JP2013167026A - 真空脱ガス槽底部の環流管と浸漬管との接続構造 - Google Patents

真空脱ガス槽底部の環流管と浸漬管との接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013167026A
JP2013167026A JP2013109916A JP2013109916A JP2013167026A JP 2013167026 A JP2013167026 A JP 2013167026A JP 2013109916 A JP2013109916 A JP 2013109916A JP 2013109916 A JP2013109916 A JP 2013109916A JP 2013167026 A JP2013167026 A JP 2013167026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
connection structure
refractory material
vacuum degassing
degassing tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013109916A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hagiwara
眞治 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2013109916A priority Critical patent/JP2013167026A/ja
Publication of JP2013167026A publication Critical patent/JP2013167026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

【課題】真空脱ガス槽の底部に突設される環流管と浸漬管とを連結することによって接続する接続構造において、従来の構造に僅かな変更を加えるのみで接続部からの空気の侵入をより確実に防ぐことができるようにする。
【解決手段】浸漬管1に内張りされる第2の耐火材5は、上端面が段状に形成され、内周側の高い部分が凸部22となっている。環流管2に組付けられる第1の耐火材11は、下端面が前記段にほぼ合致する段状に形成され、内周側の低い部分が前記突部22の嵌合する凹部23となっている。浸漬管1の接続時には凸部22が凹部23に嵌合される。外部から侵入しようとする空気は凸部22に遮られ、溶鋼中に空気が混入することによる窒素濃度の増加を防ぐ。
【選択図】図3

Description

本発明は、真空脱ガス槽の底部に突設される環流管と取鍋内の溶鋼に浸漬される浸漬管との接続構造に関する。
図1は、浸漬管1を真空脱ガス槽底部に突設した環流管2に、フランジ3同士を図示しないボルトにて連結することにより接続した真空脱ガス槽4の要部の概略を示すものであり、図2は浸漬管1と環流管2の接続構造の一例を示すもので、浸漬管1は、耐火レンガを円筒状に組付けた第2の耐火材5をキャスタブル耐火物6で外周を被覆した円筒状の鋼鉄製金物7に挿入したのち、第2の耐火材5と金物7との間にキャスタブル耐火物8を充填した構造をなし、環流管2は円筒状の環流管鉄皮9の内周に第1の耐火材11として耐火レンガを内張りした構造をなしている。
真空脱ガス処理は、浸漬管1を取鍋12の溶鋼13に浸漬させた状態でエジェクター(図示しない)により真空脱ガス槽4を減圧させ、取鍋12内の溶鋼13を図の矢印方向に環流させて行われるが、減圧下の真空脱ガス槽4には外部から空気が侵入し易く、空気が侵入し溶鋼中に混入すると、溶鋼中の窒素濃度が上昇し、鋼の靭性の低下をもたらす。
フランジ3間からの空気の侵入を防ぐため、フランジ間には図2に示すように内外にoリング状のシリコンパッキン15やメタルパッキン16が設けられてフランジ間をシールしているが、これに加えて更にシリコンパッキン15とメタルパッキン16間の内周溝をエジェクターに接続して負圧にし、シール効果を向上させるようにしたものも知られている(特許文献1)。
特開2001−98317号
フランジ間をシールするシリコンパッキンやメタルパッキンは、シリコンパッキンの場合、熱による劣化で初期の段階においてシール効力を失いがちである。またメタルパッキンの場合、シール性能自体が高くない、という難点があり、空気の侵入を防ぐのは困難である。パッキン間の内周溝をエジェクターにより負圧する場合、シール効果は向上し、空気の侵入を防ぐことができるが、配管の設備費が嵩む。
本発明は、真空脱ガス槽の底部に突設される環流管と浸漬管とを接続する接続構造において、従来の構造に僅かな変更を加えるのみで接続部からの空気の侵入をより確実に防ぐことができるようにしたものである。
請求項1に係る発明は、真空脱ガス槽の底部に突設される環流管と、取鍋の溶鋼に浸漬される浸漬管とを接続してなる前記環流管と浸漬管との接続構造であって、前記環流管に内張りされる第1の耐火材と浸漬管に内張りされる第2の耐火材のうち、いずれか一方に凹部が、他方に該凹部に嵌合する凸部が形成されることを特徴とする。
請求項1に係る発明によると、凸部や凹部を耐火物内張り時に形成するだけでよく、従来構造に僅かな変更を加えるのみでよいこと、フランジ間からの空気の侵入が凸部によって遮られること、接合時には凸部を凹部に装着するだけでよく、工数が少なくてすみ施工が容易であること、等の効果を有する。
以下、本発明の実施形態の接続構造について図面により説明する。図中、図1及び図2に示すものと同一構造部分には同一符号を付して、その説明を省略した。
図3の浸漬管1に内張りされる第2の耐火材5及び環流管2に内張りされる第1の耐火材11は共にマグネシアクロム質レンガで構成され、浸漬管1に組付けられる第2の耐火材5は、上端面が段状に形成され、内周側の高い部分が凸部22となっている。環流管2に組付けられる第1の耐火材11の管状をなす下端面は、前記段にほぼ合致する段状に形成され、内周側の低い部分が前記突部22の嵌合する凹部23となっている。浸漬管1の接続時には凸部22が凹部23に嵌合され、凸部22と凹部23との間の隙間には図示していないが、キャスタブル耐火物が充填されている。
本実施形態においては、シリコンパッキン15が熱劣化し、メタルパッキン16自体のシール性が低くてもフランジ間からの空気の侵入が凸部22によって遮られること、接合時には凸部22を凹部23に装着するだけでよく、工数が少なくてすみ施工が容易であること、等の効果を有する。
本実施形態の接続構造では、凸部22と凹部23は内周側に形成されているが、第2の耐火材5と第1の耐火材11の接合面の中間部に形成してもよい。
真空脱ガス槽の要部の概略断面図。 浸漬管と環流管の従来の接続構造の断面図。 浸漬管と環流管の本発明に係る接続構造の断面図。
1・・浸漬管
2・・環流管
3・・フランジ
4・・真空脱ガス槽
5・・第2の耐火材
6、8・・キャスタブル耐火物
7・・鋼鉄製金物
9・・環流管鉄皮
11・・第1の耐火材
12・・取鍋
13・・溶鋼
15・・シリコンパッキン
16・・メタルパッキン
22・・凸部
23・・凹部

Claims (1)

  1. 真空脱ガス槽の底部に突設される環流管と、取鍋の溶鋼に浸漬される浸漬管とを接続してなる前記環流管と浸漬管との接続構造であって、前記環流管に内張りされる第1の耐火材と浸漬管に内張りされる第2の耐火材のうち、いずれか一方に凹部が、他方に該凹部に嵌合する凸部が形成されることを特徴とする環流管と浸漬管の接続構造。
JP2013109916A 2013-05-24 2013-05-24 真空脱ガス槽底部の環流管と浸漬管との接続構造 Pending JP2013167026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013109916A JP2013167026A (ja) 2013-05-24 2013-05-24 真空脱ガス槽底部の環流管と浸漬管との接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013109916A JP2013167026A (ja) 2013-05-24 2013-05-24 真空脱ガス槽底部の環流管と浸漬管との接続構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008015722A Division JP2009174026A (ja) 2008-01-28 2008-01-28 真空脱ガス槽底部の環流管と浸漬管との接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013167026A true JP2013167026A (ja) 2013-08-29

Family

ID=49177628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013109916A Pending JP2013167026A (ja) 2013-05-24 2013-05-24 真空脱ガス槽底部の環流管と浸漬管との接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013167026A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015229800A (ja) * 2014-06-09 2015-12-21 Jfeスチール株式会社 Rh真空脱ガス装置の環流管及び浸漬管の煉瓦構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265103U (ja) * 1975-11-07 1977-05-13
JPH02236064A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 高温接続部のシール材
JPH0731850U (ja) * 1993-11-17 1995-06-16 品川白煉瓦株式会社 Rh設備用環流管

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265103U (ja) * 1975-11-07 1977-05-13
JPH02236064A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 高温接続部のシール材
JPH0731850U (ja) * 1993-11-17 1995-06-16 品川白煉瓦株式会社 Rh設備用環流管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015229800A (ja) * 2014-06-09 2015-12-21 Jfeスチール株式会社 Rh真空脱ガス装置の環流管及び浸漬管の煉瓦構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102448596B1 (ko) 개스킷
JP4774325B2 (ja) ハウジング形管継手
HK1147792A1 (en) Profiled gasket for lined piping
US10661970B2 (en) Vacuum heat-insulating container
US9366169B2 (en) Seal for an exhaust aftertreatment device in an internal combustion engine
KR101428445B1 (ko) 배관 연결 장치와 이에 사용되는 센터링 조립체
TW201715165A (zh) 管狀構造物及其製造方法
JP2011202576A (ja) シリンダライナ
CN201925466U (zh) 一种双密封结构
JP2013167026A (ja) 真空脱ガス槽底部の環流管と浸漬管との接続構造
KR101007624B1 (ko) 내화재 요소에 유체 순환 라인을 연결하는 장치 및 그러한내화재 요소
CN204062246U (zh) 一种能增加复合管道耐蚀性的卡箍连接件
US20160053933A1 (en) Accumulator
JP2009174026A (ja) 真空脱ガス槽底部の環流管と浸漬管との接続構造
US11796093B2 (en) Plug connection between two tubular workpieces made of concrete, each workpiece having an inner liner made of plastic
CN210566899U (zh) 一种三通玛钢管件内衬管
CN103953730B (zh) 一种组合式填料环
JP6242681B2 (ja) 漏洩補修装置及び漏洩補修装置の装着方法
JP2013040655A (ja) 樹脂製流体管用の被接続体
EP3273118A1 (en) Sealing device
JP6539860B2 (ja) ステーブクーラー
JP6163099B2 (ja) 調整バンド及び筒形金具の装着方法
JP2012082878A (ja) 絶縁継手
JP7432236B2 (ja) フランジ継手
JP2014074458A (ja) 分岐管接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701