JP2013186493A - Content creation device and program - Google Patents

Content creation device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013186493A
JP2013186493A JP2012048510A JP2012048510A JP2013186493A JP 2013186493 A JP2013186493 A JP 2013186493A JP 2012048510 A JP2012048510 A JP 2012048510A JP 2012048510 A JP2012048510 A JP 2012048510A JP 2013186493 A JP2013186493 A JP 2013186493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
animation effect
effect information
unit
presentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012048510A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5498520B2 (en
Inventor
Katsuto Mochizuki
克人 望月
Masanori Sanbe
雅法 三部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2012048510A priority Critical patent/JP5498520B2/en
Publication of JP2013186493A publication Critical patent/JP2013186493A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5498520B2 publication Critical patent/JP5498520B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable presentation data to be reproduced and registered as content data.SOLUTION: A content creation device includes: a slide extraction unit for analyzing a presentation file, converting a presentation screen into an image file for each slide to extract it and extracting animation effect information between the slides; a slide effect setting unit for resetting the animation effect which can be reproduced at least by a signage reproducer for the image files and animation effect information extracted by the slide extraction unit; and a slide registration unit for registering the image files and animation effect information reset by the slide effect setting unit as content data in a storage part.

Description

本発明の実施形態は、コンテンツ作成装置およびプログラムに関する。   Embodiments described herein relate generally to a content creation device and a program.

広告、イベント、お知らせ等のコンテンツを不特定者に提示する仕組みとして、表示装置等のサイネージ端末にデジタル化されたコンテンツを表示させるシステム、いわゆるデジタルサイネージシステムが知られている。   As a mechanism for presenting content such as advertisements, events, and notifications to unspecified persons, a system that displays digitized content on a signage terminal such as a display device, a so-called digital signage system is known.

ところで、サイネージ端末に表示させるためのコンテンツデータとしてプレゼンテーションアプリケーション向けのデータファイル(プレゼンテーションファイル)を再生するためには、様々な効果を実現するために専用の再生プログラムをデジタルサイネージ再生装置内にインストールする必要がある。   By the way, in order to reproduce a data file (presentation file) for a presentation application as content data to be displayed on a signage terminal, a dedicated reproduction program is installed in the digital signage reproduction apparatus in order to realize various effects. There is a need.

しかしながら、全てのデジタルサイネージ再生装置に専用の再生プログラムをインストールすることでプレゼンテーションデータの再生が可能になったとしても、プレゼンテーションデータをデジタルサイネージ再生装置に記憶できないなど、データの取り扱いに問題がある。   However, even if presentation data can be played back by installing a dedicated playback program in all digital signage playback devices, there is a problem in data handling such as presentation data cannot be stored in the digital signage playback device.

実施形態のコンテンツ作成装置は、プレゼンテーションファイルを解析し、プレゼンテーション画面をスライドごとに画像ファイルへ変換して抽出するとともに、前記スライド間のアニメーション効果情報を抽出するスライド抽出部と、前記スライド抽出部により抽出された画像ファイル及びアニメーション効果情報に対して、少なくともサイネージ再生装置で再生可能なアニメーション効果を再設定するスライド効果設定部と、前記スライド効果設定部によって再設定された前記画像ファイル及びアニメーション効果情報をコンテンツデータとして記憶部に登録するスライド登録部と、を備える。   The content creation apparatus according to the embodiment analyzes a presentation file, converts a presentation screen into an image file for each slide, extracts the slide, and extracts the animation effect information between the slides, and the slide extraction unit. A slide effect setting unit that resets at least an animation effect that can be played back by the signage playback device with respect to the extracted image file and animation effect information, and the image file and animation effect information reset by the slide effect setting unit And a slide registration unit that registers the content data in the storage unit.

実施形態のプログラムは、コンピュータを、プレゼンテーションファイルを解析し、プレゼンテーション画面をスライドごとに画像ファイルへ変換して抽出するとともに、前記スライド間のアニメーション効果情報を抽出するスライド抽出部と、前記スライド抽出部により抽出された画像ファイル及びアニメーション効果情報に対して、少なくともサイネージ再生装置で再生可能なアニメーション効果を再設定するスライド効果設定部と、前記スライド効果設定部によって再設定された前記画像ファイル及びアニメーション効果情報をコンテンツデータとして記憶部に登録するスライド登録部と、として機能させる。   The program according to the embodiment includes a slide extraction unit that analyzes a presentation file, converts a presentation screen into an image file for each slide, and extracts the animation effect information between the slides, and the slide extraction unit. A slide effect setting unit that resets at least an animation effect that can be played back by the signage playback device with respect to the image file and animation effect information extracted by the above, and the image file and animation effect reset by the slide effect setting unit It functions as a slide registration unit that registers information as content data in the storage unit.

図1は、本実施形態にかかる情報処理システムの概略構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an information processing system according to the present embodiment. 図2は、サイネージ端末装置の外観正面図である。FIG. 2 is an external front view of the signage terminal device. 図3は、サイネージ端末装置の概略構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the signage terminal apparatus. 図4は、情報配信サーバの概略構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the information distribution server. 図5は、コンテンツデータベースに蓄積されるデータの構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing the structure of data stored in the content database. 図6は、情報配信サーバの機能構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration of the information distribution server. 図7は、プレゼンテーションデータ登録処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the presentation data registration process. 図8は、プレゼンテーションデータ登録にかかる画面遷移例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a screen transition example related to presentation data registration. 図9は、画像ファイルおよびアニメーション効果情報の例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an image file and animation effect information. 図10は、スライド画像登録画面の一例を示す正面図である。FIG. 10 is a front view showing an example of the slide image registration screen. 図11は、スライドアニメーション設定画面の一例を示す正面図である。FIG. 11 is a front view showing an example of a slide animation setting screen.

図1は、本実施形態にかかる情報処理システムの概略構成を示すブロック図である。以下の説明では、本実施形態にかかる情報処理システムがショッピングモールに設けられた場合について説明する。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an information processing system according to the present embodiment. The following description demonstrates the case where the information processing system concerning this embodiment is provided in the shopping mall.

本実施形態にかかる情報処理システム10は、デジタルサイネージ管理装置である情報配信サーバ11と、デジタルサイネージ再生装置である複数のサイネージ端末装置14とを備えている。   An information processing system 10 according to the present embodiment includes an information distribution server 11 that is a digital signage management device and a plurality of signage terminal devices 14 that are digital signage playback devices.

情報配信サーバ11は、構内LAN(Local Area Network)等の通信ネットワーク12を介してサイネージ端末装置14に接続されており、商品の広告情報やイベントの情報などの情報のコンテンツをサイネージ端末装置14に対して配信、またコンテンツをサイネージ端末装置14からのアクセスによって取得させる。   The information distribution server 11 is connected to a signage terminal device 14 via a communication network 12 such as a local area network (LAN), and information contents such as product advertisement information and event information are sent to the signage terminal device 14. On the other hand, distribution and content are acquired by access from the signage terminal device 14.

サイネージ端末装置14は、通信ネットワーク12を介して情報配信サーバ11から配信または取得したコンテンツデータを再生して表示する。より詳細には、サイネージ端末装置14は、プレゼンテーションファイルから抽出された画像ファイルをスライド画像とするとともに抽出されたアニメーション効果情報をサイネージ端末装置14用のアニメーション効果情報に変換したコンテンツデータに基づいて、プレゼンテーションファイルのスライド画像およびスライド効果を再現するスライド再生機能を有している。   The signage terminal device 14 reproduces and displays the content data distributed or acquired from the information distribution server 11 via the communication network 12. More specifically, the signage terminal device 14 uses the image file extracted from the presentation file as a slide image and the content data obtained by converting the extracted animation effect information into animation effect information for the signage terminal device 14. It has a slide playback function that reproduces slide images and slide effects of presentation files.

図2は、サイネージ端末装置の外観正面図である。サイネージ端末装置14は、液晶ディスプレイあるいはプラズマディスプレイとして構成されたディスプレイユニット21と、各種チケット,クーポン等を印刷して発行するプリンタユニット22と、ディスプレイユニット21,プリンタユニット22を保持する筐体部24と、を備えている。   FIG. 2 is an external front view of the signage terminal device. The signage terminal device 14 includes a display unit 21 configured as a liquid crystal display or a plasma display, a printer unit 22 that prints and issues various tickets, coupons, and the like, and a housing unit 24 that holds the display unit 21 and the printer unit 22. And.

筐体部24の上部には、人物を撮影して画像認識を行い、人物の年齢層を特定し、配信する情報の種類を制御する等の用途に用いられるカメラユニット25と、BGMや広告音声等の各種音響出力を行うスピーカユニット26が内蔵されている。なお、画像認識等の処理は、サイネージ端末装置14で行うことなく、情報配信サーバ11等の上流側サーバで行っても良い。   On the upper part of the housing section 24, a person is photographed and image recognition is performed, the age group of the person is specified, and the type of information to be distributed is controlled. The speaker unit 26 that performs various sound outputs such as the above is incorporated. Note that processing such as image recognition may be performed by an upstream server such as the information distribution server 11 without being performed by the signage terminal device 14.

図3は、サイネージ端末装置の概略構成を示すブロック図である。サイネージ端末装置14は、上述したディスプレイユニット21、プリンタユニット22、カメラユニット25、およびスピーカユニット26の他、当該サイネージ端末装置14全体を制御するコントローラ31と、ユーザが各種操作を行うための操作部32と、通信ネットワーク12を介して情報配信サーバ11との間で通信を行うためのネットワーク通信インタフェース(IF)33と、各種データを記憶する外部記憶装置35と、を備えている。   FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the signage terminal apparatus. The signage terminal device 14 includes a display unit 21, a printer unit 22, a camera unit 25, and a speaker unit 26, as well as a controller 31 that controls the signage terminal device 14 as a whole, and an operation unit for a user to perform various operations. 32, a network communication interface (IF) 33 for communicating with the information distribution server 11 via the communication network 12, and an external storage device 35 for storing various data.

ここで、コントローラ31は、当該コントローラ31全体を制御するMPU(Micro Processing Unit)36と、MPU36が動作するための制御プログラム等を格納したROM(Read Only Memory)37と、各種データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)38と、を備えている。そして、コントローラ31は、MPU36がROM37に格納された制御プログラムを実行することにより、通信ネットワーク12を介して情報配信サーバ11から配信されたコンテンツを再生して、再生したコンテンツをディスプレイユニット21に表示する。また、操作部32は、各種スイッチ、ボタン等で構成したり、タッチパネルとしてディスプレイユニット21と一体に構成したりしても良い。   Here, the controller 31 temporarily stores an MPU (Micro Processing Unit) 36 that controls the entire controller 31, a ROM (Read Only Memory) 37 that stores a control program for operating the MPU 36, and various data. And a RAM (Random Access Memory) 38 for storage. Then, the controller 31 reproduces the content distributed from the information distribution server 11 via the communication network 12 by the MPU 36 executing the control program stored in the ROM 37, and displays the reproduced content on the display unit 21. To do. The operation unit 32 may be configured with various switches, buttons, or the like, or may be configured integrally with the display unit 21 as a touch panel.

図4は、情報配信サーバの概略構成を示すブロック図である。情報配信サーバ11は、当該情報配信サーバ11全体を制御するコントローラ41と、ユーザが各種操作を行うためのキーボードやマウス等を有する操作部42と、通信ネットワーク12を介してサイネージ端末装置14との間で通信を行うためのネットワーク通信インタフェース(IF)43と、各種データを記憶する外部記憶装置44と、液晶ディスプレイとして構成されたディスプレイユニット45と、を備えている。   FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the information distribution server. The information distribution server 11 includes a controller 41 that controls the entire information distribution server 11, an operation unit 42 that includes a keyboard and a mouse for a user to perform various operations, and the signage terminal device 14 via the communication network 12. A network communication interface (IF) 43 for performing communication between them, an external storage device 44 for storing various data, and a display unit 45 configured as a liquid crystal display.

ここで、コントローラ41は、当該コントローラ41全体を制御するMPU46、MPU46が動作するための制御プログラム等を格納したROM47と、各種データを一時的に記憶するRAM48と、を備えている。   Here, the controller 41 includes an MPU 46 that controls the entire controller 41, a ROM 47 that stores a control program for operating the MPU 46, and a RAM 48 that temporarily stores various data.

外部記憶装置44は、素材データベースDB1と、コンテンツデータベースDB2とを格納している。素材データベースDB1は、外部装置から提供されるコンテンツの素材データを蓄積する。コンテンツデータベースDB2はコンテンツデータを蓄積する。   The external storage device 44 stores a material database DB1 and a content database DB2. The material database DB1 stores material data of content provided from an external device. The content database DB2 stores content data.

なお、本実施形態では、情報配信サーバ11が有する外部記憶装置44に素材データベースDB1、コンテンツデータベースDB2が格納されているが、これに限定するものではなく、例えば、情報配信サーバ11と通信ネットワーク12を介して接続された記憶装置(図示せず)に素材データベースDB1、コンテンツデータベースDB2が記憶されていても良い。   In the present embodiment, the material database DB1 and the content database DB2 are stored in the external storage device 44 of the information distribution server 11. However, the present invention is not limited to this. For example, the information distribution server 11 and the communication network 12 are not limited thereto. The material database DB1 and the content database DB2 may be stored in a storage device (not shown) connected via the.

図5は、コンテンツデータベースDB2に蓄積されるデータの構成を示す図である。図5に示すように、コンテンツデータベースDB2には、コンテンツを識別する識別情報としてコンテンツIDと、当該コンテンツIDにより識別されるコンテンツのコンテンツ名と、当該コンテンツIDにより識別されるコンテンツデータと、が蓄積されている。   FIG. 5 is a diagram showing a configuration of data stored in the content database DB2. As shown in FIG. 5, the content database DB2 stores a content ID as content identifying information, a content name of the content identified by the content ID, and content data identified by the content ID. Has been.

ところで、プレゼンテーションアプリケーション向けのデータファイル(プレゼンテーションファイル)は、デジタルサイネージと相性がよいが、プレゼンテーションファイルを再生するためには、様々な効果を実現するために専用の再生プログラムをデジタルサイネージ再生装置内にインストールする必要がある。しかしながら、全てのデジタルサイネージ再生装置に専用の再生プログラムをインストールすることでプレゼンテーションデータの再生が可能になったとしても、プレゼンテーションデータをデジタルサイネージ再生装置に記憶できないなど、データの取り扱いに問題がある。   By the way, a data file (presentation file) for a presentation application is compatible with digital signage. However, in order to reproduce a presentation file, a dedicated reproduction program is provided in the digital signage reproduction device in order to realize various effects. Must be installed. However, even if presentation data can be played back by installing a dedicated playback program in all digital signage playback devices, there is a problem in data handling such as presentation data cannot be stored in the digital signage playback device.

次に、上述したような問題を解決するために、本実施形態にかかるコンテンツ作成装置である情報配信サーバ11が有する特徴的な機能について説明する。図6は、情報配信サーバの機能構成を示すブロック図である。コントローラ41は、ROM47に記憶された制御プログラムに従ってMPU46を動作させることで、図6に示すように、スライド抽出部461、スライド登録部462、スライド効果設定部463として機能する。   Next, in order to solve the problem as described above, a characteristic function of the information distribution server 11 which is the content creation apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration of the information distribution server. The controller 41 operates as the slide extraction unit 461, the slide registration unit 462, and the slide effect setting unit 463 by operating the MPU 46 according to the control program stored in the ROM 47 as shown in FIG.

スライド抽出部461は、専用の再生プログラムを必要とするプレゼンテーションファイルを解析し、プレゼンテーション画面をスライドごとに画像ファイルへ変換して抽出するとともに、スライド間のアニメーション効果情報を抽出する。プレゼンテーションファイルの解析は、プレゼンテーションファイルの仕様に基づき、スライドごとの画像(文字も含まれる)を確定させ、画像ファイルに置き換える。スライド間のアニメーション効果情報もまた同様である。したがって、スライド抽出部461は、複数の画像ファイル及びアニメーション効果情報を抽出する。   The slide extraction unit 461 analyzes a presentation file that requires a dedicated reproduction program, converts the presentation screen into an image file for each slide, and extracts animation effect information between slides. In the analysis of the presentation file, an image (including characters) for each slide is determined based on the specification of the presentation file and replaced with the image file. The same applies to the animation effect information between slides. Therefore, the slide extraction unit 461 extracts a plurality of image files and animation effect information.

スライド登録部462は、スライド抽出部461で抽出した複数の画像ファイル及びアニメーション効果情報をコンテンツデータとしてコンテンツデータベースDB2に登録する。なお、スライド登録部462は、スライド抽出部461で抽出した複数の画像ファイル及びアニメーション効果情報を圧縮形式で1つのデータファイルにまとめてコンテンツデータベースDB2に登録するようにしても良い。   The slide registration unit 462 registers a plurality of image files and animation effect information extracted by the slide extraction unit 461 as content data in the content database DB2. Note that the slide registration unit 462 may be configured to register a plurality of image files and animation effect information extracted by the slide extraction unit 461 into one data file in a compressed format and register them in the content database DB2.

スライド効果設定部463は、スライド抽出部461で抽出した複数の画像ファイル及びアニメーション効果情報に対して、複数の画像ファイルについての画像ファイル間の表示順やサイネージ端末装置14で再生可能なアニメーション効果を再設定する。   The slide effect setting unit 463 applies the display order between the image files for the plurality of image files and the animation effect information extracted by the slide extraction unit 461 and the animation effect that can be reproduced by the signage terminal device 14. Reset it.

次に、プレゼンテーションデータ登録処理について詳細に説明する。ここで、図7は情報配信サーバ11のプレゼンテーションデータ登録処理の流れを示すフローチャート、図8はプレゼンテーションデータ登録にかかる画面遷移例を示す図である。   Next, the presentation data registration process will be described in detail. Here, FIG. 7 is a flowchart showing the flow of presentation data registration processing of the information distribution server 11, and FIG. 8 is a diagram showing a screen transition example related to presentation data registration.

スライド抽出部461は、例えばプレゼンテーションデータをコンテンツとして新規に設定する場合には、まず、図8(a)のシナリオ管理画面101を表示する。シナリオ管理画面101は、サイネージ端末装置14のディスプレイユニット21に表示するコンテンツデータおよびその表示順番などのシナリオ(プレイリスト)を管理する画面である。そして、ユーザが操作部42を操作してシナリオ管理画面101上のプレゼンテーションを選択するボタンB1を操作したと判断すると、スライド抽出部461は、図8(b)のプレゼンテーションコンテンツ登録画面102に遷移する。   For example, when the presentation data is newly set as content, the slide extraction unit 461 first displays the scenario management screen 101 in FIG. The scenario management screen 101 is a screen for managing scenarios (playlists) such as content data to be displayed on the display unit 21 of the signage terminal device 14 and the display order thereof. If it is determined that the user has operated the button B1 for selecting a presentation on the scenario management screen 101 by operating the operation unit 42, the slide extraction unit 461 transitions to the presentation content registration screen 102 in FIG. 8B. .

次に、スライド抽出部461は、図8(b)のプレゼンテーションコンテンツ登録画面102を表示する。そして、ユーザが操作部42を操作してプレゼンテーションコンテンツ登録画面102上の新規設定を選択するボタンB2を操作したと判断すると、スライド抽出部461は、図8(c)のプレゼンテーションファイル変換画面103に遷移する。図8(c)のプレゼンテーションファイル変換画面103には、素材データベースDB1の所望のプレゼンテーションファイルに至るファイルパスを選択可能なエリア1031と、画像ファイル数を表示するエリア1032と、画像ファイルの画像を表示するエリア1033とが設けられている。   Next, the slide extraction unit 461 displays the presentation content registration screen 102 of FIG. When it is determined that the user operates the operation unit 42 and operates the button B2 for selecting a new setting on the presentation content registration screen 102, the slide extraction unit 461 displays the presentation file conversion screen 103 in FIG. Transition. The presentation file conversion screen 103 in FIG. 8C displays an area 1031 where a file path to a desired presentation file in the material database DB1 can be selected, an area 1032 for displaying the number of image files, and an image of the image file. An area 1033 is provided.

次に、スライド抽出部461は、ユーザが操作部42を操作したことによってプレゼンテーションファイル変換画面103でエリア1031にファイルパスを選択して変換ボタンB3を操作したと判断すると、プレゼンテーションファイルを解析し、プレゼンテーション画面をスライドごとに画像ファイルへ変換して抽出してエリア1033に表示するとともに、スライド間のアニメーション効果情報を抽出する(ステップS1)。図9は、抽出された複数の画像ファイルおよびアニメーション効果情報の例を示す図である。例えば、アニメーション種“1”は“右から左に移動”を示すアニメーション効果情報であり、アニメーション種“5”は“ワイプ”を示すアニメーション効果情報である。   Next, when the slide extraction unit 461 determines that the user has operated the operation unit 42 to select a file path in the area 1031 and operate the conversion button B3 on the presentation file conversion screen 103, the slide extraction unit 461 analyzes the presentation file, The presentation screen is converted into an image file for each slide, extracted and displayed in the area 1033, and animation effect information between slides is extracted (step S1). FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a plurality of extracted image files and animation effect information. For example, the animation type “1” is animation effect information indicating “move from right to left”, and the animation type “5” is animation effect information indicating “wipe”.

スライド登録部462は、スライド抽出部461によって複数の画像ファイルおよびアニメーション効果情報の抽出が完了したと判定すると、図10に示すスライド画像登録画面104を表示する(ステップS2)。   If the slide registration unit 462 determines that the extraction of the plurality of image files and animation effect information has been completed by the slide extraction unit 461, the slide registration unit 462 displays the slide image registration screen 104 shown in FIG. 10 (step S2).

図10に示すスライド画像登録画面104は、スライド抽出部461によって抽出した複数の画像ファイルおよびアニメーション効果情報のファイル名の登録を受け付ける画面である。なお、スライド画像登録画面104においては、背景色などの登録も可能である。   A slide image registration screen 104 shown in FIG. 10 is a screen that accepts registration of a plurality of image files extracted by the slide extraction unit 461 and file names of animation effect information. In the slide image registration screen 104, the background color and the like can be registered.

スライド登録部462は、ユーザが操作部42を操作してスライド画像登録画面104のファイル名エリア1041にファイル名を登録して確定ボタンB4を操作すると、ファイル名が確定したと判断して(ステップS3のYes)、ステップS4に進む。   The slide registration unit 462 determines that the file name has been confirmed when the user operates the operation unit 42 to register the file name in the file name area 1041 of the slide image registration screen 104 and operates the confirm button B4 (step S4). (Yes in S3), the process proceeds to step S4.

ステップS4では、スライド効果設定部463が、図11に示すスライドアニメーション設定画面105を表示する。   In step S4, the slide effect setting unit 463 displays the slide animation setting screen 105 shown in FIG.

図11に示すスライドアニメーション設定画面105は、スライド抽出部461で抽出した複数の画像ファイル及びアニメーション効果情報に対して、複数の画像ファイルについての画像ファイル間の表示順やサイネージ端末装置14で再生可能なアニメーション効果、表示秒数などを再設定する。すなわち、スライドアニメーション設定画面105では、スライド抽出部461で抽出した複数の画像ファイル及びアニメーション効果情報をエリア1051に表示し、スライド効果設定部463は、スライド抽出部461で抽出した複数の画像ファイルについて画像ファイル間の表示順やサイネージ端末装置14で再生可能なアニメーション効果をエリア1052において変更可能とする。なお、スライド効果設定部463は、抽出したアニメーション効果情報に対応するアニメーション効果がデジタルサイネージ再生装置であるサイネージ端末装置14で用意されていない場合には、代用のアニメーション効果情報を設定する。また、スライド効果設定部463は、前記スライド抽出部により抽出された前記アニメーション効果情報に代えて、プレゼンテーションファイルの仕様にないアニメーション効果情報を設定することも可能となる。   The slide animation setting screen 105 shown in FIG. 11 can be reproduced by the signage terminal device 14 with respect to a plurality of image files and animation effect information extracted by the slide extraction unit 461 in the display order between the image files for the plurality of image files. Reset various animation effects and display seconds. That is, on the slide animation setting screen 105, a plurality of image files and animation effect information extracted by the slide extraction unit 461 are displayed in the area 1051, and the slide effect setting unit 463 displays the plurality of image files extracted by the slide extraction unit 461. The display order between the image files and the animation effect that can be reproduced by the signage terminal device 14 can be changed in the area 1052. The slide effect setting unit 463 sets substitute animation effect information when an animation effect corresponding to the extracted animation effect information is not prepared in the signage terminal device 14 that is a digital signage playback device. Also, the slide effect setting unit 463 can set animation effect information that is not in the specification of the presentation file, instead of the animation effect information extracted by the slide extraction unit.

また、スライドアニメーション設定画面105にはプレビュー画面1053が設けられており、ユーザが操作部42を操作してプレビューボタンB5が操作されると、プレビュー画面1053において作成したコンテンツデータがどのような表示になるのかを確認することができる。   The slide animation setting screen 105 is provided with a preview screen 1053. When the user operates the operation unit 42 to operate the preview button B5, the display of the content data created on the preview screen 1053 is displayed. Can be confirmed.

そして、ユーザが操作部42を操作してスライドアニメーション設定画面105の確定ボタンB6が操作されると、アニメーション効果等が確定したと判断して(ステップS5のYes)、スライド登録部462は、複数の画像ファイル及びアニメーション効果情報をサイネージ端末装置14で再生可能なコンテンツデータとしてコンテンツデータベースDB2に登録する(ステップS6)。なお、スライド登録部462は、スライド抽出部461で抽出した複数の画像ファイル及びアニメーション効果情報を圧縮形式で1つのファイルにまとめてコンテンツデータベースDB2に登録するようにしても良い。   Then, when the user operates the operation unit 42 and the confirm button B6 on the slide animation setting screen 105 is operated, it is determined that the animation effect or the like has been confirmed (Yes in step S5), and the slide registration unit 462 The image file and the animation effect information are registered in the content database DB2 as content data that can be reproduced by the signage terminal device 14 (step S6). Note that the slide registration unit 462 may be configured to register a plurality of image files and animation effect information extracted by the slide extraction unit 461 into one file in a compressed format and register them in the content database DB2.

なお、コンテンツデータベースDB2にコンテンツデータを登録するにあたって、コンテンツIDは自動的に付番され、コンテンツ名はスライド画像登録画面104のファイル名エリア1041に登録されたファイル名が適用される。   When content data is registered in the content database DB2, the content ID is automatically assigned, and the file name registered in the file name area 1041 of the slide image registration screen 104 is applied as the content name.

デジタルサイネージ再生装置であるサイネージ端末装置14は、上述のようにして生成されたコンテンツデータを情報配信サーバ11から自ら取得、または情報配信サーバ11から配信を受け取る。サイネージ端末装置14は、コンテンツデータを受け取ると、受け取ったコンテンツデータを外部記憶装置35などに保持するとともに、複数の画像ファイルとアニメーション効果情報を基にディスプレイユニット21上に基となったプレゼンテーションデータによる表示を再現する。なお、複数の画像ファイルとアニメーション効果情報は登録時のようにまとめて受け取ってもよいし、登録されたデータを必要に応じ解凍して配信順序にしたがって順に受け取ってもよい。   The signage terminal device 14, which is a digital signage reproduction device, acquires the content data generated as described above from the information distribution server 11 or receives distribution from the information distribution server 11. When the signage terminal device 14 receives the content data, the signage terminal device 14 holds the received content data in the external storage device 35 and the like, and also uses the presentation data based on the display unit 21 based on a plurality of image files and animation effect information. Reproduce the display. Note that a plurality of image files and animation effect information may be received together at the time of registration, or the registered data may be decompressed as necessary and received in order according to the distribution order.

このように、本実施形態のコンテンツ作成装置によれば、プレゼンテーションファイルから抽出された画像ファイル及びアニメーション効果情報に対して、少なくともサイネージ端末装置14で再生可能なアニメーション効果を再設定してプレゼンテーションデータの再生が可能にするとともに、再設定された画像ファイル及びアニメーション効果情報をコンテンツデータとして記憶部に登録することができる。   As described above, according to the content creation device of the present embodiment, at least the animation effect that can be reproduced by the signage terminal device 14 is reset with respect to the image file and the animation effect information extracted from the presentation file, and the presentation data In addition to enabling reproduction, the reset image file and animation effect information can be registered in the storage unit as content data.

本実施形態の情報配信サーバ11で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。   The program executed in the information distribution server 11 of the present embodiment is an installable or executable file, and is a computer such as a CD-ROM, flexible disk (FD), CD-R, DVD (Digital Versatile Disk). Recorded on a readable recording medium.

また、本実施形態の情報配信サーバ11で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の情報配信サーバ11で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。   Further, the program executed by the information distribution server 11 of the present embodiment may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by being downloaded via the network. Further, the program executed by the information distribution server 11 of this embodiment may be configured to be provided or distributed via a network such as the Internet.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

11 コンテンツ作成装置
461 スライド抽出部
462 スライド登録部
463 スライド効果設定部
11 Content Creation Device 461 Slide Extraction Unit 462 Slide Registration Unit 463 Slide Effect Setting Unit

特開2010−079770号公報JP 2010-079770 A

Claims (6)

プレゼンテーションファイルを解析し、プレゼンテーション画面をスライドごとに画像ファイルへ変換して抽出するとともに、前記スライド間のアニメーション効果情報を抽出するスライド抽出部と、
前記スライド抽出部により抽出された画像ファイル及びアニメーション効果情報に対して、少なくともサイネージ再生装置で再生可能なアニメーション効果を再設定するスライド効果設定部と、
前記スライド効果設定部によって再設定された前記画像ファイル及びアニメーション効果情報をコンテンツデータとして記憶部に登録するスライド登録部と、
を備えることを特徴とするコンテンツ作成装置。
Analyzing the presentation file, converting and extracting the presentation screen into an image file for each slide, and extracting the animation effect information between the slides;
A slide effect setting unit that resets at least an animation effect that can be played back by the signage playback device with respect to the image file and the animation effect information extracted by the slide extraction unit;
A slide registration unit for registering the image file and animation effect information reset by the slide effect setting unit in a storage unit as content data;
A content creating apparatus comprising:
前記スライド効果設定部は、前記スライド抽出部により抽出された前記アニメーション効果情報に対応するアニメーション効果が前記サイネージ再生装置で用意されていない場合には、代用のアニメーション効果情報を設定する、
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ作成装置。
The slide effect setting unit sets substitute animation effect information when an animation effect corresponding to the animation effect information extracted by the slide extraction unit is not prepared in the signage playback device.
The content creating apparatus according to claim 1.
前記スライド効果設定部は、前記スライド抽出部により抽出された前記アニメーション効果情報に代えて、前記プレゼンテーションファイルの仕様にないアニメーション効果情報を設定する、
ことを特徴とする請求項1または2記載のコンテンツ作成装置。
The slide effect setting unit sets animation effect information not included in the specification of the presentation file, instead of the animation effect information extracted by the slide extraction unit.
The content creation device according to claim 1 or 2,
コンピュータを、
プレゼンテーションファイルを解析し、プレゼンテーション画面をスライドごとに画像ファイルへ変換して抽出するとともに、前記スライド間のアニメーション効果情報を抽出するスライド抽出部と、
前記スライド抽出部により抽出された画像ファイル及びアニメーション効果情報に対して、少なくともサイネージ再生装置で再生可能なアニメーション効果を再設定するスライド効果設定部と、
前記スライド効果設定部によって再設定された前記画像ファイル及びアニメーション効果情報をコンテンツデータとして記憶部に登録するスライド登録部と、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Computer
Analyzing the presentation file, converting and extracting the presentation screen into an image file for each slide, and extracting the animation effect information between the slides;
A slide effect setting unit that resets at least an animation effect that can be played back by the signage playback device with respect to the image file and the animation effect information extracted by the slide extraction unit;
A slide registration unit for registering the image file and animation effect information reset by the slide effect setting unit in a storage unit as content data;
A program characterized by functioning as
前記スライド効果設定部は、前記スライド抽出部により抽出された前記アニメーション効果情報に対応するアニメーション効果が前記サイネージ再生装置で用意されていない場合には、代用のアニメーション効果情報を設定する、
ことを特徴とする請求項4記載のプログラム。
The slide effect setting unit sets substitute animation effect information when an animation effect corresponding to the animation effect information extracted by the slide extraction unit is not prepared in the signage playback device.
The program according to claim 4.
前記スライド効果設定部は、前記スライド抽出部により抽出された前記アニメーション効果情報に代えて、前記プレゼンテーションファイルの仕様にないアニメーション効果情報を設定する、
ことを特徴とする請求項4または5記載のプログラム。
The slide effect setting unit sets animation effect information not included in the specification of the presentation file, instead of the animation effect information extracted by the slide extraction unit.
6. The program according to claim 4 or 5, characterized in that:
JP2012048510A 2012-03-05 2012-03-05 Content creation apparatus and program Expired - Fee Related JP5498520B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012048510A JP5498520B2 (en) 2012-03-05 2012-03-05 Content creation apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012048510A JP5498520B2 (en) 2012-03-05 2012-03-05 Content creation apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013186493A true JP2013186493A (en) 2013-09-19
JP5498520B2 JP5498520B2 (en) 2014-05-21

Family

ID=49387914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012048510A Expired - Fee Related JP5498520B2 (en) 2012-03-05 2012-03-05 Content creation apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5498520B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017153139A (en) * 2017-05-01 2017-08-31 東芝テック株式会社 Information processing apparatus and program
JP2020102276A (en) * 2020-04-03 2020-07-02 株式会社インタラクティブソリューションズ Slide information management device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158630A (en) * 2006-12-21 2008-07-10 Canon Inc Image output device and image output method
JP2009284099A (en) * 2008-05-20 2009-12-03 Canon Inc Image reproducer and its control method, program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158630A (en) * 2006-12-21 2008-07-10 Canon Inc Image output device and image output method
JP2009284099A (en) * 2008-05-20 2009-12-03 Canon Inc Image reproducer and its control method, program

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNH201010005129; '電子広告&掲示板システム AdWindow Select SX' C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2010 , 201003 *
JPN6014007484; 'デジタルサイネージ(Digital Signage・電子看板)用にPPT2Mobileを' [online] , 20091008 *
JPN6014007486; '電子広告&掲示板システム AdWindow Select SX' C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2010 , 201003 *
JPN6014007487; 'EMPopMaker PC版 簡易操作マニュアル' [online] , 201106 *
JPN6014007490; 'ミラクル・リナックスとシステム・テクノロジー・アイ、PowerPoint 用のデジタルサイネージコンテンツ作成' [online] , 20111028 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017153139A (en) * 2017-05-01 2017-08-31 東芝テック株式会社 Information processing apparatus and program
JP2020102276A (en) * 2020-04-03 2020-07-02 株式会社インタラクティブソリューションズ Slide information management device
JP7017741B2 (en) 2020-04-03 2022-02-09 株式会社インタラクティブソリューションズ Slide information management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5498520B2 (en) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5797762B2 (en) Background key content providing method and system for virtual key input means
JP5592919B2 (en) Signage terminal and signage system
US20080079693A1 (en) Apparatus for displaying presentation information
JP2014014014A (en) Information distribution device, signage system and program
CN103136326A (en) System and method for presenting comments with media
CN103810221A (en) File previewing method and device
JP2013186497A (en) Schedule setting device and program
CN107169147A (en) Data processing method, device and electronic equipment
JP5498520B2 (en) Content creation apparatus and program
JP2008109289A5 (en)
JP5657606B2 (en) Information display system
CN111818279A (en) Subtitle generating method, display method and interaction method
WO2024022473A1 (en) Method for sending comment in live-streaming room, method for receiving comment in live-streaming room, and related device
US10432572B2 (en) Content posting method and apparatus
JP5684691B2 (en) Content distribution apparatus and program
JP6339343B2 (en) Content creation apparatus and program
JP6141167B2 (en) Content creation apparatus and program
JP6759868B2 (en) Information processing equipment and information processing programs
JP5512750B2 (en) Content creation apparatus and program
JP2015082144A (en) Content creation device and program
CN115048949A (en) Multilingual text replacement method, system, equipment and medium based on term base
JP5457500B2 (en) Content creation apparatus and program
KR101064051B1 (en) Simple ad creation method and system
JP6272792B2 (en) Content creation apparatus, information display system, and program
JP2013186498A (en) Content creation device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees