JP2013186190A - Imaging device and control method of the same - Google Patents
Imaging device and control method of the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013186190A JP2013186190A JP2012049377A JP2012049377A JP2013186190A JP 2013186190 A JP2013186190 A JP 2013186190A JP 2012049377 A JP2012049377 A JP 2012049377A JP 2012049377 A JP2012049377 A JP 2012049377A JP 2013186190 A JP2013186190 A JP 2013186190A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- correction
- correction optical
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像振れ補正機能を有する撮像装置およびその制御方法に関するものである。 The present invention relates to an imaging apparatus having an image blur correction function and a control method thereof.
スチルカメラやビデオカメラに代表される撮像装置において、外部から与えられた振れを補正する方法として、光学式手振れ補正等の方法が用いられている。 In an imaging apparatus typified by a still camera or a video camera, a method such as optical camera shake correction is used as a method of correcting shake given from the outside.
例えば、特許文献1では、ズーム位置毎に生じるズームレンズ群のレンズ特性、例えば中心位置のずれ及び周辺光量を補正するために補正レンズを駆動することで、質のよい画像を記録することができる画像記録装置が提案されている。 For example, in Patent Document 1, a high-quality image can be recorded by driving a correction lens to correct lens characteristics of a zoom lens group generated at each zoom position, for example, a shift in the center position and a peripheral light amount. An image recording apparatus has been proposed.
しかしながら、上述の特許文献1に開示された従来技術では、レンズの光学的特性を良好に保つ一方で、補正レンズの駆動範囲を制限しているために補正レンズ機構が本来備えている手ぶれ補正性能も同時に制限され、手ぶれ補正性能向上の妨げになるという課題があった。 However, in the conventional technique disclosed in Patent Document 1 described above, the image stabilization performance inherently provided in the correction lens mechanism is limited because the optical characteristics of the lens are kept good while the driving range of the correction lens is limited. At the same time, there is a problem that the improvement of the image stabilization performance is hindered.
(発明の目的)
本発明の目的は、撮像シーンに応じて、光学性能劣化による画像劣化に影響しない範囲まで補正光学手段の駆動範囲を拡大することで、画像振れに対する補正効果を向上させることができる撮像装置およびその制御方法を提供することである。
(Object of invention)
An object of the present invention is to increase the drive range of the correction optical means to a range that does not affect image degradation due to optical performance degradation according to the imaging scene, and an imaging device capable of improving the correction effect on image shake and its It is to provide a control method.
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、画像振れを補正するために移動可能な補正光学手段と、撮像装置に加わる振れを検出する振動検出手段と、前記振動検出手段の振れ信号に応じて前記補正光学手段の移動目標位置を算出する算出手段と、前記移動目標位置へ前記補正光学手段を駆動する駆動手段と、撮像画像のうちの周辺エリア画像の情報に基づいて前記補正光学手段が駆動される駆動範囲を変更する駆動範囲変更手段とを有することを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, an image pickup apparatus according to the present invention includes a correction optical unit that is movable to correct image shake, a vibration detection unit that detects a shake applied to the image pickup apparatus, and a shake signal of the vibration detection unit. The correction optical means based on the information on the peripheral area image in the captured image, the calculation means for calculating the movement target position of the correction optical means, the driving means for driving the correction optical means to the movement target position. Drive range changing means for changing the drive range in which the means is driven.
本発明によれば、撮像シーンに応じて、光学性能劣化による画像劣化に影響しない範囲まで補正光学手段の駆動範囲を拡大することで、画像振れに対する補正効果を向上させることができる。 According to the present invention, the correction effect for image blur can be improved by expanding the drive range of the correction optical means to a range that does not affect image degradation due to optical performance degradation according to the imaging scene.
本発明を実施するための形態は、以下の実施例に記載される通りである。 The mode for carrying out the present invention is as described in the following examples.
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の実施例に係る撮像装置の概ねの構成を示す図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention.
撮像装置は、変倍を行うズームレンズを含むズームユニット401と、ズームユニット401を駆動制御するズーム駆動制御部402とを備えている。また、撮像装置は、移動可能な補正光学手段としての、光軸に対して略垂直な平面内において移動可能な振れ補正光学系としての補正レンズ403と、補正レンズ403を駆動、制御する補正レンズ駆動制御部404を備えている。
The imaging apparatus includes a
なお、ズーム駆動制御部402及び補正レンズ駆動制御部404はそれぞれ、例えば、省電力時には、ズームユニット401及び補正レンズ403への駆動電源の供給を停止する。
Note that the zoom
撮像装置は、更に、光学系の絞り動作とシャッタ動作を行う絞り・シャッタユニット405と、絞り・シャッタユニット405を駆動、制御する絞り・シャッタ駆動制御部406を備えている。また、ピント調整を行うレンズを含み、ピント調整を行うフォーカスユニット407と、フォーカスユニット407を駆動、制御するフォーカス駆動制御部408と、各レンズ群を通ってきた光像を電気信号に変換する撮像素子を含む撮像部409を備えている。
The imaging apparatus further includes an aperture /
撮像装置において、撮像部409から出力された電気信号の映像信号への変換処理は、撮像信号処理部410によって行われ、撮像信号処理部410から出力された映像信号の用途に応じた加工は映像信号処理部411で行われる。
In the imaging apparatus, the conversion process of the electrical signal output from the
撮像装置では、ディスプレイを備えた表示部412が、映像信号処理部411から出力された信号に基づいて、必要に応じて画像表示を行う。
In the imaging apparatus, a
撮像装置は、撮像装置全体に用途に応じて電源を供給する電源部413と、外部との間で通信信号及び映像信号を入出力するための外部入出力端子部414と、撮像装置を操作するための操作部415を備えている。撮影により得られた映像情報等の様々なデータは記憶部416に記憶され、撮像装置全体の制御は制御部417によって行われる。
The imaging apparatus operates the
次に、以上の通りに構成された撮像装置における動作について説明する。操作部415は、押し込み量に応じて第1スイッチ(SW1)及び第2スイッチ(SW2)が順にオンするように構成されたシャッタレリーズボタン(不図示)を有している。シャッタレリーズボタンを約半分押し込んだときに第1スイッチ(SW1)がオンし、シャッタレリーズボタンを最後まで押し込んだときに第2スイッチ(SW2)がオンする。
Next, an operation in the imaging apparatus configured as described above will be described. The
第1スイッチ(SW1)がオンされると、フォーカス駆動制御部408がフォーカスユニット407を駆動してピント調整を行うと共に、絞り・シャッタ駆動制御部406が絞り・シャッタユニット405を駆動して、露光量を適正に設定する。そして、第2スイッチ(SW2)がオンされると、撮像部409に光像が露光され、撮像素子によって変換された電気信号に基づいて得られた画像データが記憶部416に記憶される。
When the first switch (SW1) is turned on, the focus
このとき、操作部415から像ぶれ補正オンの指示があれば、制御部417は補正レンズ補正レンズ駆動制御部404に像ぶれ補正動作を指示し、この指示を受けた補正レンズ駆動制御部404は、像ぶれ補正オフの指示がなされるまで像ぶれ補正動作を行う。
At this time, if there is an instruction to turn on image blur correction from the
また、制御部417は、操作部415が一定時間操作されなかった場合に、省電力のために表示部412が備えるディスプレイの電源を遮断する等の指示を出す。
In addition, when the
また、撮像装置は、静止画撮影モードと動画撮影モードから一方の撮影モードを操作部415の操作によって選択可能であり、各撮影モードにおいて、撮像装置を構成している各アクチュエータ(可動な素子)の動作条件を変更することができるようになっている。
In addition, the imaging apparatus can select one of the still image shooting mode and the moving image shooting mode by operating the
なお、操作部415を介してズームレンズによる変倍の指示が入力されると、制御部417を介して指示を受けたズーム駆動制御部402が、ズームユニット401を駆動し、指示されたズーム位置にズームレンズを移動させる。また、撮像信号処理部410と映像信号処理部411にて処理された画像情報に基づいて、フォーカス駆動制御部408がフォーカスユニット407を駆動して、ピント調整を行う。
When an instruction for zooming with the zoom lens is input via the
図2は、補正レンズ駆動制御部404の内部構成を示すブロック図である。補正レンズ駆動制御部404は、撮像装置に加わる振動を検出する振動検出手段としてのピッチ方向ジャイロ部501とヨー方向ジャイロ部502を備えている。ピッチ方向ジャイロ部501は、通常姿勢(画像フレームの長さ方向が水平方向とほぼ一致する姿勢)の撮像装置の垂直方向(ピッチ方向)の振れを検出し、ヨー方向ジャイロ部502は、通常姿勢の撮像装置の水平方向(ヨー方向)の振れを検出する。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the correction lens
ピッチ方向ジャイロ部501の振れ信号に基づいて、像ぶれ補正制御部503が、ピッチ方向の補正レンズ補正位置制御信号を算出する。同様に、ヨー方向ジャイロ部502の振れ信号に基づいて、像ぶれ補正制御部504が、ヨー方向の補正レンズ補正位置制御信号を算出する。ホール素子509とホール素子510はそれぞれ、補正レンズ403のピッチ方向とヨー方向の位置を検出する位置検出手段である。
Based on the shake signal of the pitch
帰還制御手段としてのPID部505とPID部506がそれぞれ、ピッチ方向とヨー方向の補正レンズ補正位置制御信号と、補正レンズ403の位置を示すホール素子509とホール素子510の位置信号との偏差から制御量を求め、ドライブ指令信号を出力する。ドライブ部507とドライブ部508はそれぞれ、PID部505とPID部506から送られたドライブ指令信号に基づいて、補正レンズ403を駆動する駆動手段である。このように、PID部505,506はそれぞれ、像ぶれ補正制御部503,504からそれぞれ送られてくる補正レンズ補正位置制御信号に位置信号が収束するようなフィードバック制御を行う。
The
ピッチ方向ジャイロ部501からの振れ信号に基づいて算出する像ぶれ補正制御部503のピッチ方向の補正レンズ補正位置制御信号は、ピッチ方向の移動目標位置(振れ補正位置)を表す信号である。同様に、ヨー方向ジャイロ部502からの振れ信号に基づいて算出する像ぶれ補正制御部504のヨー方向の補正レンズ補正位置制御信号は、ヨー方向の移動目標位置(振れ補正位置)を表す信号である。
The correction lens correction position control signal in the pitch direction of the image blur
よって、像ぶれ補正制御部503,504からそれぞれ出力される補正レンズ補正位置制御信号により、撮像装置の振れによる画像振れを補正する方向に補正レンズ403の位置を移動させる。こうして、振れ補正を行う補正レンズ403が、光軸と直交する上下左右の方向に動き、撮像装置に手ぶれ等が発生しても、画像振れを防止することができる。また、駆動範囲設定部511は、像ぶれ補正制御部503、504の補正レンズ補正位置信号の出力範囲を設定すること、およびホール素子509、510の出力を変更することにより補正レンズ403が駆動される駆動範囲を設定する。駆動範囲設定部511は駆動範囲変更手段を構成する。
Therefore, the position of the
図3は、図2に示すPID部505の詳細な構成を示すブロック図である。PID部505とPID部506は、方向(ピッチ方向/ヨー方向)は異なるが、構成は同じであるため、ピッチ方向のPID部505を例に挙げて説明する。
FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration of the
先ず、像ぶれ補正制御部503からの出力値である補正レンズ補正位置制御信号と、補正レンズ403の位置信号であるホール素子509の出力値をA/D変換部607にてA/D変換した実位置(デジタル信号)との差分(偏差)を、偏差算出部601で計算する。この偏差に基づき、比例制御部602(P制御部)と微分制御部603(D制御部)と積分制御部604(I制御部)においてそれぞれ演算が行われる。
First, a correction lens correction position control signal that is an output value from the image blur
比例制御部602では偏差をゼロに近づける制御、すなわち、移動目標位置である振れ補正位置と実位置とを近づけるための制御を行う。しかしながら比例制御部602のみでは定常的に偏差にオフセット成分が乗るため、積分制御部604によりオフセット成分をゼロに漸近させる制御を行う。また、補正レンズ403の応答性を高めるために、偏差に対して微分制御部603による微分制御が行われる。
The
最終的に比例制御部602の結果と微分制御部603の結果と積分制御部604の結果が、和算出部605において足し合わせられ、次いでD/A変換部606によりアナログ信号へ変換されてドライブ部508へ渡され、補正レンズ403が駆動される。
Finally, the result of the
図4は駆動範囲設定部511が映像信号処理部411で加工された撮像画像に基づいて補正レンズ403の駆動範囲を設定する際の輝度レベルおよび解像度を算出する周辺エリア画像を例示した図である。撮像画像701の四隅エリア702を抜き出し、抜き出された4つの周辺エリア画像の輝度値および解像度を算出する。
FIG. 4 is a diagram exemplifying a peripheral area image for calculating the luminance level and resolution when the drive
次に、図5のフローチャートを参照しながら、静止画撮影時に駆動範囲設定部511が補正レンズ403の駆動範囲を設定する際の動作について説明する。
Next, the operation when the drive
先ず、手ぶれ補正機能が有効かどうか判定し(ステップS101)、無効の場合には手ぶれ補正を停止し(ステップS110)、SW2が押下されるか判定を行う(ステップS111)。SW2が押下されると露光が開始され(ステップS112)、所定の露光時間が経過すると露光が終了(ステップS113)し、フローが終了する。一方、手ぶれ補正機能が有効の場合には手ぶれ補正動作を行う(ステップS102)。次に、補正レンズ可動範囲判定用画像を取得(ステップS103)し、取得した画像をもとに補正レンズ可動範囲を算出(ステップS104)する。 First, it is determined whether or not the camera shake correction function is enabled (step S101). If the camera shake correction function is disabled, the camera shake correction is stopped (step S110), and it is determined whether SW2 is pressed (step S111). When SW2 is pressed, exposure starts (step S112). When a predetermined exposure time elapses, exposure ends (step S113) and the flow ends. On the other hand, when the camera shake correction function is valid, a camera shake correction operation is performed (step S102). Next, a correction lens movable range determination image is acquired (step S103), and a correction lens movable range is calculated based on the acquired image (step S104).
次にSW2が押下されるか判定を行い(ステップS105)、押下されていない場合には上記ステップS103とステップS104を繰り返して、SW2が押下されるまで補正レンズ可動範囲の算出を行う。一方、SW2が押下されると、算出された補正レンズ可動範囲となるように駆動範囲を設定して補正レンズ駆動範囲を拡大(ステップS106)し、補正レンズ駆動範囲を拡大した状態で露光が開始(ステップS107)される。所定の露光時間が経過すると露光が終了(ステップS108)し、その後補正レンズ駆動範囲を通常の駆動範囲に戻し(ステップS109)、フローが終了する。 Next, it is determined whether or not SW2 is pressed (step S105). If not pressed, step S103 and step S104 are repeated, and the correction lens movable range is calculated until SW2 is pressed. On the other hand, when SW2 is pressed, the drive range is set so as to be the calculated correction lens movable range, the correction lens drive range is expanded (step S106), and exposure starts with the correction lens drive range expanded. (Step S107). When the predetermined exposure time elapses, the exposure ends (step S108), and then the correction lens driving range is returned to the normal driving range (step S109), and the flow ends.
次に、図6のフローチャートを参照しながらステップS104の補正レンズ可動範囲の算出方法について説明する。 Next, the correction lens movable range calculation method in step S104 will be described with reference to the flowchart of FIG.
図5のステップ103で取得した補正レンズ可動範囲判定用画像(以下取得画像)の画像サイズを取得(ステップS201)し、取得画像撮影時のズーム位置を取得(ステップS202)する。次に取得画像から図4で示した四隅エリア702の輝度値を算出(ステップS203)し、取得した画像サイズ、ズーム位置および算出した輝度値をもとに補正レンズ駆動範囲拡大値(補正レンズ可動範囲)を算出する(ステップS204)。次に取得画像から図4で示した四隅エリア702の解像度を算出(ステップS205)し、取得した画像サイズ、ズーム位置および算出した解像度をもとに補正レンズ駆動範囲拡大値を算出する(ステップS206)。
The image size of the correction lens movable range determination image (hereinafter referred to as an acquired image) acquired in
図7は図4で取得した四隅エリア702の輝度値および解像度から駆動範囲設定部511により算出される補正レンズ駆動範囲拡大値の一例を示した図である。輝度値および解像度が大きい場合には補正レンズ駆動範囲拡大による画像劣化が大きくなるシーンであると判断されるため、補正レンズ駆動範囲の拡大は行わず、通常の補正レンズ駆動範囲とする。輝度値および解像度が小さくなるにつれ、補正レンズ駆動範囲拡大による画像劣化が小さくなるシーンであると判断されるため、補正レンズ駆動範囲の拡大を行う。ただし、補正レンズ403の制御性能およびメカ機構の補正レンズ駆動範囲の制限から、補正レンズ駆動範囲拡大値の最大値が決定される。なお、画像サイズにより画質が異なることから、補正レンズ駆動範囲拡大による輝度値および解像度への影響度が異なっているため、画像サイズに応じて補正レンズ駆動拡大値も異なる。また、ズーム位置により光学性能が異なることから、補正レンズ駆動範囲拡大による輝度値および解像度への影響度が異なっているため、ズーム位置に応じて補正レンズ駆動範囲拡大値も異なる。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the corrected lens driving range expansion value calculated by the driving
次に取得画像の歪曲を算出(ステップS207)し、算出した歪曲をもとに補正レンズ駆動範囲拡大値を算出する(ステップS208)。このとき、歪曲が大きい場合には補正レンズ駆動範囲拡大による画像劣化が小さくなるシーンであると判断され、歪曲が小さい場合にはフトレンズ駆動範囲拡大による画像劣化が大きくなるシーンであると判断され、取得した画像サイズ、ズーム位置および算出した歪曲をもとに補正レンズ駆動範囲拡大値の算出を行う。 Next, the distortion of the acquired image is calculated (step S207), and the corrected lens driving range expansion value is calculated based on the calculated distortion (step S208). At this time, if the distortion is large, it is determined that the image deterioration due to the correction lens driving range expansion is small, and if the distortion is small, it is determined that the image deterioration due to the zoom lens driving range expansion is large, Based on the acquired image size, zoom position, and calculated distortion, a correction lens driving range expansion value is calculated.
その後、ステップS204、ステップS206およびステップS208で算出された補正レンズ駆動範囲拡大値の最小拡大値が、現在撮影しようとしている撮影シーンの最適な補正レンズ可動範囲として算出される(ステップ209)。 Thereafter, the minimum correction value of the correction lens driving range expansion value calculated in step S204, step S206, and step S208 is calculated as the optimum correction lens movable range of the shooting scene currently being shot (step 209).
次に、図8のフローチャートを参照しながら、動画撮影時に駆動範囲設定部511が補正レンズ403の駆動範囲を設定する際の動作について説明する。
Next, an operation when the drive
先ず、手ぶれ補正機能が有効かどうか判定し(ステップS301)、無効の場合には手ぶれ補正を停止し(ステップS313)、動画記録が開始されるか判定を行う(ステップS314)。録画開始(ステップS315)されると、録画終了(ステップS316)までの動画が記録され、フローが終了する。一方、手ぶれ補正機能が有効の場合には手ぶれ補正動作を行う(ステップS302)。次に、動画記録が開始されるか判定を行い(ステップS303)、録画開始(ステップS304)されると、補正レンズ可動範囲判定用画像を取得(ステップS305)する。取得画像から図4で示した四隅エリア702の輝度値を算出(ステップS306)し、取得画像の画像サイズを取得(ステップS307)し、取得画像撮影時のズーム位置を取得(ステップS308)し、取得した画像サイズ、ズーム位置および算出した輝度値をもとに補正レンズ駆動範囲拡大値(補正レンズ可動範囲)を算出(ステップS309)する。算出された補正レンズ可動範囲となるように駆動範囲を設定して補正レンズ駆動範囲を設定(ステップS310)し、動画記録が終了(ステップS311)するまで上記ステップ305〜ステップ310を繰り返す。動画記録が終了すると補正レンズ駆動範囲を通常の駆動範囲に戻し(ステップS312)、フローが終了する。
First, it is determined whether or not the camera shake correction function is enabled (step S301). If the camera shake correction function is disabled, camera shake correction is stopped (step S313), and it is determined whether or not moving image recording is started (step S314). When the recording is started (step S315), the moving image up to the end of recording (step S316) is recorded, and the flow ends. On the other hand, when the camera shake correction function is valid, a camera shake correction operation is performed (step S302). Next, it is determined whether moving image recording is started (step S303). When recording is started (step S304), a correction lens movable range determination image is acquired (step S305). The brightness values of the four
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこの実施例に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。 As mentioned above, although the preferable Example of this invention was described, this invention is not limited to this Example, A various deformation | transformation and change are possible within the range of the summary.
例えば、実施例では、補正レンズの移動目標位置への移動にフィードバック制御方式を用いているが、オープン制御方式を用いてもよい。また、補正光学手段として補正レンズを用いているが、撮像素子を駆動するタイプであっても、可変頂角プリズムなどを用いてもよい。 For example, in the embodiment, the feedback control method is used to move the correction lens to the movement target position, but an open control method may be used. Further, although a correction lens is used as the correction optical means, a variable apex angle prism or the like may be used even if it is a type that drives an image sensor.
401 ズームユニット
402 ズーム駆動制御部
403 補正レンズ
404 補正レンズ駆動制御部
417 制御部
501 ピッチ方向ジャイロ部
502 ヨー方向ジャイロ部
503,504 像ぶれ補正制御部
507,508 ドライブ部
511 駆動範囲設定部
401
Claims (6)
撮像装置に加わる振れを検出する振動検出手段と、
前記振動検出手段の振れ信号に応じて前記補正光学手段の移動目標位置を算出する算出手段と、
前記移動目標位置へ前記補正光学手段を駆動する駆動手段と、
撮像画像のうちの周辺エリア画像の情報に基づいて前記補正光学手段が駆動される駆動範囲を変更する駆動範囲変更手段とを有することを特徴とする撮像装置。 Correction optical means movable to correct image blur;
Vibration detecting means for detecting shake applied to the imaging device;
Calculating means for calculating a movement target position of the correcting optical means according to a shake signal of the vibration detecting means;
Driving means for driving the correction optical means to the movement target position;
An imaging apparatus comprising: a drive range changing unit that changes a drive range in which the correction optical unit is driven based on information of a peripheral area image in the captured image.
前記駆動範囲変更手段は、前記撮像画像の画像サイズと前記ズーム駆動制御手段のズーム位置に基づいて前記補正光学手段の駆動範囲を変更することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 A zoom unit that performs zooming, and zoom drive control means for driving and controlling the zoom unit;
2. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the drive range changing unit changes the drive range of the correction optical unit based on an image size of the captured image and a zoom position of the zoom drive control unit.
前記撮像装置に加わる振れを検出する振動検出ステップと、
前記振動検出ステップからの振れ信号に応じて前記補正光学手段の移動目標位置を算出する算出ステップと、
前記移動目標位置へ前記補正光学手段を駆動させる駆動ステップと、
撮像画像のうちの周辺エリア画像の情報に基づいて前記補正光学手段が駆動される駆動範囲を変更する駆動範囲変更ステップとを有することを特徴とする撮像装置の制御方法。 A method for controlling an imaging apparatus having correction optical means movable to correct image blur,
A vibration detecting step for detecting a shake applied to the imaging device;
A calculation step of calculating a movement target position of the correction optical means according to a shake signal from the vibration detection step;
A driving step of driving the correction optical means to the movement target position;
A control method for an image pickup apparatus, comprising: a drive range change step for changing a drive range in which the correction optical means is driven based on information of a peripheral area image in a picked-up image.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012049377A JP6039197B2 (en) | 2012-03-06 | 2012-03-06 | Imaging apparatus and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012049377A JP6039197B2 (en) | 2012-03-06 | 2012-03-06 | Imaging apparatus and control method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013186190A true JP2013186190A (en) | 2013-09-19 |
JP6039197B2 JP6039197B2 (en) | 2016-12-07 |
Family
ID=49387688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012049377A Expired - Fee Related JP6039197B2 (en) | 2012-03-06 | 2012-03-06 | Imaging apparatus and control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6039197B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015166771A (en) * | 2014-03-03 | 2015-09-24 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus and method for controlling the same |
JP2016151738A (en) * | 2015-02-19 | 2016-08-22 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device, correction method in semiconductor device and correction method in camera module |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005303933A (en) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Sony Corp | Imaging pickup device |
JP2006259568A (en) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Fujinon Corp | Device for image blur correction |
JP2008203317A (en) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Nikon Corp | Camera system and camera body |
JP2008209577A (en) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Nikon Corp | Camera |
US20090003813A1 (en) * | 2007-02-16 | 2009-01-01 | Nikon Corporation | Camera system and camera body |
JP2011039350A (en) * | 2009-08-14 | 2011-02-24 | Canon Inc | Zoom lens device having image blur correction device |
JP2011197266A (en) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Nikon Corp | Digital camera |
-
2012
- 2012-03-06 JP JP2012049377A patent/JP6039197B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005303933A (en) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Sony Corp | Imaging pickup device |
JP2006259568A (en) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Fujinon Corp | Device for image blur correction |
JP2008203317A (en) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Nikon Corp | Camera system and camera body |
US20090003813A1 (en) * | 2007-02-16 | 2009-01-01 | Nikon Corporation | Camera system and camera body |
JP2008209577A (en) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Nikon Corp | Camera |
JP2011039350A (en) * | 2009-08-14 | 2011-02-24 | Canon Inc | Zoom lens device having image blur correction device |
JP2011197266A (en) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Nikon Corp | Digital camera |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015166771A (en) * | 2014-03-03 | 2015-09-24 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus and method for controlling the same |
JP2016151738A (en) * | 2015-02-19 | 2016-08-22 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device, correction method in semiconductor device and correction method in camera module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6039197B2 (en) | 2016-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6472176B2 (en) | Imaging apparatus, image shake correction apparatus, image pickup apparatus control method, and image shake correction method | |
JP6004785B2 (en) | Imaging apparatus, optical apparatus, imaging system, and control method | |
JP5419647B2 (en) | Image blur correction device, imaging device including the same, and method for controlling image blur correction device | |
JP5868060B2 (en) | Image blur correction apparatus and method, optical apparatus, and imaging apparatus | |
JP6506517B2 (en) | Image processing apparatus, control method therefor, and imaging apparatus | |
JP5269143B2 (en) | Image blur correction apparatus, control method therefor, and imaging apparatus | |
JP5563163B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2009300614A (en) | Imaging device | |
JP2013064772A (en) | Interchangeable lens and camera system including the same | |
JP6039197B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP5886623B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2012098493A (en) | Imaging apparatus | |
JP6584259B2 (en) | Image blur correction apparatus, imaging apparatus, and control method | |
JP2016066940A (en) | Imaging apparatus and electronic correction method | |
JP6289070B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP5743521B2 (en) | Optical apparatus and control method thereof | |
JP5318078B2 (en) | Optical apparatus and control method thereof | |
JP6395513B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
JP2012147082A (en) | Image pickup device and control method thereof | |
JP5213935B2 (en) | Image shake correction apparatus, control method therefor, and imaging apparatus | |
JP2015166771A (en) | Imaging apparatus and method for controlling the same | |
JP6249813B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
JP2011180545A (en) | Imaging device | |
JP2016085261A (en) | Image blur correction device, imaging apparatus, lens device, method for controlling image blur correction device, program, and storage medium | |
JP2016033557A (en) | Image photographing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161104 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6039197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |