JP2013165410A - Communication system, mobile radio communication terminal, communication program, storage medium, and communication method - Google Patents

Communication system, mobile radio communication terminal, communication program, storage medium, and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2013165410A
JP2013165410A JP2012027883A JP2012027883A JP2013165410A JP 2013165410 A JP2013165410 A JP 2013165410A JP 2012027883 A JP2012027883 A JP 2012027883A JP 2012027883 A JP2012027883 A JP 2012027883A JP 2013165410 A JP2013165410 A JP 2013165410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
divided
bandwidth
queue
files
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012027883A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5026624B1 (en
Inventor
Hideki Tanaka
秀樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012027883A priority Critical patent/JP5026624B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5026624B1 publication Critical patent/JP5026624B1/en
Publication of JP2013165410A publication Critical patent/JP2013165410A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication system, a mobile radio communication terminal, a communication program, a storage medium, and a communication method capable of improving communication speed and communication reliability.SOLUTION: A communication system 1 comprises: division means 201 for dividing a file into a plurality of division files; queue creation means 202; enqueue means 203; dequeue means 205 for performing dequeue of the plurality of enqueued division files in parallel by the number of parallel dequeue depending on a bandwidth of a queue, where the number of parallel dequeue is a quotient obtained by dividing a bandwidth of a communication line by the bandwidth of the queue; and restoration means 306 for restoring the file from the plurality of dequeued division files.

Description

本発明は、通信システム、移動無線通信端末、通信プログラム、記憶媒体及び通信方法に係り、特に、キューイングシステムを利用する通信システム、移動無線通信端末、通信プログラム、記憶媒体及び通信方法に関する。   The present invention relates to a communication system, a mobile radio communication terminal, a communication program, a storage medium, and a communication method, and more particularly to a communication system, a mobile radio communication terminal, a communication program, a storage medium, and a communication method using a queuing system.

従来の無線通信システムは、QoS(Quality of Service)制御に基づき、クライアント・コンピュータ(以下、「クライアント」という。)及びサーバ・コンピュータ(以下、「サーバ」という。)の間で、主として、以下の(1)識別処理、(2)エンキュー処理、(3)スケジュール処理、(4)デキュー処理及び(5)受信処理を行う。   A conventional wireless communication system is mainly based on QoS (Quality of Service) control between a client computer (hereinafter referred to as “client”) and a server computer (hereinafter referred to as “server”). (1) Identification processing, (2) Enqueue processing, (3) Schedule processing, (4) Dequeue processing, and (5) Reception processing are performed.

(1)識別処理では、例えばクライアントが、IPアドレスやMAC(Media Access Control)アドレス及びToS(Type of Service)フィールドを参照し、送信(例えばアップロード)対象のファイルに関するパケットを各フローに分類(識別)する。   (1) In the identification process, for example, the client refers to an IP address, a MAC (Media Access Control) address, and a ToS (Type of Service) field, and classifies (identifies) packets relating to a file to be transmitted (for example, upload) into each flow. )

(2)エンキュー処理では、例えばクライアントが、識別されたフロー番号に応じ、好適にキューを生成しエンキューする。   (2) In the enqueue process, for example, the client suitably generates and enqueues a queue according to the identified flow number.

(3)スケジュール処理では、例えばクライアントが、各キューの優先度、帯域幅、パケット長さ、キューイング時刻等に応じて、各キューの先頭パケットをデキューする順序やタイミングを計算(スケジューリング)する。   (3) In the scheduling process, for example, the client calculates (schedules) the order and timing of dequeuing the first packet of each queue according to the priority, bandwidth, packet length, queuing time, etc. of each queue.

(4)デキュー処理では、例えばクライアントが、スケジュール処理に応じて、各キューの先頭パケットをデキューする。デキューされたパケットは、インターネットを介して、例えばクライアントからサーバに送信(アップロード)される。   (4) In the dequeue process, for example, the client dequeues the head packet of each queue according to the schedule process. The dequeued packet is transmitted (uploaded) from the client to the server via the Internet, for example.

(5)受信処理では、例えばサーバが、デキューされたすべてのパケットを受信し、すべてのパケットからファイルを復元する。   (5) In the reception process, for example, the server receives all the dequeued packets and restores the file from all the packets.

また、従来の無線通信システムでは、無線通信回線Tの帯域幅を有効利用するため、無線通信回線Tの使用可能な帯域幅を上限として、キューQ1の帯域幅が図8に示す固定帯域、又は、図9及び図10に示す可変帯域に設定されていた。   Further, in the conventional wireless communication system, in order to effectively use the bandwidth of the wireless communication line T, the bandwidth of the queue Q1 is the fixed bandwidth shown in FIG. 9 and FIG. 10, the variable band is set.

特開2003−324471号公報JP 2003-324471 A

しかしながら、従来の無線通信システムにおいて、図8に示すように、キューQ1の帯域幅が固定の場合、無線通信回線Tの帯域幅が拡大してもキューQ1の帯域幅が固定であるため、転送速度の増大が見込めないという問題があった。また、図9及び図10に示すように、無線通信回線Tの帯域幅の増減に応じてキューQ1の帯域幅を可変させる場合、キューQ1の帯域幅を可変させるための処理時間が余計に必要になるため、可変遅延が生じるという問題があった。つまり、キューQ1の帯域幅が固定帯域又は可変帯域のいずれであったとしても、増減しやすい無線通信回線Tの帯域幅を有効利用することができないという問題があった。   However, in the conventional wireless communication system, as shown in FIG. 8, when the bandwidth of the queue Q1 is fixed, the bandwidth of the queue Q1 is fixed even if the bandwidth of the wireless communication line T is expanded. There was a problem that an increase in speed could not be expected. Further, as shown in FIGS. 9 and 10, when the bandwidth of the queue Q1 is varied in accordance with the increase or decrease of the bandwidth of the wireless communication line T, an extra processing time is required for varying the bandwidth of the queue Q1. Therefore, there is a problem that a variable delay occurs. That is, there is a problem that the bandwidth of the wireless communication line T that is easily increased or decreased cannot be effectively used regardless of whether the bandwidth of the queue Q1 is a fixed bandwidth or a variable bandwidth.

特に、移動無線通信端末(クライアント)及びサーバで構成された移動通信システムにおいては、移動通信回線の接続状態が常に不安定であり、その帯域幅の変動幅も大きい。このことから、デキューされるパケットのキューQ1の数を複数ではなく1つに制限し、かつ、キューQ1の帯域幅が可変帯域の場合、キューQ1の可変帯域を移動通信回線の帯域幅の半分程度に制限することが、移動無線通信端末の通信信頼性を維持するためにも必要となる。その結果、移動無線通信端末でない無線通信端末機をクライアントとする無線通信システムと比較して、移動無線通信端末においては大幅な送信遅延が生じる問題があった。   In particular, in a mobile communication system composed of a mobile radio communication terminal (client) and a server, the connection state of the mobile communication line is always unstable and the fluctuation range of the bandwidth is large. For this reason, when the number of queues Q1 of packets to be dequeued is limited to one instead of a plurality, and the bandwidth of the queue Q1 is a variable bandwidth, the variable bandwidth of the queue Q1 is half the bandwidth of the mobile communication line. Limiting to the extent is also necessary to maintain the communication reliability of the mobile radio communication terminal. As a result, there is a problem that a significant transmission delay occurs in a mobile radio communication terminal as compared with a radio communication system in which a radio communication terminal that is not a mobile radio communication terminal is a client.

また、無線通信システムでは、通信回線の接続状況が不安定な場合、無線通信回線Tの接続及び非接続を繰り返すことがある。図8又は図9に示すパケットa1,a2,・・・の送信中に無線通信回線Tが非接続状態になると、パケットa1,a2,・・・の送信が途中まで終わっていたとしても、先頭パケットa1からすべてのパケットa1,a2,・・・,an1を再送信しなければならないため、上記と同様、従来のパケット通信のみの方式では送信遅延が生じていた。   Further, in the wireless communication system, when the connection state of the communication line is unstable, connection and disconnection of the wireless communication line T may be repeated. If the wireless communication line T is disconnected during transmission of the packets a1, a2,... Shown in FIG. 8 or 9, even if the transmission of the packets a1, a2,. Since all the packets a1, a2,..., An1 must be retransmitted from the packet a1, a transmission delay occurs in the conventional method using only packet communication as described above.

また、無線通信システムでは、パケットa1,a2,・・・の受信確認を行うことができないので、パケットa1,a2,・・・を一方的に送信していた。そのため、すべてのパケットa1,a2,・・・が正しく受信されているかを確認することができず、従来のパケット通信のみの方式では通信信頼性が不足していた。   In the wireless communication system, since it is not possible to confirm reception of the packets a1, a2,..., The packets a1, a2,. Therefore, it cannot be confirmed whether all the packets a1, a2,... Are correctly received, and the conventional method using only packet communication lacks communication reliability.

そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、少なくとも通信速度を向上させることができる通信システム、移動無線通信端末、通信プログラム、記憶媒体及び通信方法を提供することを本発明の目的としている。   Therefore, the present invention has been made in view of these points, and it is an object of the present invention to provide a communication system, a mobile radio communication terminal, a communication program, a storage medium, and a communication method that can at least improve the communication speed. It is aimed.

(1)本発明は、ファイルを複数の分割ファイルに分割し、又は、ファイルを複数の分割ファイルに分割してから分割ファイルを更に複数のパケットに分割する分割手段と、通信回線の帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成手段と、分割ファイル又はパケットをキューにエンキューするエンキュー手段と、エンキューされた複数の分割ファイル又はパケットを通信回線の帯域幅に応じた並列デキュー数だけ並列にデキューするデキュー手段と、デキューされた複数の分割ファイル又はパケットからファイルを復元する復元手段と、を備える通信システムである。   (1) The present invention provides a dividing means for dividing a file into a plurality of divided files or dividing a file into a plurality of divided files and then dividing the divided file into a plurality of packets, and a bandwidth less than the communication line bandwidth A queue generating means for generating a plurality of queues set to the bandwidth of the file, an enqueue means for enqueuing the divided files or packets into the queue, and a plurality of the enqueued divided files or packets in parallel according to the bandwidth of the communication line. A communication system comprising: a dequeue unit that dequeues in parallel by the number of dequeues; and a restore unit that restores a file from a plurality of dequeued divided files or packets.

(2)通信システムは、ファイル又はパケット及びキューを記憶する記憶手段と、分割ファイル毎の送受信結果をフラグ管理により確認する確認手段と、確認手段から得られた分割ファイルの受信失敗情報に基づいてデキュー手段に当該受信失敗の分割ファイル又は当該分割ファイルに係るパケットを再デキューさせると共に、確認手段から得られた分割ファイルの受信成功情報に基づいて記憶手段から当該受信成功の分割ファイル又は当該分割ファイルに係るパケットを消去する再送手段と、を更に備える、ことが好ましい。   (2) The communication system is based on storage means for storing files or packets and queues, confirmation means for confirming a transmission / reception result for each divided file by flag management, and reception failure information of the divided file obtained from the confirmation means. The dequeue unit re-dequeues the reception failure divided file or the packet related to the division file, and the reception successful division file or the division file from the storage unit based on the reception success information of the division file obtained from the confirmation unit It is preferable to further comprise retransmission means for erasing the packet according to.

(3)通信システムは、デキュー手段に対し、複数のファイルの中から並列デキュー数分だけ選択された1又は複数のファイルに係る各1の分割ファイル又は当該分割ファイルに係るパケットをデキューさせるスケジュール手段と、を更に備える、ことが好ましい。   (3) The communication system causes the dequeue means to dequeue each one divided file related to one or a plurality of files selected from the plurality of files by the number of parallel dequeues or a packet related to the divided file. It is preferable to further comprise.

(4)通信システムは、デキュー手段に対し、1のファイルに係る複数の分割ファイルの中から並列デキュー数分だけ選択された1又は複数の分割ファイル又は当該分割ファイルに係るパケットをデキューさせるスケジュール手段と、を更に備える、ことが好ましい。   (4) The communication system causes the dequeue means to dequeue one or a plurality of divided files selected from the plurality of divided files related to one file by the number of parallel dequeues or a packet related to the divided files. It is preferable to further comprise.

(5)分割ファイルのデータ量は、通信回線が1秒間に転送可能なデータ転送量の100%以下の固定値である、ことが好ましい。   (5) The data amount of the divided file is preferably a fixed value that is 100% or less of the data transfer amount that the communication line can transfer per second.

(6)キュー生成手段は、通信回線の帯域幅をキューの帯域幅で除して得た商を並行デキュー数とする、ことが好ましい。   (6) It is preferable that the queue generating means sets a quotient obtained by dividing the bandwidth of the communication line by the bandwidth of the queue as the number of parallel dequeues.

(7)キュー生成手段は、キューの帯域幅が所定の帯域幅以上になるようにキューの帯域幅を決定する、ことが好ましい。   (7) Preferably, the queue generation means determines the bandwidth of the queue so that the bandwidth of the queue is equal to or greater than a predetermined bandwidth.

(8)また、本発明は、ファイルを複数の分割ファイルに分割し、又は、ファイルを複数の分割ファイルに分割してから分割ファイルを更に複数のパケットに分割する分割手段と、移動無線通信回線の帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成手段と、分割ファイル又はパケットをキューにエンキューするエンキュー手段と、エンキューされた複数の分割ファイル又はパケットを移動無線通信回線の帯域幅に応じた並列デキュー数だけ並列にデキューするデキュー手段と、を備える移動無線通信端末である。   (8) The present invention also relates to a dividing means for dividing a file into a plurality of divided files, or dividing a file into a plurality of divided files and further dividing the divided file into a plurality of packets, and a mobile radio communication line A queue generating means for generating a plurality of queues set to a bandwidth equal to or less than the bandwidth of the network, an enqueue means for enqueuing a divided file or packet into the queue, and a plurality of the enqueued divided files or packets of the mobile radio communication line. A mobile radio communication terminal comprising: a dequeue unit that dequeues in parallel by the number of parallel dequeues corresponding to a bandwidth.

(9)また、本発明は、ファイルを複数の分割ファイルに分割し、又は、ファイルを複数の分割ファイルに分割してから分割ファイルを更に複数のパケットに分割する分割手段と、通信回線の帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成手段と、分割ファイル又はパケットをキューにエンキューするエンキュー手段と、エンキューされた複数の分割ファイル又はパケットを通信回線の帯域幅に応じた並列デキュー数だけ並列にデキューするデキュー手段と、としてコンピュータを機能させる通信プログラムである。   (9) Further, the present invention provides a dividing means for dividing a file into a plurality of divided files, or dividing a file into a plurality of divided files and then dividing the divided file into a plurality of packets, and a bandwidth of a communication line Queue generation means for generating a plurality of queues set to a bandwidth equal to or less than the width, enqueue means for enqueuing a divided file or packet in the queue, and a plurality of enqueued divided files or packets according to the bandwidth of the communication line A communication program for causing a computer to function as dequeue means for dequeuing in parallel by the number of parallel dequeues.

(10)また、本発明は、上記の通信プログラムを記憶する記憶媒体である。   (10) Moreover, this invention is a storage medium which memorize | stores said communication program.

(11)また、本発明は、ファイルを複数の分割ファイルに分割し、又は、ファイルを複数の分割ファイルに分割してから分割ファイルを更に複数のパケットに分割する分割ステップと、通信回線の帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成ステップと、分割ファイル又はパケットをキューにエンキューするエンキューステップと、エンキューされた複数の分割ファイル又はパケットを通信回線の帯域幅に応じた並列デキュー数だけ並列にデキューするデキューステップと、を備える通信方法である。   (11) The present invention also provides a dividing step of dividing a file into a plurality of divided files, or dividing a file into a plurality of divided files and then dividing the divided file into a plurality of packets, and a bandwidth of a communication line A queue generation step for generating a plurality of queues set to a bandwidth equal to or less than the bandwidth, an enqueue step for enqueuing a divided file or packet into the queue, and a plurality of enqueued divided files or packets according to the bandwidth of the communication line And a dequeuing step for dequeuing in parallel by the number of parallel dequeues.

本発明の通信システム、移動無線通信端末、通信プログラム、記憶媒体及び通信方法によれば、少なくとも通信速度を向上させることができるという効果を奏する。   According to the communication system, mobile radio communication terminal, communication program, storage medium, and communication method of the present invention, it is possible to at least improve the communication speed.

図1は、本発明の一実施形態である通信システムにおけるクライアントを示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a client in a communication system according to an embodiment of the present invention. 図2は、本実施形態の通信システムにおけるサーバを示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a server in the communication system of the present embodiment. 図3は、本実施形態のエンキュー処理及びデキュー処理の一例を示す概念図である。FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating an example of the enqueue process and the dequeue process according to the present embodiment. 図4は、本実施形態のエンキュー処理及びデキュー処理の他の一例を示す概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram illustrating another example of the enqueue process and the dequeue process according to the present embodiment. 図5は、クライアントにおける処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in the client. 図6は、サーバにおける処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the server. 図7は、本実施形態の通信システムにおいて通信回線の帯域幅が急激に減少した状態を示す概念図である。FIG. 7 is a conceptual diagram showing a state in which the bandwidth of the communication line has rapidly decreased in the communication system of the present embodiment. 図8は、従来の無線通信システムにおいてキューの帯域幅が固定帯域である場合の一例を示す概念図である。FIG. 8 is a conceptual diagram showing an example when the bandwidth of a queue is a fixed bandwidth in a conventional wireless communication system. 図9は、従来の無線通信システムにおいてキューの帯域幅が可変帯域である場合の一例を示す概念図である。FIG. 9 is a conceptual diagram showing an example when the bandwidth of a queue is a variable bandwidth in a conventional wireless communication system. 図10は、図9の通信回線の帯域幅が減少した場合の一例を示す概念図である。FIG. 10 is a conceptual diagram showing an example when the bandwidth of the communication line of FIG. 9 is reduced.

以下、本発明の一実施形態を説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described.

[通信システム1の構成]
はじめに、本実施形態の通信システム1を説明する。図1は、本実施形態の通信システム1におけるクライアント2を示すブロック図である。また、図2は、本実施形態の通信システム1におけるサーバ3を示すブロック図である。
[Configuration of Communication System 1]
First, the communication system 1 of this embodiment is demonstrated. FIG. 1 is a block diagram showing a client 2 in the communication system 1 of the present embodiment. FIG. 2 is a block diagram showing the server 3 in the communication system 1 of the present embodiment.

本実施形態の通信システム1は、図1及び図2に示すように、コンピュータ・ネットワークCNを介して相互に接続されたクライアント2及びサーバ3により構成されている。   As shown in FIGS. 1 and 2, the communication system 1 of the present embodiment includes a client 2 and a server 3 that are connected to each other via a computer network CN.

クライアント2及びサーバ3は、コンピュータの機能を個々に発揮するため、図示しない中央処理装置、記憶装置、入出力装置及び通信装置など、コンピュータとしての一般的な構成要素をそれぞれ有している。   The client 2 and the server 3 each have general components as a computer such as a central processing unit, a storage device, an input / output device, and a communication device (not shown) in order to perform the functions of the computer individually.

本実施形態の移動無線通信端末としてのクライアント2は、サーバ3又はUSB型メモリなどの記憶媒体5から取得可能な本実施形態の通信プログラムのインストールにより、複数の分割ファイルを帯域幅に応じて並列にデキューする機能を発揮する。また、本実施形態のサーバ3は、例えばWeb・APIを利用したプログラムのインストールにより、分割ファイルを復元する機能を発揮する。これにより、本実施形態の通信システム1は、少なくとも無線通信回線Tの上り側(サーバ3に対するクライアント2の送信側)において、ファイルを分割ファイルに分割してから通信を行う本実施形態の通信方法を実現する。言い換えると、本実施形態の通信システム1は、少なくとも無線通信回線Tの上り側ではパケット通信を必須の通信方法としない。   The client 2 as the mobile wireless communication terminal according to the present embodiment installs the communication program according to the present embodiment that can be acquired from the server 3 or the storage medium 5 such as a USB memory, so that a plurality of divided files are paralleled according to the bandwidth. Dequeuing function is demonstrated. Further, the server 3 of the present embodiment exhibits a function of restoring the divided file by installing a program using Web / API, for example. Thus, the communication method 1 according to the present embodiment performs communication after dividing a file into divided files at least on the upstream side of the wireless communication line T (the transmission side of the client 2 with respect to the server 3). Is realized. In other words, the communication system 1 of the present embodiment does not make packet communication an essential communication method at least on the upstream side of the wireless communication line T.

[クライアント(移動無線通信端末)2の構成]
本実施形態のクライアント2は、3G(第3世代)回線を利用するスマートフォンなどの移動無線通信端末である。他のクライアント2としては、例えば、デスクトップ型コンピュータ、ラップトップ型コンピュータ、タブレット型コンピュータ、インターネット対応TV受信機などが挙げられる。
[Configuration of client (mobile radio communication terminal) 2]
The client 2 of the present embodiment is a mobile wireless communication terminal such as a smartphone that uses a 3G (third generation) line. Examples of the other client 2 include a desktop computer, a laptop computer, a tablet computer, and an Internet-compatible TV receiver.

本実施形態のクライアント2は、図1に示すように、分割手段201と、キュー生成手段202と、エンキュー手段203と、記憶手段204と、デキュー手段205と、復元手段206と、確認手段207と、再送手段208と、スケジュール手段209と、を備える。   As shown in FIG. 1, the client 2 according to the present embodiment includes a dividing unit 201, a queue generating unit 202, an enqueue unit 203, a storage unit 204, a dequeue unit 205, a restoration unit 206, and a confirmation unit 207. , Retransmission means 208, and scheduling means 209.

ただし、無線通信回線Tの下り側(サーバ3に対するクライアント2の受信側)において、本実施形態の通信方法ではない方法で従来のパケット通信を行う場合、本実施形態のクライアント2は、復元手段206を備える必要はない。   However, when conventional packet communication is performed on the downstream side of the wireless communication line T (the reception side of the client 2 with respect to the server 3) by a method other than the communication method of the present embodiment, the client 2 of the present embodiment uses the restoration unit 206. It is not necessary to have.

(分割手段201)
分割手段201は、ファイル生成手段210から取得したファイルを複数の分割ファイルに分割する。
(Division means 201)
The dividing unit 201 divides the file acquired from the file generating unit 210 into a plurality of divided files.

ここで、分割ファイルのデータ量は、無線通信回線Tが1秒間に転送可能なデータ転送量の100%以下の固定値であることが好ましく、当該データ転送量の10%〜50%の固定値であることがより好ましい。本実施形態の分割ファイルのデータ量は、原則、50kbに固定されている。ただし、最後の分割データ量は、50kb又はそれ以下になる。   Here, the data amount of the divided file is preferably a fixed value of 100% or less of the data transfer amount that can be transferred by the wireless communication line T per second, and a fixed value of 10% to 50% of the data transfer amount. It is more preferable that In principle, the data amount of the divided file of this embodiment is fixed at 50 kb. However, the last divided data amount is 50 kb or less.

また、分割手段201は、分割処理の前後いずれかにおいて、サーバ3に対して送信宣言を通知する。送信宣言は、主として、分割ファイルの分割数及びデータ量の報告並びに送信IDの要求により構成される。   The dividing unit 201 notifies the server 3 of a transmission declaration either before or after the dividing process. The transmission declaration mainly includes a report on the number of divided files and the amount of data, and a request for a transmission ID.

クライアント2がサーバ3から送信IDを受信すると、分割手段201は、サーバ3のアドレス、送信ID、分割識別番号及び分割ファイルのデータ量を含むヘッダ情報を各々の分割ファイルに付与する。   When the client 2 receives the transmission ID from the server 3, the dividing unit 201 assigns header information including the address of the server 3, the transmission ID, the division identification number, and the data amount of the divided file to each divided file.

なお、他の実施形態においては、本実施形態の「分割ファイル」を「分割ファイルを更に分割して得た複数のパケット」に変更して実施することも可能である。詳細は、本実施形態の説明の後に説明する。   In another embodiment, the “divided file” in the present embodiment can be changed to “a plurality of packets obtained by further dividing the divided file”. Details will be described after the description of the present embodiment.

(キュー生成手段202)
キュー生成手段202は、複数のキューを生成する。キューの帯域幅は、無線通信回線Tの帯域幅以下である。
(Queue generation means 202)
The queue generation unit 202 generates a plurality of queues. The bandwidth of the queue is equal to or less than the bandwidth of the wireless communication line T.

ここで、キュー生成手段202は、無線通信回線Tの帯域幅をキューの帯域幅で除して得た商(いわゆる割り算の答え)が2以上となるようにキューの帯域幅を決定する。当該商の値は、後述する並列デキュー数となる。また、当該商に係る剰余(割り算の余り)が0に近づくほど、無線通信回線Tの帯域幅とすべてのキューの帯域幅を加算した合計帯域幅とが等しくなる。   Here, the queue generating means 202 determines the bandwidth of the queue so that the quotient (so-called division answer) obtained by dividing the bandwidth of the wireless communication line T by the bandwidth of the queue is 2 or more. The value of the quotient is the number of parallel dequeues described later. Further, as the remainder (remainder of division) related to the quotient approaches 0, the bandwidth of the wireless communication line T and the total bandwidth obtained by adding the bandwidths of all the queues become equal.

また、キュー生成手段202は、キューの最低保証帯域幅を確保するため、キューの帯域幅が所定の帯域幅以上になるようにキューの帯域幅を決定することが好ましい。分割ファイルのデータ量を考慮すると、当該所定の帯域幅は、無線通信回線Tの帯域幅の10%〜20%が好ましい。   Further, in order to secure the minimum guaranteed bandwidth of the queue, the queue generation unit 202 preferably determines the queue bandwidth so that the queue bandwidth is equal to or greater than a predetermined bandwidth. In consideration of the data amount of the divided file, the predetermined bandwidth is preferably 10% to 20% of the bandwidth of the wireless communication line T.

(エンキュー手段203)
エンキュー手段203は、分割ファイルをキューにエンキューする。エンキュー処理を行う際、キューの優先度、各キューにおける分割ファイルの送信比率、最大送信遅延時間などの情報を付加してもよい。
(Enqueue means 203)
The enqueue unit 203 enqueues the divided file into a queue. When performing the enqueue process, information such as the priority of the queue, the transmission ratio of the divided files in each queue, and the maximum transmission delay time may be added.

以下、エンキュー処理の一例を説明する。図3及び図4は、エンキュー処理及びデキュー処理の一例を示す概念図である。   Hereinafter, an example of the enqueue process will be described. 3 and 4 are conceptual diagrams illustrating an example of the enqueue process and the dequeue process.

エンキュー手段203は、図3に示すように、同一のキュー(例えばキューQ1)に対して、同一のファイル(例えばファイルA)に関する分割ファイル(例えば分割ファイルA1,A2,A3,・・・,An(n〜nは任意の整数))のみをエンキューすることができる。 As shown in FIG. 3, the enqueue unit 203 performs the divided file (for example, divided files A1, A2, A3,..., An) on the same file (for example, file A) with respect to the same queue (for example, queue Q1). 1 (n 1 to n 4 are arbitrary integers)) can be enqueued.

また、エンキュー手段203は、図4に示すように、優先度の高いファイル(例えばファイルA)に関する複数の分割ファイル(例えば分割ファイルA1〜A5)が各キュー(例えばキューQ1〜Q3)の先頭側に優先的に配置されるように当該複数の分割ファイルをエンキューすることもできる。   Further, as shown in FIG. 4, the enqueue unit 203 includes a plurality of divided files (for example, divided files A1 to A5) related to a high priority file (for example, the file A) in the head of each queue (for example, the queues Q1 to Q3). The plurality of divided files can be enqueued so as to be preferentially arranged.

(記憶手段204)
記憶手段204は、図1に示すように、例えばフレームメモリであり、ファイル及びキューを記憶する。ファイルには、ファイル及び分割ファイルを含む各種データが含まれる。また、キューには、アクティブ化されたキュー(エンキューされたキュー)及びアクティブ化されていないキューが含まれる。
(Storage means 204)
As shown in FIG. 1, the storage unit 204 is a frame memory, for example, and stores files and queues. The file includes various data including a file and a divided file. Queues also include activated queues (enqueued queues) and non-activated queues.

また、記憶手段204は、分割ファイルのデータ量、キューの帯域幅、送信アドレス、送信ID、キューの優先度、処理方法などの各種情報も記憶する。   The storage unit 204 also stores various information such as the data amount of the divided file, the queue bandwidth, the transmission address, the transmission ID, the queue priority, and the processing method.

(デキュー手段205)
デキュー手段205は、記憶手段204に記憶されたファイル及びキューの中からエンキューされた複数の分割ファイルを無線通信回線Tの帯域幅に応じた並列デキュー数だけ並列にデキューする。並列デキュー数は、前述のとおり、無線通信回線Tの帯域幅をキューの帯域幅で除して得た商である。
(Dequeueing means 205)
The dequeue unit 205 dequeues the files stored in the storage unit 204 and a plurality of divided files enqueued from the queue in parallel by the number of parallel dequeues corresponding to the bandwidth of the wireless communication line T. As described above, the number of parallel dequeues is a quotient obtained by dividing the bandwidth of the wireless communication line T by the bandwidth of the queue.

ここで、並列デキュー数は2〜5が好ましい。これは、前述のとおり、分割ファイルのデータ量は、無線通信回線Tが1秒間に転送可能なデータ転送量の10%〜50%の固定値であることが好ましいことに起因する。   Here, the number of parallel dequeues is preferably 2-5. This is because, as described above, the data amount of the divided file is preferably a fixed value of 10% to 50% of the data transfer amount that the wireless communication line T can transfer per second.

なお、デキューされた分割ファイルは、無線通信手段211により、クライアント2からコンピュータ・ネットワークCNを経由してサーバ3に送信される。   The dequeued divided file is transmitted from the client 2 to the server 3 via the computer network CN by the wireless communication unit 211.

(復元手段206)
復元手段206は、それぞれの分割ファイルに付与されたヘッダ情報に基づき、サーバ3からクライアント2にデキューされた複数の分割ファイルからファイルを復元する。一方、クライアント2からサーバ3にデキューされた複数の分割ファイルは、サーバ3においてファイルに復元される。
(Restoration means 206)
The restoration unit 206 restores a file from a plurality of divided files dequeued from the server 3 to the client 2 based on the header information given to each divided file. On the other hand, the plurality of divided files dequeued from the client 2 to the server 3 are restored to files in the server 3.

(確認手段207)
確認手段207は、分割ファイル毎の送受信結果をフラグ管理により確認する。
(Confirming means 207)
The confirmation unit 207 confirms the transmission / reception result for each divided file by flag management.

(再送手段208)
再送手段208は、分割ファイルの受信失敗情報に基づき、デキュー手段205に対して、受信失敗の分割ファイルを再デキューさせる。分割ファイルの受信失敗情報は、確認手段207でのフラグ管理から取得する。
(Resending means 208)
The re-sending means 208 causes the dequeue means 205 to re-dequeue the reception failure division file based on the reception failure information of the division file. The division file reception failure information is acquired from flag management in the confirmation unit 207.

また、再送手段208は、分割ファイルの受信成功情報に基づき、記憶手段204に複製された当該受信成功の分割ファイルを記憶手段204から消去する。分割ファイルの受信成功情報は、上記と同様、確認手段207でのフラグ管理から取得する。   In addition, the retransmission unit 208 deletes the divided file of the reception success copied from the storage unit 204 from the storage unit 204 based on the reception success information of the divided file. Similarly to the above, the division file reception success information is obtained from flag management in the confirmation unit 207.

(スケジュール手段209)
スケジュール手段209は、デキューすべき分割ファイルのデキュー順序及びタイミングを管理する。このスケジュール管理に基づき、デキュー手段205は分割ファイルを順次デキューしていく。
(Schedule means 209)
The schedule unit 209 manages the dequeue order and timing of the divided files to be dequeued. Based on this schedule management, the dequeue unit 205 sequentially dequeues the divided files.

ここで、スケジュール管理の一例を、図3及び図4に示す。スケジュール手段209は、図3に示すように、複数のファイルA,B,C、Dの中から並列デキュー数(図3においては3個)分だけ選択された3個(複数)のファイルA,B,Cに係る各1の分割ファイルA1,B1,C1を先頭分割ファイルとして、デキュー手段205に順次デキューさせる。無線通信回線Tの帯域幅は変動するので、並列デキュー数が1の場合は選択されるファイルも1個(例えばファイルAだけ)である。   Here, an example of schedule management is shown in FIGS. As shown in FIG. 3, the scheduling means 209 is configured to select three (plural) files A, selected from the plurality of files A, B, C, D by the number of parallel dequeues (three in FIG. 3). Each of the divided files A1, B1, and C1 related to B and C is sequentially dequeued by the dequeue unit 205 as the first divided file. Since the bandwidth of the wireless communication line T varies, when the number of parallel dequeues is 1, the number of selected files is also one (for example, only file A).

また、スケジュール手段209は、図4に示すように、例えば優先度が高い1のファイルAに関する複数の分割ファイルA1,A2,A3,・・・の中から並列デキュー数(図4においては3個)分だけ選択された3個(複数)の分割ファイルA1,A2,A3を先頭分割ファイルとして、デキュー手段205に順次デキューさせる。上記と同様、無線通信回線Tの帯域幅は変動するので、並列デキュー数が1の場合は選択される分割ファイルも1個(例えば分割ファイルA1だけ)である。   Further, as shown in FIG. 4, for example, the scheduling unit 209 has a parallel dequeue number (three in FIG. 4) among a plurality of divided files A1, A2, A3,. ) The three (a plurality of) divided files A1, A2, and A3 selected by the amount are sequentially dequeued by the dequeue means 205 as the first divided file. As described above, since the bandwidth of the wireless communication line T varies, when the number of parallel dequeues is 1, the number of divided files to be selected is one (for example, only the divided file A1).

[サーバ3の構成]
本実施形態のサーバ3は、例えばインターネットサーバである。このサーバ3は、図2に示すように、本実施形態のクライアント2と同様、分割手段301と、キュー生成手段302と、エンキュー手段303と、記憶手段304と、デキュー手段305と、復元手段306と、確認手段307と、再送手段308と、スケジュール手段309と、を備える。
[Configuration of Server 3]
The server 3 of this embodiment is an Internet server, for example. As shown in FIG. 2, the server 3 is similar to the client 2 of the present embodiment. The server 3 includes a dividing unit 301, a queue generating unit 302, an enqueue unit 303, a storage unit 304, a dequeue unit 305, and a restoration unit 306. A confirmation unit 307, a retransmission unit 308, and a schedule unit 309.

ただし、無線通信回線Tの下り側(サーバ3に対するクライアント2の受信側)において本実施形態の通信方法ではない方法で従来のパケット通信を行う場合、本実施形態のサーバ3は、分割手段を備える必要はない。   However, when conventional packet communication is performed on the downstream side of the wireless communication line T (the reception side of the client 2 with respect to the server 3) by a method other than the communication method of the present embodiment, the server 3 of the present embodiment includes a dividing unit. There is no need.

[クライアント2およびサーバ3に関する補足説明]
なお、クライアント2およびサーバ3の構成の説明で言及されていない点については、パケット通信を利用するクライアント2およびサーバ3の構成及び技術が流用されている。
[Supplementary explanation about client 2 and server 3]
In addition, about the point which is not mentioned by description of the structure of the client 2 and the server 3, the structure and technique of the client 2 and the server 3 which utilize packet communication are diverted.

[通信システム1における処理の流れ]
次に、本実施形態の通信システム1における処理の流れを説明する。
[Processing Flow in Communication System 1]
Next, the flow of processing in the communication system 1 of the present embodiment will be described.

はじめに、本実施形態のクライアント2における処理の流れを説明する。図5は、本実施形態のクライアント2における処理の流れの一例を示すフローチャートである。   First, the flow of processing in the client 2 of this embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in the client 2 of the present embodiment.

(1)クライアント2のユーザがクライアント2に記憶されたファイルをサーバ3に送信する命令を入力すると、分割手段201はファイルを複数の分割ファイルに分割する(S201)。分割ファイルのデータ量は所定の固定値に設定されている。   (1) When the user of the client 2 inputs a command for transmitting the file stored in the client 2 to the server 3, the dividing unit 201 divides the file into a plurality of divided files (S201). The data amount of the divided file is set to a predetermined fixed value.

(2)分割ファイルが作成されると、分割手段201は無線通信手段211を介してサーバ3に送信宣言を送信する(S202)。   (2) When the divided file is created, the dividing unit 201 transmits a transmission declaration to the server 3 via the wireless communication unit 211 (S202).

(3)送信宣言を受信したサーバ3から送信IDが送られてきたら、分割手段201は無線通信手段211を介して送信IDを取得する(S203)。   (3) When the transmission ID is sent from the server 3 that has received the transmission declaration, the dividing unit 201 acquires the transmission ID via the wireless communication unit 211 (S203).

(4)送信IDを取得した分割手段201は、送信ID等を含むヘッダ情報をすべての分割ファイルに付与する(S204)。   (4) The dividing unit 201 that has acquired the transmission ID gives header information including the transmission ID and the like to all the divided files (S204).

(5)無線通信手段211は、分割ファイルにヘッダ情報が付与されるまでに、無線通信回線Tの帯域幅を測定する(S205)。測定結果は所定時間内における無線通信回線Tの平均帯域幅であることが好ましい。   (5) The wireless communication unit 211 measures the bandwidth of the wireless communication line T until the header information is added to the divided file (S205). The measurement result is preferably an average bandwidth of the wireless communication line T within a predetermined time.

(6)無線通信回線Tの帯域幅の測定が終了したあと、キュー生成手段202は複数のキューを生成する(S206)。キューの帯域幅は、無線通信回線Tの帯域幅の10%〜50%であることが好ましい。   (6) After the measurement of the bandwidth of the wireless communication line T is completed, the queue generating unit 202 generates a plurality of queues (S206). The bandwidth of the queue is preferably 10% to 50% of the bandwidth of the wireless communication line T.

(7)キューの帯域幅が決定すると、デキュー手段205は並列デキュー数を決定する(S207)。並列デキュー数は、無線通信回線Tの帯域幅をキューの帯域幅で除して得た商の値と等しい。   (7) When the bandwidth of the queue is determined, the dequeue unit 205 determines the number of parallel dequeues (S207). The number of parallel dequeues is equal to the quotient obtained by dividing the bandwidth of the wireless communication line T by the bandwidth of the queue.

(8)また、キューが生成されると、エンキュー手段203が分割ファイルをキューにエンキューする(S208)。エンキュー処理の一例は、図3及び図4に示すように、ファイルの優先度などの種々の条件により異なる。   (8) When the queue is generated, the enqueue unit 203 enqueues the divided file into the queue (S208). An example of the enqueue process differs depending on various conditions such as file priority as shown in FIGS.

(9)エンキュー処理が開始すると、未送信の分割ファイル(エンキューされた分割ファイル)が記憶手段204に記憶されていないかをデキュー手段205が確認する(S209)。   (9) When the enqueue process is started, the dequeue unit 205 checks whether an untransmitted divided file (enqueued divided file) is stored in the storage unit 204 (S209).

(10)未送信の分割ファイルが記憶手段204に記憶されている場合、デキュー手段205はエンキューされた分割ファイルを並列デキュー数分だけ並列にデキューする(S209「Yes」→S210)。図3及び図4に示すデキュー処理のスケジュール管理は、スケジュール手段209により制御されている。例えば、図3を例にすると、並列デキュー数が3の場合、エンキューされた3個の先頭の分割ファイルA1,B1,C1を並列にデキューする。ただし、3個の分割ファイルが並列的にデキューされていれば、3個の分割ファイルが少しずれてデキューされていてもよい。   (10) When unsent divided files are stored in the storage unit 204, the dequeue unit 205 dequeues the enqueued divided files in parallel by the number of parallel dequeues (S209 “Yes” → S210). The schedule management of the dequeue process shown in FIGS. 3 and 4 is controlled by the schedule unit 209. For example, taking FIG. 3 as an example, if the number of parallel dequeues is 3, the three enqueued head divided files A1, B1, and C1 are dequeued in parallel. However, if the three divided files are dequeued in parallel, the three divided files may be dequeued with a slight shift.

(11)デキュー手段205が分割ファイルをデキューした後に無線通信手段211がその分割ファイルの送信を完了すると、確認手段207は送信された分割ファイルの送信フラグを「False」から「True」に変更する(S211)。例えば、図3を例にすると、3個の先頭の分割ファイルA1,B1,C1の送信が完了すると、確認手段207は、分割ファイルA1,B1,C1に関する各送信フラグをそれぞれ「False」から「True」に変更する。   (11) When the wireless communication unit 211 completes transmission of the divided file after the dequeue unit 205 dequeues the divided file, the confirmation unit 207 changes the transmission flag of the transmitted divided file from “False” to “True”. (S211). For example, taking FIG. 3 as an example, when the transmission of the three first divided files A1, B1, and C1 is completed, the confirmation unit 207 changes the transmission flags for the divided files A1, B1, and C1 from “False” to “ Change to “True”.

(12)無線通信手段211が分割ファイルの送信を完了した後、その分割ファイルについて、無線通信手段211はサーバ3から通知される受信通知の受信の有無を確認する(S212)。   (12) After the wireless communication unit 211 completes the transmission of the divided file, the wireless communication unit 211 confirms whether or not a reception notification notified from the server 3 is received for the divided file (S212).

(13)無線通信手段211が受信通知を受信すると、確認手段207は送信された分割ファイルの受信フラグを「False」から「True」に変更する(S212「Yes」→S213)。例えば、図3を例にすると、無線通信手段211が3個の分割ファイルA1,B1,C1の受信通知を受信すると、確認手段207は、分割ファイルA1,B1,C1に関する各受信フラグをそれぞれ「False」から「True」に変更する。   (13) When the wireless communication unit 211 receives the reception notification, the confirmation unit 207 changes the reception flag of the transmitted divided file from “False” to “True” (S212 “Yes” → S213). For example, taking FIG. 3 as an example, when the wireless communication unit 211 receives a reception notification of three divided files A1, B1, and C1, the confirmation unit 207 sets each reception flag regarding the divided files A1, B1, and C1 to “ Change from “False” to “True”.

(14)受信フラグが「True」になった場合、記憶手段204に複製されていた予備の分割ファイルが不要になるので、確認手段207は記憶手段204に複製された送信済みの分割ファイルを削除する(S214)。   (14) When the reception flag becomes “True”, the spare divided file copied to the storage unit 204 becomes unnecessary, so the confirmation unit 207 deletes the transmitted divided file copied to the storage unit 204. (S214).

(15)一方、無線通信手段211が受信通知を受信することができない場合、確認手段207は送信された分割ファイルの受信フラグの状態を「False」に維持する(S212「No」→S215)。例えば、図3を例にすると、無線通信手段211が3個の分割ファイルA1,B1,C1のうちの分割ファイルC1についてのみ受信通知が受信できないとき、確認手段207は、分割ファイルA1,B1に関する各受信フラグをそれぞれ「False」から「True」に変更すると共に(S212「Yes」→S213)、分割ファイルC1に関する受信フラグの状態を「False」に維持する(S212「No」→S215)。   (15) On the other hand, when the wireless communication unit 211 cannot receive the reception notification, the confirmation unit 207 maintains the state of the reception flag of the transmitted divided file at “False” (S212 “No” → S215). For example, taking FIG. 3 as an example, when the wireless communication unit 211 cannot receive a reception notification only for the divided file C1 of the three divided files A1, B1, and C1, the confirmation unit 207 relates to the divided files A1 and B1. Each reception flag is changed from “False” to “True” (S212 “Yes” → S213), and the state of the reception flag regarding the divided file C1 is maintained as “False” (S212 “No” → S215).

(16)受信フラグが「False」の状態である場合、記憶手段204に複製されていた予備の分割ファイルが再送信時に必要になるので、確認手段207は記憶手段204に対して当該複製された分割ファイルが未送信である旨の処理(未送信処理)を行う(S216)。例えば、分割ファイルC1の受信フラグが「False」の場合、分割ファイルC1は一度送信されていても、確認手段207は、記憶手段204に対して分割ファイルC1の未送信処理を行うと共に、分割ファイルC1の受信フラグが「True」になるまで記憶手段204に複製された予備の分割ファイルC1を記憶させておく。   (16) When the reception flag is in the “False” state, the spare divided file that has been copied to the storage unit 204 is required at the time of retransmission, so the confirmation unit 207 has copied the copy to the storage unit 204. A process indicating that the divided file has not been transmitted (untransmitted process) is performed (S216). For example, when the reception flag of the divided file C1 is “False”, even if the divided file C1 has been transmitted once, the confirmation unit 207 performs the non-transmission processing of the divided file C1 to the storage unit 204 and the divided file C1. The spare divided file C1 copied in the storage unit 204 is stored until the reception flag of C1 becomes “True”.

(17)送信済みの分割ファイルの削除(S214)又は分割ファイルの未送信処理(S216)が終了すると、デキュー手段205及び再送手段208により未送信の分割ファイルの送信が完了するまで、上記(9)〜(16)の処理が繰り返される(S209〜S216)。それに対し、未送信の分割ファイルの送信が完了すると、デキュー手段205は、記憶手段204に記憶された送信IDを破棄し(S217)、サーバ3による処理を終了する。   (17) When the deletion of the transmitted divided file (S214) or the non-transmission processing of the divided file (S216) ends, the above (9) is repeated until the transmission of the untransmitted divided file is completed by the dequeue unit 205 and the retransmission unit 208. ) To (16) are repeated (S209 to S216). On the other hand, when the transmission of the unsent divided file is completed, the dequeue unit 205 discards the transmission ID stored in the storage unit 204 (S217), and ends the processing by the server 3.

次に、本実施形態のサーバ3における処理の流れを説明する。図6は、本実施形態のサーバ3における処理の流れの一例を示すフローチャートである。   Next, the flow of processing in the server 3 of this embodiment will be described. FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the server 3 of the present embodiment.

(1)はじめに、サーバ3の通信手段311は、クライアント2から送信された送信宣言を受信する(S301)。送信宣言は、これから送信される分割ファイルの分割数及びサイズの情報を含んでいるため、分割ファイルの分割数及びサイズだけでなく、分割ファイルを復元したときのファイルのサイズまで事前に知ることができる。例えば、分割ファイルの分割数が10、最後尾以外の分割ファイルのサイズが50kb及び最後尾の分割ファイルのサイズが45kbである場合、当該ファイルは、495kb(=50kb×9個+45kb×1個)であることが算出される。   (1) First, the communication unit 311 of the server 3 receives the transmission declaration transmitted from the client 2 (S301). Since the transmission declaration includes information on the division number and size of the divided file to be transmitted in the future, not only the division number and size of the divided file but also the file size when the divided file is restored can be known in advance. it can. For example, if the number of divided files is 10, the size of the divided file other than the last is 50 kb, and the size of the last divided file is 45 kb, the file is 495 kb (= 50 kb × 9 + 45 kb × 1). It is calculated that

(2)サーバ3が送信宣言を受信すると、記憶手段304に記憶された未利用の送信IDをクライアント2からの送信用に割り当て、当該送信IDをクライアント2に送信する(S302)。   (2) When the server 3 receives the transmission declaration, the unused transmission ID stored in the storage unit 304 is assigned for transmission from the client 2 and the transmission ID is transmitted to the client 2 (S302).

(3)送信IDの送信後、クライアント2から送信された分割ファイルの受信を開始する(S303)。   (3) After the transmission ID is transmitted, reception of the divided file transmitted from the client 2 is started (S303).

(4)分割ファイルの受信が完了すると、確認手段307は受信した分割ファイルの受信フラグを「False」から「True」に変更する(S304)。例えば、3個の先頭の分割ファイルA1,B1,C1の受信が完了すると、確認手段307は、分割ファイルA1,B1,C1に関する各受信フラグをそれぞれ「False」から「True」に変更する。   (4) When reception of the divided file is completed, the confirmation unit 307 changes the reception flag of the received divided file from “False” to “True” (S304). For example, when the reception of the three divided files A1, B1, and C1 is completed, the confirmation unit 307 changes the reception flags for the divided files A1, B1, and C1 from “False” to “True”, respectively.

(5)確認手段307が分割ファイルの受信フラグを「True」に変更した後、確認手段307は、通信手段311を介して、クライアント2に受信通知を送信する(S305)。例えば、分割ファイルA1,B1,C1に関する各受信フラグを「True」に変更すると、確認手段307は、クライアント2に対し、分割ファイルA1,B1,C1を受信した旨の受信通知を送信する。   (5) After the confirmation unit 307 changes the reception flag of the divided file to “True”, the confirmation unit 307 transmits a reception notification to the client 2 via the communication unit 311 (S305). For example, when each reception flag regarding the divided files A1, B1, and C1 is changed to “True”, the confirmation unit 307 transmits a reception notification to the client 2 that the divided files A1, B1, and C1 have been received.

(6)受信通知を送信した分割ファイルが最後尾の分割ファイルでない場合、分割ファイルの受信を継続する(S306「No」→S303)。例えば、ファイルAの分割ファイルをA1〜A10で識別した場合、分割ファイルA10が最後尾の分割ファイルとなるため、分割ファイルA1〜A9を受信した場合は分割ファイルの受信を継続する。   (6) If the divided file to which the reception notification is transmitted is not the last divided file, reception of the divided file is continued (S306 “No” → S303). For example, when the divided files of the file A are identified by A1 to A10, the divided file A10 becomes the last divided file. Therefore, when the divided files A1 to A9 are received, the reception of the divided files is continued.

(7)一方、受信通知を送信した分割ファイルが最後尾の分割ファイルである場合、確認手段307は、すべての分割ファイルの受信フラグのなかに「False」がないかを確認する(S306「Yes」→S307)。   (7) On the other hand, when the divided file to which the reception notification is transmitted is the last divided file, the confirmation unit 307 confirms whether there is “False” among the reception flags of all the divided files (S306 “Yes”). → S307).

(8)受信フラグに「False」が存在する場合、クライアント2に対して「False」の分割ファイルの再送を要求する(S308)。   (8) If “False” exists in the reception flag, the client 2 is requested to retransmit the “False” divided file (S308).

(9)分割ファイルの再送要求に基づきクライアント2から未受信の分割ファイルが送信された場合、通信手段311は分割ファイルを受信する(S309)。   (9) When an unreceived divided file is transmitted from the client 2 based on the divided file retransmission request, the communication unit 311 receives the divided file (S309).

(10)通信手段311が未受信の分割ファイルを受信すると、確認手段307が未受信の分割ファイルについて受信フラグを「True」に変更する(S310)。   (10) When the communication unit 311 receives the unreceived divided file, the confirmation unit 307 changes the reception flag to “True” for the unreceived divided file (S310).

(11)確認手段307が分割ファイルの受信フラグを「True」に変更した後、確認手段307は、上記と同様、通信手段311を介して、クライアント2に受信通知を送信する(S311)。そして、すべての分割ファイルの受信フラグのなかに「False」がないかを確認する(S311→S307)。   (11) After the confirmation unit 307 changes the reception flag of the divided file to “True”, the confirmation unit 307 transmits a reception notification to the client 2 via the communication unit 311 as described above (S311). Then, it is checked whether “False” is present in the reception flags of all the divided files (S311 → S307).

(12)受信フラグに「False」が存在しない場合、クライアント2からサーバ3への送信処理が終了なので、クライアント2による送信IDの破棄により、クライアント2に割り当てられた送信IDをクライアント2から戻し、他の通信に割り当てる(S312)。   (12) If “False” does not exist in the reception flag, the transmission process from the client 2 to the server 3 is completed, so that the transmission ID assigned to the client 2 is returned from the client 2 by the discarding of the transmission ID by the client 2. Assign to other communications (S312).

(13)また、すべての分割ファイルの受信フラグが「True」なった後、復元手段306は、受信したすべての分割ファイルからファイルを復元する。例えば、分割ファイルA1〜A10に付与されたヘッダ情報の分割識別番号に基づき、分割ファイルA1〜A10からファイルAを復元する。   (13) After the reception flags of all the divided files become “True”, the restoration unit 306 restores the files from all the received divided files. For example, the file A is restored from the divided files A1 to A10 based on the division identification number of the header information given to the divided files A1 to A10.

[通信システム1における処理の流れに関する補足説明]
なお、上記の処理の流れの説明で言及されていない点については、パケット通信における処理の流れ及び処理技術が流用されている。
[Supplementary explanation regarding the flow of processing in the communication system 1]
Note that, regarding points not mentioned in the above description of the processing flow, the processing flow and processing technology in packet communication are used.

[本実施形態の効果]
次に、本実施形態の通信装置の効果を説明する。図7は、本実施形態の通信システム1において無線通信回線Tの帯域幅が急激に減少した状態を示す概念図である。
[Effect of this embodiment]
Next, the effect of the communication apparatus of this embodiment will be described. FIG. 7 is a conceptual diagram showing a state in which the bandwidth of the wireless communication line T has sharply decreased in the communication system 1 of the present embodiment.

(1)本実施形態は、ファイルを複数の分割ファイルに分割する分割手段201と、無線通信回線Tの帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成手段202と、分割ファイルをキューにエンキューするエンキュー手段203と、エンキューされた複数の分割ファイルを所定の並列デキュー数だけ並列にデキューするデキュー手段205と、デキューされた複数の分割ファイルからファイルを復元する復元手段306と、を備える通信システム1である。   (1) This embodiment includes a dividing unit 201 that divides a file into a plurality of divided files, a queue generating unit 202 that generates a plurality of queues set to a bandwidth equal to or lower than the bandwidth of the wireless communication line T, and a division An enqueue means 203 for enqueuing a file into a queue, a dequeue means 205 for dequeuing a plurality of enqueued divided files in parallel by a predetermined number of parallel dequeues, and a restoration means 306 for restoring a file from the plurality of dequeued divided files , A communication system 1.

つまり、図3、図4及び図7に示すように、デキューされるファイルのキューを複数に変更したので、無線通信回線Tの不安定な帯域幅に応じて並列デキュー数を増減させることができる。また、送信対象をパケットから分割ファイルに変更したので、無線通信回線Tが不安定又は非接続な状態になっても、無線通信回線Tが接続状態に復帰したときに未送信の分割ファイルのみを送信すれば、ファイルを復元することができる。   That is, as shown in FIG. 3, FIG. 4 and FIG. 7, since the queue of the file to be dequeued is changed to a plurality, the number of parallel dequeues can be increased or decreased according to the unstable bandwidth of the wireless communication line T. . In addition, since the transmission target is changed from the packet to the divided file, even if the wireless communication line T becomes unstable or disconnected, only the untransmitted divided file is returned when the wireless communication line T returns to the connected state. If you send it, you can restore the file.

これにより、不安定な無線通信回線Tの帯域幅の増減を常に有効利用できるので、従来のパケット通信のパケットに比べて、通信システム1の通信速度を従来の数倍以上に向上させることができる。   Thereby, since the increase / decrease in the bandwidth of the unstable wireless communication line T can always be effectively used, the communication speed of the communication system 1 can be improved several times or more compared to the conventional packet communication packet. .

例えば、図3に示すように、キューの帯域幅が20kbps、無線通信回線Tの帯域幅が63kbps、並列デキュー数が3、ファイルAのファイル分割数が10であるとする。また、先頭の3個の分割ファイルA1,B1,C1や、次の3個の分割ファイルA2,B2,C2が並列にデキューされたとする。   For example, as shown in FIG. 3, assume that the bandwidth of the queue is 20 kbps, the bandwidth of the wireless communication line T is 63 kbps, the number of parallel dequeues is 3, and the number of file divisions of file A is 10. Also assume that the first three divided files A1, B1, C1 and the next three divided files A2, B2, C2 are dequeued in parallel.

このような条件下において、無線通信回線Tが安定して接続状態である場合、従来のようにキューの帯域幅が所定の固定帯域に設定された1つのキューのみからデキュー及び送信する従来のパケット通信システムよりも、本実施形態の通信システム1は無線通信回線Tの帯域幅を効率的に利用していることは明らかである。   Under such conditions, when the wireless communication line T is in a stable connection state, a conventional packet that is dequeued and transmitted from only one queue in which the bandwidth of the queue is set to a predetermined fixed bandwidth as in the prior art It is clear that the communication system 1 of the present embodiment uses the bandwidth of the wireless communication line T more efficiently than the communication system.

従来例及び図10に示すように、キューの帯域幅が可変帯域に設定された1つのキューのみからデキュー及び送信する従来のパケット通信システムにおいては、キューの帯域幅の可変自体が可変遅延を生じる原因となっている。また、移動通信端末等における無線通信回線Tの帯域幅の大幅な増減を考慮すると、キューの帯域幅を無線通信回線Tの帯域幅の上限まで可変させる従来のパケット通信システムは非効率である。これに対し、図3、図4及び図7に示すように、可変遅延が全く又はほとんど生じない本実施形態の通信システム1は、無線通信回線Tの帯域幅を効率的に利用していることがわかる。   As shown in the conventional example and FIG. 10, in the conventional packet communication system that dequeues and transmits only from one queue in which the queue bandwidth is set to the variable bandwidth, the variable bandwidth of the queue itself causes a variable delay. It is the cause. Further, in consideration of a significant increase / decrease in the bandwidth of the wireless communication line T in a mobile communication terminal or the like, the conventional packet communication system that changes the bandwidth of the queue up to the upper limit of the bandwidth of the wireless communication line T is inefficient. In contrast, as shown in FIGS. 3, 4, and 7, the communication system 1 according to this embodiment in which no or little variable delay occurs efficiently uses the bandwidth of the wireless communication line T. I understand.

また、上記と同様の条件下において、無線通信回線Tが非接続状態になった場合、分割ファイルA3,B3,C3以降の分割ファイルのデキューが一時的に中断する。もしこれが従来のパケット通信のパケットであった場合、無線通信回線Tが再度接続状態になった際に、先頭のパケットを含むすべてのパケットを再送しなければならない。それに対し、本実施形態の通信システム1の場合、送信対象をパケットではなく分割ファイルで管理しているため、無線通信回線Tの非接続状態前に送信した6個の分割ファイルA1,B1,C1,A2,B2,C2を通信回線Tが再度接続状態になってから再送する必要はない。なぜなら、ファイルAに関しては、すべての分割ファイルのうちの20%の分割ファイル(A1,A2)が送信済みであり、残りの80%の分割ファイル分(A3〜A10)を送信すればファイルAの送信が完了するからである。   Further, under the same conditions as described above, when the wireless communication line T is disconnected, the dequeue of the divided files after the divided files A3, B3, and C3 is temporarily interrupted. If this is a packet for conventional packet communication, all the packets including the leading packet must be retransmitted when the wireless communication line T is again connected. On the other hand, in the case of the communication system 1 of the present embodiment, since the transmission target is managed not by the packet but by the divided file, the six divided files A1, B1, C1 transmitted before the wireless communication line T is disconnected. , A2, B2, and C2 need not be retransmitted after the communication line T is reconnected. Because, with respect to file A, 20% of all divided files (A1, A2) have already been transmitted, and the remaining 80% of divided files (A3 to A10) are transmitted. This is because the transmission is completed.

以上の結果、本実施形態の通信システム1によれば、従来のパケット通信に対して通信速度の大幅な向上を図ることができる。   As a result, according to the communication system 1 of the present embodiment, the communication speed can be greatly improved over the conventional packet communication.

(2)通信システム1は、ファイル及びキューを記憶する記憶手段204,304と、分割ファイル毎の送受信結果をフラグ管理により確認する確認手段207,307と、確認手段207,307から得られた分割ファイルの受信失敗情報に基づいてデキュー手段205に当該受信失敗の分割ファイルを再デキューさせると共に、確認手段から得られた分割ファイルの受信成功情報に基づいて記憶手段204から当該受信成功の分割ファイルを消去する再送手段208と、を更に備えることが好ましい。   (2) The communication system 1 includes storage means 204 and 304 for storing files and queues, confirmation means 207 and 307 for confirming transmission / reception results for each divided file by flag management, and division obtained from the confirmation means 207 and 307. Based on the reception failure information of the file, the dequeue unit 205 re-dequeues the division file of the reception failure, and the division file of the reception success is stored from the storage unit 204 based on the reception success information of the division file obtained from the confirmation unit. It is preferable to further include retransmission means 208 for erasing.

これにより、送信対象のファイルに関するすべての分割ファイルが正しく送信されているかを確認し、不備があった場合に未送信の分割ファイルのみを再送信させることができる。   As a result, it is possible to check whether all the divided files related to the transmission target file are correctly transmitted, and to retransmit only the untransmitted divided files when there is a defect.

例えば、図7に示すように、無線通信回線Tの帯域幅が63kbps、キューの帯域幅が20kbps、並列デキュー数が3の状態では、3個の分割ファイルA1,B1,C1や、次の3個の分割ファイルA2,B2,C2が並列にデキューされている。   For example, as shown in FIG. 7, in the state where the bandwidth of the wireless communication line T is 63 kbps, the bandwidth of the queue is 20 kbps, and the number of parallel dequeues is 3, three divided files A1, B1, C1, The divided files A2, B2, and C2 are dequeued in parallel.

上記の条件下において、無線通信回線Tの帯域幅が63kbpsから41kbpsへ急激に減少した場合、並列デキュー数が2となるので、分割ファイルC1や、次の分割ファイルC2などがデキューされなかったり、デキューされてもサーバ3が受信できなかったりといった不都合が生じる。このような場合であっても、クライアント2およびサーバ3の確認手段207がフラグ管理を行っていることにより、サーバ3がどの分割ファイルを受信できなかったかをクライアント2及びサーバ3で相互に確認することができるため、クライアント2からサーバ3に対して未受信の分割ファイルC1,C2を迅速に再送することができる。   Under the above conditions, when the bandwidth of the wireless communication line T is suddenly reduced from 63 kbps to 41 kbps, the number of parallel dequeues is 2, so that the divided file C1, the next divided file C2, etc. are not dequeued, Even if it is dequeued, the server 3 cannot receive it. Even in such a case, the client 2 and the server 3 mutually confirm which divided file the server 3 could not receive because the checking means 207 of the client 2 and the server 3 performs flag management. Therefore, the divided files C1 and C2 that have not been received from the client 2 to the server 3 can be quickly retransmitted.

(3)通信システム1は、デキュー手段205に対し、複数のファイルの中から並列デキュー数分だけ選択された1又は複数のファイルに係る各1の分割ファイルをデキューさせるスケジュール手段209と、を更に備えることが好ましい。   (3) The communication system 1 further includes a scheduling unit 209 that causes the dequeue unit 205 to dequeue each one divided file related to one or a plurality of files selected from the plurality of files by the number of parallel dequeues. It is preferable to provide.

これにより、図3に示すように、複数のファイルの分割ファイルを同時に送信することができるので、優先度の低いファイルの送信遅延を緩和することができる。   As a result, as shown in FIG. 3, the divided files of a plurality of files can be transmitted at the same time, so that the transmission delay of the low priority file can be reduced.

(4)通信システム1は、デキュー手段205に対し、1のファイルに係る複数の分割ファイルの中から並列デキュー数分だけ選択された1又は複数の分割ファイルをデキューさせるスケジュール手段209と、を更に備えることが好ましい。   (4) The communication system 1 further includes a scheduling unit 209 that causes the dequeue unit 205 to dequeue one or a plurality of divided files selected from the plurality of divided files related to one file by the number of parallel dequeues. It is preferable to provide.

これにより、図4に示すように、優先度の高いファイルを高速に送信することができる。   Thereby, as shown in FIG. 4, a high priority file can be transmitted at high speed.

(5)分割ファイルのデータ量は、無線通信回線Tが1秒間に転送可能なデータ転送量の100%以下の固定値である、ことが好ましい。   (5) The data amount of the divided file is preferably a fixed value that is 100% or less of the data transfer amount that the wireless communication line T can transfer in one second.

これにより、1秒間の通信時間で分割ファイルを送信することができるので、無線通信回線Tの接続状況が不安定であっても、分割ファイルを着実に送信することができる。例えば、図3に示すように、無線通信回線Tの帯域幅が63kbps、キューの帯域幅が20kbps、分割ファイルのデータ量が50kbであった場合、1つの分割ファイルの転送時間は2.5秒であるため、無線通信回線Tが3秒でも確保されていれば、少なくとも1つの分割ファイルを送信することができるので、パケットから分割ファイルに変更したメリットは大きい。   Accordingly, since the divided file can be transmitted in a communication time of 1 second, the divided file can be steadily transmitted even if the connection state of the wireless communication line T is unstable. For example, as shown in FIG. 3, when the bandwidth of the wireless communication line T is 63 kbps, the bandwidth of the queue is 20 kbps, and the data amount of the divided file is 50 kb, the transfer time of one divided file is 2.5 seconds. Therefore, if the wireless communication line T is secured even for 3 seconds, at least one divided file can be transmitted, so that the merit of changing from a packet to a divided file is great.

また、分割ファイルのデータ量を固定値にしたので、分割ファイルのデータ量を解析する処理を行う必要がなくなる。その結果、分割ファイルを高速に送信処理することができる。   Further, since the data amount of the divided file is set to a fixed value, it is not necessary to perform processing for analyzing the data amount of the divided file. As a result, the divided file can be transmitted at high speed.

(6)キュー生成手段202は、無線通信回線Tの帯域幅をキューの帯域幅で除して得た商を並行デキュー数とする、ことが好ましい。   (6) It is preferable that the queue generation unit 202 sets the quotient obtained by dividing the bandwidth of the wireless communication line T by the bandwidth of the queue as the number of parallel dequeues.

これにより、無線通信回線Tの帯域幅を最大限に利用することができる。   Thereby, the bandwidth of the radio communication line T can be utilized to the maximum.

(7)キュー生成手段202は、キューの帯域幅が所定の帯域幅以上になるようにキューの帯域幅を決定する、ことが好ましい。   (7) Preferably, the queue generation unit 202 determines the queue bandwidth so that the queue bandwidth is equal to or greater than a predetermined bandwidth.

これにより、キューの帯域幅の最低保証を行うことができる。   This makes it possible to guarantee the minimum bandwidth of the queue.

(8)また、本実施形態は、ファイルを複数の分割ファイルに分割する分割手段201と、無線通信回線Tの帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成手段202と、分割ファイルをキューにエンキューするエンキュー手段203と、エンキューされた複数の分割ファイルを並列デキュー数だけ並列にデキューするデキュー手段205と、を備える移動無線通信端末2である。   (8) In the present embodiment, a dividing unit 201 that divides a file into a plurality of divided files, and a queue generating unit 202 that generates a plurality of queues set to a bandwidth equal to or lower than the bandwidth of the wireless communication line T The mobile radio communication terminal 2 includes: an enqueue unit 203 that enqueues the divided files into a queue; and a dequeue unit 205 that dequeues the plurality of enqueued divided files in parallel by the number of parallel dequeues.

つまり、デキューされるファイルのキューを複数に変更したので、無線通信回線Tの不安定な帯域幅に応じて並列デキュー数を増減させることができる。また、送信対象をパケットから分割ファイルに変更したので、無線通信回線Tが非接続状態になっても、無線通信回線Tが接続状態に復帰したときに未送信の分割ファイルのみを送信すれば、ファイルを復元することができる。   That is, since the queue of the file to be dequeued is changed to a plurality, the number of parallel dequeues can be increased or decreased according to the unstable bandwidth of the wireless communication line T. In addition, since the transmission target is changed from the packet to the split file, even if the wireless communication line T returns to the connected state even if the wireless communication line T becomes disconnected, if only the untransmitted split file is transmitted, The file can be restored.

これにより、不安定な無線通信回線Tの帯域幅の増減を常に有効利用できるので、従来のパケット通信と比較して、移動無線通信端末2の通信速度を数倍以上に向上させることができる。   Thereby, since the increase / decrease in the bandwidth of the unstable wireless communication line T can always be effectively used, the communication speed of the mobile wireless communication terminal 2 can be improved several times or more as compared with the conventional packet communication.

(9)また、本実施形態は、ファイルを複数の分割ファイルに分割する分割手段201と、無線通信回線Tの帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成手段202と、分割ファイルをキューにエンキューするエンキュー手段203と、ファイル及びキューを記憶する記憶手段204と、エンキューされた複数の分割ファイルを並列デキュー数だけ帯域幅に応じて並列にデキューするデキュー手段205と、としてコンピュータを機能させる通信プログラムである。   (9) In the present embodiment, a dividing unit 201 that divides a file into a plurality of divided files, and a queue generating unit 202 that generates a plurality of queues set to a bandwidth equal to or lower than the bandwidth of the wireless communication line T An enqueue unit 203 that enqueues the divided files into a queue, a storage unit 204 that stores the files and queues, a dequeue unit 205 that dequeues the plurality of enqueued divided files in parallel according to the number of parallel dequeues, and As a communication program that causes a computer to function.

つまり、デキューされるファイルのキューを複数に変更したので、無線通信回線Tの不安定な帯域幅に応じて並列デキュー数を増減させることができる。また、送信対象をパケットから分割ファイルに変更したので、無線通信回線Tが非接続状態になっても、無線通信回線Tが接続状態に復帰したときに未送信の分割ファイルのみを送信すれば、ファイルを復元することができる。   That is, since the queue of the file to be dequeued is changed to a plurality, the number of parallel dequeues can be increased or decreased according to the unstable bandwidth of the wireless communication line T. In addition, since the transmission target is changed from the packet to the split file, even if the wireless communication line T returns to the connected state even if the wireless communication line T becomes disconnected, if only the untransmitted split file is transmitted, The file can be restored.

これにより、不安定な無線通信回線Tの帯域幅の増減を常に有効利用できるので、従来のパケット通信と比較して、本実施形態の通信プログラムをインストールしたコンピュータの通信速度を数倍以上に向上させることができる。   As a result, the increase and decrease of the bandwidth of the unstable wireless communication line T can always be effectively used, so that the communication speed of the computer in which the communication program of this embodiment is installed is improved several times or more compared with the conventional packet communication. Can be made.

(10)また、本実施形態は、上記の通信プログラムを記憶する記憶媒体である。   (10) The present embodiment is a storage medium for storing the communication program.

つまり、上記と同様、通信プログラムをインストールしたコンピュータの通信速度を従来の数倍以上に向上させることができる。   That is, similarly to the above, the communication speed of the computer in which the communication program is installed can be improved several times or more than the conventional one.

(11)また、本実施形態は、ファイルを複数の分割ファイルに分割するファイル分割ステップと、無線通信回線Tの帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成ステップと、分割ファイルをキューにエンキューするエンキューステップと、エンキューされた複数の分割ファイルを帯域幅に応じて並列デキュー数だけ並列にデキューするデキューステップと、デキューされた複数の分割ファイルからファイルを復元するファイル復元ステップと、を備える通信方法である。   (11) In the present embodiment, a file dividing step for dividing a file into a plurality of divided files, a queue generating step for generating a plurality of queues set to a bandwidth equal to or lower than the bandwidth of the wireless communication line T, An enqueue step that enqueues split files into a queue, a dequeue step that dequeues multiple enqueued split files in parallel by the number of parallel dequeues according to the bandwidth, and a file recovery that restores files from multiple dequeued split files And a communication method.

つまり、デキューされるファイルのキューを複数に変更したので、無線通信回線Tの不安定な帯域幅に応じて並列デキュー数を増減させることができる。また、送信対象をパケットから分割ファイルに変更したので、無線通信回線Tが非接続状態になっても、無線通信回線Tが接続状態に復帰したときに未送信の分割ファイルのみを送信すれば、ファイルを復元することができる。   That is, since the queue of the file to be dequeued is changed to a plurality, the number of parallel dequeues can be increased or decreased according to the unstable bandwidth of the wireless communication line T. In addition, since the transmission target is changed from the packet to the split file, even if the wireless communication line T returns to the connected state even if the wireless communication line T becomes disconnected, if only the untransmitted split file is transmitted, The file can be restored.

これにより、不安定な無線通信回線Tの帯域幅の増減を常に有効利用できるので、上記の通信方法を採用した通信システム1の通信速度を従来のパケット通信と比較して、数倍以上に向上させることができる。   As a result, the increase and decrease of the bandwidth of the unstable wireless communication line T can always be effectively used, so the communication speed of the communication system 1 adopting the above communication method is improved several times or more compared with the conventional packet communication. Can be made.

すなわち、本実施形態の通信システム、移動無線通信端末、通信プログラム、記憶媒体及び通信方法によれば、通信速度や通信信頼性を向上させることができるという効果を奏する。   That is, according to the communication system, the mobile radio communication terminal, the communication program, the storage medium, and the communication method of this embodiment, there is an effect that the communication speed and the communication reliability can be improved.

なお、本発明は、前述した実施形態などに限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。   In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above etc., A various change is possible as needed.

例えば、他の実施形態においては、本実施形態の「分割ファイル」を「分割ファイルを更に分割して得た複数のパケット」に変更して実施することが可能である。   For example, in another embodiment, the “divided file” in this embodiment can be changed to “a plurality of packets obtained by further dividing the divided file”.

すなわち、他の実施形態において、分割手段201は、ファイルを複数の分割ファイルに分割してから分割ファイルを更に複数のパケットに分割する。エンキュー手段203は、分割ファイルを分割して得た複数のパケットをエンキューする。デキュー手段205は、エンキューされた複数のパケットを所定の並列デキュー数だけ並列にデキューする。復元手段306は、デキューされた複数のパケットから分割ファイル及びファイルを復元する。これにより、他の実施形態においては、上記した本実施形態の効果と従来のパケット通信により得られる効果の両方を得ることができる。   That is, in another embodiment, the dividing unit 201 divides a file into a plurality of divided files and then further divides the divided file into a plurality of packets. The enqueue unit 203 enqueues a plurality of packets obtained by dividing the divided file. The dequeue unit 205 dequeues a plurality of enqueued packets in parallel by a predetermined number of parallel dequeues. The restoration unit 306 restores the divided file and the file from the plurality of dequeued packets. Thereby, in other embodiment, both the effect of this embodiment mentioned above and the effect acquired by the conventional packet communication can be acquired.

また、本実施形態の通信システムでは、無線通信回線の上り側(サーバ3に対するクライアント2の送信側)を主に説明しているが、他の実施形態の通信システムでは、無線通信回線の上り側及び下り側(クライアント2に対するサーバ3の送信側)の両方について適用が可能である。下り側の場合、本実施形態の通信システムにおいてクライアント2及びサーバ3の関係を逆にして考えればよい。   In the communication system of the present embodiment, the upstream side of the wireless communication line (the transmission side of the client 2 with respect to the server 3) is mainly described. However, in the communication system of other embodiments, the upstream side of the wireless communication line It can be applied to both the downstream side (the transmission side of the server 3 with respect to the client 2). In the case of the downstream side, the relationship between the client 2 and the server 3 may be reversed in the communication system of the present embodiment.

また、無線通信回線以外の通信回線においても、不安定な回線状況においては、本実施形態の通信システムを用いることで、通信速度や通信信頼性を向上するこができる。   Further, even in a communication line other than a wireless communication line, in an unstable line situation, the communication speed and communication reliability can be improved by using the communication system of this embodiment.

1 通信システム
2 クライアント(移動無線通信端末)
3 サーバ
5 記憶媒体
201、301 分割手段
202、302 キュー生成手段
203、303 エンキュー手段
204、304 記憶手段
205、305 デキュー手段

206、306 復元手段
207、307 確認手段
208、308 再送手段
209、309 スケジュール手段
210 ファイル生成手段
211、311 (無線)通信手段
A〜D ファイル
A1〜An 分割ファイル
Q1 キュー
T 無線通信回線
1 communication system 2 client (mobile radio communication terminal)
3 Server 5 Storage medium 201, 301 Division means 202, 302 Queue generation means 203, 303 Enqueue means 204, 304 Storage means 205, 305 Dequeue means

206, 306 Restoration means 207, 307 Confirmation means 208, 308 Retransmission means 209, 309 Scheduling means 210 File generation means 211, 311 (wireless) communication means A to D files A1 to An 1 divided file Q1 queue T wireless communication line

(1)本発明は、通信回線が所定時間内で転送可能なデータ転送量に基づいて分割ファイルのデータ量を所定データ量に設定すると共に、ファイルを所定データ量に設定された複数の分割ファイルに分割し、又は、ファイルを所定データ量に設定された複数の分割ファイルに分割してから分割ファイルを更に複数のパケットに分割する分割手段と、通信回線の帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成手段と、分割ファイル又はパケットをキューにエンキューするエンキュー手段と、エンキューされた複数の分割ファイル又はパケットを通信回線の帯域幅に応じた並列デキュー数だけ並列にデキューするデキュー手段と、分割ファイル毎の送受信結果に関するフラグ管理から得られる分割ファイルの受信失敗情報に基づいて、デキュー手段に当該受信失敗の分割ファイルのみ又は当該分割ファイルのみから得られるパケットを再デキューさせる再送手段と、デキューされた複数の分割ファイル又はパケットからファイルを復元する復元手段と、を備える通信システムである。 (1) The present invention sets a data amount of a divided file to a predetermined data amount based on a data transfer amount that can be transferred within a predetermined time by a communication line , and a plurality of divided files in which the file is set to a predetermined data amount Or dividing means for dividing the file into a plurality of divided files set to a predetermined amount of data and then dividing the divided file into a plurality of packets, and a bandwidth equal to or less than the bandwidth of the communication line. A queue generating means for generating a plurality of queues, an enqueue means for enqueuing a divided file or packet in the queue, and a plurality of enqueued divided files or packets in parallel by the number of parallel dequeues corresponding to the bandwidth of the communication line. and dequeue means, the reception failure information of the divided file obtained from the flag management for transmission and reception result for each divided file And Zui comprises a retransmission means for re dequeued packets obtained only from separate files or only the divided file of the reception failure to dequeue unit, and restoring means for restoring files from dequeued plurality of divided files or packets were the It is a communication system.

(2)また、分割手段は、分割ファイルの所定データ量を通信回線が1秒間に転送可能なデータ転送量の100%以下に設定する、ことが好ましい。 (2) Further, it is preferable that the dividing unit sets the predetermined data amount of the divided file to 100% or less of the data transfer amount that the communication line can transfer in one second .

(3)また、分割手段は、分割ファイルの所定データ量を固定データ量に設定する、ことが好ましい。 (3) It is preferable that the dividing unit sets the predetermined data amount of the divided file to a fixed data amount .

4)また、キュー生成手段は、キューの帯域幅が所定の帯域幅以上になるようにキューの帯域幅を決定する、ことが好ましい。 ( 4) Preferably , the queue generation means determines the queue bandwidth so that the queue bandwidth is equal to or greater than a predetermined bandwidth.

(5)また、本発明は、通信回線が所定時間内で転送可能なデータ転送量に基づいて分割ファイルのデータ量を所定データ量に設定すると共に、ファイルを所定データ量に設定された複数の分割ファイルに分割し、又は、ファイルを所定データ量に設定された複数の分割ファイルに分割してから分割ファイルを更に複数のパケットに分割する分割手段と、移動無線通信回線の帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成手段と、分割ファイル又はパケットをキューにエンキューするエンキュー手段と、エンキューされた複数の分割ファイル又はパケットを移動無線通信回線の帯域幅に応じた並列デキュー数だけ並列にデキューするデキュー手段と、分割ファイル毎の送受信結果に関するフラグ管理から得られる分割ファイルの受信失敗情報に基づいて、デキュー手段に当該受信失敗の分割ファイルのみ又は当該分割ファイルのみから得られるパケットを再デキューさせる再送手段と、を備える移動無線通信端末である。 (5) Further , the present invention sets the data amount of the divided file to a predetermined data amount based on the data transfer amount that the communication line can transfer within a predetermined time, and a plurality of files in which the file is set to the predetermined data amount . Dividing means for dividing the file into divided files or dividing the file into a plurality of divided files set to a predetermined amount of data and then dividing the divided file into a plurality of packets, and a bandwidth less than the bandwidth of the mobile radio communication line A queue generating means for generating a plurality of queues set to a width; an enqueue means for enqueuing a divided file or packet into a queue; and a plurality of enqueued divided files or packets in parallel according to a bandwidth of a mobile radio communication line and dequeue unit only dequeues dequeuing in parallel, split off resulting from the flag management for transmission and reception result for each divided file Based on the received failure information yl, a mobile wireless communication terminal comprising: a retransmission means for re dequeued resulting packet only from separate files or only the divided file of the reception failure to dequeue means.

)また、本発明は、通信回線が所定時間内で転送可能なデータ転送量に基づいて分割ファイルのデータ量を所定データ量に設定すると共に、ファイルを所定データ量に設定された複数の分割ファイルに分割し、又は、ファイルを所定データ量に設定された複数の分割ファイルに分割してから分割ファイルを更に複数のパケットに分割する分割手段と、通信回線の帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成手段と、分割ファイル又はパケットをキューにエンキューするエンキュー手段と、エンキューされた複数の分割ファイル又はパケットを通信回線の帯域幅に応じた並列デキュー数だけ並列にデキューするデキュー手段と、分割ファイル毎の送受信結果に関するフラグ管理から得られる分割ファイルの受信失敗情報に基づいて、デキュー手段に当該受信失敗の分割ファイルのみ又は当該分割ファイルのみから得られるパケットを再デキューさせる再送手段と、としてコンピュータを機能させる通信プログラムである。 ( 6 ) Further, according to the present invention, the data amount of the divided file is set to a predetermined data amount based on the data transfer amount that the communication line can transfer within a predetermined time, and the file is set to a plurality of data set to the predetermined data amount . Dividing into divided files, or dividing means for dividing the file into a plurality of divided files set to a predetermined amount of data and then dividing the divided file into a plurality of packets, and a bandwidth less than the bandwidth of the communication line Queue generation means for generating a plurality of set queues, enqueue means for enqueuing divided files or packets into the queue, and paralleling a plurality of enqueued divided files or packets by the number of parallel dequeues corresponding to the bandwidth of the communication line and dequeue means to dequeue the reception loss divided file obtained from the flag management for transmission and reception result for each divided file Based on the information, a communication program for causing a computer to function the packet obtained from only divided files or only the divided file of the reception failure to dequeue unit retransmission means for re dequeued, as.

)また、本発明は、上記の通信プログラムを記憶する記憶媒体である。 ( 7 ) Moreover, this invention is a storage medium which memorize | stores said communication program.

)また、本発明は、通信回線が所定時間内で転送可能なデータ転送量に基づいて分割ファイルのデータ量を所定データ量に設定すると共に、ファイルを所定データ量に設定された複数の分割ファイルに分割し、又は、ファイルを所定データ量に設定された複数の分割ファイルに分割してから分割ファイルを更に複数のパケットに分割する分割ステップと、通信回線の帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成ステップと、分割ファイル又はパケットをキューにエンキューするエンキューステップと、エンキューされた複数の分割ファイル又はパケットを通信回線の帯域幅に応じた並列デキュー数だけ並列にデキューするデキューステップと、分割ファイル毎の送受信結果に関するフラグ管理から得られる分割ファイルの受信失敗情報に基づいて、デキュー手段に当該受信失敗の分割ファイルのみ又は当該分割ファイルのみから得られるパケットを再デキューさせる再送ステップと、を備える通信方法である。 ( 8 ) Further, according to the present invention, the data amount of the divided file is set to a predetermined data amount based on the data transfer amount that the communication line can transfer within a predetermined time, and the file is set to a plurality of data set to the predetermined data amount . A division step of dividing the file into divided files or dividing the file into a plurality of divided files set to a predetermined amount of data and then dividing the divided file into a plurality of packets; A queue generation step for generating a plurality of set queues, an enqueue step for enqueuing divided files or packets into the queue, and a plurality of enqueued divided files or packets in parallel by the number of parallel dequeues corresponding to the bandwidth of the communication line and dequeue step of dequeuing, division obtained from the flag management for transmission and reception result for each divided file Based on the received failure information Airu is a communication method comprising a retransmission step of re dequeued resulting packet only from separate files or only the divided file of the reception failure to dequeue means.

(1)本実施形態は、無線通信回線Tが所定時間内で転送可能なデータ転送量に基づいて分割ファイルのデータ量を所定データ量に設定すると共に、ファイルを所定データ量に設定された複数の分割ファイルに分割する分割手段201と、無線通信回線Tの帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成手段202と、分割ファイルをキューにエンキューするエンキュー手段203と、エンキューされた複数の分割ファイルを所定の並列デキュー数だけ並列にデキューするデキュー手段205と、分割ファイル毎の送受信結果に関するフラグ管理から得られる分割ファイルの受信失敗情報に基づいてデキュー手段205に当該受信失敗の分割ファイルのみ又は当該分割ファイルのみから得られるパケットを再デキューさせる再送手段208と、デキューされた複数の分割ファイルからファイルを復元する復元手段306と、を備える通信システム1である。 (1) In the present embodiment, the data amount of the divided file is set to a predetermined data amount based on the data transfer amount that can be transferred within a predetermined time by the wireless communication line T, and a plurality of files in which the file is set to the predetermined data amount A dividing unit 201 for dividing the divided file into a plurality of divided files, a queue generating unit 202 for generating a plurality of queues set to a bandwidth equal to or less than a bandwidth of the wireless communication line T, an enqueue unit 203 for enqueuing the divided file into the queue, A dequeue unit 205 that dequeues a plurality of enqueued divided files in parallel by a predetermined number of parallel dequeues, and the dequeue unit 205 receives the received information based on reception failure information of the divided file obtained from flag management related to a transmission / reception result for each divided file. Re-dequeue only failed split files or packets from only those split files That a retransmission unit 208, the restoring means 306 for restoring files from dequeued plurality of divided files, a communication system 1 comprising a.

つまり、図3、図4及び図7に示すように、デキューされるファイルのキューを複数に変更したので、無線通信回線Tの不安定な帯域幅に応じて並列デキュー数を増減させることができる。また、通信回線が所定時間内で転送可能なデータ転送量、すなわち、通信帯域に基づいて分割手段が分割ファイルのデータ量を所定データ量に設定し、送信対象をパケットから分割ファイルに変更したので、無線通信回線Tが不安定又は非接続な状態になっても、無線通信回線Tが接続状態に復帰したときに未送信の分割ファイルのみを送信すれば、ファイルを復元することができる。 That is, as shown in FIG. 3, FIG. 4 and FIG. 7, since the queue of the file to be dequeued is changed to a plurality, the number of parallel dequeues can be increased or decreased according to the unstable bandwidth of the wireless communication line T. . In addition, the data transfer amount that the communication line can transfer within a predetermined time, that is, the dividing means sets the data amount of the divided file to the predetermined data amount based on the communication band, and the transmission target is changed from the packet to the divided file. Even if the wireless communication line T becomes unstable or disconnected, the file can be restored by transmitting only the unsent divided files when the wireless communication line T returns to the connected state.

また、通信システム1は再送手段208を備えているので、送信対象のファイルに関するすべての分割ファイルが正しく送信されているかを確認し、不備があった場合に未送信の分割ファイルのみを再送信させることができる。 In addition, since the communication system 1 includes the retransmission unit 208, it is confirmed whether all the divided files related to the transmission target file are correctly transmitted, and if there is a defect, only the untransmitted divided file is retransmitted. be able to.

また、通信システム1は、デキュー手段205に対し、複数のファイルの中から並列デキュー数分だけ選択された1又は複数のファイルに係る各1の分割ファイルをデキューさせるスケジュール手段209と、を更に備えることが好ましい。 The communication system 1 further includes scheduling means 209 that causes the dequeue means 205 to dequeue each one divided file related to one or a plurality of files selected from the plurality of files by the number of parallel dequeues. It is preferable.

また、通信システム1は、デキュー手段205に対し、1のファイルに係る複数の分割ファイルの中から並列デキュー数分だけ選択された1又は複数の分割ファイルをデキューさせるスケジュール手段209と、を更に備えることが好ましい。 The communication system 1 further includes scheduling means 209 that causes the dequeue means 205 to dequeue one or more divided files selected by the number of parallel dequeues from among a plurality of divided files related to one file. It is preferable.

(2)また、分割手段201は、分割ファイルの所定データ量を通信回線Tが1秒間に転送可能なデータ転送量の100%以下に設定する、ことが好ましい。  (2) Further, it is preferable that the dividing unit 201 sets the predetermined data amount of the divided file to 100% or less of the data transfer amount that the communication line T can transfer per second.

(3)また、分割手段201は、分割ファイルの所定データ量を固定データ量に設定する、ことが好ましい。つまり、分割ファイルのデータ量を固定値にしたので、分割ファイルのデータ量を解析する処理を行う必要がなくなる。その結果、分割ファイルを高速に送信処理することができる。 (3) The dividing unit 201 preferably sets the predetermined data amount of the divided file to a fixed data amount. That is , since the data amount of the divided file is set to a fixed value, it is not necessary to perform processing for analyzing the data amount of the divided file. As a result, the divided file can be transmitted at high speed.

また、キュー生成手段202は、無線通信回線Tの帯域幅をキューの帯域幅で除して得た商を並行デキュー数とする、ことが好ましい。 Further , it is preferable that the queue generating unit 202 sets the quotient obtained by dividing the bandwidth of the wireless communication line T by the bandwidth of the queue as the number of parallel dequeues.

(4)また、キュー生成手段202は、キューの帯域幅が所定の帯域幅以上になるようにキューの帯域幅を決定する、ことが好ましい。 (4) In addition , it is preferable that the queue generation unit 202 determines the queue bandwidth so that the queue bandwidth is equal to or greater than a predetermined bandwidth.

)また、本実施形態は、無線通信回線Tが所定時間内で転送可能なデータ転送量に基づいて分割ファイルのデータ量を所定データ量に設定すると共に、ファイルを所定データ量に設定された複数の分割ファイルに分割する分割手段201と、無線通信回線Tの帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成手段202と、分割ファイルをキューにエンキューするエンキュー手段203と、エンキューされた複数の分割ファイルを並列デキュー数だけ並列にデキューするデキュー手段205と、分割ファイル毎の送受信結果に関するフラグ管理から得られる分割ファイルの受信失敗情報に基づいてデキュー手段205に当該受信失敗の分割ファイルのみ又は当該分割ファイルのみから得られるパケットを再デキューさせる再送手段208と、を備える移動無線通信端末2である。 ( 5 ) In the present embodiment, the data amount of the divided file is set to a predetermined data amount based on the data transfer amount that the wireless communication line T can transfer within a predetermined time, and the file is set to the predetermined data amount. A dividing unit 201 for dividing the divided file into a plurality of divided files, a queue generating unit 202 for generating a plurality of queues set to a bandwidth equal to or less than a bandwidth of the wireless communication line T, and an enqueue unit 203 for enqueuing the divided files into the queue. A dequeue unit 205 that dequeues a plurality of enqueued divided files in parallel as many as the number of parallel dequeues, and the dequeue unit 205 receives the received information based on the reception failure information of the divided file obtained from flag management regarding the transmission / reception result for each divided file. Re-dequeue only failed split files or packets from only those split files And retransmitting means 208 for a mobile wireless communication terminal 2 with a.

)また、本実施形態は、無線通信回線Tが所定時間内で転送可能なデータ転送量に基づいて分割ファイルのデータ量を所定データ量に設定すると共に、ファイルを所定データ量に設定された複数の分割ファイルに分割する分割手段201と、無線通信回線Tの帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成手段202と、分割ファイルをキューにエンキューするエンキュー手段203と、エンキューされた複数の分割ファイルを並列デキュー数だけ並列にデキューするデキュー手段205と、分割ファイル毎の送受信結果に関するフラグ管理から得られる分割ファイルの受信失敗情報に基づいてデキュー手段205に当該受信失敗の分割ファイルのみ又は当該分割ファイルのみから得られるパケットを再デキューさせる再送手段208と、としてコンピュータを機能させる通信プログラムである。 ( 6 ) In the present embodiment, the data amount of the divided file is set to the predetermined data amount based on the data transfer amount that can be transferred within the predetermined time by the wireless communication line T, and the file is set to the predetermined data amount. A dividing unit 201 for dividing the divided file into a plurality of divided files, a queue generating unit 202 for generating a plurality of queues set to a bandwidth equal to or less than a bandwidth of the wireless communication line T, and an enqueue unit 203 for enqueuing the divided files into the queue. A dequeue unit 205 that dequeues a plurality of enqueued divided files in parallel as many as the number of parallel dequeues, and the dequeue unit 205 receives the received information based on the reception failure information of the divided file obtained from flag management regarding the transmission / reception result for each divided file. Re-dequeue only failed split files or packets from only those split files And retransmitting means 208 for a communication program that causes a computer to function as a.

)また、本実施形態は、上記の通信プログラムを記憶する記憶媒体である。 ( 7 ) Moreover, this embodiment is a storage medium which memorize | stores said communication program.

)また、本実施形態は、無線通信回線Tが所定時間内で転送可能なデータ転送量に基づいて分割ファイルのデータ量を所定データ量に設定すると共に、ファイルを所定データ量に設定された複数の分割ファイルに分割し、又は、ファイルを所定データ量に設定された複数の分割ファイルに分割してから分割ファイルを更に複数のパケットに分割する分割ステップと、通信回線の帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成ステップと、分割ファイル又はパケットをキューにエンキューするエンキューステップと、エンキューされた複数の分割ファイル又はパケットを通信回線の帯域幅に応じた並列デキュー数だけ並列にデキューするデキューステップと、分割ファイル毎の送受信結果に関するフラグ管理から得られる分割ファイルの受信失敗情報に基づいて、デキュー手段に当該受信失敗の分割ファイルのみ又は当該分割ファイルのみから得られるパケットを再デキューさせる再送ステップと、デキューされた複数の分割ファイルからファイルを復元するファイル復元ステップと、を備える通信方法である。 ( 8 ) In the present embodiment, the data amount of the divided file is set to the predetermined data amount based on the data transfer amount that can be transferred within the predetermined time by the wireless communication line T, and the file is set to the predetermined data amount. Dividing into a plurality of divided files, or dividing the file into a plurality of divided files set to a predetermined amount of data, and then dividing the divided file into a plurality of packets; A queue generation step for generating a plurality of queues set to bandwidth, an enqueue step for enqueuing a divided file or packet into a queue, and a parallel dequeue according to the bandwidth of the communication line for the plurality of divided files or packets enqueued and dequeue step of dequeuing in parallel by the number, obtained from the flag management for transmission and reception result for each divided file Based on the received failure information of the divided file, restoring a retransmission step of re dequeued resulting packet only from separate files or only the divided file of the reception failure to dequeue unit, a file from dequeued plurality of divided files And a file restoration step.

Claims (11)

ファイルを複数の分割ファイルに分割し、又は、前記ファイルを複数の分割ファイルに分割してから前記分割ファイルを更に複数のパケットに分割する分割手段と、
通信回線の帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成手段と、
前記分割ファイル又は前記パケットを前記キューにエンキューするエンキュー手段と、
エンキューされた複数の前記分割ファイル又は前記パケットを前記通信回線の帯域幅に応じた並列デキュー数だけ並列にデキューするデキュー手段と、
デキューされた前記複数の分割ファイル又は前記パケットから前記ファイルを復元する復元手段と、
を備える通信システム。
Dividing means for dividing the file into a plurality of divided files, or dividing the file into a plurality of divided files and further dividing the divided file into a plurality of packets;
Queue generating means for generating a plurality of queues set to a bandwidth equal to or lower than the bandwidth of the communication line;
Enqueue means for enqueuing the divided file or the packet into the queue;
Dequeue means for dequeuing a plurality of enqueued divided files or packets in parallel by the number of parallel dequeues corresponding to the bandwidth of the communication line;
Restoring means for restoring the file from the dequeued divided files or the packets;
A communication system comprising:
前記ファイル又は前記パケット及び前記キューを記憶する記憶手段と、
前記分割ファイル毎の送受信結果をフラグ管理により確認する確認手段と、
前記確認手段から得られた前記分割ファイルの受信失敗情報に基づいて前記デキュー手段に当該受信失敗の分割ファイル又は当該分割ファイルに係るパケットを再デキューさせると共に、前記確認手段から得られた前記分割ファイルの受信成功情報に基づいて前記記憶手段から当該受信成功の分割ファイル又は当該分割ファイルに係るパケットを消去する再送手段と、
を更に備える請求項1に記載の通信システム。
Storage means for storing the file or the packet and the queue;
Confirmation means for confirming a transmission / reception result for each divided file by flag management;
Based on the reception failure information of the divided file obtained from the confirmation unit, the dequeue unit re-dequeues the reception failure division file or the packet related to the division file, and the division file obtained from the confirmation unit Resending means for erasing the reception-successful split file or the packet related to the split file from the storage means based on the reception success information of
The communication system according to claim 1, further comprising:
前記デキュー手段に対し、複数の前記ファイルの中から前記並列デキュー数分だけ選択された1又は複数のファイルに係る各1の分割ファイル又は当該分割ファイルに係るパケットをデキューさせるスケジュール手段と、
を更に備える請求項1又は請求項2に記載の通信システム。
Scheduling means for dequeuing each demultiplexed file related to one or a plurality of files selected from the plurality of files by the number of parallel dequeues or a packet related to the divided files, to the dequeue means;
The communication system according to claim 1 or 2, further comprising:
前記デキュー手段に対し、1の前記ファイルに係る複数の分割ファイルの中から前記並列デキュー数分だけ選択された1又は複数の分割ファイル又は当該分割ファイルに係るパケットをデキューさせるスケジュール手段と、
を更に備える請求項1又は請求項2に記載の通信システム。
Scheduling means for dequeuing one or a plurality of divided files selected from the plurality of divided files related to one file by the number of parallel dequeues or a packet related to the divided files with respect to the dequeue means;
The communication system according to claim 1 or 2, further comprising:
前記分割ファイルのデータ量は、前記通信回線が1秒間に転送可能なデータ転送量の100%以下の固定値である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の通信システム。   5. The communication system according to claim 1, wherein the data amount of the divided file is a fixed value of 100% or less of a data transfer amount that can be transferred by the communication line per second. 前記キュー生成手段は、前記通信回線の帯域幅を前記キューの帯域幅で除して得た商を前記並行デキュー数とする、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の通信システム。   The communication system according to any one of claims 1 to 5, wherein the queue generation means uses a quotient obtained by dividing the bandwidth of the communication line by the bandwidth of the queue as the number of parallel dequeues. . 前記キュー生成手段は、前記キューの帯域幅が所定の帯域幅以上になるように前記キューの帯域幅を決定する、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の通信システム。   The communication system according to any one of claims 1 to 6, wherein the queue generation unit determines the bandwidth of the queue so that the bandwidth of the queue is equal to or greater than a predetermined bandwidth. ファイルを複数の分割ファイルに分割し、又は、前記ファイルを複数の分割ファイルに分割してから前記分割ファイルを更に複数のパケットに分割する分割手段と、
移動無線通信回線の帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成手段と、
前記分割ファイル又は前記パケットを前記キューにエンキューするエンキュー手段と、
エンキューされた複数の前記分割ファイル又は前記パケットを前記移動無線通信回線の帯域幅に応じた並列デキュー数だけ並列にデキューするデキュー手段と、
を備える移動無線通信端末。
Dividing means for dividing the file into a plurality of divided files, or dividing the file into a plurality of divided files and further dividing the divided file into a plurality of packets;
Queue generating means for generating a plurality of queues set to a bandwidth equal to or lower than the bandwidth of the mobile radio communication line;
Enqueue means for enqueuing the divided file or the packet into the queue;
Dequeue means for dequeueing a plurality of the divided files or packets enqueued in parallel by the number of parallel dequeues corresponding to the bandwidth of the mobile radio communication line;
A mobile radio communication terminal comprising:
ファイルを複数の分割ファイルに分割し、又は、前記ファイルを複数の分割ファイルに分割してから前記分割ファイルを更に複数のパケットに分割する分割手段と、
通信回線の帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成手段と、
前記分割ファイル又は前記パケットを前記キューにエンキューするエンキュー手段と、
エンキューされた複数の前記分割ファイル又は前記パケットを前記通信回線の帯域幅に応じた並列デキュー数だけ並列にデキューするデキュー手段と、
としてコンピュータを機能させる通信プログラム。
Dividing means for dividing the file into a plurality of divided files, or dividing the file into a plurality of divided files and further dividing the divided file into a plurality of packets;
Queue generating means for generating a plurality of queues set to a bandwidth equal to or lower than the bandwidth of the communication line;
Enqueue means for enqueuing the divided file or the packet into the queue;
Dequeue means for dequeuing a plurality of enqueued divided files or packets in parallel by the number of parallel dequeues corresponding to the bandwidth of the communication line;
A communication program that allows a computer to function.
請求項9に記載の通信プログラムを記憶する記憶媒体。   A storage medium for storing the communication program according to claim 9. ファイルを複数の分割ファイルに分割し、又は、前記ファイルを複数の分割ファイルに分割してから前記分割ファイルを更に複数のパケットに分割する分割ステップと、
通信回線の帯域幅以下の帯域幅に設定された複数のキューを生成するキュー生成ステップと、
前記分割ファイル又は前記パケットを前記キューにエンキューするエンキューステップと、
エンキューされた複数の前記分割ファイル又は前記パケットを前記通信回線の帯域幅に応じた並列デキュー数だけ並列にデキューするデキューステップと、
を備える通信方法。
Dividing the file into a plurality of divided files, or dividing the file into a plurality of divided files and then dividing the divided file into a plurality of packets; and
A queue generation step for generating a plurality of queues set to a bandwidth equal to or less than the bandwidth of the communication line;
An enqueue step for enqueuing the split file or the packet into the queue;
A dequeue step of dequeuing the plurality of divided files or packets enqueued in parallel by the number of parallel dequeues according to the bandwidth of the communication line;
A communication method comprising:
JP2012027883A 2012-02-12 2012-02-12 Communication system, mobile radio communication terminal, communication program, storage medium, and communication method Expired - Fee Related JP5026624B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012027883A JP5026624B1 (en) 2012-02-12 2012-02-12 Communication system, mobile radio communication terminal, communication program, storage medium, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012027883A JP5026624B1 (en) 2012-02-12 2012-02-12 Communication system, mobile radio communication terminal, communication program, storage medium, and communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5026624B1 JP5026624B1 (en) 2012-09-12
JP2013165410A true JP2013165410A (en) 2013-08-22

Family

ID=46980592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012027883A Expired - Fee Related JP5026624B1 (en) 2012-02-12 2012-02-12 Communication system, mobile radio communication terminal, communication program, storage medium, and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5026624B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9773352B2 (en) 2013-11-19 2017-09-26 Komatsu Ltd. Work machine and work machine management system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103716255B (en) * 2012-09-29 2016-12-28 华为技术有限公司 The method and apparatus of Message processing

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018208A (en) * 2001-07-04 2003-01-17 Fujitsu Ltd Qos controller
JP2009194765A (en) * 2008-02-15 2009-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information distribution system and its information distribution apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9773352B2 (en) 2013-11-19 2017-09-26 Komatsu Ltd. Work machine and work machine management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5026624B1 (en) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110418376B (en) Data transmission method and device
US20140164640A1 (en) Small packet priority congestion control for data center traffic
US11050675B2 (en) Scheduler for coordination and synchronization of data across low-bandwidth links and method thereof
US9509450B2 (en) Snoop virtual receiver time
CN110460412A (en) Method and RDMA network interface card for data transmission
JP2019106697A (en) Method for dynamically managing message retransmission delay in interconnection network and device
JP5026624B1 (en) Communication system, mobile radio communication terminal, communication program, storage medium, and communication method
CN101719872A (en) Zero-copy mode based method and device for sending and receiving multi-queue messages
CN113259989B (en) Data retransmission method and device and electronic equipment
CN101771718A (en) Clipboard synchronous method and system
US10154116B1 (en) Efficient synchronization of locally-available content
CN109672629B (en) Message sending method and communication equipment
CN115514709B (en) Congestion control event queue scheduling method, device, equipment and storage medium
JP2014178734A (en) Cache device, data write method, and program
US10728291B1 (en) Persistent duplex connections and communication protocol for content distribution
CN107592361B (en) Data transmission method, device and equipment based on dual IB network
CN115277649A (en) Method and device for collaboratively editing document in multimedia conference scene
CN115344405A (en) Data processing method, network interface card, electronic equipment and storage medium
JP2004536517A5 (en)
JP7075077B2 (en) Backup server, backup method, program, storage system
JP6572574B2 (en) Storage control system, storage control system node, and storage control method
CN110784775A (en) Video fragment caching method and device and video-on-demand system
Adamsky et al. Security analysis of the micro transport protocol with a misbehaving receiver
Zhuang et al. Application-aware acceleration for wireless data networks: Design elements and prototype implementation
US11496612B1 (en) Scrambled packet payload mapping for robust transmission of data

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees