JP2013172316A - Image processor and image processing method - Google Patents

Image processor and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2013172316A
JP2013172316A JP2012035233A JP2012035233A JP2013172316A JP 2013172316 A JP2013172316 A JP 2013172316A JP 2012035233 A JP2012035233 A JP 2012035233A JP 2012035233 A JP2012035233 A JP 2012035233A JP 2013172316 A JP2013172316 A JP 2013172316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
display
resolution
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012035233A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiko Nagasaki
克彦 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012035233A priority Critical patent/JP2013172316A/en
Publication of JP2013172316A publication Critical patent/JP2013172316A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display a video subjected to appropriate image processing according to a user instruction of display magnification, or the like, on a display means during or immediately after imaging.SOLUTION: The image processor includes an input means for inputting a plurality of image data acquired by a plurality of imaging sections, a determination means that determines the image processing for generating output image data from at least one of the plurality of image data, based on the size ratio of the display size of an output image determined based on at least one of the plurality of image data and the display size of at least one of the plurality of image data, and a generation means for generating the output image data based on at least one of the plurality of image data, by using the processing determined by the determination means.

Description

本発明は、複数の撮像部から入力された画像データを処理する画像処理装置及び画像処理方法に関するものである。   The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method for processing image data input from a plurality of imaging units.

現在、撮像装置において撮像画像を撮像時或いは撮像後に確認する方法として、いわゆる液晶ディスプレイなどのファインダを用いて画像を表示させ、確認する方法が知られている。   Currently, as a method for confirming a captured image at the time of capturing or after capturing in an image capturing apparatus, a method of displaying and confirming an image using a finder such as a so-called liquid crystal display is known.

しかしながら、ファインダとして用いられる表示手段は撮像素子が備えている解像度よりも低解像度であることが通常である。従って、ファインダによる確認では、撮像画像と同画質の画像を確認することは困難であった。   However, the display means used as a finder usually has a lower resolution than the resolution of the image sensor. Therefore, it is difficult to confirm an image having the same image quality as the captured image by the confirmation using the finder.

この問題を解消するために、各種の技術が提案されている。例えば、表示対象の画像の表示領域を制限すること、言い換えると表示対象の画像の表示倍率を上げることにより、画像の一部を表示させ、その画像の一部に対する解像度を上げた表示を行う技術がある(例えば、特許文献1参照)。   In order to solve this problem, various techniques have been proposed. For example, by limiting the display area of the display target image, in other words, by increasing the display magnification of the display target image, displaying a part of the image and performing a display with an increased resolution for the part of the image (For example, refer to Patent Document 1).

また、複数フレームの画像を合成し1枚の画像を生成する過程で画質を上げた画像を生成し、この生成した画像を表示させる技術がある(例えば、特許文献2参照)。   In addition, there is a technique for generating an image with improved image quality in the process of combining a plurality of frames of images and generating one image, and displaying the generated image (see, for example, Patent Document 2).

さらに、撮像モードと再生モードとで、ファインダへの表示解像度を変え、再生モード時にフレームレートを落とす代わりに解像度を上げる技術がある(例えば、特許文献3参照)。   Furthermore, there is a technique for changing the display resolution on the viewfinder between the imaging mode and the playback mode and increasing the resolution instead of lowering the frame rate in the playback mode (see, for example, Patent Document 3).

特開2009−17517号公報JP 2009-17517 A 特開2007−288235号公報JP 2007-288235 A 特開2010−273035号公報JP 2010-273035 A

しかしながら、上述した各技術のいずれも、撮像時あるいは撮像後に撮像画像と同画質の画像を表示手段で確認する際に、問題が生じてしまう。例えば、上記特許文献1に係る技術では、撮像素子の解像度までの表示が限界であり、複数の撮像画像を合成して得られる撮像画像のような、撮像素子の解像度以上の高解像度画像を表示することは不可能であった。   However, any of the above-described techniques causes a problem when an image having the same image quality as that of the captured image is confirmed on the display unit during or after imaging. For example, in the technique according to Patent Document 1, display up to the resolution of the image sensor is limited, and a high-resolution image higher than the resolution of the image sensor, such as a captured image obtained by combining a plurality of captured images, is displayed. It was impossible to do.

また、上記特許文献2に係る技術では、撮像素子の解像度以上の解像度での表示が可能であるが、動きのある被写体に適用した場合に、画質が落ちてしまう。また、フレーム間でのカメラ位置ずれを正確に測定することが必要であり、超解像処理における精度に課題が有った。   In the technique according to Patent Document 2, display with a resolution higher than the resolution of the image sensor is possible. However, when applied to a moving subject, the image quality deteriorates. In addition, it is necessary to accurately measure the camera position shift between frames, and there is a problem in accuracy in super-resolution processing.

さらに、上記特許文献3に係る技術では、再生モード時に解像度を上げることが可能ではあるが、リサイズ処理に時間がかかる。従って、撮像モード時にリアルタイムに高解像度画像を表示することが不可能であった。   Furthermore, with the technique according to Patent Document 3, it is possible to increase the resolution in the playback mode, but the resizing process takes time. Therefore, it has been impossible to display a high-resolution image in real time in the imaging mode.

本発明に係る画像処理装置は、複数の撮像部により取得された複数の画像データを入力する入力手段と、前記複数の画像データの少なくとも一つの画像データに基づいて決定される出力画像の表示サイズと複数の画像データの少なくとも一つの画像データの表示サイズとのサイズ比に基づいて、前記複数の画像データの少なくとも一つの画像データから出力画像データを生成する画像処理を決定する決定手段と、前記決定手段により決定された処理を用いて、前記複数の画像データの少なくとも一つの画像データに基づいて前記出力画像データを生成する生成手段と、を有する。   An image processing apparatus according to the present invention includes an input unit that inputs a plurality of image data acquired by a plurality of imaging units, and a display size of an output image that is determined based on at least one image data of the plurality of image data Determining means for determining image processing for generating output image data from at least one image data of the plurality of image data, based on a size ratio between the display size of at least one image data of the plurality of image data, and Generating means for generating the output image data based on at least one of the plurality of image data using the process determined by the determining means.

撮像時及び撮像直後に、表示倍率などのユーザー指示に応じて適切な画像処理を施した映像を表示手段へ表示することが可能になる。これにより、使用者にとって撮像後に最終的に得られる画像と同画質の画像を容易に確認することが可能となり、使い勝手が向上する。   At the time of imaging and immediately after imaging, it is possible to display on the display means video that has been subjected to appropriate image processing in accordance with a user instruction such as display magnification. As a result, it becomes possible for the user to easily confirm an image having the same image quality as the image finally obtained after imaging, and the usability is improved.

本発明の実施例1における装置全体のハード構成ブロック図の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware block diagram of the whole apparatus in Example 1 of this invention. 本発明の実施例1における各撮像部の配置例及び各撮像部の画角例を示した図である。It is the figure which showed the example of arrangement | positioning of each imaging part in Example 1 of this invention, and the example of an angle of view of each imaging part. 本発明の実施例1の撮像モードにおけるメイン動作フローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the main operation | movement flowchart in the imaging mode of Example 1 of this invention. 本発明の実施例1の撮像モードにおける低解像度表示ステップの詳細な動作フローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the detailed operation | movement flowchart of the low-resolution display step in the imaging mode of Example 1 of this invention. 本発明の実施例1の撮像モードにおけるスルー表示ステップの詳細な動作フローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the detailed operation | movement flowchart of the through display step in the imaging mode of Example 1 of this invention. 本発明の実施例1の撮像モードにおける超解像表示ステップの詳細な動作フローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the detailed operation | movement flowchart of the super-resolution display step in the imaging mode of Example 1 of this invention. 本発明の実施例1の撮像モードにおけるスティッチ表示ステップの詳細な動作フローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the detailed operation | movement flowchart of the stitch display step in the imaging mode of Example 1 of this invention. 本発明の実施例1のスティッチ処理適用の判定例を説明した図である。It is a figure explaining the example of determination of the stitch process application of Example 1 of this invention. 本発明の実施例1の再生モードにおけるメイン動作フローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the main operation | movement flowchart in the reproduction | regeneration mode of Example 1 of this invention. 本発明の実施例1の再生モードにおける低解像度表示ステップの詳細な動作フローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the detailed operation | movement flowchart of the low resolution display step in the reproduction | regeneration mode of Example 1 of this invention. 本発明の実施例1の再生モードにおけるスルー表示ステップの詳細な動作フローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the detailed operation | movement flowchart of the through display step in the reproduction | regeneration mode of Example 1 of this invention. 本発明の実施例1の再生モードにおける超解像表示ステップの詳細な動作フローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the detailed operation | movement flowchart of the super-resolution display step in the reproduction | regeneration mode of Example 1 of this invention. 本発明の実施例1の再生モードにおけるスティッチ表示ステップの詳細な動作フローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the detailed operation | movement flowchart of the stitch display step in the reproduction | regeneration mode of Example 1 of this invention. 本発明の実施例2の撮像モードにおけるメイン動作フローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the main operation | movement flowchart in the imaging mode of Example 2 of this invention. 本発明の実施例3における装置全体のハード構成ブロック図の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware block diagram of the whole apparatus in Example 3 of this invention. 本発明の実施例3の撮像モードにおけるメイン動作フローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the main operation | movement flowchart in the imaging mode of Example 3 of this invention.

[実施例1]
以下、図面を用いて本発明の実施例1について詳細に説明する。まず、本実施例で用いられる動作モードについて説明する。本実施例では動作モードとして、撮像モードと再生モードの2つのモードを使用する例について説明する。ここで撮像モードとは、ユーザーが撮像装置を用いて撮像しようとする撮像範囲(画角)の画像を撮像装置の表示部に連続的に表示するモードのことである。再生モードとは、撮像モードにおいて撮像した直前の画像を撮像装置の表示部に一時的に表示するモードのことである。
[Example 1]
Hereinafter, Example 1 of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, the operation mode used in the present embodiment will be described. In this embodiment, an example in which two modes of an imaging mode and a reproduction mode are used as operation modes will be described. Here, the imaging mode is a mode in which an image in an imaging range (angle of view) that the user intends to image using the imaging device is continuously displayed on the display unit of the imaging device. The reproduction mode is a mode in which an image immediately before being captured in the imaging mode is temporarily displayed on the display unit of the imaging device.

図1は本実施例における撮像装置10の全体のハード構成ブロック図の一例を示す図である。撮像部は、不図示の光学系、撮像素子であるセンサ、及びセンサ制御部などを含み、撮像した画像の画像データ信号を生成して出力する。本実施例では、撮像部100a及び100bを含む撮像部群100は、ほぼ同一の撮像範囲(画角)を撮像するものであり、撮像部群100を標準撮像部群と総称し、標準撮像部群の個々の撮像部100a及び100bを標準撮像部と呼称する。撮像部101a及び撮像部101bは、標準撮像部の画角の一部を撮像範囲とするものであり、撮像部群101を望遠撮像部群と総称し、望遠撮像部群の個々の撮像部101a及び101bを望遠撮像部と呼称する。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the entire hardware configuration of the imaging apparatus 10 according to the present embodiment. The imaging unit includes an optical system (not shown), a sensor that is an imaging device, a sensor control unit, and the like, and generates and outputs an image data signal of the captured image. In the present embodiment, the imaging unit group 100 including the imaging units 100a and 100b captures substantially the same imaging range (view angle), and the imaging unit group 100 is collectively referred to as a standard imaging unit group. The individual imaging units 100a and 100b of the group are referred to as standard imaging units. The imaging unit 101a and the imaging unit 101b have a part of the angle of view of the standard imaging unit as an imaging range. The imaging unit group 101 is collectively referred to as a telephoto imaging unit group, and individual imaging units 101a of the telephoto imaging unit group. And 101b are referred to as a telephoto imaging unit.

上記2種類の撮像部郡に含まれる撮像部は、図1においては各2つずつ記載されているが、これは説明を簡略化するために表した例に過ぎず、さらに多くの数(例えば100c、100d、…、101c、101d、…)の撮像部を備えることも可能である。又、各々の撮像部にはIDが割り振られており、ID番号で管理されることができる。本実施例で想定している各撮像部の数及び構成例については、図2を用いて後程説明する。   Although two image pickup units included in the two types of image pickup unit groups are described in FIG. 1, this is only an example shown for the sake of simplification of description, and a larger number (for example, 100c, 100d, ..., 101c, 101d, ...) can also be provided. Each imaging unit is assigned an ID and can be managed by an ID number. The number and configuration example of each imaging unit assumed in this embodiment will be described later with reference to FIG.

映像キャプチャ部102は、各撮像部から取得した画像データ群を入力データ一時保持用バッファメモリ105などへ転送するメモリ転送制御部103と、同時に取得した画像データ群のうち一部を選択して後段へ出力するカメラ選択部104とを含む。すなわち、各撮像部から入力される画像データ群は、入力データ一時保持用バッファメモリ105へ転送され、かつ画像データ群の一部はカメラ選択部104によって選択されて後段に出力される。入力データ一時保持用バッファメモリ105に転送された画像データ群は、再生モード時に用いられる。入力データ一時保持用バッファメモリ105に転送された画像データ群はユーザーによって撮像された場合に記憶部115に転送されて記憶される。   The video capture unit 102 selects a part of the image data group acquired at the same time from the memory transfer control unit 103 that transfers the image data group acquired from each imaging unit to the input data temporary storage buffer memory 105 and the like. And a camera selection unit 104 that outputs to That is, the image data group input from each imaging unit is transferred to the input data temporary storage buffer memory 105, and a part of the image data group is selected by the camera selection unit 104 and output to the subsequent stage. The image data group transferred to the input data temporary holding buffer memory 105 is used in the reproduction mode. The image data group transferred to the input data temporary holding buffer memory 105 is transferred to the storage unit 115 and stored when it is captured by the user.

カメラ制御部106は、全体制御部(CPU)108からの指示により撮像部群100及び101の個々の撮像部に対する制御を行う。   The camera control unit 106 controls the individual imaging units of the imaging unit groups 100 and 101 in accordance with instructions from the overall control unit (CPU) 108.

入力選択部107は、後段に接続される複数の画像処理部に対して、上記入力データ一時保持用バッファメモリ105のデータと、上記カメラ選択部104のデータのどちらを入力するかを選択する。入力の選択は、動作モードが撮像モードか再生モードかに応じて行われる。入力選択部107は、内部に後段に接続される複数の画像処理部毎に対応する複数の選択部107a、107b、107cを備える。   The input selection unit 107 selects whether to input the data of the input data temporary storage buffer memory 105 or the data of the camera selection unit 104 to a plurality of image processing units connected in the subsequent stage. The input is selected depending on whether the operation mode is the imaging mode or the playback mode. The input selection unit 107 includes a plurality of selection units 107a, 107b, and 107c corresponding to the plurality of image processing units connected to the subsequent stage.

全体制御部(CPU)108は、カメラ制御部106及び入力選択部107への制御に加えて、映像キャプチャ部102、各画像合成/生成部110から112、表示制御部118など装置全体の制御を行う。   In addition to controlling the camera control unit 106 and the input selection unit 107, the overall control unit (CPU) 108 controls the entire apparatus such as the video capture unit 102, the image composition / generation units 110 to 112, the display control unit 118, and the like. Do.

データ加工部109は、撮像した画像データに対してタグデータ付加などを行う。   The data processing unit 109 adds tag data to the captured image data.

超解像画像合成部110は、複数の画像データを入力していわゆる超解像画像処理を行い、各入力画像データの解像度よりも高解像度の画像データを生成し出力する。超解像処理の詳細については後述する。   The super-resolution image composition unit 110 inputs a plurality of image data, performs so-called super-resolution image processing, and generates and outputs image data having a resolution higher than the resolution of each input image data. Details of the super-resolution processing will be described later.

スティッチ画像生成部111は、複数の画像データを入力して位置合わせを行い1枚の画像データを生成し出力する。スティッチ画像処理の詳細については後述する。   The stitch image generation unit 111 inputs a plurality of image data, performs alignment, and generates and outputs one piece of image data. Details of the stitch image processing will be described later.

低解像度画像生成部112は、1枚の画像を入力して間引き処理やローパスフィルタ処理などを行い、入力画像データよりも低解像度の画像データを生成し出力する。   The low-resolution image generation unit 112 inputs a single image, performs thinning processing, low-pass filter processing, and the like, and generates and outputs image data having a lower resolution than the input image data.

RAM113は、プログラムのワーク領域として使用される。ROM114は、プログラムを記憶しておくと共に、各撮像部の位置(配置)情報、性能情報が記憶される。   The RAM 113 is used as a program work area. The ROM 114 stores a program and also stores position (arrangement) information and performance information of each imaging unit.

記憶部115は、撮像した画像データ群を記憶する。通信部116は、装置内のデータ転送、装置外のネットワーク接続、及びネットワーク20上に存在する記憶装置30との間でのデータ転送を行う。   The storage unit 115 stores captured image data groups. The communication unit 116 performs data transfer within the apparatus, network connection outside the apparatus, and data transfer with the storage device 30 existing on the network 20.

表示用バッファメモリ117は、表示部119へ表示する表示用の出力画像データを記憶する。表示制御部118は、表示用バッファメモリ117及び表示部119の制御を行う。表示部119は、いわゆるファインダと呼ばれる液晶ディスプレイなどの表示部であり、撮像時或いは撮像後の画像データの確認に用いる。通常は、撮像部100、101で生成される画像よりも表示部119の解像度は低い。   The display buffer memory 117 stores display output image data to be displayed on the display unit 119. The display control unit 118 controls the display buffer memory 117 and the display unit 119. The display unit 119 is a display unit such as a so-called finder, such as a liquid crystal display, and is used for confirming image data during or after imaging. Usually, the resolution of the display unit 119 is lower than the images generated by the imaging units 100 and 101.

操作入力部120は、シャッターボタンや、操作ダイアルなどによってユーザーによる装置の操作の入力を受付ける。ネットワーク20は、装置と通信部で接続される。記憶装置30はネットワーク上に存在し、撮像した画像データを記憶しておくために用いられる。   The operation input unit 120 receives an input of an operation of the apparatus by the user by a shutter button, an operation dial, or the like. The network 20 is connected to the apparatus by a communication unit. The storage device 30 exists on the network and is used for storing captured image data.

図2は本実施例における撮像装置の各撮像部の配置例を模式的に示した図と各撮像部の撮像範囲(画角)例とを示した図である。図2(a)には、25個の撮像部を配置した例を示している。撮像部101aから101dの4個が望遠撮像部であり、それ以外の21個の撮像部は標準撮像部である。図2(b)は、図2(a)の各標準撮像部でカバーされる撮像範囲(画角)を示している。遠方距離であれば、標準撮像部は略一致する画角をカバーする。図2は、図2(a)の2つの望遠撮像部101aと101bとでカバーされる撮像範囲(画角)を上方からみた図である。遠方距離で一部重なる撮像範囲があるが、多くの領域では異なる撮像範囲を有している。   FIG. 2 is a diagram schematically illustrating an arrangement example of each imaging unit of the imaging apparatus in the present embodiment, and a diagram illustrating an example of an imaging range (view angle) of each imaging unit. FIG. 2A shows an example in which 25 imaging units are arranged. Four imaging units 101a to 101d are telephoto imaging units, and the other 21 imaging units are standard imaging units. FIG. 2B shows an imaging range (view angle) covered by each standard imaging unit in FIG. If the distance is a long distance, the standard imaging unit covers a substantially matching angle of view. FIG. 2 is a view of the imaging range (view angle) covered by the two telephoto imaging units 101a and 101b in FIG. Although there are imaging ranges that partially overlap at a far distance, many regions have different imaging ranges.

図2(d)は、ある平面上でみた撮像範囲(画角)の重なりを示した図である。領域200は標準撮像部100でカバーされる画角を示している。一方、領域201aから201dは、各々望遠撮像部101aから101dでカバーされる画角を示している。図2(d)からわかる通り、画角200の内、各々の望遠撮像部で、左下の略1/4の画角、右下の略1/4の画角、右上の略1/4の画角、左上の略1/4の画角をカバーする。又、望遠撮像部による4つの画角は、少しずつ重なるように配置される。   FIG. 2D is a diagram illustrating the overlapping of the imaging ranges (view angles) as seen on a certain plane. An area 200 indicates an angle of view covered by the standard imaging unit 100. On the other hand, regions 201a to 201d indicate the angles of view covered by the telephoto imaging units 101a to 101d, respectively. As can be seen from FIG. 2 (d), in each telephoto imaging unit of the angle of view 200, the lower left approximately 1/4 field angle, the lower right approximately 1/4 field angle, and the upper right approximately 1/4. Covers the angle of view, approximately 1/4 of the angle of view at the upper left. Further, the four angles of view by the telephoto imaging unit are arranged so as to overlap each other little by little.

以下、本実施例の動作について詳細に説明する。尚、撮像前の画像表示モード(撮像モード)と撮像後の画像表示モード(再生モード)により、処理が異なるため、モード毎に説明する。   Hereinafter, the operation of this embodiment will be described in detail. Since the processing differs depending on the image display mode before the image capture (image capture mode) and the image display mode after the image capture (reproduction mode), each mode will be described.

<1.撮像前の画像表示モード(撮像モード)>
図3に撮像モードにおけるメイン動作フローチャートを示す。ステップS301にて、撮像装置が撮像モードで電源Onされたか、もしくは他の動作モードから撮像モードに切り替えられると、ステップS302へすすむ。
<1. Image display mode before imaging (imaging mode)>
FIG. 3 shows a main operation flowchart in the imaging mode. In step S301, when the image pickup apparatus is turned on in the image pickup mode or switched from another operation mode to the image pickup mode, the process proceeds to step S302.

ステップS302にて、低解像度画像生成部112により生成された画像データを用いてファインダへの表示を行う。一般的にファインダの解像度は標準撮像部の撮像素子の解像度よりも低いので、標準撮像部群の任意の標準撮像部でカバーされる全撮像範囲を有する画像データをそのままファインダに表示できない。従って、低解像度画像生成部112を介して解像度を下げることにより、標準撮像部群の任意の標準撮像部でカバーされる全撮像範囲を有する画像データをファインダに表示することができる。例えば、ファインダが640×480のVGAの解像度を有している場合に、標準撮像部から1920×1080のフルHDの解像度を有する画像データが入力される場合を考える。この場合、フルHDの解像度の画像データ全体をファインダに表示することはできないので、VGAの解像度で表示可能な解像度に解像度を下げる低解像処理が行われる。この低解像処理された表示される画像の表示サイズは、フルHDの解像度の画像の表示サイズよりも小さくなる。なお、低解像度画像生成部112で生成される画像データは、1つの撮像部でカバーされる全撮像範囲に限られるものではなく、1つの撮像部で撮像された画像データの一部(すなわち、拡大した所定の表示領域)を生成することができる。低解像処理の詳細は後述する。   In step S302, display on the finder is performed using the image data generated by the low-resolution image generation unit 112. Since the resolution of the finder is generally lower than the resolution of the image sensor of the standard imaging unit, the image data having the entire imaging range covered by any standard imaging unit in the standard imaging unit group cannot be displayed as it is on the finder. Therefore, by reducing the resolution via the low-resolution image generation unit 112, image data having the entire imaging range covered by any standard imaging unit in the standard imaging unit group can be displayed on the finder. For example, consider a case where image data having a full HD resolution of 1920 × 1080 is input from the standard imaging unit when the finder has a resolution of VGA of 640 × 480. In this case, the entire image data with full HD resolution cannot be displayed on the viewfinder, and therefore, low resolution processing is performed to reduce the resolution to a resolution that can be displayed with VGA resolution. The display size of the displayed image subjected to the low resolution processing is smaller than the display size of the image with the full HD resolution. Note that the image data generated by the low-resolution image generation unit 112 is not limited to the entire imaging range covered by one imaging unit, and is a part of image data captured by one imaging unit (that is, An enlarged predetermined display area) can be generated. Details of the low resolution processing will be described later.

次にステップS303にて、撮像モードを終了する場合、或いはファインダ表示を終了する場合はステップS341へすすむ。終了しない場合は、ステップS304へすすみ、表示領域の変更(拡大/縮小表示)の指示が有るか否かの判定を行う。表示領域の変更指示は、例えば操作ダイアルを回すことにより行われることなどが考えられる。変更指示が無い場合は、ステップS302へ戻る。変更指示があった場合は、ステップS305へすすむ。   Next, in step S303, when the imaging mode is ended or when the finder display is ended, the process proceeds to step S341. If not, the process proceeds to step S304 to determine whether there is an instruction to change the display area (enlarged / reduced display). The display area change instruction may be performed, for example, by turning an operation dial. If there is no change instruction, the process returns to step S302. If there is a change instruction, the process proceeds to step S305.

ステップS305にて、該指示が拡大表示・縮小表示のどちらであるかを判定し、拡大表示であればステップS306へすすみ、指示された表示領域のサイズ(解像度)が予め決められたしきい値を超えたか否かを判定する。この判定処理は、例えば、拡大した結果出力される画像データの表示サイズと、標準撮像部群のうちの任意の標準撮像部で撮像される画像データの表示サイズとのサイズ比に基づいて行われる。このサイズ比は、いわば画像データの表示倍率ということができる。より具体的には、サイズ比によって示される拡大した結果出力される画像データの表示サイズが、ファインダで表示可能な表示サイズと等しくなる場合にしきい値を超えたと判定される。つまり、しきい値には、拡大した結果出力される画像データの解像度がファインダの解像度に略一致する場合に、しきい値を超えたと判定されるような値が設定される。なお、このしきい値(第1のしきい値)は、所定の幅を持つように設定することができる。   In step S305, it is determined whether the instruction is an enlarged display or a reduced display. If the instruction is an enlarged display, the process proceeds to step S306, and the size (resolution) of the designated display area is determined in advance. It is determined whether or not the number is exceeded. This determination processing is performed based on, for example, a size ratio between the display size of image data output as a result of enlargement and the display size of image data captured by any standard imaging unit in the standard imaging unit group. . This size ratio can be said to be a display magnification of image data. More specifically, when the display size of the image data output as a result of enlargement indicated by the size ratio is equal to the display size that can be displayed by the finder, it is determined that the threshold value has been exceeded. That is, the threshold is set to a value that is determined to exceed the threshold when the resolution of the image data output as a result of enlargement substantially matches the resolution of the finder. This threshold value (first threshold value) can be set to have a predetermined width.

ステップS306にて、指示された表示領域の解像度が予め決められたしきい値を超えた(上回った)場合、ステップS311へすすみ、そうでない場合は、ステップS302へ戻る。   In step S306, if the resolution of the designated display area exceeds (exceeds) a predetermined threshold value, the process proceeds to step S311. If not, the process returns to step S302.

一方、ステップS305にて、縮小表示を指示された場合は、ステップS302へ戻る。   On the other hand, if a reduction display is instructed in step S305, the process returns to step S302.

ステップS311では、カメラ選択部104から出力された画像データを解像度変換することなしに用いてファインダへ表示する。この表示処理をスルー表示と称する。詳細は後述する。なお、カメラ選択部104から出力された画像データは、指定された拡大表示サイズ分の領域を表示するために、撮像部にて撮像された画像データから部分的に抽出(この抽出処理も画像処理の一種とみなすことができる)されたデータである。   In step S <b> 311, the image data output from the camera selection unit 104 is used without being subjected to resolution conversion and displayed on the viewfinder. This display process is referred to as through display. Details will be described later. Note that the image data output from the camera selection unit 104 is partially extracted from the image data captured by the imaging unit in order to display an area for the specified enlarged display size (this extraction process is also image processing). Can be regarded as a kind of data).

ステップS312にて、撮像モードを終了する場合、或いはファインダ表示を終了する場合はステップS341へすすむ。終了しない場合は、ステップS313へすすみ、表示領域の変更(拡大/縮小表示)の指示が有るか否かの判定を行う。変更指示が無い場合は、ステップS311へ戻る。変更指示が有った場合は、ステップS314へすすむ。   In step S312, when the imaging mode is ended or when the finder display is ended, the process proceeds to step S341. If not, the process proceeds to step S313 to determine whether there is an instruction to change the display area (enlarged / reduced display). If there is no change instruction, the process returns to step S311. If there is a change instruction, the process proceeds to step S314.

ステップS314にて、該指示が拡大表示・縮小表示のどちらかを判定し、拡大表示であればステップS321へすすむ。縮小表示であればステップS302へ戻り、低解像度表示を行う。   In step S314, it is determined whether the instruction is an enlarged display or a reduced display. If the instruction is an enlarged display, the process proceeds to step S321. If the display is reduced, the process returns to step S302 to perform low resolution display.

ステップS321では、超解像画像合成部110を使用した画像を用いてファインダへの表示を行う。すなわち、拡大した結果出力される画像データの表示サイズが、ファインダで表示可能な表示サイズよりも小さく場合、換言すれば、拡大した結果出力される画像データの解像度が、ファインダの解像度よりも小さく場合、超解像合成処理を行う。本実施例のように複数の撮像部から得られる複数の画像データを用いることによって、撮像後に各種画像処理を施して得られる画像データは単一の撮像部で得られた画像データから得られる画像データよりも解像度が高い場合が想定される。本実施例によれば、このような解像度の高い画像データが結果的にどのように撮像されるかについてもファインダで撮像モード中に確認することが可能である。超解像合成処理の詳細は後述する。   In step S321, display on the finder is performed using an image using the super-resolution image composition unit 110. In other words, when the display size of the image data output as a result of enlargement is smaller than the display size that can be displayed by the viewfinder, in other words, when the resolution of the image data output as a result of enlargement is smaller than the resolution of the viewfinder Then, super-resolution synthesis processing is performed. By using a plurality of image data obtained from a plurality of imaging units as in this embodiment, image data obtained by performing various image processing after imaging is an image obtained from image data obtained by a single imaging unit. It is assumed that the resolution is higher than the data. According to the present embodiment, it is possible to confirm how the image data with such a high resolution is captured in the imaging mode with the finder. Details of the super-resolution composition processing will be described later.

ステップS322にて、撮像モードを終了する場合、或いはファインダ表示を終了する場合はステップS341へすすむ。終了しない場合は、ステップS323へすすみ、表示領域の変更(拡大/縮小表示)の指示が有るか否かの判定を行う。変更指示が無い場合は、ステップS321へ戻る。変更指示が有った場合は、ステップS324へすすむ。   In step S322, when the imaging mode is ended or when the finder display is ended, the process proceeds to step S341. If not, the process proceeds to step S323, where it is determined whether there is an instruction to change the display area (enlargement / reduction display). If there is no change instruction, the process returns to step S321. If there is a change instruction, the process proceeds to step S324.

ステップS324にて、該指示が拡大表示・縮小表示のどちらかを判定し、拡大表示であればステップS325へすすみ、縮小表示であればステップS326へすすむ。   In step S324, it is determined whether the instruction is an enlarged display or a reduced display. If the instruction is an enlarged display, the process proceeds to step S325. If the instruction is a reduced display, the process proceeds to step S326.

ステップS325では、指示された拡大表示倍率に従った表示領域の解像度が、例えば望遠レンズを備えた望遠撮像部群101の任意の望遠撮像部から生成された画像データの解像度と一致するか否かを判定する。この判定処理は、例えば、拡大した結果出力される画像データの表示サイズと、標準撮像部群のうちの任意の撮像部で撮像される画像データの表示サイズとのサイズ比に基づいて行われる。あるいは、拡大した結果出力される画像データの表示サイズと、望遠撮像部群のうちの任意の撮像部で撮像される画像データの表示サイズとのサイズ比に基づいて行われてもよい。いずれの場合であっても、このサイズ比は、いわば画像データの表示倍率ということができる。より具体的には、サイズ比によって示される拡大した結果出力される画像データの表示サイズが、望遠撮像部群のうちの任意の撮像部で撮像される画像データの表示サイズと略等しい場合に、ステップS325で一致すると判定される。なお、望遠撮像部の撮像部から撮像された画像データの解像度は、ファインダの解像度よりも高いことが想定される。このため、ステップS325で一致する場合は望遠撮像部の撮像部から撮像された画像データの撮像範囲(画角)は、全撮像範囲ではなく、その一部であることが想定される。なお、ステップS325では「一致」と記載しているが、完全に一致していなくてもよい。また、例えば判定対象の解像度に一致の幅を持たせ、その一定の範囲内の解像度に一致した場合にステップS325で一致すると判定することもできる。つまり、第2のしきい値としてある程度の幅を有する解像度を設定することができる。   In step S325, whether or not the resolution of the display area according to the instructed magnification display magnification matches the resolution of image data generated from any telephoto imaging unit of the telephoto imaging unit group 101 including, for example, a telephoto lens. Determine. This determination processing is performed based on, for example, a size ratio between the display size of image data output as a result of enlargement and the display size of image data captured by any imaging unit in the standard imaging unit group. Or you may perform based on the size ratio of the display size of the image data output as a result of enlarging, and the display size of the image data imaged by the arbitrary imaging parts of the telephoto imaging part group. In any case, this size ratio can be said to be a display magnification of image data. More specifically, when the display size of the image data output as a result of enlargement indicated by the size ratio is substantially equal to the display size of the image data imaged by any imaging unit in the telephoto imaging unit group, In step S325, it is determined that they match. It is assumed that the resolution of the image data captured from the imaging unit of the telephoto imaging unit is higher than the resolution of the viewfinder. For this reason, when it corresponds in step S325, it is assumed that the imaging range (field angle) of the image data imaged from the imaging unit of the telephoto imaging unit is not the entire imaging range but a part thereof. Although “match” is described in step S325, it may not be completely matched. Further, for example, it is possible to determine that the resolutions to be matched match in step S325 when the resolutions to be judged have a matching width and the resolutions within the certain range are matched. That is, a resolution having a certain width can be set as the second threshold value.

一致すると判定した場合には、ファインダで表示する画像データとして、望遠レンズを備えた望遠撮像部群101からの画像データを利用することができる。一致すれば、ステップS331へすすみ、一致しなければ、ステップS321へ戻る。   If it is determined that they match, the image data from the telephoto imaging unit group 101 including the telephoto lens can be used as image data to be displayed on the viewfinder. If they match, the process proceeds to step S331, and if they do not match, the process returns to step S321.

ステップS326では、ステップS325と同様に、指示された縮小表示倍率に従った表示領域の解像度が望遠レンズを備えた望遠撮像部101から生成された画像データの一部の解像度と一致するか否かを判定する。一致すれば、ステップS331へすすみ、一致しなければ、ステップS327へすすむ。すなわち、ステップS326の処理では、後述するスティッチ処理が可能な表示倍率よりもさらに拡大表示させて超解像表示を行っている場合において、その表示倍率を縮小することで再度スティッチ処理が可能な否かを判定している。   In step S326, as in step S325, whether or not the resolution of the display area according to the specified reduction display magnification matches the resolution of a part of the image data generated from the telephoto imaging unit 101 including the telephoto lens. Determine. If they match, the process proceeds to step S331, and if they do not match, the process proceeds to step S327. That is, in the process of step S326, in the case where super-resolution display is performed by enlarging the display magnification that can be described later, the stitching process can be performed again by reducing the display magnification. Judging.

ステップS327にて、指示された縮小表示倍率に従った表示領域の解像度が予め決められたしきい値を超えた(下回った)場合、ステップS311へ戻り、スルー表示を行う。そうでない場合は、ステップS321へ戻る。   In step S327, when the resolution of the display area according to the instructed reduced display magnification exceeds (below) a predetermined threshold value, the process returns to step S311 to perform through display. Otherwise, the process returns to step S321.

ステップS331では、スティッチ画像生成部111を使用した画像か、もしくはカメラ選択部104から出力された画像のいずれかを用いてファインダへ表示する。このステップS331では望遠レンズを備えた撮像部群101の撮像部から得られた画像データを利用することになる。詳細は後述する。   In step S331, the image is displayed on the viewfinder using either the image using the stitch image generation unit 111 or the image output from the camera selection unit 104. In this step S331, image data obtained from the image pickup unit of the image pickup unit group 101 including the telephoto lens is used. Details will be described later.

ステップS332にて、撮像モードを終了する場合、或いはファインダ表示を終了する場合はステップS341へすすむ。終了しない場合は、ステップS333へすすみ、表示領域の変更(拡大/縮小表示)の指示が有るか否かの判定を行う。変更指示が無い場合は、ステップS331へ戻る。変更指示が有った場合は、ステップS321へ戻る。   In step S332, when the imaging mode is ended or when the finder display is ended, the process proceeds to step S341. If not, the process proceeds to step S333 to determine whether or not there is an instruction to change the display area (enlargement / reduction display). If there is no change instruction, the process returns to step S331. If there is a change instruction, the process returns to step S321.

ステップS341では、撮像モード終了処理、もしくはファインダ表示終了処理を行う。   In step S341, an imaging mode end process or a finder display end process is performed.

次に、図4から図7を用いて、上記低解像度表示(ステップS302)、スルー表示(S311)、超解像表示(S321)、スティッチ表示(S331)の動作の詳細を説明する。   Next, details of the operations of the low resolution display (step S302), the through display (S311), the super-resolution display (S321), and the stitch display (S331) will be described with reference to FIGS.

<低解像度表示(ステップS302)の説明>
図3に示す低解像度表示(ステップS321)について、図4に示した動作フローチャートを用いて説明する。
<Description of Low Resolution Display (Step S302)>
The low resolution display (step S321) shown in FIG. 3 will be described using the operation flowchart shown in FIG.

ステップS401にて、全体制御部108は表示させたい領域の情報を取得する。領域情報は、例えば四角形領域の左上端の座標値と縦横各々の長さといった形式の情報である。即ち、領域情報とは、表示させたい領域の位置情報と大きさ情報とで与えられる。電源On時の初期値は標準撮像部群の任意の撮像部における全撮像範囲が与えられ、RAM113に記憶される。   In step S401, the overall control unit 108 acquires information on an area to be displayed. The area information is information in a format such as the coordinate value of the upper left corner of the quadrangular area and the lengths of the vertical and horizontal directions. That is, the area information is given by the position information and size information of the area to be displayed. The initial value when the power is turned on is given by the entire imaging range in an arbitrary imaging unit of the standard imaging unit group, and is stored in the RAM 113.

位置情報は、例えば操作入力部120に含まれる不図示の上下左右方向に設置された方向ボタンを押下するなどの操作により変更され、RAM113の情報が変更される。大きさ情報は、例えば操作入力部120に含まれるダイアルを回す、或いはシャトルスイッチをどちらかの方向に倒すなどの操作により連続的に変更され、RAM113の情報が変更される。ステップS401では、このようにRAM113に記憶されている領域情報を全体制御部108が取得する。   The position information is changed, for example, by an operation such as pressing a direction button (not shown) provided in the up / down / left / right direction included in the operation input unit 120, and the information in the RAM 113 is changed. The size information is continuously changed by, for example, an operation such as turning a dial included in the operation input unit 120 or tilting the shuttle switch in either direction, and the information in the RAM 113 is changed. In step S401, the overall control unit 108 acquires area information stored in the RAM 113 in this way.

次にステップS402にて、全体制御部108はステップS401で取得した領域情報に基づいて、カメラ選択部104、入力選択部107及び低解像度画像生成部112への指示情報を生成する。より具体的には、全体制御部108はカメラ選択部104に対しては、標準撮像部の一つのカメラID番号、例えば標準撮像部100aのIDと、該標準撮像部の領域情報として全領域と、出力先を低解像度画像生成部112とする指示とを指示情報として生成する。全体制御部108は入力選択部107に対しては、後段へ出力する信号としてカメラ選択部104からの信号を選択する情報を指示情報として生成する。全体制御部108は低解像度画像生成部112に対しては、例えば全撮像範囲に対する表示領域の割合情報及び表示開始位置座標を、RAM113に記憶されている位置情報と大きさ情報とに基づいて指示情報として生成する。   In step S402, the overall control unit 108 generates instruction information for the camera selection unit 104, the input selection unit 107, and the low-resolution image generation unit 112 based on the area information acquired in step S401. More specifically, the overall control unit 108 provides the camera selection unit 104 with one camera ID number of the standard imaging unit, for example, the ID of the standard imaging unit 100a, and the entire area as the area information of the standard imaging unit. An instruction to set the output destination as the low-resolution image generation unit 112 is generated as instruction information. The overall control unit 108 generates information for selecting a signal from the camera selection unit 104 as instruction information for the input selection unit 107 as a signal to be output to the subsequent stage. The overall control unit 108 instructs the low-resolution image generation unit 112, for example, the ratio information and display start position coordinates of the display area with respect to the entire imaging range based on the position information and the size information stored in the RAM 113. Generate as information.

ステップS403にて、全体制御部108は該指示情報をカメラ選択部104、入力選択部107及び低解像度画像生成部112へそれぞれ送信する。   In step S403, the overall control unit 108 transmits the instruction information to the camera selection unit 104, the input selection unit 107, and the low resolution image generation unit 112, respectively.

ステップS404では、該指示情報を受けたカメラ選択部104が標準撮像部100aの画像を入力選択部107を経由して、低解像度画像生成部112へ転送する。   In step S <b> 404, the camera selection unit 104 that has received the instruction information transfers the image of the standard imaging unit 100 a to the low resolution image generation unit 112 via the input selection unit 107.

ステップS405では、低解像度画像生成部112において、指示情報に基づき入力画像から低解像度画像を生成する。低解像度画像の生成手法については種々の手法が公知であり、ここでは述べない。   In step S405, the low resolution image generation unit 112 generates a low resolution image from the input image based on the instruction information. Various methods for generating a low-resolution image are known and will not be described here.

ステップS406では、生成された低解像度画像を、表示制御部118を経由して、表示用バッファメモリ117へ転送する。   In step S406, the generated low-resolution image is transferred to the display buffer memory 117 via the display control unit 118.

最後にステップS407にて、表示制御部118が適切なタイミングで表示用バッファメモリ117から該低解像度画像を読み出して、表示部119へ転送することにより表示が為される。   Finally, in step S407, the display control unit 118 reads out the low resolution image from the display buffer memory 117 at an appropriate timing and transfers the low resolution image to the display unit 119 for display.

上記動作を例えば1/30秒毎に繰り返すことにより、表示部119上では動画像が表示される。   By repeating the above operation, for example, every 1/30 seconds, a moving image is displayed on the display unit 119.

表示領域の位置情報が変更になった場合は、表示領域の位置が変更され、大きさ情報が変更になった場合は、表示領域の大きさが変更される。   When the position information of the display area is changed, the position of the display area is changed, and when the size information is changed, the size of the display area is changed.

<スルー表示(ステップS311)の説明>
次に、図3のスルー表示(ステップS311)の処理について、図5に示した動作フローチャートを用いて説明する。
<Description of Through Display (Step S311)>
Next, the through display (step S311) processing of FIG. 3 will be described using the operation flowchart shown in FIG.

ステップS501にて、全体制御部108は表示させたい領域の領域情報を取得する。これは、ステップS401と同等の動作である。   In step S501, overall control unit 108 acquires area information of an area to be displayed. This is the same operation as step S401.

次にステップS502にて、全体制御部108は該取得した領域情報に基づいて、カメラ選択部104への指示情報を生成する。より具体的には、全体制御部108は、標準撮像部群の一つの撮像部のカメラID番号、例えば標準撮像部100aのIDと、出力先を表示制御部118を経由した表示用バッファメモリ117とする指示とを指示情報として生成する。この指示情報には、標準撮像部群の一つの撮像部の領域情報として、表示部の解像度と同等の領域をステップS501で取得した領域情報に基づいて指定する指示が含まれる。   In step S502, the overall control unit 108 generates instruction information for the camera selection unit 104 based on the acquired area information. More specifically, the overall control unit 108 displays the camera ID number of one imaging unit in the standard imaging unit group, for example, the ID of the standard imaging unit 100a, and the display buffer memory 117 that outputs the output destination via the display control unit 118. Is generated as instruction information. This instruction information includes an instruction for designating an area equivalent to the resolution of the display unit based on the area information acquired in step S501 as the area information of one imaging unit in the standard imaging unit group.

ステップS503にて、全体制御部108は該指示情報をカメラ選択部104へ送信する。   In step S <b> 503, overall control unit 108 transmits the instruction information to camera selection unit 104.

ステップS504では、該指示情報を受けたカメラ選択部104が標準撮像部100aの画像データを表示制御部118経由で表示用バッファメモリ117へ転送する。ステップS504で転送される画像データは、取得した領域情報に対応する領域を、画像データから部分的に抽出したデータである。   In step S504, the camera selection unit 104 that has received the instruction information transfers the image data of the standard imaging unit 100a to the display buffer memory 117 via the display control unit 118. The image data transferred in step S504 is data obtained by partially extracting an area corresponding to the acquired area information from the image data.

最後にステップS505にて、表示制御部118が適切なタイミングで表示用バッファメモリ117から該低解像度画像を読み出して、表示部119へ転送することにより表示が為される。   Finally, in step S505, the display control unit 118 reads out the low resolution image from the display buffer memory 117 at an appropriate timing and transfers the low resolution image to the display unit 119 for display.

上記動作の繰り返しにより動画像表示が為されること、及び領域情報の変更により表示が変更されることは低解像度表示と同様である。   Similar to the low-resolution display, the moving image is displayed by repeating the above operation and the display is changed by changing the region information.

<超解像表示(ステップS321)の説明>
まず、超解像画像合成処理について簡単に説明する。入力画像の解像度よりも高解像度の出力画像を生成する処理を一般にアップコンバートや超解像画像処理と呼ぶ。超解像画像処理には、いくつかの手法が知られており、大別すると、1枚の画像データ(フレーム)に対して輪郭補正やドットノイズ消去のような処理を行うフレーム内処理と、複数の画像データ(フレーム)に対して処理を行うフレーム間処理に分かれる。
<Description of Super-Resolution Display (Step S321)>
First, the super-resolution image composition processing will be briefly described. The process of generating an output image with a resolution higher than the resolution of the input image is generally called up-conversion or super-resolution image processing. Several methods are known for super-resolution image processing. Roughly speaking, in-frame processing that performs processing such as contour correction and dot noise elimination on one piece of image data (frame), This is divided into inter-frame processing for processing a plurality of image data (frames).

フレーム間処理には、時間軸方向に複数撮像したフレームを使用する場合と、複数のカメラを用いて同時に撮像した複数フレームを使用する場合がある。本実施例は、複数のカメラを用いる場合を想定している。   In the inter-frame processing, there are a case where a plurality of frames taken in the time axis direction are used and a case where a plurality of frames taken simultaneously with a plurality of cameras are used. This embodiment assumes the case where a plurality of cameras are used.

次に、図3の超解像表示(ステップS321)について、図6に示した動作フローチャートを用いて説明する。   Next, the super-resolution display (step S321) of FIG. 3 will be described using the operation flowchart shown in FIG.

ステップS601にて、全体制御部108は表示させたい領域の領域情報を取得する。これは、ステップS401と同等の動作である。   In step S601, overall control unit 108 acquires area information of an area to be displayed. This is the same operation as step S401.

次にステップS602にて、全体制御部108は該取得した領域情報に基づいて、カメラ選択部104への指示情報のうちカメラ選択数の情報を取得する。上述したように、本実施例で想定しているフレーム間処理は、フレーム内処理に比較して高い画質を得ることが可能であるが、必要な演算量が多く、またメモリ量も多く必要となる。このような処理をリアルタイムで実現するためには多大な演算能力が必要とされる。一方、表示領域が狭いほど、言い換えると表示倍率が高いほど、超解像画像合成処理に必要な画素数は少なくなる為、一定時間内(1/30秒)で処理可能なフレーム数は高くなっていく。このことから、ステップS602では、ステップS601で取得した領域情報のうち、表示領域の大きさ情報に基づいて、決定したカメラ選択数を取得することができる。   In step S <b> 602, the overall control unit 108 acquires information on the number of cameras selected from the instruction information to the camera selection unit 104 based on the acquired area information. As described above, the inter-frame processing assumed in this embodiment can obtain higher image quality than in-frame processing, but requires a large amount of computation and a large amount of memory. Become. In order to realize such processing in real time, a great amount of computing power is required. On the other hand, the smaller the display area, in other words, the higher the display magnification, the smaller the number of pixels required for super-resolution image composition processing, so the number of frames that can be processed within a certain time (1/30 second) increases. To go. From this, in step S602, it is possible to acquire the determined number of selected cameras based on the display area size information among the area information acquired in step S601.

ステップS603では、全体制御部108はROM114から各撮像部の配置情報、性能情報を取得する。   In step S <b> 603, the overall control unit 108 acquires arrangement information and performance information of each imaging unit from the ROM 114.

次にステップS604にて、全体制御部108はステップS602及びステップS603で得た情報からどの撮像部で撮像された撮像データを使用するかを決定する。   Next, in step S604, the overall control unit 108 determines which imaging unit to use the imaging data captured from the information obtained in steps S602 and S603.

次にステップS605にて、全体制御部108はカメラ選択部104、入力選択部107及び超解像画像合成部110への指示情報を生成する。   In step S605, the overall control unit 108 generates instruction information for the camera selection unit 104, the input selection unit 107, and the super-resolution image composition unit 110.

より具体的には、カメラ選択部104に対しては、標準撮像部のうち選択した複数のカメラID番号、出力画像を生成する為に必要な該複数の標準撮像部に対する領域情報、さらには出力先を超解像画像合成部110とする指示を指示情報として生成する。すなわち、全体制御部108は、カメラ選択部104に対して、どの撮像部からの画像データを使用するかについての指示を生成する。そして、画像データのうち、領域情報に対応する領域を指示する。これにより、ファインダで表示する際に必要なデータ部分のみが超解像合成部に送信されることになり、負荷をかけることなくリアルタイムでの超解像処理が行われることになる。   More specifically, for the camera selection unit 104, a plurality of camera ID numbers selected from the standard imaging units, region information for the plurality of standard imaging units necessary for generating an output image, and output An instruction to set the destination as the super-resolution image composition unit 110 is generated as instruction information. That is, the overall control unit 108 generates an instruction as to which image pickup unit to use image data from to the camera selection unit 104. Then, an area corresponding to the area information in the image data is designated. As a result, only the data portion necessary for display on the finder is transmitted to the super-resolution synthesis unit, and real-time super-resolution processing is performed without applying a load.

全体制御部108は入力選択部107に対しては、後段へ出力する信号としてカメラ選択部104からの信号を選択する情報を指示情報として生成する。   The overall control unit 108 generates information for selecting a signal from the camera selection unit 104 as instruction information for the input selection unit 107 as a signal to be output to the subsequent stage.

全体制御部108は超解像画像合成部110に対しては、例えば選択した標準撮像部の配置情報、カメラ選択部104から出力される画像の大きさ情報を指示情報として生成する。   For the super-resolution image composition unit 110, the overall control unit 108 generates, for example, the arrangement information of the selected standard imaging unit and the size information of the image output from the camera selection unit 104 as instruction information.

ステップS606にて、全体制御部108は該指示情報をカメラ選択部104、入力選択部107及び超解像画像合成部110へそれぞれ送信する。   In step S606, overall control unit 108 transmits the instruction information to camera selection unit 104, input selection unit 107, and super-resolution image synthesis unit 110, respectively.

ステップS607では、該指示情報を受けたカメラ選択部104が複数の標準撮像部で撮像された画像データのうち指示された領域に対応するデータを入力選択部107を経由して、超解像画像合成部110へ転送する。   In step S <b> 607, the camera selection unit 104 that has received the instruction information passes through the input selection unit 107 data corresponding to the designated area from among the image data captured by the plurality of standard imaging units, and the super-resolution image. Transfer to the combining unit 110.

ステップS608では、超解像画像合成部110において、指示情報に基づき入力画像データから超解像画像データを生成する。上述したように、本実施例においては同時に撮像された複数枚の画像を用いて超解像処理を行う。本実施例で想定している複数画像を用いる超解像画像合成処理は、以下の2つの処理から成る。即ち、位置合わせ処理と画像合成処理である。   In step S608, the super-resolution image composition unit 110 generates super-resolution image data from the input image data based on the instruction information. As described above, in the present embodiment, the super-resolution processing is performed using a plurality of images taken at the same time. The super-resolution image composition process using a plurality of images assumed in the present embodiment includes the following two processes. That is, alignment processing and image composition processing.

位置合わせ処理は、複数の画像から一枚の基準画像を選択し、他の画像と該選択された画像との相対移動量を算出する処理である。画像合成処理は、前記複数の画像から選択された一枚の画像(前記基準画像であることが望ましい)から補間処理などによって初期高解像画像を生成する。そして、選択されなかったその他の画像と位置合わせ処理で算出された相対移動量とから該初期高解像度画像を更新していくことにより、高解像度画像を得る処理である。以上が超解像処理の一例であるが、他の種々の手法を用いて超解像処理を行っても良い。   The alignment process is a process of selecting one reference image from a plurality of images and calculating the relative movement amount between the other image and the selected image. In the image composition process, an initial high-resolution image is generated from one image selected from the plurality of images (preferably the reference image) by an interpolation process or the like. Then, the initial high-resolution image is updated from the other images not selected and the relative movement amount calculated by the alignment process, thereby obtaining a high-resolution image. The above is an example of the super-resolution processing, but the super-resolution processing may be performed using other various methods.

ステップS609では、生成された超解像画像を、表示制御部118を経由して、表示用バッファメモリ117へ転送する。   In step S 609, the generated super-resolution image is transferred to the display buffer memory 117 via the display control unit 118.

最後にステップS610にて、表示制御部118が適切なタイミングで表示用バッファメモリ117から該超解像画像を読み出して、表示部119へ転送することにより表示が為される。   Finally, in step S610, the display control unit 118 reads out the super-resolution image from the display buffer memory 117 at an appropriate timing and transfers it to the display unit 119, thereby displaying.

上記動作の繰り返しにより動画像表示が為されること、及び領域情報の変更により表示が変更されることは低解像度表示と同様である。   Similar to the low-resolution display, the moving image is displayed by repeating the above operation and the display is changed by changing the region information.

なお、上記処理では、カメラ選択部において、超解像処理に必要な画像データの抽出を行う例について説明した。しかしながら、カメラ選択部から超解像画像生成部に対して複数の撮像部からの画像データをそのまま転送し、超解像生成部において必要な領域の抽出が行われても良い。   In the above processing, the example in which the camera selection unit extracts image data necessary for the super-resolution processing has been described. However, image data from a plurality of imaging units may be transferred as they are from the camera selection unit to the super-resolution image generation unit, and a necessary area may be extracted in the super-resolution generation unit.

<スティッチ表示(ステップS331)の説明>
次に、図3のスティッチ表示(ステップS331)の処理について、図7に示した動作フローチャートを用いて説明する。
<Description of Stitch Display (Step S331)>
Next, the process of the stitch display (step S331) in FIG. 3 will be described using the operation flowchart shown in FIG.

ステップS701にて、全体制御部108は表示させたい領域の領域情報を取得する。これは、ステップS401と同等の動作である。   In step S701, the overall control unit 108 acquires area information of an area to be displayed. This is the same operation as step S401.

次にステップS702にて、全体制御部108は該取得した領域情報に基づいて、スティッチ処理を適用すべきか否かを判定する。より具体的な判定方法について、図8に示す。   In step S <b> 702, the overall control unit 108 determines whether to apply stitch processing based on the acquired area information. A more specific determination method is shown in FIG.

図8は、スティッチ処理の判定例の概要を説明した図である。領域801のように表示させたい領域が望遠撮像部群の複数の撮像部によってカバーされる(重複している)場合は、スティッチ処理を適用し、領域802のように望遠撮像部群の単一の撮像部によってカバーされる場合はスティッチ処理を適用しないと判定する。ステップS702においてスティッチ処理を適用すると判定された場合は、ステップS703へすすむ。   FIG. 8 is a diagram illustrating an outline of a determination example of stitch processing. When a region to be displayed such as the region 801 is covered (overlapped) by a plurality of imaging units of the telephoto imaging unit group, stitch processing is applied, and a single telephoto imaging unit group such as the region 802 is applied. It is determined that the stitch process is not applied. If it is determined in step S702 that the stitch process is to be applied, the process proceeds to step S703.

ステップS703にて、全体制御部108は上記取得した領域情報に基づいて、カメラ選択部104、入力選択部107及びスティッチ画像生成部111への指示情報を生成する。より具体的には、カメラ選択部104に対しては、表示させたい領域をカバーする望遠撮像部のカメラID番号と、望遠撮像部毎の領域情報と、出力先をスティッチ画像生成部111とする指示とを指示情報として生成する。ここで、カメラ選択部に対する指示情報には、望遠撮像部の領域情報として、表示部の解像度と同等の領域をステップS701で取得した領域情報に基づいて指定する指示が含まれる。   In step S703, the overall control unit 108 generates instruction information for the camera selection unit 104, the input selection unit 107, and the stitch image generation unit 111 based on the acquired area information. More specifically, for the camera selection unit 104, the camera ID number of the telephoto imaging unit that covers the area to be displayed, the region information for each telephoto imaging unit, and the output destination is the stitch image generation unit 111. An instruction is generated as instruction information. Here, the instruction information for the camera selection unit includes an instruction for designating a region equivalent to the resolution of the display unit based on the region information acquired in step S701 as the region information of the telephoto imaging unit.

全体制御部108は入力選択部107に対しては、後段へ出力する信号としてカメラ選択部104からの信号を選択する情報を指示情報とする。   The overall control unit 108 uses the information for selecting the signal from the camera selection unit 104 as the instruction information for the input selection unit 107 as a signal to be output to the subsequent stage.

全体制御部108はスティッチ画像生成部111に対しては、例えば選択した望遠撮像部の配置情報、カメラ選択部104から出力される複数の画像データ毎の大きさ情報を指示情報とする。   For the stitch image generation unit 111, the overall control unit 108 uses, for example, the arrangement information of the selected telephoto imaging unit and the size information for each of a plurality of pieces of image data output from the camera selection unit 104 as instruction information.

ステップS704にて、全体制御部108はS703で生成された指示情報をカメラ選択部104、入力選択部107及びスティッチ画像生成部111へそれぞれ送信する。   In step S704, the overall control unit 108 transmits the instruction information generated in step S703 to the camera selection unit 104, the input selection unit 107, and the stitch image generation unit 111, respectively.

ステップS705では、該指示を受けたカメラ選択部104が望遠撮像部群の複数の撮像部にて撮像された画像データを入力選択部107を経由して、スティッチ画像生成部111へ転送する。なお、カメラ選択部104から転送される画像データは、超解像表示の箇所で説明したように、必要な領域を抽出したデータであってもよいし、複数の撮像部で撮像された全てのデータであってもよい。   In step S <b> 705, the camera selection unit 104 that has received the instruction transfers the image data captured by the plurality of imaging units in the telephoto imaging unit group to the stitch image generation unit 111 via the input selection unit 107. Note that the image data transferred from the camera selection unit 104 may be data obtained by extracting a necessary area, as described in the super-resolution display section, or all of the images captured by a plurality of imaging units. It may be data.

ステップS706では、スティッチ画像生成部111において、指示情報に基づき入力画像データからスティッチ処理を行い、スティッチ画像データを生成する。ここで、スティッチ処理とは、位置をずらして撮像した複数の画像から位置合わせ処理及び合成処理を行い1枚の画像を生成する処理のことである。ここで位置合わせ処理とは、オーバーラップ領域を持つ複数の画像における該オーバーラップ領域の対応する画素を一致させる為の相対移動量を算出する処理のことである。また、合成処理とは、位置合わせ処理結果に基づき、非オーバーラップ領域も含めて複数の画像を繋ぎ合せて一枚の画像を生成する処理のことである。   In step S706, the stitch image generation unit 111 performs stitch processing from the input image data based on the instruction information to generate stitch image data. Here, the stitching process is a process of generating a single image by performing a positioning process and a synthesis process from a plurality of images captured by shifting positions. Here, the alignment process is a process of calculating a relative movement amount for matching corresponding pixels in the overlap region in a plurality of images having the overlap region. Further, the composition processing is processing for generating a single image by joining a plurality of images including non-overlapping regions based on the alignment processing result.

ステップS707では、生成されたスティッチ画像データを、表示制御部118を経由して、表示用バッファメモリ117へ転送する。   In step S 707, the generated stitch image data is transferred to the display buffer memory 117 via the display control unit 118.

最後にステップS708にて、表示制御部118が適切なタイミングで表示用バッファメモリ117からスティッチ画像データを読み出して、表示部119へ転送することにより表示が為される。   Finally, in step S708, the display control unit 118 reads the stitch image data from the display buffer memory 117 at an appropriate timing and transfers the stitch image data to the display unit 119 for display.

一方、ステップS702において、スティッチ処理を適用しないと判定された場合は、ステップS709へすすむ。   On the other hand, if it is determined in step S702 that the stitch process is not applied, the process proceeds to step S709.

ステップS709では、ステップS701にて取得した領域情報に基づいて全体制御部108はカメラ選択部104への指示情報を算出する。   In step S709, the overall control unit 108 calculates instruction information to the camera selection unit 104 based on the area information acquired in step S701.

より具体的には、表示させたい領域をカバーする望遠撮像部群のうちの単一の撮像部のカメラID番号と、必要な領域情報、出力先を表示制御部118を経由した表示用バッファメモリ117とする指示を指示情報として生成する。この指示情報には、望遠撮像部群の一つの撮像部の領域情報として、表示部の解像度と同等の領域をステップS701で取得した領域情報に基づいて指定する指示が含まれる。   More specifically, the camera ID number of the single imaging unit in the telephoto imaging unit group that covers the area to be displayed, the necessary area information, and the output buffer memory via the display control unit 118 An instruction 117 is generated as instruction information. This instruction information includes an instruction to designate an area equivalent to the resolution of the display unit based on the area information acquired in step S701 as the area information of one imaging unit of the telephoto imaging unit group.

次にステップS710では、全体制御部108は該指示情報をカメラ選択部104へ送信し、ステップS707へすすむ。ステップS707以降の動作は上述の通りである。上記動作の繰り返しにより動画像表示が為されること、及び領域情報の変更により表示が変更されることは低解像度表示と同様である。   In step S710, the overall control unit 108 transmits the instruction information to the camera selection unit 104, and proceeds to step S707. The operations after step S707 are as described above. Similar to the low-resolution display, the moving image is displayed by repeating the above operation and the display is changed by changing the region information.

以上が撮影前の画像表示モード(撮像モード)についての説明である。次に、撮像後の画像表示モード(再生モード)について説明する。   This completes the description of the image display mode (imaging mode) before shooting. Next, an image display mode (reproduction mode) after imaging will be described.

<2.撮像後の画像表示モード(再生モード)>
図9に再生モードにおけるメイン動作フローチャートを示す。尚、図3の撮像モードと共通する箇所について説明を省略し、撮像モードと異なる箇所を中心に以下に説明を行う。
<2. Image display mode after shooting (playback mode)>
FIG. 9 shows a main operation flowchart in the reproduction mode. Note that description of parts common to the imaging mode of FIG. 3 will be omitted, and description will be given below centering on parts different from the imaging mode.

図3で説明した撮像モードの処理では、図1の表示用バッファメモリ117へ記憶する表示用画像データの生成に、カメラ選択部104から出力される画像を用いた。それに対して再生モードでは、表示用バッファメモリ117へ記憶する表示用画像データの生成の為に、入力データ一時保持用バッファメモリ105から転送した画像を選択し、各画像処理部に入力する。或いは、入力データ一時保持用バッファメモリ105から転送した画像を、直接表示用バッファメモリ117へ転送するように、全体制御部108が制御する。なお、入力データ一時保持用バッファメモリ105に格納される各撮像部からの画像データは、互いに関連付けられて保持されていることができる。   In the imaging mode processing described with reference to FIG. 3, the image output from the camera selection unit 104 is used to generate display image data to be stored in the display buffer memory 117 of FIG. 1. On the other hand, in the reproduction mode, in order to generate display image data to be stored in the display buffer memory 117, an image transferred from the input data temporary storage buffer memory 105 is selected and input to each image processing unit. Alternatively, the overall control unit 108 controls to transfer the image transferred from the input data temporary holding buffer memory 105 directly to the display buffer memory 117. Note that the image data from each imaging unit stored in the input data temporary storage buffer memory 105 can be stored in association with each other.

ステップS901にて、再生モードで電源Onされたか、もしくは他モードから再生モードに切り替えられると、ステップS902へすすむ。   In step S901, if the power is turned on in the playback mode or the mode is switched from the other mode to the playback mode, the process proceeds to step S902.

ステップS902にて、入力データ一時保持用バッファメモリ105から転送した画像を低解像度画像生成部112を使用して加工し、ファインダへの表示を行う。ステップS902内の処理の詳細については後述する。   In step S902, the image transferred from the input data temporary storage buffer memory 105 is processed using the low-resolution image generation unit 112 and displayed on the viewfinder. Details of the processing in step S902 will be described later.

ステップS903にて、再生モードを終了する場合は、ステップS941へすすみ、再生モードの終了処理を行う。終了しない場合は、ステップS304へすすむ。   If the playback mode is to be ended in step S903, the process proceeds to step S941 to perform a playback mode end process. If not, the process proceeds to step S304.

ステップS304の判定処理は図3と同様である。表示領域の変更指示が無い場合は、ステップS904へすすむ。変更指示があった場合は、ステップS305へすすむ。   The determination process in step S304 is the same as that in FIG. If there is no instruction to change the display area, the process proceeds to step S904. If there is a change instruction, the process proceeds to step S305.

ステップS904にて、再生表示を行う画像の切り替え指示が有った場合は、ステップS905へすすみ、切り替え指示が無い場合は、ステップS902へ戻る。ステップS905では、画像の切り替え処理を行う。ステップS305以下の動作は撮像モードと同一であるので省略する。   In step S904, if there is an instruction to switch the image to be reproduced and displayed, the process proceeds to step S905. If there is no instruction to switch, the process returns to step S902. In step S905, an image switching process is performed. The operations in step S305 and subsequent steps are the same as those in the imaging mode, and will be omitted.

次に、ステップS911では、入力データ一時保持用バッファメモリ105から転送した画像をそのまま用いてファインダへ表示する。ステップS911内の処理の詳細については後述する。   In step S911, the image transferred from the input data temporary holding buffer memory 105 is used as it is and displayed on the viewfinder. Details of the processing in step S911 will be described later.

ステップS912にて、再生モードを終了する場合は、ステップS941へすすみ、再生モードの終了処理を行う。終了しない場合は、ステップS313へすすむ。以下の動作は撮像モードと同一であるので省略する。   If the playback mode is to be ended in step S912, the process proceeds to step S941, and a playback mode end process is performed. If not, the process proceeds to step S313. Since the following operations are the same as those in the imaging mode, the description is omitted.

次に、ステップS921では、超解像画像合成部110を使用した画像を用いてファインダへの表示を行う。ステップS921内の処理の詳細については後述する。ステップS922にて、再生モードを終了する場合は、ステップS941へすすみ、再生モードの終了処理を行う。終了しない場合は、ステップS323へすすむ。以下の動作は撮像モードと同一であるので省略する。   Next, in step S921, display on the finder is performed using an image using the super-resolution image composition unit 110. Details of the processing in step S921 will be described later. If the playback mode is to be ended in step S922, the process proceeds to step S941, and a playback mode end process is performed. If not, the process proceeds to step S323. Since the following operations are the same as those in the imaging mode, the description is omitted.

次に、ステップS931では、スティッチ画像生成部111を使用した画像か、もしくは入力データ一時保持用バッファメモリ105から転送した画像のいずれかを用いてファインダへ表示する。ステップS931内の処理の詳細については後述する。ステップS932にて、再生モードを終了する場合は、ステップS941へすすみ、再生モードの終了処理を行う。終了しない場合は、ステップS333へすすむ。以下の動作は撮像モードと同一であるので省略する。   In step S931, the image is displayed on the finder using either the image using the stitch image generation unit 111 or the image transferred from the input data temporary storage buffer memory 105. Details of the processing in step S931 will be described later. If the playback mode is to be ended in step S932, the process proceeds to step S941, and the playback mode end processing is performed. If not, the process proceeds to step S333. Since the following operations are the same as those in the imaging mode, the description is omitted.

次に、図10から図13を用いて、上記低解像度表示(ステップS902)、スルー表示(S911)、超解像表示(S921)、及びスティッチ表示(S931)での動作の詳細を説明する。なお、図10から図13の説明においても、撮像モードと共通する部分についての説明は省略し、異なる部分を中心に説明を行う。   Next, details of operations in the low-resolution display (step S902), the through display (S911), the super-resolution display (S921), and the stitch display (S931) will be described with reference to FIGS. In the description of FIGS. 10 to 13, the description of the parts common to the imaging mode is omitted, and the description is focused on the different parts.

<低解像度表示(ステップS902)の説明>
図9の低解像度表示(ステップS902)について図10に示した動作フローチャートを用いて説明する。
<Description of Low Resolution Display (Step S902)>
The low resolution display (step S902) in FIG. 9 will be described with reference to the operation flowchart shown in FIG.

ステップS1001では、全体制御部108はステップS401にて取得した領域情報に基づいて、メモリ転送制御部103及び低解像度画像生成部112への指示情報を生成する。すなわち、カメラ選択部104ではなくメモリ転送制御部103に対する指示情報を生成する点で撮像モードと相違している。より具体的には、メモリ転送制御部103に対しては、次の指示情報を生成する。すなわち、最後に撮像された画像データにおける標準撮像部群の撮像部の一つの画像データが記憶されているメモリアドレスの先頭番地、及び該画像データ全体を転送する為の転送量、転送先を低解像度画像生成部112とする指示を指示情報として生成する。   In step S1001, the overall control unit 108 generates instruction information to the memory transfer control unit 103 and the low resolution image generation unit 112 based on the area information acquired in step S401. That is, it is different from the imaging mode in that instruction information for the memory transfer control unit 103 instead of the camera selection unit 104 is generated. More specifically, the following instruction information is generated for the memory transfer control unit 103. In other words, the first address of the memory address where one image data of the image pickup unit of the standard image pickup unit group in the last imaged image data is stored, and the transfer amount and transfer destination for transferring the entire image data are reduced. An instruction for the resolution image generation unit 112 is generated as instruction information.

全体制御部108は入力選択部107に対しては、後段へ出力する信号としてメモリ転送制御部103からの信号を選択する情報を指示情報として生成する。   For the input selection unit 107, the overall control unit 108 generates information for selecting a signal from the memory transfer control unit 103 as instruction information as a signal to be output to the subsequent stage.

低解像度画像生成部112に対する指示は撮像モードと同様である。   The instruction to the low resolution image generation unit 112 is the same as in the imaging mode.

ステップS1002では、全体制御部108は該指示情報をメモリ転送制御部103、入力選択部107及び低解像度画像生成部112へ送信する。   In step S1002, the overall control unit 108 transmits the instruction information to the memory transfer control unit 103, the input selection unit 107, and the low resolution image generation unit 112.

ステップS1003では、全体制御部108からの該指示情報を受けたメモリ転送制御部103が入力データ一時保持用バッファメモリ105からデータを読み出し、入力選択部107を経由して、低解像度画像生成部112へ転送する。   In step S <b> 1003, the memory transfer control unit 103 that has received the instruction information from the overall control unit 108 reads out data from the input data temporary storage buffer memory 105, and passes through the input selection unit 107 to the low resolution image generation unit 112. Forward to.

以下の動作は撮像モードの図4と同一であるので説明を省略する。   The following operations are the same as those in FIG.

<スルー表示(ステップS911)の説明>
図9のスルー表示(ステップS911)について図11に示した動作フローチャートを用いて説明する。
<Description of Through Display (Step S911)>
The through display (step S911) of FIG. 9 will be described using the operation flowchart shown in FIG.

ステップS1101では、全体制御部108はステップS501にて取得した領域情報に基づいて、メモリ転送制御部103への指示情報を生成する。   In step S1101, the overall control unit 108 generates instruction information for the memory transfer control unit 103 based on the area information acquired in step S501.

より具体的には、ステップS902で表示している画像データの内、表示部の解像度と同等の領域を転送する為の転送量、及び該転送量と現在の転送メモリアドレス先頭番地から算出される新たな転送メモリアドレス先頭番地を指示情報として生成する。さらには指示情報には、転送先として表示制御部118を経由した表示用バッファメモリ117を指示することが含まれる。   More specifically, it is calculated from the transfer amount for transferring an area equivalent to the resolution of the display unit in the image data displayed in step S902, and the transfer amount and the current transfer memory address start address. A new transfer memory address head address is generated as instruction information. Further, the instruction information includes instructing the display buffer memory 117 via the display control unit 118 as a transfer destination.

ステップS1102では、全体制御部108は該指示情報をメモリ転送制御部103へ送信する。   In step S 1102, the overall control unit 108 transmits the instruction information to the memory transfer control unit 103.

以下の動作は撮像モードの図5と同一であるので説明を省略する。   The following operations are the same as those in FIG.

<超解像表示(ステップS921)の説明>
図9の超解像表示(ステップS921)について図12に示した動作フローチャートを用いて説明する。
<Description of Super-Resolution Display (Step S921)>
The super-resolution display (step S921) in FIG. 9 will be described using the operation flowchart shown in FIG.

S601からS604の動作は撮像モードの図6と同一であるので説明を省略する。ステップS1201では、全体制御部108はステップS604までに取得した領域情報に基づいて、メモリ転送制御部103、入力選択部107及び超解像画像合成部110への指示情報を生成する。   Since the operations from S601 to S604 are the same as those in FIG. In step S1201, the overall control unit 108 generates instruction information to the memory transfer control unit 103, the input selection unit 107, and the super-resolution image composition unit 110 based on the area information acquired up to step S604.

より具体的には、メモリ転送制御部103に対しては、選択した各標準撮像部の領域に対応する転送メモリアドレス先頭番地、及び転送量、転送先を超解像画像合成部110とする指示を指示情報として生成する。   More specifically, the memory transfer control unit 103 is instructed to set the transfer memory address head address, transfer amount, and transfer destination corresponding to the selected standard imaging unit region to the super-resolution image combining unit 110. Is generated as instruction information.

入力選択部107に対しては、後段へ出力する信号としてメモリ転送制御部103からの信号を選択する情報を指示情報として生成する。   For the input selection unit 107, information for selecting a signal from the memory transfer control unit 103 is generated as instruction information as a signal to be output to the subsequent stage.

超解像画像合成部110に対しては、例えば選択した標準撮像部の配置情報、メモリ転送制御部103から出力される画像の大きさ情報を指示情報として生成する。   For the super-resolution image composition unit 110, for example, the arrangement information of the selected standard imaging unit and the size information of the image output from the memory transfer control unit 103 are generated as instruction information.

ステップS1202にて、全体制御部108は該指示情報をメモリ転送制御部103、入力選択部107及び超解像画像合成部110へそれぞれ送信する。   In step S <b> 1202, overall control unit 108 transmits the instruction information to memory transfer control unit 103, input selection unit 107, and super-resolution image composition unit 110.

S607以下の動作は撮像モードの図6と同一であるので説明を省略する。
<スティッチ表示(ステップS931)の説明>
図9のスティッチ表示(ステップS931)について図13に示した動作フローチャートを用いて説明する。
The operations after S607 are the same as those in FIG.
<Description of Stitch Display (Step S931)>
The stitch display (step S931) in FIG. 9 will be described with reference to the operation flowchart shown in FIG.

S701、S702の動作は撮像モードの図7と同一であるので説明を省略する。ステップS1301にて、全体制御部108はステップS701において取得した情報に基づいて、メモリ転送制御部103、入力選択部107及びスティッチ画像生成部111への指示情報を生成する。   The operations in S701 and S702 are the same as those in FIG. In step S1301, the overall control unit 108 generates instruction information to the memory transfer control unit 103, the input selection unit 107, and the stitch image generation unit 111 based on the information acquired in step S701.

より具体的には、メモリ転送制御部103に対しては、選択した複数の望遠撮像部の領域に対応する転送メモリアドレス先頭番地、及び転送量、転送先をスティッチ画像生成部111とする指示を指示情報として生成する。   More specifically, the memory transfer control unit 103 is instructed to set the transfer memory address start address, transfer amount, and transfer destination to the stitch image generation unit 111 corresponding to the selected areas of the plurality of telephoto imaging units. Generated as instruction information.

入力選択部107に対しては、後段へ出力する信号としてメモリ転送制御部103からの信号を選択する情報を指示情報として生成する。   For the input selection unit 107, information for selecting a signal from the memory transfer control unit 103 is generated as instruction information as a signal to be output to the subsequent stage.

スティッチ画像生成部111に対しては、例えば選択した望遠撮像部の配置情報、メモリ転送制御部103から転送される複数の画像毎の大きさ情報を指示情報として生成する。   For the stitch image generation unit 111, for example, the arrangement information of the selected telephoto imaging unit and the size information for each of a plurality of images transferred from the memory transfer control unit 103 are generated as instruction information.

ステップS1302にて、該指示情報をメモリ転送制御部103、入力選択部107及びスティッチ画像生成部111へそれぞれ送信する。   In step S1302, the instruction information is transmitted to the memory transfer control unit 103, the input selection unit 107, and the stitch image generation unit 111, respectively.

ステップS1303では、全体制御部108はステップS701において取得した情報に基づいて、メモリ転送制御部103への指示情報を生成する。   In step S1303, the overall control unit 108 generates instruction information for the memory transfer control unit 103 based on the information acquired in step S701.

より具体的には、選択した望遠撮像部の領域に対応する転送メモリアドレス先頭番地、及び転送量、転送先を表示制御部118を経由した表示用バッファメモリ117とする指示を指示情報として生成する。   More specifically, an instruction to set the start address of the transfer memory address corresponding to the area of the selected telephoto imaging unit, the transfer amount, and the transfer destination to the display buffer memory 117 via the display control unit 118 is generated as instruction information. .

ステップS1304にて、該指示情報をメモリ転送制御部103へ送信する。S705以下の動作は撮像モードの図7と同一であるので説明を省略する。   In step S 1304, the instruction information is transmitted to the memory transfer control unit 103. The operations after S705 are the same as those in FIG.

以上述べてきた動作により、撮像時及び撮像直後に、ユーザー指示に応じて適切な画像処理を施した画像を表示部へ表示することが可能になる。これにより、使用者にとって撮像後に最終的に得られる画像と同画質の画像を撮像装置の表示部で容易に確認することが可能となり、使い勝手が向上する。また、複数の撮像部からほぼ同時に撮像された画像を用いることで、動きのある被写体に適用した場合に、画質が落ちてしまうことなく、超解像処理における精度を維持することができる。また、超解像処理を行う場合、必要な画像データのみを用いることでリアルタイムで超解像画像を表示することができる。   With the operation described above, it is possible to display an image subjected to appropriate image processing in accordance with a user instruction on the display unit at the time of imaging and immediately after imaging. As a result, it becomes possible for the user to easily check an image having the same image quality as the image finally obtained after imaging on the display unit of the imaging apparatus, and usability is improved. Further, by using images picked up almost simultaneously from a plurality of image pickup units, the accuracy in the super-resolution processing can be maintained without being deteriorated in image quality when applied to a moving subject. When super-resolution processing is performed, a super-resolution image can be displayed in real time by using only necessary image data.

なお、複数の撮像部の数や配置については、本実施例に限定されるものではなく、様々な例が想定可能である。   In addition, about the number and arrangement | positioning of a some imaging part, it is not limited to a present Example, Various examples can be assumed.

さらに、本実施例では複数の画像処理部(110、111、112)を使用する場合、そのうち一つを使用する例を示したが、例えばスティッチ画像生成部111の出力を、低解像度画像生成部112に入力して、生成された画像を用いるといった構成も可能である。例えば、望遠撮像部群の撮像部で得られた画像データを低解像度画像生成部112に入力することで、望遠撮像部群の撮像部の全撮像範囲(画角)の画像を低解像度表示処理をしてファインダに表示することも可能である。   Furthermore, in this embodiment, when a plurality of image processing units (110, 111, 112) are used, one of them is used. For example, the output of the stitch image generation unit 111 is output as a low-resolution image generation unit. It is also possible to use an image that is input to 112 and generated. For example, by inputting the image data obtained by the imaging unit of the telephoto imaging unit group to the low resolution image generating unit 112, the image of the entire imaging range (view angle) of the imaging unit of the telephoto imaging unit group is displayed with low resolution. It is also possible to display on the viewfinder.

[実施例2]
実施例1においては、領域情報のうち大きさ情報に関してはダイアルを回す、或いはシャトルスイッチを倒すといった操作により連続的に変更することを想定していたが、これをボタン押下などの操作により離散的に変更することも考えられる。
[Example 2]
In the first embodiment, the size information of the area information is assumed to be continuously changed by an operation such as turning a dial or depressing a shuttle switch. It is also possible to change to

また、実施例1においては同じく位置情報に関しても方向ボタンの操作により連続的に変更することを想定していたが、これを例えばタッチパネルを備えた表示部とし、タッチパネル上のタッチ操作などにより離散的に変更することも考えられる。   Further, in the first embodiment, it is assumed that the position information is continuously changed by the operation of the direction button. However, this is a display unit including a touch panel, for example, and the position information is discrete by touch operation on the touch panel. It is also possible to change to

以下は、領域情報に含まれる大きさ情報と位置情報とが離散的に変更される例について説明する。尚、実施例1と共通する事項については説明を省略し、実施例1と異なる箇所を中心に説明を行う。   Hereinafter, an example in which the size information and the position information included in the region information are changed discretely will be described. In addition, description is abbreviate | omitted about the matter which is common in Example 1, and it demonstrates centering on a different location from Example 1. FIG.

図14に本実施例における撮像モードのメイン動作フローチャートを示す。   FIG. 14 shows a main operation flowchart of the imaging mode in the present embodiment.

ステップS1402では、拡大表示の指示が有るか否かの判定を行う。上記で述べたように、本実施例では拡大表示ボタンの押下により該指示が為される。拡大表示指示が有った場合は、ステップS311へすすみ、無い場合はステップS1401へ戻る。ステップS1401及びS1411の詳細は後述する。   In step S1402, it is determined whether there is an instruction for enlarged display. As described above, in the present embodiment, the instruction is given by pressing the enlargement display button. If there is an enlarged display instruction, the process proceeds to step S311; otherwise, the process returns to step S1401. Details of steps S1401 and S1411 will be described later.

ステップS1412では、拡大表示或いは縮小表示の指示が有るか否かの判定を行う。
拡大表示指示であれば、ステップS1421へすすむ。縮小表示指示であれば、ステップS1401へ戻る。ステップS1421の詳細は後述する。
In step S1412, it is determined whether there is an instruction for enlarged display or reduced display.
If it is an enlarged display instruction, the process proceeds to step S1421. If it is a reduction display instruction, the process returns to step S1401. Details of step S1421 will be described later.

ステップS1422では、拡大表示或いは縮小表示の指示が有るか否かの判定を行う。拡大表示指示であれば、ステップS1431へすすむ。縮小表示指示であれば、ステップS1411へ戻る。ステップS1431の詳細は後述する。   In step S1422, it is determined whether there is an instruction for enlargement display or reduction display. If it is an enlarged display instruction, the process proceeds to step S1431. If it is a reduction display instruction, the process returns to step S1411. Details of step S1431 will be described later.

ステップS1432では、縮小表示の指示が有るか否かの判定を行う。縮小表示指示であれば、ステップS1421へ戻る。指示が無ければ、ステップS1431へ戻る。ステップS1431の詳細は後述する。   In step S1432, it is determined whether there is a reduction display instruction. If it is a reduction display instruction, the process returns to step S1421. If there is no instruction, the process returns to step S1431. Details of step S1431 will be described later.

次に、低解像表示(ステップS1401)、スルー表示(S1411)、超解像表示(S1421)、スティッチ表示(S1431)について説明する。なお、各種フローチャートについては図4から図7と同様の図を用いることができるので、図示を省略する。   Next, the low resolution display (step S1401), the through display (S1411), the super resolution display (S1421), and the stitch display (S1431) will be described. Note that various flowcharts similar to those in FIGS. 4 to 7 can be used, and are not shown.

実施例1との差異は領域情報を取得するステップである。実施例1で説明したように、領域情報は、例えば四角形領域の左上端の座標値と縦横各々の長さといった形式、即ち位置情報と大きさ情報で与えられる。   The difference from the first embodiment is a step of acquiring region information. As described in the first embodiment, the area information is given in the form of the coordinate value of the upper left corner of the quadrangular area and the length of each of the vertical and horizontal directions, that is, position information and size information.

実施例2においては、位置情報の変更は、操作入力部120に含まれるタッチパネル上の一点を指やタッチペンなどで所望の領域の中心を指し示すことにより行われ、タッチされた座標が中心位置情報として変更され、RAM113に記憶される。   In the second embodiment, the position information is changed by pointing one point on the touch panel included in the operation input unit 120 to the center of a desired area with a finger or a touch pen, and the touched coordinates are used as the center position information. It is changed and stored in the RAM 113.

実施例2においては、大きさ情報は、低解像度表示、スルー表示、超解像表示、スティッチ表示で予め決められた情報が与えられる。   In the second embodiment, the size information is given in advance by low resolution display, through display, super-resolution display, and stitch display.

再生モードにおける動作も上記に準じて、前述実施例から変更となるが、同様の説明の繰り返しとなるので、ここでは述べない。   The operation in the reproduction mode is also changed from the above-described embodiment in accordance with the above, but the description is not repeated here because the same description is repeated.

上記の動作により、ボタンの押下により素早く表示倍率を変更した画像を表示部へ表示することが可能となる為、使用者にとって撮像後に最終的に得られる画像と同画質の画像を前述実施例よりも容易に確認することが可能となり、使い勝手が向上する効果が有る。   By the above operation, it is possible to quickly display an image whose display magnification has been changed by pressing a button on the display unit. Therefore, an image having the same image quality as the image finally obtained for the user after imaging is obtained from the above embodiment. Can be easily confirmed, and has the effect of improving usability.

尚、本実施例ではボタンの押下により、拡大表示指示時には、低解像度表示、スルー表示、超解像表示、スティッチ表示を順次切り替える構成とした。   In this embodiment, when the enlarged display is instructed by pressing the button, the low resolution display, the through display, the super resolution display, and the stitch display are sequentially switched.

しかしながらこれに限定されることなく、例えば、低解像度表示と超解像表示のみの切り替え、或いは低解像度表示とスティッチ表示のみの切り替えとするなど他の構成も考えられる。   However, the present invention is not limited to this, and other configurations such as switching only low-resolution display and super-resolution display or switching only low-resolution display and stitch display are also conceivable.

[実施例3]
実施例1及び2においては、表示部を一つだけ備えている構成であったが、これを複数備えた構成も考えられる。
[Example 3]
In the first and second embodiments, only one display unit is provided, but a configuration including a plurality of display units is also conceivable.

図15に本実施例におけるハード構成ブロック図例を示す。   FIG. 15 shows an example of a hardware configuration block diagram in the present embodiment.

図15は、図1の構成から表示用バッファメモリ117a及び117bと、表示制御部118a及び118bと、表示部119a及び119bとの構成が相違する。   15 differs from the configuration of FIG. 1 in the configuration of display buffer memories 117a and 117b, display control units 118a and 118b, and display units 119a and 119b.

本実施例では119aをメイン表示部(メインファインダ)、119bをサブ表示部(サブファインダ)とする。   In this embodiment, 119a is a main display section (main finder), and 119b is a sub display section (sub finder).

メインファインダに対するメイン動作フローチャートは、実施例1における図3或いは実施例2における図14と同等である。   The main operation flowchart for the main finder is equivalent to FIG. 3 in the first embodiment or FIG. 14 in the second embodiment.

図20に本実施例における撮像モード時のサブファインダに対するメイン動作フローチャートを示す。サブファインダへの表示は、ステップS2001にて、サブファインダへの表示指示が有った場合に、ステップS2002にてサブファインダ制御を行う。ステップS2002の動作は、メインファインダと同様、実施例1における図3或いは実施例2における図14と同等である。即ち、メイン・サブファインダの制御が同時に動作することになる。又、再生モード時も上記と同様である。   FIG. 20 shows a main operation flowchart for the sub-finder in the imaging mode in this embodiment. In the display on the sub finder, when there is a display instruction on the sub finder in step S2001, sub finder control is performed in step S2002. The operation in step S2002 is the same as that in FIG. 3 in the first embodiment or FIG. 14 in the second embodiment, like the main finder. That is, the control of the main / sub-finder operates simultaneously. The same applies to the playback mode.

上記の動作により、一度に複数解像度の画像を確認することが可能になる為、例えば低解像度画像で画角を確認しつつ、超解像画像で画質を確認するといった行為が可能となり、使用者にとり、使い勝手がより一層向上する効果が有る。   The above operation makes it possible to check multiple resolution images at a time. For example, while checking the angle of view with a low-resolution image, it is possible to check the image quality with a super-resolution image. In any case, it has the effect of further improving usability.

尚、本実施例では複数の表示部を備えた構成の例で説明したが、一つの表示部に対して例えば親子画面表示とするなど、複数の画面表示を行うなどの構成も考えられる。   In the present embodiment, an example of a configuration including a plurality of display units has been described. However, a configuration in which a plurality of screen displays are performed, such as a parent-child screen display for one display unit, is also conceivable.

<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
<Other embodiments>
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (11)

複数の撮像部により取得された複数の画像データを入力する入力手段と、
前記複数の画像データの少なくとも一つの画像データに基づいて決定される出力画像の表示サイズと複数の画像データの少なくとも一つの画像データの表示サイズとのサイズ比に基づいて、前記複数の画像データの少なくとも一つの画像データから出力画像データを生成する画像処理を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された処理を用いて、前記複数の画像データの少なくとも一つの画像データに基づいて前記出力画像データを生成する生成手段と、
を有する画像処理装置。
Input means for inputting a plurality of image data acquired by a plurality of imaging units;
Based on the size ratio between the display size of the output image determined based on at least one image data of the plurality of image data and the display size of at least one image data of the plurality of image data, the plurality of image data Determining means for determining image processing for generating output image data from at least one image data;
Generating means for generating the output image data based on at least one image data of the plurality of image data using the processing determined by the determining means;
An image processing apparatus.
前記決定手段は、位置合わせ処理を含む画像処理と、位置合わせ処理を含まない画像処理の中から一つの画像処理を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the determining unit selects one image process from an image process including an alignment process and an image process not including the alignment process. 前記決定手段は、前記複数の画像データの少なくとも一つの画像データに基づいて決定される前記出力画像の位置情報にさらに基づいて、前記出力画像データを生成する画像処理を決定することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。   The determining means determines image processing for generating the output image data based on position information of the output image determined based on at least one image data of the plurality of image data. The image processing apparatus according to claim 2. 前記決定手段は、前記サイズ比が、前記少なくとも一つの画像データが示す解像度よりも高い解像度の画像データを生成する画像処理を示す場合、前記位置合わせ処理を含む画像処理を決定することを特徴とする請求項2または3に記載の画像処理装置。   The determining means determines image processing including the alignment processing when the size ratio indicates image processing for generating image data having a resolution higher than the resolution indicated by the at least one image data. The image processing apparatus according to claim 2 or 3. 前記決定手段は、
前記サイズ比が、第1のしきい値を超えない場合、前記少なくとも一つの画像データが示す解像度よりも低い解像度の画像データを生成する低解像処理を前記位置合わせ処理を含まない画像処理として決定し、
前記サイズ比が、前記第1のしきい値と等しい場合、前記少なくとも一つの画像データが示す解像度の画像データを生成する処理を前記位置合わせ処理を含まない画像処理として決定し、
前記サイズ比が、前記第1のしきい値を超える場合、前記少なくとも一つの画像データが示す解像度よりも高い解像度の画像データを前記複数の画像データの少なくとも二つを用いて生成する超解像処理を前記位置合わせ処理を含む画像処理として決定し、
前記サイズ比が、前記第1のしきい値よりも大きい第2のしきい値と等しい場合、前記第1のしきい値で等しいと判定された画像データの撮像に用いられる撮像部と異なる画角を有する撮像部により取得された画像データを用いて画像データを生成する処理を前記画像処理として決定する
ことを特徴とする請求項3または4のいずれかに記載の画像処理装置。
The determining means includes
When the size ratio does not exceed the first threshold value, low resolution processing that generates image data having a resolution lower than the resolution indicated by the at least one image data is image processing that does not include the alignment processing. Decide
When the size ratio is equal to the first threshold value, a process for generating image data having a resolution indicated by the at least one image data is determined as an image process not including the alignment process,
When the size ratio exceeds the first threshold value, super-resolution that generates image data having a resolution higher than the resolution indicated by the at least one image data using at least two of the plurality of image data The process is determined as an image process including the alignment process,
When the size ratio is equal to a second threshold value that is greater than the first threshold value, an image different from the image pickup unit used for imaging image data determined to be equal to the first threshold value. The image processing apparatus according to claim 3, wherein a process for generating image data using image data acquired by an imaging unit having a corner is determined as the image process.
前記サイズ比が前記第2のしきい値と等しい場合、前記出力画像が複数の撮像部から入力される画像データの領域と重複するかを前記位置情報に基づいて判定する判定手段をさらに有し、
前記決定手段は、前記判定手段によって重複すると判定された場合、前記第1のしきい値で等しいと判定された画像データの撮像に用いられる撮像部と異なる画角を有する複数の撮像部により取得された画像データを用いて画像データを生成する処理を前記位置合わせ処理を含む画像処理として決定することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
When the size ratio is equal to the second threshold value, the image processing apparatus further includes a determination unit that determines, based on the position information, whether the output image overlaps an area of image data input from a plurality of imaging units. ,
The determination unit is acquired by a plurality of imaging units having a different angle of view from the imaging unit used for imaging the image data determined to be equal to the first threshold value when it is determined by the determination unit to overlap. 6. The image processing apparatus according to claim 5, wherein a process of generating image data using the processed image data is determined as an image process including the alignment process.
前記決定手段は、前記超解像処理に用いる撮像部の数を前記サイズ比に基づいて決定することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 5, wherein the determining unit determines the number of imaging units used for the super-resolution processing based on the size ratio. 前記入力手段は、動作モードに応じて、前記複数の撮像部から前記画像データを入力するか、または、前記複数の撮像部からの画像データを一時保持する保持手段から入力するかを選択することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の画像処理装置。   The input unit selects whether to input the image data from the plurality of imaging units or to input from a holding unit that temporarily holds the image data from the plurality of imaging units according to an operation mode. An image processing apparatus according to claim 1, wherein: 前記決定手段は、前記複数の画像データの少なくとも一つの画像データから出力画像データを生成する画像処理を少なくとも2つ決定する決定手段と、
前記生成手段は、前記決定手段により決定された少なくとも2つの画像処理を用いて、前記複数の画像データの少なくとも一つの画像データに基づいて少なくとも2つの前記出力画像データを生成することを特徴とする請求項1から8に記載の画像処理装置。
The determining means determines at least two image processes for generating output image data from at least one image data of the plurality of image data;
The generation unit generates at least two output image data based on at least one image data of the plurality of image data using at least two image processes determined by the determination unit. The image processing apparatus according to claim 1.
複数の撮像部により取得された複数の画像データを入力する入力ステップと、
前記複数の画像データの少なくとも一つの画像データに基づいて決定される出力画像の表示サイズと複数の画像データの少なくとも一つの画像データの表示サイズとのサイズ比に基づいて、前記複数の画像データの少なくとも一つの画像データから出力画像データを生成する画像処理を決定する決定ステップと、
前記決定ステップにより決定された処理を用いて、前記複数の画像データの少なくとも一つの画像データに基づいて前記出力画像データを生成する生成ステップと、
を有する画像処理方法。
An input step of inputting a plurality of image data acquired by a plurality of imaging units;
Based on the size ratio between the display size of the output image determined based on at least one image data of the plurality of image data and the display size of at least one image data of the plurality of image data, the plurality of image data A determining step for determining image processing for generating output image data from at least one image data;
A generation step of generating the output image data based on at least one image data of the plurality of image data using the processing determined in the determination step;
An image processing method.
コンピュータを請求項1から9のいずれかに記載の画像処理装置として機能させるためのプログラム。   A program for causing a computer to function as the image processing apparatus according to claim 1.
JP2012035233A 2012-02-21 2012-02-21 Image processor and image processing method Pending JP2013172316A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035233A JP2013172316A (en) 2012-02-21 2012-02-21 Image processor and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035233A JP2013172316A (en) 2012-02-21 2012-02-21 Image processor and image processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013172316A true JP2013172316A (en) 2013-09-02

Family

ID=49265988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012035233A Pending JP2013172316A (en) 2012-02-21 2012-02-21 Image processor and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013172316A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102351542B1 (en) Application Processor including function of compensation of disparity, and digital photographing apparatus using the same
WO2021073331A1 (en) Zoom blurred image acquiring method and device based on terminal device
KR102187974B1 (en) Information processing apparatus, method, and program for generation of virtual viewpoint images
CN107256532B (en) Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
KR101899877B1 (en) Apparatus and method for improving quality of enlarged image
US8619120B2 (en) Imaging apparatus, imaging method and recording medium with program recorded therein
WO2021175269A1 (en) Image processing method and mobile terminal
JP4196216B2 (en) Image composition system, image composition method and program
US8854532B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, and program
JP5833254B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and image processing program
JP2008003335A (en) Imaging apparatus, focus control method, focus control program
JP6584237B2 (en) Control device, control method, and program
JP5847591B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and program for information processing apparatus
JP2016100883A (en) Focus assist device and program therefor
KR20110088275A (en) Mobile communication terminal had a function of transformation for a picture
KR102090271B1 (en) Photographing apparatus
JP2017123589A (en) Information processing apparatus, information processing method, and video projection system
JP5509986B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing program
JP2006145758A (en) On-screen display device
JP2013172316A (en) Image processor and image processing method
JP2019047145A (en) Image processing system, imaging apparatus, control method and program of image processing system
JP2014225868A (en) Imaging apparatus
JP5197064B2 (en) Video camera
JP2008287648A (en) Mobile body detection method and device, and monitoring device
JP2017038240A (en) Image processing system and image processing method