JP2013163501A - Vehicle side structure - Google Patents
Vehicle side structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013163501A JP2013163501A JP2012028876A JP2012028876A JP2013163501A JP 2013163501 A JP2013163501 A JP 2013163501A JP 2012028876 A JP2012028876 A JP 2012028876A JP 2012028876 A JP2012028876 A JP 2012028876A JP 2013163501 A JP2013163501 A JP 2013163501A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- bead
- outer panel
- pillar
- coupled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車体側部構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body side structure.
車体側部の下部においては、ピラーアウタパネルの下部とロッカアウタパネルとが結合されている(例えば、特許文献1参照)。このような結合部では、側面衝突(以下、単に「側突」という)時の側突荷重がピラーの中心軸上に作用した場合に結合箇所の剥がれが発生しないように所定値以上の結合強度が確保されている。 At the lower part of the vehicle body side part, the lower part of the pillar outer panel and the rocker outer panel are coupled (for example, see Patent Document 1). In such a coupling part, when the side impact load at the time of side collision (hereinafter simply referred to as “side collision”) acts on the central axis of the pillar, the coupling strength of a predetermined value or more is prevented so that the coupling portion does not peel off. Is secured.
しかしながら、側突荷重がピラーの中心軸から車両前後方向にずれて作用する場合があり、このような側突荷重に対するピラーアウタパネルとロッカアウタパネルとの結合強度の観点からは改善の余地がある。 However, there is a case where the side impact load is deviated from the center axis of the pillar in the vehicle front-rear direction, and there is room for improvement from the viewpoint of the coupling strength between the pillar outer panel and the rocker outer panel against such a side impact load.
本発明は、上記事実を考慮して、ピラーの中心軸から車両前後方向にずれた側突荷重に対するピラーアウタパネルとロッカアウタパネルとの結合強度を向上させることができる車体側部構造を得ることが目的である。 In view of the above-described facts, the present invention has an object to obtain a vehicle body side structure that can improve the coupling strength between a pillar outer panel and a rocker outer panel against a side impact load that deviates in the vehicle longitudinal direction from the center axis of the pillar. It is.
請求項1に記載する本発明の車体側部構造は、車体側部の下端部に車両前後方向を長手方向として配置されてロッカにおける車両幅方向外側の部位を構成するロッカアウタパネルと、前記車体側部に車両上下方向を長手方向として配置されてピラーにおける車両幅方向外側の部位を構成し、前記ロッカアウタパネルの外側面に対して車両前後方向に並ぶ複数の被結合部で結合された下端フランジ部が形成されると共に、前記下端フランジ部の上方側には水平断面形状が車両幅方向内側に開口部を向けたハット形状とされて車両幅方向外側の部位に車両上下方向を長手方向とする前側稜線部及び後側稜線部が形成されたピラーアウタパネルと、前記ピラーアウタパネルの下端部に形成され、前記前側稜線部及び前記後側稜線部のいずれか一方と一体化されると共に、車両側面視で上端部が前記いずれか一方の隣接位置に設定されかつ下方側へ折り返された折り返し部とされ、一対の下端部が前記被結合部のいずれかの上方側にそれぞれ設定されたビードと、を有する。 The vehicle body side structure according to the first aspect of the present invention includes a rocker outer panel that is disposed at a lower end portion of the vehicle body side with the vehicle front-rear direction as a longitudinal direction and constitutes a vehicle width direction outer side portion of the rocker, and the vehicle body side The lower end flange portion which is arranged at the portion with the vehicle vertical direction as the longitudinal direction and constitutes a portion on the outer side in the vehicle width direction of the pillar, and is coupled to the outer surface of the rocker outer panel by a plurality of coupled portions arranged in the vehicle longitudinal direction. Is formed in a hat shape with an opening facing the inside in the vehicle width direction on the upper side of the lower end flange portion, and the front side with the vehicle vertical direction as the longitudinal direction at a portion outside the vehicle width direction A pillar outer panel in which a ridge line portion and a rear ridge line portion are formed, and one of the front ridge line portion and the rear ridge line portion formed on a lower end portion of the pillar outer panel; And the upper end portion is set to one of the adjacent positions and folded back downward in a side view of the vehicle, and the pair of lower end portions is the upper side of any of the coupled portions. And beads set respectively.
請求項1に記載する本発明の車体側部構造によれば、ロッカアウタパネルの外側面に対してピラーアウタパネルの下端フランジ部は車両前後方向に並ぶ複数の被結合部で結合されている。ここで、ピラーアウタパネルの下端部に形成されたビードは、前側稜線部及び後側稜線部のいずれか一方と一体化されると共に、車両側面視で上端部が前記いずれか一方の隣接位置に設定されかつ下方側へ折り返された折り返し部となっており、一対の下端部が被結合部のいずれかの上方側にそれぞれ設定されている。このため、側突荷重が作用した場合には、当該荷重は、前側稜線部及び後側稜線部を通ってそれぞれ被結合部のいずれかに伝達されるうえ、前側稜線部又は後側稜線部と一体化されたビードによって他の被結合部にも効果的に伝達される。よって、側突荷重がピラーの中心軸から車両前後方向にずれて作用した場合にも、特定の被結合部への荷重の集中が回避され、側突荷重に対するピラーアウタパネルとロッカアウタパネルとの結合強度が向上する。 According to the vehicle body side part structure of the present invention described in claim 1, the lower end flange portion of the pillar outer panel is coupled to the outer surface of the rocker outer panel by the plurality of coupled portions arranged in the vehicle front-rear direction. Here, the bead formed at the lower end portion of the pillar outer panel is integrated with one of the front ridge line portion and the rear ridge line portion, and the upper end portion is set at one of the adjacent positions in a side view of the vehicle. The folded portion is folded back downward, and the pair of lower ends are respectively set on the upper side of any of the coupled portions. For this reason, when a side impact load is applied, the load is transmitted to either of the coupled parts through the front ridge line part and the rear ridge line part, and the front ridge line part or the rear ridge line part. The integrated bead is also effectively transmitted to other coupled parts. Therefore, even when the side impact load deviates from the center axis of the pillar in the longitudinal direction of the vehicle, concentration of the load on a specific coupled portion is avoided, and the coupling strength between the pillar outer panel and the rocker outer panel against the side impact load is avoided. Will improve.
請求項2に記載する本発明の車体側部構造は、請求項1記載の構成において、前記ビードとして、前記前側稜線部と一体化された前側ビードと、前記後側稜線部と一体化された後側ビードと、が形成されている。 The vehicle body side part structure according to a second aspect of the present invention is the structure according to the first aspect, wherein the bead is integrated with the front bead integrated with the front ridge line part and the rear ridge line part. And a rear bead.
請求項2に記載する本発明の車体側部構造によれば、ビードとして、前側稜線部と一体化された前側ビードと、後側稜線部と一体化された後側ビードと、が形成されているので、側突荷重がピラーの中心軸から車両前後方向のいずれの側にずれて作用した場合にも、当該荷重は複数の被結合部にバランス良く分担される。 According to the vehicle body side part structure of the present invention described in claim 2, the front bead integrated with the front ridge line part and the rear bead integrated with the rear ridge line part are formed as beads. Therefore, even when the side impact load is shifted from the central axis of the pillar to any side in the vehicle front-rear direction, the load is distributed to the plurality of coupled portions in a balanced manner.
請求項3に記載する本発明の車体側部構造は、請求項1又は請求項2に記載の構成において、前記ビードを主ビードとし、さらに、前記ピラーアウタパネルの下端部において前記主ビードに対して車両前後方向に並設されて車両上下方向に延びかつ前記被結合部の他のいずれかの上方側に配置された補助ビードが形成されている。 The vehicle body side part structure of the present invention described in claim 3 is the structure according to claim 1 or 2, wherein the bead is a main bead, and further, the lower end portion of the pillar outer panel is opposed to the main bead. An auxiliary bead that is arranged in parallel in the vehicle front-rear direction and extends in the vehicle vertical direction and is disposed on any other upper side of the coupled portion is formed.
請求項3に記載する本発明の車体側部構造によれば、補助ビードは、ピラーアウタパネルの下端部において主ビードに対して車両前後方向に並設されて車両上下方向に延びかつ被結合部の他のいずれかの上方側に配置されている。このため、側突時に側突荷重が作用した場合、その荷重の一部が補助ビードによって他の被結合部にも伝達されるので、側突荷重が一層分散される。 According to the vehicle body side part structure of the present invention as set forth in claim 3, the auxiliary bead is juxtaposed in the vehicle front-rear direction with respect to the main bead at the lower end portion of the pillar outer panel, extends in the vehicle vertical direction, and is connected to the coupled portion. It is arranged on any other upper side. For this reason, when a side collision load is applied during a side collision, a part of the load is transmitted to other coupled parts by the auxiliary bead, so that the side collision load is further dispersed.
請求項4に記載する本発明の車体側部構造は、請求項3記載の構成において、前記補助ビードの上端部と前記主ビードとを車両前後方向に連結する連結ビードが形成されている。 A vehicle body side part structure according to a fourth aspect of the present invention is the structure according to the third aspect, wherein a connecting bead for connecting the upper end of the auxiliary bead and the main bead in the vehicle front-rear direction is formed.
請求項4に記載する本発明の車体側部構造によれば、補助ビードの上端部と主ビードとが連結ビードによって車両前後方向に連結されている。このため、側突時には、主ビード側から補助ビード側へ側突荷重の一部が伝達されるので、側突荷重は複数の被結合部へ一層効果的に分散される。 According to the vehicle body side part structure of the present invention described in claim 4, the upper end portion of the auxiliary bead and the main bead are connected in the vehicle front-rear direction by the connecting bead. For this reason, at the time of a side collision, since a part of the side collision load is transmitted from the main bead side to the auxiliary bead side, the side collision load is more effectively distributed to the plurality of coupled portions.
以上説明したように、本発明に係る請求項1に記載の車体側部構造によれば、ピラーの中心軸から車両前後方向にずれた側突荷重に対するピラーアウタパネルとロッカアウタパネルとの結合強度を向上させることができるという優れた効果を有する。 As described above, according to the vehicle body side part structure according to claim 1 of the present invention, the coupling strength between the pillar outer panel and the rocker outer panel against the side impact load deviated from the central axis of the pillar in the vehicle longitudinal direction is improved. It has an excellent effect of being able to be made.
請求項2に記載の車体側部構造によれば、側突荷重がピラーの中心軸から車両前後方向のいずれの側にずれて作用した場合にも、当該荷重を複数の被結合部にバランス良く分担させることができるという優れた効果を有する。 According to the vehicle body side part structure according to claim 2, even when the side impact load is shifted from the center axis of the pillar to any side in the vehicle front-rear direction, the load is balanced to the plurality of coupled portions. It has an excellent effect that it can be shared.
請求項3に記載の車体側部構造によれば、側突時には、主ビードに加えて補助ビードによっても、複数の被結合部への側突荷重の分散がなされるので、側突荷重を複数の被結合部へ効果的に分散させることができるという優れた効果を有する。 According to the vehicle body side part structure of the third aspect, in the case of a side collision, the side collision load is distributed to the plurality of coupled parts by the auxiliary bead in addition to the main bead. It has the outstanding effect that it can disperse | distribute effectively to the to-be-joined part.
請求項4に記載の車体側部構造によれば、側突時には、主ビード側から補助ビード側へ側突荷重の一部が伝達されるので、側突荷重を複数の被結合部へ一層効果的に分散させることができるという優れた効果を有する。 According to the vehicle body side part structure of the fourth aspect, part of the side collision load is transmitted from the main bead side to the auxiliary bead side at the time of a side collision. It has an excellent effect that it can be dispersed.
(実施形態の構成)
本発明の一実施形態に係る車体側部構造について図1〜図3を用いて説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印INは車両幅方向内側を示している。
(Configuration of the embodiment)
A vehicle body side part structure according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In these drawings, an arrow FR appropriately shown indicates the vehicle front side, an arrow UP indicates the vehicle upper side, and an arrow IN indicates the vehicle width direction inner side.
図1には、車体側部構造12が適用された自動車(車両)の車体10の一部が模式的な側面図にて示されている。また、図2には、車体側部構造12の要部が車体側方側から見た状態の側面図にて示され、図3には、図1の3−3線に沿った拡大断面図が示されている。
FIG. 1 shows a schematic side view of a part of a
図1に示されるように、車体側部10Aのフロント側には、図示しないフロントサイドドアによって開閉されるフロント側ドア開口部14が形成されており、車体側部10Aのリヤ側には、図示しないリヤサイドドアによって開閉されるリヤ側ドア開口部16が形成されている。フロント側ドア開口部14及びリヤ側ドア開口部16の下縁側、すなわち、車体側部10Aの両サイドの下端部には、車両前後方向を長手方向としてロッカ18(サイドシルともいう)が配置されている。
As shown in FIG. 1, a front side door opening 14 that is opened and closed by a front side door (not shown) is formed on the front side of the vehicle
フロント側ドア開口部14の前側の縁部には、フロントピラー20(Aピラー)が配置されている。また、フロント側ドア開口部14の後側の縁部でリヤ側ドア開口部16の前側の縁部には、センタピラー22(Bピラー)が配置されている。さらに、リヤ側ドア開口部16の後側の縁部には、リヤピラー24(Cピラー)が配置されている。フロントピラー20、センタピラー22、及びリヤピラー24は、車体側部10Aの両サイドにおいて略車両上下方向を長手方向としており、各上端部がルーフサイドレール26に接続されている。
A front pillar 20 (A pillar) is disposed at the front edge of the front door opening 14. A center pillar 22 (B pillar) is disposed at the rear edge of the front door opening 14 and at the front edge of the rear door opening 16. Further, a rear pillar 24 (C pillar) is disposed at the rear edge of the rear door opening 16. The
図3に示されるように、ロッカ18は、閉断面構造の車体骨格材であり、車両幅方向内側の部位を構成するロッカインナパネル30を備えている。ロッカインナパネル30は、車両前後方向を長手方向として配置され、開口部を車両幅方向外側に向けた断面ハット形状とされている。また、ロッカインナパネル30の上端部には、上フランジ部30Aが形成され、ロッカインナパネル30の高さ方向中間部には、側壁部30C1を含む膨出部30Cが形成され、ロッカインナパネル30の下端部には、下フランジ部30Bが形成されている。上フランジ部30A、側壁部30C1、及び下フランジ部30Bは、その一般面が車両上下方向及び車両前後方向を含む面を面方向として配置されている。
As shown in FIG. 3, the
また、ロッカ18は、ロッカインナパネル30の車両幅方向外側に配置されるロッカアウタパネル32を備えている。ロッカアウタパネル32は、ロッカ18における車両幅方向外側の部位を構成して車両前後方向を長手方向として配置され、開口部を車両幅方向内側に向けた断面ハット形状とされている。また、ロッカアウタパネル32の上端部には、上フランジ部32Aが形成され、ロッカアウタパネル32の高さ方向中間部には、側壁部32C1を含む膨出部32Cが形成され、ロッカアウタパネル32の下端部には、下フランジ部32Bが形成されている。上フランジ部32A、側壁部32C1、及び下フランジ部32Bは、その一般面が車両上下方向及び車両前後方向を含む面を面方向として配置されている。
In addition, the
ロッカ18は、基本的には、ロッカインナパネル30の上フランジ部30Aとロッカアウタパネル32の上フランジ部32Aとがスポット溶接されると共に、ロッカインナパネル30の下フランジ部30Bとロッカアウタパネル32の下フランジ部32Bとがスポット溶接されることにより、閉断面構造に構成されている。すなわち、ロッカインナパネル30とロッカアウタパネル32とによって閉断面部34が形成された構造になっている。
The
なお、ロッカ18の車両幅方向内側には、フロアパン40が配設されている。フロアパン40の車両幅方向外側の端末部40Aは、ロッカインナパネル30の側壁部30C1の下部側にスポット溶接されている。また、フロアパン40の上面側で車両前後方向中間部には、車両幅方向を長手方向としてフロアクロスメンバ42が配設されており、このフロアクロスメンバ42は、ロッカインナパネル30の側壁部30C1の上部とフロアパン40の上面とにスポット溶接されている。
A
ロッカアウタパネル32の車両幅方向外側には、車体側板部を構成するサイメンアウタ36の下部が配設されている。サイメンアウタ36の下端部36Aはロッカアウタパネル32の下フランジ部32Bにスポット溶接されている。また、サイメンアウタ36の下部には、車両幅方向外側に膨出した膨出部36Bが形成されている。膨出部36Bの上方側には、サイドドア38が配設されている。なお、サイドドア38は、車両幅方向外側の部位を構成するドアアウタパネル38Aと、車両幅方向内側の部位を構成するドアインナパネル38Bと、を含んで構成されている。
A lower portion of the cycle outer 36 constituting the vehicle body side plate portion is disposed outside the rocker
ロッカインナパネル30の下フランジ部30Bと、ロッカアウタパネル32の下フランジ部32Bとの間には、ピラーインナパネル44の下端部44Aが挟持された状態で配設されている。また、図3の断面の車両前方側及び車両後方側では、ロッカインナパネル30の上フランジ部30Aと、ロッカアウタパネル32の上フランジ部32Aとの間にピラーインナパネル44の一部が挟持された状態で配設されている。ピラーインナパネル44は、センタピラー22の車両幅方向内側の部位を構成し、略車両上下方向に沿って立設されており、前述した下フランジ部30B、32B及び上フランジ部30A、32Aにスポット溶接されている。なお、ピラーインナパネル44の下部には、図示しない車載装置(例えば、リトラクタ等)を取り付けるための孔部44Bが形成されている。
Between the
ピラーインナパネル44は、ロッカ18の車両上方側では、水平断面形状が開口部を車両幅方向外側に向けたハット形状とされると共に前端部及び後端部には接合用の前後一対のフランジ部(図示省略)が形成されている。ピラーインナパネル44の車両幅方向外側には、センタピラー22の車両幅方向外側の部位を構成するピラーアウタパネル46が対向配置されている。
The pillar
ピラーアウタパネル46は、略車両上下方向を長手方向として配置されている。ピラーアウタパネル46は、後述する下端フランジ部46Cの上方側における水平断面形状が車両幅方向内側に開口部を向けたハット形状とされている。図2に示されるように、ピラーアウタパネル46の前端部及び後端部には、接合用の前後一対のフランジ部46A、46Bが形成され、車両幅方向外側の部位には、略車両上下方向を長手方向とする前側稜線部48A及び後側稜線部48Bが形成されている。
The pillar
センタピラー22は、基本的には、ピラーインナパネル44(図3参照)の前後一対のフランジ部(図示省略)とピラーアウタパネル46の前後一対のフランジ部46A、46Bとがスポット溶接されることにより、閉断面構造に構成されている。すなわち、ピラーインナパネル44(図3参照)とピラーアウタパネル46とによって閉断面部が形成された構造になっている。
The
図2及び図3に示されるように、ピラーアウタパネル46の下端部には、ロッカアウタパネル32の側壁部32C1に車両幅方向外側から重ね合わせられた下端フランジ部46Cが形成されている。下端フランジ部46Cは、ロッカアウタパネル32の側壁部32C1の外側面に対して車両前後方向に並ぶ複数(本実施形態では計六個)の被結合部50A〜50Fでアークスポット溶接により結合されている。なお、図中の×印はアークスポット溶接のスポット打点(溶接部位)を示している。
As shown in FIGS. 2 and 3, a lower
また、図2に示されるように、ピラーアウタパネル46の下端部には、その上方側に作用する側突荷重を被結合部50A、50B、50E、50F側へ伝達するための主ビードとしての前側ビード54及び後側ビード56が車両幅方向外側へ凸形状となるように形成されている。
Further, as shown in FIG. 2, the lower side of the pillar
前側ビード54は、前側稜線部48Aと一体化され、車両側面視で略逆U字形状に形成されると共に、上端部が前側稜線部48Aの隣接位置に設定されかつ下方側へ折り返された折り返し部54Aとされている。折り返し部54Aの上端位置は、前側ビード54と前側稜線部48Aとの一体部位における最上端位置と略等しい高さ位置に設定されている。また、前側ビード54の前後一対の下端部54B、54Cのうち、車両前方側の下端部54Bは、被結合部50Aの上方側に設定され、車両後方側の下端部54Cは、被結合部50Bの上方側に設定されている。
The
後側ビード56は、後側稜線部48Bと一体化され、車両側面視で略逆U字形状に形成されると共に、上端部が後側稜線部48Bの隣接位置に設定されかつ下方側へ折り返された折り返し部56Aとされている。折り返し部56Aの上端位置は、後側ビード56と後側稜線部48Bとの一体部位における最上端位置と略等しい高さ位置に設定されている。また、後側ビード56の前後一対の下端部56C、56Bのうち、車両後方側の下端部56Bは、被結合部50Fの上方側に設定され、車両前方側の下端部56Cは、被結合部50Eの上方側に設定されている。
The
前側ビード54の折り返し部54Aと、後側ビード56の折り返し部56Aとは、同じ高さ位置に設定されている。また、前側ビード54の下端部54B、54Cの各最下端位置と、後側ビード56の下端部56B、56Cの各最下端位置とは、いずれも同じ高さ位置に設定されている。
The folded
また、ピラーアウタパネル46の下端部には、前側ビード54に対して車両前後方向(車両後方側)に並設された補助ビード58が車両幅方向外側へ凸形状となるように形成されている。補助ビード58は、車両上下方向に延びて被結合部50Cの上方側に配置されている。また、ピラーアウタパネル46の下端部には、後側ビード56に対して車両前後方向(車両前方側)に並設された補助ビード60が車両幅方向外側へ凸形状となるように形成されている。補助ビード60は、車両上下方向に延びて被結合部50Dの上方側に配置されている。
In addition, an
補助ビード58及び補助ビード60の各最下端の高さ位置は、前側ビード54の下端部54B、54C及び後側ビード56の下端部56B、56Cの各最下端と同じ高さ位置に設定されている。また、補助ビード58及び補助ビード60の各最上端の高さ位置は、前側ビード54の折り返し部54A及び後側ビード56の折り返し部56Aの各高さ位置よりも低い高さ位置に設定されている。
The height positions of the lowermost ends of the
また、ピラーアウタパネル46の下端部には、補助ビード58、60の上端部と後側ビード56とを車両前後方向に連結する連結ビード62が車両幅方向外側へ凸形状となるように形成されている。連結ビード62の最上端の高さ位置は、前側ビード54の折り返し部54A及び後側ビード56の折り返し部56Aの各高さ位置よりも低い高さ位置に設定されている。
Further, a connecting
(実施形態の作用・効果)
次に、上記実施形態の作用及び効果について説明する。
(Operation and effect of the embodiment)
Next, the operation and effect of the above embodiment will be described.
図3に示されるように、車体側部10Aの下部に衝突体100が衝突すると、側突荷重Fがセンタピラー22の下部に入力される。このとき、センタピラー22の下部は、車両幅方向内側へ倒れるように変形しようとし、図2に示される荷重f1が前側稜線部48Aに沿って伝達され、荷重f2が後側稜線部48Bに沿って伝達される。そして、センタピラー22の中心軸よりも車両前方側にずれて側突荷重F(図3参照)が入力された場合には、荷重f1が荷重f2よりも大きく、センタピラー22の中心軸よりも車両後方側にずれて側突荷重Fが入力された場合には、荷重f2が荷重f1よりも大きくなる。
As shown in FIG. 3, when the
ここで、前述したように、ピラーアウタパネル46の下端部に形成された前側ビード54は、前側稜線部48Aと一体化されると共に、車両側面視で上端部が前側稜線部48Aの隣接位置に設定されかつ下方側へ折り返された折り返し部54Aとなっている。そして、前側ビード54における車両前方側の下端部54Bは被結合部50Aの上方側に設定され、前側ビード54における車両後方側の下端部54Cは被結合部50Bの上方側に設定されている。このため、側突時に側突荷重F(図3参照)が作用した場合、前側稜線部48Aに沿って伝達される荷重f1は、前側ビード54によって、二つの荷重伝達経路を通り、荷重f1aが被結合部50A側へ伝達されるのに加えて、荷重f1bが被結合部50B側へ伝達される。
Here, as described above, the
また、ピラーアウタパネル46の下端部に形成された後側ビード56は、後側稜線部48Bと一体化されると共に、車両側面視で上端部が後側稜線部48Bの隣接位置に設定されかつ下方側へ折り返された折り返し部56Aとなっている。そして、後側ビード56における車両後方側の下端部56Bは被結合部50Fの上方側に設定され、後側ビード56における車両前方側の下端部56Cが被結合部50Eの上方側に設定されている。このため、側突時に側突荷重F(図3参照)が作用した場合、後側稜線部48Bに沿って伝達される荷重f2は、後側ビード56によって、二つの荷重伝達経路を通り、荷重f2aが被結合部50F側へ伝達されるのに加えて、荷重f2bが被結合部50E側へ伝達される。
Further, the
ここで、本実施形態の前側ビード54及び後側ビード56が形成されていない対比構造と比較しながら、補足説明する。例えば、センタピラー22の中心軸に対して車両前方側にずれて側突荷重が入力された場合、前記対比構造では、被結合部50Aに相当する被結合部には大きな荷重が作用し、被結合部50Eに相当する被結合部には殆ど荷重が作用しない。被結合部50Aに相当する被結合部には大きな荷重が作用するのは、側突部位に対して車両前後方向の位置が近くかつ前側稜線部(48A)に沿って大きな荷重が伝達されるためである。また、被結合部50Eに相当する被結合部に殆ど荷重が作用しないのは、側突部位に対して車両前後方向の位置が遠くかつ後側稜線部(48B)に沿って伝達された荷重も入力されないためである。
Here, a supplementary explanation will be given while comparing with a comparative structure in which the
これに対して、本実施形態では、センタピラー22の中心軸に対して車両前方側にずれて側突荷重が入力されても、後側ビード56によって被結合部50Eにも荷重を分担させることができるうえ、前側ビード54によって被結合部50Bにも荷重を分担させることで被結合部50Aへの荷重入力を減らすこともできる。このため、この例のような側突荷重に対するピラーアウタパネル46とロッカアウタパネル32との結合強度が前記対比構造の結合強度に比べて向上している。なお、側突荷重がセンタピラー22の中心軸に対して車両後方側にずれて入力された場合にも、本実施形態では、先の例と同様に荷重負担を分散させることができ、そのような側突荷重に対するピラーアウタパネル46とロッカアウタパネル32との結合強度も向上している。
On the other hand, in this embodiment, even if a side collision load is input with a shift toward the vehicle front side with respect to the center axis of the
また、本実施形態では、ピラーアウタパネル46の下端部に補助ビード58、60が形成されており、補助ビード58、60は、前側ビード54及び後側ビード56に対して車両前後方向に並設されて車両上下方向に延びかつ被結合部50C、50Dの上方側に配置されている。このため、側突時に側突荷重F(図3参照)が作用した場合、その荷重の一部である荷重f3a、f3bが補助ビード58、60に沿って他の被結合部50C、50D側へ伝達され、側突荷重Fが一層分散される。
In the present embodiment,
また、本実施形態では、補助ビード58、60の上端部と後側ビード56とは、連結ビード62によって車両前後方向に連結されている。このため、側突時には、後側ビード56側から補助ビード58、60側へ荷重の一部が伝達されるので、側突荷重F(図3参照)は一層効果的に分散される。すなわち、側突荷重F(図3参照)はすべての被結合部50A〜50Fにバランス良く分担(概ね均等に入力)される。
In the present embodiment, the upper ends of the
以上説明したように、本実施形態に係る車体側部構造12によれば、センタピラー22の中心軸(中央)から車両前後方向にずれた側突荷重F(図3参照)に対するピラーアウタパネル46とロッカアウタパネル32との結合強度を向上させることができる(ロバスト性の向上)。その結果として、側突時における車体10の変形量も抑えられる。
As described above, according to the vehicle
(実施形態の変形例)
次に、上記実施形態の変形例について図4を参照しながら説明する。なお、上記実施形態と実質的に同様の構成については同一符号を付して説明を省略する。
(Modification of the embodiment)
Next, a modification of the above embodiment will be described with reference to FIG. In addition, about the structure substantially the same as the said embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.
図4(A)には、第1の変形例が上記実施形態の図2に対応する簡略化した側面図で示されている。図4(A)に示されるように、この第1の変形例では、ピラーアウタパネル46の下端フランジ部46Cは、ロッカアウタパネル32の側壁部32C1の外側面に対して車両前後方向に並ぶ計五個の被結合部50A、50B、50C、50E、50Fでアークスポット溶接により結合されている。そして、この第1の変形例は、図2に示される被結合部50D、補助ビード60及び連結ビード62が形成されていない点を除いて、上記実施形態と同様の構成となっている。
FIG. 4A shows a first modified example in a simplified side view corresponding to FIG. 2 of the above embodiment. As shown in FIG. 4A, in this first modification, the lower
図4(B)には、第2の変形例が上記実施形態の図2に対応する簡略化した側面図で示されている。図4(B)に示されるように、この第2の変形例では、ピラーアウタパネル46の下端フランジ部46Cは、ロッカアウタパネル32の側壁部32C1の外側面に対して車両前後方向に並ぶ計四個の被結合部50A、50B、50E、50Fでアークスポット溶接により結合されている。そして、この第2の変形例は、図4(A)に示される被結合部50C及び補助ビード58が形成されていない点を除いて、第1の変形例と同様の構成となっている。
FIG. 4B shows a second modified example in a simplified side view corresponding to FIG. 2 of the above embodiment. As shown in FIG. 4B, in this second modification, the lower
図4(C)には、第3の変形例が上記実施形態の図2に対応する簡略化した側面図で示されている。図4(C)に示されるように、この第3の変形例では、第2の変形例の被結合部50B、50E(図4(B)参照)に代えて、被結合部50Aと被結合部50Fとの中間部に被結合部50Gが設定されており、ピラーアウタパネル46の下端フランジ部46Cは、ロッカアウタパネル32の側壁部32C1の外側面に対して車両前後方向に並ぶ計三個の被結合部50A、50G、50Fでアークスポット溶接により結合されている。また、この第3の変形例は、前側ビード54の車両後方側の下端部と後側ビード56の車両前側の下端部とが一体化されている。図中では一体化された下端部が符号55Cで示されている。この下端部55Cは被結合部50Gの上方側に設定されている。
FIG. 4C shows a third modified example in a simplified side view corresponding to FIG. 2 of the above embodiment. As shown in FIG. 4 (C), in this third modified example, instead of the coupled
以上、説明した第1〜第3の変形例によっても、センタピラー22の中心軸から車両前後方向にずれた側突荷重に対するピラーアウタパネル46とロッカアウタパネル32との結合強度を向上させることができる。
As described above, also according to the first to third modifications described above, it is possible to improve the coupling strength between the pillar
(実施形態の補足説明)
なお、上記実施形態では、図2に示されるように、センタピラー22のピラーアウタパネル46の下端部に前側ビード54、後側ビード56、補助ビード58、60、及び連結ビード62が形成されているが、前側ビード(54)、後側ビード(56)、補助ビード(58、60)、及び連結ビード(62)は、他のピラー(例えば、図1に示されるフロントピラー20、リヤピラー24)における車両幅方向外側の部位を構成するピラーアウタパネルの下端部に形成されてもよい。
(Supplementary explanation of the embodiment)
In the above embodiment, as shown in FIG. 2, the
また、上記実施形態では、図2に示されるように、前側ビード54における前後一対の下端部54B、54Cの各最下端位置が同じ高さ位置に設定されているが、例えば、前側ビード(54)における前側(前側稜線部(48A)の側)の下端部(54B)の最下端位置が後側の下端部(54C)の最下端位置よりも若干上方となる高さ位置に設定されてもよい。さらに、他の変形例として、前側ビード(54)における後側の下端部(54C)の最下端位置が前側(前側稜線部(48A)の側)の下端部(54B)の最下端位置よりも若干上方となる高さ位置に設定される構成も可能である。
In the above embodiment, as shown in FIG. 2, the lowest positions of the pair of front and rear lower ends 54B and 54C in the
また、上記実施形態では、後側ビード56における前後一対の下端部56C、56Bの各最下端位置が同じ高さ位置に設定されているが、例えば、後側ビード(56)における後側(後側稜線部(48B)の側)の下端部(56B)の最下端位置が前側の下端部(56C)の最下端位置よりも若干上方となる高さ位置に設定されてもよい。さらに、他の変形例として、後側ビード(56)における前側の下端部(56C)の最下端位置が後側(後側稜線部(48B)の側)の下端部(56B)の最下端位置よりも若干上方となる高さ位置に設定される構成も可能である。
In the above embodiment, the lowermost positions of the pair of front and rear lower ends 56C and 56B in the
すなわち、前側ビード(54)、後側ビード(56)は、車両側面視で一方の下端部の最下端位置が他方の下端部の最下端位置よりも上方の高さ位置に設定された略逆J字形状に形成されてもよい。 That is, the front bead (54) and the rear bead (56) are substantially reversed in which the lowermost position of one lower end portion is set to a height position higher than the lowermost position of the other lower end portion in a vehicle side view. It may be formed in a J shape.
また、上記実施形態の変形例として、ピラーアウタパネル(46)の下端部に前側ビード(54)及び後側ビード(56)のいずれか一方のみを設定してもよい。 As a modification of the above embodiment, only one of the front bead (54) and the rear bead (56) may be set at the lower end of the pillar outer panel (46).
また、上記実施形態の変形例として、連結ビード(62)は、補助ビード(58、60)の上端部と前側ビード(54)とを車両前後方向に連結してもよい。また、連結ビード(62)は、補助ビード(58、60)の上端部と、前側ビード(54)及び後側ビード(56)の両方と、を車両前後方向に連結してもよい。さらに、例えば、補助ビード(58)の上端部と前側ビード(54)とを車両前後方向に連結する第1の連結ビードと、補助ビード(60)の上端部と後側ビード(56)とを車両前後方向に連結する第2の連結ビードと、を形成してもよい。 As a modification of the above embodiment, the connecting bead (62) may connect the upper end of the auxiliary bead (58, 60) and the front bead (54) in the vehicle front-rear direction. The connecting bead (62) may connect the upper end of the auxiliary bead (58, 60) and both the front bead (54) and the rear bead (56) in the vehicle front-rear direction. Further, for example, a first connecting bead for connecting the upper end of the auxiliary bead (58) and the front bead (54) in the vehicle front-rear direction, and an upper end of the auxiliary bead (60) and the rear bead (56). You may form the 2nd connection bead connected in the vehicle front-back direction.
また、上記実施形態の変形例として、ピラーアウタパネル(46)の下端フランジ部(46C)をロッカアウタパネル(32)の側壁部(32C1)の外側面に対して車両前後方向に並ぶ複数の被結合部(50A〜50F)で結合させる手段は、アークスポット溶接以外の溶接やボルト締結等のような他の結合手段であってもよい。 Further, as a modified example of the above-described embodiment, a plurality of coupled portions in which the lower end flange portion (46C) of the pillar outer panel (46) is arranged in the vehicle front-rear direction with respect to the outer surface of the side wall portion (32C1) of the rocker outer panel (32). The means for coupling at (50A to 50F) may be other coupling means such as welding other than arc spot welding or bolt fastening.
さらに、請求項1に記載の「車体側部に車両上下方向を長手方向として配置」の概念には、上記実施形態のように、車体側部において上下方向に対して若干斜めとなる方向(略車両上下方向)を長手方向として配置される場合も含まれる。 Further, according to the concept of “arranged in the vehicle body side portion with the vehicle vertical direction as the longitudinal direction” according to claim 1, as in the above-described embodiment, the vehicle body side portion is slightly inclined with respect to the vertical direction (substantially The case where it is arranged with the vehicle vertical direction) as the longitudinal direction is also included.
また、請求項1に記載の「車両上下方向を長手方向とする前側稜線部及び後側稜線部」における「車両上下方向を長手方向とする」の概念には、上記実施形態のように、上下方向に対して若干斜めかつ徐変するような方向(略車両上下方向)を長手方向とする場合も含まれる。 The concept of “the vehicle vertical direction is the longitudinal direction” in the “front ridge line portion and the rear ridge line portion whose longitudinal direction is the vehicle vertical direction” according to claim 1 is the same as the above embodiment. A case in which a direction (substantially in the vehicle vertical direction) that is slightly inclined and gradually changes with respect to the direction is defined as the longitudinal direction is also included.
また、請求項1に記載の「被結合部のいずれかの上方側にそれぞれ設定」における「上方側」の概念には、上記実施形態のように、車両側面視で直上及び直上近傍の両方が含まれる。 In addition, in the concept of “upper side” in “each set on the upper side of any of the coupled parts” according to claim 1, as in the above-described embodiment, both directly above and just above the upper side are seen in the vehicle side view. included.
また、請求項3に記載の「車両上下方向に延び」の概念には、上記実施形態のように、車両上下方向に延びる場合が含まれる他、厳密には車両上下方向に延びるとはいえないが、車両上下方向に延びる場合と同様の作用・効果が得られて実質的に車両上下方向に延びるものとして把握されるような場合も含まれる。 Further, the concept of “extending in the vehicle vertical direction” described in claim 3 includes a case in which the vehicle extends in the vertical direction as in the above-described embodiment, and strictly speaking, it does not extend in the vertical direction of the vehicle. However, a case where the same operation and effect as those obtained when the vehicle extends in the vertical direction is obtained and the vehicle is understood to extend substantially in the vertical direction of the vehicle is included.
また、請求項3に記載の「被結合部の他のいずれかの上方側に配置」における「上方側」の概念には、上記実施形態のように、車両側面視で直上及び直上近傍の両方が含まれる。なお、請求項3に記載の「被結合部の他のいずれか」は、上記実施形態から明らかなように、主ビード(前側ビード54、後側ビード56)の下方側に配置される被締結部(50A、50B、50E、50F)以外の被締結部(50C、50D)のいずれかを意味する。
In addition, the concept of “upper side” in “arranged on any other upper side of the coupled portion” according to claim 3 includes both of the upper side and the vicinity immediately above the upper side in the vehicle side view as in the above embodiment. Is included. Note that “any other part to be coupled” according to claim 3 is to be fastened arranged below the main bead (the
なお、上記実施形態及び上述の複数の変形例は、適宜組み合わされて実施可能である。 In addition, the said embodiment and the above-mentioned some modification can be implemented combining suitably.
10A 車体側部
12 車体側部構造
18 ロッカ
22 センタピラー
32 ロッカアウタパネル
46 ピラーアウタパネル
46C 下端フランジ部
48A 前側稜線部
48B 後側稜線部
50A,50B,50C,50D,50E,50F,50G 被結合部
54 前側ビード(主ビード)
54A 折り返し部
56 後側ビード(主ビード)
56A 折り返し部
58 補助ビード
60 補助ビード
62 連結ビード
10A Car
56A Turn-up
Claims (4)
前記車体側部に車両上下方向を長手方向として配置されてピラーにおける車両幅方向外側の部位を構成し、前記ロッカアウタパネルの外側面に対して車両前後方向に並ぶ複数の被結合部で結合された下端フランジ部が形成されると共に、前記下端フランジ部の上方側には水平断面形状が車両幅方向内側に開口部を向けたハット形状とされて車両幅方向外側の部位に車両上下方向を長手方向とする前側稜線部及び後側稜線部が形成されたピラーアウタパネルと、
前記ピラーアウタパネルの下端部に形成され、前記前側稜線部及び前記後側稜線部のいずれか一方と一体化されると共に、車両側面視で上端部が前記いずれか一方の隣接位置に設定されかつ下方側へ折り返された折り返し部とされ、一対の下端部が前記被結合部のいずれかの上方側にそれぞれ設定されたビードと、
を有する車体側部構造。 A rocker outer panel that is disposed at the lower end of the vehicle body side as the longitudinal direction of the vehicle and constitutes a vehicle width direction outer side portion of the rocker;
The vehicle is arranged on the side of the vehicle body with the vertical direction of the vehicle as a longitudinal direction to form a vehicle width direction outer side portion of the pillar, and is coupled to the outer side surface of the rocker outer panel by a plurality of coupled portions arranged in the vehicle longitudinal direction. A lower end flange portion is formed, and a horizontal cross-sectional shape is formed on the upper side of the lower end flange portion with a hat shape with an opening portion facing inward in the vehicle width direction. A pillar outer panel in which a front ridge line part and a rear ridge line part are formed, and
Formed at the lower end portion of the pillar outer panel, integrated with one of the front ridge line portion and the rear ridge line portion, and the upper end portion is set at one of the adjacent positions in the vehicle side view and below A bead that is folded back to the side, and a pair of lower ends are respectively set on the upper side of any of the coupled parts;
A vehicle body side part structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012028876A JP5699961B2 (en) | 2012-02-13 | 2012-02-13 | Body side structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012028876A JP5699961B2 (en) | 2012-02-13 | 2012-02-13 | Body side structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013163501A true JP2013163501A (en) | 2013-08-22 |
JP5699961B2 JP5699961B2 (en) | 2015-04-15 |
Family
ID=49175142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012028876A Active JP5699961B2 (en) | 2012-02-13 | 2012-02-13 | Body side structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5699961B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018131061A (en) * | 2017-02-15 | 2018-08-23 | スズキ株式会社 | Structure of side sill part |
CN111532343A (en) * | 2020-04-16 | 2020-08-14 | 汉腾汽车有限公司 | Structure of inner panel on integral A post |
JP2021024444A (en) * | 2019-08-06 | 2021-02-22 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle body side part structure |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59133375U (en) * | 1983-02-28 | 1984-09-06 | 日産自動車株式会社 | car body structure |
JPH0245882U (en) * | 1988-09-26 | 1990-03-29 | ||
JPWO2011077840A1 (en) * | 2009-12-22 | 2013-05-02 | 本田技研工業株式会社 | Body side structure |
-
2012
- 2012-02-13 JP JP2012028876A patent/JP5699961B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59133375U (en) * | 1983-02-28 | 1984-09-06 | 日産自動車株式会社 | car body structure |
JPH0245882U (en) * | 1988-09-26 | 1990-03-29 | ||
JPWO2011077840A1 (en) * | 2009-12-22 | 2013-05-02 | 本田技研工業株式会社 | Body side structure |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018131061A (en) * | 2017-02-15 | 2018-08-23 | スズキ株式会社 | Structure of side sill part |
JP2021024444A (en) * | 2019-08-06 | 2021-02-22 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle body side part structure |
CN111532343A (en) * | 2020-04-16 | 2020-08-14 | 汉腾汽车有限公司 | Structure of inner panel on integral A post |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5699961B2 (en) | 2015-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4265647B2 (en) | Body side structure | |
JP6122969B2 (en) | Body superstructure | |
US20150145283A1 (en) | Vehicle body lower section structure | |
WO2007138839A1 (en) | Lower structure of vehicle body | |
JP2010100162A (en) | Rear door structure | |
JP6988835B2 (en) | Rear body structure | |
WO2015056527A1 (en) | Structure for lower part of vehicle | |
JP2015089792A (en) | Lower part structure of center pillar of vehicle | |
JP2009214561A (en) | Vehicle body structure of automobile | |
JP2009286331A (en) | Vehicle body skeleton structure | |
JP5699961B2 (en) | Body side structure | |
JP2010179763A (en) | Rear body structure of vehicle | |
JP2020006906A (en) | Wheel house structure | |
JP6698393B2 (en) | Body side structure | |
WO2013073027A1 (en) | Structure for joining center pillar and roof side rail | |
JP2011136593A (en) | Lower structure of front pillar | |
JP2015104951A (en) | Vehicle body lower part structure | |
WO2012095991A1 (en) | Structure for lower portion of vehicle body | |
JP2011194945A (en) | Coupling part structure of vehicle side | |
JP2012126166A (en) | Reinforcing structure in vehicle body skeleton for automobile | |
JP2018114918A (en) | Vehicle body structure | |
WO2012098630A1 (en) | Structure for side portion of vehicle body | |
JP2005206107A (en) | Vehicle body front structure | |
JP2011225157A (en) | Vehicle lateral structure | |
JP2009067228A (en) | Vehicle body rear part structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150202 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5699961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |