JP2013176044A - 無線通信ネットワークにおけるipアドレス割当方法及び装置 - Google Patents

無線通信ネットワークにおけるipアドレス割当方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013176044A
JP2013176044A JP2013033369A JP2013033369A JP2013176044A JP 2013176044 A JP2013176044 A JP 2013176044A JP 2013033369 A JP2013033369 A JP 2013033369A JP 2013033369 A JP2013033369 A JP 2013033369A JP 2013176044 A JP2013176044 A JP 2013176044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
group owner
external terminal
wireless terminal
negotiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013033369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6251481B2 (ja
Inventor
Jong-Mu Choi
鐘 武 崔
Chang Soon Kim
昌 淳 金
Hakkwan Kim
學 官 金
Namju Cho
南 周 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013176044A publication Critical patent/JP2013176044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251481B2 publication Critical patent/JP6251481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • H04W8/265Network addressing or numbering for mobility support for initial activation of new user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • H04W4/203Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for converged personal network application service interworking, e.g. OMA converged personal network services [CPNS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】AP(Access Point)無しに端末間で直接無線通信する無線通信ネットワークにおいて、端末間にIPアドレスを割り当てる方法及び装置を提供する。
【解決手段】無線端末が外部端末を探索し、上記探索された少なくとも1つの外部端末と接続するディスカバリー(Discovery)ステップ、及び、上記無線端末が、ピーツーピーグループにおいて、アクセスポイントの機能をするグループオーナー、ステーションの機能をするグループクライアントのいずれとなるかを上記外部端末とネゴシエーションして決定するネゴシエーション(Negotiation)ステップを含み、上記ディスカバリーステップ及び上記ネゴシエーションステップのうちのいずれか1つは、上記無線端末が、上記グループクライアントに割り当てるIPアドレスを上記外部端末に送信するステップを含む。
【選択図】図7

Description

本発明は無線通信ネットワークにおけるIPアドレス割当方法及び装置に関し、特にAP(Access Point)無しで端末の間に直接無線通信する無線通信ネットワークにおける端末間においてIPアドレスを割り当てる方法及び装置に関する。
無線通信技術におけるワイファイダイレクト(Wi-Fi(登録商標:以降においては省略) Direct network)技術はワイファイ端末の間にインフラストラクチャー(infrastructure)ネットワークの媒介体であるアクセスポイント(AP;Access Point)無しで、互いにピアツーピア(P2P;peer to peer;以下、ピーツーピー)接続できるようにする技術である。既存のワイファイ技術は、WLAN(Wireless Local Area Network)APを通じたインターネット接続のみを目的とすることが大部分であり、端末間の直接通信に対する配慮が足りない実状がある。端末間の直接通信はブルートゥース(Bluetooth(登録商標))技術でも可能である。しかしながら、ブルートゥース技術は、送信距離及び送信速度の面でワイファイダイレクト技術より性能が落ちる。
既存のワイファイ技術にはアドホック(Ad-hoc)モードという端末の間の直接通信が可能なモードをサポートしている。しかしながら、このようなアドホックモードは、保安の脆弱性、電力消耗問題、処理量(throughput)が11Mbpsに制限される点など、さまざまな短所を有しているので、実際にはほとんど使われていない。
ワイファイダイレクト技術は、WAP2(Wi-Fi Protected Access(登録商標) 2)をサポートしてセキュリティの脆弱性を補完している。また、ワイファイダイレクト技術は、WSC(Wi-Fi Simple Configuration)を用いて端末の間の簡単な接続性をサポートする。また、ワイファイダイレクト技術は、IEEE 802.11nをサポートしてアドホックモードと比較して処理量(throughput)を大幅改善し、より向上した電力消耗アルゴリズムを提供する。
ワイファイダイレクト技術は、IEEE 802.11を基盤に作られた規格であって、レガシークライアント(Legacy client)と互換性がある。ハードウェアを変更しなくても、端末にワイファイダイレクト技術をアップグレードできる。
ワイファイダイレクト技術はブルートゥース及びアドホック技術に比べて前述したように相当な長所を有しているが、端末間の接続速度の改善が必要な状況である。端末は相互接続を完了した以後にIPアドレス割当手続きを実行する。即ち、接続が完了した以後にIPアドレス割当手続きが追加で実行されるため、接続速度の改善に限界がある。特に、端末のうちのいずれか1つがグループオーナー(GO;Group Owner)に決定されれば、該当端末はAP機能を実行する。即ち、グループオーナーはDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバを駆動してIPアドレスを他の端末、即ち、グループクライアント(GC;Group Client)に割り当てる。
本発明の目的は、端末間にIPアドレスを容易に、かつ速く割り当てることができる方法及び装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、DHCPサーバを駆動しなくてもIPアドレスを割り当てることができる方法及び装置を提供することにある。
本発明におけるIPアドレス割当方法は、ピーツーピー(peer to peer)通信が可能な無線端末のIPアドレス割当方法において、上記無線端末が、上記ピーツーピー通信が可能な外部端末を探索し、上記探索された少なくとも1つの外部端末と接続するディスカバリー(Discovery)ステップ、及び上記無線端末が、ピーツーピーグループにおいて、上記外部端末がグループオーナー、グループクライアントのいずれとなるかを上記外部端末とネゴシエーションして決定するネゴシエーション(Negotiation)ステップを含み、上記ディスカバリーステップ及び上記ネゴシエーションステップのうちのいずれか1つは、上記無線端末が、上記グループクライアントに割り当てるIPアドレスを上記外部端末に送信するステップを含むことを特徴とする。
本発明に従うIPアドレス割当装置は、ピーツーピー(peer to peer)通信が可能な無線端末のIPアドレス割当装置において、IP基盤の無線通信をサポートし、上記ピーツーピー通信でアクセスポイントの機能を実行したり、またはステーションの機能を実行したりするワイファイモジュールと、外部端末を探索し、上記探索された少なくとも1つの外部端末と接続するディスカバリー(Discovery)のためのフレーム、及び、上記外部端末が上記アクセスポイントの機能を実行するグループオーナー、上記ステーションの機能を実行するグループクライアントのいずれとなるかを上記外部端末とネゴシエーションして決定するネゴシエーション(Negotiation)のためのフレームを送受信するように上記ワイファイモジュールを制御し、上記ディスカバリーまたは上記ネゴシエーションの中に、上記グループクライアントに割り当てるIPアドレスを上記外部端末に送信するように上記ワイファイモジュールを制御する制御部を含むことを特徴とする。
本発明は、端末間にIPアドレスを容易に、かつ速く割り当てることができる方法及び装置を提供する。本発明は、DHCPサーバを駆動しなくてもIPアドレスを割り当てることができる。これによって、端末間の接続速度及びユーザビリティ(usability)が向上する効果がある。
本発明の一実施形態におけるピーツーピーグループを説明するためのネットワーク構成図である。 本発明の一実施形態におけるピーツーピー接続方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるディスカバリーを説明するためのシーケンス図である。 本発明の一実施形態におけるプロビジョンディスカバリー(Provision Discovery)を説明するための通信シーケンス図である。 本発明の一実施形態におけるネゴシエーション(Negotiation)手続きを説明するための通信シーケンス図である。 本発明の他の実施形態におけるネゴシエーション(Negotiation)手続きを説明するための通信シーケンス図である。 本発明の第1実施形態におけるIPアドレス割当方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2実施形態におけるIPアドレス割当方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の第3実施形態におけるIPアドレス割当方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の第4実施形態におけるIPアドレス割当方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の第5実施形態におけるIPアドレス割当方法を説明するためのフローチャートである。 本発明におけるグループオーナーネゴシエーション確認フレーム(GO Negotiation Confirmation frame)の例示である。 本発明の第6実施形態におけるIPアドレス割当方法を説明するための通信シーケンス図である。 本発明の一実施形態における携帯端末機の構成図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施形態に従ってデバイス探索方法及び装置について詳細に説明する。本発明の詳細な説明の前に、以下で使われる用語や単語は通常的または辞典的な意味に限定して解釈されてはならず、本発明の技術的思想に符合する意味と概念として解釈されなければならない。したがって、以下の説明と添付した図面は本発明の好ましい実施形態に過ぎないものであり、本発明の技術的思想を全て代弁するものではないので、本出願時点においてこれらに代えることができる多様な均等物と変形例がありえることを理解すべきである。また、添付の図面で一部の構成要素は誇張、省略、または概略的に図示され、各構成要素のサイズは実際のサイズを完全に反映するものでない。したがって、本発明は添付した図面に描かれた相対的なサイズや間隔により制限されるものではない。
また、本発明を説明するに当たって、関連した公知機能または構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすることができると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
本発明において、端末とは、ワイファイダイレクトネットワークにおけるグループオーナー(Group Owner)及びグループクライアント(Group Client)として動作できる、ワイファイダイレクト技術を具備したピーツーピー(P2P;peer to peer)デバイスを意味する。
本発明において、ピーツーピー(P2P;peer to peer)グループとは、ワイファイダイレクトネットワークにおける1つのグループオーナー(Group Owner)と1つまたはそれ以上のグループクライアント(Group Client)とから構成された1つの端末機セットを意味する。グループクライアントはグループオーナーに接続される。グループオーナーはグループクライアントと通信し、特にグループクライアントの間の通信を中継するAP機能を実行する。
図1は、本発明の一実施形態におけるピーツーピーグループを説明するためのネットワーク構成図である。図1を参照すると、グループオーナーは、多数のグループクライアントと接続可能である。勿論、1つのグループクライアントとも接続可能である。グループオーナーの性能に従って接続が許される(admissive)グループクライアントが決められてもよい。このような性能は、ハードウェア性能でもソフトウェア性能でもよく、例えばバッテリーの充電率でもよい。グループオーナーのバッテリーが80%以上充電されれば、図示したように、4個のグループクライアントと接続できる。バッテリーの充電率が50%未満であれば、1つのグループクライアントと接続できる。勿論、このような接続個数は、端末の環境設定においてユーザにより決められてもよい。ピーツーピー(P2P;peer to peer)デバイスは、ワイファイダイレクト技術を具備した端末であって、非常に多様であるので、一々列挙することはできないが、例えば、図1に示すように、携帯端末機(例えば、タブレットPC、ノートブックPC)、プリンタ、プロジェクター、及びディジタルTVなどであってもよい。
図2は、本発明の一実施形態におけるピーツーピー接続方法を説明するためのフローチャートである。図2を参照すると、まずステップ210で、ピーツーピーデバイスは周辺のピーツーピーデバイスを探索し、探索されたピーツーピーデバイスと接続するディスカバリー(Discovery)を実行する。ディスカバリーの目的は、P2Pデバイスを探してP2Pデバイス相互間にできる限り速く接続できるようにするものである。ディスカバリーは、デバイスディスカバリー及びプロビジョン(provision)ディスカバリーを含む。デバイスディスカバリーは大別して2ステップ、即ちスキャン(Scan)ステップと発見(find)ステップとから構成される。デバイスディスカバリーは、デバイス相互間の情報交換のためにプローブ要請フレーム(probe request frame)及びプローブ応答フレーム(probe response frame)を使用する。ピーツーピーデバイスは自身がグループオーナーであるか、またはリッスン状態(Listen State)であれば、他のピーツーピーデバイスから受信されたプローブ要請フレームに応答(response)することができる。また、ピーツーピーデバイスは自身がグループオーナーであれば、ビーコンフレーム(beacon frame)を送信することができる。ピーツーピーデバイスはグループに属しないと、リッスン状態としてもよい。即ち、リッスン状態であるピーツーピーデバイスは、受信されたプローブ要請フレームに対して応答する。
リッスン状態であるピーツーピーデバイスは、ソーシャルチャンネルリスト(Social Channel List)からリッスンチャンネル(Listen channel)を選択する。例えば、ワイファイアライアンスのテクニカルコミッティー(Wi-Fi Alliance Technical Committee)が定めたワイファイピーツーピー技術規格書(Wi-Fi P2P Technical Specification)によれば、2.4GHzバンドでチャンネル1、6、及び11をソーシャルチャンネル(Social Channel)として使用できる。例えば、チャンネル1が選択されれば、ピーツーピーデバイスは、チャンネル1を通じてプローブ要請フレームを受信することができるが、他のチャンネルを通じてはプローブ要請フレームを受信することができない。このようなリッスンチャンネル(Listen channel)は、デバイスディスカバリーが始まる時に選択されて、ディスカバリーが完了する時まで維持されるとよい。また、リッスンチャンネルは予め定まった時間が経過すれば、他のチャンネルに変更されてもよい。IEEE 802.11では、2.4GHz帯域が使われ、総14個のチャンネルがある。チャンネル間の間隔(interval)は5MHzであり、それぞれのチャンネルは22MHzの帯域(band)を有する。それぞれのチャンネルは互いに独立ではなく、重畳される。しかしながら、14個のチャンネルのうちの3個、例えば、チャンネル1、6、及び11は相互間にチャンネル干渉(Channel Interference)をしない。
デバイスディスカバリー(Discovery)におけるスキャンステップは、ピーツーピーデバイスまたはピーツーピーグループを探すステップである。また、スキャンステップは、ピーツーピーグループを設定することに最も適したチャンネルを探すステップである。即ち、スキャンステップにおいて、ピーツーピーデバイスは、サポートされる全てのチャンネルをスキャンして周辺のデバイスまたはネットワークから情報を収集する。スキャンステップにおいて、ピーツーピーデバイスは、プローブ要請フレームに対して応答しないことがある。
デバイスディスカバリー(Discovery)における発見(find)ステップは、同一チャンネルに存在するピーツーピーデバイスがメッセージを送受信して互いを発見するステップである。リッスン状態において、ピーツーピーデバイスは、プローブ要請フレームの受信を待つ。プローブ要請フレームが受信されれば、プローブ応答フレームを相手方のピーツーピーデバイスに送信する。ピーツーピーデバイスは、リッスン状態から検索状態(Search State)に変更できる。検索状態において、ピーツーピーデバイスは、プローブ要請フレームを送信し、これに応答して相手方のピーツーピーデバイスが送信したプローブ応答フレームを受信する。プローブ応答フレームには、デバイスネーム(Device Name)、デバイス属性情報、ベンダ(vendor)情報などを含まれる。ピーツーピーデバイスは、このような情報をユーザが確認することができるように表示してもよい。
デバイスディスカバリーを通じて互いに探索されたピーツーピーデバイスは、互いに接続が可能である。まず、ピーツーピーデバイスは、接続を希望する相手方のピーツーピーデバイスとプロビジョンディスカバリーを実行する。プロビジョンディスカバリーは、ピーツーピーデバイスがWSC(Wi-Fi Simple Configuration)のPIN(Personal Identification Number)モード、またはPBC(Push Button Configuration)モードを通じて相手方のピーツーピーデバイスと接続を試行する時、このような接続試行をユーザに知らせるものである。ピーツーピーデバイスは、プロビジョンディスカバリーのためのプロビジョンディスカバリー要請フレーム(Provision Discovery Request frame)を受信し、ポップアップなどを通じてユーザにメッセージの内容を知らせる。このようなポップアップには、デバイス名などのようなプロビジョンディスカバリーを要請したピーツーピーデバイスの情報が含まれる。要請を受けたピーツーピーデバイスのユーザは、接続を許可するか否か、及びWSC(Wi-Fi Simple Configuration)などを決定する。ピーツーピーデバイスは接続を許可するか否かなどを相手方のピーツーピーデバイスに知らせるために、プロビジョンディスカバリー応答フレーム(Provision Discovery Response frame)を相手方のピーツーピーデバイスに送信する。
プロビジョンディスカバリーが完了すれば、ステップ220において、ピーツーピーデバイスは、担当する機能を相手方のピーツーピーデバイスとネゴシエーション(Negotiation)する手続きを実行する。この手続きにおいて、グループオーナーに決まったピーツーピーデバイスはAPの機能を実行し、グループクライアントに決まったピーツーピーデバイスはステーション(station)の機能を実行する。特に、本発明によれば、この手続きにおいて、グループクライアントはグループオーナーからIPアドレスの割当を受ける。このようなIPアドレスは、ローカル領域、即ち、該当ピーツーピーグループの内で使用可能な私設(private)IPアドレスであってもよい。ピーツーピーデバイスは、私設IPアドレスリストを格納する。例えば、私設IPアドレスは“165.213.30.2〜254”であるとよい。ピーツーピーグループに含まれるピーツーピーデバイスは、グループオーナーを決定するためにメッセージを送受信する。この際、このようなメッセージには、私設IPアドレスが含まれてもよい。即ち、ピーツーピーデバイスは、私設IPアドレスリストから任意の私設IPアドレスを選択し、選択された私設IPアドレスを上記メッセージに含めて他のピーツーピーデバイスに送信することができる。ピーツーピーグループでグループクライアントに決まったピーツーピーデバイスは、受信された私設IPアドレスを自身のIPアドレスに設定する。
機能ネゴシエーションが完了すれば、ステップ230において、ピーツーピーデバイスは、ピーツーピー通信に必要な情報、例えば、ネットワークキー(network key)、暗号化タイプ(encryption type)、SSID(Service Set Identification)、認証タイプ(Authentication type)などを相手方のピーツーピーデバイスと交換してピーツーピー接続を完了する。
図3は、本発明の一実施形態におけるデバイスディスカバリー(Device Discovery)を説明するためのシーケンス図である。図3を参照すると、第1ピーツーピーデバイス310及び第2ピーツーピーデバイス320がデバイスディスカバリーに参加することと仮定する。ステップ311において、第1ピーツーピーデバイス310のユーザは、ピーツーピー接続を第1ピーツーピーデバイス310に命令する。即ち、ユーザはピーツーピー接続のために、第1ピーツーピーデバイス310に備えられた入力部、例えばタッチスクリーンを操作する。すると、タッチスクリーンは入力されたタッチイベントをデバイスの制御部に伝達する。制御部は、入力されたタッチイベントからピーツーピー接続、即ちデバイスディスカバリーの命令を検出する。ステップ312において、第1ピーツーピーデバイス310は、デバイスディスカバリーの命令に応答して、まずスキャンを実行する。例えば、第1ピーツーピーデバイス310は、IEEE 802.11のチャンネル1、6、及び11をスキャンして周辺のピーツーピーデバイスから情報を収集する。スキャン完了後、第1ピーツーピーデバイス310は発見(find)ステップを実行する。一方、ステップ321において、第2ピーツーピーデバイス320のユーザは、ディスカバリーの実行を第1ピーツーピーデバイス310に命令する。これによって、ステップ322で、第2ピーツーピーデバイス320はユーザの命令に応答して、まずスキャンを実行する。スキャン完了後、第2ピーツーピーデバイス320は、発見(find)ステップを実行する。
ステップ313において、第1ピーツーピーデバイス310は、リッスン状態に入る。第1ピーツーピーデバイス310は、リッスンチャンネル(Listen channel)に、例えばチャンネル1を選択する。予め定まった時間が経過すれば、ステップ314において、第1ピーツーピーデバイス320は、検索状態(Search state)に入る。検索状態である第1ピーツーピーデバイス310は、まずチャンネル1を選択してプローブ要請フレームを送信する。応答がなければ第1ピーツーピーデバイス310は、チャンネル6を選択してプローブ要請フレームを送信する。この際、第2ピーツーピーデバイス320は、チャンネル6に対してリッスン状態である。したがって、第2ピーツーピーデバイス320は、チャンネル6を通じてプローブ要請フレームを受信し、これに対する応答としてチャンネル6を通じてプローブ応答フレームを送信する。第1ピーツーピーデバイス310は、チャンネル6を通じてプローブ応答フレームを受信する。そして、ステップ315において、第1ピーツーピーデバイス310は、プローブ応答フレームの情報、例えば、デバイス名、デバイス属性情報、ベンダ情報などをユーザが確認することができるように表示する。ユーザは、このような情報を見て接続を許可するか否かを決定することができる。
図4は、本発明の一実施形態におけるプロビジョンディスカバリー(Provision Discovery)を説明するための通信シーケンス図である。図4を参照すると、第1ピーツーピーデバイス410及び第2ピーツーピーデバイス420が、プロビジョンディスカバリーに参加することと仮定する。デバイスディスカバリーを通じて互いに探索された第1ピーツーピーデバイス410と第2ピーツーピーデバイス420とは、互いに接続が可能である。第1ピーツーピーデバイス410のユーザは、接続の許可を第1ピーツーピーデバイス410に命令する。例えば、ユーザは、第2ピーツーピーデバイス420との接続のために、第1ピーツーピーデバイス410に備えられた入力部、例えばタッチスクリーンを操作する。すると、タッチスクリーンは入力されたタッチイベントをデバイスの制御部に伝達する。制御部は、入力されたタッチイベントから接続許可、即ちプロビジョンディスカバリーの命令を検出する。
プロビジョンディスカバリーの命令に応答して、ステップ401において、第1ピーツーピーデバイス410が先にプロビジョンディスカバリー要請フレームを第2ピーツーピーデバイス420に送信する。この際、本発明によれば、プロビジョンディスカバリー要請フレームには、IPアドレスが含まれる。プロビジョンディスカバリー要請フレームに含まれるIPアドレスは、私設IPアドレスであってもよい。特に、プロビジョンディスカバリー要請フレームに含まれる私設IPアドレスは、“165.213.30.2〜254”のうちの1つであるとよい。
次に、ステップ402において、第2ピーツーピーデバイス420は、プロビジョンディスカバリー要請フレームの受信に応答してプロビジョンディスカバリー応答フレームを第1ピーツーピーデバイス410に送信する。この際、本発明によれば、プロビジョンディスカバリー応答フレームには、IPアドレス、特に、私設IPアドレスが含まれてもよい。
図5は、本発明の一実施形態におけるネゴシエーション(Negotiation)手続きを説明するための通信シーケンス図である。図5を参照すると、第1ピーツーピーデバイス510と第2ピーツーピーデバイス520とは、共に、ディスカバリーを実行して互いを発見した状態である。ステップ510において、第1ピーツーピーデバイス510は、グループオーナーネゴシエーション要請フレーム(GO Negotiation Request frame)を第2ピーツーピーデバイス520に送信する。本発明によれば、グループオーナーネゴシエーション要請フレームは、ピーツーピー情報(P2P Information Element(IE))、WSC情報(IE)、及びIPアドレスを含む。
グループオーナーネゴシエーション要請フレームに含まれるIPアドレスは、私設IPアドレスであってもよい。特に、グループオーナーネゴシエーション要請フレームに含まれる私設IPアドレスは、“165.213.30.2〜254”のうちの1つであるとよい。
即ち、第1ピーツーピーデバイス510は、格納された私設IPアドレスリストから1つを任意に選択し、選択された私設IPアドレスをグループオーナーネゴシエーション要請フレームに含めて送信することができる。但し、例えば“165.213.30.2〜10”は、第3のピーツーピーデバイスに割り当てられる領域であって、上記選択から除外できる。ここで、第3のピーツーピーデバイスとは、ネゴシエーション(Negotiation)が完了した後、ピーツーピーグループにピーツーピークライアントとして加入を要請するピーツーピーデバイスを意味する。即ち、グループオーナーに決まったピーツーピーデバイスは“165.213.30.2〜10”のうちから1つを第3のピーツーピーデバイスに割り当てることができる。
グループオーナーネゴシエーション要請フレームに含まれるピーツーピー情報は、デバイス情報、設定タイムアウト(Configuration Timeout)、リッスンチャンネル(Listen Channel)、リッスンチャンネルリスト、及びグループオーナーインテント(Group Owner Intent;GOI)などを含んでもよい。ここで、グループオーナーインテントとは、該当メッセージを送信したピーツーピーデバイス、即ち第1ピーツーピーデバイス510がグループオーナーをする意向を数値として表した値である。即ち、GOIの値が大きいピーツーピーデバイスは、グループオーナーに決まる可能性が大きい。GOIの範囲は、予め設定されてもよい。例えば、0〜15までをGOIの範囲としてもよい。ピーツーピーデバイスは、自身の性能に基づいて上記GOI範囲で値を選択し、選択された値をグループオーナーネゴシエーション要請フレームに含めて送信することができる。例えば、ピーツーピーデバイスは、自身がノートブックPCと外部商用電源から電源供給を受けている状態であれば、GOIを15に選択することができる。
第2ピーツーピーデバイス520は、第1ピーツーピーデバイス510からグループオーナーネゴシエーション要請フレームを受信し、これに応答してステップ502において、グループオーナーネゴシエーション応答フレームを送信する。本発明によれば、グループオーナーネゴシエーション応答フレームは、ピーツーピー情報(P2P Information Element(IE))、WSC情報(IE)、及びIPアドレスを含む。
グループオーナーネゴシエーション応答フレームに含まれるIPアドレスは、前述したように、私設IPアドレスであってもよい。特に、グループオーナーネゴシエーション応答フレームに含まれる私設IPアドレスは、“165.213.30.2〜254”のうちの1つであるとよい。但し、“165.213.30.2〜10”は前述したような理由により除外できる。また、グループオーナーネゴシエーション応答フレームに含まれるピーツーピー情報は、デバイス情報、設定タイムアウト(Configuration Timeout)、リッスンチャンネル(Listen Channel)、リッスンチャンネルリスト、及びグループオーナーインテント(Group Owner Intent;GOI)などを含んでもよい。
以上、第1ピーツーピーデバイス510及び第2ピーツーピーデバイス520は、グループオーナーインテント(GOI)を交換して、グループオーナーを決定する。例えば、第1ピーツーピーデバイス510が選択したGOIの値が10であり、第2ピーツーピーデバイス520が選択したGOIの値が5であれば、第1ピーツーピーデバイス510がグループオーナーに決まり、第2ピーツーピーデバイス520がグループクライアントに決まる。したがって、第1ピーツーピーデバイス510は、該当ピーツーピーグループの内でAPの機能を実行し、第2ピーツーピーデバイス520は、該当ピーツーピーグループの内でステーション(station)の機能を実行する。また、第2ピーツーピーデバイス520は、第1ピーツーピーデバイス510がグループオーナーに決まったので、第1ピーツーピーデバイス510から受信したIPアドレスを自身のIPアドレスに割り当てる。
一方、ステップ503において、第1ピーツーピーデバイス510は、自身のグループオーナーに決まったことを知らせるために、第2ピーツーピーデバイス520にグループオーナーネゴシエーション確認フレーム(Group Owner(GO)Negotiation Confirmation Frame)を送信する。
図6は、本発明の他の実施形態におけるネゴシエーション(Negotiation)手続きを説明するための通信シーケンス図である。図6を参照すると、第1ピーツーピーデバイス610と第2ピーツーピーデバイス620とは、共に、ディスカバリーを実行して互いを発見した状態である。ステップ610において、第1ピーツーピーデバイス610は、グループオーナーネゴシエーション要請フレーム(GO Negotiation Request frame)を第2ピーツーピーデバイス620に送信する。本発明によれば、グループオーナーネゴシエーション要請フレームは、ピーツーピー情報(P2P Information Element(IE))及びWSC情報(IE)を含む。グループオーナーネゴシエーション要請フレームに含まれるピーツーピー情報は、デバイス情報、設定タイムアウト(Configuration Timeout)、リッスンチャンネル(Listen Channel)、リッスンチャンネルリスト、及びグループオーナーインテント(Group Owner Intent;GOI)などを含んでもよい。ここで、グループオーナーインテントは、該当メッセージを送信したピーツーピーデバイス、即ち第1ピーツーピーデバイス610がグループオーナーをする意向を数値として表した値である。GOIに対しては先に詳細に説明した。
第2ピーツーピーデバイス620は、第1ピーツーピーデバイス610からグループオーナーネゴシエーション要請フレームを受信し、これに応答してステップ602において、グループオーナーネゴシエーション応答フレームを送信する。ここで、グループオーナーネゴシエーション応答フレームは、ピーツーピー情報(P2P Information Element(IE))及びWSC情報(IE)を含む。
以上、第1ピーツーピーデバイス610及び第2ピーツーピーデバイス620は、グループオーナーインテント(GOI)を交換して、グループオーナーを決定する。例えば、第1ピーツーピーデバイス610が選択したGOIの値が第2ピーツーピーデバイス620のものより大きい場合、第1ピーツーピーデバイス610がグループオーナーに決められるとよい。これによって、第1ピーツーピーデバイス610は、該当ピーツーピーグループの内でAPの機能を実行し、第2ピーツーピーデバイス620は、該当ピーツーピーグループの内でステーション(station)の機能を実行する。
一方、ステップ603において、第1ピーツーピーデバイス610は、自身のグループオーナーに決まったことを知らせるために、第2ピーツーピーデバイス620にグループオーナーネゴシエーション確認フレーム(Group Owner(GO)Negotiation Confirmation Frame)を送信する。特に、本発明によれば、グループオーナーネゴシエーション確認フレームには、IPアドレスが含まれるとよい。ここで、IPアドレスは、前述したように、私設IPアドレスであってもよい。第2ピーツーピーデバイス620は、グループオーナーに決まった第1ピーツーピーデバイス610から受信したIPアドレスを自身のIPアドレスに割り当てる。
以下、図7乃至図13を参照して、本発明におけるIPアドレス割当方法の多様な実施形態を説明する。勿論、本発明のIPアドレス割当方法が以下の実施形態に限定されるものではないことを明らかにしておく。説明の前に、便宜上、ネゴシエーション(Negotiation)に参加したピーツーピーデバイスは、第1ピーツーピーデバイスと第2ピーツーピーデバイスに限定して説明する。また、図7乃至図9における説明での主体は、第1ピーツーピーデバイスであることを明らかにしておく。
図7は、本発明の第1実施形態におけるIPアドレス割当方法を説明するためのフローチャートである。図7を参照すると、ステップ701において、第1ピーツーピーデバイスは、予め設定されたGOI範囲(例えば、0〜15)でGOIの値(X1)を選択する。そして、ステップ701において、第1ピーツーピーデバイスは、私設IPアドレスリストから任意のIPアドレスを選択する。ステップ702において、第1ピーツーピーデバイスは、選択されたGOI値(X1)とIPアドレスを第2ピーツーピーデバイスに送信する。この際、X1とIPアドレスは、グループオーナーネゴシエーション要請フレームまたはグループオーナーネゴシエーション応答フレームに含まれて送信されてもよい。ステップ703において、第1ピーツーピーデバイスは、第2ピーツーピーデバイスからGOI値(X2)とIPアドレスを受信する。ここで、GOI値(X2)とIPアドレスが既に受信されている場合、ステップ703は、省略される。
ステップ704において、第1ピーツーピーデバイスは、送信されたGOI値(X1)と受信されたGOI値(X2)とが同一か否かを判定する。2つの値が同一であればネゴシエーション(Negotiation)は失敗(fail)したものとする。したがって、第1ピーツーピーデバイスと第2ピーツーピーデバイスとは、GOI値の交換を再実行することができる。この際、IPアドレスの交換もまた実行することができる。または、IPアドレスの交換は、再度実行しないようにすることもできる。
送信されたGOI値(X1)と受信されたGOI値(X2)とが同一でなければ、ステップ705において、第1ピーツーピーデバイスは、X2がX1より大きいか否かを判定する。X2が大きければ、ステップ706において、第1ピーツーピーデバイスは、自身をグループクライアントに決定する。また、ステップ707において、第1ピーツーピーデバイスは、受信されたIPアドレスを自身のIPアドレスに割り当てる。これによって、第1ピーツーピーデバイスは、ステーションの機能を実行できるようになる。一方、第2ピーツーピーデバイスは、自身をグループオーナーに決定する。これによって、第2ピーツーピーデバイスはAPの機能を実行できるようになる。
X1がX2より大きければ、ステップ708において、第1ピーツーピーデバイスは、自身をグループオーナーに決定する。そして、第2ピーツーピーデバイスは、自身をグループクライアントに決定する。
図8は、本発明の第2実施形態におけるIPアドレス割当方法を説明するためのフローチャートである。図8を参照すると、ステップ801において、第1ピーツーピーデバイスは、予め設定されたGOI範囲(例えば、0〜15)でGOIの値(X1)を選択する。ステップ802において、第1ピーツーピーデバイスは、選択されたGOI値(X1)を第2ピーツーピーデバイスに送信する。この際、X1はグループオーナーネゴシエーション要請フレームまたはグループオーナーネゴシエーション応答フレームに含まれて送信されてもよい。ステップ803において、第1ピーツーピーデバイスは、第2ピーツーピーデバイスからGOI値(X2)を受信する。ここで、GOI値(X2)が既に受信されている場合、ステップ803は、省略される。
ステップ804において、第1ピーツーピーデバイスは、送信されたGOI値(X1)と受信されたGOI値(X2)とが同一か否かを判定する。2つの値が同一であれば、ネゴシエーション(Negotiation)は失敗(fail)したものとする。したがって、第1ピーツーピーデバイスと第2ピーツーピーデバイスとは、GOI値の交換を再実行することができる。
送信されたGOI値(X1)と受信されたGOI値(X2)とが同一でなければ、ステップ805において、第1ピーツーピーデバイスは、X2がX1より大きいか否かを判定する。X2が大きければ、ステップ806において、第1ピーツーピーデバイスは、自身をグループクライアントに決定する。そして、ステップ807において、第1ピーツーピーデバイスは、第2ピーツーピーデバイスからIPアドレスを受信し、受信されたIPアドレスを自身のIPアドレスに割り当てる。IPアドレスは、グループオーナーネゴシエーション確認フレームに含まれて受信されてもよい。
X1がX2より大きければ、ステップ808において、第1ピーツーピーデバイスは、自身をグループオーナーに決定する。そして、ステップ809において、第1ピーツーピーデバイスは、私設IPアドレスリストから任意のIPアドレスを選択し、選択されたIPアドレスを第2ピーツーピーデバイスに送信する。
図9は、本発明の第3実施形態におけるIPアドレス割当方法を説明するためのフローチャートである。図9を参照すると、ステップ901において、第1ピーツーピーデバイスは、予め設定されたGOI範囲(例えば、0〜15)でGOIの値(X1)を選択する。そして、ステップ901において、第1ピーツーピーデバイスは、私設IPアドレスリストから任意のIPアドレスを選択する。また、ステップ901において、第1ピーツーピーデバイスはタイブレーカーの値(T1)を選択する。ここで、タイブレーカーはGOIの値が衝突(即ち、同一)する時、グループオーナーを決定するために使われる値である。タイブレーカーの値は予め定まった範囲で昇順または降順に定められるとよい。例えば、第1ピーツーピーデバイスがタイブレーカーの値に‘0’を先取りした場合、第2ピーツーピーデバイスは、その次の値である‘1’をタイブレーカーの値として選択することができる。
ステップ902において、第1ピーツーピーデバイスは、選択されたX1、T1、及びIPアドレスを第2ピーツーピーデバイスに送信する。ここで、X1、T1、及びIPアドレスは、グループオーナーネゴシエーション要請フレームまたはグループオーナーネゴシエーション応答フレームに含まれて送信されてもよい。この際、T1は、グループオーナーネゴシエーション要請フレームまたはグループオーナーネゴシエーション応答フレームに含まれて送信されないこともある。即ち、2つのピーツーピーデバイスの間でタイブレーカーの交換は、なされないこともある。言い換えると、2つのピーツーピーデバイスのうち、要請フレームが送った方がタイブレーカーの値を先取りするため、タイブレーカーの交換は、必要でないことがある。
ステップ903において、第1ピーツーピーデバイスは、第2ピーツーピーデバイスからX2、T2、及びIPアドレスを受信する。ここで、X2、T2、及びIPアドレスが既に受信されている場合、ステップ903は、省略される。また、T2は受信されないこともある。
ステップ904において、第1ピーツーピーデバイスは、X1とX2とが同一か否かを判定する。2つの値が同一でなければ、ステップ905において、第1ピーツーピーデバイスは、X2がX1より大きいか否かを判定する。X2が大きければ、ステップ906において、第1ピーツーピーデバイスは、自身をグループクライアントに決定する。そして、第2ピーツーピーデバイスは、自身をグループオーナーに決定する。ステップ907において、第1ピーツーピーデバイスは、受信されたIPアドレスを自身のIPアドレスに割り当てる。
X1がX2より大きければ、ステップ908において、第1ピーツーピーデバイスは、自身をグループオーナーに決定する。そして、第2ピーツーピーデバイスは、自身をグループクライアントに決定する。
X1とX2とが同一であれば、ステップ909において、第1ピーツーピーデバイスは、X1とX2が15(ここで、15はGOIの範囲で最大値に設定された値である)より小さい否かを判定する。X1とX2は全て15であれば、GOI値の交換を再実行できる。勿論、X1とX2とが両方とも15であっても、ステップ910に進んでもよい。即ち、ステップ909は、省略できるステップである。
X1とX2が15より小さければ、ステップ910において、第1ピーツーピーデバイスは、T1とT2を比較し、その結果に基づいて自身の機能を決定する。即ち、T1がT2より大きければ、第1ピーツーピーデバイスがグループオーナーに、第2ピーツーピーデバイスがグループクライアントに決まるとよい。または、その反対に、第1ピーツーピーデバイスがグループクライアントに、第2ピーツーピーデバイスがグループオーナーに決まることもある。
T1とT2との比較結果を通じて第1ピーツーピーデバイスがグループクライアントに決まった場合、ステップ911において、第1ピーツーピーデバイスは、受信されたIPアドレスを自身のIPアドレスに割り当てる。第1ピーツーピーデバイスがグループオーナーに決まった場合、ステップ911は、省略される。
図10は、本発明の第4実施形態におけるIPアドレス割当方法を説明するためのフローチャートである。図10を参照すると、ステップ1001において、第1ピーツーピーデバイスは、予め設定されたGOI範囲(例えば、0〜15)でGOIの値(X1)を選択する。そして、ステップ1001において、第1ピーツーピーデバイスは、タイブレーカーの値(T1)を選択する。タイブレーカーの値は予め定まった範囲で昇順または降順に定められるとよい。
ステップ1002において、第1ピーツーピーデバイスは、選択されたX1及びT1を第2ピーツーピーデバイスに送信する。ここで、X1及びT1は、グループオーナーネゴシエーション要請フレームまたはグループオーナーネゴシエーション応答フレームに含まれて送信されてもよい。この際、T1は、グループオーナーネゴシエーション要請フレームまたはグループオーナーネゴシエーション応答フレームに含まれて送信されないこともある。即ち、2つのピーツーピーデバイスの間にタイブレーカーの交換はなされないこともある。
ステップ1003において、第1ピーツーピーデバイスは、第2ピーツーピーデバイスからX2及びT2を受信する。ここで、X2及びT2が既に受信されている場合、ステップ1003は、省略される。また、T2は受信されないこともある。
ステップ1004において、第1ピーツーピーデバイスは、X1とX2とが同一か否かを判定する。2つの値が同一でなければ、ステップ1005において、第1ピーツーピーデバイスは、X2がX1より大きいか否かを判定する。X2が大きければ、ステップ1006において、第1ピーツーピーデバイスは、自身をグループクライアントに決定する。そして、第2ピーツーピーデバイスは、自身をグループオーナーに決定する。ステップ1007において、第1ピーツーピーデバイスは、第2ピーツーピーデバイスからIPアドレスを受信し、受信されたIPアドレスを自身のIPアドレスに割り当てる。IPアドレスは、グループオーナーネゴシエーション確認フレームに含まれて受信されてもよい。
X1がX2より大きければ、ステップ1008において、第1ピーツーピーデバイスは、自身をグループオーナーに決定する。そして、第2ピーツーピーデバイスは、自身をグループクライアントに決定する。そして、ステップ1009において、第1ピーツーピーデバイスは、私設IPアドレスリストから任意のIPアドレスを選択し、選択されたIPアドレスを第2ピーツーピーデバイスに送信する。
X1とX2とが同一であれば、ステップ1010において、第1ピーツーピーデバイスは、X1とX2が15より小さいか否かを判定する。X1とX2は両方とも15であれば、GOI値の交換を再実行できる。勿論、X1とX2とが両方とも15であっても、ステップ1011に進んでもよい。即ち、ステップ1010は、省略できるステップである。
X1とX2が15より小さければ、ステップ1011において、第1ピーツーピーデバイスは、T1とT2とを比較し、その結果に基づいて自身の機能を決定する。即ち、T1がT2より大きければ、第1ピーツーピーデバイスがグループオーナーに、第2ピーツーピーデバイスがグループクライアントに決まるとよい。または、その反対に、第1ピーツーピーデバイスがグループクライアントに、第2ピーツーピーデバイスがグループオーナーに決まることもある。
T1とT2との比較結果を通じて第1ピーツーピーデバイスがグループクライアントに決まった場合、ステップ1012において、第1ピーツーピーデバイスは、受信されたIPアドレスを自身のIPアドレスに割り当てる。一方、第1ピーツーピーデバイスがグループオーナーに決まった場合、ステップ1012において、第1ピーツーピーデバイスは私設IPアドレスリストから任意のIPアドレスを選択して第2ピーツーピーデバイスに送信する。
図11は、本発明の第5実施形態におけるIPアドレス割当方法を説明するためのフローチャートである。図11を参照すると、ステップ1101において、第1ピーツーピーデバイスは、予め設定されたGOI範囲(例えば、0〜15)でGOIの値(X1)を選択する。ステップ1102において、第1ピーツーピーデバイスは、選択されたGOI値(X1)を第2ピーツーピーデバイスに送信する。この際、X1とIPアドレスは、グループオーナーネゴシエーション要請フレームまたはグループオーナーネゴシエーション応答フレームに含まれて送信されてもよい。ステップ1103において、第1ピーツーピーデバイスは、第2ピーツーピーデバイスからGOI値(X2)を受信する。ここで、GOI値(X2)が既に受信されている場合、ステップ1103は、省略される。
ステップ1104において、第1ピーツーピーデバイスは、送信されたGOI値(X1)と受信されたGOI値(X2)とが同一か否かを判定する。2つの値が同一であれば、第1ピーツーピーデバイスと第2ピーツーピーデバイスとは、GOI値の交換を再実行することができる。
送信されたGOI値(X1)と受信されたGOI値(X2)とが同一でなければ、ステップ1105において、第1ピーツーピーデバイスは、X2がX1より大きいか否かを判定する。X2が大きければ、ステップ1106において、第1ピーツーピーデバイスは、自身をグループクライアントに決定する。また、ステップ1107において、第1ピーツーピーデバイスは、第2ピーツーピーデバイスから受信されたIPアドレスを自身のIPアドレスに割り当てる。ここで、IPアドレスは、例えばプロビジョンディスカバリーを通じて第2ピーツーピーデバイスから受信されたものである。一方、第2ピーツーピーデバイスは、自身をグループオーナーに決定する。
X1がX2より大きければ、ステップ1108において、第1ピーツーピーデバイスは、自身をグループオーナーに決定する。そして、第2ピーツーピーデバイスは、自身をグループクライアントに決定する。
図12は、本発明におけるグループオーナーネゴシエーション確認フレーム(GO Negotiation Confirmation frame)の例示である。図11を参照すると、グループオーナーネゴシエーション確認フレームは、ベンダ情報(Vendor Specific)1210を含むことができる。そして、ベンダ情報1210は、私設IPアドレス1220、例えば、“165.213.30.33”を含むことができる。即ち、ピーツーピーデバイスは、“165.213.30.2〜254”のうちから1つを選択し、選択されたIPアドレスをグループオーナーネゴシエーション確認フレームに含めて相手方のピーツーピーデバイスに送信することができる。勿論、ピーツーピーデバイスは、選択されたIPアドレスをグループオーナーネゴシエーション要請フレームまたはグループオーナーネゴシエーション応答フレームに含めて相手方のピーツーピーデバイスに送信することもできる。一方、“165.213.30.2〜10”は第3のピーツーピーデバイスに割り当てられる領域であって、上記選択から除外できる。
図13は、本発明の第6実施形態におけるIPアドレス割当方法を説明するための通信シーケンス図である。図13を参照すると、第1ピーツーピーデバイス1310は、第2ピーツーピーデバイス(図示せず)とディスカバリー(Discovery)及びネゴシエーション(Negotiation)手続きを経て接続を完了した状態である。また、ネゴシエーション手続きにおいて、第1ピーツーピーデバイス1310は、グループオーナーに決まった状態である。また、第1ピーツーピーデバイス1310及び第3ピーツーピーデバイス1320は、デバイスディスカバリーを通じて互いに探索された状態である。このような状態で、ステップ1301において、第3ピーツーピーデバイス1320は、プロビジョンディスカバリー要請フレームを第1ピーツーピーデバイス1310に送信する。次に、ステップ1302で、第1ピーツーピーデバイス1310は、プロビジョンディスカバリー要請フレームの受信に応答してプロビジョンディスカバリー応答フレームを第3ピーツーピーデバイス1320に送信する。この際、本発明によれば、プロビジョンディスカバリー応答フレームにはIPアドレス、特に私設IPアドレスが含まれるとよい。第3ピーツーピーデバイス1320は、受信されたIPアドレスを自身のIPアドレスに割り当てて、第1ピーツーピーデバイス1310がグループオーナーにあるピーツーピーグループに参加する。
以上、本発明におけるピーツーピーデバイスは、多様な形態の電子機器に適用できる。特に、本発明におけるピーツーピーデバイスは、携帯端末機に適用できる。このような携帯端末機は、携帯電話、スマートフォン、タブレットPC、ネットブック(Netbook)PC、ノートブック(Notebook)PC、PMP(Portable Multimedia Player)、電子書籍リーダー(e-book reader)、PDA(Personal Digital Assistant)、ディジタル放送プレーヤー、音楽再生機(例えば、MP3プレーヤー)、携帯ゲーム端末など、全ての携帯用情報通信機器及び携帯用マルチメディア機器、及びそれに対する応用機器を含むことは自明である。
図14は、本発明の一実施形態における携帯端末機の構成図である。図14を参照すると、本発明における携帯端末機1400は、タッチスクリーン1410、キー入力部1420、表示部1430、格納部1440、無線通信部1450、及び制御部1460を含むことができる。
タッチスクリーン1410は、表示部1430の前面に取り付けられ、タッチスクリーン1410に入力されるユーザのタッチジェスチャーに応答してタッチイベントを発生させて制御部1460に伝達する。これによって、制御部1460は、タッチスクリーン1410から入力されるタッチイベントからユーザのタッチジェスチャーを検出して上記の構成要素を制御することができる。
キー入力部1420は、数字または文字情報の入力を受けて、各種機能を設定するための多数の入力キー及びファンクションキーを含んでもよい。キー入力部1420は、ユーザ設定及び携帯端末機1400の機能制御と関連したキー信号を生成して制御部1460に伝達する。制御部1460は、このようなキー信号に応答して上記の構成要素を制御する。
表示部1430は、制御部1460の制御下にあって、制御部1460から入力を受けた映像データをアナログ信号に変換して表示する。即ち、表示部1430は、携帯端末機の利用に伴う多様な画面、例えば、ロック画面、ホーム画面、アプリケーション実行画面、メニュー画面、キーパッド画面、メッセージ作成画面、インターネット画面などを提供することができる。表示部1430は、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)、OLED(Organic Light Emitted Diode)、AMOLED(Active Matrix Organic Light Emitted Diode)などの平板表示パネルの形態で形成されてもよい。
格納部1440は、携帯端末機のオペレーティングシステム(OS;Operating System)及び本発明に必要なアプリケーションを初めとして、多様なデータを格納することができる。格納部1440は大別してデータ領域とプログラム領域とを含むとよい。格納部1440のデータ領域には、携帯端末機100の使用によって携帯端末機1400において発生したり、外部からダウンロードしたりしたデータ、即ち、イメージ、文書、ビデオ、メッセージ、メール、ミュージック、効果音などを格納することができる。そして、データ領域には、表示部1430が表示する上述した画面を格納することができる。また、データ領域には、複写及びペースト(copy & paste)などのためにユーザがメッセージ、写真、ウェブページ、文書などから複写したデータを臨時に格納することができる。また、データ領域には、携帯端末機の運営のための多様な設定値(例、画面明るさ、タッチ発生時の振動の有無、画面の自動回転の可否など)を格納することができる。また、データ領域は、私設IPアドレスリスト1441を含むことができる。格納部1440のプログラム領域は、携帯端末機のブーティング及び前述した各構成の運用のためのオペレーティングシステム(OS:Operating System)と多様なアプリケーションを格納することができる。特に、プログラム領域には、デバイスディスカバリー、プロビジョンディスカバリー、及びネゴシエーションなどのようなワイファイダイレクトの運用及び制御と関連したプログラムが格納される。
無線通信部1450は、音声通話、画像通話、またはデータ通信を、制御部1460の制御下において実行する。このために、無線通信部1450は、送信される信号の周波数をアップコンバートし、信号を増幅する無線周波数送信部と、受信される信号の周波数を低雑音増幅し、信号をダウンコンバートする無線周波数受信部などを含むことができる。また、無線通信部1450は、移動通信モジュール(例えば、第3世代(3-Generation)移動通信モジュール、第3.5世代(3.5-Generation)移動通信モジュール、または第4世代(4-Generation)移動通信モジュール等)及びワイファイ(Wi-Fi)モジュール1451を含むことができる。
ワイファイモジュール1451は、携帯端末機1400のインターネットプロトコル(IP:Internet Protocol)基盤の無線通信をサポートする。本発明において、ワイファイモジュール1451は、制御部1460の制御下に、APの機能を実行したり、またはステーションの機能を実行したりする。言い換えると、ワイファイモジュール1451は、制御部1460の制御下において、グループオーナーまたはグループクライアントとして動作する。
ワイファイモジュール1451は、制御部1460の制御下において、デバイスディスカバリー(Device Discovery)、プロビジョンディスカバリー(Provision Discovery)、及びネゴシエーション(Negotiation)を実行する。特に、ワイファイモジュール1451は、制御部1460の制御下において、プロビジョンディスカバリー要請フレーム(Provision Discovery Request Frame)、プロビジョンディスカバリー応答フレーム(Provision Discovery Response Frame)、グループオーナーネゴシエーション要請フレーム(GO Negotiation Request Frame)、グループオーナーネゴシエーション応答フレーム(GO Negotiation Response Frame)、またはグループオーナーネゴシエーション確認フレーム(GO Negotiation Configuration Frame)にIPアドレスを含めて送信することができる。また、ワイファイモジュール1451は、プロビジョンディスカバリー要請フレーム、プロビジョンディスカバリー応答フレーム、グループオーナーネゴシエーション要請フレーム、グループオーナーネゴシエーション応答フレーム、またはグループオーナーネゴシエーション確認フレームに含まれたIPアドレスを受信し、受信されたIPアドレスを制御部1460に伝達することができる。
制御部1460は、携帯端末機1400の全般的な動作及び携帯端末機1400の内部構成の間の信号の流れを制御し、データを処理する機能を実行する。そして、制御部1460はバッテリーから内部構成への電源供給を制御する。また、制御部1460は、プログラム領域に格納された各種アプリケーションを実行する。
制御部1460は、タッチスクリーン1410またはキー入力部1420からイベントを受信し、受信されたイベントからディスカバリーの命令を検出することができる。制御部1460は、デバイスディスカバリーの命令に応答して、デバイスディスカバリーを実行するようにワイファイモジュール1451を制御する。制御部1460は、プロビジョンディスカバリーの命令に応答して、プロビジョンディスカバリーを実行するようにワイファイモジュール1451を制御する。
制御部1460は、私設IPアドレスリスト1441から送信する私設IPアドレスを選択し、選択された私設IPアドレスを送信するように、ワイファイモジュール1451を制御することができる。制御部1460は、ワイファイモジュール1451を通じて外部機器、即ちピーツーピーデバイスから私設IPアドレスを受信することができる。ネゴシエーションの結果、携帯端末機1400がグループクライアントに決定されれば、制御部1460は、受信された私設IPアドレスを携帯端末機1400のIPアドレスに割り当てて、ワイファイモジュール1451をグループクライアントとして動作させる。ネゴシエーションの結果、携帯端末機1400がグループオーナーに決定されれば、制御部1450は、ワイファイモジュール1451をグループオーナーとして動作させる。
一方、ディジタル機器の機能が融合される(convergence)風潮に従って、多様な変形がされているので全て列挙することはできないが、本発明における携帯端末機1400は、ディジタル放送モジュール(例えば、DMBモジュール)、GPSモジュール、及びカメラモジュールなどのように上述されない構成をさらに含むことができる。また、本発明の携帯端末機1400は、その提供形態に応じて上述した構成から特定の構成要素が除外されても、他の構成要素に代替されてもよいことは勿論である。
前述したような本発明におけるIPアドレス割当方法は、多様なコンピュータを通じて実行できるプログラム命令として具現化されて、コンピュータにより読取可能な記録媒体に記録されてもよい。ここで、記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを含むことができる。また、プログラム命令は、本発明のために特別に設計され、構成されたもの、またはコンピュータソフトウェア当業者に公然と知られて使用可能なものであってもよい。また、記録媒体には、ハードディスク、フロッピーディスク、及び磁気テープのような磁気媒体(Magnetic Media)と、CD−ROM、DVDのような光記録媒体(Optical Media)と、フロプティカルディスク(Floptical Disk)のような磁気−光媒体(Magneto-Optical Media)と、ROMと、RAMと、フラッシュメモリなどのハードウェア装置が含まれてもよい。また、プログラム命令には、コンパイラーにより生成されるもののような機械語コードだけでなく、インタープリターなどを使用してコンピュータにより実行できる高級言語コードが含まれてもよい。ハードウェア装置は、本発明を実行するために、1つ以上のソフトウェアモジュールとして動作するように構成されてもよい。
本発明に従うIPアドレス割当方法及び装置は、前述した実施形態に限定されず、本発明の技術思想が許容する範囲で多様に変形して実施されてもよい。
1400 携帯端末機
1410 タッチスクリーン
1420 キー入力部
1430 表示部
1440 格納部
1441 私設IPアドレスリスト
1450 無線通信部
1451 ワイファイモジュール
1460 制御部

Claims (23)

  1. ピーツーピー(peer to peer)通信が可能な無線端末のIPアドレス割当方法であって、
    前記無線端末が、前記ピーツーピー通信が可能な外部端末を探索し、前記探索された少なくとも1つの外部端末と接続するディスカバリー(Discovery)ステップと、
    前記無線端末が、ピーツーピーグループにおいて、前記外部端末がグループオーナー、グループクライアントのいずれとなるかを前記外部端末とネゴシエーションして決定するネゴシエーション(Negotiation)ステップと、を含み、
    前記ディスカバリーステップ及び前記ネゴシエーションステップのうちのいずれか1つは、
    前記無線端末が、前記グループクライアントに割り当てるIPアドレスを前記外部端末に送信するステップを含むことを特徴とする、IPアドレス割当方法。
  2. 前記ネゴシエーションステップは、
    前記無線端末が、前記グループオーナーをする意向を表したグループオーナーインテント値及び前記IPアドレスを含むフレームを、前記外部端末と交換するステップと、
    前記無線端末が、自身が送信したグループオーナーインテント値(X1)が前記外部端末から受信されたグループオーナーインテント値(X2)より大きい場合、自身がグループオーナーに決まったことを表すグループオーナーネゴシエーション確認フレームを、前記外部端末に送信するステップと、
    前記無線端末が、前記X1が前記X2より小さい場合、前記外部端末から受信されたIPアドレスを自身のIPアドレスに割り当てるステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載のIPアドレス割当方法。
  3. 前記グループオーナーインテント値及び前記IPアドレスを含むフレームは、グループオーナーネゴシエーション要請フレームまたはグループオーナーネゴシエーション応答フレームであることを特徴とする、請求項2に記載のIPアドレス割当方法。
  4. 前記交換するステップは、
    前記無線端末が、予め定まったグループオーナーインテント範囲でいずれか1つの値を選択するステップと、
    前記無線端末が、私設IPアドレスリストからいずれか1つの私設IPアドレスを選択するステップと、
    前記無線端末が、前記選択されたグループオーナーインテント値と前記選択された私設IPアドレスをグループオーナーネゴシエーション要請フレームに含めて前記外部端末に送信するステップと、
    前記無線端末が、前記外部端末からグループオーナーネゴシエーション応答フレームを受信するステップと、
    を含み、
    前記グループオーナーネゴシエーション応答フレームは、前記グループオーナーネゴシエーション要請フレームに応答して前記外部端末がグループオーナーインテント値及び私設IPアドレスを含んで送信したものであることを特徴とする、請求項2に記載のIPアドレス割当方法。
  5. 前記ディスカバリーステップは、
    前記無線端末が、私設IPアドレスリストからいずれか1つの私設IPアドレスを選択するステップと、
    前記無線端末が、前記選択された私設IPアドレスをプロビジョンディスカバリー要請フレームに含めて前記外部端末に送信するステップと、
    前記無線端末が、前記外部端末からプロビジョンディスカバリー応答フレームを受信するステップと、
    を含み、
    前記プロビジョンディスカバリー応答フレームは、前記プロビジョンディスカバリー要請フレームに応答して前記外部端末が私設IPアドレスを含んで送信したものであることを特徴とする、請求項1に記載のIPアドレス割当方法。
  6. 前記ネゴシエーションステップは、
    前記無線端末が、前記グループオーナーをする意向を数値として表したグループオーナーインテント値を含むフレームを、前記外部端末と交換するステップと、
    前記無線端末が、自身が送信したグループオーナーインテントの値(X1)が前記外部端末から受信されたグループオーナーインテントの値(X2)より大きい場合、自身がグループオーナーに決まったことを表すグループオーナーネゴシエーション確認フレームを、前記外部端末に送信するステップと、
    前記無線端末が、前記X1より前記X2が小さい場合、前記ディスカバリーステップの実行中に前記外部端末から受信されたIPアドレスを自身のIPアドレスに割り当てるステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項5に記載のIPアドレス割当方法。
  7. 前記送信するステップは、
    前記無線端末が前記グループオーナーに決まった場合、自身がグループオーナーに決まったことを表すグループオーナーネゴシエーション確認フレームに前記IPアドレスを含めて前記グループクライアントに決まった外部端末に送信するものであることを特徴とする、請求項1に記載のIPアドレス割当方法。
  8. 前記無線端末が前記グループオーナーに決まった以後に、第3の外部端末からプロビジョンディスカバリー要請フレームを受信するステップと、
    前記無線端末が、前記プロビジョンディスカバリー要請フレームの受信に応答して、IPアドレスを含むプロビジョンディスカバリー応答フレームを、前記第3の外部端末に送信するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のIPアドレス割当方法。
  9. 前記IPアドレスは、
    前記無線端末に格納された私設IPアドレスリストから選択された私設IPアドレスであることを特徴とする、請求項1に記載のIPアドレス割当方法。
  10. ピーツーピー(peer to peer)通信が可能な無線端末のIPアドレス割当装置であって、
    IP基盤の無線通信をサポートし、前記ピーツーピー通信でアクセスポイントの機能を実行したり、またはステーションの機能を実行したりするワイファイモジュールと、
    外部端末を探索し、前記探索された少なくとも1つの外部端末と接続するディスカバリー(Discovery)のためのフレーム、及び、前記外部端末が前記アクセスポイントの機能を実行するグループオーナー、前記ステーションの機能を実行するグループクライアントのいずれとなるかを前記外部端末とネゴシエーションして決定するネゴシエーション(Negotiation)のためのフレームを送受信するように前記ワイファイモジュールを制御し、前記ディスカバリーまたは前記ネゴシエーション中に前記グループクライアントに割り当てるIPアドレスを前記外部端末に送信するように前記ワイファイモジュールを制御する制御部と、
    を含むことを特徴とする、IPアドレス割当装置。
  11. 前記制御部は、
    私設IPアドレスリストから送信する私設IPアドレスを選択し、前記選択された私設IPアドレスを前記外部端末に送信するようにワイファイモジュールを制御することを特徴とする、請求項10に記載のIPアドレス割当装置。
  12. 前記制御部は、
    前記ネゴシエーションの結果、前記無線端末が前記グループクライアントに決定されれば、前記外部端末から受信された私設IPアドレスを前記無線端末のIPアドレスに割り当てて、前記ワイファイモジュールを前記グループクライアントとして動作させることを特徴とする、請求項11に記載のIPアドレス割当装置。
  13. 前記制御部は、
    前記ネゴシエーションの結果、前記無線端末が前記グループオーナーに決定されれば、前記ワイファイモジュールを前記グループオーナーとして動作させることを特徴とする、請求項12に記載のIPアドレス割当装置。
  14. 前記制御部は、
    前記無線端末が、前記グループオーナーをする意向を表したグループオーナーインテント値、及び前記IPアドレスを含むフレームを、前記外部端末と交換するように、前記ワイファイモジュールを制御し、
    前記無線端末が、送信したグループオーナーインテント値(X1)が前記外部端末から受信されたグループオーナーインテント値(X2)より大きい場合、前記無線端末を前記グループオーナーに決定し、
    前記無線端末が、前記グループオーナーに決まったことを表すグループオーナーネゴシエーション確認フレームを、前記外部端末に送信するように、前記ワイファイモジュールを制御し、
    前記X1が前記X2より小さい場合、前記外部端末から受信されたIPアドレスを前記無線端末のIPアドレスに割り当てることを特徴とする、請求項13に記載のIPアドレス割当装置。
  15. 前記制御部は、
    予め定められたグループオーナーインテント範囲でいずれか1つの値を選択し、私設IPアドレスリストからいずれか1つの私設IPアドレスを選択し、
    前記選択されたグループオーナーインテント値と前記選択された私設IPアドレスを、グループオーナーネゴシエーション要請フレームに含めて前記外部端末に送信するように前記ワイファイモジュールを制御することを特徴とする、請求項14に記載のIPアドレス割当装置。
  16. 前記制御部は、
    私設IPアドレスリストからいずれか1つの私設IPアドレスを選択し、
    前記選択された私設IPアドレスをプロビジョンディスカバリー要請フレームに含めて前記外部端末に送信するように前記ワイファイモジュールを制御し、
    前記外部端末からプロビジョンディスカバリー応答フレームを受信するように前記ワイファイモジュールを制御し、
    前記プロビジョンディスカバリー応答フレームは、前記プロビジョンディスカバリー要請フレームに応答して前記外部端末が私設IPアドレスを含んで送信したものであることを特徴とする、請求項13に記載のIPアドレス割当装置。
  17. 前記制御部は、
    前記無線端末が、前記グループオーナーをする意向を表したグループオーナーインテント値を含むフレームを、前記外部端末と交換するように、前記ワイファイモジュールを制御し、
    前記無線端末が、送信したグループオーナーインテント値(X1)が前記外部端末から受信されたグループオーナーインテント値(X2)より大きい場合、前記無線端末を前記グループオーナーに決定し、
    前記無線端末が、前記グループオーナーに決まったことを表すグループオーナーネゴシエーション確認フレームを、前記外部端末に送信するように、前記ワイファイモジュールを制御し、
    前記X1が前記X2より小さい場合、前記外部端末から受信されたIPアドレスを前記無線端末のIPアドレスに割り当てることを特徴とする、請求項16に記載のIPアドレス割当装置。
  18. 前記制御部は、
    前記無線端末が前記グループオーナーに決まった場合、グループオーナーに決まったことを表すグループオーナーネゴシエーション確認フレームに前記IPアドレスを含めて前記グループクライアントに決まった外部端末に送信するように、前記ワイファイモジュールを制御することを特徴とする、請求項13に記載のIPアドレス割当装置。
  19. 前記制御部は、
    前記無線端末が前記グループオーナーに決まった以後に第3の外部端末からプロビジョンディスカバリー要請フレームが受信された場合、IPアドレスを含むプロビジョンディスカバリー応答フレームを、前記第3の外部端末に送信するように、前記ワイファイモジュールを制御することを特徴とする、請求項13に記載のIPアドレス割当装置。
  20. ピーツーピー(peer to peer)通信が可能な無線端末のIPアドレス割当方法であって、
    前記無線端末が、前記ピーツーピー通信が可能な外部端末を探索し、前記探索された少なくとも1つの外部端末と接続するステップと、
    前記無線端末が、前記グループオーナーをする意向を表したグループオーナーインテント値及びIPアドレスを含むフレームを、前記外部端末と交換するステップと、
    前記無線端末が、自身が送信したグループオーナーインテント値(X1)が前記外部端末から受信されたグループオーナーインテント値(X2)より大きい場合、自身がグループオーナーに決まったことを表すグループオーナーネゴシエーション確認フレームを、前記外部端末に送信するステップと、
    前記無線端末が、前記X1が前記X2より小さい場合、前記外部端末から受信されたIPアドレスを自身のIPアドレスに割り当てるステップと、
    を含むことを特徴とする、IPアドレス割当方法。
  21. ピーツーピー(peer to peer)通信が可能な無線端末のIPアドレス割当方法であって、
    前記無線端末が、前記ピーツーピー通信が可能な外部端末を探索し、前記探索された少なくとも1つの外部端末と接続するステップと、
    前記無線端末が、前記グループオーナーをする意向を表したグループオーナーインテント値を含むフレームを、前記外部端末と交換するステップと、
    前記無線端末が、自身が送信したグループオーナーインテント値(X1)が前記外部端末から受信されたグループオーナーインテント値(X2)より大きい場合、自身がグループオーナーに決まったことを表すグループオーナーネゴシエーション確認フレームにIPアドレスを含めて前記外部端末に送信するステップと、
    前記無線端末が、前記X1が前記X2より小さい場合、前記外部端末からIPアドレスを含むグループオーナーネゴシエーション確認フレームを受信し、前記受信されたIPアドレスを自身のIPアドレスに割り当てるステップと、
    を含むことを特徴とする、IPアドレス割当方法。
  22. ピーツーピー(peer to peer)通信が可能な無線端末のIPアドレス割当装置であって、
    IP基盤の無線通信をサポートし、前記ピーツーピー通信でアクセスポイントの機能を実行したり、またはステーションの機能を実行したりするワイファイモジュールと、
    私設IPアドレスリストを含む格納部と、
    前記ワイファイモジュール及び前記格納部を制御する制御部と、を含み、
    前記制御部は、
    外部端末を探索し、前記探索された少なくとも1つの外部端末と接続するように制御し、前記私設IPアドレスリストからIPアドレスを選択し、グループオーナーインテント値及び前記選択されたIPアドレスを含むフレームを、前記外部端末に送信するように制御し、グループオーナーインテント値及びIPアドレスを含むフレームを受信するように制御し、前記送信されたグループオーナーインテント値(X1)が前記受信されたグループオーナーインテント値(X2)より大きい場合、グループオーナーネゴシエーション確認フレームを前記外部端末に送信するように制御し、前記X1が前記X2より小さい場合、前記受信されたIPアドレスを前記無線端末のIPアドレスに割り当てることを特徴とする、IPアドレス割当装置。
  23. ピーツーピー(peer to peer)通信が可能な無線端末のIPアドレス割当装置であって、
    IP基盤の無線通信をサポートし、前記ピーツーピー通信でアクセスポイントの機能を実行したり、またはステーションの機能を実行したりするワイファイモジュールと、
    私設IPアドレスリストを含む格納部と、
    前記ワイファイモジュール及び前記格納部を制御する制御部と、を含み、
    前記制御部は、
    外部端末を探索し、前記探索された少なくとも1つの外部端末と接続するように制御し、グループオーナーインテント値を含むフレームを前記外部端末と交換するように制御し、前記外部端末に送信されたグループオーナーインテント値(X1)が前記外部端末から受信されたグループオーナーインテント値(X2)より大きい場合、前記私設IPアドレスリストからIPアドレスを選択し、前記選択されたIPアドレスを含むグループオーナーネゴシエーション確認フレームを前記外部端末に送信するように制御し、前記X1が前記X2より小さい場合、IPアドレスを含むグループオーナーネゴシエーション確認フレームを前記外部端末から受信するように制御し、前記受信されたIPアドレスを前記無線端末のIPアドレスに割り当てることを特徴とする、IPアドレス割当装置。
JP2013033369A 2012-02-24 2013-02-22 無線通信ネットワークにおけるipアドレス割当方法及び装置 Active JP6251481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120018777A KR102005771B1 (ko) 2012-02-24 2012-02-24 무선 통신 네트워크에서 ip 주소 할당 방법 및 장치
KR10-2012-0018777 2012-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013176044A true JP2013176044A (ja) 2013-09-05
JP6251481B2 JP6251481B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=47749671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013033369A Active JP6251481B2 (ja) 2012-02-24 2013-02-22 無線通信ネットワークにおけるipアドレス割当方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (4) US9578494B2 (ja)
EP (3) EP2632117B1 (ja)
JP (1) JP6251481B2 (ja)
KR (1) KR102005771B1 (ja)
CN (3) CN103297557B (ja)
AU (1) AU2013200928B2 (ja)
ES (3) ES2754055T3 (ja)
TW (1) TWI584624B (ja)
WO (1) WO2013125825A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017099021A (ja) * 2017-02-03 2017-06-01 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
CN113347034A (zh) * 2021-05-31 2021-09-03 浙江大华技术股份有限公司 设备处理方法及装置、认证方法及装置、存储介质

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101968512B1 (ko) * 2012-02-21 2019-04-12 삼성전자주식회사 Nfc를 이용한 멀티미디어 데이터 송수신 장치 및 방법
FR3002099B1 (fr) * 2013-02-12 2016-05-27 Proton World Int Nv Configuration de routeurs nfc pour communication p2p
JP2014160319A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US9538568B2 (en) * 2013-03-12 2017-01-03 Lg Electronics Inc. Method for peer to peer group formation in direct communication system and device therefor
CN104219667B (zh) * 2013-05-31 2018-05-11 华为终端(东莞)有限公司 用于建立连接的方法及设备
KR102083322B1 (ko) * 2013-08-22 2020-03-03 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 고립 사용자 단말기에 대한 디바이스-투-디바이스 통신 기반 서비스 제공 장치 및 방법
CN104427488A (zh) * 2013-08-29 2015-03-18 中兴通讯股份有限公司 一种终端及无线组网方法
EP3089492A4 (en) * 2013-12-27 2017-06-14 Nec Corporation Wireless communication device, wireless communication network, and identification-number setting method
JP6335629B2 (ja) * 2014-05-16 2018-05-30 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法及びプログラム
KR102036686B1 (ko) * 2014-07-11 2019-10-28 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 채널을 선택하기 위한 방법 및 장치
KR102244824B1 (ko) * 2014-08-28 2021-04-27 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서 ip 네트워크 서비스 방법
US9681365B2 (en) * 2014-10-29 2017-06-13 Aruba Networks, Inc. Group owner (GO) negotiation in peer to peer (P2P) communications to obtain group owner role
US9585180B2 (en) * 2014-10-30 2017-02-28 Blackberry Limited Communication device, method and system for establishing wireless peer-to-peer connections
JP6606193B2 (ja) 2015-05-18 2019-11-13 華為技術有限公司 D2d通信におけるipアドレス割振り方法およびユーザ機器
JP6643848B2 (ja) * 2015-09-24 2020-02-12 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、およびプログラム
US9992808B2 (en) 2015-12-22 2018-06-05 Motorola Mobility Llc Devices and methods for establishing an ad hoc peer-to-peer network
GB2559539B (en) 2016-10-18 2021-10-13 Displaylink Uk Ltd Extended peer-to-peer channel list
KR102366312B1 (ko) * 2017-09-20 2022-02-25 삼성전자주식회사 근거리 통신의 재연결을 수행하는 전자 장치 및 그 동작 방법
US10813169B2 (en) 2018-03-22 2020-10-20 GoTenna, Inc. Mesh network deployment kit
WO2020046108A1 (en) * 2018-08-30 2020-03-05 Mimos Berhad A system and method for an off-grid communication
US11240105B2 (en) * 2019-03-26 2022-02-01 International Business Machines Corporation Control of scanning shared resources by devices for software discovery
CN110324790B (zh) * 2019-07-03 2022-04-19 浙江大华技术股份有限公司 一种网络连接方法、节点设备、网络系统以及存储介质
WO2021052904A1 (en) * 2019-09-16 2021-03-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control information exchange for control of d2d communication
KR20210036705A (ko) * 2019-09-26 2021-04-05 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
CN111372325B (zh) * 2020-02-21 2022-04-26 华为技术有限公司 建立Wi-Fi点对点连接的方法和装置
CN112689029A (zh) * 2020-12-30 2021-04-20 海信视像科技股份有限公司 一种获取群组用户的ip地址的方法和装置及设备
CN113660353B (zh) * 2021-08-11 2022-12-02 珠海市晶讯物联技术有限公司 基于蓝牙Mesh的Provisioner地址管理的方法、装置、设备和介质
CN114845289B (zh) * 2022-04-12 2023-09-29 中国电信股份有限公司 多跳组网方法、装置、设备及存储介质
CN114980235B (zh) * 2022-07-29 2022-12-09 荣耀终端有限公司 一种通信方法、电子设备和存储介质
CN117240821B (zh) * 2023-11-10 2024-01-26 绿进新能源科技(常熟)有限公司 基于sn的id自动分配方法、设备和存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074610A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 通信方法およびそれを利用した端末装置
WO2011041735A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Qualcomm Incorporated Wlan peer-to-peer group owner negotiation
JP2011114377A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Sony Corp 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法およびプログラム
JP2011166194A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Sony Corp 無線通信装置、無線通信方法、およびプログラム
JP2011249960A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びそのプログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6892230B1 (en) 1999-06-11 2005-05-10 Microsoft Corporation Dynamic self-configuration for ad hoc peer networking using mark-up language formated description messages
US6993587B1 (en) 2000-04-07 2006-01-31 Network Appliance Inc. Method and apparatus for election of group leaders in a distributed network
US7130612B1 (en) * 2000-05-30 2006-10-31 At&T Corp. System and method for providing wireless services within a wireless local area network
US7016673B2 (en) 2002-10-01 2006-03-21 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system with controlled WTRU peer-to-peer communications
US7533184B2 (en) 2003-06-13 2009-05-12 Microsoft Corporation Peer-to-peer name resolution wire protocol and message format data structure for use therein
US20050224967A1 (en) 2004-04-01 2005-10-13 Brandenburg Scott D Microelectronic assembly with underchip optical window, and method for forming same
US7639681B2 (en) 2004-11-23 2009-12-29 Microsoft Corporation System and method for a distributed server for peer-to-peer networks
ATE478489T1 (de) * 2005-02-14 2010-09-15 Irdeto Access Bv Verfahren zur steuerung der kommunikation zwischen einem kopfendstellensystem und mehreren kundensystemen
KR100679009B1 (ko) * 2005-09-10 2007-02-05 삼성전자주식회사 무선 네트워크에서 동적으로 인터넷 프로토콜 주소를할당하는 방법 및 장치
US8576846B2 (en) * 2005-10-05 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer communication in ad hoc wireless network
US8769005B2 (en) * 2006-09-05 2014-07-01 Motorola Mobility Llc Methods and devices for standalone social networking and internet protocol communication setup
TWI330022B (en) 2006-11-06 2010-09-01 Inst Information Industry Method and computer program product for a new node joining a peer to peer network and computer readable medium and the network thereof
CN100536423C (zh) * 2007-07-05 2009-09-02 中国科学技术大学 一种基于结构化p2p应用服务平台及其实现方法
US7808909B2 (en) 2007-10-01 2010-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and a system for matching between network nodes
WO2010029759A1 (ja) 2008-09-11 2010-03-18 パナソニック株式会社 情報処理端末装置及びネットワーク接続方法
KR101085629B1 (ko) 2009-03-16 2011-11-22 삼성전자주식회사 이동통신 단말에서 ⅰp 통신의 네트워크 설정 방법 및 장치
CN101600156B (zh) * 2009-06-03 2012-02-22 南京邮电大学 一种移动自组织网络地址自动分配方法
US20110026504A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Sony Corporation Continuous group ownership in an ieee 802.11 wireless local area network
CN102026163B (zh) * 2009-09-10 2013-06-12 中兴通讯股份有限公司 通过无线保真技术接入网选择接入因特网的方法及装置
KR101598886B1 (ko) * 2009-10-13 2016-03-03 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 무선랜을 이용한 피어투피어 연결 방법 및 장치
US9614641B2 (en) * 2010-05-12 2017-04-04 Qualcomm Incorporated Resource coordination for peer-to-peer groups through distributed negotiation
US9237060B2 (en) * 2010-06-11 2016-01-12 Blackberry Limited Method and apparatus for handling peers with dynamic IP connectivity status in peer-to-peer networks

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074610A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 通信方法およびそれを利用した端末装置
WO2011041735A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Qualcomm Incorporated Wlan peer-to-peer group owner negotiation
JP2011114377A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Sony Corp 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法およびプログラム
JP2011166194A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Sony Corp 無線通信装置、無線通信方法、およびプログラム
JP2011249960A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びそのプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
WI-FI ALLIANCE TECHNICAL COMMITTEE P2P TASK GROUP: "Wi-Fi Peer-to-Peer(P2P)Technical Specification Version 1.2", WI-FI SIMPLE CONFIG WI-FI ALLIANCE WI-FI PEER-TO-PEER(P2P)TECHNICAL SPECIFICATION, JPN6017020977, 14 December 2011 (2011-12-14), US, pages 3 - 1, ISSN: 0003574399 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017099021A (ja) * 2017-02-03 2017-06-01 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
CN113347034A (zh) * 2021-05-31 2021-09-03 浙江大华技术股份有限公司 设备处理方法及装置、认证方法及装置、存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
CN109714717B (zh) 2021-08-13
EP2632117B1 (en) 2019-10-09
US20190335322A1 (en) 2019-10-31
EP3764624A2 (en) 2021-01-13
TWI584624B (zh) 2017-05-21
KR102005771B1 (ko) 2019-10-01
JP6251481B2 (ja) 2017-12-20
TW201340668A (zh) 2013-10-01
US9578494B2 (en) 2017-02-21
AU2013200928B2 (en) 2016-01-28
AU2013200928A1 (en) 2013-09-12
ES2754055T3 (es) 2020-04-15
US20180139605A1 (en) 2018-05-17
EP2632117A2 (en) 2013-08-28
US20130223280A1 (en) 2013-08-29
EP3461109B1 (en) 2020-08-26
KR20130097265A (ko) 2013-09-03
US9894516B2 (en) 2018-02-13
EP3764624A3 (en) 2021-01-20
US10397773B2 (en) 2019-08-27
US11284248B2 (en) 2022-03-22
EP2632117A3 (en) 2013-10-30
US20170164188A1 (en) 2017-06-08
CN109672988B (zh) 2021-09-03
EP3764624B1 (en) 2022-10-19
CN109714717A (zh) 2019-05-03
ES2930476T3 (es) 2022-12-13
WO2013125825A1 (en) 2013-08-29
CN103297557B (zh) 2019-03-15
CN109672988A (zh) 2019-04-23
CN103297557A (zh) 2013-09-11
ES2818595T3 (es) 2021-04-13
EP3461109A1 (en) 2019-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251481B2 (ja) 無線通信ネットワークにおけるipアドレス割当方法及び装置
JP6170310B2 (ja) 無線通信ネットワークにおけるピアツーピアデバイス探索方法及び装置、並びにデバイス通信方法
US11297666B2 (en) Electronic device and method for forming Wi-Fi direct group thereof
EP3550888B1 (en) Wireless connection switching method and terminal
US9544933B2 (en) Method and apparatus for discovering device based on location information
KR20130142394A (ko) Wi-Fi P2P 네트워크에서 단말 간 연결 방법 및 그 단말
JP2015070458A (ja) 通信機器
KR102135715B1 (ko) 무선 통신 네트워크에서 ip 주소 할당 방법 및 장치
KR102170409B1 (ko) 무선 통신 네트워크에서 ip 주소 할당 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250