JP2013162258A - Radio communication node, game execution device, and mediation device - Google Patents

Radio communication node, game execution device, and mediation device Download PDF

Info

Publication number
JP2013162258A
JP2013162258A JP2012021530A JP2012021530A JP2013162258A JP 2013162258 A JP2013162258 A JP 2013162258A JP 2012021530 A JP2012021530 A JP 2012021530A JP 2012021530 A JP2012021530 A JP 2012021530A JP 2013162258 A JP2013162258 A JP 2013162258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
node
mode
power supply
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012021530A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Kuno
敦司 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2012021530A priority Critical patent/JP2013162258A/en
Publication of JP2013162258A publication Critical patent/JP2013162258A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide technology for promoting the practical use of a sensor network and the spread of its use.SOLUTION: A radio communication node comprises: power feeding means for generating electric power based on natural energy and feeding generated power to targets in the own node which need to be supplied with power; mode switching means for switching modes from one to another; first communication means which, when in normal mode, connects to a public communication network to communicate; MMI means which, when in accident mode, is operated by power supplied from the power feeding means, and which accepts information from a person as its input and presents information to a person; radio communication means which, when in accident mode, is operated by power supplied from the power feeding means, and which forms a radio communication network with other radio communication nodes present around the own node and transmits or receives information handled by the MMI means through the radio communication network; and evaluation means which lets the radio communication means and the MMI means execute operations in accident mode according to a predetermined schedule even during normal mode and evaluates the result of the operations executed.

Description

本発明は、センサネットワークに関する。   The present invention relates to a sensor network.

センサネットワークとは、センサ機能と無線通信機能をもつ機器(ノード)を様々な場所に設置しそれらをネットワーク化することで、センシングデータの収集、管理、シームレスな利用を可能化する技術である。センサネットワークが実現すれば、あらゆる場所の状況を何処からでも素早く正確に把握することが容易となるので、製造現場や物流などの産業分野への応用はもちろんのこと、交通・各種インフラといった社会システムや、医療・教育などの生活に関わる分野まで、幅広い応用が期待されている。   The sensor network is a technology that enables collection, management, and seamless use of sensing data by installing devices (nodes) having a sensor function and a wireless communication function in various places and networking them. If a sensor network is realized, it will be easy to quickly and accurately grasp the situation of every place from anywhere, so it can be applied to industrial fields such as manufacturing sites and logistics, as well as social systems such as transportation and various infrastructures. It is expected to have a wide range of applications in fields related to life such as medicine and education.

ところで、センサネットワークの実現および実用化のためには、いくつかクリアすべき課題がある。一つは、各地に設置されたノード(センサ)を24時間365日稼働させるための可用性および信頼性の確保であり、もう一つは、数多くのノードを網羅的に設置するために必要なコスト(あるいは動機付け)の問題である。これらは特に、センサネットワークの普及・拡充を図る上で避け得ない問題として存在する。   By the way, there are some issues to be solved for the realization and practical application of sensor networks. One is to ensure availability and reliability to operate nodes (sensors) installed in various locations 24 hours a day, 365 days a year, and the other is the cost required to install a large number of nodes comprehensively. (Or motivational). These exist in particular as problems that cannot be avoided in the spread and expansion of sensor networks.

本発明者は、これらの問題を解決するために、センサネットワークに関わるシステムおよびサービスの仕組みについて検討を重ねている。その検討のなかで、センサネットワークを構成する各ノードに平常時と災害時とでそれぞれ別の役割を担わせることで、ノードの利用価値を向上することができないかとの着想を得た。例えば、平常時には別の目的(本来の目的)で稼働していたノードを、災害時には情報インフラや情報ステーションとして機能させるというものが考えられる。また、各々のノードが現実世界における位置座標(設置位置)と結びついているという性質を活かし、現実世界でのゲーム(例えばウォークラリーゲーム)のチェックポイントとしてノードを利用するなど、平常時の利用方法にも様々なものが考えられる。   In order to solve these problems, the present inventor has repeatedly studied the system and service mechanism related to the sensor network. During the study, I got the idea that it would be possible to improve the utility value of a node by having each node in the sensor network play different roles during normal times and during disasters. For example, a node that has been operating for another purpose (original purpose) during normal times can function as an information infrastructure or information station in the event of a disaster. In addition, taking advantage of the property that each node is connected to the position coordinates (installation position) in the real world, the node is used as a checkpoint for a game in the real world (for example, a walk rally game). Various things are also conceivable.

なお、災害時の情報インフラに関わる先行技術としては、例えば特許文献1(特開2008−299597号公報)のシステムが知られている。同システムは、災害時の安否確認や防災情報の告知のためのシステムであり、中央局と親局の間は無線回線と冗長ネットワークとで接続され、親局と複数の子局は無線アドホックネットワークを形成している点に特徴がある。中央局が発信した警報は、親局を経由して、無線アドホックネットワークを通じて各子局に配信される。また、各子局で入力された安否情報は親局を経由して中央局に集約される。しかしながら、特許文献1のものはセンサネットワークとは技術分野が異なり、これをそのままセンサネットワークに適用することはできない。また特許文献1のものは災害時専用のシステムであって、平常時の利用は何ら想定されていない。   As a prior art related to information infrastructure at the time of a disaster, for example, a system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-295997 is known. This system is for confirming safety during disasters and notifying disaster prevention information. The central station and the master station are connected by a wireless line and a redundant network, and the master station and multiple slave stations are wireless ad hoc networks. Is characterized by the formation of The alarm transmitted from the central station is distributed to each slave station via the wireless ad hoc network via the master station. Safety information input at each slave station is collected at the central station via the master station. However, the technology of Patent Document 1 is different from the sensor network in the technical field, and cannot be applied to the sensor network as it is. Further, the one disclosed in Patent Document 1 is a system dedicated to disasters and is not supposed to be used in normal times.

一方、特許文献2(特開2007−190344号公報)には、パソコンと歩数計を用いて仮想世界でのウォークラリーゲームを行うシステムが開示されている。具体的には、ユーザが歩数計をパソコンに接続すると、歩数データが所定のウェブサイトに自動的に伝送され、ウェブサイトにおいて当該ユーザの歩行距離・到達地点・残距離などが計算され、それらが地図データとともにユーザのパソコンに表示されるというものである。しかし、このシステムは、現実世界に設置されたノードを利用するものではなく、センサネットワークには適用できない。   On the other hand, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-190344 discloses a system for performing a walk rally game in a virtual world using a personal computer and a pedometer. Specifically, when the user connects the pedometer to the personal computer, the pedometer data is automatically transmitted to a predetermined website, and the walking distance / arrival point / remaining distance of the user is calculated on the website. It is displayed on the user's personal computer together with the map data. However, this system does not use a node installed in the real world and cannot be applied to a sensor network.

特開2008−299597号公報JP 2008-299597 A 特開2007−190344号公報JP 2007-190344 A

本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、センサネットワークの実用化および普及を促進するための技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a technique for promoting the practical use and spread of a sensor network.

上記目的を達成するために本発明では、以下の構成を採用する。   In order to achieve the above object, the present invention employs the following configuration.

本発明の第一態様に係る無線通信ノードは、自然エネルギーによる発電を行い、その電力を自ノード内の給電対象に供給する給電手段と、平常時モードと災害時モードを含む複数のモードの範囲でのモード切り替えを行うモード切替手段と、平常時モードでは公衆通信ネットワークに接続して通信する第1の通信手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、人からの情報の入力と人への情報の提示を行うMMI手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲に存在する他の無線通信ノードと無線通信ネットワークを形成して、前記MMI手段で取り扱う情報を前記無線通信ネットワークを通じて送受信する無線通信手段と、平常時モードにおいても所定のスケジュールで、前記無線通信手段および前記MMI手段に災害時モードでの動作を実行させ、その動作結果を評価する評価手段と、を備えるものである。   The wireless communication node according to the first aspect of the present invention includes a power supply means for generating power by natural energy and supplying the power to a power supply target in the own node, and a range of a plurality of modes including a normal mode and a disaster mode The mode switching means for switching the mode in the mode, the first communication means for communicating by connecting to the public communication network in the normal mode, and the person operating by the power supplied from the power feeding means in the disaster mode MMI means for inputting information and presenting information to a person, and in a disaster mode, it operates with power supplied from the power supply means, and other wireless communication nodes and wireless communication networks existing around the own node A wireless communication means for transmitting and receiving information handled by the MMI means through the wireless communication network, and a predetermined scan even in the normal mode. Joule, the wireless communication means and to execute the operation in the disaster mode to the MMI unit, those comprising an evaluating means for evaluating the operation result.

本発明の第二態様に係る無線通信ノードは、発電を行う外部電源から得た電力を自ノード内の給電対象に供給する給電手段と、平常時モードと災害時モードを含む複数のモードの範囲でのモード切り替えを行うモード切替手段と、平常時モードでは公衆通信ネットワークに接続して通信する第1の通信手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、人からの情報の入力と人への情報の提示を行うMMI手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲に存在する他の無線通信ノードと無線通信ネットワークを形成して、前記MMI手段で取り扱う情報を前記無線通信ネットワークを通じて送受信する無線通信手段と、平常時モードにおいても所定のスケジュールで、前記無線通信手段および前記MMI手段に災害時モードでの動作を実行させ、その動作結果を評価する評価手段と、を備えるものである。   The wireless communication node according to the second aspect of the present invention includes a power supply unit that supplies power obtained from an external power source that generates power to a power supply target in the own node, and a range of a plurality of modes including a normal mode and a disaster mode The mode switching means for switching the mode in the mode, the first communication means for communicating by connecting to the public communication network in the normal mode, and the person operating by the power supplied from the power feeding means in the disaster mode MMI means for inputting information and presenting information to a person, and in a disaster mode, it operates with power supplied from the power supply means, and other wireless communication nodes and wireless communication networks existing around the own node A wireless communication means for transmitting and receiving information handled by the MMI means through the wireless communication network, and a predetermined schedule even in the normal mode , The wireless communication means and to execute the operation in the disaster mode to the MMI unit, those comprising an evaluating means for evaluating the operation result.

本発明の第三態様に係る無線通信ノードは、自然エネルギーによる発電を行い、その電力を自ノード内の給電対象に供給する給電手段と、平常時モードと災害時モードを含む複数のモードの範囲でのモード切り替えを行うモード切替手段と、平常時モードでは公衆通信ネットワークに接続して通信する第1の通信手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲環境の状態をセンシングするセンシング手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲に存在する他の無線通信ノードと無線通信ネットワークを形成して、前記センシング手段で得た情報を前記無線通信ネットワークを通じて送受信する無線通信手段と、平常時モードにおいても所定のスケジュールで、前記無線通信手段および前記センシング手段に災害時モードでの動作を実行させ、その動作結果を評価する評価手段と、を備えるものである。   The wireless communication node according to the third aspect of the present invention includes a power supply means for generating power by natural energy and supplying the power to a power supply target in the own node, and a range of a plurality of modes including a normal mode and a disaster mode Mode switching means for performing mode switching in the network, first communication means for connecting to and communicating with a public communication network in the normal mode, and operating in response to power supplied from the power supply means in the disaster mode. Sensing means for sensing the state of the surrounding environment, and in the disaster mode, it operates with the power supplied from the power supply means to form a wireless communication network with other wireless communication nodes existing around the own node, Wireless communication means for transmitting and receiving information obtained by the sensing means through the wireless communication network; In schedule, it said wireless communication means and to execute the operation in the disaster mode to the sensing means, but comprising an evaluating means for evaluating the operation result.

本発明の第四態様に係る無線通信ノードは、発電を行う外部電源から得た電力を自ノード内の給電対象に供給する給電手段と、平常時モードと災害時モードを含む複数のモードの範囲でのモード切り替えを行うモード切替手段と、平常時モードでは公衆通信ネットワークに接続して通信する第1の通信手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給され
る電力によって動作して、自ノードの周囲環境の状態をセンシングするセンシング手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲に存在する他の無線通信ノードと無線通信ネットワークを形成して、前記センシング手段で得た情報を前記無線通信ネットワークを通じて送受信する無線通信手段と、平常時モードにおいても所定のスケジュールで、前記無線通信手段および前記センシング手段に災害時モードでの動作を実行させ、その動作結果を評価する評価手段と、備えるものである。
A wireless communication node according to a fourth aspect of the present invention includes a power supply unit that supplies power obtained from an external power source that generates power to a power supply target in the node, and a range of a plurality of modes including a normal mode and a disaster mode Mode switching means for performing mode switching in the network, first communication means for connecting to and communicating with a public communication network in the normal mode, and operating in response to power supplied from the power supply means in the disaster mode. Sensing means for sensing the state of the surrounding environment, and in the disaster mode, it operates with the power supplied from the power supply means to form a wireless communication network with other wireless communication nodes existing around the own node, Wireless communication means for transmitting and receiving information obtained by the sensing means through the wireless communication network, and a predetermined schedule even in a normal mode. In the the radio communication means and the sensing means to execute the operation in the disaster mode, and evaluation means for evaluating the operation result, as it has.

本発明の第五態様に係る無線通信ノードは、自然エネルギーによる発電を行い、その電力を自ノード内の給電対象に供給する給電手段と、平常時モードと災害時モードを含む複数のモードの範囲でのモード切り替えを行うモード切替手段と、平常時モードでは公衆通信ネットワークに接続して通信する第1の通信手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、人からの情報の入力と人への情報の提示を行うMMI手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲環境の状態をセンシングするセンシング手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲に存在する他の無線通信ノードと無線通信ネットワークを形成して、前記MMI手段で取り扱う情報および前記センシング手段で得た情報を前記無線通信ネットワークを通じて送受信する無線通信手段と、平常時モードにおいても所定のスケジュールで、前記無線通信手段および前記MMI手段および前記センシング手段に災害時モードでの動作を実行させ、その動作結果を評価する評価手段と、を備えるものである。   The wireless communication node according to the fifth aspect of the present invention includes a power supply means for generating power by natural energy and supplying the power to a power supply target in the own node, and a range of a plurality of modes including a normal mode and a disaster mode The mode switching means for switching the mode in the mode, the first communication means for communicating by connecting to the public communication network in the normal mode, and the person operating by the power supplied from the power feeding means in the disaster mode MMI means for inputting information and presenting information to a person, sensing means for sensing the state of the surrounding environment of the own node by operating with power supplied from the power supply means in the disaster mode, In the mode, it operates with the power supplied from the power supply means to form a wireless communication network with other wireless communication nodes existing around the node. A wireless communication means for transmitting and receiving information handled by the MMI means and information obtained by the sensing means through the wireless communication network; and the wireless communication means, the MMI means, and the sensing means in a normal schedule even in a normal mode. And an evaluation means for executing the operation in the disaster mode and evaluating the operation result.

本発明の第六態様に係る無線通信ノードは、発電を行う外部電源から得た電力を自ノード内の給電対象に供給する給電手段と、平常時モードと災害時モードを含む複数のモードの範囲でのモード切り替えを行うモード切替手段と、平常時モードでは公衆通信ネットワークに接続して通信する第1の通信手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、人からの情報の入力と人への情報の提示を行うMMI手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲環境の状態をセンシングするセンシング手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲に存在する他の無線通信ノードと無線通信ネットワークを形成して、前記MMI手段で取り扱う情報および前記センシング手段で得た情報を前記無線通信ネットワークを通じて送受信する無線通信手段と、平常時モードにおいても所定のスケジュールで、前記無線通信手段および前記MMI手段および前記センシング手段に災害時モードでの動作を実行させ、その動作結果を評価する評価手段と、を備えるものである。   A wireless communication node according to a sixth aspect of the present invention includes a power supply unit that supplies power obtained from an external power source that generates power to a power supply target in the node, and a range of a plurality of modes including a normal mode and a disaster mode The mode switching means for switching the mode in the mode, the first communication means for communicating by connecting to the public communication network in the normal mode, and the person operating by the power supplied from the power feeding means in the disaster mode MMI means for inputting information and presenting information to a person, sensing means for sensing the state of the surrounding environment of the own node by operating with power supplied from the power supply means in the disaster mode, In the mode, it operates with the power supplied from the power supply means to form a wireless communication network with other wireless communication nodes existing around its own node, and the M The wireless communication means for transmitting and receiving information handled by the I means and the information obtained by the sensing means through the wireless communication network, and the wireless communication means, the MMI means, and the sensing means in a normal schedule in a predetermined schedule. Evaluation means for executing an operation in the hour mode and evaluating the operation result.

本発明の第七態様に係る無線通信ノードは、自然エネルギーによる発電を行い、その電力を自ノード内の給電対象に供給する給電手段と、平常時モードと災害時モードを含む複数のモードの範囲でのモード切り替えを行うモード切替手段と、平常時モードでは公衆通信ネットワークに接続して通信する第1の通信手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、人からの情報の入力と人への情報の提示を行うMMI手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、人が所持するID記憶媒体からID情報を読み取るID読み取り手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲に存在する他の無線通信ノードと無線通信ネットワークを形成して、前記MMI手段で取り扱う情報および前記ID読み取り手段で読み取った情報を前記無線通信ネットワークを通じて送受信する無線通信手段と、平常時モードにおいても所定のスケジュールで、前記無線通信手段および前記MMI手段および前記ID読み取り手段に災害時モードでの動作を実行させ、その動作結果を評価する評価手段と、を備えるものである。   The wireless communication node according to the seventh aspect of the present invention includes a power supply means for generating power by natural energy and supplying the power to a power supply target in the own node, and a range of a plurality of modes including a normal mode and a disaster mode The mode switching means for switching the mode in the mode, the first communication means for communicating by connecting to the public communication network in the normal mode, and the person operating by the power supplied from the power feeding means in the disaster mode MMI means for inputting information and presenting information to a person, and an ID reading means for reading ID information from an ID storage medium possessed by a person by operating with power supplied from the power supply means in a disaster mode In the disaster mode, the wireless communication network operates with the power supplied from the power supply means, and other wireless communication nodes and wireless communication networks existing around the own node. And wireless communication means for transmitting and receiving information handled by the MMI means and information read by the ID reading means through the wireless communication network, and the wireless communication means and the MMI means in a predetermined schedule even in a normal mode. And an evaluation means for causing the ID reading means to execute the operation in the disaster mode and evaluating the operation result.

本発明の第八態様に係る無線通信ノードは、発電を行う外部電源から得た電力を自ノー
ド内の給電対象に供給する給電手段と、平常時モードと災害時モードを含む複数のモードの範囲でのモード切り替えを行うモード切替手段と、平常時モードでは公衆通信ネットワークに接続して通信する第1の通信手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、人からの情報の入力と人への情報の提示を行うMMI手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、人が所持するID記憶媒体からID情報を読み取るID読み取り手段と、災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲に存在する他の無線通信ノードと無線通信ネットワークを形成して、前記MMI手段で取り扱う情報および前記ID読み取り手段で読み取った情報を前記無線通信ネットワークを通じて送受信する無線通信手段と、平常時モードにおいても所定のスケジュールで、前記無線通信手段および前記MMI手段および前記ID読み取り手段に災害時モードでの動作を実行させ、その動作結果を評価する評価手段と、を備えるものである。
The wireless communication node according to the eighth aspect of the present invention includes a power supply means for supplying power obtained from an external power source for generating power to a power supply target in the own node, and a range of a plurality of modes including a normal mode and a disaster mode The mode switching means for switching the mode in the mode, the first communication means for communicating by connecting to the public communication network in the normal mode, and the person operating by the power supplied from the power feeding means in the disaster mode MMI means for inputting information and presenting information to a person, and an ID reading means for reading ID information from an ID storage medium possessed by a person by operating with power supplied from the power supply means in a disaster mode In the disaster mode, it operates with the power supplied from the power supply means to form a wireless communication network with other wireless communication nodes existing around its own node. The wireless communication means for transmitting and receiving information handled by the MMI means and the information read by the ID reading means through the wireless communication network, and the wireless communication means, the MMI means, and the ID reading in a predetermined schedule even in the normal mode. Evaluation means for causing the means to execute the operation in the disaster mode and evaluating the operation result.

本発明に係るプログラムは、上記無線通信ノードを制御するためのプログラムであって、無線通信ノードを、少なくとも、前記モード切替手段、災害時モードとなった場合に前記無線通信手段を制御して前記無線通信ネットワークを形成する手段、および、前記評価手段、として機能させるものである。   A program according to the present invention is a program for controlling the wireless communication node, wherein the wireless communication node is controlled at least when the mode switching unit is in a disaster mode, by controlling the wireless communication unit. It functions as means for forming a wireless communication network and the evaluation means.

本発明に係るゲーム実行装置は、異なる地点に配置されている複数の無線通信ノードと、異なるIDを記憶している複数の移動体と、を用いたゲームを実行するゲーム実行装置であって、前記複数の無線通信ノードのそれぞれが移動体から読み取ったIDを、その読み取りが行われた時刻の情報とともに、通過点データとして受け取る受信手段と、前記受信手段によって集めた通過点データを、移動体のID、IDを読み取った無線通信ノードの位置、および、IDが読み取られた時刻に基づき分析することにより、各移動体の移動経路を抽出する抽出手段と、前記抽出手段で得た移動経路を複数の移動体間で比較して比較結果を生成する比較手段と、前記比較手段の生成した比較結果をゲームのルールに当てはめて、ゲームの結果データを生成する結果データ生成手段と、を備えるものである。   A game execution device according to the present invention is a game execution device that executes a game using a plurality of wireless communication nodes arranged at different points and a plurality of mobile objects storing different IDs. Receiving means for receiving the ID read by each of the plurality of wireless communication nodes from the moving body as information on the time at which the reading was performed, as passing point data, and passing point data collected by the receiving means, ID, the position of the wireless communication node that has read the ID, and the time when the ID is read, the extraction means for extracting the movement path of each mobile body, and the movement path obtained by the extraction means Comparison means for generating a comparison result by comparing between a plurality of mobile objects, and applying the comparison result generated by the comparison means to a game rule, A result data generating means for forming, in which comprises a.

本発明に係る仲介装置は、上記無線通信ノードと上記ゲーム実行装置との間で通過点データの提供を仲介する仲介装置であって、無線通信ノードで得た情報を提供する提供者側の提供条件を定義するデータを記憶する提供条件データベースと、提供を受けた情報を利用する利用者側の利用条件を定義するデータを記憶する利用条件データベースと、無線通信ノードで得た通過点データを提供可能な提供者の提供条件と、前記ゲーム実行装置において通過点データの利用を希望する利用者の利用条件とを比較して、条件が適合するか否かを判断する条件比較手段と、前記条件比較手段で条件が適合すると判断された場合にのみ、当該無線通信ノードから得られた通過点データを前記ゲーム実行装置に対して送信する仲介手段と、を備えるものである。   An intermediary device according to the present invention is an intermediary device that mediates provision of passing point data between the wireless communication node and the game execution device, and is provided by a provider who provides information obtained at the wireless communication node Provides provision condition database that stores data that defines conditions, use condition database that stores data that defines usage conditions on the user side that uses the received information, and passing point data obtained at the wireless communication node A condition comparison means for comparing the provision condition of a possible provider with the use condition of a user who desires to use the passing point data in the game execution device, and determining whether the condition is satisfied; and An intermediary means for transmitting the passing point data obtained from the wireless communication node to the game execution device only when the comparison means determines that the condition is met. That.

以上述べた本発明の構成によれば、次のような利点がある。すなわち、無線通信ノードを平常時モードと災害時モードを含む複数のモードで動作可能としたことで、無線通信ノードの利用機会および付加価値を高めることができるため、結果として無線通信ノードの設置導入に関するコスト対効果を高めることができる。また、自然エネルギーによる発電を行う給電手段、または、発電を行う外部電源から電力を得る給電手段を各無線通信ノードに設けたことにより、停電などの原因で商用電源が使用できなくなった状況下でも無線通信ノードの稼働を維持できるため、無線通信ノードならびにセンサネットワーク全体の可用性・信頼性を向上することができる。また、災害時には、各無線通信ノードが周囲に存在する他の無線通信ノードと無線通信ネットワークを形成して各種情報の送受信を行うので、停電や断線などの原因で公衆通信ネットワークが使用できなくなった状況下でも、各無線通信ノードから情報を取得したり、各無線通信ノードへ情報を配信したりすることができ、災害時の情報インフラや情報ステーションとして活用することができる。さらに
、平常時モードにおいても所定のスケジュールで災害時モードの動作テストを自動で実施することで、災害時に必要な機能が適切に実行できる状態を維持できる。これも無線通信ノードならびにセンサネットワーク全体の信頼性向上に寄与する。
The configuration of the present invention described above has the following advantages. In other words, since the wireless communication node can be operated in a plurality of modes including the normal mode and the disaster mode, the use opportunity and added value of the wireless communication node can be increased. The cost-effectiveness related to can be enhanced. In addition, even if power supply means for generating power using natural energy or power supply means for obtaining power from an external power source that generates power is provided in each wireless communication node, commercial power can no longer be used due to a power failure or the like. Since the operation of the wireless communication node can be maintained, the availability and reliability of the wireless communication node and the entire sensor network can be improved. In addition, in the event of a disaster, each wireless communication node forms a wireless communication network with other wireless communication nodes in the surrounding area to send and receive various types of information, making it impossible to use the public communication network due to power outages or disconnections Even under circumstances, information can be acquired from each wireless communication node and information can be distributed to each wireless communication node, and can be used as an information infrastructure or information station at the time of a disaster. Further, even in the normal mode, the operation test in the disaster mode is automatically performed according to a predetermined schedule, so that a state in which a necessary function at the time of the disaster can be appropriately executed can be maintained. This also contributes to improving the reliability of the wireless communication node and the entire sensor network.

また、本発明のゲーム実行装置の構成によれば、本発明の無線通信ノードをゲームに活用することで、無線通信ノードの平常時における利用機会および付加価値を高めることができる。各無線通信ノードは異なる地点に物理的に設置されているものゆえ、ゲーム参加者を現実世界の中で実際に移動させて競わせるといった、競技性の高いゲームや面白いゲームを作るのが容易である。   Further, according to the configuration of the game execution device of the present invention, the use opportunity and added value of the wireless communication node can be increased by utilizing the wireless communication node of the present invention for a game. Since each wireless communication node is physically installed at a different point, it is easy to create highly competitive and interesting games such as game participants moving in the real world to compete. is there.

また、無線通信ノードとゲーム実行装置の間に仲介装置を置いたことにより、無線通信ノードで得られたデータが提供者の意図しない者に使われたり、意図しない使われ方をしたりすることを防止できるため、センシングデータの健全かつ安全な利用が促進される。   Also, by placing an intermediary device between the wireless communication node and the game execution device, the data obtained at the wireless communication node can be used by unintended persons of the provider or used unintentionally. Therefore, sound and safe use of sensing data is promoted.

なお、本発明は、上記手段の少なくとも一部を含む無線通信ノード(もしくは無線通信装置、センサ装置)、あるいはゲーム実行装置、あるいは仲介装置として特定することもできるし、無線通信ノードと仲介装置とから構成されるセンサネットワークシステムとして特定することもできる。また本発明は、上記処理の少なくとも一部を含む無線通信ノードの制御方法、あるいはゲーム実行装置の制御方法、あるいは仲介装置の制御方法として特定することもできるし、これらの制御方法を各装置に実行させる制御プログラム、あるいはその制御プログラムを記憶した記録媒体として特定することもできる。上記処理や手段の各々は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせることが可能である。   The present invention can be specified as a wireless communication node (or wireless communication device, sensor device), a game execution device, or an intermediary device including at least a part of the above means. It can also be specified as a sensor network system composed of The present invention can also be specified as a wireless communication node control method, a game execution device control method, or an intermediary device control method including at least a part of the above-described processing. It can also be specified as a control program to be executed or a recording medium storing the control program. Each of the above processes and means can be freely combined as long as no technical contradiction occurs.

本発明によれば、センサネットワークの実用化および普及を促進することができる。   According to the present invention, it is possible to promote the practical use and spread of sensor networks.

センサネットワークシステムの全体構成と平常時の動作を説明するための図。The figure for demonstrating the whole structure and normal operation | movement of a sensor network system. センサネットワークシステムの全体構成と災害時の動作を説明するための図。The figure for demonstrating the whole structure of a sensor network system, and the operation | movement at the time of a disaster. 陣取りソーシャルゲームを説明するための図。The figure for demonstrating a camp social game. (a)はゲーム参加者の個人管理情報のデータ構造の例、(b)はアプリケーションサーバーに集計された移動履歴データのデータ構造の例。(A) is an example of the data structure of the personal management information of a game participant, (b) is an example of the data structure of the movement history data totaled by the application server. 閉ループ間の包含関係の検出処理のフローチャート。The flowchart of the detection process of the inclusion relationship between closed loops. 閉ループ間の包含関係に基づき計算された陣取り状態を示す図。The figure which shows the position state calculated based on the inclusive relationship between closed loops. 各参加者または各参加グループ単位での獲得ポイントを算出する処理のフローチャート。The flowchart of the process which calculates the acquisition point in each participant or each participating group unit. 陣取りソーシャルゲームの中間状態の提示画面の例。The example of the presentation screen of the intermediate state of a camp social game. 災害時対応サーバーの構成および動作を説明するための図。The figure for demonstrating the structure and operation | movement of a disaster response server. 仲介サーバーの構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the structure of a mediation server. 契約マッチング処理部の機能および動作を説明するための図。The figure for demonstrating the function and operation | movement of a contract matching process part. 契約マッチング処理のフローチャート。The flowchart of a contract matching process. (a)はセンシングデータ提供契約データベースのデータ構造の例、(b)はセンシングデータ利用契約データベースのデータ構造の例。(A) is an example of the data structure of a sensing data provision contract database, (b) is an example of the data structure of a sensing data utilization contract database. センシングデータ配信制御部の機能および動作を説明するための図。The figure for demonstrating the function and operation | movement of a sensing data delivery control part. センシングデータ配信制御のフローチャート。The flowchart of sensing data delivery control. センシングデータ処理制御部の機能および動作を説明するための図。The figure for demonstrating the function and operation | movement of a sensing data processing control part. センシングデータ処理制御のフローチャート。The flowchart of sensing data processing control. 仮想センサ管理データの一例を示す図。The figure which shows an example of virtual sensor management data. 対価精算処理部の機能および動作を説明するための図。The figure for demonstrating the function and operation | movement of a price adjustment process part. 実センサからのセンシングデータ取得処理部の機能および動作を説明するための図。The figure for demonstrating the function and operation | movement of the sensing data acquisition process part from a real sensor.

本発明は、センサ機能と無線通信機能をもつ機器を様々な場所に設置しネットワーク化することで、センシングデータの収集、管理、シームレスな利用を可能にする技術(センサネットワーク)に関するものである。   The present invention relates to a technology (sensor network) that enables collection, management, and seamless use of sensing data by installing devices having a sensor function and a wireless communication function in various places and networking them.

本明細書では、センサネットワークを実現するための構成として、異なる地点に設置される多数の「無線通信ノード」と、各無線通信ノードで得られたセンシングデータを収集し管理する「仲介サーバー」と、仲介サーバーから提供を受けたセンシングデータを利用する「アプリケーションサーバー」とからなるシステムを説明する。このシステム構成は、無線通信ノードを設置しそこで得られたセンシングデータを提供する者(提供者)と、アプリケーションサーバーを運用しセンシングデータの利用を行う者(利用者)とが別の者であり、第三者(仲介者)で運用される仲介サーバーが提供者と利用者の間のセンシングデータの取引・売買を仲介する、という形態を想定したものである。このような仕組みの実現によりセンシングデータそのものの流通市場が形成されれば、無線通信ノードを設置する提供者側とデータを利用する利用者側の双方にメリットが生まれるため、提供者および利用者の新たな参加や無線通信ノードの設置が加速度的に進み、センサネットワークの普及・拡充が図られると期待される。   In this specification, as a configuration for realizing a sensor network, a large number of “wireless communication nodes” installed at different points, and a “mediation server” that collects and manages sensing data obtained at each wireless communication node, A system composed of an “application server” that uses sensing data provided from an intermediary server will be described. In this system configuration, the person (provider) who provides the sensing data obtained by installing a wireless communication node is different from the person (user) who operates the application server and uses the sensing data. It is assumed that an intermediary server operated by a third party (intermediary) mediates transactions and trading of sensing data between the provider and the user. If a distribution market for sensing data itself is formed by realizing such a mechanism, there will be merits for both the provider side where the wireless communication node is installed and the user side who uses the data. It is expected that new participation and installation of wireless communication nodes will progress at an accelerating rate, and that sensor networks will be spread and expanded.

無線通信ノードには、無線通信ノード自身がセンサを備えている構成のものもあるし、別に設けられたセンサからセンシングデータを取得する構成のものもある。以下の説明においては、無線通信ノードを単に「ノード」または(センサを備えた構成の無線通信ノードの場合は)「センサ」ともよぶ。なお、センサには様々な種類のものが存在するが、本発明に係るセンサネットワークでは、センシングした結果をデジタルデータの形式で取り出すことができさえすれば、いかなる種類のセンサ(およびそのセンシングデータ)を利用することができる。センサの一例を挙げると、画像センサ、温度センサ、湿度センサ、照度センサ、力センサ、音センサ、RFIDセンサ、赤外線センサ、姿勢センサ、降雨センサ、放射能センサ、ガスセンサなどがあるが、もちろんこれらに限られない。   Some wireless communication nodes have a configuration in which the wireless communication node itself includes a sensor, and some have a configuration in which sensing data is acquired from a separately provided sensor. In the following description, the wireless communication node is also simply referred to as “node” or “sensor” (in the case of a wireless communication node having a sensor). There are various types of sensors. In the sensor network according to the present invention, any type of sensor (and its sensing data) can be used as long as the sensing result can be extracted in the form of digital data. Can be used. Examples of sensors include image sensors, temperature sensors, humidity sensors, illuminance sensors, force sensors, sound sensors, RFID sensors, infrared sensors, attitude sensors, rainfall sensors, radioactivity sensors, and gas sensors. Not limited.

以下に述べる実施形態では、各種センサを備えたノードを様々な地点に設置し、平常時には、各ノードから周囲環境の状態を収集する一方で、各ノードを歩数計(活動量計)を使ったゲームのマークポイントとしても活用し、さらに災害時には、各ノードを被災状況や安否情報を収集したり各種情報を提供したりする情報インフラや情報ステーションとして活用するシステムを説明する。ただし、これらの利用形態は本発明の一つの適用例にすぎず、本発明の範囲をこれらの構成に限定する趣旨のものではない。   In the embodiment described below, nodes equipped with various sensors are installed at various points, and in normal times, the status of the surrounding environment is collected from each node, while each node uses a pedometer (activity meter). The system will be described as an information infrastructure and information station that can be used as a game mark point, and in the event of a disaster, collect each node's damage status and safety information and provide various information. However, these utilization forms are only one application example of the present invention, and are not intended to limit the scope of the present invention to these configurations.

<システム全体構成(平常時)>
図1は、本発明の実施形態に係るセンサネットワークシステムの全体構成と平常時の動作を模式的に示している。
<Overall system configuration (normal)>
FIG. 1 schematically shows the overall configuration and normal operation of a sensor network system according to an embodiment of the present invention.

図に示すように、マークポイントノード設置施設A,B,C,I,N・・・にそれぞれマークポイントノード1と称される無線通信ノードが設置されている。各施設のマークポイントノード1は、無線LANルーター100、モデム(光モデムやADSLモデム)101などのネットワーク装置を介して、公衆通信ネットワークであるインターネットに接続されている。また、ゲームを提供するゲーム実行装置としてのアプリケーションサーバー4、および、センシングデータの仲介を行う仲介装置としての仲介サーバー3もそれぞ
れインターネットに接続されている。
As shown in the figure, mark point node installation facilities A, B, C, I, N,... Each have a radio communication node called a mark point node 1 installed therein. The mark point node 1 of each facility is connected to the Internet, which is a public communication network, via a network device such as a wireless LAN router 100 and a modem (optical modem or ADSL modem) 101. In addition, an application server 4 as a game execution device that provides a game and an intermediary server 3 as an intermediary device that mediates sensing data are also connected to the Internet.

(マークポイントノードの構成)
マークポイントノード1は、太陽光発電パネル12とバッテリ13からなる電源を内蔵している。太陽光発電パネル12は自然エネルギーである太陽光を受けて発電するデバイスであり、バッテリ13は太陽光発電パネル12で発電した電力を蓄積する電池である。この電源はマークポイントノード1内の給電対象デバイスに電力を供給するために利用される。太陽光発電パネル12とバッテリ13の他に、商用電源(AC電源)を利用するための電源を設けることもできる。その場合、平常時は商用電源を利用し、災害時(停電時)には太陽光発電パネル12とバッテリ13を利用するように切り換えるとよい。あるいは、マークポイントノード設置施設内に太陽光発電システムや風力発電システムなどの非常用電源が設けられている場合は、災害時にはそれらの外部非常用電源から電力の供給を受けるようにしてもよい。
(Composition of mark point node)
The mark point node 1 has a built-in power source including a photovoltaic power generation panel 12 and a battery 13. The solar power generation panel 12 is a device that generates power by receiving sunlight, which is natural energy, and the battery 13 is a battery that stores the power generated by the solar power generation panel 12. This power source is used to supply power to the power supply target device in the mark point node 1. In addition to the photovoltaic power generation panel 12 and the battery 13, a power source for using a commercial power source (AC power source) can be provided. In that case, it is good to switch so that a commercial power supply may be used during normal times and the photovoltaic power generation panel 12 and the battery 13 may be used during a disaster (power failure). Alternatively, when an emergency power source such as a solar power generation system or a wind power generation system is provided in the mark point node installation facility, power may be supplied from the external emergency power source in the event of a disaster.

マークポイントノード1は、環境センサ14とRFIDリーダライタ17を有している。環境センサ14は周囲環境の状態をセンシングするためのセンシング手段であり、例えば、画像センサ、温度センサ、湿度センサなど、目的に応じて1つまたは複数のセンサが設けられる。環境センサ14からは定期的にセンシングデータが取り込まれる。RFIDリーダライタ17は、ユーザの保持する移動体端末2から非接触無線通信によりデータを読み取ったり、移動体端末2にデータを伝送したりする手段である。   The mark point node 1 has an environment sensor 14 and an RFID reader / writer 17. The environmental sensor 14 is a sensing means for sensing the state of the surrounding environment. For example, one or more sensors such as an image sensor, a temperature sensor, and a humidity sensor are provided according to the purpose. Sensing data is periodically fetched from the environmental sensor 14. The RFID reader / writer 17 is means for reading data from the mobile terminal 2 held by the user by non-contact wireless communication or transmitting data to the mobile terminal 2.

マークポイントノード1は、ゲームの参加者を含め、当該ノード1を利用する人との間のMMI(マンマシンインターフェイス)のための表示部15とスピーカー16も備えている。図示しないが、キーボードやタッチパネルなどの入力部を備えてもよい。   The mark point node 1 also includes a display unit 15 and a speaker 16 for an MMI (man machine interface) with a person using the node 1 including the game participants. Although not shown, an input unit such as a keyboard or a touch panel may be provided.

そして、これらのデバイスは制御用PC(パーソナルコンピュータ)10で制御される。この制御用PC10は、マークポイントノード1の設置位置を例えば(緯度,経度)というデータで記憶しているし、正確な日時を測定するクロックを内蔵する。なお、マークポイントノード1にGPSセンサを内蔵し、GPSセンサの出力からノード1の設置位置を求める構成でもよいし、あるいは仲介サーバー3が各ノード1の設置位置を記憶・管理している場合にはノード1の側に位置データを記憶しておく必要はない。   These devices are controlled by a control PC (personal computer) 10. The control PC 10 stores the installation position of the mark point node 1 as, for example, data (latitude, longitude), and incorporates a clock for measuring an accurate date and time. The mark point node 1 may have a built-in GPS sensor so that the installation position of the node 1 is obtained from the output of the GPS sensor, or when the mediation server 3 stores and manages the installation position of each node 1. Need not store position data on the node 1 side.

さらに、制御用PC10は、無線通信手段としての無線LAN子機11を有しており、マークポイントノード設置施設Nに設けられている無線LANルーター100と無線通信を行うことができる。そのため、マークポイントノード1は、電源供給の面でも情報通信の面でも、ケーブル設置工事なしで、マークポイント設置施設Nに設置することができる。   Furthermore, the control PC 10 has a wireless LAN slave device 11 as a wireless communication means, and can perform wireless communication with the wireless LAN router 100 provided in the mark point node installation facility N. Therefore, the mark point node 1 can be installed in the mark point installation facility N without cable installation work in terms of power supply and information communication.

マークポイント設置施設Nは、典型的には一般住宅や店舗である。つまり、一般の人々や店舗の経営者などに、マークポイントノード1の設置・運用ならびにセンシングデータの提供を行う「提供者」となってもらうことを想定している。最近では、光通信、ADSL、ケーブル通信などのブロードバンド接続サービスを導入している住宅、店舗がほとんどである。その場合は、モデム101は既存のものを利用し、(なければ)無線LANルーター100を追加するだけで、マークポイントノード1を設置する準備が整う。この提供者が定額制でブロードバンド接続サービスを受けている場合には、マークポイントノード1を設置して、マークポイントノード1が常時動作する状況を実現しても、この提供者の金銭的な負担は増加しない。なお、マークポイントノード1を住宅に設置する場合には、例えばフェンスや外壁などに道路側に向けて取り付けるとよい。店舗の場合には、ゲーム参加者を来店客として呼び込むために、店舗の中に設置するとよい。   The mark point installation facility N is typically a general house or a store. That is, it is assumed that general people, store managers, and the like become “providers” who install and operate the mark point node 1 and provide sensing data. Recently, most houses and stores have introduced broadband connection services such as optical communication, ADSL, and cable communication. In that case, the modem 101 uses the existing one, and if it is not present, only the wireless LAN router 100 is added, and preparation for installing the mark point node 1 is completed. If this provider is receiving a broadband connection service on a flat rate basis, even if the mark point node 1 is installed and the mark point node 1 operates constantly, the financial burden of this provider Does not increase. In addition, when installing the mark point node 1 in a house, the mark point node 1 may be attached to a fence or an outer wall, for example, toward the road. In the case of a store, it may be installed in the store to attract game participants as customers.

(ゲームに関わる動作)
ゲームの参加者は、移動体端末2を保持して歩きながら、マークポイントを巡る。移動体端末2は、歩数計もしくは活動量計、または、歩数計測機能をもつ携帯電話もしくは携帯型情報端末(スマートフォン、スレート型端末含む)である。参加者が歩いた累積歩数データが移動体端末2のメモリ20内に蓄積されている。また、メモリ20内には、参加者毎(端末毎)に割り当てられたID情報も格納されている。
(Action related to the game)
Participants of the game go around the mark points while walking while holding the mobile terminal 2. The mobile terminal 2 is a pedometer or activity meter, or a mobile phone or a portable information terminal (including a smartphone and a slate type terminal) having a step count measuring function. Cumulative step count data that the participant walks is stored in the memory 20 of the mobile terminal 2. The memory 20 also stores ID information assigned to each participant (each terminal).

ゲーム参加者が、マークポイントを巡り、移動体端末2をRFIDリーダライタ17にかざすと、(1)ID情報、(2)現時点での累積歩数データがマークポイントノード1に読み取られる。マークポイントノード1の制御用PC10は、移動体端末2から読み取った(1)ID情報と(2)累積歩数データに、(3)マークポイントノード1の位置(緯度,経度)と(4)読み取った時刻の情報を組にして記憶する。このデータを通過点データとよぶ。   When a game participant goes around the mark point and holds the mobile terminal 2 over the RFID reader / writer 17, (1) ID information and (2) the current accumulated step count data are read into the mark point node 1. The control PC 10 of the mark point node 1 reads (3) the position (latitude, longitude) and (4) of the mark point node 1 into (1) ID information and (2) accumulated step count data read from the mobile terminal 2. The information of the time is stored as a set. This data is called passing point data.

各設置施設A,B,C,I,N・・・に設置されている各マークポイントノード1は、そこに訪れたゲーム参加者の通過点データを蓄積し、これを所定の周期でインターネットを通じて仲介サーバー3に送信する。仲介サーバー3は必要な処理を行った後、これらの通過点データをアプリケーションサーバー4に送信する。仲介サーバー3の構成および動作については後述する。   Each mark point node 1 installed in each installation facility A, B, C, I, N,... Accumulates passing point data of the game participants who have visited there, and transmits this through the Internet at a predetermined cycle. It transmits to the mediation server 3. After performing the necessary processing, the mediation server 3 transmits these passing point data to the application server 4. The configuration and operation of the mediation server 3 will be described later.

アプリケーションサーバー4上で動作するゲームソフトウェアは、複数のマークポイントノード1から受け取った通過点データを集計すると、(1)ID情報、(2)マークポイントノードの位置(通過点)、(3)IDを読み取った時刻(通過時刻)に基づき集計データを分析することにより、各ゲーム参加者の移動経路を抽出する。そして、アプリケーションサーバー4は、参加者間(あるいは参加グループ間)で移動経路を比較し、その比較結果をゲームのルールに当てはめて、ゲームの結果データを生成する。ゲームの結果(勝敗、獲得ポイントなど)はゲーム参加者のPC40や携帯電話41などに通知され、また各施設のマークポイントノード1でも確認することができる。さらに、アプリケーションサーバー4はゲームの面白さを高めるために、ゲームの途中における中間状態をゲーム参加者やゲーム観戦者に示すため、各種の情報を生成し、提示してもよい。この中間情報についてもPC40、携帯電話41、マークポイントノード1で確認可能にするとよい。   When the game software operating on the application server 4 aggregates the passing point data received from the plurality of mark point nodes 1, (1) ID information, (2) the position of the mark point node (passing point), (3) ID The movement route of each game participant is extracted by analyzing the total data on the basis of the time (passing time) at which the game is read. Then, the application server 4 compares the movement paths between the participants (or between the participating groups), applies the comparison result to the game rules, and generates game result data. The game results (win / loss, earned points, etc.) are notified to the game participant's PC 40, mobile phone 41, etc., and can also be confirmed at the mark point node 1 of each facility. Furthermore, in order to increase the fun of the game, the application server 4 may generate and present various kinds of information in order to show the intermediate state in the middle of the game to the game participants and game spectators. The intermediate information may be confirmed by the PC 40, the mobile phone 41, and the mark point node 1.

(陣取りソーシャルゲーム)
ゲームの具体例として、陣取りソーシャルゲームを説明する。陣取りソーシャルゲームのルールは以下の通りである。
(Camping social game)
As a specific example of the game, a social network game will be described. The rules of the camp social game are as follows.

ルール1: 開始日と終了日からなるゲーム期間と、明確な境界線が定義できる開催地域が定められた陣取りソーシャルゲームにおいて、開催地域内でゲーム期間内に獲得した陣地の所定特性値(例:面積、店の売上高、米の生産量)に応じて換算されるポイントを獲得できる。
ルール2: 陣地を獲得するためには、その陣地の全体を右回りまたは左回りで包む閉曲線(以下、閉ループという)の経路を、ゲーム期間内に周回した回数が、他のどのグループまたは個人よりも多いことが必要である。
ルール3: 個人は、他の個人と提携してグループを形成し、その陣地を各人が周回した回数を、形成したグループ内で合算することができる。この合算においては、陣地を周回する方向が同じ場合は足し算で合算されるが、周回する方向が逆の場合には引き算で合算される。
ルール4: 陣地の領域と周回方向は、対象の個人またはグループに属する個人ごとに、マークポイントノードへの最新の到着時刻の古いものから新しいものに向かう順に、マ
ークポイントノードの系列を形成し、その系列の順にマークポイントの位置を直線で結んでいくことで決定する。
ルール5: 個人は、1つのゲーム期間内においては、陣地獲得のために陣地を囲む周回方向を右回りまたは左回りのどちらかで、周回方向の登録をしておく。周回方向が登録されたものと異なる、その個人のデータは集計の対象とならない。
ルール6: 陣取りソーシャルゲームに参加する個人は、一定の期間ごとに一定の参加料(例:年会費)を支払う。
ルール7: ゲーム参加者がグループを形成する場合、グループを形成する個人のデータは、ゲーム期間の終了の所定時間前またはゲーム期間の開始前までに登録しなければならない。
ルール8: 個人は1つのゲーム期間内では複数のグループには加入できない。
Rule 1: In a camp social game in which a game period consisting of a start date and an end date and a holding area where a clear boundary line can be defined is defined, a predetermined characteristic value (for example: Points can be earned according to the area, store sales, and rice production.
Rule 2: In order to acquire a base, the number of laps in a closed curve (hereinafter referred to as a closed loop) that wraps the entire base in a clockwise or counterclockwise direction within the game period is greater than any other group or individual. It is necessary to have a lot.
Rule 3: An individual can form a group in partnership with other individuals, and the number of times each person circulates the base can be added up within the formed group. In this summation, when the direction of going around the base is the same, the sum is added up, but when the direction of going around is reversed, the sum is summed up by subtraction.
Rule 4: The area of the base and the direction of rotation form a sequence of markpoint nodes in order from the oldest to the newest arrival time at the markpoint node for each target individual or individual belonging to the group. It is determined by connecting the positions of the mark points with straight lines in the order of the series.
Rule 5: In one game period, an individual registers the turning direction in either the clockwise direction or the counterclockwise direction around the base in order to acquire the base. The data of the individual whose lap direction is different from that registered is not counted.
Rule 6: Individuals participating in the camp social game pay a certain participation fee (eg annual fee) every certain period.
Rule 7: When game participants form a group, the data of the individuals forming the group must be registered a predetermined time before the end of the game period or before the start of the game period.
Rule 8: Individuals cannot join multiple groups within one game period.

図3は、上記ルールに従った陣取りソーシャルゲームの経過を模式的に示すものである。図3は陣取りソーシャルゲームの開催地域を示す地図であり、地図上の○印がマークポイント(マークポイントノード1が設置された位置)を示している。開催地域内の様々な地点(住宅または店舗)にマークポイントが設けられていることが分かる。それぞれ3名ずつで構成される赤組(Gp01)と青組(Gp02)とがゲームに参加しており、赤組は周回方向を左回りで登録し、青組は右回りで登録したものとする。   FIG. 3 schematically shows the progress of the camp social game according to the above rules. FIG. 3 is a map showing the area where the camp social game is held, and a circle mark on the map indicates a mark point (a position where the mark point node 1 is installed). It can be seen that mark points are provided at various points (houses or stores) in the host area. A red group (Gp01) and a blue group (Gp02), each consisting of three people, are participating in the game. The red group is registered counterclockwise and the blue group is registered clockwise. To do.

(1)赤組は3人全員を投入して、閉ループAを左回りに2回転した。合算後の回転数は6であり、閉ループAの面積は3haである。
(2)青組は1人を投入して、閉ループBを右回りに1回転した。合算後の回転数は1であり、閉ループBの面積は1haである。
(3)青組は2人を投入して、閉ループCを右回りに4回転した。合算後の回転数は8であり、閉ループCの面積は1.5haである。
(4)(1)での赤組の回転数よりも、(3)での青組の回転数の方が多いので、閉ループCの内部は青組の陣地となる。青組は閉ループCと閉ループBを陣地としたので、陣地の面積合計は2.5haとなる。一方、赤組の陣地は閉ループAから閉ループCを除いた面積なので、1.5haとなる。この時点では、青組の陣地の方が赤組の陣地よりも広い。
(1) The red group put all three people in and turned the closed loop A twice counterclockwise. The combined number of rotations is 6, and the area of the closed loop A is 3 ha.
(2) The blue group put in one person and rotated the closed loop B once in the clockwise direction. The number of rotations after the addition is 1, and the area of the closed loop B is 1 ha.
(3) The blue group put in two people and rotated the closed loop C four times clockwise. The number of rotations after the addition is 8, and the area of the closed loop C is 1.5 ha.
(4) Since the number of rotations of the blue group in (3) is larger than the number of rotations of the red group in (1), the inside of the closed loop C becomes the base of the blue group. The blue group uses closed loop C and closed loop B as positions, so the total area of the positions is 2.5 ha. On the other hand, since the position of the red group is an area obtained by removing the closed loop C from the closed loop A, it is 1.5 ha. At this point, the blue group is wider than the red group.

(アプリケーションサーバーの動作)
次に、図4〜図8を参照して、アプリケーションサーバーのゲームソフトウェアの動作を具体的に説明する。図4(a)はアプリケーションサーバー4に登録されている、ゲーム参加者の個人管理情報のデータ構造の例であり、図4(b)は、アプリケーションサーバー4に集計された移動履歴データのデータ構造の例である。図5は、閉ループ間の包含関係の検出処理のフローチャートであり、図6は、閉ループ間の包含関係に基づき計算された陣取り状態を示す図である。図7は、各参加者または各参加グループ単位での獲得ポイントを算出する処理のフローチャートである。図8(a)と(b)は、陣取りソーシャルゲームの中間状態の提示画面の例である。
(Application server operation)
Next, the operation of the game software of the application server will be specifically described with reference to FIGS. FIG. 4A is an example of the data structure of the personal management information of the game participant registered in the application server 4, and FIG. 4B is the data structure of movement history data aggregated in the application server 4. It is an example. FIG. 5 is a flowchart of the process of detecting the inclusion relationship between the closed loops, and FIG. 6 is a diagram illustrating the position state calculated based on the inclusion relationship between the closed loops. FIG. 7 is a flowchart of a process for calculating the earned points for each participant or each participating group. FIGS. 8A and 8B are examples of a presentation screen in an intermediate state of the camp social game.

ゲームへの参加を希望する個人もしくはグループは、インターネットを通じてアプリケーションサーバー4のウェブサイトにアクセスすることにより、参加申込をすることができる。アプリケーションサーバー4では、ゲーム参加者それぞれの情報を図4(a)および(b)のように管理している。(a)では、個人管理情報として、参加者に一意に割り振られる個人ID(P00201)、氏名(歩行太郎)、メールアドレス(a1@c.jp)、ゲームの中間状態や結果を確認するためのウェブサイトにログインする際に必要なパスワード、所属グループのID(Gp01)、獲得した陣地となる閉ループ番号リスト(初期状態では空であり、陣地を獲得すると閉ループ番号が記述される)、獲得した勝利者ポイント(初期状態では0であり、陣地を獲得するとそれに応じたポイントが付与され
る)、周回方向(右または左)が示されている。また(b)がこの参加者がマークポイントを巡った履歴をまとめたものである。
Individuals or groups who wish to participate in the game can apply for participation by accessing the website of the application server 4 through the Internet. The application server 4 manages information on each game participant as shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b). In (a), as personal management information, a personal ID (P00201), name (walking Taro), e-mail address (a1@c.jp) uniquely assigned to a participant, and the intermediate state and result of the game are confirmed. Password required to log in to the website, group ID (Gp01), closed loop number list to be acquired (Empty in the initial state, closed loop number is described when the position is acquired), winning A person's point (0 in the initial state, points are given when the base is acquired), and the circulation direction (right or left) is shown. Further, (b) summarizes the history of this participant over the mark points.

アプリケーションサーバー4は、仲介サーバー3を介して各マークポイントノード1から通過点データを受け取ると、それらを参加者のID別に集計し、図4(b)の移動履歴データとしてまとめる。移動履歴データには、マークポイントを通過した日時、マークポイントのID、マークポイントの位置(緯度,経度)、および、閉ループ番号が含まれている。なお、閉ループ番号は、当該参加者の移動履歴を分析した結果、閉ループが形成されたことが判明した時点で入力される情報である(図7のS207参照)。   When the application server 4 receives the passing point data from each mark point node 1 via the mediation server 3, the application server 4 tabulates them according to the IDs of the participants and collects them as movement history data in FIG. 4B. The movement history data includes the date and time when the mark point is passed, the mark point ID, the mark point position (latitude and longitude), and the closed loop number. The closed loop number is information that is input when it is determined that a closed loop is formed as a result of analyzing the movement history of the participant (see S207 in FIG. 7).

陣取りソーシャルゲームの期間が終わると、全ての参加者の移動履歴データが確定する。そうしたら、アプリケーションサーバー4は、図7のフローチャートの手順で、各個人およびグループごとに獲得した陣地(閉ループ)を計算し、それに基づいて、各個人およびグループの獲得ポイントを計算する。以下、図7の処理を順に説明する。   When the period of the camp social game ends, the movement history data of all participants is determined. If it does so, the application server 4 will calculate the position (closed loop) acquired for each individual and group according to the procedure of the flowchart in FIG. Hereinafter, the processing of FIG. 7 will be described in order.

アプリケーションサーバー4は、処理対象とする個人IDを順に選択し(S200)、その個人IDの移動履歴データ(図4(b))を個人管理情報から読み取る(S202)。次に、アプリケーションサーバー4は、移動履歴データから日時の古い順にデータを読み込み、上述したルール4と5に従って閉ループとその回転方向を検出する(S203)。次に、アプリケーションサーバー4は、検出した閉ループが他の誰も周回したことのない閉ループか(つまり、閉ループ番号が未付与の閉ループか)どうかを調べる(S204)。YES判定の場合は、アプリケーションサーバー4は新たな閉ループ番号を発行し(S205)、NO判定の場合は、同じ閉ループに付与されている閉ループ番号を用いる(S206)。そしてアプリケーションサーバー4は、S203で検出した閉ループを構成する各行のデータにS205またはS206で決定した閉ループ番号を記入する(S207)。移動履歴データの中に閉ループ番号が記入されていないデータがなくなるまで、S203〜S207の処理が繰り返される(S208)。全てのデータに閉ループ番号を付したら(S208;NO)、アプリケーションサーバー4は、その個人が周回した閉ループについて、その個人の個人IDと閉ループ番号の組み合わせごとに、その個人の閉ループの周回数と回転方向を図6に示すテーブルに記録する(S209)。   The application server 4 sequentially selects a personal ID to be processed (S200), and reads the movement history data (FIG. 4B) of the personal ID from the personal management information (S202). Next, the application server 4 reads the data from the movement history data in the order of date and time, and detects the closed loop and its rotation direction according to the rules 4 and 5 described above (S203). Next, the application server 4 checks whether the detected closed loop is a closed loop in which no one has circulated (that is, whether the closed loop number is an unassigned closed loop) (S204). If YES, the application server 4 issues a new closed loop number (S205). If NO, the closed loop number assigned to the same closed loop is used (S206). Then, the application server 4 enters the closed loop number determined in S205 or S206 in the data of each row constituting the closed loop detected in S203 (S207). The processing of S203 to S207 is repeated until there is no data in which the closed loop number is not entered in the movement history data (S208). When the closed loop number is assigned to all the data (S208; NO), the application server 4 for the closed loop that the individual circulates, for each combination of the personal ID and the closed loop number of the individual, the number and rotation of the individual closed loop. The direction is recorded in the table shown in FIG. 6 (S209).

以上述べたS202〜S209の処理を個人IDごとに繰り返し(S200,S201)、ゲームの参加者全員の処理が終了したら、S210の処理に移行する。S210では、アプリケーションサーバー4が、閉ループ間の包含関係を評価し、各閉ループが包含する他の閉ループのリストを作成する。   The processing of S202 to S209 described above is repeated for each personal ID (S200, S201), and when the processing of all the game participants is completed, the processing proceeds to S210. In S210, the application server 4 evaluates the inclusion relationship between the closed loops, and creates a list of other closed loops included in each closed loop.

図5のフローチャートを参照して、S210における包含関係の判定アルゴリズムを説明する。図5は、第1の閉ループが第2の閉ループを包含しているか否かを判定する処理を示しており、この判定処理がすべての閉ループの組み合わせについて行われる。   With reference to the flowchart of FIG. 5, the algorithm for determining the inclusion relationship in S210 will be described. FIG. 5 shows a process for determining whether or not the first closed loop includes the second closed loop, and this determination process is performed for all combinations of closed loops.

まず、アプリケーションサーバー4が、第1の閉ループを構成するすべての頂点の座標リスト
{(x11,y11);(x12,y12);……;(x1N,y1N)}
を作成する(S100)。ここで、xは緯度、yは経度であり、添え字の1文字目「1」は第1の閉ループであることを示し、2文字目「1」〜「N」は頂点のインデックスを示している。Nは第1の閉ループを構成する頂点の個数である。この座標リストの1点目、2点目、…を順に接続し、最後のN点目を1点目に接続することで閉ループが形成される。
First, the application server 4 has a coordinate list of all vertices constituting the first closed loop {(x11, y11); (x12, y12); ...; (x1N, y1N)}
Is created (S100). Here, x is latitude, y is longitude, the first character “1” of the subscript indicates the first closed loop, and the second character “1” to “N” indicates the index of the vertex. Yes. N is the number of vertices constituting the first closed loop. The first point, the second point,... In this coordinate list are connected in order, and the last N point is connected to the first point to form a closed loop.

次にアプリケーションサーバー4が、第2の閉ループを構成するすべての頂点の座標リ
スト
{(x21,y21);(x22,y22);……;(x2M,y2M)}
を作成する(S101)。ここで、xは緯度、yは経度であり、添え字の1文字目「2」は第2の閉ループであることを示し、2文字目「1」〜「M」は頂点のインデックスを示している。Mは第2の閉ループを構成する頂点の個数である。この座標リストの1点目、2点目、…を順に接続し、最後のM点目を1点目に接続することで閉ループが形成される。
Next, the application server 4 makes a coordinate list of all the vertices constituting the second closed loop {(x21, y21); (x22, y22); ...; (x2M, y2M)}
Is created (S101). Here, x is latitude, y is longitude, the first character “2” of the subscript indicates the second closed loop, and the second character “1” to “M” indicates the vertex index. Yes. M is the number of vertices constituting the second closed loop. The first point, the second point,... In this coordinate list are connected in order, and the last M point is connected to the first point to form a closed loop.

次にアプリケーションサーバー4が、第1の閉ループの座標リストのなかからx座標の最大値xmax1とy座標の最大値ymax1を抽出する(S102)。そして、値xmax1,ymax1をそれぞれ2倍した値xE,yEを計算し、これを座標値とする点E(xE,yE)を定義する。このようにして得られた点Eは、第1の閉ループの外側であることが保証された点である。   Next, the application server 4 extracts the maximum value xmax1 of the x coordinate and the maximum value ymax1 of the y coordinate from the coordinate list of the first closed loop (S102). Then, values xE and yE obtained by doubling the values xmax1 and ymax1 are calculated, and a point E (xE, yE) having these as coordinate values is defined. The point E obtained in this way is a point guaranteed to be outside the first closed loop.

次にアプリケーションサーバー4が、フラグFを0で初期化するとともに、頂点ポインタQを1で初期化する(S104,S105)。フラグFは、第2の閉ループが第1の閉ループに包含される場合にF=0、包含されない場合にF=1となるフラグである。また頂点ポインタQは第2の閉ループの頂点を一つずつ選択するために用いるポインタである。   Next, the application server 4 initializes the flag F with 0 and initializes the vertex pointer Q with 1 (S104, S105). The flag F is a flag in which F = 0 when the second closed loop is included in the first closed loop and F = 1 when the second closed loop is not included. The vertex pointer Q is a pointer used for selecting the second closed-loop vertices one by one.

そしてアプリケーションサーバー4は、点E(xE,yE)と第2の閉ループのQ番目の頂点(x2Q,y2Q)とを端点とする線分と、第1の閉ループの交点の個数Wを算出し、Wが奇数かどうかを調べる(S107,S108)。このとき、点(x2Q,y2Q)が第1の閉ループ上に乗っている場合も交点とする。   Then, the application server 4 calculates the number W of intersections of the line segment having the end point of the point E (xE, yE) and the Qth vertex (x2Q, y2Q) of the second closed loop, and the first closed loop, It is checked whether W is an odd number (S107, S108). At this time, even when the point (x2Q, y2Q) is on the first closed loop, it is determined as an intersection.

この処理を第2の閉ループを構成するすべての頂点Q(=1〜M)について順に行い(S109,S106)、Wが奇数とならない頂点がひとつでも見つかった場合には(S108;NO)、フラグFに1を設定してループを抜ける(S110)。なお、すべての頂点でWが奇数となった場合は、フラグFは初期値0のままである。最後に、アプリケーションサーバー4は、フラグFに基づき第1の閉ループと第2の閉ループの間の包含関係の結論を設定し(S111)、処理を終了する。   This process is performed in order for all the vertices Q (= 1 to M) constituting the second closed loop (S109, S106), and if any single vertex where W is not an odd number is found (S108; NO), the flag F is set to 1 to exit the loop (S110). When W is an odd number at all vertices, the flag F remains at the initial value 0. Finally, the application server 4 sets the conclusion of the inclusion relationship between the first closed loop and the second closed loop based on the flag F (S111), and ends the process.

以上の判定処理を閉ループのすべての組み合わせについて実行したら、その結果を図6に示すテーブルに書き込む。図6の最初の行は、閉ループ「B」を、個人ID「P00201」の者が、「27」回、右回りに周回したこと、閉ループ「B」は他の閉ループを包含しておらず(NONE)、個人ID「P00201」の者はグループ「Gp02」に属していること、が記録されている。また、図6の3番目の行には、閉ループ「A」を、個人ID「P00115」の者が、「6」回、左回りに周回したこと、閉ループ「A」は閉ループ「C」を包含していること、個人ID「P00115」の者はグループ「Gp01」に属していること、が記録されている。   When the above determination processing is executed for all combinations of closed loops, the result is written in the table shown in FIG. The first line of FIG. 6 shows that the person with personal ID “P00201” circulated clockwise “27” times in the closed loop “B”, and the closed loop “B” does not include other closed loops ( NONE), it is recorded that the person with the personal ID “P00201” belongs to the group “Gp02”. The third line in FIG. 6 shows that the closed loop “A” includes the closed loop “A” including the closed loop “C” that the person with the personal ID “P00115” circulated counterclockwise “6” times. And that the person with the personal ID “P00115” belongs to the group “Gp01”.

図6のテーブルが完成した後、アプリケーションサーバー4は、ルール2と3に従って、陣地ごとに獲得した個人またはグループのIDを検出する(S211)。そして、アプリケーションサーバー4は、個人またはグループごとに、獲得した陣地の特性項目ごとの特性値を集計し、それを獲得ポイントに換算する(S212)。獲得した陣地とポイントは図4(a)の個人管理情報に記録される。   After the table of FIG. 6 is completed, the application server 4 detects the ID of the individual or group acquired for each position according to the rules 2 and 3 (S211). And the application server 4 totals the characteristic value for every characteristic item of the acquired position for every individual or group, and converts it into acquisition points (S212). The acquired positions and points are recorded in the personal management information shown in FIG.

S211とS212の処理について、図6の例を用いて詳しく説明する。グループGp01には、P00115というIDを持つメンバーと、P00078というIDを持つメンバーの2名が所属する。P00115は閉ループAを左に6回転し、P00078は閉
ループAを左に8回転した。よって、グループGp01としては閉ループAを左に計14回転したことになる。
The processing of S211 and S212 will be described in detail using the example of FIG. The group Gp01 has two members, a member having an ID of P00115 and a member having an ID of P00078. P00115 rotated closed loop A 6 times to the left, and P00078 rotated closed loop A 8 times to the left. Therefore, the group Gp01 has rotated the closed loop A 14 times to the left.

この閉ループAには閉ループCが含まれる。閉ループCはP00201というIDを持つメンバーによって右に10回転された。また、閉ループCには、その中に含まれる他の閉ループが存在しない。閉ループAと閉ループCは包含関係にあるとともに、回転方向が逆であり、異なるグループが周回している。ルール2に基づいて、閉ループCの陣地は、グループGp01が獲得する。なぜならば、Gp01の回転数は14であり、Gp02の回転数は10であって、Gp01の方がGP02よりも回転数が多く、しかも相互に回転方向が逆であるからである。Gp01が、閉ループC内も含めてループA内の全領域を、自分たちの陣地にできたことになる。   The closed loop A includes a closed loop C. Closed loop C was rotated 10 turns to the right by a member with ID P00201. Further, in the closed loop C, there are no other closed loops included therein. The closed loop A and the closed loop C are in an inclusive relationship, the rotation direction is opposite, and different groups circulate. Based on rule 2, the group Gp01 acquires the position of the closed loop C. This is because the number of rotations of Gp01 is 14, the number of rotations of Gp02 is 10, and the number of rotations of Gp01 is larger than that of GP02, and the rotation directions are opposite to each other. Gp01 is now able to use all areas in Loop A, including Closed Loop C, as their position.

閉ループA内の領域の特性項目ごとの特性値が、Gp01が獲得した陣地の特性項目ごとの特性値に加算される。ここで、特性項目としては、例えば、当該領域内の全店舗の前年度売上高,前年度の米の生産量,当該領域の面積が考えられる。このように、Gp01が獲得した陣地の特性項目ごとに特性値が合計される。このようにして合計された特性値は、各特性項目に応じたポイント換算率を適用して、ポイント数の算出に用いられる。Gp01が獲得した全陣地の特性項目ごとにポイント数が集計され、このようにして集計された特性項目ごとのポイント数が合算されて、Gp01が獲得したポイント数合計が算出される。   The characteristic value for each characteristic item of the area in the closed loop A is added to the characteristic value for each characteristic item of the position acquired by Gp01. Here, as the characteristic items, for example, the previous year sales of all the stores in the area, the rice production in the previous year, and the area of the area can be considered. In this way, the characteristic values are summed for each characteristic item of the position acquired by Gp01. The characteristic values thus totaled are used for calculating the number of points by applying a point conversion rate corresponding to each characteristic item. The number of points is totaled for each characteristic item of all positions acquired by Gp01, and the total number of points for each characteristic item thus collected is added to calculate the total number of points acquired by Gp01.

前述のように本実施形態のアプリケーションサーバー4では、この陣取りソーシャルゲームの面白さを高めるために、ゲーム期間の途中における中間状態を、ゲーム参加者やゲーム観戦者に示すための各種の情報を生成し、PC40、携帯電話41、各マークポイントノード1(表示部15、スピーカー16)で確認可能とする。図8(a)に、あるマークポイントノード1で確認できる中間状態の表示例を示す。この表示画面では、当該マークポイントを頂点として含む閉ループA,Cそれぞれの各参加者の周回状況が表示されている。また図8(b)は、マークポイントノード1で確認できる中間状態の別の表示例である。この画面は、マークポイントノード1がRFIDリーダライタで読み取った個人IDに基づき、その個人(P00115)に向けたアドバイスを提示した例である。図8(a)や図8(b)の画面を見ることで、ゲーム参加者は、誰が今リードしているのか、逆転するためにはどの閉ループを何周すべきか、といった戦略を立てることができる。このように、マークポイントノード1は、ゲーム参加者が、仮想世界で行うゲームと現実世界との間のリアルタイムな情報交換を行うゲートウェイとしての役割も担っている。   As described above, the application server 4 according to the present embodiment generates various types of information for indicating to the game participants and game spectators the intermediate state in the middle of the game period in order to increase the fun of this team social game. It can be confirmed by the PC 40, the mobile phone 41, and each mark point node 1 (display unit 15, speaker 16). FIG. 8A shows a display example of an intermediate state that can be confirmed at a certain mark point node 1. In this display screen, the circulation status of each participant in each of the closed loops A and C including the mark point as a vertex is displayed. FIG. 8B shows another display example of the intermediate state that can be confirmed at the mark point node 1. This screen is an example in which the advice for the individual (P00115) is presented based on the personal ID read by the mark point node 1 with the RFID reader / writer. By looking at the screens of FIG. 8 (a) and FIG. 8 (b), the game participants can make a strategy such as who is currently taking the lead and what closed loops are required to reverse. it can. Thus, the mark point node 1 also serves as a gateway for game participants to exchange information in real time between the game played in the virtual world and the real world.

(災害時に備えた自動点検)
本実施形態のマークポイントノード1は、平常時においても、災害時での動作に必要な各機能の定期点検やスケジュールに従った点検を実施する。
(Automatic inspection in case of disaster)
The mark point node 1 of the present embodiment performs regular inspections and inspections according to a schedule of each function necessary for operation at the time of a disaster even in normal times.

すなわち、マークポイントノード1の各部がバッテリ13から供給される電力で動作して、次の各事項が実行できることを確認する。
(1)RFIDリーダライタ17での移動体端末2との通信
(2)環境センサ14からのセンシングデータの読み込み
(3)表示部15へのメッセージの表示
(4)スピーカー16での音声出力
(5)周辺のマークポイントノードとのアドホック無線通信での情報の送受信
That is, it is confirmed that each part of the mark point node 1 operates with the power supplied from the battery 13 and can execute the following items.
(1) Communication with the mobile terminal 2 by the RFID reader / writer 17 (2) Reading of sensing data from the environmental sensor 14 (3) Display of a message on the display unit 15 (4) Audio output from the speaker 16 (5) ) Sending and receiving information via ad hoc wireless communication with nearby markpoint nodes

ただし、上記(3)と(4)の点検項目は、周囲にその内容を確認可能な人が存在している場合に実行が可能である。内容確認した人は、図1には図示していないキーボード又はボタンを操作して、確認した内容の適否を示すデータを入力する。それ以外の点検項目
(1)、(2)、(5)については、通信ができるかどうか、読み込みができるかどうかを自動的に確認する。その動作結果の評価については、仲介サーバー3もしくは不図示の管理サーバーに通知される。
However, the inspection items (3) and (4) can be executed when there is a person who can confirm the contents in the vicinity. A person who confirms the contents operates a keyboard or a button not shown in FIG. 1 and inputs data indicating the suitability of the confirmed contents. For other inspection items (1), (2), and (5), whether or not communication is possible and whether or not reading is possible are automatically confirmed. The evaluation of the operation result is notified to the mediation server 3 or a management server (not shown).

このように、平常時モードにおいても所定のスケジュールで災害時モードの動作テストを自動で実施することで、災害時に必要な機能が適切に実行できる状態を維持できる。これにより、マークポイントノード1ならびにセンサネットワーク全体の信頼性を向上することができる。   As described above, even in the normal mode, the operation test in the disaster mode is automatically performed according to the predetermined schedule, so that the state in which the functions necessary in the disaster can be appropriately executed can be maintained. Thereby, the reliability of the mark point node 1 and the entire sensor network can be improved.

<システム全体構成(災害時)>
図2は、本発明の実施形態に係るセンサネットワークシステムの全体構成と災害時の動作を模式的に示している。
<System overall configuration (disaster)>
FIG. 2 schematically shows the entire configuration of the sensor network system according to the embodiment of the present invention and the operation at the time of disaster.

災害時には、商用電源とインターネット、固定電話および携帯電話ネットワークがダウンすると想定する。その場合においても、災害現場の状態のセンシングと災害現場にいる人々の安否確認と災害現場にいる人へのメッセージ伝達の機能を実現することが必要である。そこで災害時には、マークポイントノード1が情報インフラあるいは情報ステーションとして機能し、上述した災害時に必要とされる各種のサービスを実現する。   In the event of a disaster, it is assumed that commercial power and the Internet, landline and mobile phone networks will go down. Even in that case, it is necessary to realize the functions of sensing the state of the disaster site, confirming the safety of people at the disaster site, and transmitting messages to the people at the disaster site. Therefore, at the time of a disaster, the mark point node 1 functions as an information infrastructure or an information station, and realizes various services required at the time of the disaster described above.

マークポイントノード1は太陽光発電パネル12とバッテリ13を内蔵しているので、商用電源がダウンしても動作を継続することができる。平常時は無線LAN子機11がマークポイントノード設置施設(例:一般住宅)に設置済みの無線LANルーター100とモデム101経由でインターネットに接続していたが、災害時には無線LAN子機11はアドホック通信モードで動作し、隣接するマークポイントノード設置施設(例:一般住宅)内の他のマークポイントノード内の無線LAN子機と通信を行って、無線通信ネットワークを形成する。   Since the mark point node 1 incorporates the photovoltaic power generation panel 12 and the battery 13, the operation can be continued even if the commercial power source is down. During normal times, the wireless LAN slave unit 11 was connected to the Internet via the wireless LAN router 100 and modem 101 already installed in the mark point node installation facility (for example, a general house). It operates in a communication mode and communicates with wireless LAN slave units in other mark point nodes in an adjacent mark point node installation facility (for example, a general house) to form a wireless communication network.

無線LAN子機11がアドホック通信モードにモード遷移をするためのイベントとしては、本来の通信相手方である無線LANルーター100が所定時間以上、応答しない場合がある。他には、常に毎時最初の1分間は一斉に各マークポイントノードの無線LAN子機が一時的アドホック通信モードとなり、災害時対応処理の指令があるかどうかを確認し、災害時対応処理の指令を受信できたことをもって、アドホック通信モードとなるためのイベントとするという方法もある。   As an event for the wireless LAN slave device 11 to change the mode to the ad hoc communication mode, there is a case where the wireless LAN router 100 which is the original communication partner does not respond for a predetermined time or more. In addition, the wireless LAN slave unit of each mark point node is always in a temporary ad hoc communication mode at the same time for the first minute of every hour, confirming whether there is a command for disaster response processing, and commands for disaster response processing There is also a method of making an event for entering the ad hoc communication mode when it has been received.

アドホック通信モードは、IEEE802.11無線LANの動作モードのひとつで、それぞれの端末に設置された無線LANアダプタが、互いに直接通信をするものである。2つの無線LANアダプタをアドホック通信モードで通信させるには、アダプタに設定するESS−ID(Extended Service Set Identifier)を一致させておけば良い。   The ad hoc communication mode is one of the operation modes of the IEEE 802.11 wireless LAN, and wireless LAN adapters installed in each terminal directly communicate with each other. In order for two wireless LAN adapters to communicate in the ad hoc communication mode, ESS-IDs (Extended Service Set Identifiers) set in the adapters should be matched.

一時的アドホック通信モードで動作している際に、図2の設置施設I内のマークポイント親ノードが、通信衛星7および災害時通信局6を経由して、災害時対応サーバー5と通信する。そして、マークポイント親ノードが一時的アドホック通信モードが正常動作していることを通報するとともに、災害時対応処理の指令が、災害時対応サーバー5から来るかどうかをチェックする。災害時対応処理の指令が来た場合は、マークポイント親ノードからアドホック無線通信ネットワークを通じてすべてのマークポイントノードに対し災害時モードへの切り替え命令が送出される。これにより各マークポイントノードはアドホック通信モードを維持するとともに、災害時モードでの動作を開始する。一方、災害時対応処理の指令が一定時間来なければ、一時的アドホック通信モードは終了し、図1に示す平常時の動作に移る。   When operating in the temporary ad hoc communication mode, the mark point parent node in the installation facility I in FIG. 2 communicates with the disaster response server 5 via the communication satellite 7 and the disaster communication station 6. Then, the mark point parent node reports that the temporary ad hoc communication mode is operating normally, and checks whether a disaster response processing command is received from the disaster response server 5. When a command for disaster response processing is received, a command to switch to the disaster mode is sent from the mark point parent node to all the mark point nodes through the ad hoc wireless communication network. Thereby, each mark point node maintains the ad hoc communication mode and starts operation in the disaster mode. On the other hand, if the command for disaster response processing does not come for a certain period of time, the temporary ad hoc communication mode is terminated, and the normal operation shown in FIG.

災害時には、各マークポイントノードが環境センサ14で周囲環境の状態をセンシングし、アドホック無線通信ネットワークを通じて、その地域を統括するマークポイント親ノードに対しセンシングデータを伝送する。これによりマークポイント親ノードに、その地域の現場の状況を示すセンシングデータが収集される。そして各地域のマークポイント親ノードで収集されたデータは、通信衛星7などの回線を通じて、災害時対応サーバー5に集約される。   In the event of a disaster, each mark point node senses the state of the surrounding environment with the environment sensor 14, and transmits sensing data to the mark point parent node that controls the area through the ad hoc wireless communication network. As a result, sensing data indicating the state of the local site is collected at the mark point parent node. Data collected at the mark point parent node in each region is collected in the disaster response server 5 through a communication satellite 7 or the like.

このセンシングデータの一つとして、移動体端末2から読み取った歩数もしくは活動量のデータが使用できる。すなわち、災害時モードにおいても、RFIDリーダライタ17により移動体端末2から個人IDと歩数もしくは活動量のデータを収集するのである。この個人データは、その個人の所在と活動状態を示す情報ゆえ、安否確認に利用することができる。移動体端末2からデータを読み取るときに、環境センサ14の一つとして設置されている画像センサで本人の画像を取得して、この画像を個人IDとマークポイントIDと一緒に、マークポイント親ノード経由で災害時対応サーバー5に安否確認用に送っても良い。   As one of the sensing data, the number of steps or activity data read from the mobile terminal 2 can be used. That is, even in the disaster mode, the RFID reader / writer 17 collects personal ID and step count or activity data from the mobile terminal 2. Since this personal data is information indicating the location and activity state of the individual, it can be used for safety confirmation. When reading data from the mobile terminal 2, an image of the person is acquired by an image sensor installed as one of the environmental sensors 14, and this image is used as a mark point parent node together with the personal ID and the mark point ID. It may be sent to the disaster response server 5 for confirmation of safety.

また、災害時対応サーバー5からの指令や情報を、通信衛星7⇒マークポイント親ノード⇒マークポイントノード1というルートで送って、マークポイントノード設置施設の周辺にいる人々に情報を伝達することもできる。情報の提示には、マークポイントノード1に装備している表示部15とスピーカー16を用いる。   In addition, commands and information from the disaster response server 5 can be sent via the route of communication satellite 7 ⇒ mark point parent node ⇒ mark point node 1 to convey information to people around the mark point node installation facility. it can. For the presentation of information, the display unit 15 and the speaker 16 equipped in the mark point node 1 are used.

(災害時対応サーバーの動作)
図9に基づいて、災害時対応サーバー5の動作をさらに詳しく説明する。
(Operation of disaster response server)
The operation of the disaster response server 5 will be described in more detail with reference to FIG.

災害時対応サーバー5(以下、Sサーバー5という)は、災害時通信局6を経由して、各マークポイント親ノードおよび各マークポイントノードと通信を行うための対マークポイントノード通信機能50と、各マークポイントノードから収集した情報を管理するマークポイントノード管理機能51とを有している。マークポイントノード管理機能51は、各マークポイントノード1から収集した災害対応の基礎となる情報を、「マークポイントノード別の個人情報のデータベース」という第1のデータベース52と、「マークポイントノード別のセンシングデータのデータベース」という第2のデータベース53に記録する。   The disaster response server 5 (hereinafter referred to as S server 5) is connected to each mark point parent node and each mark point node via the disaster communication station 6; And a mark point node management function 51 for managing information collected from each mark point node. The mark point node management function 51 includes a first database 52 called “a database of personal information for each mark point node” collected from each mark point node 1 and a “database for personal information for each mark point node”. It is recorded in a second database 53 called “sensing data database”.

これらの2つのデータベース52,53は、概略として次の情報を管理する。すなわち、第1のデータベース52に入るものは、マークポイントノード1ごとに、その周囲に存在している人のIDと活動量のデータを含む個人情報のリストである。IDと活動量は各人が保有する移動体端末2から取得する。すなわち、平常時には陣取りソーシャルゲームに参加する目的や健康増進の目的に使っていたこの移動体端末2を、災害時には個人のIDと位置と活動量を発信する安否確認の目的に転用するというものである。   These two databases 52 and 53 manage the following information as a summary. That is, what enters the first database 52 is a list of personal information including ID and activity data of the persons existing around each mark point node 1. The ID and activity amount are acquired from the mobile terminal 2 held by each person. In other words, this mobile terminal 2 that was used for the purpose of participating in social games and promoting health during normal times is diverted to the purpose of confirming the safety of transmitting personal ID, position, and amount of activity in the event of a disaster. is there.

第1のデータベース52に集約された情報は、各マークポイントノード1の周囲にいる人の人数と各人の安否状態を示しているし、IDから各人を特定できるので、その人の能力や関係者の連絡先なども把握でき、災害状況マップの作成において有益である。   The information gathered in the first database 52 indicates the number of people around each mark point node 1 and the safety status of each person. Since each person can be identified from the ID, It is also useful for creating disaster situation maps because it is possible to grasp the contact information of related parties.

第2のデータベース53は、マークポイントノード1ごとの環境状態を示すデータを災害時通信局6を通じて収集したものを保管するデータベースである。これには、各マークポイントノード1の環境センサ14(例:温度センサ、ガスセンサ、地震センサ、画像センサ)で収集したデータが、マークポイントノード1のIDまたはマークポイントノードの位置情報および時刻データと対応付けて保存される。   The second database 53 is a database for storing data collected through the disaster communication station 6 indicating the environmental state of each mark point node 1. For this, the data collected by the environment sensor 14 (eg, temperature sensor, gas sensor, earthquake sensor, image sensor) of each mark point node 1 is the mark point node 1 ID or the mark point node position information and time data. Correspondingly saved.

Sサーバー5は、第1のデータベース52を処理して、対個人の通信用の「個人IDとネットワークIDの対応テーブル」を作成する。すなわち、各個人のIDを、その個人が属しているマークポイントノードのIPアドレスに対応付けたテーブル(以下、対応テーブル54という)を作成する。この対応テーブル54は、そのマークポイントノード1を経由して他のノードなどと通信するためのルーティングテーブルの一部を構成する。すなわち、個人IDをあて先にした通信は、その個人IDの人が属するマークポイントノード1のIDを経由ノードにした通信となる。個人IDをあて先とする各種のメッセージは、「対個人の安否確認、所在追跡、メッセージ送信機能」55で生成、送信される。   The S server 5 processes the first database 52 to create a “personal ID / network ID correspondence table” for personal communication. That is, a table (hereinafter referred to as a correspondence table 54) is created in which each individual ID is associated with the IP address of the mark point node to which the individual belongs. This correspondence table 54 constitutes a part of a routing table for communicating with other nodes and the like via the mark point node 1. That is, the communication with the personal ID as the destination is communication using the ID of the mark point node 1 to which the person with the personal ID belongs as a relay node. Various messages addressed to the personal ID are generated and transmitted by the “personal safety confirmation, location tracking, message transmission function” 55.

個人IDをあて先とするメッセージをマークポイントノード1が受信すると、そのメッセージはマークポイントノード1の記憶部にとりあえず保管される。そして、マークポイントノード1が、保管しているメッセージに付された宛先IDと同じ個人IDをRFIDリーダライタ17で読み取った時点で、マークポイントノード1からその人への情報伝達が実行される。例えば、「○○さんへのお知らせがあります。」という通知を表示部15またはスピーカー16から出力した後、保管していたメッセージを表示部15またはスピーカー16から出力することができる。あるいは、保管していたメッセージをRFIDリーダライタ17から移動体端末2に送り、移動体端末2上でメッセージを再生できるようにしてもよい。   When the mark point node 1 receives a message addressed to the personal ID, the message is temporarily stored in the storage unit of the mark point node 1. When the mark point node 1 reads the same personal ID as the destination ID attached to the stored message with the RFID reader / writer 17, information transmission from the mark point node 1 to the person is executed. For example, after the notification “There is a notice to Mr. XX” is output from the display unit 15 or the speaker 16, the stored message can be output from the display unit 15 or the speaker 16. Alternatively, the stored message may be sent from the RFID reader / writer 17 to the mobile terminal 2 so that the message can be reproduced on the mobile terminal 2.

さらに、各個人は、移動体端末2もしくはマークポイントノード1を用いて、情報の発信や返信を行うこともできる。例えば、移動体端末2の上で宛先を指定した簡単なメッセージを作成し、マークポイントノード1のRFIDリーダライタ17にかざすと、移動体端末2から個人ID、歩数もしくは活動量のデータ、宛先付きの簡単なメッセージが読み取られる。またマークポイントノード1を用いて情報発信を行う場合は、マークポイントノード1に移動体端末2をかざして個人IDを読み取らせた後、キーボード等のMMI手段を利用してメッセージや宛先の入力を行えばよい。   Furthermore, each individual can also send and return information using the mobile terminal 2 or the mark point node 1. For example, when a simple message designating a destination on the mobile terminal 2 is created and held over the RFID reader / writer 17 of the mark point node 1, the personal ID, the number of steps or the amount of activity data, and the destination are attached. A simple message is read. When transmitting information using the mark point node 1, the mobile terminal 2 is held over the mark point node 1 to read the personal ID, and then a message or destination is input using MMI means such as a keyboard. Just do it.

マークポイントノード1からの送信メッセージの通信パケットは、隣接するマークポイントノードの間で形成しているアドホック無線通信ネットワークを通じて、マークポイント親ノードに集約される。そして、そのマークポイント親ノードから通信衛星7経由で、災害時通信局6に伝達され、そこからSサーバー5に伝送される。   Communication packets of transmission messages from the mark point node 1 are aggregated to the mark point parent node through an ad hoc wireless communication network formed between adjacent mark point nodes. Then, it is transmitted from the mark point parent node via the communication satellite 7 to the disaster communication station 6 and from there to the S server 5.

また、「対個人の安否確認、所在追跡、メッセージ送信機能」55は、第1のデータベース52に集約された情報や、MMI機能56で入力された情報に基づき、各人の安否確認や所在追跡を行ったり、各種メッセージの生成・送信を行うこともできる。   Further, the “personal safety confirmation, location tracking, message transmission function” 55 is based on the information collected in the first database 52 and the information input by the MMI function 56, and the safety confirmation and location tracking of each person. You can also generate and send various messages.

さらに、災害状況マップ作成機能57は、第1のデータベース52、第2のデータベース53、地図情報DB58を用いて、災害状況マップを作成する。具体的には、災害状況マップ作成機能57は、地図情報DB58から読み込んだ地図データの上に、各マークポイントノード1の位置、各マークポイントノード1の周囲環境の状況、各マークポイントノード1の周辺に存在する人の数と各人の状況を記述したデータを作成する。このようにして作成された災害状況マップは、災害状況マップの配信機能59により、対マークポイントノード通信機能50を経由して、各マークポイントノードに配信される。   Furthermore, the disaster situation map creation function 57 creates a disaster situation map using the first database 52, the second database 53, and the map information DB 58. More specifically, the disaster situation map creation function 57 creates the position of each mark point node 1, the status of the surrounding environment of each mark point node 1, the status of each mark point node 1 on the map data read from the map information DB 58. Create data that describes the number of people around you and the situation of each person. The disaster situation map created in this way is delivered to each mark point node by the disaster situation map delivery function 59 via the anti-mark point node communication function 50.

さらに、ユーザが「避難先と避難経路の設定機能」60とMMI機能56を用いて、災害状況マップを参照しながら、避難先や避難経路を設定することもできる。設定された避難先と避難経路は、対マークポイントノード通信機能50を経由して、各マークポイントノード1に配信することもできるし、ラジオ放送設備61を用いて放送することもできる。このラジオ放送は、マークポイントノード1のラジオ受信機18で受信し、スピーカー16から再生することもできるし、移動体端末2がラジオ機能を内蔵しておれば各個人が
聞くこともできる。
Further, the user can set the evacuation destination and the evacuation route while referring to the disaster situation map using the “evacuation destination and evacuation route setting function” 60 and the MMI function 56. The set evacuation destination and evacuation route can be distributed to each mark point node 1 via the anti-mark point node communication function 50, or can be broadcast using the radio broadcasting facility 61. This radio broadcast can be received by the radio receiver 18 of the mark point node 1 and reproduced from the speaker 16, or can be heard by each individual if the mobile terminal 2 has a built-in radio function.

<仲介サーバーの構成>
次に、図10を用いて、仲介サーバー3の構成を詳しく説明する。図10は仲介サーバー3の機能構成の概略を示す機能ブロック図である。
<Configuration of mediation server>
Next, the configuration of the mediation server 3 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 10 is a functional block diagram showing an outline of a functional configuration of the mediation server 3.

仲介サーバー3は、前述のように、マークポイントノード1を設置しそこで得られたセンシングデータを提供する者(提供者)と、アプリケーションサーバー4を運用しセンシングデータの利用を行う者(利用者)との間の、センシングデータの取引・売買を仲介する機能を担うサーバーである。センシングデータの提供者は、自分が提供するデータの利用率を高めたいと望む一方で、それが意図しない者に勝手に使われたり、意図しない使われ方をしたりして、自らの利益が害されることは避けたい。一方、センシングデータの利用者は、自分の希望に合致する仕様のセンシングデータをできるだけ低コストで利用できることを希望する。したがって、センシングデータの流通を実現するには、提供者と利用者の間での、センシングデータの取引にかかわる契約条件や法律関係をクリアにする枠組みが必要となる。本実施形態のシステムでは、提供者と利用者のマッチングを仲介サーバー3が自動で行うことで、センシングデータの健全かつ安全な利用を実現している。   As described above, the mediation server 3 is a person (provider) who provides the sensing data obtained by installing the mark point node 1 and a person (user) who operates the application server 4 and uses the sensing data. It is a server responsible for the function to mediate the trading and trading of sensing data. While the provider of sensing data wants to increase the usage rate of the data that it provides, it can be used on its own by unintended persons or used unintentionally. I want to avoid being harmed. On the other hand, a user of sensing data desires to be able to use sensing data having specifications that match his / her desires at as low a cost as possible. Therefore, in order to realize the distribution of sensing data, a framework for clearing the contract conditions and legal relations related to the sensing data transaction between the provider and the user is necessary. In the system according to the present embodiment, the mediation server 3 automatically performs matching between the provider and the user, thereby realizing sound and safe use of the sensing data.

仲介サーバー3は、図10に示すように、契約マッチング処理部30、センシングデータ提供契約データベース31、センシングデータ利用契約データベース32、センシングデータ配信制御部33、センシングデータ処理制御部34、実センサからのセンシングデータ取得処理部35、センシングデータデータベース36、仮想センサの管理データデータベース37、配信ログデータベース38、対価精算処理部39を有する。これらの機能は、仲介サーバー3の補助記憶装置に格納された仲介プログラムを仲介サーバー3のCPUが実行することで実現されるものである。以下、各機能について順に説明する。   As shown in FIG. 10, the intermediary server 3 includes a contract matching processing unit 30, a sensing data provision contract database 31, a sensing data use contract database 32, a sensing data distribution control unit 33, a sensing data processing control unit 34, and an actual sensor. It has a sensing data acquisition processing unit 35, a sensing data database 36, a virtual sensor management data database 37, a distribution log database 38, and a price adjustment processing unit 39. These functions are realized by the CPU of the mediation server 3 executing the mediation program stored in the auxiliary storage device of the mediation server 3. Hereinafter, each function will be described in order.

(契約マッチング処理)
図11に契約マッチング処理部30の機能構成を示し、図12に契約マッチング処理部30における契約マッチング処理のフローチャートを示す。
(Contract matching processing)
FIG. 11 shows a functional configuration of the contract matching processing unit 30, and FIG. 12 shows a flowchart of the contract matching processing in the contract matching processing unit 30.

契約マッチング処理部30は、定期的に図12の契約マッチング処理を実行する。なお契約マッチング処理の実行周期は、数秒から数分に一回でもよいし、数十分から数時間に一回のように設定することもできる。センサネットワークの用途や契約者などに応じて適宜設定すればよい。   The contract matching processing unit 30 periodically executes the contract matching process of FIG. The execution period of the contract matching process may be set once every several seconds to several minutes, or may be set once every several tens of minutes to several hours. What is necessary is just to set suitably according to the use of a sensor network, a contractor, etc.

まず契約マッチング処理部30は、利用契約読み出しカウンタkと、k番目のマッチングリストを初期化する(S300)。次に、利用契約の読み出し処理部302が、センシングデータ利用契約データベース32から、k番目の契約データを読み出し(S301)、その契約データの利用条件を調べることで当該利用者が現時点においてセンシングデータの利用を必要としているかどうかを判断する(S303)。例えば利用者が毎週土曜日の朝10時の渋滞情報の取得を希望をしている場合には、土曜日の当該時刻以外の場合はS303においてNO判定されることとなる。   First, the contract matching processing unit 30 initializes the usage contract read counter k and the k-th matching list (S300). Next, the usage contract reading processing unit 302 reads the k-th contract data from the sensing data usage contract database 32 (S301), and by checking the usage conditions of the contract data, the user can obtain the sensing data at the present time. It is determined whether usage is required (S303). For example, if the user desires to acquire traffic information at 10:00 am on Saturdays every week, a NO determination is made in S303 at times other than that time on Saturdays.

図13(b)はセンシングデータ利用契約データベース32に格納されている利用条件の契約データの一例である。契約データは、利用者番号、IPアドレス、契約番号、センシング種別、センシングエリアの位置、センシング周期、センシングデータの信頼度、センシングデータの対価、センシングデータの使用可能アプリの範囲などの項目で構成されている。IPアドレスは、利用者のアプリケーションサーバーのネットワークアドレスである。この利用者「USER002」は、京福嵐山駅の近辺に設置されたノード(センサ)から、200秒以内の周期で80%以上の高信頼度で計測される、人の位置・時刻・I
Dのセンシングデータを希望している。またその対価としては、センシングデータ1件につき150円まで可能であること、センシングデータの利用範囲は、人の見守りと陣取りゲームに限定する旨、定めている。
FIG. 13B is an example of contract data for use conditions stored in the sensing data use contract database 32. The contract data consists of items such as user number, IP address, contract number, sensing type, sensing area position, sensing cycle, sensing data reliability, sensing data consideration, and the range of apps that can use sensing data. ing. The IP address is the network address of the user's application server. This user “USER002” is measured with a high reliability of 80% or more in a period of 200 seconds or less from a node (sensor) installed in the vicinity of Kyofuku Arashiyama Station.
I want the sensing data of D. In addition, as the consideration, it is stipulated that up to 150 yen per sensing data is possible, and that the range of use of sensing data is limited to watching over people and camp games.

S303においてセンシングデータの利用を必要としている利用契約が見つかった場合は、提供契約の読み出し処理部301が、提供契約読み出しカウンタuを初期化し(S305)、センシングデータ提供契約データベース31から、u番目の契約データを読み出す(S306)。図13(a)は、センシングデータ提供契約データベース31に格納されている提供条件の契約データの一例である。提供条件の契約データの項目は、先に述べた利用条件の契約データの項目と同じであるため、説明を割愛する。   If a usage contract that requires the use of sensing data is found in S303, the provision contract reading processing unit 301 initializes the provision contract reading counter u (S305). The contract data is read out (S306). FIG. 13A is an example of contract data of provision conditions stored in the sensing data provision contract database 31. The items of the contract data of the provision conditions are the same as the items of the contract data of the use conditions described above, so the explanation is omitted.

次に、契約項目の一致判定処理部303が、k番目の利用契約の各項目とu番目の提供契約の各項目とを比較し、すべての項目の値(条件)が合致するかどうかを判断する(S308)。図13(a)と図13(b)の例を比較すると、両者の条件はマッチしていることが分かる。すべての項目がマッチしていた場合は、マッチングリストの作成処理部304が、契約番号uをk番目のマッチングリストに追加する(S309)。S306〜S309の処理は、センシングデータ提供契約データベース31内に格納されているすべての提供契約について繰り返される(S310、S307)。   Next, the contract item match determination processing unit 303 compares each item of the kth use contract with each item of the uth provision contract, and determines whether the values (conditions) of all the items match. (S308). Comparing the examples of FIG. 13A and FIG. 13B, it can be seen that the conditions of both match. If all items match, the matching list creation processing unit 304 adds the contract number u to the k-th matching list (S309). The processes of S306 to S309 are repeated for all provision contracts stored in the sensing data provision contract database 31 (S310, S307).

すべての提供契約についてk番目の利用契約とのマッチ/非マッチが確認されたら、提供契約の選択部305が、k番目のマッチングリストのなかに契約番号が1つ以上記述されているかどうかを確認する(S311)。1つも契約番号がない場合、k番目の利用契約にマッチする提供契約がないということなので、k番目の利用契約を提示した利用者へのセンシングデータの提供は行われない。一方、マッチングリストのなかに1つ以上契約番号が記述されていた場合には、提供契約の選択部305が、それらの提供契約のなかで対価が最小の提供契約を選択する(S305)。このように対価最小ルールで提供契約を選択することで、利用者の利益を尊重できるとともに、センシングデータの対価の適正を図ることもできる。   When the match / non-match with the kth usage contract is confirmed for all the provision contracts, the provision contract selection unit 305 confirms whether one or more contract numbers are described in the kth matching list. (S311). If there is no contract number, it means that there is no provision contract that matches the kth use contract, so that the sensing data is not provided to the user who presented the kth use contract. On the other hand, when one or more contract numbers are described in the matching list, the provision contract selection unit 305 selects the provision contract with the smallest consideration among the provision contracts (S305). In this way, by selecting a provision contract with the minimum consideration rule, it is possible to respect the interests of the user and to make the compensation of the sensing data appropriate.

以上の処理を、すべての利用契約について実行した後、契約マッチング処理を終了する(S304、S302)。その後、取得元アドレス検出部306が、対価最小の提供契約データからセンシングデータの取得元アドレス(図13(a)の例ではIPアドレス)を読み出し、これをセンシングデータ配信制御部33に引き渡す。同様に、センサ番号検出部307が、対価最小の提供契約データからセンサ番号を読み出し、これをセンシングデータ配信制御部33に引き渡す。なお、センシングデータの取得元が、実センサではなく、後述する仮想センサの場合には、センサ番号のみで特定することとなるため、取得元アドレスには仮のアドレス(例えば「0.0.0.0」など)が設定されている。取得元が実センサか仮想センサかは、センサ番号の範囲で判断することもできるし、提供契約データのなかに正当なIPアドレスが記述されているかどうかでも判断できる。さらに、提供先アドレス検出部308は、利用契約データから利用者のIPアドレスを読み出し、これを提供先アドレスとしてセンシングデータ配信制御部33に引き渡す。   After the above processing is executed for all usage contracts, the contract matching processing is terminated (S304, S302). Thereafter, the acquisition source address detection unit 306 reads the acquisition source address of the sensing data (IP address in the example of FIG. 13A) from the minimum consideration provision contract data, and delivers this to the sensing data distribution control unit 33. Similarly, the sensor number detection unit 307 reads out the sensor number from the provision contract data with the minimum consideration, and delivers it to the sensing data distribution control unit 33. When the acquisition source of the sensing data is not a real sensor but a virtual sensor described later, the sensor data is specified only by the sensor number. Therefore, the acquisition source address is a temporary address (eg, “0.0.0.0”). .0 ") is set. Whether the acquisition source is a real sensor or a virtual sensor can be determined from the range of sensor numbers, and it can also be determined whether a valid IP address is described in the provision contract data. Further, the provision destination address detection unit 308 reads the user's IP address from the usage contract data, and delivers it to the sensing data distribution control unit 33 as the provision destination address.

(センシングデータ配信制御)
図14にセンシングデータ配信制御部33の機能構成を示し、図15にセンシングデータ配信制御部33におけるセンシングデータ配信制御のフローチャートを示す。
(Sensing data distribution control)
FIG. 14 shows a functional configuration of the sensing data delivery control unit 33, and FIG. 15 shows a flowchart of sensing data delivery control in the sensing data delivery control unit 33.

センシングデータ配信制御部33は、契約マッチング処理部30から、契約条件がマッチしたセンシングデータ取引に関するデータ(具体的には、取得元アドレス、センサ番号、提供先アドレス)を受け取るのを待つ(S400)。データを受け取ったら、取得元アドレスは取得元アドレス記憶部330に、センサ番号はセンサ番号記憶部331に、提供
先アドレスは提供先アドレス記憶部332に、それぞれ格納する。
The sensing data distribution control unit 33 waits to receive data (specifically, an acquisition source address, a sensor number, and a provision destination address) related to a sensing data transaction that matches the contract conditions from the contract matching processing unit 30 (S400). . When the data is received, the acquisition source address is stored in the acquisition source address storage unit 330, the sensor number is stored in the sensor number storage unit 331, and the provision destination address is stored in the provision destination address storage unit 332.

センシングデータ受信部333は、取得元アドレスとセンサ番号をセンシングデータ処理制御部34に引き渡して、それに対応するセンサによる最新のセンシングデータを要求し(S401)、センシングデータ処理制御部34から要求したセンシングデータを受け取るのを待つ(S402)。   The sensing data receiving unit 333 delivers the acquisition source address and the sensor number to the sensing data processing control unit 34, requests the latest sensing data from the corresponding sensor (S401), and the sensing requested from the sensing data processing control unit 34 Waiting to receive data (S402).

その後、センシングデータ装置部334が、受け取ったセンシングデータを、提供先アドレスに対して送信する(S403)。そして、配信記録部335が、配信ログデータベース38に対して、センシングデータの種類、センサ番号、提供先アドレス、取得元アドレス、送信日時を記録する(S404)。これにより、どのセンサから得たどのような種類のセンシングデータをいつ、どの提供先アドレスの利用者に提供したか、というログが残る。   Thereafter, the sensing data device unit 334 transmits the received sensing data to the provision destination address (S403). Then, the distribution recording unit 335 records the type of sensing data, the sensor number, the providing destination address, the acquisition source address, and the transmission date and time in the distribution log database 38 (S404). As a result, a log indicating what kind of sensing data obtained from which sensor was provided to the user at which destination address is provided.

(センシングデータ処理制御)
図16にセンシングデータ処理制御部34の機能構成を示し、図17にセンシングデータ処理制御部34におけるセンシングデータ処理制御のフローチャートを示す。
(Sensing data processing control)
FIG. 16 shows a functional configuration of the sensing data processing control unit 34, and FIG. 17 shows a flowchart of sensing data processing control in the sensing data processing control unit 34.

センシングデータ処理制御部34は、センシングデータ配信制御部33から、センシングデータの要求を受け取るのを待つ(S500)。要求を受け取ったら、センサ種別判定部340が、センサ番号と取得元アドレスに基づき、当該センサが実センサであるか仮想センサであるかを判定する(S501)。実センサとはマークポイントノードとして設置されているセンサのことであり、図10ではR1からRnまでn個の実センサが設けられている。一方、仮想センサとは、1つまたは複数の実センサから得られたセンシングデータを加工して出力するモジュールであり、基本的にはコンピュータプログラムで実現されるものである。現実世界に設置される実センサと区別するため仮想センサと呼ぶが、センシングデータの取扱いは、実センサであると仮想センサであると変わるところはない。   The sensing data processing control unit 34 waits to receive a request for sensing data from the sensing data distribution control unit 33 (S500). When receiving the request, the sensor type determination unit 340 determines whether the sensor is a real sensor or a virtual sensor based on the sensor number and the acquisition source address (S501). An actual sensor is a sensor installed as a mark point node. In FIG. 10, n actual sensors are provided from R1 to Rn. On the other hand, a virtual sensor is a module that processes and outputs sensing data obtained from one or more real sensors, and is basically realized by a computer program. Although it is called a virtual sensor in order to distinguish it from a real sensor installed in the real world, the handling of sensing data does not change when it is a real sensor.

要求のあったセンシングデータが実センサのものである場合には(S501;NO)、センシングデータ読み出し部341がセンシングデータDB36から当該センサ番号もしくは取得元アドレスで特定されるセンサの最新のセンシングデータを読み取り、そのデータをセンシングデータ配信制御部33に引き渡す(S502)。   When the requested sensing data is that of an actual sensor (S501; NO), the sensing data reading unit 341 obtains the latest sensing data of the sensor specified by the sensor number or the acquisition source address from the sensing data DB 36. The data is read and handed over to the sensing data distribution control unit 33 (S502).

一方、要求のあったセンシングデータが仮想センサのものである場合には(S501;YES)、仮想センサ管理データ読み出し部342が、仮想センサの管理データDB37から、当該センサ番号に対応する仮想センサ管理データを読み取る。仮想センサ管理データとは、仮想センサのセンシングデータを生成するのに利用される下位のセンサのリストと、下位のセンサのセンシングデータをどのように加工処理するか(処理方式)の定義が記述されたものである。図18(a)、(b)は仮想センサの管理データの一例を示している。図8(a)の例は、仮想センサVS001は、実センサR002と実センサR004のセンシングデータを用いて、信頼性データ付きのセンシングデータを生成するということが定義されている。また図8(b)の例は、仮想センサVS004は、仮想センサVS001と仮想センサVS003のセンシングデータを用いて、条件判断付きセンシングを行うことが定義されている。仮想センサ管理データ読み出し部343は、このようにして得た下位センサ番号をセンシングデータ読み出し部341に引き渡す。なお、図8(b)のように下位センサも仮想センサである場合には、実センサのセンサ番号が得られるまで再帰的に処理を繰り返せばよい。   On the other hand, if the requested sensing data is for a virtual sensor (S501; YES), the virtual sensor management data reading unit 342 reads the virtual sensor management corresponding to the sensor number from the virtual sensor management data DB 37. Read data. Virtual sensor management data describes a list of lower sensors used to generate virtual sensor sensing data and a definition of how to process the sensing data of lower sensors (processing method). It is a thing. 18A and 18B show examples of virtual sensor management data. In the example of FIG. 8A, it is defined that the virtual sensor VS001 generates sensing data with reliability data using the sensing data of the actual sensor R002 and the actual sensor R004. In the example of FIG. 8B, it is defined that the virtual sensor VS004 performs sensing with condition determination using the sensing data of the virtual sensor VS001 and the virtual sensor VS003. The virtual sensor management data reading unit 343 delivers the lower sensor number obtained in this way to the sensing data reading unit 341. When the lower sensor is also a virtual sensor as shown in FIG. 8B, the process may be repeated recursively until the sensor number of the actual sensor is obtained.

センシングデータ読み出し部341は、指定された下位センサそれぞれの最新のセンシングデータをセンシングデータDB36から順次読み出し、センシングデータバッファ3
43に格納する(S504)。すべての下位センサのセンシングデータが読み出されたら、センシングデータ加工処理部344が、仮想センサ管理データに定義されている加工処理を下位センサのセンシングデータに対し適用することで、加工されたセンシングデータを得る(S505)。この加工されたセンシングデータが、仮想センサのセンシングデータとして、センシングデータ配信制御部33に引き渡される。
The sensing data reading unit 341 sequentially reads the latest sensing data of each of the designated lower sensors from the sensing data DB 36, and the sensing data buffer 3
43 (S504). When the sensing data of all the lower sensors is read, the sensing data processing unit 344 applies the processing defined in the virtual sensor management data to the sensing data of the lower sensors, thereby processing the processed sensing data. Is obtained (S505). The processed sensing data is delivered to the sensing data distribution control unit 33 as sensing data of the virtual sensor.

(仮想センサの例)
以下、仮想センサの具体例をいくつか説明する。
(Example of virtual sensor)
Hereinafter, some specific examples of the virtual sensor will be described.

(1)差分処理
差分処理とは、同じセンシング対象から測定された時間差のある観測値の差分をとって、その変化率を得る処理方式である。位置p1に設置されているセンサs1で時刻t1に測定値m1が測定され、その後、同じIDをもつセンシング対象から、位置p2に設置されているセンサs2で時刻t2に測定値m2が測定されたと仮定する。
(1) Difference processing The difference processing is a processing method for obtaining a change rate by taking a difference between observation values having a time difference measured from the same sensing object. The measured value m1 is measured at the time t1 by the sensor s1 installed at the position p1, and then the measured value m2 is measured at the time t2 by the sensor s2 installed at the position p2 from the sensing object having the same ID. Assume.

差分処理で得られるセンシングデータとしては、例えば、
速度ベクトル=(p2−p1)/(t2−t1)
測定値の時間変化率=(m2−m1)/(t2−t1)
測定値の空間変化率=(m2−m1)/(p2−p1)
などが考えられる。
As sensing data obtained by differential processing, for example,
Velocity vector = (p2-p1) / (t2-t1)
Time change rate of measured value = (m2-m1) / (t2-t1)
Spatial change rate of measured value = (m2-m1) / (p2-p1)
And so on.

(2)平均検出処理
平均検出処理とは、同じセンシング対象からほぼ同じ位置・時刻で測定された観測値の平均を計算する処理方式である。SN比を向上してセンシングデータの信頼性を上げるために利用される。位置p1に設置されているセンサs1で時刻t1に測定値m1が測定され、同じIDをもつセンシング対象から、位置p2に設置されているセンサs2で時刻t2に測定値m2が測定されたと仮定する。ただし、|p2−p1|<δp、かつ、|t2−t1|<δtを満たし、両者の位置、時刻はほぼ同じとみなせるとする。この場合、平均検出処理で得られるセンシングデータとしては、例えば、
測定値の平均値=(m1+m2)/2
などが考えられる。なお、単純平均ではなく、重み付き平均など他の平均処理を適用してもよい。
(2) Average detection process The average detection process is a processing method for calculating an average of observation values measured at substantially the same position and time from the same sensing object. It is used to improve the reliability of sensing data by improving the signal-to-noise ratio. It is assumed that the measured value m1 is measured at the time t1 by the sensor s1 installed at the position p1, and the measured value m2 is measured at the time t2 by the sensor s2 installed at the position p2 from the sensing object having the same ID. . However, it is assumed that | p2−p1 | <δp and | t2−t1 | <δt are satisfied, and the position and time of both can be regarded as substantially the same. In this case, as sensing data obtained by the average detection process, for example,
Average of measured values = (m1 + m2) / 2
And so on. It should be noted that other averaging processes such as weighted averaging may be applied instead of simple averaging.

(3)信頼性データ付きのセンシングデータ生成
この処理は、同じセンシング対象から測定された複数の観測値に基づき、観測値の信頼性を計算し、その信頼性データを観測値と一緒に出力するというものである。ここでは、センシング対象領域の関係モデルと一致する関係のセンシングデータは信頼性が高いという仮定の下、以下の方法で信頼性データを計算する。
(3) Generating sensing data with reliability data This process calculates the reliability of observation values based on multiple observation values measured from the same sensing object, and outputs the reliability data together with the observation values. That's it. Here, the reliability data is calculated by the following method under the assumption that the sensing data having a relationship that matches the relationship model of the sensing target region is highly reliable.

2つのセンサs1、s2でそれぞれ測定値A1(r,t)、A2(r,t)が得られたとする。各センサからの出力A1とA2の相互相関関数を次のようにする。
S(α,β)=∬A1(r,t)・A2(r−α,t−β)drdt
そして、Sの最大値であるS*と、その際のαとβの組である(α*,β*)を得る。(α*,β*)が、センサs1とセンサs2のセンシング対象領域の関係モデル(αM,βM)と許容誤差内で一致していて、かつ、S*が閾値THM以上であれば、A1とA2を信頼性の高いセンシングデータとして出力する。
It is assumed that measured values A1 (r, t) and A2 (r, t) are obtained by the two sensors s1 and s2, respectively. The cross-correlation function of outputs A1 and A2 from each sensor is as follows.
S (α, β) = ∬A1 (r, t) · A2 (r−α, t−β) drdt
Then, S * which is the maximum value of S and (α *, β *) which is a set of α and β at that time are obtained. If (α *, β *) matches the relationship model (αM, βM) of the sensing target areas of the sensors s1 and s2 within an allowable error, and S * is equal to or greater than the threshold value THM, A1 A2 is output as highly reliable sensing data.

(4)複数のセンシングデータの条件判断付き処理
この処理は、同じセンシング対象から測定された異なる属性に関するセンシングデータを用いて条件判断をすることで、高度な判断結果を出力可能なセンサを実現するというも
のである。
(4) Multiple sensing data with conditional judgment This process realizes a sensor that can output advanced judgment results by making conditional judgments using sensing data related to different attributes measured from the same sensing object. That's it.

2つのセンサs1、s2でそれぞれ測定値A(r,t)、B(r,t)が得られたとする。このとき、例えば、以下のような条件判断処理により値Sを求め、仮想センサのセンシングデータとして値Sを出力する。
IF Condition1(A(r,t))&Condition2(B(r,t))
THEN S=True
ELSE S=False
この条件判断処理は、測定値AとBがいずれも所定の条件を満足した場合には、センシングデータとしてTrueを出力し、それ以外の場合にはFalseを出力する、というものである。
It is assumed that measured values A (r, t) and B (r, t) are obtained by the two sensors s1 and s2, respectively. At this time, for example, the value S is obtained by the following condition determination process, and the value S is output as the sensing data of the virtual sensor.
IF Condition 1 (A (r, t)) & Condition 2 (B (r, t))
THEN S = True
ELSE S = False
In this condition determination process, True is output as sensing data when measured values A and B both satisfy a predetermined condition, and False is output otherwise.

(対価精算処理)
図19に対価精算処理部39の機能構成を示す。対価精算処理部39は、配信ログデータベース38に記録されたセンシングデータ取引のログに基づいて、センシングデータ利用者に対する対価請求処理と、センシングデータ提供者に対する対価支払処理とを行う機能である。
(Cost adjustment processing)
FIG. 19 shows a functional configuration of the price settlement processing unit 39. The price settlement processing unit 39 is a function that performs a price billing process for a sensing data user and a price payment process for a sensing data provider based on a sensing data transaction log recorded in the distribution log database 38.

具体的には、提供者別の配信ログ作成処理部390が、配信ログデータベース38から未清算の配信ログを読み込み、そのログを提供別に仕分けして提供者別配信ログを生成する。提供契約読み取り部391は、センシングデータ提供契約データベース31から各提供者の提供契約データを読み取る。そして、提供者別の対価計算処理部392が、提供者別配信ログから当該提供者が配信を行ったセンシングデータの件数を求め、その件数に提供契約に定められているセンシングデータの対価を乗じることで、対価の総額を計算する。提供者別の対価データは不図示の決済機関に送信され、各提供者に対価の支払いが行われる。   Specifically, the distribution log creation processing unit 390 for each provider reads an unsettled distribution log from the distribution log database 38, sorts the log according to the provision, and generates a distribution log for each provider. The provision contract reading unit 391 reads provision contract data of each provider from the sensing data provision contract database 31. Then, the value calculation processing unit 392 for each provider obtains the number of sensing data distributed by the provider from the distribution log for each provider, and multiplies that value by the value of the sensing data specified in the provision contract. Therefore, the total amount of consideration is calculated. Consideration data for each provider is transmitted to a settlement organization (not shown), and compensation is paid to each provider.

一方、利用者への対価請求に関しては、まず利用者別の受信ログ作成処理部393が、配信ログデータベース38から未清算の配信ログを読み込み、そのログを利用者別に仕分けして利用者別受信ログを生成する。利用契約読み取り部394は、センシングデータ利用契約データベース32から各利用者の利用契約データを読み取る。利用者別の請求金額計算処理部395は、利用者別受信ログ、提供者別対価データ、および、利用契約に基づいて、各利用者に対する請求総額を計算する。利用者別の請求金額データは不図示の決済機関に送信され、各利用者に対価の請求が行われる。   On the other hand, with respect to the charge to the user, first, the reception log creation processing unit 393 for each user reads undistributed distribution logs from the distribution log database 38, sorts the logs for each user, and receives them for each user. Generate logs. The usage contract reading unit 394 reads the usage contract data of each user from the sensing data usage contract database 32. The charge amount calculation processing unit 395 for each user calculates the total charge amount for each user based on the reception log for each user, the consideration data for each provider, and the use contract. The billing amount data for each user is transmitted to a settlement organization (not shown), and each user is charged for the price.

(実センサからのセンシングデータ取得処理部)
図20に実センサからのセンシングデータ取得処理部35の機能構成を示す。実センサからのセンシングデータ取得処理部35は、図10に示す実センサR1〜Rnから定期的にセンシングデータを収集する機能である。また、センシングデータ処理制御部34からセンサ番号や取得元アドレスを指定して最新のセンシングデータの取得要求があった場合にも、該当する実センサからデータ取得が行われる。
(Sensing data acquisition processing unit from actual sensors)
FIG. 20 shows a functional configuration of the sensing data acquisition processing unit 35 from the actual sensor. The sensing data acquisition processing unit 35 from the actual sensors has a function of periodically collecting sensing data from the actual sensors R1 to Rn illustrated in FIG. In addition, when the sensing data processing control unit 34 designates a sensor number or an acquisition source address and requests acquisition of the latest sensing data, data acquisition is performed from the corresponding actual sensor.

仲介サーバー3には多数の実センサ(ノード)が登録されているが、センサの種類ごとあるいは機種ごとに、データ取得の方法やデータ仕様(データ構造)が異なる場合がある。そこで、センサ管理情報データベース350には、データ取得の方法、データ仕様などの他、センサ別の固有の情報が登録されている。なお新たにセンサを登録する場合には、センサ管理情報設定部351の機能を利用して管理者がこれらの情報を入力することとなる。   A large number of real sensors (nodes) are registered in the mediation server 3, but the data acquisition method and data specifications (data structure) may differ depending on the type or model of the sensor. Therefore, in the sensor management information database 350, information unique to each sensor is registered in addition to the data acquisition method and data specifications. In addition, when newly registering a sensor, the administrator inputs such information using the function of the sensor management information setting unit 351.

例えば、センサ番号や取得元アドレスを指定してのデータ取得要求があると、センサ管理情報読み出し部352が、当該センサの情報をセンサ管理情報データベース350から読み出す。そして、センサ管理情報読み出し部352は、当該センサの取得元アドレスをアドレス設定部353へ、当該センサとの通信に使われるプロトコルの情報をプロトコル制御部354へ、当該センサから取得されるデータの仕様をデータ変換部356へ、それぞれ引き渡す。センサーアクセス実行部355はプロトコル制御部354の制御の下、アドレス設定部353から指定されたアドレスのセンサ(ノード)に対して、センシングデータの要求を送信する。これに応答してセンシングデータが送られてくると、データ変換部356がセンシングデータに所定のデータ変換を適用し、仲介サーバー3あるいはセンシングデータの利用者において取り扱いがしやすい形式のデータを得る。得られたセンシングデータはセンシングデータDB36に格納される。   For example, when there is a data acquisition request specifying a sensor number or an acquisition source address, the sensor management information reading unit 352 reads information on the sensor from the sensor management information database 350. Then, the sensor management information reading unit 352 sends the acquisition source address of the sensor to the address setting unit 353, the protocol information used for communication with the sensor to the protocol control unit 354, and the specification of data acquired from the sensor. Are transferred to the data conversion unit 356, respectively. The sensor access execution unit 355 transmits a request for sensing data to the sensor (node) at the address specified by the address setting unit 353 under the control of the protocol control unit 354. When sensing data is sent in response to this, the data conversion unit 356 applies predetermined data conversion to the sensing data, and obtains data in a format that can be easily handled by the mediating server 3 or the user of the sensing data. The obtained sensing data is stored in the sensing data DB 36.

<本実施形態の利点>
以上述べた本実施形態の構成によれば、次のような利点がある。すなわち、マークポイントノードを平常時モードと災害時モードを含む複数のモードで動作可能としたことで、ノードの利用機会および付加価値を高めることができるため、結果としてノードの設置導入に関するコスト対効果を高めることができる。よって、一般住宅や店舗などへのノードの設置が促進され、センサネットワークの普及・拡充を図ることが期待できる。
<Advantages of this embodiment>
The configuration of the present embodiment described above has the following advantages. In other words, since the mark point node can be operated in a plurality of modes including the normal mode and the disaster mode, it is possible to increase the use opportunity and added value of the node, and as a result, the cost-effectiveness regarding the installation and installation of the node. Can be increased. Therefore, it is expected that the installation of nodes in ordinary houses and stores will be promoted and the sensor network will be spread and expanded.

また、自然エネルギーによる発電を行う電源を内蔵し、または、利用する機能をマークポイントノードに設けたことにより、停電などの原因で商用電源が使用できなくなった状況下でもノードの稼働を維持できるため、ノードならびにセンサネットワーク全体の可用性・信頼性を向上することができる。   In addition, the built-in power source that generates power using natural energy, or the provision of a function to be used at the Mark Point node, can keep the node running even in situations where commercial power is not available due to a power outage The availability and reliability of the entire node and sensor network can be improved.

また、災害時には、各ノードが周囲に存在する他のノードとアドホック無線通信ネットワークを形成して各種情報の送受信を行うので、停電や断線などの原因で公衆通信ネットワークが使用できなくなった状況下でも、各ノードから情報を取得したり、各ノードへ情報を配信したりすることができ、災害時の情報インフラや情報ステーションとして活用することができる。さらに、平常時モードにおいても所定のスケジュールで災害時モードの動作テストを自動で実施することで、災害時に必要な機能が適切に実行できる状態を維持できる。これもノードならびにセンサネットワーク全体の信頼性向上に寄与する。   Also, in the event of a disaster, each node forms an ad hoc wireless communication network with other nodes in the vicinity to send and receive various types of information, so even in situations where the public communication network cannot be used due to a power failure or disconnection Information can be acquired from each node and distributed to each node, and can be used as an information infrastructure or information station at the time of a disaster. Further, even in the normal mode, the operation test in the disaster mode is automatically performed according to a predetermined schedule, so that a state where the necessary functions can be appropriately executed in the disaster can be maintained. This also contributes to improving the reliability of the entire node and sensor network.

また、本実施形態では、マークポイントノードをゲームに活用することで、ノードの平常時における利用機会および付加価値を一層高めることができる。各ノードは異なる地点に物理的に設置されているものゆえ、ゲーム参加者を現実世界の中で実際に移動させて競わせるといった、競技性の高いゲームや面白いゲームを作るのが容易である。特に本実施形態で例示した陣取りソーシャルゲームにあっては、多くの人が参加するゲームを通じて、その地域の様々な道や店舗へ参加者を積極的に導くことができるので、地域の活性化や町おこしなどの効果を期待できる。また参加者に対しても、歩行を通じた健康促進の効果に加え、現実世界を使ったアトラクション的なゲーム体験を提供することができる。   In the present embodiment, the use point and added value of the node in normal times can be further increased by utilizing the mark point node in the game. Since each node is physically installed at a different point, it is easy to create a highly competitive game or an interesting game in which game participants are actually moved and competed in the real world. In particular, in the camp social game exemplified in this embodiment, participants can be actively guided to various roads and stores in the area through a game where many people participate. We can expect effects such as town revitalization. In addition to promoting health through walking, participants can be provided with an attraction-like game experience using the real world.

また、本実施形態では、仲介サーバーを使ってデータ提供者とデータ利用者の間を自動的に仲介するようにしたので、センシングデータの健全かつ安全な利用を実現することができる。   In this embodiment, since the mediation server is used to automatically mediate between the data provider and the data user, it is possible to realize the sound and safe use of the sensing data.

1:マークポイントノード(無線通信ノード)
2:移動体端末
3:仲介サーバー(仲介装置)
4:アプリケーションサーバー(ゲーム実行装置)
5:災害時対応サーバー
1: Mark point node (wireless communication node)
2: Mobile terminal 3: Mediation server (mediation device)
4: Application server (game execution device)
5: Disaster response server

Claims (11)

無線通信ノードであって、
自然エネルギーによる発電を行い、その電力を自ノード内の給電対象に供給する給電手段と、
平常時モードと災害時モードを含む複数のモードの範囲でのモード切り替えを行うモード切替手段と、
平常時モードでは公衆通信ネットワークに接続して通信する第1の通信手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、人からの情報の入力と人への情報の提示を行うMMI手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲に存在する他の無線通信ノードと無線通信ネットワークを形成して、前記MMI手段で取り扱う情報を前記無線通信ネットワークを通じて送受信する無線通信手段と、
平常時モードにおいても所定のスケジュールで、前記無線通信手段および前記MMI手段に災害時モードでの動作を実行させ、その動作結果を評価する評価手段と、
を備える無線通信ノード。
A wireless communication node,
A power supply means for generating power using natural energy and supplying the power to a power supply target in the own node;
Mode switching means for mode switching in a range of a plurality of modes including a normal mode and a disaster mode;
A first communication means for communicating by connecting to a public communication network in the normal mode;
In the disaster mode, the MMI means operates by the power supplied from the power supply means and inputs information from a person and presents information to the person;
In the disaster mode, it operates with the power supplied from the power supply means, forms a wireless communication network with other wireless communication nodes existing around its own node, and handles information handled by the MMI means through the wireless communication network. Wireless communication means for transmitting and receiving;
Evaluation means for causing the wireless communication means and the MMI means to perform an operation in the disaster mode and evaluating the operation result in a predetermined schedule even in the normal mode;
A wireless communication node comprising:
無線通信ノードであって、
発電を行う外部電源から得た電力を自ノード内の給電対象に供給する給電手段と、
平常時モードと災害時モードを含む複数のモードの範囲でのモード切り替えを行うモード切替手段と、
平常時モードでは公衆通信ネットワークに接続して通信する第1の通信手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、人からの情報の入力と人への情報の提示を行うMMI手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲に存在する他の無線通信ノードと無線通信ネットワークを形成して、前記MMI手段で取り扱う情報を前記無線通信ネットワークを通じて送受信する無線通信手段と、
平常時モードにおいても所定のスケジュールで、前記無線通信手段および前記MMI手段に災害時モードでの動作を実行させ、その動作結果を評価する評価手段と、
を備える無線通信ノード。
A wireless communication node,
A power supply means for supplying power obtained from an external power source for generating power to a power supply target in the own node;
Mode switching means for mode switching in a range of a plurality of modes including a normal mode and a disaster mode;
A first communication means for communicating by connecting to a public communication network in the normal mode;
In the disaster mode, the MMI means operates by the power supplied from the power supply means and inputs information from a person and presents information to the person;
In the disaster mode, it operates with the power supplied from the power supply means, forms a wireless communication network with other wireless communication nodes existing around its own node, and handles information handled by the MMI means through the wireless communication network. Wireless communication means for transmitting and receiving;
Evaluation means for causing the wireless communication means and the MMI means to perform an operation in the disaster mode and evaluating the operation result in a predetermined schedule even in the normal mode;
A wireless communication node comprising:
無線通信ノードであって、
自然エネルギーによる発電を行い、その電力を自ノード内の給電対象に供給する給電手段と、
平常時モードと災害時モードを含む複数のモードの範囲でのモード切り替えを行うモード切替手段と、
平常時モードでは公衆通信ネットワークに接続して通信する第1の通信手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲環境の状態をセンシングするセンシング手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲に存在する他の無線通信ノードと無線通信ネットワークを形成して、前記センシング手段で得た情報を前記無線通信ネットワークを通じて送受信する無線通信手段と、
平常時モードにおいても所定のスケジュールで、前記無線通信手段および前記センシング手段に災害時モードでの動作を実行させ、その動作結果を評価する評価手段と、
を備える無線通信ノード。
A wireless communication node,
A power supply means for generating power using natural energy and supplying the power to a power supply target in the own node;
Mode switching means for mode switching in a range of a plurality of modes including a normal mode and a disaster mode;
A first communication means for communicating by connecting to a public communication network in the normal mode;
In the disaster mode, sensing means that operates by the power supplied from the power supply means and senses the state of the surrounding environment of the own node;
In the disaster mode, the wireless communication network operates with the power supplied from the power supply means to form a wireless communication network with other wireless communication nodes existing around the own node, and the information obtained by the sensing means is transmitted to the wireless communication network. Wireless communication means for transmitting and receiving through,
An evaluation unit that causes the wireless communication unit and the sensing unit to perform an operation in a disaster mode and evaluates the operation result in a predetermined schedule even in a normal mode,
A wireless communication node comprising:
無線通信ノードであって、
発電を行う外部電源から得た電力を自ノード内の給電対象に供給する給電手段と、
平常時モードと災害時モードを含む複数のモードの範囲でのモード切り替えを行うモード切替手段と、
平常時モードでは公衆通信ネットワークに接続して通信する第1の通信手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲環境の状態をセンシングするセンシング手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲に存在する他の無線通信ノードと無線通信ネットワークを形成して、前記センシング手段で得た情報を前記無線通信ネットワークを通じて送受信する無線通信手段と、
平常時モードにおいても所定のスケジュールで、前記無線通信手段および前記センシング手段に災害時モードでの動作を実行させ、その動作結果を評価する評価手段と、
を備える無線通信ノード。
A wireless communication node,
A power supply means for supplying power obtained from an external power source for generating power to a power supply target in the own node;
Mode switching means for mode switching in a range of a plurality of modes including a normal mode and a disaster mode;
A first communication means for communicating by connecting to a public communication network in the normal mode;
In the disaster mode, sensing means that operates by the power supplied from the power supply means and senses the state of the surrounding environment of the own node;
In the disaster mode, the wireless communication network operates with the power supplied from the power supply means to form a wireless communication network with other wireless communication nodes existing around the own node, and the information obtained by the sensing means is transmitted to the wireless communication network. Wireless communication means for transmitting and receiving through,
An evaluation unit that causes the wireless communication unit and the sensing unit to perform an operation in a disaster mode and evaluates the operation result in a predetermined schedule even in a normal mode,
A wireless communication node comprising:
無線通信ノードであって、
自然エネルギーによる発電を行い、その電力を自ノード内の給電対象に供給する給電手段と、
平常時モードと災害時モードを含む複数のモードの範囲でのモード切り替えを行うモード切替手段と、
平常時モードでは公衆通信ネットワークに接続して通信する第1の通信手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、人からの情報の入力と人への情報の提示を行うMMI手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲環境の状態をセンシングするセンシング手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲に存在する他の無線通信ノードと無線通信ネットワークを形成して、前記MMI手段で取り扱う情報および前記センシング手段で得た情報を前記無線通信ネットワークを通じて送受信する無線通信手段と、
平常時モードにおいても所定のスケジュールで、前記無線通信手段および前記MMI手段および前記センシング手段に災害時モードでの動作を実行させ、その動作結果を評価する評価手段と、
を備える無線通信ノード。
A wireless communication node,
A power supply means for generating power using natural energy and supplying the power to a power supply target in the own node;
Mode switching means for mode switching in a range of a plurality of modes including a normal mode and a disaster mode;
A first communication means for communicating by connecting to a public communication network in the normal mode;
In the disaster mode, the MMI means operates by the power supplied from the power supply means and inputs information from a person and presents information to the person;
In the disaster mode, sensing means that operates by the power supplied from the power supply means and senses the state of the surrounding environment of the own node;
In the disaster mode, it operates with the power supplied from the power supply means to form a wireless communication network with other wireless communication nodes existing around its own node, and obtains information handled by the MMI means and the sensing means. Wireless communication means for transmitting and receiving information transmitted through the wireless communication network;
An evaluation unit that causes the wireless communication unit, the MMI unit, and the sensing unit to perform an operation in a disaster mode and evaluates the operation result in a predetermined schedule even in a normal mode;
A wireless communication node comprising:
無線通信ノードであって、
発電を行う外部電源から得た電力を自ノード内の給電対象に供給する給電手段と、
平常時モードと災害時モードを含む複数のモードの範囲でのモード切り替えを行うモード切替手段と、
平常時モードでは公衆通信ネットワークに接続して通信する第1の通信手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、人からの情報の入力と人への情報の提示を行うMMI手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲環境の状態をセンシングするセンシング手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲に存在する他の無線通信ノードと無線通信ネットワークを形成して、前記MMI手段で取り扱う情報および前記センシング手段で得た情報を前記無線通信ネットワークを通じて送受信する無線通信手段と、
平常時モードにおいても所定のスケジュールで、前記無線通信手段および前記MMI手段および前記センシング手段に災害時モードでの動作を実行させ、その動作結果を評価する評価手段と、
を備える無線通信ノード。
A wireless communication node,
A power supply means for supplying power obtained from an external power source for generating power to a power supply target in the own node;
Mode switching means for mode switching in a range of a plurality of modes including a normal mode and a disaster mode;
A first communication means for communicating by connecting to a public communication network in the normal mode;
In the disaster mode, the MMI means operates by the power supplied from the power supply means and inputs information from a person and presents information to the person;
In the disaster mode, sensing means that operates by the power supplied from the power supply means and senses the state of the surrounding environment of the own node;
In the disaster mode, it operates with the power supplied from the power supply means to form a wireless communication network with other wireless communication nodes existing around its own node, and obtains information handled by the MMI means and the sensing means. Wireless communication means for transmitting and receiving information transmitted through the wireless communication network;
An evaluation unit that causes the wireless communication unit, the MMI unit, and the sensing unit to perform an operation in a disaster mode and evaluates the operation result in a predetermined schedule even in a normal mode;
A wireless communication node comprising:
無線通信ノードであって、
自然エネルギーによる発電を行い、その電力を自ノード内の給電対象に供給する給電手段と、
平常時モードと災害時モードを含む複数のモードの範囲でのモード切り替えを行うモード切替手段と、
平常時モードでは公衆通信ネットワークに接続して通信する第1の通信手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、人からの情報の入力と人への情報の提示を行うMMI手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、人が所持するID記憶媒体からID情報を読み取るID読み取り手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲に存在する他の無線通信ノードと無線通信ネットワークを形成して、前記MMI手段で取り扱う情報および前記ID読み取り手段で読み取った情報を前記無線通信ネットワークを通じて送受信する無線通信手段と、
平常時モードにおいても所定のスケジュールで、前記無線通信手段および前記MMI手段および前記ID読み取り手段に災害時モードでの動作を実行させ、その動作結果を評価する評価手段と、
を備える無線通信ノード。
A wireless communication node,
A power supply means for generating power using natural energy and supplying the power to a power supply target in the own node;
Mode switching means for mode switching in a range of a plurality of modes including a normal mode and a disaster mode;
A first communication means for communicating by connecting to a public communication network in the normal mode;
In the disaster mode, the MMI means operates by the power supplied from the power supply means and inputs information from a person and presents information to the person;
ID reading means that operates with power supplied from the power supply means in the disaster mode and reads ID information from an ID storage medium possessed by a person;
In the disaster mode, it operates with the power supplied from the power supply means to form a wireless communication network with other wireless communication nodes existing around the own node, and the information handled by the MMI means and the ID reading means Wireless communication means for transmitting and receiving the read information through the wireless communication network;
An evaluation unit that causes the wireless communication unit, the MMI unit, and the ID reading unit to perform an operation in a disaster mode and evaluates the operation result in a predetermined schedule even in a normal mode;
A wireless communication node comprising:
無線通信ノードであって、
発電を行う外部電源から得た電力を自ノード内の給電対象に供給する給電手段と、
平常時モードと災害時モードを含む複数のモードの範囲でのモード切り替えを行うモード切替手段と、
平常時モードでは公衆通信ネットワークに接続して通信する第1の通信手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、人からの情報の入力と人への情報の提示を行うMMI手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、人が所持するID記憶媒体からID情報を読み取るID読み取り手段と、
災害時モードでは前記給電手段から供給される電力によって動作して、自ノードの周囲に存在する他の無線通信ノードと無線通信ネットワークを形成して、前記MMI手段で取り扱う情報および前記ID読み取り手段で読み取った情報を前記無線通信ネットワークを通じて送受信する無線通信手段と、
平常時モードにおいても所定のスケジュールで、前記無線通信手段および前記MMI手段および前記ID読み取り手段に災害時モードでの動作を実行させ、その動作結果を評価する評価手段と、
を備える無線通信ノード。
A wireless communication node,
A power supply means for supplying power obtained from an external power source for generating power to a power supply target in the own node;
Mode switching means for mode switching in a range of a plurality of modes including a normal mode and a disaster mode;
A first communication means for communicating by connecting to a public communication network in the normal mode;
In the disaster mode, the MMI means operates by the power supplied from the power supply means and inputs information from a person and presents information to the person;
ID reading means that operates with power supplied from the power supply means in the disaster mode and reads ID information from an ID storage medium possessed by a person;
In the disaster mode, it operates with the power supplied from the power supply means to form a wireless communication network with other wireless communication nodes existing around the own node, and the information handled by the MMI means and the ID reading means Wireless communication means for transmitting and receiving the read information through the wireless communication network;
An evaluation unit that causes the wireless communication unit, the MMI unit, and the ID reading unit to perform an operation in a disaster mode and evaluates the operation result in a predetermined schedule even in a normal mode;
A wireless communication node comprising:
請求項1〜8のうちいずれか1項に記載の無線通信ノードを制御するためのプログラムであって、
無線通信ノードを、少なくとも、前記モード切替手段、災害時モードとなった場合に前記無線通信手段を制御して前記無線通信ネットワークを形成する手段、および、前記評価手段、として機能させるプログラム。
A program for controlling the wireless communication node according to any one of claims 1 to 8,
A program for causing a wireless communication node to function as at least the mode switching unit, a unit for controlling the wireless communication unit to form the wireless communication network when the disaster mode is set, and the evaluation unit.
異なる地点に配置されている請求項7または8に記載の複数の無線通信ノードと、異なるIDを記憶している複数の移動体と、を用いたゲームを実行するゲーム実行装置であって、
前記複数の無線通信ノードのそれぞれが移動体から読み取ったIDを、その読み取りが行われた時刻の情報とともに、通過点データとして受け取る受信手段と、
前記受信手段によって集めた通過点データを、移動体のID、IDを読み取った無線通信ノードの位置、および、IDが読み取られた時刻に基づき分析することにより、各移動体の移動経路を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段で得た移動経路を複数の移動体間で比較して比較結果を生成する比較手段と、
前記比較手段の生成した比較結果をゲームのルールに当てはめて、ゲームの結果データを生成する結果データ生成手段と、
を備えるゲーム実行装置。
A game execution device for executing a game using a plurality of wireless communication nodes according to claim 7 or 8 arranged at different points and a plurality of mobile objects storing different IDs,
Receiving means for receiving, as passing point data, an ID read by each of the plurality of wireless communication nodes from the moving object together with information on the time when the reading was performed;
By analyzing the passing point data collected by the receiving means based on the ID of the moving object, the position of the wireless communication node that read the ID, and the time when the ID is read, the moving path of each moving object is extracted. Extraction means;
A comparison means for comparing the movement route obtained by the extraction means between a plurality of moving bodies to generate a comparison result;
Applying the comparison result generated by the comparison means to a game rule, and generating result data for the game;
A game execution device comprising:
請求項7または8に記載の無線通信ノードと請求項9に記載のゲーム実行装置との間で通過点データの提供を仲介する仲介装置であって、
無線通信ノードで得た情報を提供する提供者側の提供条件を定義するデータを記憶する提供条件データベースと、
提供を受けた情報を利用する利用者側の利用条件を定義するデータを記憶する利用条件データベースと、
無線通信ノードで得た通過点データを提供可能な提供者の提供条件と、前記ゲーム実行装置において通過点データの利用を希望する利用者の利用条件とを比較して、条件が適合するか否かを判断する条件比較手段と、
前記条件比較手段で条件が適合すると判断された場合にのみ、当該無線通信ノードから得られた通過点データを前記ゲーム実行装置に対して送信する仲介手段と、
を備える仲介装置。
An intermediary device that mediates provision of passing point data between the wireless communication node according to claim 7 or 8 and the game execution device according to claim 9,
A provision condition database for storing data defining provision conditions on the provider side for providing information obtained by the wireless communication node;
A use condition database for storing data defining the use conditions of the user side who uses the provided information;
Whether the conditions are met by comparing the provision conditions of the provider who can provide the passing point data obtained at the wireless communication node with the usage conditions of the user who desires to use the passing point data in the game execution device. A condition comparison means for determining whether or not
An intermediary means for transmitting the passing point data obtained from the wireless communication node to the game execution device only when the condition comparison means determines that the condition is satisfied;
An intermediary device comprising:
JP2012021530A 2012-02-03 2012-02-03 Radio communication node, game execution device, and mediation device Pending JP2013162258A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021530A JP2013162258A (en) 2012-02-03 2012-02-03 Radio communication node, game execution device, and mediation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021530A JP2013162258A (en) 2012-02-03 2012-02-03 Radio communication node, game execution device, and mediation device

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014190943A Division JP6064957B2 (en) 2014-09-19 2014-09-19 Sensing data distribution method
JP2014190941A Division JP5895997B2 (en) 2014-09-19 2014-09-19 Sensor management device
JP2014191147A Division JP5682733B1 (en) 2014-09-19 2014-09-19 Game system and terminal
JP2014191146A Division JP2015038744A (en) 2014-09-19 2014-09-19 Data structure of sensing data provision contract and utilization contract

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013162258A true JP2013162258A (en) 2013-08-19

Family

ID=49174191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012021530A Pending JP2013162258A (en) 2012-02-03 2012-02-03 Radio communication node, game execution device, and mediation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013162258A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015182416A1 (en) * 2014-05-26 2015-12-03 オムロン株式会社 Virtual sensor metadata structure
JP2016031674A (en) * 2014-07-29 2016-03-07 カシオ計算機株式会社 Exercise management device and program
WO2016039012A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 エブリセンス インク Information brokering system
JP2017123158A (en) * 2016-01-06 2017-07-13 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. Data management method and apparatus, and electronic apparatus
CN107077105A (en) * 2014-06-10 2017-08-18 通用电气公司 Utilize the economic optimization of the electricity generation system of alternate mode of operation
WO2018225576A1 (en) * 2017-06-06 2018-12-13 オムロン株式会社 Score calculation unit, retrieval device, score calculation method, and score calculation program
JP6477936B1 (en) * 2018-02-13 2019-03-06 オムロン株式会社 Data processing apparatus, data processing method, and program
JP6477935B1 (en) * 2018-02-13 2019-03-06 オムロン株式会社 Preprocessing determination device, preprocessing determination method, and program
WO2019107404A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-06 オムロン株式会社 Data-generating device, data-generating method, data-generating program, and sensor device
WO2022003766A1 (en) * 2020-06-29 2022-01-06 日本電気株式会社 Information processing device, face authentication promotion system, information processing method, and non-transitory computer-readable medium in which program is stored

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159742A (en) * 2000-11-27 2002-06-04 Jatco Transtechnology Ltd Navigation device
JP2003320063A (en) * 2002-05-07 2003-11-11 Yazaki Corp Survival game support system
JP2004221932A (en) * 2003-01-15 2004-08-05 Cybird Co Ltd Method of transmitting information
JP2011039768A (en) * 2009-08-11 2011-02-24 Sanden Shoji Kk Vending machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159742A (en) * 2000-11-27 2002-06-04 Jatco Transtechnology Ltd Navigation device
JP2003320063A (en) * 2002-05-07 2003-11-11 Yazaki Corp Survival game support system
JP2004221932A (en) * 2003-01-15 2004-08-05 Cybird Co Ltd Method of transmitting information
JP2011039768A (en) * 2009-08-11 2011-02-24 Sanden Shoji Kk Vending machine

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
不破 泰: "無線アドホックネットワークを用いた地域見守りシステムについて", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 第108巻 第250号, JPN6015026813, 15 October 2008 (2008-10-15), JP, pages 83 - 90, ISSN: 0003108312 *

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015182416A1 (en) * 2014-05-26 2015-12-03 オムロン株式会社 Virtual sensor metadata structure
CN107077105A (en) * 2014-06-10 2017-08-18 通用电气公司 Utilize the economic optimization of the electricity generation system of alternate mode of operation
CN107077105B (en) * 2014-06-10 2021-01-01 通用电气公司 Apparatus and method for economic optimization of power generation systems
JP2016031674A (en) * 2014-07-29 2016-03-07 カシオ計算機株式会社 Exercise management device and program
WO2016039012A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 エブリセンス インク Information brokering system
JP5951907B1 (en) * 2014-09-12 2016-07-13 エブリセンス インク Information brokerage system
JP2016192218A (en) * 2014-09-12 2016-11-10 エブリセンス インク Information mediation system
CN106688006A (en) * 2014-09-12 2017-05-17 艾沃瑞赛恩斯股份有限公司 Information brokering system
US10713713B2 (en) 2014-09-12 2020-07-14 Everysense, Inc. Information brokering system
JP2017123158A (en) * 2016-01-06 2017-07-13 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. Data management method and apparatus, and electronic apparatus
WO2018225576A1 (en) * 2017-06-06 2018-12-13 オムロン株式会社 Score calculation unit, retrieval device, score calculation method, and score calculation program
US11144595B2 (en) 2017-06-06 2021-10-12 Omron Corporation Score calculation unit, search device, score calculation method, and score calculation program
JP6451904B1 (en) * 2017-06-06 2019-01-16 オムロン株式会社 Score calculation unit, search device, score calculation method, and score calculation program
US11657303B2 (en) 2017-12-01 2023-05-23 Omron Corporation Data generating apparatus, data generating method, data generating program and sensing apparatus
WO2019107404A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-06 オムロン株式会社 Data-generating device, data-generating method, data-generating program, and sensor device
JP2019101749A (en) * 2017-12-01 2019-06-24 オムロン株式会社 Data generation device, data generation method, and data generation program, and sensor device
JP6477936B1 (en) * 2018-02-13 2019-03-06 オムロン株式会社 Data processing apparatus, data processing method, and program
JP2019139544A (en) * 2018-02-13 2019-08-22 オムロン株式会社 Data processing apparatus, data processing method, and program
WO2019159488A1 (en) * 2018-02-13 2019-08-22 オムロン株式会社 Data processing device, and data processing method and program
WO2019159487A1 (en) * 2018-02-13 2019-08-22 オムロン株式会社 Pre-processing determination device, pre-processing determination method and program
JP2019140550A (en) * 2018-02-13 2019-08-22 オムロン株式会社 Pre-processing determination device, pre-processing determination method, and program
JP6477935B1 (en) * 2018-02-13 2019-03-06 オムロン株式会社 Preprocessing determination device, preprocessing determination method, and program
WO2022003766A1 (en) * 2020-06-29 2022-01-06 日本電気株式会社 Information processing device, face authentication promotion system, information processing method, and non-transitory computer-readable medium in which program is stored

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013162258A (en) Radio communication node, game execution device, and mediation device
US11436388B2 (en) Methods and apparatus for procedure tracking
US10444806B2 (en) Systems and methods for aggregation and integration of distributed grid elements inputs for providing an interactive electric power grid geographic visualization
JP5746378B2 (en) Method and apparatus for mobile location determination
CN104471434B (en) The position prediction preserved for the electric power in mobile device
US20050255842A1 (en) Communication system and method for comprehensive collection, aggregation and dissemination of geospatial information
US10943034B2 (en) Method of wireless determination of a position of a node
JP2015038744A (en) Data structure of sensing data provision contract and utilization contract
US20110125693A1 (en) System and method for output of physical entity comparison associated wih a social network and selected based on location information
CN103179212A (en) Intelligent community management service method and network architecture
JP6064957B2 (en) Sensing data distribution method
JP5682733B1 (en) Game system and terminal
JP5895997B2 (en) Sensor management device
McKercher et al. Methodological considerations when mapping tourist movements in a destination
JP2017060190A (en) Game system
CA3148476A1 (en) Spatially self-verifying array of nodes
JP2018005354A (en) Information system, facility use information management server and program collecting/providing information by anonymous communication using beacon and user authentication communication
Chen et al. Jump-start crowdsensing: A three-layer incentive framework for mobile crowdsensing
KR20120137617A (en) System for providing a social network service based on a position using a smart phone
De Falco et al. Optimizing personalized touristic itineraries by a multiobjective evolutionary algorithm
KR20120137594A (en) Social network system for citizens campagin&#39;s share-participation-open
TWI801879B (en) Advertisement matchmaking system and method thereof
Budiarto et al. IoT device used for air pollution campaign to encourage cycling habit in inverleith neighborhood
WO2022270085A1 (en) Behavior prediction method, program, and behavior prediction system
Gupte et al. Intelligent Parking Management in Smart Cities

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151104