合に比べ、前記した閾値を小さくすることができるため、運転支援の実施タイミングを可及的に遅らせつつ、自車両と立体物の衝突を回避することができる。 In addition, when the driving assistance combining the turning operation and the braking operation is performed, the above-described threshold value can be made smaller than in the case where the driving assistance is performed only by either the turning operation or the braking operation. The collision between the host vehicle and the three-dimensional object can be avoided while delaying the implementation timing of the driving assistance as much as possible.
ところで、運転支援が開始されてから該運転支援が車両の挙動に反映されるまでには、ある程度の時間がかかる。たとえば、運転支援として運転者に対する警告が実施される場合は、運転者が警告を受けてから運転操作を開始するまでに反応遅れが発生する。また、運転支援として、制動操作や旋回操作が自動的に実施される場合は、制動操作や旋回操作が開始されてからそれらの操作が車両の挙動に反映されるまでに応答遅れが発生する。 By the way, it takes a certain amount of time for the driving support to be reflected in the behavior of the vehicle after the driving support is started. For example, when a warning is given to the driver as driving assistance, a reaction delay occurs from when the driver receives the warning until the driving operation is started. Further, when a braking operation or a turning operation is automatically performed as driving assistance, a response delay occurs after the braking operation or the turning operation is started until the operation is reflected in the behavior of the vehicle.
上記したような反応遅れや応答遅れが発生すると、自車両が現在の運動量と略同等の運動量を維持したまま走行(空走)すると考えられる。そのため、自車両の現時点における位置を起点として走行範囲が求められると、運転支援の実施タイミングが遅くなる可能性や、立体物を実際に回避可能な経路と想定された回避ラインとが相異する可能性がある。 When the reaction delay or response delay as described above occurs, it is considered that the host vehicle travels (runs idle) while maintaining a momentum substantially equal to the current momentum. For this reason, when the travel range is determined based on the current position of the host vehicle, there is a possibility that the execution timing of driving assistance will be delayed, and the avoidance line that is assumed to be a path that can actually avoid a three-dimensional object is different. there is a possibility.
これに対し、本発明の車両の運転支援システムは、自車両が所定期間の空走をした後に到達する位置を起点として走行範囲を求めるため、運転支援の実施タイミングが遅くなる事態を防ぐことができるとともに、当該システムによって求められた回避ラインと立体物を実際に回避可能な経路との乖離を少なくすることができる。 On the other hand, the driving support system for a vehicle according to the present invention obtains a travel range starting from a position reached after the host vehicle has run idle for a predetermined period, thereby preventing a situation in which the timing of performing driving support is delayed. In addition, it is possible to reduce the difference between the avoidance line obtained by the system and the path that can actually avoid the three-dimensional object.
ここでいう「所定期間」は、運転者の反応遅れとシステムの応答遅れのうち、少なくとも運転者の反応遅れを考慮して決定される期間である。たとえば、運転支援として運転者に対する警告が実施される場合は、運転者の反応遅れ期間とシステムの応答遅れ期間との和にマージンを加算した期間を所定期間とすればよい。 The “predetermined period” here is a period determined in consideration of at least the driver's response delay among the driver's response delay and the system response delay. For example, when a warning is given to the driver as driving assistance, a period obtained by adding a margin to the sum of the response delay period of the driver and the response delay period of the system may be set as the predetermined period.
なお、上記した運転者の反応遅れ期間の長さは、予め統計的に求められた最大の反応遅れ期間に応じて決定される固定値であってもよい。また、上記したシステムの応答遅れ期間の長さは、車輪の舵角を変更するためのアクチュエータの応答遅れ、左右輪に作用するブレーキ油圧を調整するアクチュエータなどの応答遅れ、若しくはブレーキフルードの輸送遅れなどの長さに応じて決定される固定値であってもよく、又はシステムの通信負荷に応じて変更される可変値であってもよい。 The length of the driver's reaction delay period described above may be a fixed value determined according to the maximum reaction delay period statistically obtained in advance. In addition, the length of the response delay period of the above-described system is the response delay of the actuator for changing the steering angle of the wheel, the response delay of the actuator for adjusting the brake hydraulic pressure acting on the left and right wheels, or the transport delay of the brake fluid. It may be a fixed value determined according to the length or the like, or a variable value changed according to the communication load of the system.
ただし、運転者の反応遅れ期間の長さは、運転操作に対する運転者の意識レベルが低いときより高いときの方が短くなり易い。そのため、予め統計的に求められた最大の反応遅れに基づいて前記所定期間の長さ(空走距離の長さ)が決定されると、運転者の意識レベルが高いにもかかわらず運転支援が実施される可能性がある。言い換えると、運転者が障害物の存在を認識し、且つ障害物を回避するための運転操作を行う意志があるにもかかわらず、運転支援(たとえば、運転者に対する警告)が実施される可能性がある。その場合、運転者が煩わしさを覚える可能性がある。 However, the length of the driver's reaction delay period tends to be shorter when the driver's consciousness level with respect to the driving operation is higher than when the driver's consciousness level is low. Therefore, when the length of the predetermined period (the length of the free running distance) is determined based on the maximum reaction delay that is statistically obtained in advance, the driving assistance is performed even though the driver's consciousness level is high. May be implemented. In other words, there is a possibility that driving assistance (for example, warning to the driver) may be performed even though the driver recognizes the presence of the obstacle and is willing to perform the driving operation to avoid the obstacle. There is. In that case, the driver may feel annoyed.
これに対し、本発明の車両の運転支援システムは、運転者によって行われる運転操作が検出された場合は検出されない場合に比べ、所定期間(空走距離)を短く設定するようにした。ここでいう「運転操作」は、自車両を走行させるために必要な操作であり、たとえば、舵角の操作、ウィンカーレバーの操作、シフトレバー(シフトボタン)の操作、前照灯などの照明機器のスイッチ操作、ワイパースイッチの操作、ブレーキペダルの操作、アクセルペダルの操作、或いはクラッチペダルの操作などである。 In contrast, the vehicle driving support system of the present invention sets the predetermined period (idle distance) shorter when the driving operation performed by the driver is detected than when the driving operation is not detected. Here, the “driving operation” is an operation necessary for running the host vehicle. For example, a steering angle operation, a winker lever operation, a shift lever (shift button) operation, a lighting device such as a headlamp, etc. Switch operation, wiper switch operation, brake pedal operation, accelerator pedal operation, or clutch pedal operation.
運転者が運転操作を行う場合は行わない場合に比べ、運転操作に対する運転者の意識レベルが高いと言える。よって、運転者による運転操作が検出された場合に検出されない場合より短い所定期間(空走距離)が設定されると、運転者の意志に反した運転支援が実施され難くなる。言い換えると、運転者の感覚に見合った運転支援を行うことが可能になる。 It can be said that the driver's consciousness level with respect to the driving operation is higher than when the driver performs the driving operation. Accordingly, when a predetermined period (idle distance) is set that is shorter than when it is not detected when a driving operation by the driver is detected, it is difficult to perform driving support against the will of the driver. In other words, it is possible to provide driving assistance that matches the driver's feeling.
なお、アクセルペダルやブレーキペダルの操作のように運転者の足操作によって行われる運転操作については、運転者が意図的に操作していない場合であっても、その操作量が変化する場合がある。たとえば、運転者の意識レベルが低い場合であっても、自車両の振動などによってアクセルペダルやブレーキペダルの操作量が変化する可能性がある。これに対し、ウィンカーレバー、シフトレバー(シフトボタン)、照明機器のスイッチ、ワイパースイッチなどの操作のように、運転者の手操作によって行われる運転操作は、運転者の意識レベルが低いときに行われ難い。言い換えると、運転者の手操作によって行われる運転操作が検出された場合は、その運転操作が運転者の意志によって行われた可能性が高いと言える。 In addition, about the driving operation performed by driver | operator's foot operation like operation of an accelerator pedal or a brake pedal, even when the driver is not operating intentionally, the operation amount may change. . For example, even when the driver's consciousness level is low, the amount of operation of the accelerator pedal or the brake pedal may change due to vibration of the host vehicle. On the other hand, driving operations that are performed manually by the driver, such as blinker levers, shift levers (shift buttons), lighting equipment switches, and wiper switches, are performed when the driver's level of awareness is low. It's hard to break. In other words, if a driving operation performed by a driver's manual operation is detected, it can be said that the driving operation is highly likely to have been performed by the driver's will.
そこで、本発明に係わる車両の運転支援システムは、運転者の手操作によって行われる運転操作が検出された場合は運転者の足操作によって行われる運転操作が検出された場合に比べ、所定期間(空走距離)を短く設定してもよい。 Therefore, the vehicle driving support system according to the present invention has a predetermined period (when a driving operation performed by the driver's foot operation is detected when a driving operation performed by the driver's manual operation is detected, compared to a predetermined period ( The free running distance) may be set short.
このように所定期間が設定されると、運転操作に対する運転者の意識レベルが低い場合に所定期間(空走距離)が過剰に短くされたり、運転操作に対する運転者の意識レベルが高い場合に所定期間(空走距離)が不要に長くされたりする事態を回避することができる。その結果、運転操作に対する運転者の意識レベルが低いときに運転支援の実施タイミングが遅れる事態や、運転操作に対する運転者の意識レベルが高いときに運転支援の実施タイミングが早くなる事態を回避することができる。 When the predetermined period is set in this way, the predetermined period (idle distance) is excessively shortened when the driver's consciousness level for the driving operation is low, or the predetermined period is set when the driver's consciousness level for the driving operation is high. It is possible to avoid a situation where the period (idle distance) is unnecessarily prolonged. As a result, avoid situations where the driving assistance implementation timing is delayed when the driver's consciousness level for driving operations is low, or when the driver assistance consciousness level for driving operations is high. Can do.
なお、アクセルペダルとブレーキペダルの何れか一方から他方へ踏み替える操作のよう
な、ペダルの踏み替え操作については、運転者の明確な意志によって行われる可能性が高い。そこで、本発明に係わる車両の運転支援システムは、運転者の足操作によって行われる運転操作としてペダルの踏み替え操作が検出手段によって検出された場合は、運転者の手操作によって行われる運転操作が検出手段によって検出された場合に比べ、所定期間を短く設定してもよい。
Note that the pedal switching operation, such as the operation of switching from one of the accelerator pedal and the brake pedal to the other, is likely to be performed with the clear will of the driver. Therefore, in the vehicle driving support system according to the present invention, when the pedal switching operation is detected by the detecting means as the driving operation performed by the driver's foot operation, the driving operation performed by the driver's manual operation is not performed. The predetermined period may be set shorter than when detected by the detection means.
また、運転者の足操作によるクラッチペダルの操作と運転者の手操作によるシフトレバー(または、シフトスイッチなど)の操作とを組み合わせた変速操作についても、運転者の明確な意志によって行われる可能性が高い。そこで、本発明に係わる車両の運転支援システムは、運転者の足操作と手操作との組み合わせによる運転操作が検出手段によって検出された場合は、運転者の手操作によって行われる運転操作が検出手段によって検出された場合に比べ、所定期間を短く設定してもよい。 There is also a possibility that a shifting operation combining the operation of the clutch pedal by the driver's foot operation and the operation of the shift lever (or a shift switch, etc.) by the driver's manual operation may be performed with the clear will of the driver. Is expensive. Therefore, in the vehicle driving support system according to the present invention, when the driving operation based on the combination of the driver's foot operation and the manual operation is detected by the detecting means, the driving operation performed by the driver's manual operation is detected by the detecting means. The predetermined period may be set shorter than in the case detected by.
ここで、本発明に係わる車両の運転支援システムは、運転者の足操作によって行われる運転操作が検出された場合において、該運転操作の操作速度が大きいときは小さいときに比べ、所定期間(空走距離)を短く設定してもよい。 Here, the vehicle driving support system according to the present invention detects a driving operation performed by the driver's foot operation when the operation speed of the driving operation is large when the operation speed is high, compared to when the operation speed is low. (Running distance) may be set short.
前述したように、運転者の足操作によって行われる運転操作(アクセルペダルやブレーキペダルの操作)については、自車両の振動などによって操作量が変化する可能性がある。自車両の振動などによって操作量が変化する場合は、その変化速度(操作速度)や変化量(操作量)が小さくなる傾向がある。 As described above, with respect to the driving operation (accelerator pedal or brake pedal operation) performed by the driver's foot operation, the operation amount may change due to vibration of the host vehicle or the like. When the operation amount changes due to vibration of the host vehicle, the change speed (operation speed) and the change amount (operation amount) tend to be small.
したがって、運転者の足操作によって行われる運転操作の操作速度(操作量)が大きいときは小さいときに比べ、所定期間(空走距離)が短く設定されると、運転操作に対する運転者の意識レベルが低いときに所定期間(空走距離)が過剰に短くされたり、運転操作に対する運転者の意識レベルが高いときに所定期間(空走距離)が不要に長くされたりする事態を回避することができる。 Therefore, when the operation speed (operation amount) of the driving operation performed by the driver's foot operation is large, when the predetermined period (idle distance) is set shorter than when it is small, the driver's consciousness level regarding the driving operation To avoid situations where the predetermined period (idle distance) is excessively shortened when the vehicle is low, or the predetermined period (idle distance) is unnecessarily lengthened when the driver's awareness level for driving operation is high it can.
また、運転者の手操作によって行われる運転操作のうち、舵角操作(ステアリング操作)については、走行路のカントや凹凸などによって操作量が変化する場合がある。つまり、運転者の意識レベルが低い場合(運転者が意図的に舵角操作を行っていない場合)であっても、操作量(操舵角)が変化する場合がある。ただし、走行路のカントや凹凸などによって操舵角が変化する場合は、運転者が意図的に操舵する場合に比べ、操舵トルクが小さくなる傾向がある。 In addition, among the driving operations performed by the driver's manual operation, with respect to the steering angle operation (steering operation), the operation amount may change due to the cant or unevenness of the traveling path. That is, even when the driver's consciousness level is low (when the driver does not intentionally perform the steering angle operation), the operation amount (steering angle) may change. However, when the steering angle changes due to a cant or unevenness on the travel path, the steering torque tends to be smaller than when the driver intentionally steers.
そこで、本発明に係わる車両の運転支援システムは、操舵トルクを測定する測定手段をさらに備え、運転者の手操作によって行われる舵角操作が検出手段によって検出された場合において、測定手段により測定された操舵トルクが基準値より大きいときは基準値以下であるときに比べ、前記所定期間を短く設定するようにしてもよい。 Therefore, the vehicle driving support system according to the present invention further includes a measuring unit that measures the steering torque, and when the steering angle operation performed by the driver's manual operation is detected by the detecting unit, the measuring unit measures the steering torque. When the steering torque is larger than the reference value, the predetermined period may be set shorter than when the steering torque is less than the reference value.
ここでいう「基準値」は、走行路のカントや凹凸などによって操舵角が変化する場合に操舵トルクが取り得る最大値にマージンを加算した値であり、予め実験などを利用した適合処理によって求められた値である。 The “reference value” here is a value obtained by adding a margin to the maximum value that the steering torque can take when the steering angle changes due to the cant or unevenness of the traveling road, and is obtained in advance by an adaptation process using experiments or the like. Value.
このように操舵トルクの大きさに応じて所定期間(空走距離)が設定されると、運転者の意識レベルが低い場合、言い換えると、運転者の意志にかかわらず操舵角が変化した場合に、所定期間(空走距離)が過剰に短くされる事態を回避することができる。また、運転者の意図的な操作によって操舵角が変化した場合に、所定期間(空走距離)が不要に長くなる事態を回避することもできる。 Thus, when the predetermined period (idle distance) is set according to the magnitude of the steering torque, when the driver's consciousness level is low, in other words, when the steering angle changes regardless of the driver's will The situation in which the predetermined period (idle distance) is excessively shortened can be avoided. Further, when the steering angle changes due to the driver's intentional operation, it is possible to avoid a situation in which the predetermined period (idle distance) becomes unnecessarily long.
次に、本発明に係わる車両の運転支援システムは、立体物との衝突を回避するための運転支援として制動操作及び旋回操作を自動的に実行する必要がある場合は、設定手段による所定期間の短縮を禁止する禁止手段をさらに備えてもよい。言い換えると、制動操作のみによって立体物との衝突を回避することができない場合は、設定手段による所定時間の短縮が禁止されてもよい。 Next, the driving support system for a vehicle according to the present invention needs to automatically execute a braking operation and a turning operation as driving support for avoiding a collision with a three-dimensional object. You may further provide the prohibition means which prohibits shortening. In other words, when the collision with the three-dimensional object cannot be avoided only by the braking operation, the shortening of the predetermined time by the setting unit may be prohibited.
このような構成によれば、制動操作のみによって立体物との衝突を回避することができない場合は、より早期に運転支援を実施することが可能になる。その結果、自車両と立体物との衝突をより確実に回避することが可能になる。 According to such a configuration, when it is not possible to avoid a collision with a three-dimensional object only by a braking operation, it is possible to implement driving support earlier. As a result, it is possible to more reliably avoid a collision between the host vehicle and the three-dimensional object.
本発明に係わる車両の運転支援システムによれば、運転者の反応遅れやシステムの応答遅れが発生した場合に、運転者の感覚に適した運転支援を行うことができる。 The vehicle driving support system according to the present invention can provide driving support suitable for the driver's feeling when a driver's reaction delay or system response delay occurs.
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。ここでは、自車両の走路や障害物を判定し、判定された走路からの逸脱や障害物との衝突を回避するための運転支援を行うシステムに本発明を適用する例について説明する。なお、ここでいう「運転支援」は、自車両が障害物たる立体物を回避可能なタイミングで実行される処理であり、車両と障害物との衝突が不可避な場合に実行される衝突被害軽減処理より早い時期に実行される。また、以下の実施例において説明する構成は、本発明の一実施態様を示すものであり、本発明の構成を限定するものではない。 Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Here, an example will be described in which the present invention is applied to a system that performs driving support for determining a running path or an obstacle of the host vehicle and avoiding a deviation from the determined running path or a collision with an obstacle. Note that “driving support” here is a process executed at a timing when the host vehicle can avoid a three-dimensional object that is an obstacle, and reduces collision damage that is executed when a collision between the vehicle and the obstacle is unavoidable. It is executed at an earlier time than processing. Moreover, the structure demonstrated in the following example shows one embodiment of this invention, and does not limit the structure of this invention.
図1は、本発明を適用する車両の運転支援システムの構成を機能別に示すブロック図である。図1に示すように、車両には、運転支援用の制御ユニット(ECU)1が搭載されている。 FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a vehicle driving support system to which the present invention is applied according to function. As shown in FIG. 1, a driving support control unit (ECU) 1 is mounted on the vehicle.
ECU1は、CPU、ROM、RAM、バックアップRAM、I/Oインターフェイスなどを備えた電子制御ユニットである。ECU1には、外界認識装置2、ヨーレートセン
サ3、車輪速センサ4、加速度センサ5、ブレーキセンサ6、アクセルセンサ7、舵角センサ8、操舵トルクセンサ9、ウィンカースイッチ14などの各種センサが電気的に接続され、それらセンサの出力信号がECU1へ入力されるようになっている。
The
外界認識装置2は、たとえば、LIDAR(Laser Imaging Detection And Ranging)
、LRF(Laser Range Finder)、ミリ波レーダ、ステレオカメラなどの測定装置のうち、少なくとも1つを含み、車両の周囲に存在する立体物と自車両との相対位置に関する情報(たとえば、相対距離や相対角度)を検出する。
The external
Including at least one of measuring devices such as LRF (Laser Range Finder), millimeter wave radar, and stereo camera, and information on the relative position between the three-dimensional object existing around the vehicle and the host vehicle (for example, relative distance, Relative angle) is detected.
ヨーレートセンサ3は、たとえば、自車両の車体に取り付けられ、自車両に作用しているヨーレートと相関する電気信号を出力する。車輪速センサ4は、自車両の車輪に取り付けられ、車両の走行速度(車速)に相関する電気信号を出力するセンサである。加速度センサ5は、自車両の前後方向に作用している加速度(前後加速度)、並びに自車両の左右方向に作用している加速度(横加速度)に相関する電気信号を出力する。
The yaw rate sensor 3 is attached to the body of the host vehicle, for example, and outputs an electrical signal correlated with the yaw rate acting on the host vehicle. The
ブレーキセンサ6は、たとえば、車室内のブレーキペダルに取り付けられ、ブレーキペダルの操作量(ブレーキ操作量)に相関する電気信号を出力する。アクセルセンサ7は、たとえば、車室内のアクセルペダルに取り付けられ、アクセルペダルの操作量(アクセル操作量)に相関する電気信号を出力する。舵角センサ8は、たとえば、車室内のステアリングホイールに接続されたステアリングロッドに取り付けられ、ステアリングホイールの中立位置からの回転角度(操舵角)に相関する電気信号を出力する。操舵トルクセンサ9は、ステアリングロッドに取り付けられ、ステアリングホイールに入力されるトルク(操舵トルク)に相関する電気信号を出力する。ウィンカースイッチ14は、たとえば、車室内のウィンカーレバーに取り付けられ、ウィンカーレバーが操作されたときにウィンカー(方向指示器)が示す方向に相関する電気信号を出力する。
The brake sensor 6 is attached to, for example, a brake pedal in the passenger compartment, and outputs an electrical signal that correlates with an operation amount (brake operation amount) of the brake pedal. The accelerator sensor 7 is attached to, for example, an accelerator pedal in the passenger compartment, and outputs an electrical signal that correlates with the operation amount of the accelerator pedal (accelerator operation amount). The steering angle sensor 8 is attached to, for example, a steering rod connected to a steering wheel in the vehicle interior, and outputs an electrical signal correlated with a rotation angle (steering angle) from the neutral position of the steering wheel. The steering torque sensor 9 is attached to the steering rod and outputs an electrical signal correlated with torque (steering torque) input to the steering wheel. The
また、ECU1には、ブザー10、表示装置11、電動パワーステアリング(EPS)12、電子制御式ブレーキ(ECB)13などの各種機器が接続され、それら各種機器がECU1によって電気的に制御されるようになっている。
The
ブザー10は、たとえば、車室内に取り付けられ、警告音などを出力する装置である。表示装置11は、たとえば、車室内に取り付けられ、各種メッセージや警告灯を表示する装置である。電動パワーステアリング(EPS)12は、電動モータが発生するトルクを利用して、ステアリングホイールの操舵トルクを助勢する装置である。電子制御式ブレーキ(ECB)13は、各車輪に設けられた摩擦ブレーキの作動油圧(ブレーキ油圧)を電気的に調整する装置である。
The buzzer 10 is, for example, a device that is attached to a vehicle interior and outputs a warning sound. The
ECU1は、上記した各種センサの出力信号を利用して各種機器を制御するために、以下のような機能を有している。すなわち、ECU1は、走路認識部100、走行範囲予測部101、支援判定部102、警報判定部103、制御判定部104、及び制御量演算部105を備えている。
The
走路認識部100は、前記外界認識装置2から出力される情報に基づいて、自車両がこれから走行する道路(走路)に関する情報を生成する。たとえば、走路認識部100は、自車両を原点とする座標系において、自車両の障害物となり得る立体物や車線境界を示す指標(たとえば、車線境界を示す白線や黄色線などの道路標示や、車線脇に延在する縁石、ガードレール、溝、壁、ポールなどの立体物など)の位置や、それら立体物や車線境界に対する自車両の姿勢(距離やヨー角など)に関する情報を生成する。なお、走路認識部100は、本発明に係わる認識手段に相当する。
The travel
走行範囲予測部101は、前記走路認識部100により生成された座標系において、自車両がこれから通ると予測される経路を特定する。その際、走行範囲予測部101は、運転者が通常に行い得る運転操作の範囲内において自車両が将来的に走行し得る経路の範囲(走行範囲)を予測する。
The travel
具体的には、走行範囲予測部101は、図2に示すように、加速度センサ5の出力信号から自車両Aの現在の横加速度Gy0を取得し、自車両Aが現在の横加速度Gy0を維持したまま走行した場合に通ると予測される経路aを特定する。
Specifically, as shown in FIG. 2, the travel
続いて、走行範囲予測部101は、自車両Aの現在の横加速度Gy0に通常変化分ΔGyを加算した場合に自車両Aが通ると予測される経路b1を特定するとともに、自車両Aの現在の横加速度Gy0から通常変化分ΔGyを減算した場合に自車両Aが通ると予測される経路b2を特定する。
Subsequently, the travel
その際、走行範囲予測部101は、現在の横加速度Gy0に通常変化分ΔGyを加算又は減算した値から自車両Aの旋回半径Rを演算し、算出された旋回半径Rと自車両の幅にしたがって経路b1,b2を特定すればよい。なお、旋回半径Rは、車速Vをヨーレートγで除算することにより求めることができるとともに(R=V/γ)、ヨーレートγは横加速度Gyを車速Vで除算することにより求めることができる(γ=Gy/V)。次に、走行範囲予測部101は、前記した経路b1からb2までの範囲(走行範囲)において、操舵角又は横加速度を一定量ずつ変化させた場合の経路b0を特定する。
At that time, the travel
ここで、前記通常変化分ΔGyは、運転者が通常に行い得る運転操作の範囲内における横加速度の最大変化量に相当する量であり、予め実験的に求められている量である。その際、通常変化分ΔGyは、車速に応じて補正されてもよい。たとえば、車速が低いときは高いときに比べ、通常変化分ΔGyが大きくされてもよい。その場合、自車両が低速走行しているときに、運転者の意志に反して運転支援が実施される機会を減少させることができるとともに、運転支援の実施タイミングを可及的に遅らせることができる。さらに、自車両が高速走行しているときに、運転支援の実施タイミングが遅くなる事態を回避することもできる。 Here, the normal change amount ΔGy is an amount corresponding to the maximum change amount of the lateral acceleration within the range of the driving operation that can be normally performed by the driver, and is an amount obtained experimentally in advance. At this time, the normal change ΔGy may be corrected according to the vehicle speed. For example, the normal change ΔGy may be increased when the vehicle speed is low compared to when the vehicle speed is high. In that case, when the host vehicle is traveling at a low speed, it is possible to reduce the opportunity for driving support to be performed against the will of the driver, and to delay the timing of driving support as much as possible. . Furthermore, it is possible to avoid a situation in which the execution timing of driving assistance is delayed when the host vehicle is traveling at high speed.
なお、自車両Aが現時点において既に旋回状態にある場合(|Gy0|>0)は、現在の横加速度Gy0に通常変化分ΔGyを加減した値の絶対値(|Gy0±ΔGy|)が運転者の通常の運転操作によって発生し得る最大横加速度(たとえば、0.2Gから0.3G)より大きくなる可能性がある。よって、通常変化分ΔGyの大きさは、現在の横加速度Gy0に通常変化分ΔGyを加減した値の絶対値が前記最大横加速度以下となるように制限されてもよい。 When the host vehicle A is already in a turning state (| Gy0 |> 0), the absolute value (| Gy0 ± ΔGy |) of the value obtained by adding or subtracting the normal change ΔGy to the current lateral acceleration Gy0 is the driver. May be greater than the maximum lateral acceleration (for example, 0.2 G to 0.3 G) that can be generated by normal driving operation. Therefore, the magnitude of the normal change ΔGy may be limited so that the absolute value of the value obtained by adding or subtracting the normal change ΔGy to the current lateral acceleration Gy0 is equal to or less than the maximum lateral acceleration.
また、走行範囲予測部101は、走行範囲を特定する際に、自車両が前記最大横加速度で走行した場合に通ると予測される経路を経路b1,b2に設定してもよい。たとえば、走行範囲予測部101は、図3に示すように、自車両が最大横加速度で右旋回しながら走行した場合に通ると予測される経路を経路b1に設定するとともに、自車両が最大横加速度で左旋回しながら走行した場合に通る経路を経路b2に設定してもよい。
Further, when specifying the travel range, the travel
次に、支援判定部102は、走路認識部100により生成された情報と走行範囲予測部101により予測された走行範囲とに基づいて、運転支援を実施するか否かを判別する。具体的には、支援判定部102は、図4に示すように、立体物Bを回避可能な経路(回避ライン)Eが前記走行範囲内に存在する場合は、運転支援の実行を禁止する。一方、支援判定部102は、図5に示すように、回避ラインが存在しない場合は、運転支援の実施を許可する。
Next, the
警報判定部103は、前記支援判定部102により運転支援の実施が許可された場合に、ブザー10の鳴動や、表示装置11による警告メッセージ若しくは警告灯の表示などを行うことにより、運転者に警告を促す。たとえば、警報判定部103は、前記支援判定部102により運転支援の実施が許可されたとき(前記走行範囲内に回避ラインが存在しなくなったとき)に直ちにブザー10を鳴動させ、又は表示装置11に警告メッセージ若しくは警告灯を表示させてもよい。
The
また、警報判定部103は、前記走行範囲に含まれる経路のうち、自車両と立体物との距離が最も長い経路について、自車両と立体物との距離が所定距離以下になった時点でブザー10を鳴動させ、又は表示装置11に警告メッセージ若しくは警告灯を表示させてもよい。さらに、警報判定部103は、自車両と立体物との距離が最も長い経路について、自車両Aが立体物Bに到達するまでの時間を演算し、その演算結果が所定時間以下となった時点でブザー10を鳴動させ、又は表示装置11に警告メッセージ若しくは警告灯を表示させるようにしてもよい。このように、自車両と立体物との距離が最も長い経路を基準にして、ブザー10の鳴動タイミングや表示装置11による警告メッセージ若しくは警告灯の表示タイミングが決定されると、それらのタイミングを可及的に遅くすることができる。その結果、運転者に対して煩わしさを覚えさせることなく、運転支援を実施することができる。
In addition, the
ここで、前記した所定距離や所定時間は、ヨーレートセンサ3の出力信号や車輪速センサ4の出力信号に応じて変更されてもよい。たとえば、車速が高いときは低いときに比べ、所定距離や所定時間が長く設定されてもよい。また、ヨーレートが大きいときは小さいときに比べ、所定距離や所定時間が長く設定されてもよい。
Here, the predetermined distance and the predetermined time described above may be changed according to the output signal of the yaw rate sensor 3 or the output signal of the
なお、走行範囲に含まれる各経路の長さを前記所定距離に設定し、走行範囲内の全ての経路が立体物と干渉した時点でブザー10を鳴動させ、又は表示装置11に警告メッセージ若しくは警告灯を表示させるようにしてもよい。また、運転者に対する警告の方法は、ブザー10を鳴動させる方法や、表示装置11に警告メッセージ若しくは警告灯を表示させる方法に限られず、たとえば、シートベルトの締め付けトルクを断続的に変化させる方法を採用してもよい。
In addition, the length of each route included in the travel range is set to the predetermined distance, and the buzzer 10 is sounded when all the routes in the travel range interfere with the three-dimensional object, or the
制御判定部104は、前記支援判定部102により運転支援処理の実行が許可された場合に、自車両と立体物との衝突を回避するために必要な運転操作(以下、「回避操作」と称する)を自動的に実施するタイミングを決定する。
The
具体的には、制御判定部104は、前記走行範囲に含まれる経路のうち、自車両と立体物との距離が最も長い経路について、自車両と立体物との距離が所定距離以下になるタイミングを、回避操作の実施タイミングに設定してもよい。また、制御判定部104は、前記走行範囲に含まれる経路のうち、自車両と立体物との距離が最も長い経路について、自車両が立体物に到達する時間を演算し、その演算結果が所定時間以下となるタイミングを、回避操作の実施タイミングとしてもよい。なお、走行範囲に含まれる各経路の長さを前記所定距離に設定し、走行範囲内の全ての経路が立体物と干渉するタイミングを、回避操作の実施タイミングとしてもよい。
Specifically, the
このように、自車両と立体物との距離が最も長い経路を基準にして、回避操作の実施タイミングが決定されると、それらのタイミングを可及的に遅くすることができる。その結果、運転者に対して煩わしさを覚えさせることなく、運転支援を実施することができる。なお、ここでいう「回避操作」は、電動パワーステアリング(EPS)12を利用して車輪の舵角を変更する操作や、電子制御式ブレーキ(ECB)13を利用して車輪に作用す
る制動力を変更する操作などを含む。
Thus, when the execution timing of the avoidance operation is determined with reference to the route having the longest distance between the host vehicle and the three-dimensional object, the timing can be delayed as much as possible. As a result, driving assistance can be implemented without making the driver feel bothersome. The “avoidance operation” here refers to an operation of changing the steering angle of the wheel using the electric power steering (EPS) 12 or a braking force acting on the wheel using the electronically controlled brake (ECB) 13. Including operations to change
ここで、制御判定部104が使用する所定距離や所定時間は、前記警報判定部103が使用する所定距離や所定時間と同様に車速やヨーレートに応じて変更されてもよいが、前記警報判定部103が使用する所定距離や所定時間と同等以下に設定されるものとする。
Here, the predetermined distance and the predetermined time used by the
制御量演算部105は、前記制御判定部104により回避操作の実施タイミングが決定されたときに、電動パワーステアリング(EPS)12や電子制御式ブレーキ(ECB)13の制御量を演算するとともに、算出された制御量と前記制御判定部104により決定された回避操作実施タイミングとにしたがって電動パワーステアリング(EPS)12や電子制御式ブレーキ(ECB)13を制御する。
The control
具体的には、制御量演算部105は、自車両と立体物との衝突を回避可能な回避ラインを決定し、決定された回避ラインに沿って自車両を走行させるために必要な目標ヨーレートを演算する。次いで、制御量演算部105は、自車両の実際のヨーレート(ヨーレートセンサ3の出力信号)が目標ヨーレートと一致するように、電動パワーステアリング(EPS)12の制御量(操舵トルク)や電子制御式ブレーキ(ECB)13の制御量(ブレーキ油圧)を決定する。その際、目標ヨーレートと操舵トルクとの関係、及び目標ヨーレートとブレーキ油圧との関係は、予めマップ化されていてもよい。
Specifically, the control
なお、車両を減速させる方法は、電子制御式ブレーキ(ECB)13により摩擦ブレーキを作動させる方法に限られず、車両の運動エネルギを電気エネルギに変換(回生)させる方法や、変速機の変速比を変更させてエンジンブレーキを増大させる方法を用いてもよい。また、車両のヨーレートを変更する方法は、電動パワーステアリング(EPS)12により舵角を変化させる方法に限られず、自車両の左右輪に対して異なるブレーキ油圧を印加する方法を用いてもよい。 The method of decelerating the vehicle is not limited to the method of operating the friction brake by the electronically controlled brake (ECB) 13, but the method of converting (regenerating) the kinetic energy of the vehicle into the electric energy or the transmission gear ratio. A method of increasing the engine brake by changing may be used. The method of changing the yaw rate of the vehicle is not limited to the method of changing the steering angle by the electric power steering (EPS) 12, and a method of applying different brake hydraulic pressures to the left and right wheels of the host vehicle may be used.
ここで、前記した走行範囲予測部101、支援判定部102、警報判定部103、制御判定部104、及び制御量演算部105は、本発明に係わる支援手段に相当する。
Here, the travel
上記したように構成されたECU1によれば、走行範囲予測部101により予測された走行範囲内に回避ラインが存在する場合、すなわち、運転者が通常の運転操作を行うことにより自車両と立体物との衝突を回避可能な場合は、運転支援が実施されなくなる。その結果、運転者が通常の運転操作を行う意志を持っているにもかかわらず、運転支援が実施される事態を回避することができる。
According to the
また、運転支援が実行されない場合において、運転者が通常通りの運転操作を行わない可能性もある。たとえば、運転者の意識レベルが低い場合(脇見をしている場合や、居眠りしている場合など)は、運転者が通常の運転操作を行わない可能性がある。ただし、運転者が通常の運転操作を行わない場合は、自車両が立体物に近づくにつれ、回避ラインの選択肢が少なくなっていく。そして、走行範囲内に回避ラインが存在しなくなった時点で、警告や回避操作などの運転支援が実行される。つまり、運転者が通常の運転操作を行わなかった場合であっても、走行範囲内に回避ラインが存在しなくなった時点で運転支援が実施されることになる。 Further, when driving assistance is not executed, there is a possibility that the driver does not perform a normal driving operation. For example, when the driver's level of consciousness is low (when looking aside or sleeping, etc.), the driver may not perform a normal driving operation. However, when the driver does not perform a normal driving operation, the number of avoidance line options decreases as the host vehicle approaches the three-dimensional object. Then, when the avoidance line no longer exists within the travel range, driving assistance such as warning and avoidance operation is executed. That is, even when the driver does not perform a normal driving operation, driving assistance is performed when the avoidance line no longer exists in the traveling range.
ところで、運転者が警告を受けてから運転操作を開始するまでには反応遅れが発生する。たとえば、図6に示すように、現時点における自車両Aの位置を起点とした走行範囲(図6中の実線で示す走行範囲Ra1)が予測された場合は、自車両Aが立体物Bを回避可能な回避ラインLeが走行範囲に含まれるため、上記したような運転支援は実施されないことになる。 By the way, there is a reaction delay from when the driver receives a warning until the driving operation is started. For example, as shown in FIG. 6, when a travel range starting from the current position of the vehicle A (travel range Ra1 indicated by a solid line in FIG. 6) is predicted, the vehicle A avoids the three-dimensional object B. Since the possible avoidance line Le is included in the travel range, the driving assistance as described above is not performed.
しかしながら、現時点において運転者に対する警告がなされたと仮定した場合に、警告を受けた運転者が立体物Bを回避するための運転操作を開始するまでにはある程度の時間(反応遅れ)がかかる。反応遅れ期間中は、自車両Aが現時点の運動量と略同等の運動量で空走すると考えられるため、空走後に自車両Aの運動量が変化し始めることになる。その場合の回避ラインLe’は、運転者の通常の運転操作の範囲内で自車両Aが走行し得る範囲(図6中の走行範囲Ra2)から逸脱する可能性がある。 However, when it is assumed that a warning is given to the driver at the present time, it takes a certain time (reaction delay) until the driver who has received the warning starts a driving operation for avoiding the three-dimensional object B. During the reaction delay period, it is considered that the own vehicle A is idling with a momentum substantially equal to the current momentum, so that the momentum of the own vehicle A starts to change after idling. In this case, the avoidance line Le 'may deviate from the range in which the host vehicle A can travel within the range of the normal driving operation of the driver (traveling range Ra2 in FIG. 6).
よって、現時点における自車両の位置を起点として走行範囲が予測されると、警告の実施タイミングが遅くなったり、立体物を実際に回避可能な回避ラインと予測された回避ラインとが乖離したりする可能性がある。 Therefore, when the travel range is predicted based on the current position of the vehicle, the warning timing is delayed, or the avoidance line that can actually avoid the three-dimensional object is deviated from the predicted avoidance line. there is a possibility.
また、制御量演算部105が回避操作を開始してから実際のヨーレートが変化し始めるまでには応答遅れが発生する。たとえば、図7に示すように、自車両Aの現在位置を起点として予測された走行範囲Raに回避ラインが存在しない場合に、制御量演算部105は、立体物Bを回避可能な回避ラインLeを決定し、決定された走行経路Lに基づいて電動パワーステアリング(EPS)12や電子制御式ブレーキ(ECB)13を制御することになる。
In addition, a response delay occurs from when the control
しかしながら、制御量演算部105が電動パワーステアリング(EPS)12や電子制御式ブレーキ(ECB)13の制御を開始してから車輪の舵角やブレーキ油圧が変化し始めるまでにはある程度の時間(応答遅れ)がかかる。応答遅れ期間中は、自車両Aが現時点の運動量と略同等の運動量で空走すると考えられるため、空走後に自車両Aの運動量が変化し始めることになる。つまり、自車両Aは、空走後に前記回避ラインLeと同形状の経路Le’を辿ることになる。
However, a certain amount of time (response) from when the control
よって、現時点における自車両の位置を起点として走行範囲が予測されると、回避操作の実施タイミングが遅くなったり、制御量演算部105により決定される回避ラインと立体物を実際に回避可能な回避ラインとが乖離したりする可能性がある。
Therefore, if the travel range is predicted based on the current position of the host vehicle, the avoidance operation can be delayed or the avoidance line and the three-dimensional object determined by the control
そこで、本実施例の車両の運転支援システムでは、走行範囲予測部101は、図8に示すように、自車両Aが現時点の位置P0から所定期間の空走をした後に到達する位置P1を起点として、走行範囲Raを予測するようにした。
Therefore, in the vehicle driving support system of the present embodiment, as shown in FIG. 8, the travel
ただし、運転者の反応遅れ期間の長さとシステムの応答遅れ期間の長さは相異する。よって、前記所定期間の長さは、警告の実施タイミングを決定する場合と回避操作の実施タイミングを決定する場合とにおいて異なる長さに設定されることが望ましい。 However, the length of the response delay period of the driver is different from the length of the response delay period of the system. Therefore, it is desirable that the length of the predetermined period is set to a different length when the warning execution timing is determined and when the avoidance operation execution timing is determined.
そこで、走行範囲予測部101は、運転者の反応遅れ期間に基づく走行範囲(以下、「第1走行範囲」と称する)と、システムの応答遅れ期間に基づく走行範囲(以下、「第2走行範囲」と称する)とをそれぞれ個別に予測する。
Therefore, the travel
ここで、運転者の反応遅れ期間の長さは、運転操作に対する運転者の意識レベルの高さによって変化する。たとえば、運転操作に対する運転者の意識レベルが高いときは低いときに比べ、反応遅れ期間は短くなる。そこで、走行範囲予測部101は、運転者の意識レベルの高さに応じて、反応遅れ期間の長さを変更するようにした。
Here, the length of the driver's reaction delay period varies depending on the level of the driver's awareness level with respect to the driving operation. For example, the response delay period is shorter when the driver's consciousness level for the driving operation is higher than when the driver's consciousness level is low. Therefore, the traveling
詳細には、走行範囲予測部101は、運転者が行う運転操作が検出された場合は検出されない場合に比べ、反応遅れ期間を短く設定するようにした。ここでいう運転操作としては、舵角の操作(ステアリング操作)、ウィンカーレバーの操作、シフトレバー(シフト
ボタン)の操作、前照灯などの照明機器のスイッチ操作、ワイパースイッチの操作、ブレーキペダルの操作、アクセルペダルの操作、或いはクラッチペダルの操作などのように、自車両を走行させるために必要な操作である。
Specifically, the travel
たとえば、走行範囲予測部101は、図9に示すように、ウィンカーレバーの操作が検出された場合は検出されない場合に比べ、反応遅れ期間を短く設定してもよい。すなわち、ウィンカーを作動させるべくウィンカーレバーが操作されたとき(ウィンカースイッチ14がOFFからONへ切り換わったとき)は、走行範囲予測部101は、反応遅れ期間を最小値T1minに短縮する(図9中のt1)。その後の一定期間においてウィンカーレバーが操作されなければ、走行範囲予測部101は、反応遅れ期間を初期値T1vに戻す(図9中のt2)。そして、ウィンカーの作動を停止させるべくウィンカーレバーが操作されたとき(ウィンカースイッチ14がONからOFFへ切り換わったとき)は、走行範囲予測部101は、再び反応遅れ期間を最小値T1minに短縮する(図9中のt3)。ここでいう「初期値T1v」は、たとえば、予め統計的に求められた反応遅れ期間の最大値にマージンを加算した値であり、「最小値T1min」は、たとえば、予め統計的に求められた反応遅れ期間の最小値にマージンを加算した値である。走行範囲予測部101は、ワイパーレバー、シフトレバー(シフトスイッチ)、又は照明機器のスイッチ操作が検出された場合においても、ウィンカーレバーの操作が検出された場合と同様の手順にしたがって、反応遅れ期間を短縮してもよい。
For example, as shown in FIG. 9, the travel
走行範囲予測部101は、図10に示すように、アクセルペダルの操作が検出された場合は検出されない場合に比べ、反応遅れ期間を短く設定してもよい。すなわち、アクセルペダルの操作量が急激に減少したときは、走行範囲予測部101は、反応遅れ期間を最小値T1minに短縮する(図10中のt1)。その後の一定期間においてアクセルペダルの操作量が急激に変化しなければ、走行範囲予測部101は、反応遅れ期間を初期値T1vに戻す(図10中のt2)。なお、図10中のt2において、走行範囲予測部101は、反応遅れ期間を一気に初期値T1vへ戻さずに、徐々に増加させるようにしてもよい。次に、アクセルペダルの操作量が穏やかに増加すると、走行範囲予測部101は、反応遅れ期間を最小値T1minまで短縮させずに、徐々に短縮させる(図10中のt3)。これは、運転操作に対する運転者の意識レベルが低い場合(運転者が意図的にアクセルペダルを操作していない場合)であっても、自車両の振動などによってアクセルペダルの操作量が穏やかに変化する可能性があり、運転者の意志に因る変化であるか否かを判別することができないためである。そして、アクセルペダルの操作量が急激に増加すると、走行範囲予測部101は、反応遅れ期間を最小値T1minに短縮する(図10中のt4)。その後の一定期間においてアクセルペダルの操作量が急激に変化しなければ、走行範囲予測部101は、反応遅れ期間を増加させることになるが、その時点でアクセルペダルの操作量が穏やかに変化していれば、反応遅れ期間を徐々に増加させる(図10中のt5)。なお、ここでいう「アクセルペダルの操作量の急激な変化」は、アクセルペダルの操作速度(単位時間あたりの操作量)が予め定められた閾値以上となる変化であり、その際の「閾値」は運転者の意志に因らずに起こり得る変化量の最大値にマージンを加算した値である。走行範囲予測部101は、ブレーキペダルの操作が検出された場合においても、アクセルペダルの操作が検出された場合と同様の手順にしたがって、反応遅れ期間を短縮してもよい。
As illustrated in FIG. 10, the travel
走行範囲予測部101は、図11に示すように、ステアリング操作が検出された場合は検出されない場合に比べ、反応遅れ期間を短く設定してもよい。すなわち、操舵角及び操舵トルクが増加したときに、走行範囲予測部101は、反応遅れ期間を最小値T1minに短縮する(図11中のt1)。そして、操舵角及び操舵トルクが零になった時点(図11中のt2)から一定期間において操舵角及び操舵トルクが変化しなければ、走行範囲予測部101は、反応遅れ期間を徐々に増加させる(図11中のt3)。その際、走行範囲
予測部101は、反応遅れ期間を一気に初期値T1vまで増加させてもよい。ところで、操舵角のみが変化する場合、言い換えると、操舵角が変化したときに操舵トルクが増加しない場合は、走行範囲予測部101は、反応遅れ期間を短縮させない(図11中のt4)。これは、操舵角の変化が走行路のカントや凹凸に因るものであって、運転者の意図的な操作に因るものではないと考えられるためである。
As illustrated in FIG. 11, the travel
図9乃至図11に示した方法によって反応遅れ期間が設定されると、運転操作に対する運転者の意識レベルが低い場合(運転者の意志によって運転操作が行われていない場合)に反応遅れ期間が過剰に短くされたたり、運転操作に対する運転者の意識レベルが高い場合(運転者の意志によって運転操作が行われた場合)に反応遅れ期間が過剰に長くされたりする事態を回避することができる。 When the reaction delay period is set by the method shown in FIGS. 9 to 11, the reaction delay period is set when the driver's consciousness level with respect to the driving operation is low (when the driving operation is not performed by the driver's will). It is possible to avoid a situation in which the reaction delay period is excessively lengthened when the time is excessively shortened or when the driver's consciousness level for the driving operation is high (when the driving operation is performed at the driver's will). .
なお、走行範囲予測部101は、ステアリング操作のように運転者の手操作によって行われる運転操作が検出された場合は、アクセルペダルの操作のように運転者の足操作によって行われる運転操作が検出された場合に比べ、反応遅れ期間を短く設定してもよい。また、走行範囲予測部101は、運転者の足操作によって行われる運転操作としてアクセルペダルとブレーキペダルの踏み替え操作が検出された場合は、ステアリング操作のように運転者の手操作によって行われる運転操作が検出された場合に比べ、反応遅れ期間を短く設定してもよい。このように反応遅れ期間が設定されると、運転者の明確な意志によって運転操作が行われた場合は、反応遅れ期間をより確実に短く設定することができる。
The driving
次に、システムの応答遅れ期間の長さは、予め実験などを利用した適合作業により求めておくものとする。その際、応答遅れ期間の長さは、ECU1と各種機器を接続する車内ネットワークの通信負荷に応じて補正されてもよい。たとえば、走行範囲予測部101は、車内ネットワークの通信負荷が高いときは低いときに比して、応答遅れ期間が長くなるような補正を行ってもよい。
Next, it is assumed that the length of the response delay period of the system is obtained in advance by adaptation work using experiments or the like. At that time, the length of the response delay period may be corrected according to the communication load of the in-vehicle network connecting the
以上述べたように、運転者の反応遅れやシステムの応答遅れを考慮して空走期間が設定されると、運転操作に対する運転者の意識レベルが低い場合に空走期間が過剰に短くされたり、運転操作に対する運転者の意識レベルが高い場合に空走期間が不要に長くされたりする事態を回避することができる。その結果、運転操作に対する運転者の意識レベルが低いときに運転支援の実施タイミングが遅れる事態や、運転操作に対する運転者の意識レベルが高いときに運転支援の実施タイミングが早くなる事態を回避することができる。 As described above, when the idle period is set in consideration of the driver's response delay and system response delay, the idle period may be excessively shortened when the driver's consciousness level for driving operation is low. It is possible to avoid a situation in which the idling period is unnecessarily prolonged when the driver's consciousness level for driving operation is high. As a result, avoid situations where the driving assistance implementation timing is delayed when the driver's consciousness level for driving operations is low, or when the driver assistance consciousness level for driving operations is high. Can do.
したがって、運転者の意志に反した運転支援が実施され難くなる。言い換えると、運転者の感覚に見合った運転支援を行うことが可能になる。 Therefore, it becomes difficult to provide driving support against the driver's will. In other words, it is possible to provide driving assistance that matches the driver's feeling.
以下、本実施例における運転支援の実行手順について図12に沿って説明する。図12は、ECU1によって繰り返し実行される処理ルーチンであり、ECU1のROMなどに予め記憶されている。
Hereafter, the execution procedure of the driving assistance in a present Example is demonstrated along FIG. FIG. 12 is a processing routine that is repeatedly executed by the
図12の処理ルーチンでは、ECU1は、先ずS101において、外界認識装置2の出力信号に基づいて、自車両が将来走行する走路に関する情報(走路情報)を生成する。すなわち、ECU1は、自車両を原点とする座標系において、自車両の障害物となり得る立体物や車線境界を示す指標の位置座標や大きさに関する情報を生成するとともに、それら立体物や車線境界に対する自車両の姿勢に関する情報を生成する。
In the processing routine of FIG. 12, first, in S101, the
S102では、ECU1は、前記S101で生成された走路情報に基づいて、自車両の進路上に障害物となる立体物が存在するか否かを判別する。ここでいう「進路」は、自車両が現在の横加速度Gy0を維持したまま走行した場合に通ると予測される経路である。
S102において否定判定された場合は、ECU1は、本ルーチンの実行を一旦終了する。一方、S102において肯定判定された場合は、ECU1は、S103へ進む。
In S102, the
If a negative determination is made in S102, the
S103では、ECU1は、前述の図9乃至図11の説明で述べた方法により反応遅れ期間の長さT1を設定するとともに、車内ネットワークの通信負荷などに応じてシステムの応答遅れ期間の長さT2を設定する。なお、制動操作のみによって立体物と自車両の衝突を回避することができない場合、言い換えると、制動操作と旋回操作の双方を行う必要がある場合においては、前述した図9乃至図11の説明で述べたような反応遅れ期間の短縮処理が行われないようにしてもよい。つまり、制動操作のみによって立体物と自車両の衝突を回避することができない場合は、反応遅れ期間が初期値T1vに固定されてもよい。これは、制動操作のみによって立体物との衝突を回避することができない場合は、より早期に運転支援を実施する必要があるためである。
In S103, the
S104では、ECU1は、ヨーレートセンサ3の出力信号(ヨーレート)γ、車輪速センサ4の出力信号(車速)V、及び加速度センサ5の出力信号(横加速度)Gy0などの各種データを読み込む。
In S104, the
S105では、ECU1は、自車両が反応遅れ期間及び応答遅れ期間の空走をした後に到達する位置(到達点)P1,P2を演算する。詳細には、ECU1は、前記S104で読み込まれたヨーレートγと車速Vとをパラメータとして、現時点における自車両の旋回半径R(=V/γ)を演算する。ECU1は、前記S103で算出された反応遅れ期間の長さT1と前記S104で読み込まれた車速Vとをパラメータとして、反応遅れ期間中に自車両が空走する距離(以下、「第1空走距離」と称する)L1を演算する(L1=T1×V)。ECU1は、前記旋回半径Rと第1空走距離L1をパラメータとして、前記S101で生成された座標系における到達点P1の座標を演算する。また、ECU1は、前記S103で算出された応答遅れ期間の長さT2と前記S104で読み込まれた車速Vとをパラメータとして、応答遅れ期間中に自車両が空走する距離(以下、「第2空走距離」と称する)L2を演算する(L2=T2×V)。ECU1は、前記旋回半径Rと第2空走距離L2をパラメータとして、前記S101で生成された座標系における到達点P2の座標を演算する。
In S105, the
S106では、ECU1は、前記S105で算出された到達点P1,P2の座標を起点として、第1走行範囲及び第2走行範囲の座標を演算する。詳細には、ECU1は、前記S104で読み込まれた横加速度(自車両の現時点における横加速度)Gy0に通常変化分ΔGyを加算及び減算することにより、到達点P1,P2を起点とする経路b1,b2を特定する。次いで、ECU1は、経路b1からb2までの範囲において舵角又は横加速度を一定量ずつ変化させた場合の経路b0を特定する。
In S106, the
S107では、ECU1は、前記S101で生成された座標系における立体物の位置と前記S106で予測された第2走行範囲とを比較し、自車両が立体物を回避可能な回避ラインが前記第2走行範囲内に存在するか否かを判別する。
In S107, the
前記S107において肯定判定された場合は、ECU1は、回避操作による運転支援を実施せずに、S108へ進む。S108では、ECU1は、前記S101で生成された立体物の位置座標と前記S106で予測された第1走行範囲とを比較し、自車両が立体物を回避可能な回避ラインが前記第1走行範囲内に存在するか否かを判別する。
If an affirmative determination is made in S107, the
前記S108において肯定判定された場合は、ECU1は、警告による運転支援を実施せずに、本ルーチンの実行を終了する。
If an affirmative determination is made in S108, the
また、前記S107において否定判定された場合は、ECU1は、S109へ進み、電動パワーステアリング(EPS)12およびまたは電子制御式ブレーキ(ECB)13を利用した回避操作を実行する。詳細には、ECU1は、到達点P2を起点として、自車両が立体物を回避することができる走行経路(回避ライン)Leを決定し、決定された回避ラインLeに沿って自車両を走行させるために必要な目標ヨーレートを演算する。次いで、ECU1は、自車両の実際のヨーレートが目標ヨーレートと一致するように、電動パワーステアリング(EPS)12およびまたは電子制御式ブレーキ(ECB)13を制御する。
If a negative determination is made in S107, the
その場合、自車両は現在位置から到達点P2まで空走する可能性があるが、回避ラインLeが到達点P2を起点として設定されているため、自車両と立体物との衝突をより確実に回避することができる。また、自車両が回避ラインLeを走行する際の横加速度を小さく抑えることもできる。 In that case, the host vehicle may run idle from the current position to the arrival point P2, but since the avoidance line Le is set as the starting point P2, the collision between the host vehicle and the three-dimensional object is more reliably performed. It can be avoided. Further, the lateral acceleration when the host vehicle travels along the avoidance line Le can be suppressed to be small.
前記S108において否定判定された場合は、ECU1は、S110へ進み、ブザー10若しくは表示装置11を利用した警告を実施する。その場合、警告を受けた運転者が立体物を回避するための運転操作を開始するまでに反応遅れが発生し、その反応遅れ期間中に自車両が到達点P1まで空走する可能性があるが、第1走行範囲が到達点P1を起点として設定されているため、警告の実施タイミングが遅くなったり、立体物を実際に回避可能な回避ラインと予測された回避ラインとが乖離したりする事態を回避することができる。
If a negative determination is made in S108, the
以上述べた実施例によれば、運転者が通常の運転操作を行うことにより自車両と立体地物との衝突を回避することができる場合は、運転支援が実施されないことになる。そのため、運転者が通常の運転操作を行う意志を持っているにもかかわらず、運転支援が実施されることがなくなる。 According to the embodiment described above, when the driver can avoid a collision between the host vehicle and the three-dimensional feature by performing a normal driving operation, driving assistance is not performed. Therefore, the driving assistance is not performed even though the driver has the will to perform the normal driving operation.
さらに、本実施例の運転支援システムによれば、運転者の反応遅れやシステムの応答遅れに起因した空走期間を含めて走行範囲が予測されるため、運転支援の実施タイミングが遅くなる事態を防ぐことができるとともに、立体物を実際に回避可能な経路と予測された回避ラインとの乖離を少なくすることができる。その結果、運転者の感覚に見合った運転支援を実施することが可能になる。 Furthermore, according to the driving support system of the present embodiment, the driving range is predicted including the idling period caused by the driver's response delay and the system response delay, so the driving support execution timing is delayed. In addition to being able to prevent, it is possible to reduce the deviation between the path that can actually avoid the three-dimensional object and the predicted avoidance line. As a result, it is possible to implement driving assistance that matches the driver's feeling.
なお、本実施例においては、自車両の運動量を示すパラメータとして、横加速度を用いたが、ヨーレート、左右G、コーナリングフォースなどを用いることもできる。ただし、横加速度や左右Gのように、ヨーレートと車速に相関するパラメータを用いることが好ましい。 In the present embodiment, the lateral acceleration is used as a parameter indicating the amount of movement of the host vehicle, but a yaw rate, left / right G, cornering force, or the like can also be used. However, it is preferable to use a parameter that correlates with the yaw rate and the vehicle speed, such as lateral acceleration and left and right G.
横加速度や左右Gは、ヨーレートが大きくなるほど大きくなるとともに、車速が高くなるほど大きくなる。よって、自車両の運動量を示すパラメータとして横加速度又は左右Gが用いられる場合は、前記走行範囲予測部101により予測される走行範囲は、車速が低いときより高いときの方が狭くなる。その結果、車速が高いときは低いときに比べ、走行範囲内に回避ラインが存在しなくなるタイミング(運転支援が実施されるタイミング)が早くなる。よって、自車両の走行速度が高い場合であっても、自車両と立体物との衝突をより確実に回避することが可能になる。
Lateral acceleration and left and right G increase as the yaw rate increases, and increase as the vehicle speed increases. Therefore, when lateral acceleration or right and left G is used as a parameter indicating the amount of movement of the host vehicle, the travel range predicted by the travel
また、走行範囲予測部101は、自車両が空走する際に、該自車両が左右方向へ移動すると仮定して到達点を特定してもよい。自車両が空走するときは、ステアリング機構のあそび、路面のカントや凹凸、或いは車輪のスリップ角度などの要因によって自車両が左右方向へふらつく場合がある。
Further, the travel
これ対し、走行範囲予測部101は、図13に示すように、自車両が空走する際に左右方向へふらつくと仮定して複数の到達点Pを特定するようにしてもよい。その際、左右方向のふらつき量は、予め実験などを用いた適合作業により求めておくようにしてもよい。
On the other hand, as shown in FIG. 13, the travel
上記したように複数の到達点Pが特定された場合に、走行範囲予測部101は、複数の到達点Pのそれぞれについて第1走行範囲又は第2走行範囲を予測してもよく、若しくは現時点のヨーレートから左右方向の何れにふらつくかを予測するとともに、予測された方向の到達点Pについてのみ第1走行範囲又は第2走行範囲を予測してもよい。また、走行範囲予測部101は、現時点のヨーレートからふらつき方向に加えて、ふらつき量も予測し、ふらつき方向及びふらつき量から特定される到達点Pについてのみ第1走行範囲又は第2走行範囲を予測してもよい。
When a plurality of arrival points P are specified as described above, the travel
なお、走行範囲予測部101が複数の到達点Pのそれぞれについて第1走行範囲又は第2走行範囲を予測した場合は、支援判定部102は、全ての第1走行範囲に回避ラインが存在しないことを条件に警告による運転支援を許可するとともに、全ての第2走行範囲に回避ラインが存在しないことを条件に回避操作による運転支援を許可するようにしてもよい。
When the travel
このように、空走期間中のふらつきを考慮して到達点の特定や走行範囲の予測が行われると、運転支援の実施タイミングが遅くなる事態をより確実に防ぐことができるとともに、立体物を実際に回避可能な経路と予測された回避ラインとの乖離を一層少なくすることができる。 In this way, when the arrival point is specified and the driving range is predicted in consideration of the fluctuation during the idling period, it is possible to more surely prevent the situation where the driving support execution timing is delayed and The deviation between the actually avoidable route and the predicted avoidance line can be further reduced.
1 ECU
2 外界認識装置
3 ヨーレートセンサ
4 車輪速センサ
5 加速度センサ
6 ブレーキセンサ
7 アクセルセンサ
8 舵角センサ
9 操舵トルクセンサ
10 ブザー
11 表示装置
12 電動パワーステアリング(EPS)
13 電子制御式ブレーキ(ECB)
14 ウィンカースイッチ
100 走路認識部
101 走行範囲予測部
102 支援判定部
103 警報判定部
104 制御判定部
105 制御量演算部
1 ECU
2 External recognition device 3
13 Electronically controlled brake (ECB)
14
Claims (6)
自車両の現在の運動量を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した運動量をパラメータとして、自車両が所定期間の空走をした後に到達する位置である到達点を求めるとともに、該到達点を起点として、前記取得手段により取得された運動量と運転者が通常に行い得る運転操作の範囲内で発生する運動量の変化分とを加算した場合に自車両が走行し得る経路の範囲である走行範囲を求め、前記認識手段により認識された立体物との衝突を回避可能な経路である回避ラインが前記走行範囲内に存在しないことを条件に、前記立体物との衝突を回避するための運転支援を実施する支援手段と、
自車両の運転者によって行われる運転操作を検出する検出手段と、
前記検出手段により運転操作が検出されたときは検出されないときに比べ、前記所定期間を短く設定する設定手段と、
を備える車両の運転支援システム。 Recognizing means for recognizing a three-dimensional object existing around the own vehicle;
Acquisition means for acquiring the current momentum of the host vehicle;
Using the momentum acquired by the acquisition means as a parameter, the vehicle obtains a reaching point that is a position reached after the host vehicle has idled for a predetermined period, and uses the momentum and driving acquired by the acquisition means starting from the arrival point. A three-dimensional object recognized by the recognizing means is obtained by obtaining a traveling range that is a range of a route on which the host vehicle can travel when adding a change in momentum generated within a range of driving operations that can be normally performed by a person; Support means for carrying out driving support for avoiding a collision with the three-dimensional object on the condition that an avoidance line that is a route that can avoid a collision of the vehicle does not exist within the travel range;
Detecting means for detecting a driving operation performed by a driver of the own vehicle;
Setting means for setting the predetermined period shorter when a driving operation is detected by the detecting means than when not being detected;
A vehicle driving support system comprising:
前記設定手段は、運転者の手操作によって行われる舵角操作が前記検出手段によって検出された場合において、前記測定手段により測定された操舵トルクが基準値より大きいときは基準値以下であるときに比べ、前記所定期間を短く設定する請求項1乃至4の何れか1項に記載の車両の運転支援システム。 A measuring means for measuring steering torque;
In the case where the steering angle operation performed by the driver's manual operation is detected by the detection unit, the setting unit is when the steering torque measured by the measurement unit is greater than a reference value or less than the reference value. 5. The vehicle driving support system according to claim 1, wherein the predetermined period is set to be shorter.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012055951A JP5761089B2 (en) | 2012-03-13 | 2012-03-13 | Vehicle driving support system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012055951A JP5761089B2 (en) | 2012-03-13 | 2012-03-13 | Vehicle driving support system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013190936A true JP2013190936A (en) | 2013-09-26 |
JP5761089B2 JP5761089B2 (en) | 2015-08-12 |
Family
ID=49391124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012055951A Active JP5761089B2 (en) | 2012-03-13 | 2012-03-13 | Vehicle driving support system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5761089B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018531830A (en) * | 2015-09-04 | 2018-11-01 | コンチネンタル オートモーティブ システムズ インコーポレイテッドContinental Automotive Systems, Inc. | Trailer radius indication |
JP2019509534A (en) * | 2016-01-05 | 2019-04-04 | モービルアイ ビジョン テクノロジーズ リミテッド | System and method for estimating future paths |
JP2019212184A (en) * | 2018-06-08 | 2019-12-12 | 日立建機株式会社 | Vehicle interference prevention system, and approach determination device |
CN110857096A (en) * | 2018-08-10 | 2020-03-03 | 现代自动车株式会社 | Vehicle and method for controlling the same |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6672076B2 (en) | 2016-05-27 | 2020-03-25 | 株式会社東芝 | Information processing device and mobile device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005209073A (en) * | 2004-01-26 | 2005-08-04 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Driving support system |
JP2010100138A (en) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Toyota Motor Corp | Driving support apparatus |
JP2010179843A (en) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Nissan Motor Co Ltd | Device and method for supporting driving operation |
-
2012
- 2012-03-13 JP JP2012055951A patent/JP5761089B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005209073A (en) * | 2004-01-26 | 2005-08-04 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Driving support system |
JP2010100138A (en) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Toyota Motor Corp | Driving support apparatus |
JP2010179843A (en) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Nissan Motor Co Ltd | Device and method for supporting driving operation |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018531830A (en) * | 2015-09-04 | 2018-11-01 | コンチネンタル オートモーティブ システムズ インコーポレイテッドContinental Automotive Systems, Inc. | Trailer radius indication |
JP2019509534A (en) * | 2016-01-05 | 2019-04-04 | モービルアイ ビジョン テクノロジーズ リミテッド | System and method for estimating future paths |
JP7052174B2 (en) | 2016-01-05 | 2022-04-12 | モービルアイ ビジョン テクノロジーズ リミテッド | Systems and methods for estimating future routes |
JP2019212184A (en) * | 2018-06-08 | 2019-12-12 | 日立建機株式会社 | Vehicle interference prevention system, and approach determination device |
JP7134723B2 (en) | 2018-06-08 | 2022-09-12 | 日立建機株式会社 | Vehicle interference prevention system, approach judgment device |
CN110857096A (en) * | 2018-08-10 | 2020-03-03 | 现代自动车株式会社 | Vehicle and method for controlling the same |
CN110857096B (en) * | 2018-08-10 | 2024-04-05 | 现代自动车株式会社 | Vehicle and method for controlling the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5761089B2 (en) | 2015-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013046293A1 (en) | Vehicle driving assistance system | |
JP5768891B2 (en) | Vehicle driving support system | |
US10486692B2 (en) | Vehicle collision avoidance assist system | |
JP5700111B2 (en) | Driving support apparatus and method | |
KR102016186B1 (en) | Method for improving the driving stability | |
US10286912B2 (en) | Emergency vehicle control device | |
US9415774B2 (en) | Vehicle control apparatus including an obstacle detection device | |
JP5672310B2 (en) | Driving support device, driving support method, and vehicle | |
US20100217483A1 (en) | Vehicular driving support apparatus | |
WO2014080484A1 (en) | Driving-assistance device and driving-assistance method | |
US10464420B2 (en) | Emergency vehicle control device | |
JP6304220B2 (en) | Driving assistance device | |
WO2013098996A1 (en) | Vehicle driving assistance device | |
JP5761089B2 (en) | Vehicle driving support system | |
JP6959892B2 (en) | Vehicle control system | |
US9643576B2 (en) | Collision avoidance assist device and collision avoidance assist method | |
JP5298104B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6361572B2 (en) | Alarm control device | |
JP2012084038A (en) | Vehicle driving support system | |
JP5867368B2 (en) | Vehicle driving support apparatus and driving support method | |
JP5761088B2 (en) | Vehicle driving support system | |
JP2011118723A (en) | Device for avoiding collision of vehicle | |
JP6959893B2 (en) | Vehicle control system | |
JP2005216056A (en) | Vehicle-mounted risk avoidance controller | |
JP2012232639A (en) | Driving support device and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150525 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5761089 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |