JP2013173448A - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013173448A JP2013173448A JP2012039323A JP2012039323A JP2013173448A JP 2013173448 A JP2013173448 A JP 2013173448A JP 2012039323 A JP2012039323 A JP 2012039323A JP 2012039323 A JP2012039323 A JP 2012039323A JP 2013173448 A JP2013173448 A JP 2013173448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- circumferential
- block
- pneumatic tire
- opening end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 15
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 11
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
この発明は、空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、タイヤの耐偏摩耗性能を確保しつつウェット性能を向上できる空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire, and more particularly to a pneumatic tire capable of improving wet performance while ensuring uneven wear resistance performance of the tire.
近年の空気入りタイヤでは、ブロックパターンを有する構成において、周方向主溝の排水性を高めてタイヤのウェット性能を向上させるために、ブロックが周方向主溝側の壁面に溝部を有している。かかる構成を採用する従来の空気入りタイヤとして、特許文献1に記載される技術が知られている。
In recent pneumatic tires, in a configuration having a block pattern, the block has a groove on the wall surface on the circumferential main groove side in order to improve drainage of the circumferential main groove and improve the wet performance of the tire. . As a conventional pneumatic tire employing such a configuration, a technique described in
一方で、空気入りタイヤでは、耐偏摩耗性能を向上すべき課題がある。 On the other hand, a pneumatic tire has a problem to improve uneven wear resistance.
そこで、この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、タイヤの耐偏摩耗性能を確保しつつウェット性能を向上できる空気入りタイヤを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a pneumatic tire that can improve wet performance while ensuring uneven wear resistance performance of the tire.
上記目的を達成するため、この発明にかかる空気入りタイヤは、周方向主溝とラグ溝とに区画されて成るブロックを有する空気入りタイヤであって、前記ブロックが、前記ブロックの前記周方向主溝側の壁面に配置されると共に前記周方向主溝に沿って延在して前記ブロックの両端部に開口する少なくとも一つの周方向溝部を有し、且つ、前記周方向溝部の溝断面積Sが、前記周方向溝部の一方の開口端部にて最大値S1となり、他方の開口端部にて最小値S2となることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a pneumatic tire according to the present invention is a pneumatic tire having a block defined by a circumferential main groove and a lug groove, wherein the block is the circumferential main groove of the block. The groove has at least one circumferential groove that is arranged on the wall surface on the groove side and extends along the circumferential main groove and opens at both ends of the block, and the groove sectional area S of the circumferential groove Is a maximum value S1 at one opening end of the circumferential groove and a minimum value S2 at the other opening end.
この発明にかかる空気入りタイヤでは、ブロックが周方向主溝側の壁面に周方向溝部を有するので、周方向溝部の溝断面積が増加して周方向主溝の排水性が向上する。これにより、タイヤのウェット性能が向上する利点がある。また、周方向溝部の溝断面積Sが一方の開口端部にて最大値S1となり、他方の開口端部にて最小値S2となるので、溝断面積Sが最大値S1となる側のエッジ部におけるブロックの剛性が、他方のエッジ部におけるブロックの剛性よりも低い。すると、空気入りタイヤが、周方向溝部の溝断面積Sが最大値S1となる側をタイヤ回転方向として車両に装着されたときに、ブロックの踏み込み側のエッジ部における剛性が低くなり、一方で、ブロックの蹴り出し側のエッジ部における剛性が高くなる。これにより、タイヤの耐偏摩耗性(耐ヒールアンドトゥ摩耗性)が向上する。 In the pneumatic tire according to the present invention, since the block has the circumferential groove portion on the wall surface on the circumferential main groove side, the groove cross-sectional area of the circumferential groove portion is increased and the drainage performance of the circumferential main groove is improved. Thereby, there exists an advantage which the wet performance of a tire improves. Further, since the groove cross-sectional area S of the circumferential groove portion has the maximum value S1 at one opening end portion and the minimum value S2 at the other opening end portion, the edge on the side where the groove cross-sectional area S becomes the maximum value S1 The rigidity of the block in the part is lower than the rigidity of the block in the other edge part. Then, when the pneumatic tire is attached to the vehicle with the groove cross-sectional area S of the circumferential groove portion having the maximum value S1 as the tire rotation direction, the rigidity at the edge portion on the stepping side of the block is reduced, The rigidity at the edge portion on the kicking side of the block is increased. This improves the uneven wear resistance (heel and toe wear resistance) of the tire.
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施の形態の構成要素には、発明の同一性を維持しつつ置換可能かつ置換自明なものが含まれる。また、この実施の形態に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. Further, the constituent elements of this embodiment include those that can be replaced while maintaining the identity of the invention and that are obvious for replacement. In addition, a plurality of modifications described in this embodiment can be arbitrarily combined within a range obvious to those skilled in the art.
[空気入りタイヤ]
図1は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤ1を示すタイヤ子午線方向の断面図である。同図は、空気入りタイヤ1の一例として、乗用車用ラジアルタイヤを示している。なお、符号CLは、タイヤ赤道面である。
[Pneumatic tire]
FIG. 1 is a sectional view in the tire meridian direction showing a
この空気入りタイヤ1は、一対のビードコア11、11と、一対のビードフィラー12、12と、カーカス層13と、ベルト層14と、トレッドゴム15と、一対のサイドウォールゴム16、16と、一対のリムクッションゴム17、17とを備える(図1参照)。
The
一対のビードコア11、11は、環状構造を有し、左右のビード部のコアを構成する。一対のビードフィラー12、12は、一対のビードコア11、11のタイヤ径方向外周にそれぞれ配置されてビード部を補強する。
The pair of
カーカス層13は、単層構造を有し、左右のビードコア11、11間にトロイダル状に架け渡されてタイヤの骨格を構成する。また、カーカス層13の両端部は、ビードコア11およびビードフィラー12を包み込むようにタイヤ幅方向外側に巻き返されて係止される。また、カーカス層13は、スチールあるいは有機繊維材(例えば、ナイロン、ポリエステル、レーヨンなど)から成る複数のカーカスコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成され、絶対値で85[deg]以上95[deg]以下のカーカス角度(タイヤ周方向に対するカーカスコードの繊維方向の傾斜角)を有する。
The
ベルト層14は、一対の交差ベルト141、142を積層して成り、カーカス層13の外周に掛け廻されて配置される。一対の交差ベルト141、142は、スチールあるいは有機繊維材から成る複数のベルトコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成され、絶対値で10[deg]以上30[deg]以下のベルト角度を有する。また、一対の交差ベルト141、142は、相互に異符号のベルト角度(タイヤ周方向に対するベルトコードの繊維方向の傾斜角)を有し、ベルトコードの繊維方向を相互に交差させて積層される(クロスプライ構造)。
The
トレッドゴム15は、カーカス層13およびベルト層14のタイヤ径方向外周に配置されてタイヤのトレッド部を構成する。一対のサイドウォールゴム16、16は、カーカス層13のタイヤ幅方向外側にそれぞれ配置されて左右のサイドウォール部を構成する。一対のリムクッションゴム17、17は、左右のビードコア11、11およびビードフィラー12、12のタイヤ幅方向外側にそれぞれ配置されて、左右のビード部を構成する。
The
図2は、図1に記載した空気入りタイヤ1のトレッド面を示す平面図である。同図は、一般的なブロックパターンを示している。
FIG. 2 is a plan view showing a tread surface of the
この空気入りタイヤ1は、タイヤ周方向に延在する4本の周方向主溝21、22と、これらの周方向主溝21、22に区画された5列の陸部31〜33と、これらの陸部31〜33をタイヤ幅方向に横断する複数のラグ溝41〜43とをトレッド部に備える(図2参照)。
The
例えば、図2の構成では、4本の周方向主溝21、22がタイヤ赤道面CLを中心として左右対称に配置されている。また、これらの周方向主溝21、22により、センター陸部31と、左右のセカンド陸部32、32と、左右のショルダー陸部33、33とが区画されている。また、すべての陸部31〜33が、タイヤ幅方向に延在する複数のラグ溝41〜43をそれぞれ有している。また、これらのラグ溝41〜43が、陸部31〜33をタイヤ幅方向に横断するオープン構造を有し、また、タイヤ周方向に所定間隔で配列されている。これにより、すべての陸部31〜33が複数のブロック5に分断されたブロック列となっている。
For example, in the configuration of FIG. 2, the four circumferential
なお、周方向主溝とは、3[mm]以上の溝幅を有する周方向溝をいう。また、ラグ溝とは、1[mm]以上の溝幅を有する横溝をいう。 The circumferential main groove refers to a circumferential groove having a groove width of 3 [mm] or more. The lug groove refers to a lateral groove having a groove width of 1 [mm] or more.
[回転方向の指定]
また、この空気入りタイヤ1は、タイヤ回転方向の指定を有する。タイヤ回転方向とは、タイヤ使用時にて使用頻度が高い回転方向をいい、例えば、車両前進時における回転方向をいう。この回転方向の指定は、例えば、タイヤのサイドウォール部に付されたマークや凹凸によって表示される。この実施の形態では、この回転方向の指定を基準として、ブロック5の踏み込み側(指定された回転方向へのタイヤ転動時にて、先に接地する側)および蹴り出し側(踏み込み側に対する逆側)を定義する(図2参照)。
[Specify rotation direction]
Moreover, this
[ブロックの溝部]
図3〜図5は、図1に記載した空気入りタイヤ1のブロック5の周方向溝部51を示す説明図である。これらの図において、図3は、セカンド陸部32のブロック5およびショルダー陸部33のブロック5の斜視図を示している。また、図4および図5は、ブロック5の周方向主溝21側の壁面の平面図(図4)およびX−X視断面図(図5)をそれぞれ模式的に示している。
[Block groove]
3-5 is explanatory drawing which shows the circumferential
この空気入りタイヤ1では、ブロック5が、周方向溝部51を有する(図2および図3参照)。この周方向溝部51は、ブロック5の周方向主溝21(22)側の壁面に配置され、周方向主溝21(22)に沿って延在してブロック5の両端部に開口する。なお、ブロック5は、少なくとも一方の壁面に少なくとも一つの周方向溝部51を有すれば良い。また、一部のブロック5のみが周方向溝部51を有しても良い。例えば、ヒールアンドトゥ摩耗が生じ易いブロック列の各ブロック5のみが周方向溝部51を有しても良い。
In this
例えば、図2および図3の構成では、すべてのブロック5が、周方向溝部51をそれぞれ有している。また、センター陸部31および左右のセカンド陸部32、32が、左右の周方向主溝21、22側の壁面に周方向溝部51をそれぞれ有している。また、左右のショルダー陸部33、33が、周方向主溝22側の壁面にのみ周方向溝部51を有している。したがって、タイヤ接地面の外側領域には、周方向溝部51が形成されていない。
For example, in the configuration of FIGS. 2 and 3, all the
また、周方向主溝21(22)の溝底から周方向溝部51までの距離D1と、周方向主溝21(22)の溝深さDとが、0.10≦D1/D≦0.60の関係を有する(図3参照)。周方向主溝21、22の溝深さDは、ブロック5の踏面から周方向主溝21、22の最大溝深さ位置までの距離として測定される。また、周方向溝部51の距離D1は、周方向主溝21(22)の溝底から周方向溝部51の溝中心線までの距離として測定される。
Further, the distance D1 from the groove bottom of the circumferential main groove 21 (22) to the
また、図4に示すように、周方向溝部51の溝断面積Sが、周方向溝部51の一方(タイヤ回転方向の踏み込み側)の開口端部にて最大値S1をとり、他方(タイヤ回転方向の蹴り出し側)の開口端部にて最小値S2をとる。このとき、周方向溝部51の溝断面積Sが、周方向溝部51の一方の開口端部から他方の開口端部に向かって単調増加することが好ましい。単調増加の概念には、溝断面積Sが一部において一定となる場合も含まれる。なお、溝断面積Sは、タイヤ周方向に垂直な断面視にて測定される。
As shown in FIG. 4, the groove cross-sectional area S of the
また、周方向溝部51の溝断面積Sの最大値S1および最小値S2は、1.1≦S1/S2≦15の範囲内にあることが好ましく、2.5≦S1/S2≦8.0の範囲内にあることが好ましい。これにより、溝断面積Sの最大値S1と最小値S2との比S1/S2が適正化される。
The maximum value S1 and the minimum value S2 of the groove cross-sectional area S of the
例えば、図4の構成では、周方向溝部51の溝深さAが一定であり、周方向溝部51の溝幅Bがタイヤ回転方向の蹴り出し側の開口端部から踏み込み側の開口端部に向かって単調増加している。また、周方向溝部51の溝幅Bが、蹴り出し側の開口端部にて最小値B2をとり、踏み込み側の開口端部にて最大値B1をとっている。これにより、周方向溝部51の溝断面積Sが、タイヤ回転方向の踏み込み側の開口端部にて最大値S1となり、タイヤ回転方向の蹴り出し側の開口端部にて最小値S2となっている。
For example, in the configuration of FIG. 4, the groove depth A of the
かかる構成では、ブロック5が周方向主溝21(22)側の壁面に周方向溝部51を有するので(図3参照)、周方向溝部51の溝断面積が増加して周方向主溝21、22の排水性が向上する。これにより、タイヤのウェット性能が向上する。
In such a configuration, since the
また、周方向溝部51の溝断面積Sが一方の開口端部にて最大値S1となり、他方の開口端部にて最小値S2となるので(図4参照)、溝断面積Sが最大値S1となる側のエッジ部におけるブロック5の剛性が、他方のエッジ部におけるブロック5の剛性よりも低い。すると、空気入りタイヤ1が、周方向溝部の溝断面積Sが最大値S1となる側をタイヤ回転方向として車両に装着されたときに、ブロック5の踏み込み側のエッジ部における剛性が低くなる。これにより、タイヤの乗心地性および耐騒音性が向上する。一方で、ブロック5の蹴り出し側のエッジ部における剛性が高くなり、タイヤの耐偏摩耗性(耐ヒールアンドトゥ摩耗性)が向上する。
Further, since the groove cross-sectional area S of the
また、この空気入りタイヤ1では、周方向溝部51の溝幅の最大値B1および最小値B2と、周方向主溝21(22)の溝深さDとが、0.10≦B1/D≦0.35および0.05≦B2/D≦0.25の関係を有する。また、周方向溝部51の溝深さの最大値A1および最小値A2と、周方向主溝21(22)の溝幅Wとが、0.10≦A1/W≦0.30および0.05≦A2/W≦0.20の関係を有する。
In this
また、ブロック5が、幅方向溝部52を有する(図2および図3参照)。幅方向溝部52は、ブロック5のラグ溝41〜43側の壁面に配置され、ラグ溝41〜43に沿って延在して周方向溝部51に連通する。
Moreover, the
例えば、図2の構成では、センター陸部31の各ブロック5および左右のセカンド陸部32、32の各ブロック5が、左右の周方向主溝21、22側の壁面に周方向溝部51をそれぞれ有している。また、ショルダー陸部33の各ブロック5が、周方向主溝22側の壁面にのみ周方向溝部51を有している。
For example, in the configuration of FIG. 2, each
また、図3に示すように、左右の壁面に周方向溝部51を有するブロック5(センター陸部31およびセカンド陸部32のブロック5)が、左右の周方向溝部51、51を接続する幅方向溝部52を有し、また、この幅方向溝部52を踏み込み側の壁面および蹴り出し側の壁面の双方にそれぞれ有している。一方、片側の壁面にのみ周方向溝部51を有するブロック5(ショルダー陸部33のブロック5)が、その周方向溝部51からラグ溝41〜43に沿って延在する1本の幅方向溝部52を有し、また、この幅方向溝部52を踏み込み側の壁面および蹴り出し側の壁面の双方にそれぞれ有している。また、これらの幅方向溝部52が、一定の溝深さおよび溝幅を有することにより、一定の溝断面積を有している。
Further, as shown in FIG. 3, the width direction in which the block 5 (the
また、踏み込み側(周方向溝部51の溝断面積Sが最大値S1となる側)の壁面にある幅方向溝部52の溝断面積が、蹴り出し側(周方向溝部51の溝断面積Sが最小値S2となる側)の壁面の幅方向溝部52の溝断面積よりも大きい。
Further, the groove sectional area of the
例えば、図3の構成では、ブロック5の左右の周方向溝部51、51が、相互に同一形状を有している。そして、これらの周方向溝部51、51の溝断面積Sが、ブロック5の踏み込み側の開口端部にて同一の最大値S1を有し、また、蹴り出し側の開口端部にて同一の最小値S2を有している。これにより、踏み込み側にある幅方向溝部52の溝断面積と、蹴り出し側にある幅方向溝部52の溝断面積とに差が設けられている。
For example, in the configuration of FIG. 3, the left and right
図6〜図8は、図1に記載した空気入りタイヤ1の変形例を示す説明図である。これらの図は、ブロック5の周方向主溝21側の壁面の平面図を示している。
6-8 is explanatory drawing which shows the modification of the
図3〜図5の構成では、上記のように、周方向溝部51の溝深さAが一定であり、周方向溝部51の溝幅Bがタイヤ回転方向の蹴り出し側の開口端部から踏み込み側の開口端部に向かって単調増加している。また、周方向溝部51の溝幅Bが、蹴り出し側の開口端部にて最小値B2であり、踏み込み側の開口端部にて最大値B1である。これにより、周方向溝部51の溝断面積Sが、タイヤ回転方向の蹴り出し側の開口端部にて最大値S1となり、タイヤ回転方向の踏み込み側の開口端部にて最小値S2となっている。
3 to 5, as described above, the groove depth A of the
しかし、これに限らず、周方向溝部51の溝幅Bが一定であり、周方向溝部51の溝深さAがタイヤ回転方向の蹴り出し側の開口端部から踏み込み側の開口端部に向かって単調増加しても良い(図示省略)。また、周方向溝部51の溝深さAおよび溝幅Bの双方が、タイヤ回転方向の蹴り出し側の開口端部から踏み込み側の開口端部に向かって単調増加しても良い(図示省略)。これらの構成としても、同様な作用が得られる。
However, the present invention is not limited to this, and the groove width B of the
また、上記に限らず、周方向溝部51の溝断面積S(溝深さA、溝幅B)が、途中で増減しても良い(図示省略)。したがって、少なくとも、周方向溝部51の溝断面積Sが、蹴り出し側の開口端部にて最大値S1となり、タイヤ回転方向の踏み込み側の開口端部にて最小値S2となれば足りる。
In addition, the groove cross-sectional area S (groove depth A, groove width B) of the
また、図4の構成では、ブロック5の壁面の平面視にて、周方向溝部51の左右の溝壁がブロック5の高さ方向に傾斜した直線形状を有することにより、周方向溝部51の溝幅Bが蹴り出し側の開口端部から踏み込み側の開口端部に向かって単調増加している。
4, the left and right groove walls of the
しかし、これに限らず、周方向溝部51の左右の溝壁が、蹴り出し側から踏み込み側に向かう途中で傾斜角を変化させても良い。例えば、図6に示すように、蹴り出し側から踏み込み側に向かう途中で、周方向溝部51の左右の溝壁が平行となり、周方向溝部51の溝幅B(溝断面積S)が一定となっても良い。また、図7に示すように、周方向溝部51の左右の溝壁が放物線状に湾曲しても良い。
However, the present invention is not limited thereto, and the left and right groove walls of the
また、図4の構成では、ブロック5が、1つの周方向溝部51の壁面に1つの周方向溝部51を有している。
In the configuration of FIG. 4, the
しかし、これに限らず、ブロック5が、1つの周方向溝部51の壁面に複数の周方向溝部51を有しても良い。例えば、図8に示すように、2本の周方向溝部51が、1つの周方向溝部51の壁面に配置されて、ブロック5の蹴り出し側から踏み込み側に向かって併走しても良い。
However, the present invention is not limited to this, and the
図9〜図14は、図1に記載した空気入りタイヤ1の変形例を示す説明図である。これらの図は、周方向溝部51の断面図を示している。
9-14 is explanatory drawing which shows the modification of the
図5の構成では、周方向溝部51が、溝底側に向かって溝幅を狭めた略台形の断面形状を有している。
In the configuration of FIG. 5, the
しかし、これに限らず、周方向溝部51は、任意の断面形状を有し得る(図9〜図14参照)。例えば、図9の変形例では、周方向溝部51が矩形の断面形状を有し、図10の変形例では、周方向溝部51が半円状の断面形状を有している。また、図11および図12の変形例では、周方向溝部51が三角形の断面形状を有している。このとき、断面形状の三角形が、溝開口部側を底辺とした二等辺三角形であっても良いし(図11参照)、頂点を周方向主溝21(22)の溝底側に向けた三角形(図12参照)あるいは周方向主溝21(22)の溝開口側に向けた三角形(図示省略)であっても良い。また、図13および図14の変形例のように、周方向溝部51が、溝底に凸部を有する断面形状を有しても良い。このとき、周方向溝部51の溝底がブロック5の壁面から周方向主溝21(22)に突出しない(突起とならない)ことを要件とする。
However, the present invention is not limited to this, and the
図15および図16は、図1に記載した空気入りタイヤ1の変形例を示す説明図である。これらの図は、セカンド陸部32のブロック5およびショルダー陸部33のブロック5の斜視図を示している。
FIG. 15 and FIG. 16 are explanatory views showing a modification of the
上記のように、図3の構成では、ブロック5が、蹴り出し側の壁面と踏み込み側の壁面とに、それぞれ幅方向溝部52を有している。
As described above, in the configuration of FIG. 3, the
しかし、これに限らず、図15の変形例のように、ブロック5が踏み込み側の壁面にのみ幅方向溝部52を有しても良いし、図16の変形例のように、幅方向溝部52が省略されても良い。
However, the present invention is not limited to this, and the
[効果]
以上説明したように、この空気入りタイヤ1は、周方向主溝21、22とラグ溝41〜43とに区画されて成るブロック5を有する(図2参照)。また、ブロック5が、ブロック5の周方向主溝21(22)側の壁面に配置されると共に周方向主溝21(22)に沿って延在してブロック5の両端部に開口する少なくとも一つの周方向溝部51を有する(図3参照)。また、周方向溝部51の溝断面積Sが、周方向溝部51の一方の開口端部にて最大値S1となり、他方の開口端部にて最小値S2となる(図4参照)。
[effect]
As described above, the
かかる構成では、ブロック5が周方向主溝21(22)側の壁面に周方向溝部51を有するので(図3参照)、周方向溝部51の溝断面積が増加して周方向主溝21、22の排水性が向上する。これにより、タイヤのウェット性能が向上する利点がある。
In such a configuration, since the
また、周方向溝部51の溝断面積Sが一方の開口端部にて最大値S1となり、他方の開口端部にて最小値S2となるので(図4参照)、溝断面積Sが最大値S1となる側のエッジ部におけるブロック5の剛性が、他方のエッジ部におけるブロック5の剛性よりも低い。すると、空気入りタイヤ1が、周方向溝部の溝断面積Sが最大値S1となる側をタイヤ回転方向として車両に装着されたときに、ブロック5の踏み込み側のエッジ部における剛性が低くなる。これにより、タイヤの乗心地性および耐騒音性が向上する利点がある。一方で、ブロック5の蹴り出し側のエッジ部における剛性が高くなり、タイヤの耐偏摩耗性(耐ヒールアンドトゥ摩耗性)が向上する利点がある。
Further, since the groove cross-sectional area S of the
また、この空気入りタイヤ1では、周方向溝部51の溝断面積Sが、前記周方向溝部の一方の開口端部から他方の開口端部に向かって単調増加する(図3および図4参照)。これにより、周方向溝部51の溝断面積Sが適正化される。
Moreover, in this
また、この空気入りタイヤ1では、周方向溝部51の溝幅Bが、周方向溝部51の一方の開口端部から他方の開口端部に向かって単調増加する(図4参照)。これにより、周方向溝部51の溝幅Bが適正化される。
Moreover, in this
また、この空気入りタイヤ1では、周方向溝部51の溝深さAが、周方向溝部51の一方の開口端部から他方の開口端部に向かって単調増加しても良い(図示省略)。これにより、周方向溝部51の溝深さAが適正化される。
In this
また、この空気入りタイヤ1では、ブロック5が、ブロック5のラグ溝41(42、43)側かつ周方向溝部51の溝断面積Sが最大値S1となる側の壁面に配置されると共にラグ溝41(42、43)に沿って延在して周方向溝部51に連通する幅方向溝部52を有する(図3参照)。かかる構成では、幅方向溝部52により、溝断面積Sが最大値S1となる側のエッジ部におけるブロック5の剛性が低くなる。すると、空気入りタイヤ1が、周方向溝部の溝断面積Sが最大値S1となる側をタイヤ回転方向として車両に装着されたときに、ブロック5の踏み込み側のエッジ部における剛性が低くなる。これにより、タイヤの乗心地性および耐騒音性が向上する利点がある。
In this
また、この空気入りタイヤ1では、ブロック5が、ブロック5の前後のラグ溝41、41(42、42;43、43)側の壁面に幅方向溝部52、52をそれぞれ有する(図3参照)。また、周方向溝部51の溝断面積Sが最大値S1となる側にある幅方向溝部52の溝断面積が、他方の幅方向溝部52の溝断面積よりも大きい。かかる構成では、溝断面積Sが最大値S1となる側のエッジ部におけるブロック5の剛性が低くなり、他方のブロック5の剛性が高くなる。これにより、空気入りタイヤ1が、周方向溝部の溝断面積Sが最大値S1となる側をタイヤ回転方向として車両に装着されたときに、ブロック5の前後のエッジ部の剛性が適正化されて、タイヤの乗心地性、耐騒音性および耐偏摩耗性が向上する利点がある。
Moreover, in this
また、この空気入りタイヤ1では、周方向主溝21(22)の溝底から周方向溝部51までの距離D1と、周方向主溝21(22)の溝深さDとが、0.10≦D1/D≦0.60の関係を有する(図3参照)。これにより、周方向溝部51の溝幅と周方向主溝21(22)の溝深さDとの関係が適正化される利点がある。
Further, in this
また、この空気入りタイヤ1では、周方向溝部51の溝幅Bの最大値B1および最小値B2と、周方向主溝21(22)の溝深さDとが、0.10≦B1/D≦0.35および0.05≦B2/D≦0.25の関係を有する(図3および図4参照)。また、周方向溝部51の溝深さA(図5参照)の最大値A1および最小値A2と、周方向主溝21(22)の溝幅Wとが、0.10≦A1/W≦0.30および0.05≦A2/W≦0.20の関係を有する。これにより、周方向溝部51の溝幅Bおよび溝深さAと、周方向主溝21(22)の溝深さDおよび溝幅Wとの関係が適正化される利点がある。
In the
また、この空気入りタイヤ1は、周方向溝部51の溝断面積Sが最大値S1となる側をタイヤ回転方向として車両に装着すべき指定を有する(図3および図4参照)。これにより、ブロック5の前後のエッジ部の剛性が適正化されて、タイヤの乗心地性、耐騒音性および耐偏摩耗性が向上する利点がある。
In addition, the
図17は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。図18および図19は、比較例1、2の空気入りタイヤを示す説明図である。 FIG. 17 is a chart showing the results of the performance test of the pneumatic tire according to the embodiment of the present invention. 18 and 19 are explanatory views showing the pneumatic tires of Comparative Examples 1 and 2. FIG.
この性能試験では、相互に異なる複数の空気入りタイヤについて、(1)ウェット性能、(2)乗心地性能および耐騒音性能、ならびに、(3)耐偏摩耗性能に関する評価が行われた(図17参照)。この性能試験では、タイヤサイズ215/60R16 95Hの空気入りタイヤがJATMA規定の適用リムに組み付けられ、この空気入りタイヤに220[kPa]の空気圧およびJATMA規定の最大負荷が付与される。また、空気入りタイヤが、試験車両である排気量2500[cc]の乗用車に装着される。 In this performance test, evaluations on (1) wet performance, (2) riding comfort performance and noise resistance performance, and (3) uneven wear resistance performance were performed on a plurality of different pneumatic tires (FIG. 17). reference). In this performance test, a pneumatic tire having a tire size of 215 / 60R16 95H is assembled to an applicable rim specified by JATMA, and an air pressure of 220 [kPa] and a maximum load specified by JATMA are applied to the pneumatic tire. The pneumatic tire is mounted on a passenger car having a displacement of 2500 [cc], which is a test vehicle.
(1)ウェット性能に関する評価では、試験車両が水深10±1[mm]かつ旋回半径100[m]のテストコースを走行し、タイヤの最大横加速度が発生した時の試験車両の走行速度を測定する。そして、この測定結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価が行われる。この評価は、数値が大きいほど好ましく、105以上であれば優位性ありと認められる。 (1) In the evaluation on wet performance, the test vehicle travels on a test course with a water depth of 10 ± 1 [mm] and a turning radius of 100 [m], and the travel speed of the test vehicle is measured when the maximum lateral acceleration of the tire occurs. To do. Then, based on this measurement result, index evaluation using the conventional example as a reference (100) is performed. This evaluation is more preferable as the numerical value is larger, and if it is 105 or more, it is recognized that there is an advantage.
(2)乗心地性能および耐騒音性能に関する評価では、試験車両がドライ路面の評価コースを走行して、専門のテストドライバーが官能評価を行う。この評価は、従来例を基準(100)とした指数評価により行われ、その数値が大きいほど好ましい。また、評価が105以上であれば、優位性ありと認められる。 (2) In the evaluation on ride performance and noise resistance, the test vehicle runs on the dry road evaluation course, and a specialized test driver performs sensory evaluation. This evaluation is performed by index evaluation using the conventional example as a reference (100), and the larger the value, the better. Moreover, if evaluation is 105 or more, it will be recognized that there exists an advantage.
(3)耐偏摩耗性能に関する評価では、試験車両が8000[km]を走行した後のブロックのヒールアンドトゥ摩耗量が測定される。そして、この測定結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価が行われる。この評価は、数値が大きいほど好ましい。また、評価が100以上であれば、耐偏摩耗性能が適正に確保されているといえる。 (3) In the evaluation on the uneven wear resistance, the heel and toe wear amount of the block after the test vehicle travels 8000 [km] is measured. Then, based on this measurement result, index evaluation using the conventional example as a reference (100) is performed. This evaluation is preferable as the numerical value increases. Moreover, if evaluation is 100 or more, it can be said that the partial wear-proof performance is ensured appropriately.
実施例1〜6の空気入りタイヤ1は、図1〜図5の構成を備え、すべてのブロック5が周方向溝部51および幅方向溝部52を有する。また、空気入りタイヤ1が、周方向溝部51の溝断面積Sが最大値S1となる側をタイヤ回転方向として試験車両に装着される。また、周方向主溝21、22の溝深さD(図3参照)が、D=8.0[mm]である。また、周方向溝部51および幅方向溝部52の位置D1が、D1=0.8〜4.8[mm]である。また、実施例7の空気入りタイヤ1では、実施例1の構成において、ブロック5が幅方向溝部52を踏み込み側にのみ有する(図15参照)。また、実施例8の空気入りタイヤ1では、実施例1の構成において、ブロック5が幅方向溝部52を有していない(図16参照)。
The
従来例の空気入りタイヤでは、実施例1の構成において、ブロック5が周方向溝部51および幅方向溝部52のいずれも有していない(図示省略)。比較例1の空気入りタイヤは、従来例の構成において、ブロックが等幅の周方向溝部を有する(図18参照)。比較例2の空気入りタイヤは、従来例の構成において、ブロックが非貫通型の周方向溝部を有する(図19参照)。
In the conventional pneumatic tire, in the configuration of Example 1, the
試験結果に示すように、実施例1〜8の空気入りタイヤ1では、タイヤの耐偏摩耗性能を確保しつつウェット性能を向上できることが分かる。また、乗心地性能および耐騒音性能を向上できることが分かる。
As shown in the test results, in the
1 空気入りタイヤ、21、22 周方向主溝、31〜33 陸部、41〜43 ラグ溝、5 ブロック、51 周方向溝部、52 幅方向溝部、11 ビードコア、12 ビードフィラー、13 カーカス層、14 ベルト層、141、142 交差ベルト、15 トレッドゴム、16 サイドウォールゴム、17 リムクッションゴム
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記ブロックが、前記ブロックの前記周方向主溝側の壁面に配置されると共に前記周方向主溝に沿って延在して前記ブロックの両端部に開口する少なくとも一つの周方向溝部を有し、且つ、
前記周方向溝部の溝断面積Sが、前記周方向溝部の一方の開口端部にて最大値S1となり、他方の開口端部にて最小値S2となることを特徴とする空気入りタイヤ。 A pneumatic tire having a block divided into a circumferential main groove and a lug groove,
The block has at least one circumferential groove that is disposed on a wall surface of the block on the circumferential main groove side and extends along the circumferential main groove and opens at both ends of the block. and,
A pneumatic tire characterized in that a groove cross-sectional area S of the circumferential groove portion has a maximum value S1 at one opening end portion of the circumferential groove portion and a minimum value S2 at the other opening end portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012039323A JP6248374B2 (en) | 2012-02-24 | 2012-02-24 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012039323A JP6248374B2 (en) | 2012-02-24 | 2012-02-24 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013173448A true JP2013173448A (en) | 2013-09-05 |
JP6248374B2 JP6248374B2 (en) | 2017-12-20 |
Family
ID=49266811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012039323A Expired - Fee Related JP6248374B2 (en) | 2012-02-24 | 2012-02-24 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6248374B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019055638A (en) * | 2017-09-20 | 2019-04-11 | Toyo Tire株式会社 | tire |
KR20200012627A (en) * | 2018-07-27 | 2020-02-05 | 넥센타이어 주식회사 | Tire |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4703787A (en) * | 1985-06-26 | 1987-11-03 | Pirelli Coordinamento Pneumatici S.P.A. | Tires having a low absorption of rolling resistance for vehicle wheels |
JPS63141804A (en) * | 1986-12-05 | 1988-06-14 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JPH04208606A (en) * | 1990-11-30 | 1992-07-30 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire |
JPH11151912A (en) * | 1997-11-20 | 1999-06-08 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2004025990A (en) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2004537453A (en) * | 2001-08-03 | 2004-12-16 | ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | Tires especially suitable for snowy surfaces |
JP2005193702A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire and heavy duty pneumatic tire |
JP2006137239A (en) * | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2010120430A (en) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Pneumatic tire |
JP2012081898A (en) * | 2010-10-13 | 2012-04-26 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Pneumatic tire |
JP2012106707A (en) * | 2010-10-22 | 2012-06-07 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
-
2012
- 2012-02-24 JP JP2012039323A patent/JP6248374B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4703787A (en) * | 1985-06-26 | 1987-11-03 | Pirelli Coordinamento Pneumatici S.P.A. | Tires having a low absorption of rolling resistance for vehicle wheels |
JPS63141804A (en) * | 1986-12-05 | 1988-06-14 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JPH04208606A (en) * | 1990-11-30 | 1992-07-30 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire |
JPH11151912A (en) * | 1997-11-20 | 1999-06-08 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2004537453A (en) * | 2001-08-03 | 2004-12-16 | ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | Tires especially suitable for snowy surfaces |
JP2004025990A (en) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2005193702A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire and heavy duty pneumatic tire |
JP2006137239A (en) * | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2010120430A (en) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Pneumatic tire |
JP2012081898A (en) * | 2010-10-13 | 2012-04-26 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Pneumatic tire |
JP2012106707A (en) * | 2010-10-22 | 2012-06-07 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019055638A (en) * | 2017-09-20 | 2019-04-11 | Toyo Tire株式会社 | tire |
JP7010635B2 (en) | 2017-09-20 | 2022-01-26 | Toyo Tire株式会社 | tire |
KR20200012627A (en) * | 2018-07-27 | 2020-02-05 | 넥센타이어 주식회사 | Tire |
KR102106553B1 (en) * | 2018-07-27 | 2020-05-06 | 넥센타이어 주식회사 | Tire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6248374B2 (en) | 2017-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10384490B2 (en) | Pneumatic tire | |
US11400762B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5617859B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5948995B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5333510B2 (en) | Pneumatic tire | |
US8881778B2 (en) | Motorcycle tire | |
US9902208B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2012236455A (en) | Pneumatic tire | |
RU2585196C2 (en) | Pneumatic tyre | |
US10994574B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2013189137A (en) | Pneumatic tire | |
JP2017065625A (en) | Pneumatic tire | |
JP2019137334A (en) | Pneumatic tire | |
CN112399924B (en) | Pneumatic tire | |
US11285760B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2010221820A (en) | Pneumatic tire | |
JP6248374B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2013216271A (en) | Pneumatic tire | |
JP6019693B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5239566B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP3932695A1 (en) | Motorcycle tire | |
JP5521730B2 (en) | Pneumatic tire | |
US20200189322A1 (en) | Tire tread | |
JP6237216B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2020006728A (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6248374 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |