JP2013189254A - Cap with liner and capped bottle - Google Patents
Cap with liner and capped bottle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013189254A JP2013189254A JP2013114849A JP2013114849A JP2013189254A JP 2013189254 A JP2013189254 A JP 2013189254A JP 2013114849 A JP2013114849 A JP 2013114849A JP 2013114849 A JP2013114849 A JP 2013114849A JP 2013189254 A JP2013189254 A JP 2013189254A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liner
- cap
- hard sheet
- sheet
- soft layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 42
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 14
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 claims description 13
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 58
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 135
- 239000011257 shell material Substances 0.000 description 126
- 239000000463 material Substances 0.000 description 58
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 49
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 44
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 44
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 35
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 35
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 24
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 23
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 23
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 21
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 20
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 20
- 239000012791 sliding layer Substances 0.000 description 20
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 15
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 7
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 7
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N D-erythro-ascorbic acid Natural products OCC1OC(=O)C(O)=C1O ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229930003268 Vitamin C Natural products 0.000 description 6
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 6
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 6
- 235000019154 vitamin C Nutrition 0.000 description 6
- 239000011718 vitamin C Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 5
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 4
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 238000010112 shell-mould casting Methods 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 3
- 235000011293 Brassica napus Nutrition 0.000 description 2
- 240000008100 Brassica rapa Species 0.000 description 2
- 235000000540 Brassica rapa subsp rapa Nutrition 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 2
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 2
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920006346 thermoplastic polyester elastomer Polymers 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 238000003854 Surface Print Methods 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenol Chemical compound C=C.OC=C UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRJXUPLBIUZXLW-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene;styrene Chemical compound C=C.CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 NRJXUPLBIUZXLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、開栓性、シール性及びライナーセット適性等に優れたライナー付きキャップ及びキャップ付きボトルに関する。 The present invention relates to a cap with a liner and a bottle with a cap, which are excellent in an opening property, a sealing property and suitability for a liner set.
一般に、ガラスビン、PETボトル、アルミボトル等のキャップ(容器蓋)は、合成樹脂製ライナーを具備したものが広く使用されている。金属性キャップの場合は、アルミ薄板、ブリキ薄板、クロム鍍金薄板(TFS)等の両面に数回の塗装を繰り返し、打ち抜き成形したものをキャップシェル(キャップ殻体)とし、これに予めディスク状に成形したもの(ディスク成形体)を挿入する方法(ディスク挿入方法)、ディスク成形体を挿入後中心部で熱接着する方法(ディスク挿入接着方法)、塩ビゾルのようにライナー材をキャップシェルに流し込み、加熱によりゲル化と同時に接着する方法(ライニング方式)、溶融樹脂をキャップシェルの中に入れ熱接着、型押しする方法(インシェルモールド方法)などがある。 Generally, caps (container lids) such as glass bottles, PET bottles, and aluminum bottles that are provided with a synthetic resin liner are widely used. In the case of a metal cap, a cap shell (cap shell) is formed by repeatedly punching and molding several times on both sides of an aluminum thin plate, tin thin plate, chrome plated thin plate (TFS), etc. A method of inserting a molded product (disc molded body) (disk insertion method), a method of thermally bonding the disk molded body at the center after insertion (disk insertion bonding method), and pouring a liner material into a cap shell like vinyl chloride sol There are a method of bonding at the same time as gelation by heating (lining method), a method of thermally bonding and embossing a molten resin in a cap shell (in-shell molding method), and the like.
これらの方式は一長一短があり、ディスク挿入方式やディスク挿入接着方式は製造設備が比較的安価であるが、ライナーが単層であるために酸素バリアー性が劣るものが多い。また、シートからディスク状にライナーを打ち抜くために、ライナーの抜き屑が発生し、材料の歩留まりが悪い不都合がある。これらライナーは再生可能であるが、食品用途には一度使用したものが混じり、使用した場合、液に接する面に再生品の一部が触れる。このため、衛生面を考慮して通常、打ち抜き屑は同じものには再使用しない。またシートであるため、シールに関係しない中央部を少なくするということができず、ライナー重量が大きくなる。 These methods have merits and demerits, and the disk insertion method and the disk insertion bonding method are relatively inexpensive in manufacturing equipment. However, since the liner is a single layer, the oxygen barrier property is often inferior. Further, since the liner is punched out from the sheet into a disc shape, liner debris is generated, and there is a disadvantage that the yield of the material is poor. These liners are recyclable, but once used for food use are mixed, and when used, a part of the regenerated product touches the surface in contact with the liquid. For this reason, in view of hygiene, punched scraps are usually not reused for the same thing. Moreover, since it is a sheet | seat, the center part which is not related to a seal cannot be decreased, but a liner weight becomes large.
一方、ライニング方式は、シール部のみにライナー材を配置することができるが、その材料が主に塩ビゾルであるため衛生面で懸念される面がある。また、インシェルモールド方式は、ライナー材の使用量については比較的効率がよいが、大量生産に向いている反面、少量生産に不向きである。また、ライナー材を押出機から押し出し、半溶融状態でカットするため、押出成型性が良くない材料は使用できず、使用可能な材料は限定される。さらに、一般に開栓トルク値が高くなるため、滑剤を多用する傾向がある。 On the other hand, in the lining method, the liner material can be disposed only in the seal portion, but since the material is mainly vinyl chloride, there is a concern in terms of hygiene. The in-shell mold method is relatively efficient with respect to the amount of liner material used, but is suitable for mass production but is not suitable for small-volume production. Further, since the liner material is extruded from an extruder and cut in a semi-molten state, a material having poor extrusion moldability cannot be used, and usable materials are limited. Furthermore, since the opening torque value generally increases, there is a tendency to frequently use a lubricant.
これらに対し、従来、特許文献1〜4には、多層構造のライナー材が提案されている。このライナー材は、硬度の高い樹脂と硬度の低い樹脂とを張り合わせ、硬度の高い樹脂で良好な打ち抜き性、キャップ挿入性を得ると共にシール後の形状保持性、開栓時の低開栓トルクを発現させ、硬度の低い樹脂でシール性を発現させる方式である。すなわち、このライナー材は、良好なシール性及び開栓性が得られる。例えば、特許文献1では、PP(ポリプロピレン)樹脂とエラストマーとを一定の割合で積層したものが提案されている。
In contrast,
また、特許文献5では、アルミシートを打ち抜き、絞り加工を加えたものを使用して、これに合成樹脂ライナーを付着したパッキンについて提案している。しかしながら、この方式では、アルミ板にライナー接着塗料を塗布した後、打ち抜き絞り加工を施し、ライナー材を加熱接着(ライナー及びシェルの加熱接着)する工程が多くなり、コストも増大するので実用的ではない。また、樹脂(PP樹脂等)と比べ、アルミシートの打ち抜き屑のリサイクルも簡単ではない。
Further,
上記従来の技術には、以下の課題が残されている。
上記キャップのライナー製造のうち、押出機でライナー材を溶融させた状態でシェルに入れて型押しする成形法が一般的であるが、このときシェルの内面に塗布された接着塗料とライナー材とが全面に接着してしまうことになる。このとき、ライナー材をシェル内面に接着させないと型押しした金型にライナー樹脂が接着し、シェルにライナー材が残らない状態になり、キャップにライナーを形成できない。このため、金属キャップの場合、ライナー材に接着する塗料が塗布されているが、ライナー材が全面に接着した状態のキャップで容器にキャッピングした場合、ライナーが動きにくいため、容器の形状に追随しにくくシールが充分でない場合がある。したがって、容器口部に接する部分のライナー材は、フレキシブル即ち非接着であることが望ましい。
The following problems remain in the conventional technology.
Among the above-mentioned liner production of caps, a molding method in which a liner material is melted by an extruder and is embossed in a shell is generally used. At this time, an adhesive paint and a liner material applied to the inner surface of the shell are used. Will adhere to the entire surface. At this time, if the liner material is not adhered to the inner surface of the shell, the liner resin adheres to the pressed mold, and the liner material does not remain in the shell, and the liner cannot be formed on the cap. For this reason, in the case of metal caps, paint that adheres to the liner material is applied, but when capping a container with a cap with the liner material adhered to the entire surface, the liner does not move easily, so it follows the shape of the container. It may be difficult and the seal may not be sufficient. Therefore, it is desirable that the liner material in the portion in contact with the container mouth is flexible, that is, non-adhesive.
しかし、この場合でも開栓する時、ライナー材はキャップと強固に接着しているため、容器とライナーとの間で摺動する。この場合、容器とライナーとの密着が強いため、開栓(ライナーと容器口部との摺動)するためには大きな力が必要である(開栓トルクが高い)。このため、通常ライナー材に滑剤を添加し、ライナー材の表面に滑剤を介在させ開栓トルクが下がるようにするが、滑剤の添加量が少ないと、滑剤の滑性効果は認められず、多すぎるとライナー表面に浮いた滑剤が内容物の上に落下し、異物となる。このため、適正な滑剤量の使用が求められるが、種々の条件に影響を受けるため、適性量を決めるのが困難である。したがって、この場合、しばしば開栓トルクが高すぎるという問題が発生する、又は滑剤が内容物に浮く、あるいは両方の問題が同時に発生する。 However, even in this case, the liner material slides between the container and the liner because the liner material is firmly bonded to the cap when opening. In this case, since the adhesion between the container and the liner is strong, a large force is required for opening (sliding between the liner and the container opening) (the opening torque is high). For this reason, a lubricant is usually added to the liner material, and the opening torque is lowered by interposing the lubricant on the surface of the liner material. However, if the amount of lubricant added is small, the lubricity effect of the lubricant is not recognized, and many If too much, the lubricant floating on the liner surface falls onto the contents and becomes a foreign matter. For this reason, it is required to use an appropriate amount of lubricant, but since it is affected by various conditions, it is difficult to determine an appropriate amount. Therefore, in this case, the problem that the opening torque is often too high or the lubricant floats on the contents, or both problems occur simultaneously.
この解決方法として上記特許文献に示すような多層シートのライナー材が提案されている。これは、ライナーがキャップシェルと接する方に硬質で滑性のある摺動層(硬質層)を配すると共に、容器口部に接する方に柔軟な密封層(軟質層)を配置した多層シートライナー材である。このライナー材は、開栓時には摺動層とキャップシェルとの間でずれるため、少ない力で開栓することができる。また、容器口部に接する部分に滑剤を使用する必要が無いか、使用しても少量のため滑剤の浮きという問題は発生しない。 As a solution to this problem, a liner material for a multilayer sheet as shown in the above patent document has been proposed. This is a multilayer sheet liner in which a hard and slippery sliding layer (hard layer) is arranged on the liner contacting the cap shell, and a flexible sealing layer (soft layer) is arranged on the container contacting the mouth of the container. It is a material. Since the liner material is displaced between the sliding layer and the cap shell at the time of opening, it can be opened with a small force. Further, it is not necessary to use a lubricant in the portion in contact with the container mouth, or even if it is used, the problem of floating the lubricant does not occur due to the small amount.
しかし、この多層シートのライナーは、キャップシェルへの挿入後、あるいは開栓時に脱落を防ぐために、出来る限りキャップシェル内径に近い寸法に設定されるが、シール時に柔軟な密封層が圧縮されて側面に張り出す構造になる。このため、張り出した柔軟な密封層がキャップシェル内側面に接触することがあり、開栓時に高トルクを発現するという問題がある。また、ライナーの外径を可能な限り小さくしても、キャッピング時にライナーがキャップシェルの中心からずれて、ライナーが一部シェルに接触して開栓トルクを上げるという現象が発現してしまう。 However, the liner of this multi-layer sheet is set as close to the cap shell inner diameter as possible in order to prevent dropping after insertion into the cap shell or at the time of opening, but the flexible sealing layer is compressed at the time of sealing. It becomes a structure that protrudes. For this reason, the protruding flexible sealing layer may come into contact with the inner surface of the cap shell, and there is a problem that high torque is expressed when the cap is opened. Further, even if the outer diameter of the liner is made as small as possible, a phenomenon occurs in which the liner deviates from the center of the cap shell during capping and the liner partially contacts the shell to increase the opening torque.
また、特許文献5のように、アルミ板を用いたライナーの場合、ライナーの端部を曲げてからキャップシェルに嵌め込むため、曲げ加工が必要になり、製造コストが高くなる不都合がある。さらに、アルミ板の強度が高いため、キャッピング時にキャップ肩部の絞り加工がし難く、側面シールを施すことが困難なため、十分なシール性を得ることができないという問題があった。
In addition, as in
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、開栓性、シール性及びライナーセット適性等に優れたライナー付きキャップ及びこの製造方法並びにキャップ付きボトルを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a cap with a liner excellent in unplugging property, sealing property, liner set suitability, and the like, a manufacturing method thereof, and a bottle with a cap.
本発明は、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。すなわち、本発明のライナー付きキャップは、ボトルの口部を封じるライナー付きキャップであって、天板部と該天板部の周縁から垂下した筒状周壁部とからなる金属製のキャップ本体と、前記天板部の内面に設けられた合成樹脂製のライナーと、を備え、前記ライナーが、前記天板部の内面に接して配された円盤状の硬質シートと、前記硬質シートに積層され前記硬質シートよりも柔軟な軟質層と、を備え、前記軟質層が、前記硬質シートと同心円であると共に少なくとも前記キャップ本体を前記口部に被せて前記キャップ本体の肩部が絞り加工された際に前記口部の外側にも当接可能に前記硬質シートよりも小径な円環状又は円盤状に形成され、前記筒状周壁部が、内側に突出して前記ライナーをその下面側から支持するライナー係止突起を備え、前記筒状周壁部の内径をD0とし、前記ライナー係止突起の突出長さをwとした際、前記硬質シートの外径D1が、D0≧D1>D0−2wの範囲に設定され、前記軟質層の外径d1が、D0−2w>d1での範囲に設定されていることを特徴とする。 The present invention employs the following configuration in order to solve the above problems. That is, the cap with a liner of the present invention is a cap with a liner that seals the mouth of a bottle, and is made of a metal cap body that includes a top plate portion and a cylindrical peripheral wall portion that hangs down from the periphery of the top plate portion; A synthetic resin liner provided on the inner surface of the top plate portion, and the liner is a disc-shaped hard sheet disposed in contact with the inner surface of the top plate portion; A soft layer that is softer than the hard sheet, and the soft layer is concentric with the hard sheet, and at least the cap body is covered with the mouth and the shoulder of the cap body is drawn. Liner locking that is formed in an annular shape or a disk shape smaller in diameter than the hard sheet so as to be able to come into contact with the outside of the mouth portion, and the cylindrical peripheral wall portion projects inward to support the liner from its lower surface side Sudden The outer diameter D1 of the hard sheet is set in the range of D0 ≧ D1> D0-2w, where D0 is the inner diameter of the cylindrical peripheral wall portion and w is the protruding length of the liner locking projection. The outer diameter d1 of the soft layer is set in a range of D0-2w> d1.
このライナー付きキャップは、軟質層が、硬質シートと同心円であると共に少なくとも口部に当接可能に硬質シートよりも小径な円環状又は円盤状に形成されているので、キャッピング時の圧力によって軟質層に変形が生じても、軟質層の端部がキャップシェルの内側面やライナー係止突起から離間しており、これらに端部が接触して開栓トルク値を上げることが無く、良好な開栓性を得ることができる。なお、合成樹脂製のライナーであるため、アルミ板等を用いた従来ライナーに比べて低剛性であり、平板状であっても容易にキャップシェルに嵌め込み可能であると共に、キャップ肩部の絞り加工も容易に行うことができる。また、本発明では、ライナー端部が硬質シートのみで低剛性であるため、ライナー全体が硬質シートと軟質層との二層構造の場合に比べて、容易にキャップシェルに嵌め込み可能である。さらに、軟質層部分が硬質シートよりも少ないため、ライナー全体が硬質シートと軟質層との二層構造の場合に比べて、ライナーの全体重量を低減することができる。
また、軟質層と硬質シートとの多層構造であるので、軟質層によって高いシール性を得られると共に、軟質層に比べて滑性の高く摩擦抵抗の低い硬質シートによってライナーがキャップ本体に対して自由に回転して高い開栓性と耐落下衝撃性能が得られ、多量の滑剤を添加する必要がない。
In this cap with liner, since the soft layer is concentric with the hard sheet and is formed in an annular shape or a disk shape smaller in diameter than the hard sheet so as to be able to contact at least the mouth, the soft layer is formed by the pressure during capping. Even if deformation occurs, the end portion of the soft layer is separated from the inner surface of the cap shell and the liner locking projection, and the end portion does not come into contact with this to increase the opening torque value. A plug can be obtained. Since it is a synthetic resin liner, it has lower rigidity than conventional liners using aluminum plates, etc., and even if it is flat, it can be easily fitted into the cap shell and the cap shoulder is drawn. Can also be done easily. In the present invention, since the liner end portion is only a hard sheet and has low rigidity, the entire liner can be easily fitted into the cap shell as compared with the case of a two-layer structure of a hard sheet and a soft layer. Further, since the soft layer portion is smaller than the hard sheet, the entire weight of the liner can be reduced as compared with the case where the entire liner has a two-layer structure of the hard sheet and the soft layer.
In addition, since it has a multilayer structure consisting of a soft layer and a hard sheet, a high sealing property can be obtained by the soft layer, and the liner is free from the cap body by a hard sheet that is more slippery and has a lower frictional resistance than the soft layer. It can be rotated to provide high opening performance and drop impact resistance, and it is not necessary to add a large amount of lubricant.
また、このライナー付きキャップでは、硬質シートの外径及び軟質層の外径が上記の範囲に設定されているので、硬質シートがライナー係止突起に係止されてライナーの脱落を防止できると共に、軟質層が口部に接触しつつもライナー係止突起に接触せず、高い密封性を維持しつつ開栓トルクの増大を防ぐことができる。 Further, in this cap with a liner, since the outer diameter of the hard sheet and the outer diameter of the soft layer are set in the above range, the hard sheet can be locked to the liner locking protrusion and prevent the liner from falling off, While the soft layer is in contact with the mouth portion, it is not in contact with the liner locking projection, and an increase in the opening torque can be prevented while maintaining high sealing performance.
また、本発明のライナー付きキャップは、前記硬質シートの厚さをt(mm)とし、曲げ弾性率をf(MPa)とした際、t×fが150以上に設定されていることを特徴とする。すなわち、このライナー付きキャップは、硬質シートの厚さをt(mm)とし、曲げ弾性率をf(MPa)とした際、t×fを150以上とすることにより、モールドパンチや容器の口部に軟質層が付着して引っ張られて硬質シートがライナー係止突起に当接した際に、硬質シートの高い曲げ弾性によってライナー係止突起から抜けることを防ぐことができる。 The cap with a liner of the present invention is characterized in that t × f is set to 150 or more when the thickness of the hard sheet is t (mm) and the flexural modulus is f (MPa). To do. In other words, this cap with a liner has a mold punch or a container opening by setting t × f to 150 or more when the thickness of the hard sheet is t (mm) and the flexural modulus is f (MPa). When the hard sheet comes into contact with the liner locking projection and is pulled by the soft layer, it can be prevented from coming off the liner locking projection due to the high bending elasticity of the hard sheet.
また、本発明のライナー付きキャップは、前記天板部と前記ライナーとの間に、不揮発性有機液体が塗布されていることを特徴とする。すなわち、このライナー付きキャップでは、天板部とライナーとの間に不揮発性有機液体が塗布されているので、ライナーの付着性及びガスバリアー性の向上を図ることができる。 Moreover, the cap with a liner of the present invention is characterized in that a non-volatile organic liquid is applied between the top plate portion and the liner. That is, in this cap with a liner, since the non-volatile organic liquid is applied between the top plate portion and the liner, the adhesion of the liner and the gas barrier property can be improved.
さらに、本発明のライナー付きキャップは、前記ライナーの面積をS(cm2)とし、前記不揮発性有機液体の塗布量をY(mg)としたとき、前記不揮発性有機液体の塗布量を、Y=aSで、aが0.01〜1.00の範囲に入るように設定していることを特徴とする。すなわち、このライナー付きキャップでは、不揮発性有機液体の塗布量を、上記範囲に入るように設定しているので、ライナーの面積に応じた滲み出しのない適正な塗布量と良好なガスバリアー性とを得ることができる。 Furthermore, in the cap with a liner of the present invention, when the area of the liner is S (cm 2 ) and the application amount of the nonvolatile organic liquid is Y (mg), the application amount of the nonvolatile organic liquid is Y = AS, and a is set to be in the range of 0.01 to 1.00. That is, in this cap with a liner, the application amount of the non-volatile organic liquid is set so as to fall within the above range, so that an appropriate application amount that does not ooze out according to the area of the liner and a good gas barrier property. Can be obtained.
また、本発明のライナー付きキャップは、前記不揮発性有機液体が、シリコーンオイル又はグリセリンであることを特徴とする。すなわち、このライナー付きキャップでは、不揮発性有機液体が、シリコーンオイル又はグリセリンであるので、ガスバリアー性が著しく向上する。なお、不揮発性有機液体としてグリセリンを選択すると、水の添加によって不揮発性有機液体の動粘度を容易に調整することができる。 In the cap with a liner of the present invention, the nonvolatile organic liquid is silicone oil or glycerin. That is, in this cap with a liner, since the non-volatile organic liquid is silicone oil or glycerin, the gas barrier property is remarkably improved. When glycerin is selected as the non-volatile organic liquid, the kinematic viscosity of the non-volatile organic liquid can be easily adjusted by adding water.
本発明のボトルは、ライナー付きキャップを備えたボトルであって、前記ライナー付きキャップが、上記本発明のライナー付きキャップであることを特徴とする。
すなわち、これらのライナー付きキャップ及びキャップ付きボトルでは、硬質シート上に該硬質シートよりも小径の軟質層が形成されているので、上述したように、開栓性及びシール性等に優れている。
The bottle of the present invention is a bottle provided with a cap with a liner, wherein the cap with a liner is the cap with a liner of the present invention.
That is, in these caps with a liner and bottles with a cap, a soft layer having a smaller diameter than that of the hard sheet is formed on the hard sheet, and thus, as described above, the cap opening property and the sealing property are excellent.
本発明によれば、以下の効果を奏する。
すなわち、本発明に係るライナー付きキャップ及びキャップ付きボトルによれば、軟質層が、硬質シートと同心円であると共に少なくとも口部に当接可能に硬質シートよりも小径な円環状又は円盤状に形成されているので、キャッピング時に軟質層が変形してもキャップシェル内側面等に接触せず、低開栓トルクを維持して高い開栓性を得ることができる。また、キャップシェルへの嵌め込みが容易であると共に、高いシール性やライナーセット適性等を得ることができる。
さらに、硬質シートの外径及び軟質層の外径が上記の範囲に設定されているので、硬質シートがライナー係止突起に係止されてライナーの脱落を防止できると共に、軟質層が口部に接触しつつもライナー係止突起に接触せず、高い密封性を維持しつつ開栓トルクの増大を防ぐことができる。
The present invention has the following effects.
That is, according to the cap with a liner and the bottle with a cap according to the present invention, the soft layer is concentric with the hard sheet and is formed in an annular shape or a disk shape having a smaller diameter than the hard sheet so as to be able to contact at least the mouth. Therefore, even if the soft layer is deformed at the time of capping, it does not come into contact with the inner surface of the cap shell and the like, and a low opening torque can be maintained and a high opening performance can be obtained. In addition, it is easy to fit into the cap shell, and high sealing performance and liner set suitability can be obtained.
Furthermore, since the outer diameter of the hard sheet and the outer diameter of the soft layer are set in the above ranges, the hard sheet can be locked to the liner locking protrusion to prevent the liner from falling off, and the soft layer can be placed at the mouth. It is possible to prevent an increase in the opening torque while maintaining a high sealing performance without contacting the liner locking projection while being in contact.
以下、本発明に係るライナー付きキャップ及びキャップ付きボトルの一実施形態を、図1から図3を参照しながら説明する。 Hereinafter, an embodiment of a cap with a liner and a bottle with a cap according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
本実施形態のキャップ1は、図1及び図2に示すように、天板部2と該天板部2の周縁から垂下した筒状周壁部3とからなる有底筒状で金属製のキャップシェル(キャップ本体)4と、天板部2の内面に脱落しない状態で設けられた板状の合成樹脂製のライナー5と、を備えている。
また、本実施形態のキャップ付きボトル(容器)6は、上記キャップ1を口金部(口部)7に巻き締めた状態で備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
Moreover, the bottle (container) 6 with a cap of this embodiment is equipped with the said
上記キャップシェル4は、例えばアルミニウム又はアルミニウム合金の板材から加工されたものであり、該板材は、内外面を塗装(内面:サイズニス+トップコート、外面:サイズコート+トップコート(ツヤニス))した塗装板を使用している。なお、内外面トップコートには、必要に応じ各種滑剤添加タイプを使用している。例えば、上記天板部2内面には、エポキシフェノール等の樹脂に滑剤としてポリオレフィン系ワックス等が添加された塗料が焼付けと塗布されている。
The
上記ライナー5は、天板部2の内面に接して配された円盤状の硬質シート5aと、硬質シート5a上に樹脂成型で積層状態に形成され硬質シート5aよりも柔軟な軟質層5bと、を備えた多層構造を有しており、キャップシェル4に密封効果を持たせるものである。
The
上記硬質シート5aの材料としては、合成樹脂、PP(ポリプロピレン)樹脂、HDPE(高密度ポリエチレン)、PA(ポリアマイド、通称ナイロン)、PC(ポリカーボネート)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PAN(ポリアクリロニトリル)PVC(ポリ塩化ビニル)等が採用可能である。
また、上記軟質層5bの材料としては、TPS(スチレン系エラストマー、TPO(オレフィン系エラストマー)、TPU(ウレタン系エラストマー)、TPEA(ポリアミド系エラストマー)、TPEE(ポリエステル系エラストマー)、PVC−TPE(ポリ塩ビ系エラストマー)等が採用可能である。
なお、インシェルモールドで接着可能な硬質シート5aと軟質層5bとの材料組合せは、例えば以下のものがある。
As the material of the
The
Examples of the material combination of the
<硬質シート> <軟質層>
a. PP TPS、TPO
b. HDPE TPS、TPO
c. PA TPEA
d. PVC PVC−TPE
e. TPU TPU
f. PET、PBT TPEE
<Hard sheet><Softlayer>
a. PP TPS, TPO
b. HDPE TPS, TPO
c. PA TPEA
d. PVC PVC-TPE
e. TPU TPU
f. PET, PBT TPEE
特に、上記硬質シート5aがポリプロピレン樹脂で形成され、上記軟質層5bがスチレン系エラストマーで形成される材料組合せが好ましい。すなわち、PP(ポリプロピレン)樹脂は、価格も廉価であると共に耐熱性に優れ、摺動層となる硬質シート5aの材料に最適である。また、TPS(スチレン系エラストマー)は、PP樹脂との接着性に優れ、良好な耐レトルト性能を有しており、軟質層5bの材料として最適である。
また、上記硬質シート5aは、その厚さをt(mm)とし、曲げ弾性率をf(MPa)とした際、t×fを150以上とするように設定されている。また、硬質シート5aの厚さは、0.1mm〜1.0mm、より好ましくは0.2mm〜0.8mmに設定される。
In particular, a material combination in which the
The
さらに、上記軟質層5bは、そのボトル6の口金部7に接する部分の厚さが、他の部分よりも厚く設定される。また、軟質層5bの口金部7に接する部分の厚さは、0.1mm〜0.9mmに設定される。
また、軟質層5bは、硬質シート5aと同心円であると共に少なくとも口金部7に当接可能に硬質シート5aよりも小径な円環状又は円盤状に形成されている。なお、軟質層5bを、硬質シート5aよりも小径な円環状に形成しても構わない。
Further, the
The
上記筒状周壁部3は、ナール8、ライナー係止突起9、ミシン目10、ビード11及びスカート部12を備えている。上記ライナー係止突起9は、筒状周壁部3の内側に凹んだ断面三角形状または半円形状をなし、周方向に間隔をおいて複数個配され内方に突出形成されたものであり、上述したように、ライナー5をその下面側から支持する機能と実質上の洗浄口の役目を有する。なお、ライナー係止突起9は、内方に突起を周方向帯状に生成することによって形成しても構わない。
The cylindrical
このライナー係止突起9は、ほぼ等間隔に複数個形成されており、その位置は天面から硬質シート5aの厚さ、またはさらに1.0mmまでの間に設置されている。
また、筒状周壁部3の内径をD0とし、ライナー係止突起9の突出長(押し込み量)をwとした際、硬質シート5aの外径D1が、D0≧D1>D0−2wの範囲に設定され、口金部中央の径をR1とした際、軟質層5bの外径d1が、D0−2w>d1>R1での範囲に設定されている。
A plurality of
Further, the inner diameter of the cylindrical
また、天板部2とライナー5との間に、不揮発性有機液体が塗布されている。不揮発性有機液体としては、シリコーンオイル又はグリセリンが好ましい。
さらに、ライナー5の面積をS(cm2)とし、不揮発性有機液体の塗布量をY(mg)としたとき、不揮発性有機液体の塗布量を、Y=aSで、aが0.01〜1.00の範囲に入るように設定している。
Further, a non-volatile organic liquid is applied between the
Furthermore, when the area of the
上記キャップ1は、ガラスビン、PETボトル等の樹脂ビン、アルミニウム合金等の金属で成型したいわゆるボトル缶等のボトル本体13に被せられ、キャップ1にキャッピング加工を施すことにより、キャップ1が口金部7に巻き締められて被着され、キャップ付きボトル(以下、単にボトルとも称する)6とされる。
上記キャッピング加工工程は、プレッシャーブロック、ネジローラー、スカートローラー等からなるキャッピング装置を用いて行われる。
The
The capping process is performed using a capping device including a pressure block, a screw roller, a skirt roller, and the like.
すなわち、口金部7に被せたキャップ1の天板部2を、プレッシャーブロックでボトル底部の方向に押圧し、この状態でプレッシャーブロックによる絞り加工により、キャップ1の肩部に段差部14を形成する。さらに、この状態でネジローラーによりネジ部7aを形成し、スカートローラーで口金部7のカブラ部7bにスカート部12を巻きつけることで、キャッピング加工が行われる。
That is, the
このようにキャップ1が口金部7に巻きつけられることにより、キャップ1は天板部2の内面側のライナー5が口金部7に圧接される状態になる。これによりボトル6の内容物が密封された状態になる。なお、内容物の充填は、当然にキャップ1をボトル6に被せる直前に行われる。
一方、開栓するときは、キャップ1を回してミシン目10から切断し、キャップ1を口金部7から外すことにより、口金部7が開栓され内容物が取り出されることになる。
そして、取り外したキャップ1を口金部7に再び取り付けることにより、再閉栓することが可能になっている。
Thus, when the
On the other hand, when opening the cap, the
Then, by reattaching the removed
なお、上記キャップ1は、合成樹脂製であっても構わず、この場合、主にポリプロピレン、ポリエチレン等の合成樹脂を原料に、射出成型、圧縮成型等で成型されたキャップシェルにライナーを挿入したものとされる。合成樹脂のキャップシェルは、成型時にネジ部、ナール、PPバンド部が成型されるものが多い。なお、ミシン目は、後加工で入れるものもある。
The
合成樹脂製のキャップの場合、施栓は口金部7に被せ回転させながら締めこむ方法が一般的である。このときPPバンド部が口金部7のカブラ部7bに係止される。開栓は施栓時と逆に回転させることにより、口金部7のネジに沿って開栓される。このときPPバンド部は、口金部7のカブラ部7bに係止されているためミシン目から切断され、開栓したことが明示されることになる。この場合も必要に応じ再閉栓することができる。
In the case of a cap made of synthetic resin, a method is generally employed in which the stopper is put on the
次に、本実施形態のライナー付きキャップ1の製造方法を、金属キャップの場合について図3を参照して説明する。
Next, the manufacturing method of the
例えば、38PPキャップの場合、アルミニウム製のキャップシェル4を作製するには、図3に示すように、まず厚さ0.25mmアルミ板21に、内外面を塗装する。なお、このアルミ板には、クロメート処理、アロジン処理等の表面処理をしたものでも良い。この場合、サイズコートを省略することも可能である。通常、内面をサイズコート、トップコートを施し、外面をサイズコート、必要に応じて印刷し、次にトップコート(ツヤニス)を塗布する。これらの厚さは、一般に1〜10μmであり、各々は150℃〜200℃で8〜12分焼付け乾燥される。これに、潤滑剤を塗布しプレス22で打ち抜く。さらに後工程で、ナーラー23によりミシン部10、グルーブ、ナール8等の加工を施しキャップシェル4を作製する。
For example, in the case of a 38PP cap, in order to produce the
次に、ライナー5を作製する方法を、図3を参照して説明する。
従来は、ライナー材を生産する場合、例えば押出機でシートを作り、ディスク状に打ち抜いてそれを金型にいれ、射出成型機を使ってインサート成形でエラストマーを作る。
Next, a method for producing the
Conventionally, when a liner material is produced, for example, a sheet is produced by an extruder, punched into a disk shape, put into a mold, and an elastomer is produced by insert molding using an injection molding machine.
あるいは、二色成型機で硬質層とエラストマー層とを交互に成形、貼合する方法が取られる。この方法で成形されたライナーを、ホッパーを使い整列させてキャップシェルに挿入する方法が一般的である。
なお、この方法でキャップを生産する場合、ライナーは生産のコストが高くなる。また、特別な金型及び特殊な製造機(二色成型機等)が必要であり、生産速度が著しく劣る。さらに、成形したライナーの表裏を揃え、整列するための装置が必要になる。
Or the method of shape | molding and bonding a hard layer and an elastomer layer alternately with a two-color molding machine is taken. In general, a liner formed by this method is inserted into a cap shell by aligning using a hopper.
In addition, when producing a cap by this method, the production cost of the liner increases. In addition, a special mold and a special manufacturing machine (such as a two-color molding machine) are required, and the production speed is extremely inferior. Furthermore, an apparatus for aligning and aligning the front and back of the molded liner is required.
これに対し、本実施形態の製法は、以下の通りで生産性、コスト面でも優れている。本実施形態の製法では、図3に示すように、まずTダイ24を備えた押出機25から硬質シート5aとなるPP単層シート27を押出す。これをシートライナー機30でディスク状の硬質シート5aに打ち抜き、キャップシェル4に挿入する。このときの表裏の選択はない。
このキャップシェル4には、ライナー係止突起9が形成されており、一度挿入された硬質シート5aのディスクは抜け難い構造になっている。このときの硬質シート5aの厚さは、0.1〜1.0mmに設定されるが、好ましくは0.2〜0.8mmに設定される。なお、0.1mm未満であると、硬質シート5aとしての機能が十分ではない。また、上記ディスクをキャップシェル4に挿入する工程は、キャップシェル4にスリット(ナール8)やフック(ライナー係止突起9)等を成型する前でもよい。この場合、ディスクがフックにより傷つけられたり、挿入不良が発生したりすることがなくなる。
On the other hand, the manufacturing method of this embodiment is excellent in productivity and cost as follows. In the manufacturing method of the present embodiment, as shown in FIG. 3, first, a PP single-
The
次のインシェルモールド工程で押出機25から押し出され溶融されたエラストマー等軟質樹脂の一定量を、硬質シート5aが挿入されたキャップシェル4に入れ、直ちに冷却された金型で一定のライナー形状とされた軟質層5bを形作る。この軟質層5bの形状は、上述したように、硬質シート5aの外径より小さくかつ同心円を描いている。この樹脂成型の場合、硬質シート5aとエラストマーの軟質層5bとは材料を選ぶことにより完全に接着するが、接着が弱い場合、シート成形された後、シートの表面をコロナ放電処理、グロー放電処理、プラズマ処理、アンカーコート処理、フレーム処理、接着剤塗布等の表面処理の工程を加えても良い。この場合、表面処理はエラストマー等と接着する面のみでよい。
In the next in-shell molding process, a certain amount of soft resin such as elastomer extruded and melted from the
このときの硬質シート5aの厚さが0.1mm未満だと、インシェルモールドされた軟質樹脂の軟質層5bと接着した後、モールドパンチから軟質層5bの樹脂が離れず、硬質シート5aと共にキャップシェル4から抜け出してしまうという現象が発生する。また、この硬質シート5aは厚さと硬さとが重要であり、硬質シート5aの厚さをtし、その曲げ弾性率fとした時、t×fの値が150以上であることが好ましい。t×fの値が150未満であると、柔軟材料を溶融して硬質シート5aに載せ、モールドパンチで型押しした場合、パンチに軟質層5bの軟質部材が付着し、キャップシェル4から硬質シート5aもろとも引き上げられてしまう場合がある。また、開栓時に口金部7に残ったり、キャップシェル4からはずれて落ちしまう場合がある。
If the thickness of the
なお、硬質シート5aの厚さが1.0mmより厚いと、キャップ用ライナーとしての役割が果たせない。この硬質シート5aの打ち抜き屑28は、通常直ちにチョッパーでチップに粉砕されてリサイクル材として使用され、また硬質シート5aとして再生される。
キャップシェルが樹脂製の場合では、該キャップシェルが金属製のキャップシェル4とほぼ同一であるがキャップがキャップシェルの内側に予めボトル口部に設置されている雄ネジと嵌合する雌ネジが設置されている。これを射出成形、又は圧縮成形で成形した後、必要に応じてミシン目工程、ベントホール工程、外面印刷工程等を施し、上述のアルミキャップと同様に、硬質シート5aを挿入後、溶融軟質ライナー材を硬質シート5a上に供給し、冷却パンチで型押しすることにより軟質層5bを形成し、本発明のキャップが提供できる。
If the thickness of the
In the case where the cap shell is made of resin, the cap shell is substantially the same as the
このライナー5とキャップシェル4とは回転方向に自在であるため、キャップ1をボトル本体13から開栓する際、キャップ1の回り始めの開栓トルクはライナー5の硬質シート5aとキャップシェル4との間の抵抗だけになる。この場合、硬質シート5aは、口金部7と接触している軟質層5bとは異なり、摩擦抵抗が低いため温度依存性の少ない適性な開栓トルク値が得られる。
Since the
本実施形態のキャップ1の開栓においては、まずライナー硬質層である硬質シート5aとキャップシェル4との間で摺動し、しかる後、ライナー5を回転させること無く、キャップシェル4が回転すると共に、ライナー5をライナー係止突起9により引き上げる方式である。この場合、ライナー5を口金部7から持ち上げる力は、キャップシェル4の回転により得られるので、非常に低い回転トルクで充分である。この場合、軟質層5bに多量の滑剤を添加する必要はなく、滑剤がライナー5からブリードし、内容物の上に落下する等の問題は発生しない。
In opening the
従来の硬質部材と柔軟部材とからなる多層シートのライナーの場合、口金部7とライナーとの密封性が高くてもライナー天面からの酸素透過が有り、キャップとしての充分な酸素バリアー性が得られない場合がある。この多層シートのライナーのバリアー性を上げるには、柔軟部材はバリアー性が低いため、硬質部材と柔軟部材との間にバリアー性の高い樹脂を積層するという方法がとられるが、装置が大掛かりとなり、実用的ではない。またこの場合、打ち抜き屑等は再生不可能である。
In the case of a conventional multilayer sheet liner composed of a hard member and a flexible member, there is oxygen permeation from the top surface of the liner even if the sealing part between the
これに対し本実施形態では、硬質シート5aの上にバリアーフイルムを貼合、あるいはDLC(ダイアモンド状硬質炭素膜)等の無機皮膜を貼合、あるいは蒸着し、さらにこれらをディスク状に打ち抜き、キャップシェル4に挿入し、この上に柔軟部材の軟質層5bをモールドすることにより、ガスバリアー性を上げたキャップを提供することができる。あるいは硬質シート5aに、ナイロン、PET、PAN、EVOH等のバリアー性の有る材料を使用することもできる。
On the other hand, in this embodiment, a barrier film is bonded onto the
ボトル6に詰められた飲料は、充填、キャッピング後開栓する場合、飲料がキャップ1内天面に付着していて、開栓と同時にキャップ1内面に付着した飲料が落下し、衣服を汚したりする問題が発生する。この場合、インシェルモールドタイプのライナーでは、ライナー中央から放射状、あるいは平行の溝、畝等の一定の形状を作ることで、キャップ1内面に付着した飲料が一箇所に集まり、大きな塊となって落下しないような工夫がなされている。しかし、多層シートのライナーの場合、表面が平坦であるためライナー表面に種々の形状を施すことは難しい。一方、本実施形態では、軟質層5bを成形するとき、上記一定の形状を付与することは簡単である。
When the beverage packed in the
従来のシートライナーは、打ち抜かれた後、直接キャップシェルに挿入されるが、本実施形態のライナー5は、これに比べ相対的に薄いため、打ち抜き挿入前に、不揮発性液体(シリコーンオイル又はグリセリンが好ましい)をキャップシェル4の内面に塗布することにより、打ち抜かれ挿入されたライナー5の付着性向上及びキャップ1としての開栓トルク値の低減を図ることができる。また、ライナー5がキャップ天面に密着することにより、キャップ1としてのガスバリアー性が向上する等の特長が得られる。なお、ライナー5の面積をS(cm2)とし、不揮発性有機液体の塗布量をY(mg)としたとき、図4に示すように、不揮発性有機液体の塗布量を、Y=aSで、aが0.01〜1.00の範囲に入るように設定している。
The conventional sheet liner is directly inserted into the cap shell after being punched out. However, since the
この不揮発性液体の必要塗布量は、キャップの径に比例する。少なすぎるとバリアー性の効果が充分ではなく、多すぎるとライナー5とキャップシェル4との間から液が滲み出し、ボトル缶等にキャッピングされたキャップ1を開栓すると、ビン口に液が付着しているという現象が発生する。その塗布量はライナー5の表面状態によっても若干異なるが、ほぼキャップの径に比例させることが好ましい。
The required application amount of the non-volatile liquid is proportional to the diameter of the cap. If the amount is too small, the barrier effect is not sufficient. If the amount is too large, the liquid oozes from between the
また、従来のシートライナーは、常温でシートからディスク状に打ち抜き、キャップシェル4に挿入するが、このとき特別な熱処理を加えないのに対し、本実施形態の場合、硬質シート5a挿入後、溶融した柔軟ライナー材を硬質シート5a上に置き、直ちに押圧成形して軟質層5bを形成するため、硬質シート5aの表面は完全に無菌状態になるので衛生的に優れたキャップ1を供給できる。
In addition, the conventional sheet liner is punched out from the sheet into a disk shape at room temperature and inserted into the
さらに、従来のインシェルモールドタイプは、ライナーに印刷することは難しい。これに対して本実施形態では、ディスク状に打ち抜く前に硬質シート5aに印刷し、これをキャップシェル4に挿入する。そして、その上に溶融した柔軟ライナー材を供給し、直ちに押圧成形して軟質層5bを形成することにより、印刷されたライナー5を持ったキャップ1を供給できる。このキャップ1のライナー5は印刷面が直接内容物と接触しないため衛生的に優れている。この印刷は、懸賞キャップ等で使用する場合に有用である。
Furthermore, the conventional in-shell mold type is difficult to print on the liner. In contrast, in the present embodiment, the
従来の多層シートライナーは、シートからディスクを打ち抜き挿入するが、そのとき発生する抜き屑は複数の材料が貼合されているため、再生使用することは非常に難しい。一方、本実施形態の製法では、抜き屑28が発生するのはライナー材の硬質部(硬質シート5aの抜き屑28)だけであるので、これをチップ、ペレットにしてリサイクルするのは容易である。また、条件により抜き屑28を直接リサイクルすることも可能である。したがって、本実施形態の製法では、理論的には硬質シート5aのライナー材は100%生産に使用することができる。
In the conventional multilayer sheet liner, a disk is punched and inserted from a sheet. However, since a plurality of materials are bonded to the scrap generated at that time, it is very difficult to recycle and use. On the other hand, in the manufacturing method of the present embodiment, the
また、本実施形態は、耐落下衝撃性等のハンドリング性に優れたキャップ1が提供できる。例えば、充填キャッピングされたボトルを倒立落下でキャップに衝撃を与えた場合、従来のインシェルモールドタイプでは衝撃によりボトルとキャップとの変位量が大きいと、ライナー材がボトルから離れるという現象が発生する。一方、本実施形態では、ライナー5とキャップシェル4とが自由に動ける状態であるので、衝撃を受けた場合、口金部7に密着しているライナー5はキャップシェル4の変位に引きずられる割合が少ないため、良好な耐落下衝撃性能を示す。
Moreover, this embodiment can provide the
また、本実施形態のライナー5は開栓するとき、まず摺動するのはキャップシェル4の内天面とライナー5の摺動層(硬質シート5a)であるため、密封層(軟質層5b)が滑る必要がない。このため、密封層が摺動するのに必要な滑剤量を添加する必要が無い。このため、ブリードした滑剤が内容物の上に落下するなどの問題は発生しない。また、滑剤が持つ特有な臭いが内容物に移行する等の問題も発生しない。但し密封層とボトル口部との剥離程度を向上させるために密封層に少量のブロッキング防止剤、滑剤等を使用しても良い。
In addition, when the
このように本実施形態では、軟質層5bが、硬質シート5aと同心円であると共に少なくとも口金部7に当接可能に硬質シート5aよりも小径な円環状又は円盤状に形成されているので、キャッピング時の圧力によって軟質層5bに変形が生じても、軟質層5bの端部がキャップシェル4の内側面やライナー係止突起9から離間しており、これらに端部が接触して開栓トルク値を上げることが無く、高い開栓性を得ることができる。
As described above, in the present embodiment, the
なお、合成樹脂製のライナー5であるため、アルミ板等を用いた従来ライナーに比べて低剛性であり、平板状であっても容易にキャップシェル4に嵌め込み可能であると共に、キャップ肩部の絞り加工も容易に行うことができる。また、ライナー5の端部が硬質シート5aのみで低剛性であるため、ライナー全体が硬質シート5aと軟質層5bとの二層構造の場合に比べて、容易にキャップシェル4に嵌め込み可能である。さらに、軟質層5b部分が硬質シート5aよりも少ないため、ライナー全体が硬質シート5aと軟質層5bとの二層構造の場合に比べて、ライナー5の全体重量を低減することができる。
Since the
また、軟質層5bと硬質シート5aとの多層構造であるので、軟質層5bによって高いシール性を得られると共に、軟質層5bに比べて滑性の高く摩擦抵抗の低い硬質シート5aによってライナー5がキャップシェル4に対して自由に回転して高い開栓性と耐落下衝撃性能が得られ、多量の滑剤を添加する必要がない。
また、硬質シート5a上に軟質層5bを樹脂成型により形成するので、硬質シート5aをディスク状に打ち抜いた際の多量の抜き屑が単層であり、再利用(リサイクル)ができると共に、硬質シート5aをキャップシェル4へ挿入した後に上記樹脂成型を行う場合には、打ち抜いた硬質シート5aに表裏がなく、キャップシェル4への挿入時に表裏の選択をする必要がない。
In addition, since the
In addition, since the
さらに、軟質層5bだけを樹脂成型により形成するので、多様な形状の軟質層5bを得ることができ、必要に応じて部分的厚さを個別に設定して材料の使用量を低減することができる。また、溶融した軟質材料を硬質シート5a上に置き、樹脂成型するので、硬質シート5a表面は完全に無菌状態になり、衛生的に優れたキャップが得られる。なお、硬質シート5aに予め印刷を施す場合でも、印刷面が軟質層5bによりカバーされて直接内容物と接触しないために衛生的に優れている。
Furthermore, since only the
また、硬質シート5aの外径及び軟質層5bの外径が上述した範囲に設定されているので、硬質シート5aがライナー係止突起9に係止されてライナー5の脱落を防止できると共に、軟質層5bが口金部7に接触しつつもライナー係止突起9に接触せず、高い密封性を維持しつつ開栓トルクの増大を防ぐことができる。
また、硬質シート5aがポリプロピレン樹脂で形成され、軟質層5bがスチレン系エラストマーで形成されている場合は、特に、シール性、耐熱性及び硬質シート5aと軟質層5bとの接着性が優れている。
In addition, since the outer diameter of the
In addition, when the
さらに、硬質シート5aの厚さをt(mm)とし、曲げ弾性率をf(MPa)とした際、t×fを150以上とすることにより、モールドパンチや口金部7に軟質層5bが付着して引っ張られて硬質シート5aがライナー係止突起9に当接した際に、硬質シート5aの高い曲げ弾性によってライナー係止突起9から抜けることを防ぐことができる。
また、軟質層5bの口金部7に接する部分の厚さを、他の部分よりも厚くすることにより、高いシール性を得ることができると共に、口金部7に接する部分以外は薄くすることができ、軟質材料の使用量を低減することで、低コスト化を図ることができる。
Furthermore, when the thickness of the
Further, by making the thickness of the portion of the
また、天板部2とライナー5との間に不揮発性有機液体を塗布するので、ライナー5の付着性及びガスバリアー性の向上を図ることができる。特に、不揮発性有機液体の塗布量を、上述した範囲に入るように設定しているので、ライナー5の面積に応じた滲み出しのない適正な塗布量と良好なガスバリアー性とを得ることができる。さらに、不揮発性有機液体が、シリコーンオイル又はグリセリンであるので、ガスバリアー性が著しく向上する。なお、不揮発性有機液体としてグリセリンを選択すると、水の添加によって不揮発性有機液体の動粘度を容易に調整することができる。
Moreover, since a non-volatile organic liquid is apply | coated between the top-
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。 The technical scope of the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
次に、本発明に係るライナー付きキャップ及びキャップ付きボトルを、実際に作製した実施例により具体的に説明する。
キャップシェル4の作製は、まずアルミ合金板の内外面にエポキシフェノール、ポリエステル等の塗料を1〜10μmの厚さで2〜数回焼付け塗装し、これをプレスにてカップ状に打ち抜く。そして、これに、ミシン部10、ナール8、ライナー係止突起9等をカップ側面に加工する。これをキャップシェル4とする。
Next, the cap with a liner and the bottle with a cap according to the present invention will be specifically described with reference to an actually produced example.
The
これに対応するライナー5は、まず硬質の合成樹脂(例えばHDPE、PP、各種ナイロン、PAN、PET、PBT、PC等)を押出機25とTダイ24を使って硬質シート5a用の単層シート27を作製する。このときの単層シート27の厚さは0.1〜1.0mmの間が好ましい。より好ましくは0.2〜0.8mmの範囲のものである。この合成樹脂は一定の剛性が必要であり、厚さにもよるが曲げ弾性率が400MPa以上であることが好ましい。この硬質シート5aの表面に必要に応じてコロナ放電処理等を施しても良い。また、この硬質シート5aは軟質層5bを接着させるために、接着成分をラミネートまたは塗布してあってもよい。
The
この単層シート27をディスク状の硬質シート5aに打ち抜き、キャップシェル4に挿入する。このときの硬質シート5aの径はライナー係止突起9の内径より大きく、かつキャップシェル4の中で自由回転できる状態でなければならない。このときの打ち抜き屑28は、直ちにチップ化して直ちに硬質部材の原料として使用できる。
This single-
この硬質シート5aを挿入されたキャップシェル4に、次の工程で押出機であるモールドライナー機押出機29から押し出された軟質層5b用の溶融樹脂の一定量をカットし、硬質シート5a中央に置き、直ちにコールドパンチで押圧し、軟質層5bとしての一定の形状を形成する。このときの軟質層5bは、各種エラストマーまたは樹脂とエラストマーとのブレンド等が良好な結果を示す。エラストマーとしては、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、塩ビ系エラストマー等がある。
A certain amount of molten resin for the
これらの軟質層5b用の柔軟部材としては、JIS硬度で50(D硬度)以下であることが好ましい。より好ましくは45(D硬度)以下である。この形成された密封層(軟質層5b)の厚さは、少なくとも口金部7に接触する部分において0.1〜0.8mmが好ましい、より好ましくは0.2〜0.6mmである。
The flexible member for the
<実施例1>
次に、本発明の効果を確認するために行った比較試験結果について説明する。
この試験では、内外面塗装した厚さ0.25mmのアルミニウム合金板を38mmPPキャップのキャップシェル4を成型した。このキャップシェル4は、内面にポリオレフィン系滑剤入りのエポキシフェノール塗料を50mg/dm2で焼き付け塗布したアルミシートを使用した。そして、押出機25、Tダイ24で成形したポリプロピレンのシートを37.8mmの硬質シート5aに打ち抜き、これを内径φ38.05mmのキャップシェル4に挿入した。このキャップシェル4には、その天面とほぼ水平に1.0mmの長さで内側に突出したライナー係止用のフック(ライナー係止突起9)が12個形成されている。なお、フックの位置は、キャップ天面から1.5mmの高さとした。また、挿入は自動ライナー挿入機を使用した。
<Example 1>
Next, the results of a comparative test performed to confirm the effect of the present invention will be described.
In this test, a
ポリプロピレンによる硬質シート5aの厚さは、Tダイの厚さの間隔及び圧延ローラの間隔を変えて数種類作製した。
この硬質シート5aを挿入したキャップシェル4に、押出機25から押し出した溶融したエラストマーをこれに一定量供給し、直ちにコールドパンチで押圧して軟質層5bとしての形状を作製した。上記エラストマーは、PPシートと合計でほぼ1.0mmになるように成型した。また、上記エラストマーとしては、PPと流動パラフィンと高分子SEPSのブレンドしたスチレン系エラストマーとを使用した。また、このとき、口金部7の密封性に関係しない軟質層5bの中央部は、出来る限り薄くなるように成形した。
Several thicknesses of the
A fixed amount of melted elastomer extruded from the
このキャップ1の特性を調べるために、275g(全量338ml)入りのアルミボトルに水を充填し、ヘッドスペース部分に液体窒素を滴下して空気を置換し、供試キャップでシーリングした。このシーリングは、シングルヘッドキャッパーを使用した。プレッシャーブロックは、絞径がφ35.6mmで絞り深さを1.6mmに設定したものを使用した。また、ヘッドプレッシャーは、1000Nでキャッピングした。
In order to investigate the characteristics of the
これを121℃−20分のレトルト処理を加え、1週間室温放置した後、開栓トルク値を測定した。また、これらのライナー5をキャップシェル4に自動挿入機で挿入した場合のセット適性(ライナーセット適性)についても評価した。また、開栓時にライナー5の外れの有無についても評価した。これらの評価結果を、以下の表1に示す。
なお、比較例として摺動層(硬質シート)と密封層(軟質層)を共押し出しで成型し貼合された二層のシートになったものを、一定の径に打ち抜きキャップシェル4に挿入したものを使用した。このときの摺動層及び密封層の厚さは本実施例とほぼ同じ厚さのものを供試した。
This was subjected to a retort treatment at 121 ° C. for 20 minutes and allowed to stand at room temperature for 1 week, and then the opening torque value was measured. Moreover, the set suitability (liner set suitability) when these
In addition, as a comparative example, a sliding layer (hard sheet) and a sealing layer (soft layer) formed by coextrusion and bonded to form a two-layer sheet were punched to a constant diameter and inserted into the cap shell 4 I used something. At this time, the sliding layer and the sealing layer were provided with the same thickness as in this example.
注1.摺動層:ポリプロピレン ホモタイプ使用。
注2.密封層:TPS(スチレン系エラストマー)=PPとSEPS(スチレンエチレンプロピレンスチレンブロック共重合体)と流動パラフィンのブレンド品。
注3.ライナーセット適性=自動ライナー挿入機でライナーをキャップシェルに挿入した時の適性評価結果。試料数各30個。
○=全てのライナーが全てのフックに係止されている。
△=ライナーが一部フックに掛からないものあり。
×=ライナーが全くフックに掛からないものが有る。
注4.ライナー脱落性=開栓時キャップからライナーが脱離する割合。
○=開栓時全てのライナーが全く脱離せず。
△=開栓時ライナーが一部フックから外れるものあり。
×=開栓時ライナーがキャップシェルから脱落するもの有り。
試料数各30個。
注5.開栓トルクは、レトルト処理後、1週間室温にて放置し、回転開始時のトルク値(第1トルク(キャップが動き始める値)をトルクメーターにて測定。)。試料数30の平均値、最大値、最小値。
注6.総合評価
○=開栓トルク性、ばらつき少なく、ライナー脱落無し、ライナーセット適性も良好。
△=開栓トルク性良好であるがライナーセット適性、ライナー外れがやや発生するもの。
×=開栓トルクのバラツキあり、ライナーセット適性劣るもの。
○ = All liners are locked to all hooks.
Δ: Some liners do not hang on hooks.
X = Some liners do not hang on the hook.
○ = All liners are not detached at the time of opening.
Δ: Some liners come off the hook when opening.
× = Some liners fall off the cap shell when opening.
30 samples each.
Δ: Good opening torque, but suitable for liner set, and liner slippage occurs slightly.
× = There is variation in opening torque, and the liner set is not suitable.
以上の結果から、摺動層(硬質シート)が同一厚みでも、本発明のライナーは従来の二層シートに比べ、キャップシェルへのライナーセット適性が優れている。また、従来の二層シートの開栓トルクは最大値が大きく、平均値を高くしていることがわかる。 From the above results, even when the sliding layer (hard sheet) has the same thickness, the liner of the present invention is more suitable for setting a liner to a cap shell than a conventional two-layer sheet. Further, it can be seen that the opening torque of the conventional two-layer sheet has a large maximum value and a high average value.
<実施例2>
本発明のライナーは実施例1と同様に作製し、比較例として従来の二層ライナー材と比較を行った。本発明は、摺動層(硬質シート)の外径の寸法を変えたものを作製し、キャップシェルに挿入後、密封層(軟質層)をインシェルモールド方式で成型した。なお、摺動層(硬質シート)の寸法は本発明の上限の値及び下限の値を推定して試作し、キャップシェルに挿入した。これらについて実施例1と同様に評価を行った。比較例として従来の二層シートを供試した。また、比較例のシートはシート成型機の二層押出機とTダイから、実施例1と同様のPPとスチレン系エラストマーとを押出貼合し、冷却ローラーで厚さを調整して一定の幅に切断した後、各外形の寸法のディスク状に打ち抜きキャップシェルに挿入した。
<Example 2>
The liner of the present invention was produced in the same manner as in Example 1, and compared with a conventional two-layer liner material as a comparative example. In the present invention, a sliding layer (hard sheet) having a different outer diameter was prepared, inserted into a cap shell, and then a sealing layer (soft layer) was molded by an in-shell mold method. In addition, the dimension of the sliding layer (hard sheet) was prototyped by estimating the upper limit value and the lower limit value of the present invention, and inserted into the cap shell. These were evaluated in the same manner as in Example 1. As a comparative example, a conventional two-layer sheet was used. In addition, the sheet of the comparative example is obtained by extruding and bonding PP and styrene elastomer similar to Example 1 from a double layer extruder and a T die of a sheet molding machine, adjusting the thickness with a cooling roller, and having a certain width. After being cut into pieces, they were punched into disc shapes having the dimensions of each outer shape and inserted into cap shells.
注1.ライナー嵌合部のキャップシェル内径は、φ38.05mm。
注2.比較例は、エラストマーとPP樹脂とを貼合したシートを打ち抜き、ディスク状にしたものを挿入したもの。この場合、摺動層(硬質シート)外径と密封層(軟質層)外径とは同一寸法である。
注3.ライナーセット適性=自動ライナー挿入機でライナーをキャップシェルに挿入した時の適性評価結果。試料数各30個。
○=ライナーが全てのフックに係止されている。
△=ライナーが一部フックに掛からないものあり。
×=ライナーが全くフックに掛からないものが有る。
注4.ライナー脱落性=開栓時キャップからライナーが脱離する割合。
○=開栓時ライナーが全く脱離せず。
△=開栓時ライナーが一部フックから外れるものあり。
×=開栓時ライナーがキャップシェルから脱落するもの有り。
○ = Liner is locked to all hooks.
Δ: Some liners do not hang on hooks.
X = Some liners do not hang on the hook.
○ = The liner does not detach at the time of opening.
Δ: Some liners come off the hook when opening.
× = Some liners fall off the cap shell when opening.
以上の結果からフックの高さ、長さを一定にした場合、本発明のライナーは従来の二層シートライナーに比べ、ライナーセット適性が優れており、摺動層(硬質シート)がキャップシェルの内径とほぼ同じでもライナーがキャップシェルに適正にセットされ、充分摺動する。
また、従来の二層シートライナーは密封層(軟質層)が摺動層(硬質シート)と同一外径であるため、ライナーをキャップシェルにセットする場合、厚みがあるためキャップシェル内径に近い外径であると、安定したライナー挿入性が得られなくなる。
From the above results, when the height and length of the hook are made constant, the liner of the present invention is superior to the conventional two-layer sheet liner, and the liner set suitability is excellent, and the sliding layer (hard sheet) is the cap shell. Even if it is almost the same as the inner diameter, the liner is properly set in the cap shell and slides sufficiently.
In addition, the conventional two-layer sheet liner has a sealing layer (soft layer) that has the same outer diameter as the sliding layer (hard sheet). If the diameter is used, stable liner insertion properties cannot be obtained.
また、従来の二層シートライナーはシーリング後、開栓時に密封層(軟質層)がフック(ライナー係止突起)又はキャップシェル側面に接触して、高い開栓トルク値を示す(最大値が大きい)ものがあり、平均値が高い値を示す結果になっている。また、摺動層(硬質シート)の外径が小さいとライナー外れが起るが、本発明のライナーは従来の二層シートライナーに比べ、ライナー脱落の程度が少ない。
また、ライナーの外径のセット可能な寸法D1は、D1>D0−2wである。今回の場合、D0=38.05、w=1.5であるので、D1>35.05(mm)である。
In addition, after sealing, the conventional two-layer sheet liner shows a high opening torque value (the maximum value is large) when the sealing layer (soft layer) contacts the hook (liner locking protrusion) or the side of the cap shell when opening. ), And the average value is high. Further, when the outer diameter of the sliding layer (hard sheet) is small, the liner comes off. However, the liner of the present invention is less likely to fall off the liner than the conventional two-layer sheet liner.
Further, settable dimension D 1 of the outer diameter of the liner is D 1> D 0 -2w. In this case, since D 0 = 38.05 and w = 1.5, D 1 > 35.05 (mm).
<実施例3>
この試験では、内外面塗装した板厚0.25mmのアルミニウム合金板を、38mmPPキャップのキャップシェルを成型した。このキャップシェルは、内面にポリオレフィン系滑剤入りのエポキシフェノール塗料を50mg/dm2で焼き付け塗布したアルミシートを使用した。これをプレスで打ち抜き、38mmPPキャップシェルに成型し、このキャップシェルに不揮発性有機液体として、シリコーンオイル又はグリセリンを使用し、キャップシェルの内面中央に量を変えて塗布した。
<Example 3>
In this test, a cap shell of a 38 mm PP cap was formed from an aluminum alloy plate having a thickness of 0.25 mm coated on the inner and outer surfaces. As the cap shell, an aluminum sheet having an epoxy phenol paint containing a polyolefin-based lubricant baked and applied at 50 mg / dm 2 on the inner surface was used. This was punched out with a press, molded into a 38 mm PP cap shell, and silicone oil or glycerin was used as a non-volatile organic liquid for the cap shell, and the amount was applied to the center of the inner surface of the cap shell in varying amounts.
そして、押出機、Tダイで成形したポリプロピレンのシートを、直径37.6mmの硬質シートに打ち抜き、これをキャップシェルに挿入した。なお、キャップシェルに入れた硬質シートの表面状態は成型時、冷却ローラーの影響が少ないようにして作製した。シートは成型条件を変えて厚さの異なるものについても成型した。この硬質シートを挿入したキャップシェルに、押出機から押し出した溶融したエラストマーをこれに一定量供給し、直ちにコールドパンチで押圧して軟質層としての形状を接着作製した。 Then, a polypropylene sheet molded with an extruder and a T-die was punched into a hard sheet having a diameter of 37.6 mm, and this was inserted into a cap shell. In addition, the surface state of the hard sheet put in the cap shell was produced so that the influence of the cooling roller was small at the time of molding. Sheets with different thicknesses were molded by changing the molding conditions. A fixed amount of the melted elastomer extruded from the extruder was supplied to the cap shell into which the hard sheet was inserted, and immediately pressed with a cold punch to bond and produce a shape as a soft layer.
上記エラストマーとしては、PPと流動パラフィンと高分子SEPSのブレンドしたスチレン系エラストマーとを使用した。エラストマーの厚さは、シートの厚さに対応して変更した。また、このとき、口金部の密封性に関係しない軟質層の中央部は、出来る限り薄くなるように成形した。このキャップを、275g(全量340ml)入りのアルミボトルにキャッピングした。内容物はビタミンCを一定量添加した水を使用し、ヘッドスペースを40ml取り、ヘッドスペース部を窒素ガスで置換し、キャッピングした。 As the elastomer, styrene elastomer blended with PP, liquid paraffin and polymer SEPS was used. The thickness of the elastomer was changed corresponding to the thickness of the sheet. At this time, the central portion of the soft layer that is not related to the sealing performance of the cap portion was molded to be as thin as possible. This cap was capped in an aluminum bottle containing 275 g (total amount 340 ml). The contents used water to which a certain amount of vitamin C was added, 40 ml of head space was taken, the head space portion was replaced with nitrogen gas, and capping was performed.
絞り深さは全て1.6mmで、ヘッド圧は1000Nで行なった。これを121℃−20分のレトルト処理を加えた後、開栓トルク、落下衝撃性能、ビタミンCの保持率を調べた。また、開栓トルクを測定したキャップにより、不揮発性液体のキャップへの滲み出し程度を目視にて観察した。
同様に、内外面塗装した33PPキャップ(アルミ板厚0.23mm、ライナー外径32.8mm)及び28PPキャップ(アルミ板厚0.22mm、ライナー外径27.4mm)についても同様の評価を行った。なお、容器の内容量及び全容量は、ほぼ38PPキャップと同様である。
The drawing depth was all 1.6 mm and the head pressure was 1000 N. This was subjected to a retort treatment at 121 ° C. for 20 minutes, and then the opening torque, drop impact performance, and vitamin C retention were examined. In addition, the degree of oozing of the non-volatile liquid into the cap was visually observed with the cap whose opening torque was measured.
Similarly, the same evaluation was performed on the 33PP cap (aluminum plate thickness 0.23 mm, liner outer diameter 32.8 mm) and 28PP cap (aluminum plate thickness 0.22 mm, liner outer diameter 27.4 mm) coated on the inner and outer surfaces. . The inner volume and the total volume of the container are almost the same as those of the 38PP cap.
注1.シリコーンオイル粘度1000cStを使用。グリセリンは1500cSt(20℃)。
注2.インシェルモールド部の厚さは、容器口唇部(口金部)と接する部分の平均厚さ。
注3.シール性は、レトルト前後の内圧を調べ、その変化によりモレの有無を調べた。レトルト直後のモレ%を示す。試料数各10。
注4.落下衝撃性能は、キャッピング、レトルト処理、1日放置後、ボトルを30cmの高さから垂直に10°の角を持った鉄盤上に倒立落下させ、落下前後の内圧の差を調べ、漏れの発生数を調べた。試料数各10。
注5.開栓トルクは、キャッピング、熱処理後1週間室温にて放置後において、回転開始時のトルク値(第1トルクをトルクメーターにて測定。)とした。試料数10の平均値。第2トルク(ブリッジ部破断時のトルク)は記載せず。
注6.ビタミンCの減少量の測定は、約100ppmのビタミンC溶液をボトルに充填しキャッピング、熱処理後40℃恒温室に1月間放置し、ビタミンCの消費量を自動電位滴定装置で測定。ビタミンCの保持率とその評価。
○=保持率が高いもの。
△=保持率ほぼ良好なもの。
×=保持率劣るもの。
注7.塗布液滲出程度
○=全く滲み出しが認められないもの。
△=ライナーの側面に僅かに認められるもの。
×=キャップシェルまで液の滲み出しが認められるもの。
注8.総合評価
○=塗布液体の滲み出しみられず、酸素バリアー性良好なもの。
△=酸素バリアー性ほぼ良好で液滲み出し無いもの、または酸素バリアー性良好で塗布液体滲み出しライナー側面までのもの。
×=酸素バリアーが劣るか、塗布液体の滲み出しがキャップ側面からボトルネジ部に滲み出しが見られるもの。
○ = High retention rate.
Δ = Retention rate almost good.
× = Retention rate is inferior.
Δ = Slightly recognized on the side of the liner.
X = Exudation of liquid to the cap shell is recognized.
Δ = Oxygen barrier property almost good and no liquid oozes, or oxygen barrier property good and liquid oozes up to the side of the liner.
X = Oxygen barrier is inferior, or bleeding of the coating liquid is seen from the side of the cap to the bottle screw part.
上記表3,4,5から分かるように、PPシートとインシェルモールド方式によるエラストマーとからなるライナーは、シリコーンオイル等の不揮発性液体を一定量塗布することにより、酸素バリアー性の向上が認められる。また、これによるシール性、耐落下衝撃性の低下は認められず、開栓性の低下が認められる。このシート+モールド方式のライナーにおいて、シートとキャップシェルとの間にシリコーンオイル等の不揮発性液体を塗布することによる酸素バリアー性の向上は、その塗布量が少なすぎると効果は少ないが、多すぎるとキャッピング、レトルト処理後、キャップシェルの内側に不揮発性液体の滲みが認められる。この適正な塗布量Y(mg)は、ライナーの面積S(cm2)に比例してY=aSの関係が有り、aの値は好ましくは0.01〜1であり、より好ましくは0.02〜0.9である。なお、無塗布の場合、PP層の厚さを厚くすることにより、ややバリアー性は上がるが、厚くすることにより、落下衝撃性能が悪くなる。 As can be seen from Tables 3, 4, and 5 above, the liner made of PP sheet and in-shell mold type elastomer is improved in oxygen barrier properties by applying a certain amount of non-volatile liquid such as silicone oil. . In addition, the sealing property and the drop impact resistance are not lowered by this, and the opening property is lowered. In this sheet + mold type liner, the improvement in oxygen barrier properties by applying a non-volatile liquid such as silicone oil between the sheet and the cap shell is less effective if the amount applied is too small, but too much. After capping and retorting, bleeding of non-volatile liquid is observed inside the cap shell. The appropriate coating amount Y (mg) has a relationship of Y = aS in proportion to the area S (cm 2 ) of the liner, and the value of a is preferably 0.01 to 1, more preferably 0.8. 02 to 0.9. In the case of no application, the barrier property is slightly increased by increasing the thickness of the PP layer, but the drop impact performance is deteriorated by increasing the thickness.
<実施例4>
外径42mmのポリプロピレン製樹脂キャップを使用し、本発明のライナー及び比較例としての二層シートライナーを挿入したキャップについて、透湿度を比較した。すなわち、樹脂キャップ供試シートを挿入し、一定量の塩化カルシウムを入れたガラス壜に、キャッピングした。キャッピングの締めトルクは全て350N・cmで行い、これを湿度95%のデシケーターに入れ、1ヵ月後の重量変化を測定した。また、1ヶ月後の開栓トルクを測定した。試料数は、各々10個である。
<Example 4>
Using a polypropylene resin cap having an outer diameter of 42 mm, the moisture permeability was compared for a cap in which the liner of the present invention and a two-layer sheet liner as a comparative example were inserted. That is, a resin cap test sheet was inserted and capped into a glass bottle containing a certain amount of calcium chloride. The capping tightening torque was all 350 N · cm, and this was put in a desiccator with a humidity of 95%, and the weight change after one month was measured. Moreover, the opening torque after one month was measured. The number of samples is 10 each.
キャップのライナー部の内径は38.8mmで、ライナー外径寸法は摺動層(硬質シート)の寸法を変えて挿入性、ライナー脱落性について評価を行った。このときのフック(ライナー係止突起)の内径は37.8mm、フックの高さは1.5mmであり、円周上に連続で形成されている。このときにキャップシェルとライナーとの間に、一定量のシリコーンオイルを塗布した。 The inner diameter of the liner portion of the cap was 38.8 mm, and the outer diameter of the liner was evaluated by changing the dimensions of the sliding layer (hard sheet) to evaluate the insertability and liner dropout. At this time, the inner diameter of the hook (liner locking projection) is 37.8 mm, the height of the hook is 1.5 mm, and it is continuously formed on the circumference. At this time, a certain amount of silicone oil was applied between the cap shell and the liner.
注1.比較例は、二層シートのライナーである。
注2.摺動層(硬質シート)の材質=ポリプロピレン樹脂。
注3.密封層(軟質層)の材料=TPS(スチレン系エラストマー)。
注4.キャップシェルの材質=ポリプロピレン樹脂。
注5.シリコーンオイルは、1000cpsのものを使用。
注6.塗布液滲出程度
○=全く滲み出しが認められないもの。
△=ライナーの側面に僅かに認められるもの。
×=キャップシェルまで液の滲み出しが認められるもの。
注7.透湿度評価
○=良好(0〜10mg以下)
△=やや良好(11以上〜20mg以下)
×=不良(21mg以上)
注8.ライナーセット適性=自動ライナー挿入機でライナーをキャップシェルに挿入したときの適性評価結果。試料数各30個。
○=ライナーが全てのフックに係止されている。
△=ライナーが一部フックに掛からないものあり。
×=ライナーが全くフックに掛からないものが有る。
注9.ライナー脱落性=開栓時キャップからライナーが脱離する割合。
○=開栓時ライナーが全く脱離せず。
△=開栓時ライナーが一部フックから外れるもの有。
×=開栓時ライナーがキャップシェルから脱落するもの有り。
Δ = Slightly recognized on the side of the liner.
X = Exudation of liquid to the cap shell is recognized.
Δ = Slightly good (11 to 20 mg or less)
X = Poor (21 mg or more)
○ = Liner is locked to all hooks.
Δ: Some liners do not hang on hooks.
X = Some liners do not hang on the hook.
○ = The liner does not detach at the time of opening.
Δ: Some liners may come off the hook when opening.
× = Some liners fall off the cap shell when opening.
以上の結果からシリコーンオイルをキャップシェルとライナーとの間に塗布すると、透湿量を低い値に抑えることができる。また、開栓トルクは、ほぼ同条件の従来の二層シートに比べ安定している。従来の二層シートは、密封層(軟質層)がキャップシェルの側面に接触するものがあるため、最大値が高くなっており、バラツキが大きい。 From the above results, when silicone oil is applied between the cap shell and the liner, the moisture permeability can be suppressed to a low value. Moreover, the opening torque is more stable than a conventional two-layer sheet having substantially the same conditions. In the conventional two-layer sheet, since the sealing layer (soft layer) is in contact with the side surface of the cap shell, the maximum value is high and the variation is large.
<実施例5>
この試験では、厚さ内外面塗装した0.25mmのアルミニウム合金板で、38mmPPキャップのキャップシェルを成型した。このキャップシェルでは、内面にテフロン(登録商標)系滑剤入りのエポキシフェノール塗料を50mg/dm2で焼き付け塗布したアルミシートを使用した。そして、押出機、Tダイで成形したポリプロピレンのシートを37.8mmの硬質シートに打ち抜き、これをキャップシェルに挿入した。なお、キャップシェルに入れた硬質シートの厚さは、Tダイのスリット幅を変えて数種類作製した。
<Example 5>
In this test, a cap shell of a 38 mm PP cap was molded from an aluminum alloy plate having a thickness of 0.25 mm and coated on the outer and inner surfaces. In this cap shell, an aluminum sheet having an inner surface baked and coated with an epoxy phenol paint containing Teflon (registered trademark) lubricant at 50 mg / dm 2 was used. And the polypropylene sheet | seat shape | molded with the extruder and T-die was pierce | punched into the hard sheet | seat of 37.8 mm, and this was inserted in the cap shell. In addition, the thickness of the hard sheet put in the cap shell was produced by changing the slit width of the T die.
この硬質シートを挿入したキャップシェルに、押出機から押し出した溶融したエラストマーをこれに一定量供給し、直ちにコールドパンチで押圧して軟質層としての形状を作製した。上記エラストマーとしては、PPと流動パラフィンと高分子SEPSのブレンドしたスチレン系エラストマーとを使用した。また、軟質層のシール部(ライナーが口金部と接する部分)の厚さが異なるものを、数種類作製した。また、このとき、口金部の密封性に関係しない軟質層の中央部は、出来る限り薄くなるように成形した。 A fixed amount of the molten elastomer extruded from the extruder was supplied to the cap shell into which the hard sheet was inserted, and immediately pressed with a cold punch to form a shape as a soft layer. As the elastomer, styrene elastomer blended with PP, liquid paraffin and polymer SEPS was used. In addition, several types were produced in which the thickness of the seal portion (the portion where the liner is in contact with the base portion) of the soft layer is different. At this time, the central portion of the soft layer that is not related to the sealing performance of the cap portion was molded to be as thin as possible.
このキャップの特性を調べるために、275g(全量338ml)入りのアルミボトルに水を充填し、供試キャップでシーリングした。このシーリングは、シングルヘッドキャッパーを使用した。プレッシャーブロックは、絞径がφ35.6mmで絞り深さを1.8mmに設定したものを使用した。また、ヘッドプレッシャーは、1100Nでシーリングした。 In order to investigate the characteristics of this cap, an aluminum bottle containing 275 g (total amount 338 ml) was filled with water and sealed with a test cap. This sealing used a single head capper. As the pressure block, a block having a diameter of 35.6 mm and a drawing depth of 1.8 mm was used. The head pressure was sealed at 1100N.
ヘッドスペースは63ml取り、ヘッドスペース部を窒素ガスで置換し、シーリングして121℃−20分のレトルト処理を加えた。その後、レトルト直後のシール性、室温放置後の開栓トルク値、落下衝撃性能等を調べた。これらの評価結果を以下の表7に示す。なお、比較例として、インシェルモールドタイプのキャップについても同様に評価した結果を表7に示す。 63 ml of the head space was taken, the head space part was replaced with nitrogen gas, sealing was performed, and a retort treatment at 121 ° C. for 20 minutes was added. Thereafter, the sealing property immediately after retorting, the opening torque value after standing at room temperature, the drop impact performance, etc. were examined. These evaluation results are shown in Table 7 below. As a comparative example, Table 7 shows the results of the same evaluation for an in-shell mold type cap.
注1.シール性は、レトルト前後の内圧を調べ、その変化によりモレの有無を調べた。表は、モレ数/試料数を示す。
注2.落下衝撃性能は、キャッピング、レトルト処理、1日放置後、ボトルを30cmの高さから垂直に10°の角を持った鉄盤上に倒立落下させ、落下前後の内圧の差を調べ、漏れの発生数を調べた。試料数各10。表は、モレ数/試料数を示す。
注3.開栓トルクは、キャッピング、熱処理後4週間室温にて放置後において、回転開始時のトルク値(第1トルクをトルクメーターにて測定。)とした。単位:N・cm。試料数10の平均値。
注4.PPは、ランダムPPを使用した。(曲げ弾性率:950MPa)
注5.TPSは、スチレン系エラストマーでPPとSEBS(スチレンエチレンブチレンスチレンブロック共重合体)と流動パラフィンとのブレンド品である。
注6.硬質シート、軟質層の厚さの単位:mm。
注7.モールド適性の表示
◎=良好。
○=ライナー外周部に僅かに凹みが見られるもの。
△=ライナー外周部に欠け発生。
×=外周部欠け部分大きくシール性に影響があるもの。
注8.スッポヌケ性
◎=モールド時ライナーがキャップシェルから外れないもの。
○=ライナーがやや持ちあがるもの。
△=持ち上がるがキャップシェルに収まっているもの。
×=ライナーがキャップシェルからはずれるもの。
注9.絞り深さ:プレッシャーブロックの絞り深さを1.80mmにセットしたときの各々の実測値。試料数10の平均値。単位mm。
注10.総合評価
◎◎=開栓トルク性、シール性、耐落下衝撃性能良好なもの。
◎○=開栓トルク性、シール性、耐落下衝撃性能良好であるがスッポヌケ性やや劣るもの。
○△=開栓トルク性は良好であるが、耐落下衝撃性能もやや劣り、モールド適性やや劣るもの。
○×=開栓トルク性はやや劣る、シール性、耐落下衝撃性能が劣るもの。
×◎=開栓トルク性は劣る、シール性、耐落下衝撃性能良好なもの。
○ = Slightly dented on the outer periphery of the liner.
Δ: Chipping occurred on the outer periphery of the liner.
× = Outer peripheral part chipped part greatly affects sealing performance.
○ = Slightly lifted liner.
△ = Lifted up but fit in cap shell.
X = The liner is detached from the cap shell.
◎ ○ = Opening torque property, sealing property, drop impact resistance performance is good, but slipperiness is slightly inferior.
○ △ = Opening torque is good, but drop impact resistance is slightly inferior and mold suitability is somewhat inferior.
○ × = Slightly inferior opening torque, poor sealing performance and drop impact resistance.
× ◎ = Opening torque is inferior, sealing performance and drop impact resistance are good.
上記表から分かるように、摺動層(硬質シート)のPPが0.2mm以上で密封層(軟質層)がTPSであるものは、インシェルモールド方式によるTPS単独ライナーに比べ、開栓性、耐落下衝撃性で優れた結果を示している。また、摺動層(硬質シート)が薄すぎると、インシェルモールド時にスッポヌケが発生する。逆に摺動層(硬質シート)厚すぎると、耐落下衝撃性が劣ることがわかる。しかしながら、これらの場合でも、良好な開栓性を有していると共に、硬質シートの抜き屑を再利用できるメリットがある。 As can be seen from the above table, the sliding layer (hard sheet) has a PP of 0.2 mm or more and the sealing layer (soft layer) is TPS. Excellent results in drop impact resistance. On the other hand, if the sliding layer (hard sheet) is too thin, slipping will occur during in-shell molding. Conversely, when the sliding layer (hard sheet) is too thick, it can be seen that the drop impact resistance is poor. However, even in these cases, there is a merit that it has good openability and can reuse the scraps of the hard sheet.
<実施例6>
実施例6のライナーは実施例5と同様に作製し、比較例として二層ライナーとの生産性の比較を行った。実施例6は、実施例5と同様に、PPシートから硬質シートを打ち抜き、抜き屑は粉砕し、PP材と混ぜて再度シート材料として使用した。比較例のシートは、シート成型機の二層押出機とTダイにてPPとスチレン系エラストマーとを押出貼合し、冷却ローラーで厚さを調整して一定の幅に切断した。その後、これをφ37.8mmのディスク状に打ち抜き、キャップシェルに挿入した。このときの打ち抜きは、シートから最大個数が取れる配置で行った。このときのキャップとしての性能及びライナーの生産効率を比較した。ただし、総合評価の基準は実施例5と異なる。その結果を表8に示す。
<Example 6>
The liner of Example 6 was produced in the same manner as in Example 5, and the productivity of the two-layer liner was compared as a comparative example. In Example 6, as in Example 5, a hard sheet was punched from the PP sheet, the scrap was pulverized, mixed with the PP material, and used again as a sheet material. The sheet of the comparative example was formed by extruding PP and styrene elastomer with a two-layer extruder of a sheet molding machine and a T-die, adjusting the thickness with a cooling roller, and cutting it to a certain width. Thereafter, this was punched into a disk shape of φ37.8 mm and inserted into the cap shell. The punching at this time was performed in such an arrangement that the maximum number could be taken from the sheet. The cap performance at this time and the production efficiency of the liner were compared. However, the standard for comprehensive evaluation is different from that in Example 5. The results are shown in Table 8.
注1.ライナー材の厚さ物性値、容器としての性能、評価方法は、実施例5と同一とした。ただし、総合評価は下記の通り。
注2.成形性評価
◎=良好。
○=ほぼ良好。
△=やや問題あり。
×=成形性不良。
注3.材料効率(%)=(ライナー使用重量/投入ライナー材量)×100。
注4.総合評価
◎◎=開栓トルク性、耐落下衝撃性能、シール性良好で、生産効率が高いもの。
◎×=開栓トルク性、耐落下衝撃性能、シール性良好であるが生産効率が低いもの。
○ = Almost good.
Δ: Somewhat problematic.
* = Formability defect.
◎ × = Opening torque, drop impact resistance, and sealing performance are good, but production efficiency is low.
上記表8の結果、比較例である二層シートの材料効率は50%台であったが、実施例6の方式では、90%近い効率であった。また、開栓トルクは差が無かったが、密封性では二層シートの場合、摺動層(硬質シート)が厚すぎると、落下衝撃においてモレが認められた。 As a result of Table 8 above, the material efficiency of the two-layer sheet as a comparative example was on the order of 50%, but in the method of Example 6, the efficiency was nearly 90%. Further, although there was no difference in the opening torque, in the case of a two-layer sheet in terms of sealing performance, when the sliding layer (hard sheet) was too thick, leakage was observed in the drop impact.
<実施例7>
実施例7では、実施例5と同様に38mmPPキャップシェルを成型し、キャップシェルの使用塗料も実施例5とほぼ同じとした。これに押出機、Tダイで成形した厚さの異なる樹脂のシートを37.8mmのディスク状の硬質シートに打ち抜き、キャップシェルに入れた。この硬質シートが挿入されたキャップシェルに、実施例5と同様に押出機から押し出した溶融したエラストマーをこれに一定量供給し、直ちにコールドパンチで押圧して軟質層を作製した。このエラストマーも実施例1と同様のものを使用した。硬質シートは耐スッポヌケ性を調べるために材料ごとに曲げ弾性率と、厚さを測定した。
<Example 7>
In Example 7, a 38 mm PP cap shell was molded in the same manner as in Example 5, and the coating material used for the cap shell was almost the same as in Example 5. To this, resin sheets with different thicknesses formed by an extruder and a T-die were punched into a 37.8 mm disk-shaped hard sheet and placed in a cap shell. A fixed amount of molten elastomer extruded from an extruder was supplied to the cap shell into which the hard sheet was inserted in the same manner as in Example 5 and immediately pressed with a cold punch to produce a soft layer. The same elastomer as in Example 1 was used. For the hard sheet, the flexural modulus and thickness were measured for each material in order to examine the slip resistance.
このキャップの特性を調べるために、実施例5と同様の評価を行った。すなわち、275g(全量338ml)入りのアルミボトルに85℃の熱水を充填し、供試キャップでシーリングした。このシーリングは、シングルヘッドキャッパーを使用した。プレッシャーブロックは、絞径がφ35.6mmで絞り深さを1.8mmに設定したものを使用した。また、ヘッドプレッシャーは、1100Nでシーリングした。ヘッドスペースは、63ml取り、ヘッドスペース部を窒素ガスで置換し、シーリングした。この後、直後のシール性、室温放置後の開栓トルク値、落下衝撃性能等を調べた。これらの評価結果を以下の表9に示す。 In order to examine the characteristics of the cap, the same evaluation as in Example 5 was performed. That is, an aluminum bottle containing 275 g (total amount 338 ml) was filled with hot water at 85 ° C. and sealed with a test cap. This sealing used a single head capper. As the pressure block, a block having a diameter of 35.6 mm and a drawing depth of 1.8 mm was used. The head pressure was sealed at 1100N. The head space was 63 ml, and the head space part was replaced with nitrogen gas and sealed. After this, the sealing properties immediately after, the opening torque value after standing at room temperature, the drop impact performance, etc. were examined. These evaluation results are shown in Table 9 below.
注1.落下衝撃性能は、キャッピング、1日放置後、ボトルを30cmの高さから垂直に10°の角を持った鉄盤上に倒立落下させ、落下前後の内圧の差を調べ、漏れの発生数を調べた。試料数各10。表中、モレ数/試料数を示す。
注2.開栓トルク:キャッピング後1週間室温にて放置後、回転開始時のトルク値(第1トルクをトルクメーターにて測定)。試料数10の平均値。単位:N・cm。
注3.ライナーの厚さ物性値、成形性、容器蓋としての性能、評価法は、実施例5と同じ。
注4.曲げ弾性率の単位:MPa。
注5.ライナー:PP=ポリプロピレン、HDPE=高密度ポリエチレン、LDPE=低密度ポリエチレン、Ny66=ナイロン66、TPS=スチレン系エラストマー、TPO=オレフィン系エラストマー。
注6.総合評価
◎◎=ライナー成形性良好、開栓トルク性、耐落下衝撃性能良好。
△◎=ライナー成形性劣るが、開栓トルク性、耐落下衝撃性能良好。
Δ ◎ = Liner moldability is inferior, but opening torque and drop impact resistance are good.
表9から分かるように、本発明の実施例でも曲げ弾性率をf(MPa)とし、硬質シートの厚さをt(mm)とした場合、t×fの値が150以上であると硬質シート上に軟質層を成型する時に、スッポヌケ現象が起きない。 As can be seen from Table 9, even in the examples of the present invention, when the flexural modulus is f (MPa) and the thickness of the hard sheet is t (mm), the hard sheet has a value of t × f of 150 or more. When molding a soft layer on top, no slipping phenomenon occurs.
1…キャップ(ライナー付きキャップ)、2…天板部、3…筒状周壁部、4…キャップシェル(キャップ本体)、5…ライナー、5a…硬質シート、5b…軟質層、7…口金部(口部)、6…キャップ付きボトル、9…ライナー係止突起、13…ボトル本体
DESCRIPTION OF
Claims (6)
天板部と該天板部の周縁から垂下した筒状周壁部とからなる金属製のキャップ本体と、
前記天板部の内面に設けられた合成樹脂製のライナーと、を備え、
前記ライナーが、前記天板部の内面に接して配された円盤状の硬質シートと、
前記硬質シートに積層され前記硬質シートよりも柔軟な軟質層と、を備え、
前記軟質層が、前記硬質シートと同心円であると共に少なくとも前記キャップ本体を前記口部に被せて前記キャップ本体の肩部が絞り加工された際に前記口部の外側にも当接可能に前記硬質シートよりも小径な円環状又は円盤状に形成され、
前記筒状周壁部が、内側に突出して前記ライナーをその下面側から支持するライナー係止突起を備え、
前記筒状周壁部の内径をD0とし、前記ライナー係止突起の突出長さをwとした際、前記硬質シートの外径D1が、D0≧D1>D0−2wの範囲に設定され、
前記軟質層の外径d1が、D0−2w>d1での範囲に設定されていることを特徴とするライナー付きキャップ。 A cap with a liner that seals the mouth of the bottle,
A metal cap body comprising a top plate portion and a cylindrical peripheral wall portion hanging from the periphery of the top plate portion;
A synthetic resin liner provided on the inner surface of the top plate portion,
The liner is a disc-shaped hard sheet disposed in contact with the inner surface of the top plate portion, and
A soft layer laminated on the hard sheet and more flexible than the hard sheet,
The soft layer is concentric with the hard sheet, and at least the cap body is placed over the mouth and the shoulder of the cap body is drawn so that the hard layer can come into contact with the outside of the mouth. It is formed in an annular or disk shape with a smaller diameter than the sheet,
The cylindrical peripheral wall portion includes a liner locking protrusion that protrudes inward and supports the liner from its lower surface side,
The inner diameter of the cylindrical peripheral wall portion and D 0, the projection length of the liner locking projection upon a w, the outer diameter D 1 of the said rigid sheet is in the range of D 0 ≧ D 1> D 0 -2w Set,
An outer diameter d 1 of the soft layer is set in a range of D 0 -2w> d 1 .
前記硬質シートの厚さをt(mm)とし、曲げ弾性率をf(MPa)とした際、t×fが150以上に設定されていることを特徴とするライナー付きキャップ。 The cap with a liner according to claim 1,
A liner-equipped cap, wherein t × f is set to 150 or more when the thickness of the hard sheet is t (mm) and the flexural modulus is f (MPa).
前記天板部と前記ライナーとの間に、不揮発性有機液体が塗布されていることを特徴とするライナー付きキャップ。 In the cap with a liner according to claim 1 or 2,
A cap with a liner, wherein a non-volatile organic liquid is applied between the top plate portion and the liner.
前記ライナーの面積をS(cm2)とし、前記不揮発性有機液体の塗布量をY(mg)としたとき、前記不揮発性有機液体の塗布量を、
Y=aSで、aが0.01〜1.00の範囲に入るように設定していることを特徴とするライナー付きキャップ。 The cap with a liner according to claim 3,
When the area of the liner is S (cm 2 ) and the application amount of the nonvolatile organic liquid is Y (mg), the application amount of the nonvolatile organic liquid is
A cap with a liner, wherein Y is set to aS and a is in the range of 0.01 to 1.00.
前記不揮発性有機液体が、シリコーンオイル又はグリセリンであることを特徴とするライナー付きキャップ。 In the cap with a liner according to claim 3 or 4,
The cap with liner, wherein the nonvolatile organic liquid is silicone oil or glycerin.
前記ライナー付きキャップが、請求項1から5のいずれか一項に記載のライナー付きキャップであり、前記キャップ本体の肩部が絞り加工されて前記軟質層が前記口部の外側にも当接していることを特徴とするキャップ付きボトル。 A bottle with a cap with a liner at the mouth of the bottle body,
The said cap with a liner is a cap with a liner as described in any one of Claim 1 to 5, The shoulder part of the said cap main body is squeezed, and the said soft layer contact | abuts also to the outer side of the said opening part. A bottle with a cap, characterized by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013114849A JP5843807B2 (en) | 2013-05-31 | 2013-05-31 | Cap with liner and method for producing bottle with cap |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013114849A JP5843807B2 (en) | 2013-05-31 | 2013-05-31 | Cap with liner and method for producing bottle with cap |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008051333A Division JP5341369B2 (en) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | Cap with liner and bottle with cap |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013189254A true JP2013189254A (en) | 2013-09-26 |
JP5843807B2 JP5843807B2 (en) | 2016-01-13 |
Family
ID=49389960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013114849A Active JP5843807B2 (en) | 2013-05-31 | 2013-05-31 | Cap with liner and method for producing bottle with cap |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5843807B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017003213A (en) * | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 三菱重工業株式会社 | Drain pan and air conditioner |
KR20170028354A (en) | 2014-06-27 | 2017-03-13 | 니혼 클로져 가부시키가이샤 | Metallic cap and manufacturing method therefor |
JP2018172124A (en) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 日本クロージャー株式会社 | Container lid |
CN111081433A (en) * | 2020-01-08 | 2020-04-28 | 宁国松岭电力设备有限公司 | Anti-drop suspension insulator iron cap |
JP2021037990A (en) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 大和製罐株式会社 | Cap and container |
JP2021037991A (en) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 大和製罐株式会社 | Cap and container |
JP7363588B2 (en) | 2020-03-04 | 2023-10-18 | Mcppイノベーション合同会社 | cap |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5031787A (en) * | 1989-09-01 | 1991-07-16 | Anchor Hocking Packaging Company | Low height floating disk closure |
JPH0532260A (en) * | 1991-07-25 | 1993-02-09 | Hisashi Kinzoku Kogyo Kk | Metal cap |
JP3306732B2 (en) * | 1994-06-07 | 2002-07-24 | 日本クラウンコルク株式会社 | Synthetic resin container lid with tamper-evident properties |
JP2003200960A (en) * | 2001-11-27 | 2003-07-15 | Owens Illinois Closure Inc | Plastic closure, production method, closure and container package in high temperature use |
JP2005067618A (en) * | 2003-08-28 | 2005-03-17 | Mitsubishi Materials Corp | Cap |
JP2006027663A (en) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Natl Crown Kk | Heat-resistant liner with improved high-temperature stopper-opening capability and bottle cap equipped with this liner |
US20070034593A1 (en) * | 2005-08-09 | 2007-02-15 | Japan Crown Cork Co., Ltd. | Metallic container closure having internal pressure release function |
US20070187352A1 (en) * | 2005-12-28 | 2007-08-16 | Stephen Kras | Retortable package with plastic closure cap |
US7611026B1 (en) * | 2002-08-12 | 2009-11-03 | Rexam Closure Systems Inc. | Tamper-evident closure having a sealing disk and package for high-temperature applications |
-
2013
- 2013-05-31 JP JP2013114849A patent/JP5843807B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5031787A (en) * | 1989-09-01 | 1991-07-16 | Anchor Hocking Packaging Company | Low height floating disk closure |
JPH0532260A (en) * | 1991-07-25 | 1993-02-09 | Hisashi Kinzoku Kogyo Kk | Metal cap |
JP3306732B2 (en) * | 1994-06-07 | 2002-07-24 | 日本クラウンコルク株式会社 | Synthetic resin container lid with tamper-evident properties |
JP2003200960A (en) * | 2001-11-27 | 2003-07-15 | Owens Illinois Closure Inc | Plastic closure, production method, closure and container package in high temperature use |
US7611026B1 (en) * | 2002-08-12 | 2009-11-03 | Rexam Closure Systems Inc. | Tamper-evident closure having a sealing disk and package for high-temperature applications |
JP2005067618A (en) * | 2003-08-28 | 2005-03-17 | Mitsubishi Materials Corp | Cap |
JP2006027663A (en) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Natl Crown Kk | Heat-resistant liner with improved high-temperature stopper-opening capability and bottle cap equipped with this liner |
US20070034593A1 (en) * | 2005-08-09 | 2007-02-15 | Japan Crown Cork Co., Ltd. | Metallic container closure having internal pressure release function |
US20070187352A1 (en) * | 2005-12-28 | 2007-08-16 | Stephen Kras | Retortable package with plastic closure cap |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10800585B2 (en) | 2014-06-27 | 2020-10-13 | Nippon Closures Co., Ltd. | Manufacturing method for metal cap |
KR20170028354A (en) | 2014-06-27 | 2017-03-13 | 니혼 클로져 가부시키가이샤 | Metallic cap and manufacturing method therefor |
EP3603925A1 (en) | 2014-06-27 | 2020-02-05 | Nippon Closures Co., Ltd. | Metal cap |
JP2017003213A (en) * | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 三菱重工業株式会社 | Drain pan and air conditioner |
JP7001355B2 (en) | 2017-03-31 | 2022-01-19 | 日本クロージャー株式会社 | Container lid |
JP2021098553A (en) * | 2017-03-31 | 2021-07-01 | 日本クロージャー株式会社 | Method of manufacturing container lid |
JP2018172124A (en) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 日本クロージャー株式会社 | Container lid |
JP7058361B2 (en) | 2017-03-31 | 2022-04-21 | 日本クロージャー株式会社 | Manufacturing method of container lid |
JP2021037990A (en) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 大和製罐株式会社 | Cap and container |
JP2021037991A (en) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 大和製罐株式会社 | Cap and container |
JP7309526B2 (en) | 2019-09-03 | 2023-07-18 | 大和製罐株式会社 | cap and container |
JP7395291B2 (en) | 2019-09-03 | 2023-12-11 | 大和製罐株式会社 | Caps, containers and container manufacturing methods |
CN111081433A (en) * | 2020-01-08 | 2020-04-28 | 宁国松岭电力设备有限公司 | Anti-drop suspension insulator iron cap |
JP7363588B2 (en) | 2020-03-04 | 2023-10-18 | Mcppイノベーション合同会社 | cap |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5843807B2 (en) | 2016-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5341369B2 (en) | Cap with liner and bottle with cap | |
JP5241204B2 (en) | Cap with liner, method for producing the same, and bottle with cap | |
JP5843807B2 (en) | Cap with liner and method for producing bottle with cap | |
US20100065528A1 (en) | Liner-provided cap and cap-provided threaded container | |
CN101891031B (en) | Liner-provided cap and cap-provided threaded container | |
CN101005997A (en) | Composite closure with barrier end panel | |
JP2007161313A (en) | Container lid | |
WO2006068230A1 (en) | Cap member, container with cap, method of producing cap member, and device for molding cap member | |
JP4784982B2 (en) | Cap material and container with cap | |
JP4812561B2 (en) | Caps and bottles with caps | |
JP6086484B2 (en) | Cap liner, cap with liner and container with cap | |
JP4753245B2 (en) | Cap material and container with cap | |
JP7369586B2 (en) | Laminated bodies for resealable sealants, resealable sealants, containers with resealable sealants, packaging bodies | |
JP2006027663A (en) | Heat-resistant liner with improved high-temperature stopper-opening capability and bottle cap equipped with this liner | |
JP5603742B2 (en) | Cap liner production apparatus and production method | |
JP2008174249A (en) | Liner for cap, cap, and bottle having cap | |
JP2011057272A (en) | Cap with liner and container with cap | |
JP2009179402A (en) | Cap material and capped container | |
JP5051683B2 (en) | Cap material, container with cap | |
JP4812676B2 (en) | Cap liner and cap and bottle with cap | |
JP7284029B2 (en) | metal cap | |
AU2010225470A1 (en) | Closure comprising a plug sealed to a ring with malleable material | |
EP3807164B1 (en) | Container lids and methods of manufacturing the same | |
JP6824367B2 (en) | Metal cap | |
JP4932411B2 (en) | Retort cap, closure device and beverage closure device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5843807 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |