JP2013182467A - 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013182467A
JP2013182467A JP2012046552A JP2012046552A JP2013182467A JP 2013182467 A JP2013182467 A JP 2013182467A JP 2012046552 A JP2012046552 A JP 2012046552A JP 2012046552 A JP2012046552 A JP 2012046552A JP 2013182467 A JP2013182467 A JP 2013182467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
network
printer
frame
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012046552A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Imanishi
幸治 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012046552A priority Critical patent/JP2013182467A/ja
Publication of JP2013182467A publication Critical patent/JP2013182467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ネットワーク構成に応じて画像形成処理を効率的に行う。
【解決手段】画像形成システム1は、第1ネットワークNW1と第2ネットワークNW2の間に、ネットワーク間を完全に分離した状態で、2つのイーサネット物理I/Fを備えたプリンタ装置Pr1〜Pr4が直列で接続されており、プリンタ装置Pr1〜Pr4間は、該イーサネット物理I/Fとプリンタ間ネットワークNWa〜NWcによって接続されていて、接続されているネットワークを判別して、ネットワークに適した通信モードで通信する。各プリンタ装置Pr1〜Pr4は、印刷要求があると、自機及び他の全てのプリンタ装置Pr1〜Pr4の印刷負荷状況を取得して、自機の印刷負荷状況が所定以上であると、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4のうち、最も印刷負荷状況の低いプリンタ装置Pr1〜Pr4に印刷データを転送して印刷させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラムに関し、詳細には、ネットワーク構成に応じて画像形成処理を効率的に行う画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラムに関する。
近年、情報の電子化が推進されるのにともなって、電子化された情報の出力に用いられるプリンタ装置、ファクシミリ装置、複写装置、複合装置等の画像形成装置は欠かせない機器となっている。会社のオフィスや事務所等で使用される業務用の画像形成装置や顧客からの委託を受けて印刷サービスを提供するプリンティングサービス会社の画像形成装置は、LAN(Local Area Network)等のネットワークに接続され、また、同じくネットワークに接続された複数のPC(Personal Computer)等の端末によって共用されることが一般的になってきている。このような、ネットワークを介して画像形成装置を共用する場合、画像形成装置が1台のみとは限らず、1台のときもあれば、複数台がシリアル(直列)に接続されている場合もある。
また、ネットワーク上に複数の画像形成装置が接続されている場合には、印刷効率を向上させるために、ネットワーク上に印刷制御装置を設け、該印刷制御装置が、端末からの印刷ジョブを受け付けて、該印刷ジョブを複数に分割して、ネットワーク上の複数の印刷装置に割り振って分散印刷させる技術が従来から用いられている。
さらに、近年、ネットワークに接続されている端末への外部からの不正侵入を防止することが要望されており、例えば、金融機関、企業等のネットワークにおいては、インターネットに接続されている第1ネットワークとインターネットから切り離されて機密を要する情報の処理を行なう第2ネットワークとを備えたネットワーク等のように、複数のネットワークが分離されて利用されるようになってきている。
ところが、プリンタ装置や複合装置等の画像形成装置の効率的な利用を図るために、第1ネットワークと第2ネットワークを物理的に切り離すとともに、双方のネットワークから画像形成装置を利用できるネットワーク環境が要望されている。
そして、従来、複数の画像形成装置がホスト装置に対して直列に接続された印刷システムにおいて、該ホスト装置にネットワーク接続されている主画像形成装置と、該主画像形成装置と直列にUSB(Universal Serial Bus)接続されている複数の従画像形成装置とを備えて、該主画像形成装置が、自画像形成装置を含む複数の前記従画像形成装置の中から前記ホスト装置から印刷指示された印刷データを出力する出力先画像形成装置を選択手段により選択し、前記印刷データが該選択手段で選択された出力先画像形成装置まで前記主画像形成装置と少なくとも1つ以上の前記従画像形成装置とを介して順次転送されて前記出力先画像形成装置で印刷出力される印刷システムが提案されている(特許文献2参照)。すなわち、この従来技術は、主画像形成装置に対して直列に複数の従画像形成装置をUSB接続して、該複数の従画像形成装置の中から印刷データを印刷する印刷部数や各画像形成装置の設定及び動作状況に応じて、印刷出力先の画像形成装置を選択している。
しかしながら、上記従来技術にあっては、ネットワークに接続されている主画像形成装置に対して、複数台の従画像形成装置を直列にUSB接続して、該複数台の従画像形成装置に分散させて画像形成させているのみであるため、画像形成装置を1台だけ必要とする画像形成動作においては、完全に分離している2系統のネットワークのうちの第1のネットワークにしか接続することができず、画像形成装置を2台以上必要とする画像形成動作においては、画像形成装置間のデータ転送効率を高めることができず、利用効率を向上させる上で、改良の必要があった。
そこで、本発明は、分離されている2つのネットワークからの画像形成要求を、データ転送効率を向上させつつ、処理効率を向上させて処理することを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像形成装置は、少なくとも2つのネットワークに対して相互に分離した状態で接続して各ネットワークに対して独立して通信可能な複数の通信手段と、前記通信手段に画像形成装置同士のみを接続する画像形成装置間ネットワークを介して画像形成装置が直接接続されているか、前記ネットワークが接続されているかの接続状況を検出する接続状況検出手段と、前記接続状況検出手段が前記通信手段に前記ネットワークが接続されていることを検出すると、該通信手段の通信モードを前記ネットワークに対応したネットワーク通信モードに設定し、該接続状況検出手段が該通信手段に前記画像形成装置間ネットワークによって画像形成装置が接続されていることを検出すると、該通信手段に対して、該画像形成装置間ネットワークに対応した画像形成装置間通信モードに設定する通信モード切り換え手段と、前記通信手段の受信した画像データに基づいて記録媒体に画像を形成出力する画像形成手段と、前記接続状況検出手段の検出した接続状況に基づいて、自機の前記画像形成手段の稼働状況を含む前記画像形成装置間ネットワークで接続されている全ての前記画像形成装置の前記画像形成手段の稼動状況を検出する稼動状況検出手段と、前記ネットワークから画像形成要求があると、前記稼動状況検出手段が検出した前記稼働状況に基づいて、画像データを他の画像形成装置に転送して画像形成要求する分散画像形成動作を行なうか否か判定する分散判定手段と、前記分散判定手段が分散画像形成動作を行うと判定すると、前記画像形成装置間ネットワークに接続されている前記通信手段から前記画像形成装置間通信モードで、他の前記画像形成装置のうち適宜の画像形成装置に画像データを転送する分散動作要求手段と、を備えていることを特徴としている。
本発明によれば、分離されている2つのネットワークからの画像形成要求を、データ転送効率を向上させつつ、処理効率を向上させて処理することができる。
本発明の一実施例を適用した画像形成システムのシステム構成図。 プリンタ装置の要部ブロック構成図。 プリンタ自動検出処理を示すフローチャート。 図3の続きのプリンタ自動検出処理を示すフローチャート。 プリンタ自動検出処理シーケンス図。 プリンタ検出フレームの一例を示す図。 プリンタ応答フレームの一例を示す図。 プリンタ装置Pr4が送信するプリンタMACアドレス通知フレームの一例を示す図。 プリンタID共有フレームの一例を示す図。 プリンタIDテーブルの一例を示す図。 プリンタ装置Pr3が送信するプリンタMACアドレス通知フレームの一例を示す図。 プリンタ装置Pr2が送信するプリンタMACアドレス通知フレームの一例を示す図。 分散印刷処理シーケン図。 分散印刷処理を示すフローチャート。 図14の続きの分散印刷処理を示すフローチャート。 印刷負荷情報問い合わせフレームの一例を示す図。 図14の続きの分散印刷処理を示すフローチャート。 印刷負荷情報応答フレームの一例を示す図。 図14の続きの分散印刷処理を示すフローチャート。 プリンタ装置Pr3の送信する印刷負荷情報応答フレームの一例を示す図。 プリンタ装置Pr2の送信する印刷負荷情報応答フレームの一例を示す図。 印刷負荷テーブルの一例を示す図。 印刷負荷情報共有フレームの一例を示す図。 図14の続きの分散印刷処理を示すフローチャート。 印刷負荷情報共有完了フレームの一例を示す図。 図14の続きの分散印刷処理を示すフローチャート。 送信制御開始フレームの一例を示す図。 図14の続きの分散印刷処理を示すフローチャート。 転送制御応答フレームの一例を示す図。 図14の続きの分散印刷処理を示すフローチャート。 転送フレームの一例を示す図。 印刷データを分割して転送する場合の転送フレームの一例を示す図。 転送終了フレームの一例を示す図。 印刷データを一括して転送する場合の転送フレームの一例を示す図。 図14の続きの分散印刷処理を示すフローチャート。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の必須の構成要件ではない。
図1〜図35は、本発明の画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラムの一実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラムの一実施例を適用した画像形成システム1のシステム構成図である。
図1において、画像形成システム1は、インターネットINに接続されている第1ネットワークNW1と、基幹ネットワークKNに接続されている第2ネットワークNW2との間に、複数台(図1では、4台)のプリンタ装置Pr1〜Pr4がプリンタ間ネットワークNWa〜NWcによって直列(シリアル)に接続されており、第1ネットワークNW1、第2ネットワークNW2及びプリンタ間ネットワークNWa〜NWcは、イーサネット(Ethernet:登録商標)等のLANが用いられている。
第1ネットワークNW1は、例えば、企業の事務処理等に関するネットワークであり、複数台の端末TS11〜TS1nが接続されている。第1ネットワークNW1に接続されている端末TS11〜TS1nは、インターネットINに接続されている外部装置との通信が可能となっている。
第2ネットワークNW2は、例えば、企業の基幹業務(金融系の企業であると、銀行の口座残高情報糖の日々の顧客の取引データを取り扱う業務)に関するネットワークであり、複数台の端末TS21〜TS21nが接続されている。第2ネットワークNW2に接続されている端末TS21〜TS21nは、インターネットINから物理的に切り離されており、外部からの侵入が阻止された状態となっている。すなわち、第2ネットワークNW2に接続されている端末TS21〜TS21nと第1ネットワークNW1の端末TS11〜TS1nとの間でデータの送受信が行われることはない。
第1ネットワークNW1と第2ネットワークNW2との間には、4台のプリンタ装置Pr1〜Pr4がシリアルに接続されており、プリンタ装置Pr1が第1ネットワークNW1に、プリンタ装置Pr4が第2ネットワークNW2に接続されて、プリンタ装置Pr1とプリンタ装置Pr4の間に、プリンタ装置Pr2とプリンタ装置Pr3がそれぞれプリンタ間ネットワークNWa〜NWcによって接続されている。
端末TS11〜TS1n及び端末TS21〜TS21nは、例えば、通常のハードウェア構成と業務を行なうのに必要なソフトウェア構成のコンピュータ等であり、プリンタ装置Pr1〜Pr4に印刷データを送信して印刷要求する。
第1ネットワークNW1と第2ネットワークNW2の間に、プリンタ間ネットワークNWa〜NWcによって直列に接続されている4台のプリンタ装置Pr1〜Pr4は、いずれのネットワークNW1、NW2の端末TS11〜TS1n、端末TS21〜TS21nからも印刷に利用することができ、例えば、プリンタ装置Pr1は、第1ネットワークNW1の端末TS11〜TS1nから印刷に利用することができるとともに、第2ネットワークNW2の端末TS21〜TS21nからも印刷に利用することができる。
各プリンタ装置Pr1〜Pr4は、印刷データを受信したときに、自機の印刷負荷状況を確認して、印刷負荷が所定以上に高いと他のプリンタ装置Pr1〜Pr4の印刷負荷状況を確認して、最も印刷負荷の低いプリンタ装置Pr1〜Pr4に印刷データを転送して印刷要求する分散印刷処理を行なう。
そして、プリンタ装置Pr1〜Pr4は、図2に示すようにブロック構成されており、それぞれ少なくとも、2つのネットワーク接続部10a、10b、印刷負荷状況判断部20、印刷処理部30等を備えている。なお、ネットワーク接続部は、2つ以上であれば、その数は、限定されない。
各ネットワーク接続部10a、10bは、それぞれイーサネット物理I/F11a、11b、フレーム切り換え部12a、12b、通信モード判定部13a、13b、イーサネットフレーム処理部14a、14b及び転送フレーム処理部15a、15bを備えている。
イーサネット物理I/F(通信手段)11a(以下、適宜、第1ポート11aという。)は、第1ネットワークNW1またはプリンタ間ネットワークNWa、NWbが接続され、第1ネットワークNW1またはプリンタ間ネットワークNWa、NWbを通して、イーサネット規格の電気的特性に適合した電気信号を送受信する。
イーサネット物理I/F(通信手段)11b(以下、適宜、第2ポート11bという。)は、第2ネットワークNW2またはプリンタ間ネットワークNWa〜NWcに接続され、第2ネットワークNW2またはプリンタ間ネットワークNWa〜NWcを通して、イーサネット規格の電気的特性に適合した電気信号を送受信する。
イーサネットフレーム処理部14aは、印刷負荷状況判断部20、通信モード判定部13a及びフレーム切り換え部12aに接続され、通信モード判定部13aからイーサネットフレーム選択信号が入力されると、フレーム切り換え部12aと印刷負荷状況判断部20との間で、イーサネット物理I/F11aを介して、第1ネットワークNW1またはプリンタ間ネットワークNWa、NWb上に送り出すための、印刷データを含むIPパケットをデータ部とするイーサネットフレームの作成等のイーサネットフレーム処理を行なう。
イーサネットフレーム処理部14bは、印刷負荷状況判断部20、通信モード判定部13b及びフレーム切り換え部12bに接続され、通信モード判定部13bからイーサネットフレーム選択信号が入力されると、フレーム切り換え部12bと印刷負荷状況判断部20との間で、イーサネット物理I/F11bを介して、第2ネットワークNW2またはプリンタ間ネットワークNWa〜NWc上に送り出すための、印刷データを含むIPパケットをデータ部とするイーサネットフレームの作成等のイーサネットフレーム処理を行なう。
転送フレーム処理部15aは、印刷負荷状況判断部20、通信モード判定部13a及びフレーム切り換え部12aに接続され、イーサネット物理I/F11aにプリンタ間ネットワークNWa、NWbを介して直列にプリンタ装置Pr1〜Pr3が接続されていて、通信モード判定部13aから転送フレーム選択信号が入力されると、印刷データを該他のプリンタ装置Pr1〜Pr3へ転送するために用いる転送フレームを作成する転送フレーム作成処理を行なう。
転送フレーム処理部15bは、印刷負荷状況判断部20、通信モード判定部13b及びフレーム切り換え部12bに接続され、イーサネット物理I/F11bにプリンタ間ネットワークNWa〜NWcを介して直列にプリンタ装置Pr2〜Pr4が接続されていて、通信モード判定部13aから転送フレーム選択信号が入力されると、印刷データを該他のプリンタ装置Pr2〜Pr4へ転送するために用いる転送フレームを作成する転送フレーム作成処理を行なう。
フレーム切り換え部(通信モード切り換え手段)12aは、通信モード判定部13aに接続されているとともに、イーサネットフレーム処理部14aと転送フレーム処理部15aに接続されており、通信モード判定部13aからのフレーム切り換え信号に基づいて、イーサネットフレーム処理部14aと転送フレーム処理部15aの一方を選択して、第1ネットワークNW1またはプリンタ間ネットワークNWa、NWbと送受信するフレームを、イーサネットフレームと転送フレームに切り換える処理を行なう。
フレーム切り換え部(通信モード切り換え手段)12bは、通信モード判定部13bに接続されているとともに、イーサネットフレーム処理部14bと転送フレーム処理部15bに接続されており、通信モード判定部13bからのフレーム切り換え信号に基づいて、イーサネットフレーム処理部14bと転送フレーム処理部15bの一方を選択して、第2ネットワークNW2またはプリンタ間ネットワークNWa〜NWcと送受信するフレームを、イーサネットフレームと転送フレームに切り換える処理を行なう。
通信モード判定部(接続状況検出手段)13a、13bは、後述するが、ネットワークの接続状況を検出して、通信モードがイーサネットモードと転送モードのいずれであるかを判定し、判定結果に基づいてフレーム切り換え信号をフレーム切り換え部12a、12bに出力する。
印刷処理部(画像形成手段)30は、印刷負荷状況判断部20から入力される印刷データと印刷設定情報の印刷ジョブに基づいて、所定の印刷方式(画像形成方式)、例えば、電子写真方式、インク噴射方式等によって、用紙やフィルム等の記録媒体(以下、単に、用紙という。)に画像を印刷出力(形成出力)するとともに、印刷ジョブの込み具合(稼動状況)を判定して印刷負荷状況情報を印刷負荷状況判断部20に出力する。
印刷負荷状況判断部(稼動状況検出手段、分散判定手段、分散動作要求手段)20は、印刷処理部30、イーサネットフレーム処理部14a、14b、通信モード判定部13a、13b、転送フレーム処理部15a、15bに接続されており、印刷処理部30から入力される印刷負荷状況情報による自機の印刷負荷状況(稼動状況)及びプリンタ間ネットワークNWa〜NWcに直列に接続されている全てのプリンタ装置Pr1〜Pr4からの印刷負荷状況情報による他のプリンタ装置Pr1〜Pr4の印刷負荷状況を比較して、最も印刷負荷の低いプリンタ装置Pr1〜Pr4に対して印刷データを転送して印刷を実行させる印刷負荷状況判断処理を行なう。
また、印刷負荷状況判断部20は、後述するように、ネットワークNW1、NW2から印刷要求(画像形成要求)があると、上記印刷負荷状況(稼働状況)に基づいて、印刷データ(画像データ)を他のプリンタ装置Pr1〜Pr4に転送して印刷要求(画像形成要求)する分散印刷(分散画像形成動作)を行なうか否か判定し、また、分散印刷を行うと判定すると、プリンタ間ネットワークNWa〜NWcに接続されているイーサネット物理I/F11a、11bから転送モード(画像形成装置間通信モード)で、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4のうち適宜のプリンタ装置Pr1〜Pr4に印刷データを転送する。
通信モード判定部13aは、イーサネットフレーム処理部14a、フレーム切り換え部12a、転送フレーム処理部15a及び印刷負荷状況判断部20に接続されており、イーサネットのリンクアップ(リンクUP)を検出すると、第1ネットワークNW1またはプリンタ間ネットワークNWa、NWbを介して、本発明の分散印刷処理可能なプリンタ装置Pr1〜Pr3が接続されているか否かを検出するために、検出フレームを送出する。通信モード判定部13aは、検出フレームの送出によって、分散印刷処理可能なプリンタ装置Pr1〜Pr4が接続されていることを検出し、かつ、印刷負荷状況判断部20が自機の印刷負荷が高いと判断すると、印刷負荷状況判断部20の制御下で、他のプリンタ装置Pr1〜Pr3への印刷データを転送する転送モードに入って、イーサネットフレーム処理部14aへのイーサネットフレーム選択信号の出力から転送フレーム処理部15aへの転送フレーム選択信号に切り換えて、フレーム作成処理をイーサネットフレーム処理部14aから転送フレーム処理部15aへ移す制御を行なう。
通信モード判定部13bは、イーサネットフレーム処理部14b、フレーム切り換え部12b、転送フレーム処理部15b及び印刷負荷状況判断部20に接続されており、イーサネットのリンクアップ(リンクUP)を検出すると、第1ネットワークNW2またはプリンタ間ネットワークNWa〜NWcを介して、本発明の分散印刷処理可能なプリンタ装置Pr2〜Pr4が接続されているか否かを検出するために、検出フレームを送出する。通信モード判定部13bは、検出フレームの送出によって、分散印刷処理可能なプリンタ装置Pr2〜Pr4が接続されていることを検出し、かつ、印刷負荷状況判断部20が自機の印刷負荷が高いと判断すると、他のプリンタ装置Pr2〜Pr4への印刷データを転送する転送モードに入って、イーサネットフレーム処理部14bへのイーサネットフレーム選択信号の出力から転送フレーム処理部15bへの転送フレーム選択信号に切り換えて、フレーム作成処理をイーサネットフレーム処理部14bから転送フレーム処理部15bへ移す制御を行なう。
本実施例の画像形成システム1は、各プリンタ装置Pr1〜Pr4が、ROM、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Versatile Disk)、SD(Secure Digital)カード、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている本発明の分散印刷を行なう画像形成制御方法を実行する画像形成制御プログラムを読み込んで図示しないROMやハードディスク等に導入することで、後述する印刷データをネットワーク構成に応じて分散させて印刷する画像形成制御方法を実行する画像形成装置として、また、画像形成システム1が、該画像形成制御方法を実行する画像形成装置を備えた画像形成システムとして構築されている。この画像形成制御プログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向ブログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
次に、本実施例の作用について説明する。本実施例の画像形成システム1は、少なくとも2つのネットワークNW1、NW2を分離しつつ両ネットワークNW1、NW2の端末TS11〜TS1n、端末TS21〜TS21nからのプリンタ装置Pr1〜Pr4の利用を可能とするとともに、画像データの転送効率を向上させる。
画像形成システム1は、初期状態、例えば、電源のオン時や新たなプリンタ装置が接続されたとき等に、イーサネット物理I/F11aとイーサネット物理I/F11bの通信モードを決定するために、図3と図4に示すプリンタ自動検出処理のフローチャート及び図5のプリンタ自動検出シーケンス図に示すように、プリンタ自動検出処理を行なう。
すなわち、画像形成システム1は、プリンタ装置Pr1〜Pr4間の通信モードとして、イーサネット規格で規定されているイーサネットフレームを用いて通信を行うLANモードと、プリンタ装置Pr1〜Pr4間で印刷負荷の分散を行うために、任意のプリンタ装置Pr1〜Pr4が受信した印刷データを他のプリンタ装置Pr1〜Pr4に転送するための転送フレームを用いて通信を行う転送モードと、がある。
各プリンタ装置Pr1〜Pr4は、イーサネット物理I/F11aとイーサネット物理I/F11bの通信モードを独立して設定することができ、通信モード判定部13a及び通信モード判定部13bが、イーサネット物理I/F11aとイーサネット物理I/F11bに直列に他のプリンタ装置Pr1〜Pr4が接続されているか否かを検出するプリンタ自動検出処理を行なって、イーサネット物理I/F11aとイーサネット物理I/F11bの通信モードを決定した後に、該通信モードで通信を行う。
例えば、図3及び図5に示すように、プリンタ装置Pr1〜Pr4の通信モード判定部13a、13bは、リンクアップが行われたことを検出すると(ステップS101、図5のS11:以下同様)、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4からプリンタ検出フレームを受信したかチェックし(ステップS102、S12)、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4からのプリンタ検出フレームを検出すると(ステップS102で、YESのとき)、該他のプリンタ装置Pr1〜Pr4に対して、プリンタ応答フレームを送信する(ステップS103、S13)。例えば、プリンタ装置Pr1の通信モード判定部13aは、第1ネットワークNW1に接続されている端末TS11〜TS1nとのリンクアップが行われたことを検出すると、他のプリンタであるプリンタ装置Pr2からのプリンタ検出フレームを受信したかチェックし、プリンタ装置Pr2からのプリンタ検出フレームを検出すると、該プリンタ装置Pr2に対して、プリンタ応答フレームを送信する(ステップS103、S13)。
このプリンタ検出フレームは、例えば、図6に示すようなフレームであり、宛先アドレスに、イーサネット(Ethernet)のブロードキャストアドレス、送信元アドレスに、本フレーム(プリンタ検出フレーム)を送信するプリンタ(プリンタ装置Pr1〜Pr4)のMACアドレス、長さ/タイプフィールド(2byte)に、プリンタ検出用のプロトコル番号9999(9999(16進数):本プリンタと同じ機能を有するプリンタ間の通信で使用)、イーサネット(Ethernet)データ部の先頭に、プリンタ検出コマンド(1111(16進数)、がそれぞれ設定されたフレームである。
また、プリンタ応答フレームは、例えば、図7に示すようなフレームであり、宛先アドレスに、プリンタ検出フレームを送信したプリンタのMACアドレス、送信元アドレスに、本フレーム(プリンタ応答フレーム)を送信するプリンタのMACアドレス、長さ/タイプフィールド(2byte)に、プリンタ検出用のプロトコル番号9999(9999(16進数):本プリンタと同じ機能を有するプリンタ間の通信で使用)、イーサネット(Ethernet)データ部の先頭に、プリンタ検出コマンド(1111(16進数)、がそれぞれ設定されたフレームである。
通信モード判定部13a、13bは、プリンタ応答フレームを送信すると、該プリンタ検出フレームを受信したポートの通信モード、すなわち、イーサネット物理I/F11a、11bの通信モードを転送モードに設定して、この時点以降の該ポートでの通信を転送モードによって行なう(ステップS104、S14)。例えば、プリンタ装置Pr1の通信モード判定部13bは、第2ポートであるイーサネット物理I/F11bがプリンタ装置Pr2からプリンタ検出フレームを受信して、プリンタ応答フレームを該プリンタ装置Pr2に送信すると、以降、イーサネット物理I/F11bを使用したプリンタ装置Pr2との通信を転送モードによって行う。
ステップS102で、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4からプリンタ検出フレームを受信しないとき(ステップS102で、NOのとき)には、通信モード判定部13a、13bは、プリンタ検出フレームを送信し(ステップS105、S12)、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4からプリンタ応答フレームを受信したかチェックする(ステップS106)。
ステップS106で、プリンタ応答フレームを受信すると(ステップS106で、YESのとき)、通信モード判定部13a、13bは、該プリンタ検出フレームを受信したポートの通信モード、イーサネット物理I/F11a、11bの通信モード、を転送モードに設定して、この時点以降の該ポートでの通信を転送モードによって行なう(ステップS107、S14)。
ステップS106で、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4からプリンタ応答フレームを受信しないとき(ステップS106で、NOのとき)には、通信モード判定部13a、13bは、一定時間(例えば、、1秒)経過したかチェックし(ステップS108、S15)、経過していないとき(ステップS108で、NOのとき)には、ステップS106に戻って、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4からプリンタ応答フレームを受信したかのチェックから上記同様に処理する(ステップS106〜S108)。
ステップS108で、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4からプリンタ応答フレームを受信しない状態で、一定時間経過すると(ステップS108で、YESのとき)、通信モード判定部13a、13bは、該プリンタ応答フレームを受信しなかったポートの通信モード、すなわち、イーサネット物理I/F11a、11bの通信モードを、LANモードに設定して、この時点以降の該ポートでの通信をLANモードによって行なう(ステップS109、S16)。例えば、プリンタ装置Pr1の通信モード判定部13aは、第1ポートであるイーサネット物理I/F11aが第1ネットワークNW1に接続されていて、第1ネットワークNW1には、プリンタ装置Pr1のイーサネット物理I/F11aのみが接続されているため、プリンタ応答フレームを受信しない。したがって、プリンタ装置Pr1の通信モード判定部13aは、一定時間(1秒間)経過すると、以降、イーサネット物理I/F11aを使用した第1ネットワークNW1上の端末TS11〜TS1nとの通信をLANモードによって行う。
通信モード判定部13a、13bは、ポートの通信モードをLANモードに設定すると、図4及び図5に示すように、LANモードとなったポートが第2ポート、すなわち、イーサネット物理I/F11bであるかチェックし(ステップS110)、第2ポートであると(ステップS110で、YESのとき)、図1及び図5の場合、プリンタ装置Pr4の第2ポートがLANポートとなったこととなり、プリンタ装置Pr4の通信モード判定部13bが、第1ポート、すなわち、イーサネット物理I/F11aからプリンタMACアドレス通知フレームを送信する(ステップS111、S17)。
このプリンタMACアドレス通知フレームは、例えば、図8に示すようなフレームであり、フレーム種別には、プリンタMACアドレス通知フレームを示す「1001」、フレーム長には、本フレームの全データの長さ、プリンタ装置Pr4のMACアドレスには、プリンタ装置Pr4の第1ポートのMACアドレス及びNULL(プリンタ装置Pr4のMACアドレスと同じ)が、それぞれ設定されているフレームである。
通信モード判定部13a、13bは、第1ポートからプリンタMACアドレス通知フレームを送信すると、他のプリンタからプリンタID共有フレームを受信するまで待って(ステップS112)、プリンタID共有フレームを受信すると、該プリンタID共有フレームに登録されているプリンタのMACアドレスを、内部の不揮発性メモリのプリンタIDテーブルTb1(図10参照)に登録してプリンタ自動検出処理を終了する(ステップS113、S18)。
このプリンタID共有フレームは、例えば、図9に示すようなフレームであり、フレーム種別には、プリンタID共有フレームを示す「1010」、フレーム長には、本フレームの全データの長さ、プリンタ装置Pr1〜Pr4の各MACアドレスには、各プリンタ装置Pr1〜Pr4の第1ポートのMACアドレス及びNULL(プリンタ装置Pr4のMACアドレスと同じ)が、それぞれ設定されているフレームである。
そして、通信モード判定部13a、13bは、図10に示すようなプリンタIDテーブルTb1を、内部の不揮発性メモリ(図示略)に登録する。すなわち、通信モード判定部13a、13bは、図10に示すように、第1ポートに同じ機能を有するプリンタ装置Pr1〜Pr4が接続されていないときには、自機(図1及び図5では、プリンタ装置Pr1)のプリンタIDを、「1」とし、第1ポートのMACアドレスを、プリンタIDテーブルTb1に登録し、以降、第1フィールドから順番に、各プリンタ装置Pr1〜Pr4のMACアドレスに対して、プリンタIDを、プリンタ装置Pr2から順番に割り当てて、プリンタIDテーブルTb1に登録する。通信モード判定部13a、13bは、接続されている同じ機能を有する全てのプリンタ装置Pr1〜Pr4のMACアドレスを、プリンタIDテーブルTb1に登録すると、プリンタIDテーブルTb1に登録されている各プリンタ装置Pr1〜Pr4のMACアドレスを並べてプリンタID共有フレームを作成し、各プリンタ装置Pr1〜Pr4に送信して通知する。
上記ステップS110で、LANモードとなったポートが第2ポートでないとき(ステップS110で、NOのとき)には、通信モード判定部13a、13bは、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4からプリンタMACアドレス通知フレームを受信するのを待ち(ステップS114)、プリンタMACアドレス通知フレームを受信すると、LANモードとなったポートが第1ポートであるかチェックする(ステップS115)。
通信モード判定部13a、13bは、ステップS115で、LANモードとなったポートが第1ポートでないとき(ステップS115で、NOのとき)には、図11または図12に示すようなプリンタMACアドレス通知フレームを送信し(ステップS116、S17b、S17c)、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4からプリンタID共有フレームを受信するのを待つ(ステップS117)。
このプリンタMACアドレス通知フレームは、プリンタ装置Pr3が送信するプリンタMACアドレス通知フレームが、例えば、図11に示すようなフレームであり、フレーム種別には、プリンタMACアドレス通知フレームを示す「1001」、フレーム長には、本フレームの全データの長さ、プリンタ装置Pr3とPr4の各MACアドレスには、各プリンタ装置Pr3、Pr4の第1ポートのMACアドレス及びNULL(プリンタ装置Pr4のMACアドレスと同じ)が、それぞれ設定されているフレームである。
また、プリンタ装置Pr4が送信するプリンタMACアドレス通知フレームは、例えば、図12に示すようなフレームであり、フレーム種別には、プリンタMACアドレス通知フレームを示す「1001」、フレーム長には、本フレームの全データの長さ、プリンタ装置Pr2〜Pr4の各MACアドレスには、各プリンタ装置Pr2〜Pr4の第1ポートのMACアドレス及びNULL(プリンタ装置Pr4のMACアドレスと同じ)が、それぞれ設定されているフレームである。
ステップS117で、プリンタID共有フレームを受信すると、通信モード判定部13a、13bは、該プリンタID共有フレームに登録されているプリンタIDテーブルTb1(図10参照)を、内部の不揮発性メモリに登録してプリンタ自動検出処理を終了する(ステップS118、S18)。
上記ステップS115で、LANモードとなったポートが第1ポートであると(ステップS115で、YESのとき)、通信モード判定部13a、13bは、プリンタIDテーブルTb1(図10参照)を、内部の不揮発性メモリに登録し(ステップS119)、プリンタID共有フレームを送信してプリンタ自動検出処理を終了する(ステップS120、S18)。
各プリンタ装置Pr1〜Pr4は、上記プリンタIDテーブルTb1が内部の不揮発性メモリに登録されている状態で、第1ネットワークNW1の端末TS11〜TS1nまたは第2ネットワークNW2の端末TS21〜TS21nから印刷ジョブを受信すると、各プリンタ装置Pr1〜Pr4の印刷負荷状況を判断して、該印刷負荷状況に応じて、印刷ジョブを分散させて実行させる分散印刷処理を行なう。
いま、図13に示すように、第1ネットワークNW1に接続されている端末TS11からプリンタ装置Pr1に印刷要求があった場合、プリンタ装置Pr1は、自機の印刷負荷状況を確認して、所定以上の印刷負荷状況であると、他の全てのプリンタ装置Pr2〜Pr4の印刷負荷状況を問い合させて、最も印刷負荷の少ないプリンタ装置Pr1〜Pr4で印刷ジョブを実行させる。なお、以下の説明では、第1ネットワークNW1の端末TS11からプリンタ装置Pr1に印刷要求があった場合について説明するが、印刷要求の発信元は、端末TS11に限るものではなく、第1ネットワークNW1の他の端末TS12〜TS1n、第2ネットワークNW2の端末TS21〜TS21nであってもよく、また、印刷要求先も、プリンタ装置Pr1に限るものではなく、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4であってもよい。
すなわち、印刷負荷状況判断部20は、図14に示すように、端末TS11〜TS1n、端末TS21〜TS21nから印刷データの印刷要求を受信したかチェックし(ステップS201)、印刷要求を受信すると(ステップS201で、YESのとき、図13のS21:以下同様)、図15に示すように、印刷処理部30から渡される印刷負荷状況情報に基づいて、自プリンタ装置Pr1〜Pr4の印刷負荷状況が一定値(例えば、90%)以上であるかチェックする(ステップS211)。
ステップS211で、自プリンタの印刷負荷状況が一定値以上であると(ステップS211で、YESのとき)、印刷負荷状況判断部20は、印刷負荷情報問い合せフレームを他のプリンタ装置Pr1〜Pr4に送信して(ステップS212、S22)、図14のステップS201に戻って、端末から印刷データの印刷要求を受信したかの処理から上記同様に処理する。
この印刷負荷情報問い合せフレームは、例えば、図16に示すようなフレームであり、フレーム種別には、印刷負荷情報問い合せフレームを示す「0101」、フレーム長には、本フレームの全データの長さが、それぞれ設定されているフレームである。
また、図15のステップS211で、自機の印刷負荷状況が一定値に満たないとき(ステップS211で、NOのとき)には、印刷負荷状況判断部20は、印刷データ及び印刷設定からなる印刷ジョブを、自機の印刷処理部30へ送信して、印刷処理を行わせ(ステップS213)、図14のステップS201に戻って、端末から印刷データの印刷要求を受信したかの処理から上記同様に処理する。
図14のステップS201で、端末から印刷データの印刷要求を受信しないとき(ステップS201で、NOのとき)には、印刷負荷状況判断部20は、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から印刷負荷情報問い合せフレームを受信したかチェックし(ステップS202)、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から印刷負荷情報問合わせフレームを受信すると(ステップS202で、YESのとき)、図17に示すように、第2ポートの通信モードがLANモードであるかチェックする(ステップS221)。
ステップS221で、第2ポートの通信モードが転送モードであってLANモードでないとき(ステップS221で、NOのとき)には、印刷負荷状況判断部20は、第2ポートに直列に同様の機能のプリンタ装置が接続されていると判断して、第2ポートから印刷負荷情報問い合せフレームを送信して(ステップS222、S22)、図14のステップS201に戻って、上記同様に処理する。
図17のステップS221で、第2ポートの通信モードがLANモードのとき(ステップS221で、YESのとき)には、印刷負荷状況判断部20は、第2ポートには同様の機能のプリンタ装置が直列に接続されていない(この場合、図1、図4のプリンタ装置Pr4である)と判断して、第1ポートから印刷負荷情報応答フレームを送信し(ステップS223、S23)、図14のステップS201に戻って、上記同様に処理する。
この印刷負荷情報応答フレームは、例えば、図18に示すようなフレームであり、フレーム種別には、印刷負荷情報応答フレームを示す「0110」、フレーム長には、本フレームの全データの長さ、プリンタIDには、プリンタ装置Pr4のプリンタID=4、プリンタ装置Pr4の印刷負荷データが、それぞれ設定されているフレームである。
図14のステップS202で、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から印刷負荷情報問い合わせレームを受信しないとき(ステップS202で、NOのとき)には、印刷負荷状況判断部20は、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から図18に示した印刷負荷情報応答フレーム(すなわち、プリンタ装置Pr4からの印刷負荷情報応答フレーム)を受信したかチェックし(ステップS203)、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から印刷負荷情報応答フレームを受信すると(ステップS203で、YESのとき)、図19に示すように、第1ポートの通信モードがLANモードであるか、すなわち、第1ポートに直列に同様の機能のプリンタ装置が直列に接続されているかチェックする(ステップS231)。
ステップS231で、第1ポートの通信モードが転送モードであってLANモードでないとき(ステップS231で、NOのとき)には、プリンタ装置Pr1ではないため、第1ポートから図20または図21に示す印刷負荷情報応答フレームを送信して(ステップS232)、図14のステップS201に戻って、上記同様に処理する。
図20に示す印刷負荷情報応答フレームは、プリンタ装置Pr3の印刷負荷状況判断部20が送出する印刷負荷情報応答フレームであり、フレーム種別には、印刷負荷情報応答フレームを示す「0110」、フレーム長には、本フレームの全データの長さ、プリンタIDには、プリンタ装置Pr3のプリンタID=3とプリンタ装置Pr4のプリンタID=4、プリンタ装置Pr3とプリンタ装置Pr4の印刷負荷データが、それぞれ設定されているフレームである。
図21に示す印刷負荷情報応答フレームは、プリンタ装置Pr2の印刷負荷状況判断部20が送出する印刷負荷情報応答フレームであり、フレーム種別には、印刷負荷情報応答フレームを示す「0110」、フレーム長には、本フレームの全データの長さ、プリンタIDには、プリンタ装置Pr2のプリンタID=2とプリンタ装置Pr3のプリンタID=3とプリンタ装置Pr4のプリンタID=4、プリンタ装置Pr2とプリンタ装置Pr3とプリンタ装置Pr4の印刷負荷データが、それぞれ設定されているフレームである。なお、図21に示している印刷負荷データの示している印刷負荷%は、図20及び図18においても同様である。
そして、図19のステップS231において、第1ポートの通信モードがLANモードであると(ステップS231で、YESのとき)、印刷負荷状況判断部20は、自機がプリンタ装置Pr1であって、第1ポートには同様の機能のプリンタ装置が接続されていないと判断して、図22に示すような印刷負荷テーブルTb2を自機の内部の不揮発性メモリに登録し(ステップS233)、印刷負荷情報共有フレームを送信して(ステップS234、S24)、図14のステップS201に戻って、上記同様に処理する。
印刷負荷テーブルTb2は、図22に示すように、プリンタIDと印刷負荷状況がを対応させて登録されており、印刷負荷状況は、%で示されている。
すなわち、端末TS11〜TS1n、端末TS21〜TS21nから印刷要求を受信したプリンタ装置Pr1〜Pr4の印刷負荷状況判断部20は、自機の印刷負荷状況を確認した後、印刷負荷テーブルTb2に自機の印刷負荷状況を登録し、受信した印刷負荷情報応答フレームの第1フィールドから順番に、プリンタIDに対して、各プリンタ装置Pr1〜Pr4の印刷負荷状況を割り当てて印刷負荷テーブルTb2に登録する。該印刷負荷状況判断部20は、直列に接続されている全てのプリンタ装置Pr1〜Pr4の印刷負荷状況を登録すると、印刷負荷テーブルTb2に登録された順番で各プリンタ装置Pr1〜Pr4の印刷負荷状況を並べて、印刷負荷情報共有フレームを作成して、各プリンタ装置Pr1〜Pr4に送信して通知する。
この印刷付加情報共有フレームは、図23に示すようなフレームであり、フレーム種別には、印刷負荷情報共有フレームを示す「0111」、フレーム長には、本フレームの全データの長さ、プリンタIDには、プリンタ装置Pr1のプリンタID=1とプリンタ装置Pr2のプリンタID=2とプリンタ装置Pr3のプリンタID=3とプリンタ装置Pr4のプリンタID=4、プリンタ装置Pr1とプリンタ装置Pr2とプリンタ装置Pr3とプリンタ装置Pr4の印刷負荷データが、それぞれ設定されているフレームである。
そして、図14のステップ203で、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から印刷負荷情報応答フレームを受信しないときには、印刷負荷状況判断部20は、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から印刷負荷情報共有フレームを受信したかチェックし(ステップS204)、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から印刷負荷情報共有フレームを受信すると、図24に示すように、印刷負荷テーブルTb2を自機の内部の不揮発性メモリに登録して(ステップS241)、第2ポートの通信モードがLANモードかチェックする(ステップS242)。
ステップS242で、第2ポートの通信モードがLANモードでないときには、印刷負荷状況判断部20は、自機が第2ネットワークNW2に接続されているプリンタ装置Pr4ではなく、直列に同様の機能を有する他のプリンタ装置Pr2〜Pr4が第2ポート接続されていると判断して、第2ポートから印刷負荷情報共有フレームを送信して(ステップS243、S24)、図14のステップS201に戻って上記同様に処理する。
図24のステップS242で、第2ポートの通信モードがLANモードであると、印刷負荷状況判断部20は、自機が第2ネットワークNW2に接続されているプリンタ装置Pr4であり、直列に同様の機能を有するプリンタ装置が第2ポートには接続されていないと判断して、印刷負荷情報共有完了フレームを第1ポートから送信して(ステップS244、S25)、図14のステップS201に戻って、上記同様に処理する。
この印刷付加情報共有完了フレームは、例えば、図25に示すようなフレームであり、フレーム種別には、印刷負荷情報共有完了フレームを示す「1000」、フレーム長には、本フレームの全データの長さが、設定されているフレームである。
そして、図14のステップ204で、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から印刷負荷情報共有フレームを受信しないときには、印刷負荷状況判断部20は、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から印刷負荷情報共有完了フレームを受信したかチェックし(ステップS205)、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から印刷負荷情報共有完了フレームを受信すると、図26に示すように、第1ポートの通信モードがLANモードか、すなわち、第1ポートに同様の機能のプリンタ装置が接続されておらず、第1ネットワークNW1が接ぞkされているかチェックする(ステップS251)。
ステップS251で、第1ポートの通信モードがLANモードでないとき(ステップS251で、NOのとき)には、すなわち、第1ポートに同様の機能のプリンタ装置Pr1〜Pr3が接続されているときには、印刷負荷状況判断部20は、全てのプリンタ装置Pr1〜Pr4に印刷負荷情報共有完了フレームの送信が完了していないと判断して、第1ポートから印刷負荷情報共有完了フレームを送信して(ステップS252、S25)、図14のステップS201に戻って、上記同様に処理する。
図26のステップS251で、第1ポートの通信モードがLANモードであると(ステップS251で、YESのとき)、印刷負荷状況判断部20は、全てのプリンタ装置Pr1〜Pr4への印刷負荷情報共有完了フレームの送信が完了したと判断して、転送制御開始フレームを送信し(ステップS253、S26)、図14のステップS201に戻って、上記同様に処理する。
この転送制御開始フレームは、図27に示すようなフレームであり、フレーム種別には、転送制御開始フレームを示す「0001」、フレーム長には、本フレームの全データの長さ、転送先MACアドレスには、転送先候補のプリンタ装置Pr1〜Pr4のMACアドレス、転送開始/OKには、転送元プリンタ装置Pr1〜Pr4から転送先プリンタ装置Pr1〜Pr4への送信時に「1」(転送元プリンタ装置Pr1〜Pr4から転送先プリンタ装置Pr1〜Pr4へ転送開始許可を求めるビット)と「0」(なにもしない)が、それぞれ設定されているフレームである。
図14のステップS205で、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から印刷負荷情報共有完了フレームを受信しないとき(ステップS205で、NOのとき)には、印刷負荷状況判断部20は、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から転送制御開始フレームを受信したかチェックし(ステップS206)、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から転送制御開始フレームを受信すると(ステップS206で、YESのとき)、図28に示すように、転送制御応答フレームを送信して(ステップS261、S27)、図14のステップS201に戻って、上記同様の処理を行う。
この転送制御応答フレームは、図29に示すようなフレームであり、フレーム種別には、転送制御開始フレームを示す「0010」、フレーム長には、本フレームの全データの長さ、転送先MACアドレスには、転送先候補のプリンタ装置Pr1〜Pr4のMACアドレス、転送開始/OKには、転送先プリンタ装置Pr1〜Pr4から転送元プリンタ装置Pr1〜Pr4への送信時に「1」(転送元プリンタ装置Pr1〜Pr4から転送先プリンタ装置Pr1〜Pr4へ転送開始を許可するビット)と「0」(なにもしない)が、それぞれ設定されているフレームである。
図14のステップS206で、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から転送制御開始フレームを受信しないときには、印刷負荷状況判断部20は、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から転送制御応答フレームを受信したかチェックし(ステップS207)、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から転送制御応答フレームを受信すると(ステップS207、YESのとき)、図30に示すように、転送フレームを該転送制御応答フレームを送信してきたプリンタ装置Pr1〜Pr4に送信して(ステップS271、S28)、図14のステップS201に戻って、上記同様の処理を行う。
この転送フレームは、図31に示すように、印刷データのみからなるフレームであり、設定される印刷データは、0byte以上であれば、最大値の規制はない。
また、印刷データを、複数nに分割して転送する場合には、図31の転送フレームに代えて、図32に示すような転送フレームを用いてもよい。図32に示す転送フレームは、転送フレームであることを示すフレーム種別(「0011」)、本フレームの全データの長さを示すフレーム長、印刷データnの長さ(印刷データ1、印刷データ2、・・・、印刷データnの各データの長さは同じ)を示すデータ長、転送する全印刷データを所定バイト数分だけ分割して区切った各データを特定するための番号を示すデータID(データ特定情報)、転送する全印刷データを所定バイト数分ずつ分割して区切った各印刷データである印刷データ、各印刷データについての誤り検出符号である検査符号(CRC)からなっている。
そして、印刷負荷状況判断部20は、図31または図32の転送フレームを用いて印刷データを他のプリンタ装置Pr1〜Pr4に転送するときには、転送フレームによって印刷データの転送が完了すると、図33に示すような転送終了フレームを送信する(S29)。
この転送終了フレームは、図33に示すように、フレーム種別には、転送終了フレームを示す「1011」、フレーム長には、本フレームの全データの長さ、転送先MACアドレスには、転送先候補のプリンタ装置Pr1〜Pr4のMACアドレスが、それぞれ設定されているフレームである。
さらに、印刷データを一括して転送する場合には、図31または図32の転送フレームに代えて、図34に示すような転送フレームを用いてもよい。図34に示す転送フレームは、本フレームのデータの長さが設定されるフレーム長及び転送する全印刷データが設定される印刷データからなり、フレーム長が、例えば、100MByteで設定されている場合、100MByteの印刷データのうち、実際に印刷されるデータが90MByteしかない場合には、残りの10MByteを、全て「0」(無効データ)に設定(All''0'')に設定して、フレーム長さを100MByteにする。
したがって、この一括転送の転送フレームを用いると、受信側である転送先のプリンタ装置Pr1〜Pr4は、図33に示した転送終了フレームを待つことなく、印刷を開始することができる。
そして、印刷負荷状況判断部20は、図14のステップS207で、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から転送制御応答フレームを受信しないとき(ステップS207で、NOのとき)には、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から転送フレームを受信したかチェックし(ステップS208)、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から転送フレームを受信すると(ステップS208で、YESのとき)、図35に示すように、転送フレームによって受信した印刷データを自機の印刷処理部30に送信して、自機の印刷処理部30で印刷処理を実行して(ステップS281)、図14のステップS201に戻って、上記同様の処理を行なう。
印刷負荷状況判断部20は、図14のステップS208で他のプリンタ装置Pr1〜Pr4から転送フレームを受信しないとき(ステップS208で、NOのとき)には、ステップS201に戻って、上記同様の処理を行う。
このように、本実施例の画像形成システム1は、画像形成装置であるプリンタ装置Pr1〜Pr4が、少なくとも2つのネットワークNW1、NW2に対して相互に分離した状態で接続して各ネットワークNW1、NW2に対して独立して通信可能な複数のイーサネット物理I/F(通信手段)11a、11bと、イーサネット物理I/F11a、11bにプリンタ装置Pr1〜Pr4同士のみを接続するプリンタ間ネットワーク(画像形成装置間ネットワーク)NWa〜NWcを介してプリンタ装置Pr1〜Pr4が直接接続されているか、ネットワークNW1、NW2が接続されているかの接続状況を検出する通信モード判定部(接続状況検出手段)13a、13bと、通信モード判定部13a、13bがイーサネット物理I/F11a、11bにネットワークNW1、NW2が接続されていることを検出すると、該イーサネット物理I/F11a、11bの通信モードをネットワークNW1、NW2に対応したイーサネットモード(ネットワーク通信モード)に設定し、該通信モード判定部13a、13bがイーサネット物理I/F11a、11bにプリンタ間ネットワークNWa〜NWcによってプリンタ装置Pr1〜Pr4が接続されていることを検出すると、該イーサネット物理I/F11a、11bに対して、該プリンタ間ネットワークNWa〜NWcに対応した転送モード(画像形成装置間通信モード)に設定するフレーム切り換え部(通信モード切り換え手段)12a、12bと、イーサネット物理I/F11a、11bの受信した画像データに基づいて用紙(記録媒体)に画像を形成出力する画像処理部(画像形成手段)30と、通信モード判定部13a、13bの検出した接続状況に基づいて、自機の画像処理部30の稼働状況を含むプリンタ間ネットワークNWa〜NWcで接続されている全てのプリンタ装置Pr1〜Pr4の画像処理部30の稼動状況を検出する印刷負荷状況判断部(稼動状況検出手段)20と、ネットワークNW1、NW2から印刷要求(画像形成要求)があると、印刷負荷状況判断部20が検出した前記稼働状況に基づいて、画像データを他のプリンタ装置Pr1〜Pr4に転送して印刷要求する分散印刷(分散画像形成動作)を行なうか否か判定する印刷負荷状況判断部(分散判定手段)20と、分散画像形成動作を行うと判定すると、プリンタ間ネットワークNWa〜NWcに接続されているイーサネット物理I/F11a、11bから転送モードで、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4のうち適宜のプリンタ装置Pr1〜Pr4に画像データを転送する印刷負荷状況判断部(分散動作要求手段)20と、を備えている。
したがって、分離されている2つのネットワークNW1、NW2間に、プリンタ装置(画像形成装置)が1台のみ接続されているのか、2台以上接続されているのかのネットワーク構成を判断して通信モードを切り換えることができ、分離されている2つのネットワークNW1、NW2からの印刷要求(画像形成要求)を、データ転送効率を向上させつつ、処理効率を向上させて処理することができる。
また、本実施例の画像形成システム1は、ネットワークNW1、NW2間に接続されているプリンタ装置Pr1〜Pr4が、少なくとも2つのネットワークNW1、NW2に対して相互に分離した状態で接続して各ネットワークNW1、NW2に対して独立して通信可能な複数のイーサネット物理I/F11a、11bによる通信を行う通信処理ステップと、イーサネット物理I/F11a、11bにプリンタ装置Pr1〜Pr4同士のみを接続するプリンタ間ネットワークNWa〜NWcを介してプリンタ装置Pr1〜Pr4が直接接続されているか、ネットワークNW1、NW2が接続されているかの接続状況を検出する接続状況検出処理ステップと、該接続状況検出処理ステップでイーサネット物理I/F11a、11bにネットワークNW1、NW2が接続されていることが検出されると、イーサネット物理I/F11a、11bの通信モードをネットワークNW1、NW2に対応したイーサネットモードに設定し、該接続状況検出処理ステップでイーサネット物理I/F11a、11bにプリンタ間ネットワークNWa〜NWcによってプリンタ装置Pr1〜Pr4が接続されていることが検出されると、該イーサネット物理I/F11a、11bに対して、該プリンタ間ネットワークNWa〜NWcに対応した転送モードに設定する通信モード切り換え処理ステップと、前記通信処理ステップで受信された画像データに基づいて用紙(記録媒体)に画像を形成出力する画像形成処理ステップと、前記接続状況検出処理ステップで検出された接続状況に基づいて、プリンタ間ネットワークNWa〜NWcで接続されている全てのプリンタ装置Pr1〜Pr4の前記画像形成処理ステップの稼動状況を検出する稼動状況検出処理ステップと、ネットワークNW1、NW2から印刷要求(画像形成要求)があると、前記稼動状況検出処理ステップで検出された全てのプリンタ装置Pr1〜Pr4の稼働状況に基づいて、画像データを他のプリンタ装置Pr1〜Pr4に転送して印刷要求(画像形成要求)する分散画像形成動作を行なうか否か判定する分散判定処理ステップと、該分散判定処理ステップで分散画像形成動作を行うと判定されると、プリンタ間ネットワークNWa〜NWcに接続されているイーサネット物理I/F11a、11bから前記転送モードで、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4のうち適宜のプリンタ装置Pr1〜Pr4に画像データを転送する分散動作要求処理ステップと、を有する画像形成制御方法を実行している。
したがって、分離されている2つのネットワークNW1、NW2間に、プリンタ装置(画像形成装置)が1台のみ接続されているのか、2台以上接続されているのかのネットワーク構成を判断して通信モードを切り換えることができ、分離されている2つのネットワークNW1、NW2からの印刷要求(画像形成要求)を、データ転送効率を向上させつつ、処理効率を向上させて処理することができる。
さらに、本実施例の画像形成システム1は、ネットワークNW1、NW2間に接続されているプリンタ装置Pr1〜Pr4が、コンピュータに、少なくとも2つのネットワークNW1、NW2に対して相互に分離した状態で接続して各ネットワークNW1、NW2に対して独立して通信可能な複数のイーサネット物理I/F11a、11bによる通信を行う通信処理と、イーサネット物理I/F11a、11bにプリンタ装置Pr1〜Pr4同士のみを接続するプリンタ間ネットワークNWa〜NWcを介してプリンタ装置Pr1〜Pr4が直接接続されているか、ネットワークNW1、NW2が接続されているかの接続状況を検出する接続状況検出処理と、該接続状況検出処理でイーサネット物理I/F11a、11bにネットワークNW1、NW2が接続されていることが検出されると、イーサネット物理I/F11a、11bの通信モードをネットワークNW1、NW2に対応したイーサネットモードに設定し、該接続状況検出処理でイーサネット物理I/F11a、11bにプリンタ間ネットワークNWa〜NWcによってプリンタ装置Pr1〜Pr4が接続されていることが検出されると、該イーサネット物理I/F11a、11bに対して、該プリンタ間ネットワークNWa〜NWcに対応した転送モードに設定する通信モード切り換え処理と、前記通信処理で受信された画像データに基づいて用紙(記録媒体)に画像を形成出力する画像形成処理と、前記接続状況検出処理で検出された接続状況に基づいて、プリンタ間ネットワークNWa〜NWcで接続されている全てのプリンタ装置Pr1〜Pr4の前記画像形成処理の稼動状況を検出する稼動状況検出処理と、ネットワークNW1、NW2から印刷要求(画像形成要求)があると、前記稼動状況検出処理で検出された全てのプリンタ装置Pr1〜Pr4の稼働状況に基づいて、画像データを他のプリンタ装置Pr1〜Pr4に転送して印刷要求(画像形成要求)する分散画像形成動作を行なうか否か判定する分散判定処理と、該分散判定処理で分散画像形成動作を行うと判定されると、プリンタ間ネットワークNWa〜NWcに接続されているイーサネット物理I/F11a、11bから前記転送モードで、他のプリンタ装置Pr1〜Pr4のうち適宜のプリンタ装置Pr1〜Pr4に画像データを転送する分散動作要求処理と、を実行させる画像形成制御プログラムを搭載している。
したがって、分離されている2つのネットワークNW1、NW2間に、プリンタ装置(画像形成装置)が1台のみ接続されているのか、2台以上接続されているのかのネットワーク構成を判断して通信モードを切り換えることができ、分離されている2つのネットワークNW1、NW2からの印刷要求(画像形成要求)を、データ転送効率を向上させつつ、処理効率を向上させて処理することができる。
また、本実施例の画像形成システム1は、そのプリンタ装置Pr1〜Pr4の印刷負荷状況判断部(分散動作要求手段)20が、転送モードのフレームフォーマットとして、画像データのみのフレームフォーマットを作成して、該フレームフォーマットを用いて該画像データを他のプリンタ装置Pr1〜Pr4に転送している。
したがって、簡単なフレーム構成で画像データを転送することができ、分離されている2つのネットワークNW1、NW2からの印刷要求(画像形成要求)を、データ転送効率をより一層向上させつつ、処理効率をより一層向上させて処理することができる。
さらに、本実施例の画像形成システム1は、そのプリンタ装置Pr1〜Pr4の印刷負荷状況判断部(分散動作要求手段)20が、画像データを所定の小容量の画像データ毎に分割し、転送モードのフレームフォーマットとして、該分割データ、該分割データを特定するデータID(データ特定情報)及び該分割データ毎の検査符号(誤り検出符号)を有し、フレーム長が非制限のフレームフォーマットを作成して、該フレームフォーマットを用いて該画像データを他のプリンタ装置Pr1〜Pr4に転送している。
したがって、分割データの誤りを訂正することができるとともに、データ転送効率を向上させることができ、分離されている2つのネットワークNW1、NW2からの印刷要求(画像形成要求)を、データ転送効率を向上させつつ、処理効率を向上させて処理することができる。
また、本実施例の画像形成システム1は、そのプリンタ装置Pr1〜Pr4の印刷負荷状況判断部(分散動作要求手段)20が、転送モードのフレームフォーマットとして、フレーム長と該フレーム長以下のデータ量の画像データと該画像データを該フレーム長に合わせる無効データのみからなるフレームフォーマットを作成して、該フレームフォーマットを用いて該画像データを他のプリンタ装置Pr1〜Pr4に転送している。
したがって、画像データ転送先のプリンタ装置Pr1〜Pr4が、転送終了フレームを待つことなく、印刷処理を開始することができ、データ転送効率をより一層向上させて、処理効率をより一層向上させることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
1 画像形成システム
IN インターネット
NW1 第1ネットワーク
KN 基幹ネットワーク
NW2 第2ネットワーク
Pr1〜Pr4 プリンタ装置
NWa〜NWc プリンタ間ネットワーク
TS11〜TS1n 端末
TS21〜TS21n 端末
10a、10b ネットワーク接続部
11a イーサネット物理I/F、第1ポート
11b イーサネット物理I/F、第2ポート
12a、12b フレーム切り換え部
13a、13b 通信モード判定部
14a、14b イーサネットフレーム処理部
15a、15b 転送フレーム処理部
20 印刷負荷状況判断部
30 印刷処理部
Tb1 プリンタIDテーブル
Tb2 印刷負荷テーブル
特開2007−087209号公報

Claims (7)

  1. 少なくとも2つのネットワークに対して相互に分離した状態で接続して各ネットワークに対して独立して通信可能な複数の通信手段と、
    前記通信手段に画像形成装置同士のみを接続する画像形成装置間ネットワークを介して画像形成装置が直接接続されているか、前記ネットワークが接続されているかの接続状況を検出する接続状況検出手段と、
    前記接続状況検出手段が前記通信手段に前記ネットワークが接続されていることを検出すると、該通信手段の通信モードを前記ネットワークに対応したネットワーク通信モードに設定し、該接続状況検出手段が該通信手段に前記画像形成装置間ネットワークによって画像形成装置が接続されていることを検出すると、該通信手段に対して、該画像形成装置間ネットワークに対応した画像形成装置間通信モードに設定する通信モード切り換え手段と、
    前記通信手段の受信した画像データに基づいて記録媒体に画像を形成出力する画像形成手段と、
    前記接続状況検出手段の検出した接続状況に基づいて、自機の前記画像形成手段の稼働状況を含む前記画像形成装置間ネットワークで接続されている全ての前記画像形成装置の前記画像形成手段の稼動状況を検出する稼動状況検出手段と、
    前記ネットワークから画像形成要求があると、前記稼動状況検出手段が検出した前記稼働状況に基づいて、画像データを他の画像形成装置に転送して画像形成要求する分散画像形成動作を行なうか否か判定する分散判定手段と、
    前記分散判定手段が分散画像形成動作を行うと判定すると、前記画像形成装置間ネットワークに接続されている前記通信手段から前記画像形成装置間通信モードで、他の前記画像形成装置のうち適宜の画像形成装置に画像データを転送する分散動作要求手段と、
    を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記分散動作要求手段は、
    前記画像形成装置間通信モードのフレームフォーマットとして、画像データのみのフレームフォーマットを作成して、該フレームフォーマットを用いて該画像データを他の前記画像形成装置に転送することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記分散動作要求手段は、
    前記画像データを所定の小容量の画像データ毎に分割し、前記画像形成装置間通信モードのフレームフォーマットとして、該分割データ、該分割データを特定するデータ特定情報及び該分割データ毎の誤り検出符号を有し、フレーム長が非制限のフレームフォーマットを作成して、該フレームフォーマットを用いて該画像データを他の画像形成装置に転送することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記分散動作要求手段は、
    前記画像形成装置間通信モードのフレームフォーマットとして、フレーム長と該フレーム長以下のデータ量の画像データと該画像データを該フレーム長に合わせる無効データのみからなるフレームフォーマットを作成して、該フレームフォーマットを用いて該画像データを他の画像形成装置に転送することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 少なくとも2つのネットワーク間に所定数の画像形成装置が接続される画像形成システムであって、
    前記画像形成装置として、請求項1から請求項4記載の画像形成装置が接続されていることを特徴とする画像形成システム。
  6. 少なくとも2つのネットワークに対して相互に分離した状態で接続して各ネットワークに対して独立して通信可能な複数の通信手段による通信を行う通信処理ステップと、
    前記通信手段に画像形成装置同士のみを接続する画像形成装置間ネットワークを介して画像形成装置が直接接続されているか、前記ネットワークが接続されているかの接続状況を検出する接続状況検出処理ステップと、
    前記接続状況検出処理ステップで前記通信手段に前記ネットワークが接続されていることが検出されると、該通信手段の通信モードを前記ネットワークに対応したネットワーク通信モードに設定し、該接続状況検出処理ステップで該通信手段に前記画像形成装置間ネットワークによって画像形成装置が接続されていることが検出されると、該通信手段に対して、該画像形成装置間ネットワークに対応した画像形成装置間通信モードに設定する通信モード切り換え処理ステップと、
    前記通信処理ステップで受信された画像データに基づいて記録媒体に画像を形成出力する画像形成処理ステップと、
    前記接続状況検出処理ステップで検出された接続状況に基づいて、前記画像形成装置間ネットワークで接続されている全ての前記画像形成装置の前記画像形成処理ステップの稼動状況を検出する稼動状況検出処理ステップと、
    前記ネットワークから画像形成要求があると、前記稼動状況検出処理ステップで検出された全ての前記画像形成装置の稼働状況に基づいて、画像データを他の画像形成装置に転送して画像形成要求する分散画像形成動作を行なうか否か判定する分散判定処理ステップと、
    前記分散判定処理ステップで分散画像形成動作を行うと判定されると、前記画像形成装置間ネットワークに接続されている前記通信手段から前記画像形成装置間通信モードで、他の前記画像形成装置のうち適宜の画像形成装置に画像データを転送する分散動作要求処理ステップと、
    を有していることを特徴とする画像形成制御方法。
  7. コンピュータに、
    少なくとも2つのネットワークに対して相互に分離した状態で接続して各ネットワークに対して独立して通信可能な複数の通信手段による通信を行う通信処理と、
    前記通信手段に画像形成装置同士のみを接続する画像形成装置間ネットワークを介して画像形成装置が直接接続されているか、前記ネットワークが接続されているかの接続状況を検出する接続状況検出処理と、
    前記接続状況検出処理で前記通信手段に前記ネットワークが接続されていることが検出されると、該通信手段の通信モードを前記ネットワークに対応したネットワーク通信モードに設定し、該接続状況検出処理で該通信手段に前記画像形成装置間ネットワークによって画像形成装置が接続されていることが検出されると、該通信手段に対して、該画像形成装置間ネットワークに対応した画像形成装置間通信モードに設定する通信モード切り換え処理と、
    前記通信手処理で受信された画像データに基づいて記録媒体に画像を形成出力する画像形成処理と、
    前記接続状況検出処理で検出された接続状況に基づいて、前記画像形成装置間ネットワークで接続されている全ての前記画像形成装置の前記画像形成処理の稼動状況を検出する稼動状況検出処理と、
    前記ネットワークから画像形成要求があると、前記稼動状況検出処理で検出された全ての前記画像形成装置の稼働状況に基づいて、画像データを他の画像形成装置に転送して画像形成要求する分散画像形成動作を行なうか否か判定する分散判定処理と、
    前記分散判定処理で分散画像形成動作を行うと判定されると、前記画像形成装置間ネットワークに接続されている前記通信手段から前記画像形成装置間通信モードで、他の前記画像形成装置のうち適宜の画像形成装置に画像データを転送する分散動作要求処理と、
    を実行させることを特徴とする画像形成制御プログラム。
JP2012046552A 2012-03-02 2012-03-02 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム Pending JP2013182467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046552A JP2013182467A (ja) 2012-03-02 2012-03-02 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046552A JP2013182467A (ja) 2012-03-02 2012-03-02 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013182467A true JP2013182467A (ja) 2013-09-12

Family

ID=49273063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012046552A Pending JP2013182467A (ja) 2012-03-02 2012-03-02 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013182467A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081305A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷システムおよび印刷制御装置の制御方法
JP2016184300A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システムおよびプログラム
US10223053B2 (en) 2014-05-29 2019-03-05 S-Printing Solution Co., Ltd. Electronic apparatus, print control method and computer readable recording medium
US10313538B2 (en) 2014-05-29 2019-06-04 Hp Printing Korea Co., Ltd. Image forming apparatus and scanning method by image forming apparatus for combining separately scanned documents

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10223053B2 (en) 2014-05-29 2019-03-05 S-Printing Solution Co., Ltd. Electronic apparatus, print control method and computer readable recording medium
US10313538B2 (en) 2014-05-29 2019-06-04 Hp Printing Korea Co., Ltd. Image forming apparatus and scanning method by image forming apparatus for combining separately scanned documents
JP2016081305A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷システムおよび印刷制御装置の制御方法
JP2016184300A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システムおよびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7136904B2 (en) Wireless cable replacement for computer peripherals using a master adapter
US6950859B1 (en) Wireless cable replacement for computer peripherals
US7610411B2 (en) Information processing device, line concentrator, network information processing system having the line concentrator, information processing program and storage medium
US7779102B2 (en) Management device, network system and control program therefor
US7539129B2 (en) Server, method for controlling data communication of server, computer product
US20070081541A1 (en) Line concentrator, relay control method, relay control program, storage medium storing the relay control program, information processing device, dhcp server, dhcp processing method, dhcp processing program, storage medium storing the dhcp processing program and information processing system
JP2013182467A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
US7953078B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
JP4815424B2 (ja) 画像処理装置及び通信装置、並びに画像処理システム
KR20050067708A (ko) 네트워크 프린터 제어 시스템 및 그 데이터 수신 제어방법
JP6398345B2 (ja) 印刷装置及びプログラム
US8566426B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and computer program
US7489414B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2008060695A (ja) 情報通信システムおよび送信側装置および受信側装置および送信制御プログラムおよび受信制御プログラム
JP4137810B2 (ja) アドレス供給装置、アドレス供給装置の制御方法、データ送信システム、アドレス通知プログラム、およびアドレス通知プログラムを記録した記録媒体
JP7077825B2 (ja) ネットワーク負荷分散装置および方法
JP6064703B2 (ja) 中継サーバ
JP5618745B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP2016045697A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
JP3703824B6 (ja) 集線装置、中継制御方法、中継制御プログラム、中継制御プログラムを記録した記録媒体、情報処理装置、dhcpサーバ、dhcp処理方法、dhcp処理プログラム、dhcp処理プログラムを記録した記録媒体、および情報処理システム
JP7409501B2 (ja) 通信管理装置、通信システム、通信管理方法および通信管理プログラム
JP7067442B2 (ja) 画像形成装置
JP7087819B2 (ja) 通信装置
CN114205472A (zh) 信息处理装置、存储介质及信息处理方法
JP4164243B2 (ja) 印刷監視システム、印刷監視方法、及びコンピュータプログラム