JP2013152646A - Information providing device, information providing system and information providing method - Google Patents

Information providing device, information providing system and information providing method Download PDF

Info

Publication number
JP2013152646A
JP2013152646A JP2012013475A JP2012013475A JP2013152646A JP 2013152646 A JP2013152646 A JP 2013152646A JP 2012013475 A JP2012013475 A JP 2012013475A JP 2012013475 A JP2012013475 A JP 2012013475A JP 2013152646 A JP2013152646 A JP 2013152646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
content data
identification information
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012013475A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5834955B2 (en
Inventor
Narutoshi Tokita
成俊 鴇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2012013475A priority Critical patent/JP5834955B2/en
Publication of JP2013152646A publication Critical patent/JP2013152646A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5834955B2 publication Critical patent/JP5834955B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make efficient use of a parking space capable of using communication network connection service.SOLUTION: In an in-vehicle device 200, a generation section generates client information including information indicating an executable application. A transmission section transmits the generated client information to a roadside wireless device. A receiving section receives content data from the roadside wireless device after the transmission section transmits the client information. A notification section notifies that a location indicated by identification information cannot be accessed when the identification information indicating a location on a communication network in the received content data is designated and the location indicated by the identification information through the communication network cannot be accessed. Also, the generation section temporarily sets an application for reproducing the content data as an executable application and generates client information when the location indicated by the identification information through the communication network cannot be accessed.

Description

本発明は、情報提供装置、情報提供システム、及び、情報提供方法に関する。   The present invention relates to an information providing apparatus, an information providing system, and an information providing method.

近年、カーナビゲーションシステムや、ETC(Electronic Toll Collection)システムが広く普及している。また、これらを融合し、更にオールインワンで多様なサービスを提供することができるITS(Intelligent Transport Systems)の実現のための様々な研究や開発が重ねられている。ITSでは、路側無線装置を介して車載器に様々なデータが配信される。   In recent years, car navigation systems and ETC (Electronic Toll Collection) systems have become widespread. In addition, various researches and developments for realizing ITS (Intelligent Transport Systems) capable of integrating these and providing various services all in one are repeated. In ITS, various data is distributed to the vehicle-mounted device via the roadside wireless device.

一般に、車載器にデータを配信する方式として、プッシュ配信がある。プッシュ配信では、車載器からの明示的な送信要求がなくてもデータが車載器に配信される。また、車載器からの送信要求に応答してデータの配信が開始される疑似プッシュ配信もある。特許文献1には、疑似プッシュ配信において、配信すべきデータがなかった場合に、サーバが予め定められた時間だけ応答を待機し、ネットワーク負荷を増大させないようにすることが開示されている。   Generally, there is push distribution as a method for distributing data to the vehicle-mounted device. In push delivery, data is delivered to the vehicle-mounted device without an explicit transmission request from the vehicle-mounted device. There is also pseudo-push distribution in which data distribution is started in response to a transmission request from the vehicle-mounted device. Patent Document 1 discloses that in pseudo-push distribution, when there is no data to be distributed, the server waits for a response for a predetermined time and does not increase the network load.

一方で、車載器には、ユーザの多様なニーズに応えるため、インターネットに接続できる高機能の車載器や、インターネットに接続できないものの比較的安価な車載器など、多種多様な機種が存在する。   On the other hand, there are various types of in-vehicle devices such as a high-performance in-vehicle device that can be connected to the Internet and a relatively inexpensive on-vehicle device that cannot be connected to the Internet in order to meet various needs of users.

ITSでは、道路沿いに設置された路側無線装置を用いたプッシュ配信や疑似プッシュ配信によって、交通案内、観光案内、施設案内、放送番組、広告など、様々なデータを配信するサービスが提供される。そして、路側無線装置は、道路沿いだけでなく、駐車場や、サービスエリア、イベント会場などにも設置されてきており、設置台数も年々増加する傾向にある。さらに、車載器をインターネットに接続できるサービスを提供する路側無線装置も増えてきている。   In ITS, services for distributing various data such as traffic guidance, sightseeing guidance, facility guidance, broadcast programs, and advertisements are provided by push distribution and pseudo push distribution using roadside wireless devices installed along the road. And roadside wireless devices have been installed not only along roads but also in parking lots, service areas, event venues, etc., and the number of installed devices tends to increase year by year. Furthermore, the number of roadside wireless devices that provide services for connecting on-vehicle devices to the Internet is increasing.

特開2002−342201号公報JP 2002-342201 A

ところで、ITSで採用されているDSRC(Dedicated Short Range Communication)方式の通信においては、通信可能なエリアは広くても数十メートル程度とされており、駐車場に路側無線装置を設置した場合には、DSRCによるインターネット接続サービスが利用可能な駐車スペースとそうでない駐車スペースとができることがある。そのため、インターネット接続サービスが利用可能な駐車スペースに、インターネットに接続できない機種の車載器を搭載した車両が駐車してしまう可能性があり、ITSの効果的な利用機会が損なわれるという問題が生じる。   By the way, in communication using the DSRC (Dedicated Short Range Communication) method adopted by ITS, the communicable area is at most about several tens of meters, and when a roadside wireless device is installed in a parking lot, In some cases, a parking space where the Internet connection service by DSRC can be used and a parking space where it is not. Therefore, there is a possibility that a vehicle equipped with a vehicle-mounted device of a model that cannot be connected to the Internet may be parked in a parking space where an Internet connection service can be used, and an effective use opportunity of ITS is impaired.

本発明は、このような課題を解決するものであり、通信ネットワーク接続サービスを利用できる駐車スペースが効率良く利用されるように導くために好適な情報提供装置、情報提供システム、及び、情報提供方法を提供することを目的とする。   The present invention solves such problems, and is an information providing apparatus, an information providing system, and an information providing method suitable for guiding a parking space that can use a communication network connection service to be used efficiently. The purpose is to provide.

この目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る情報提供装置は、
実行できるアプリケーションを示す情報を含むクライアント情報を生成する生成部と、
前記生成されたクライアント情報を路側無線装置に送信する送信部と、
前記送信部が前記クライアント情報を送信した後に、コンテンツデータを前記路側無線装置から受信する受信部と、
前記受信したコンテンツデータの中で通信ネットワーク上の場所を表す識別情報が指定されており、且つ、前記通信ネットワークを介して前記識別情報が示す場所にアクセスできない場合に、前記識別情報が示す場所にアクセスできない旨を通知する通知部と、
を備え、
前記生成部は、前記通信ネットワークを介して前記識別情報が示す場所にアクセスできない場合に、前記実行できるアプリケーションとして、前記コンテンツデータの再生のためのアプリケーションを仮設定して、前記クライアント情報を生成する
ことを特徴とする。
In order to achieve this object, an information providing apparatus according to the first aspect of the present invention provides:
A generation unit that generates client information including information indicating an application that can be executed;
A transmission unit for transmitting the generated client information to a roadside wireless device;
A receiver that receives content data from the roadside apparatus after the transmitter transmits the client information;
When the identification information indicating the location on the communication network is specified in the received content data and the location indicated by the identification information cannot be accessed via the communication network, the location indicated by the identification information is displayed. A notification section for notifying that access is not possible;
With
When the location indicated by the identification information cannot be accessed via the communication network, the generation unit temporarily sets an application for reproducing the content data as the executable application, and generates the client information It is characterized by that.

前記路側無線装置は、前記路側無線装置の通信圏内にある駐車スペースと、前記路側無線装置の通信圏外にある駐車スペースと、がある駐車場に設置されており、
前記通知部は、前記受信したコンテンツデータの中に前記識別情報が指定されており、且つ、前記識別情報が示す場所にアクセスできない場合に、前記情報提供装置が搭載されている車両を、前記通信圏内にある駐車スペースから前記通信圏外にある駐車スペースへと移動するように通知してもよい。
The roadside wireless device is installed in a parking lot where there is a parking space within the communication range of the roadside wireless device and a parking space outside the communication range of the roadside wireless device,
When the identification information is specified in the received content data and the location indicated by the identification information is inaccessible, the notification unit transmits the vehicle on which the information providing device is mounted to the communication You may notify to move from the parking space in the vicinity to the parking space outside the communication range.

前記受信したコンテンツデータの中に前記識別情報が指定されており、且つ、前記通信ネットワークを介して前記識別情報が示す場所にアクセスできる場合に、前記コンテンツデータに含まれる前記識別情報が示す場所から、再生するデータを取得し、前記取得したデータを再生する再生部を更に備えてもよい。   When the identification information is specified in the received content data and the location indicated by the identification information is accessible via the communication network, the location indicated by the identification information included in the content data Further, a playback unit that acquires data to be played back and plays back the acquired data may be further provided.

前記受信したコンテンツデータの中に前記識別情報が指定されていない場合、前記再生部は、前記受信したコンテンツデータを再生してもよい。   When the identification information is not specified in the received content data, the reproduction unit may reproduce the received content data.

前記通知部は、前記情報提供装置が実行できるアプリケーションの中に、前記通信ネットワークを介して前記識別情報が示す場所にアクセスするためのアプリケーションが含まれていない場合に、前記識別情報が示す場所にアクセスできないと判別してもよい。   When the application that can be executed by the information providing apparatus does not include an application for accessing the location indicated by the identification information via the communication network, the notification unit is provided at the location indicated by the identification information. It may be determined that access is not possible.

前記通知部は、前記通信ネットワークの混雑度が所定のしきい値以上の場合に、前記識別情報が示す場所にアクセスできないと判別してもよい。   The notification unit may determine that the location indicated by the identification information is inaccessible when the congestion level of the communication network is equal to or greater than a predetermined threshold.

前記情報提供装置は、外部の機器と接続されており、
前記識別情報を示す情報を前記外部の機器に送信する識別情報送信部を更に備えてもよい。
The information providing apparatus is connected to an external device,
You may further provide the identification information transmission part which transmits the information which shows the said identification information to the said external apparatus.

本発明の第2の観点に係る情報提供システムは、車両に搭載された車載器と、道路に設置された路側無線装置と、を有する情報提供システムであって、
前記車載器は、
実行できるアプリケーション又は再生できるコンテンツタイプを含むクライアント情報を生成する生成部と、
前記生成されたクライアント情報を前記路側無線装置に送信するクライアント情報送信部と、
を備え、
前記路側無線装置は、
通信ネットワーク上の場所を表す識別情報を含むコンテンツデータを予め記憶する記憶部と、
前記クライアント情報を前記車載器から受信するクライアント情報受信部と、
前記受信したクライアント情報に基づいて、前記車載器が実行できるアプリケーション又は再生できるコンテンツタイプを判別する判別部と、
前記クライアント情報受信部が前記クライアント情報を受信すると、前記コンテンツデータを前記車載器に送信するコンテンツデータ送信部と、
を備え、
前記車載器は、
前記コンテンツデータを前記路側無線装置から受信するコンテンツデータ受信部と、
前記通信ネットワークを介して前記識別情報が示す場所に前記車載器がアクセスできない場合に、前記識別情報が示す場所に前記車載器がアクセスできない旨を通知する通知部と、
を更に備え、
前記生成部は、前記通信ネットワークを介して前記識別情報が示す場所にアクセスできない場合に、前記実行できるアプリケーションとして、前記コンテンツデータの再生のためのアプリケーションを仮設定して、前記クライアント情報を生成する
ことを特徴とする。
An information providing system according to a second aspect of the present invention is an information providing system having an in-vehicle device mounted on a vehicle and a roadside wireless device installed on a road,
The in-vehicle device is
A generation unit that generates client information including an application that can be executed or a content type that can be played;
A client information transmitter for transmitting the generated client information to the roadside apparatus;
With
The roadside apparatus is
A storage unit that pre-stores content data including identification information representing a location on a communication network;
A client information receiving unit for receiving the client information from the vehicle-mounted device;
Based on the received client information, a determination unit that determines an application that can be executed by the vehicle-mounted device or a content type that can be played back,
When the client information receiving unit receives the client information, a content data transmitting unit that transmits the content data to the vehicle-mounted device;
With
The in-vehicle device is
A content data receiving unit for receiving the content data from the roadside apparatus;
A notification unit for notifying that the in-vehicle device cannot access the location indicated by the identification information when the in-vehicle device cannot access the location indicated by the identification information via the communication network;
Further comprising
When the location indicated by the identification information cannot be accessed via the communication network, the generation unit temporarily sets an application for reproducing the content data as the executable application, and generates the client information It is characterized by that.

本発明の第3の観点に係る情報提供方法は、
実行できるアプリケーションを示す情報を含むクライアント情報を生成する生成ステップと、
前記生成されたクライアント情報を送信する送信ステップと、
前記送信ステップにおいて前記クライアント情報を送信した後に、コンテンツデータを受信する受信ステップと、
前記受信したコンテンツデータの中で通信ネットワーク上の場所を表す識別情報が指定されており、且つ、前記通信ネットワークを介して前記識別情報が示す場所にアクセスできない場合に、前記識別情報が示す場所にアクセスできない旨を通知する通知ステップと、
を含み、
前記生成ステップでは、前記通信ネットワークを介して前記識別情報が示す場所にアクセスできない場合に、前記実行できるアプリケーションとして、前記コンテンツデータの再生のためのアプリケーションを仮設定して、前記クライアント情報を生成する
ことを特徴とする。
An information providing method according to a third aspect of the present invention includes:
A generating step for generating client information including information indicating an application that can be executed;
A transmitting step of transmitting the generated client information;
A receiving step of receiving content data after transmitting the client information in the transmitting step;
When the identification information indicating the location on the communication network is specified in the received content data and the location indicated by the identification information cannot be accessed via the communication network, the location indicated by the identification information is displayed. A notification step for notifying access;
Including
In the generation step, when the location indicated by the identification information cannot be accessed via the communication network, the client information is generated by temporarily setting an application for reproducing the content data as the executable application. It is characterized by that.

本発明によれば、通信ネットワーク接続サービスを利用できる駐車スペースが効率良く利用されるように導くために好適な情報提供装置、情報提供システム、及び、情報提供方法を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an information providing apparatus, an information providing system, and an information providing method suitable for guiding a parking space that can use a communication network connection service to be used efficiently.

情報提供システムの全体構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the whole structure of an information provision system. 情報提供システムの全体構成を説明するための他の図である。It is another figure for demonstrating the whole structure of an information provision system. 配信サーバの構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of a delivery server. 路側無線装置の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of a roadside radio | wireless apparatus. 車載器の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of onboard equipment. クライアント情報通知コマンドのデータ構造を表す図である。It is a figure showing the data structure of a client information notification command. アプリケーションタイプリストの構成例を表す図である。It is a figure showing the example of a structure of an application type list. アプリケーションタイプと識別子と値の対応関係を表す図である。It is a figure showing the correspondence of an application type, an identifier, and a value. コンテンツタイプリストの構成例を表す図である。It is a figure showing the example of a structure of a content type list. コンテンツタイプと識別子と値の対応関係を表す図である。It is a figure showing the correspondence of a content type, an identifier, and a value. プッシュ配信コマンドのデータ構造を表す図である。It is a figure showing the data structure of a push delivery command. インターネット接続サービスの利用中に表示される画像の構成例を表す図である。It is a figure showing the example of a structure of the image displayed while using the internet connection service. インターネット接続サービスを利用できない旨を通知する画像の構成例を表す図である。It is a figure showing the structural example of the image which notifies that an internet connection service cannot be used. 情報提供処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating an information provision process. インターネット接続サービスを利用できない旨を通知する画像の他の構成例を表す図である。It is a figure showing the other structural example of the image which notifies that an internet connection service cannot be used.

(実施形態1)
以下、本発明の実施形態に係る情報提供システムを、ITSを例に説明する。
(Embodiment 1)
Hereinafter, an information providing system according to an embodiment of the present invention will be described by taking ITS as an example.

まず、ITSの構成の概略を説明する。ITSは、図1に示すように、道路や駐車場などの車両が通行する場所の近傍に配置された路側無線装置100と、車両に搭載され、路側無線装置100との間で通信しユーザ(ドライバー)に交通情報等を提供する車載器200と、交通情報等を生成して路側無線装置100に配信する配信サーバ300と、を備える。路側無線装置100は、一般に、ITSスポットなどとも呼ばれる。   First, an outline of the configuration of the ITS will be described. As shown in FIG. 1, the ITS communicates between a roadside wireless device 100 arranged in the vicinity of a place where a vehicle passes, such as a road or a parking lot, and the roadside wireless device 100 mounted on the vehicle and communicates with a user ( A vehicle-mounted device 200 that provides traffic information to the driver, and a distribution server 300 that generates traffic information and distributes it to the roadside apparatus 100. The roadside apparatus 100 is generally called an ITS spot or the like.

本実施形態のITSでは、図2に示すように、複数の車両が駐車できる駐車場の中に配信エリアをもち、DSRC方式により車載器200と通信する路側無線装置100が設置されている。一般に、DSRCによる路側無線装置100の通信圏は数メートル〜数十メートル程度である。このため、駐車場の中には、路側無線装置100を用いて通信できるITS用駐車スペース510(図2では、斜線で示した2台分)と、路側無線装置100を用いて通信できない一般の駐車スペースとが存在する。ITS用駐車スペース510が、DSRCによる路側無線装置100の配信エリアとなる。   In the ITS of the present embodiment, as shown in FIG. 2, a roadside wireless device 100 having a distribution area in a parking lot where a plurality of vehicles can be parked and communicating with the vehicle-mounted device 200 by the DSRC method is installed. In general, the communication range of the roadside apparatus 100 by DSRC is about several meters to several tens of meters. For this reason, the parking lot 510 for ITS which can communicate using the roadside radio | wireless apparatus 100 (for 2 cars shown by the oblique line in FIG. 2) and the roadside radio | wireless apparatus 100 cannot communicate in a parking lot. There is a parking space. The ITS parking space 510 is a distribution area of the roadside apparatus 100 by DSRC.

車載器200には、インターネット接続サービスに対応したものと対応していないものとがある。インターネット接続サービスに対応した車載器とは、路側無線装置(ITSスポット)と接続し、IP(Internet Protocol)アドレスとウェブブラウザ等を使い、路側無線装置(ITSスポット)経由でインターネット上のサイトにアクセスできる車載器である。インターネット接続サービスに対応するためには、ウェブブラウザがインストールされており、且つ、より高いスペックのハードウェアが必要となり、製造コストや購入コストが増す。そのため、現状では、ユーザが要求するレベルに応じて車載器を選択できるように、インターネット接続サービスを利用できる車載器と利用できない車載器とが混在する。   The vehicle-mounted device 200 includes a device that supports the Internet connection service and a device that does not support the Internet connection service. An in-vehicle device compatible with the Internet connection service is connected to a roadside wireless device (ITS spot) and accesses a site on the Internet via the roadside wireless device (ITS spot) using an IP (Internet Protocol) address and a web browser. It is a vehicle-mounted device that can. In order to support the Internet connection service, a web browser is installed and hardware with higher specifications is required, which increases manufacturing costs and purchase costs. Therefore, at present, onboard devices that can use the Internet connection service and onboard devices that cannot be used are mixed so that the onboard devices can be selected according to the level requested by the user.

インターネット接続サービスに対応した車載器200では、ユーザは、ウェブブラウザを使って詳細な情報を得ることが可能であるが、この車載器200を有するユーザは、車両を配信エリア内に駐車する必要がある。しかし、インターネット接続サービスに対応していない車載器200を搭載した車両が配信エリア内に駐車していると、折角インターネット接続サービスを提供できる駐車スペースが用意されていても、インターネット接続サービス対応の車載器200を有するユーザがインターネット接続サービスを受けることができず、無駄になってしまう。そこで、本実施形態のITSでは、インターネット接続サービスに非対応の車載器200を搭載した車両が配信エリア内に駐車しようとしている場合には、その車載器200のユーザに、車両を配信エリアの外の駐車スペースに駐車するように促し、ITS用駐車スペース510が有効利用されるようにしている。詳細は後述する。   In the vehicle-mounted device 200 corresponding to the Internet connection service, the user can obtain detailed information using a web browser, but the user having the vehicle-mounted device 200 needs to park the vehicle in the distribution area. is there. However, if a vehicle equipped with the vehicle-mounted device 200 that is not compatible with the Internet connection service is parked in the distribution area, even if a parking space that can provide a corner Internet connection service is prepared, the vehicle is compatible with the Internet connection service. The user having the device 200 cannot receive the Internet connection service and is wasted. Therefore, in the ITS of this embodiment, when a vehicle equipped with the vehicle-mounted device 200 that is not compatible with the Internet connection service is about to park in the distribution area, the vehicle-mounted device 200 is instructed to the user of the vehicle-mounted device 200 outside the distribution area. The parking space 510 for the ITS is used effectively, and the ITS parking space 510 is used effectively. Details will be described later.

次に、配信サーバ300のハードウェア構成について説明する。配信サーバ300は、路側無線装置100毎に交通情報等を生成して配信する装置であり、図3に示すように、入力部301、出力部302、第1の通信制御部303、第2の通信制御部304、記憶部305、制御部306、ROM(Read Only Memory)307、RAM(Random Access Memory)308、及び、システムバス309を備える。   Next, the hardware configuration of the distribution server 300 will be described. The distribution server 300 is an apparatus that generates and distributes traffic information and the like for each roadside apparatus 100. As illustrated in FIG. 3, the distribution server 300 includes an input unit 301, an output unit 302, a first communication control unit 303, and a second communication unit. The communication control unit 304 includes a storage unit 305, a control unit 306, a ROM (Read Only Memory) 307, a RAM (Random Access Memory) 308, and a system bus 309.

入力部301は、キーボード、マウス、入力インタフェース等を備え、種々のデータや指示を入力する。   The input unit 301 includes a keyboard, a mouse, an input interface, and the like, and inputs various data and instructions.

出力部302は、表示装置などから構成され、様々な画像やテキストメッセージなどを表示する。   The output unit 302 includes a display device and the like, and displays various images and text messages.

第1の通信制御部303は、電話回線、インターネット等の一般通信網NW1を介して外部装置と種々の情報を送受信する。   The first communication control unit 303 transmits / receives various information to / from an external device via a general communication network NW1 such as a telephone line or the Internet.

第2の通信制御部304は、ITS通信網NW2を介して複数の路側無線装置100に接続され、各路側無線装置100に交通情報等を送信する。また、第2の通信制御部304は、ITS通信網NW2を介して路側無線装置100が車載器200との間で通信することにより得た情報を受信する。   The second communication control unit 304 is connected to the plurality of roadside apparatus 100 via the ITS communication network NW2, and transmits traffic information and the like to each roadside apparatus 100. The second communication control unit 304 receives information obtained by the roadside apparatus 100 communicating with the vehicle-mounted device 200 via the ITS communication network NW2.

記憶部305は、ハードディスク装置等を備える。記憶部305は、各路側無線装置100の位置やアドレス等のほか、各路側無線装置100の近傍の地理情報や、各路側無線装置100に配信する様々なコンテンツデータを予め記憶する。   The storage unit 305 includes a hard disk device and the like. The storage unit 305 stores in advance, in addition to the position and address of each roadside apparatus 100, geographic information in the vicinity of each roadside apparatus 100 and various content data distributed to each roadside apparatus 100.

制御部306は、プロセッサ等から構成され、配信サーバ300全体の動作を制御する。また、制御部306は、路側無線装置100のそれぞれについて、記憶部305に格納されている各種情報に基づいて、路側無線装置100から車載器200へ配信する情報を作成し、第2の通信制御部304を制御してITS通信網NW2を介して路側無線装置100に供給する。   The control unit 306 includes a processor and controls the operation of the distribution server 300 as a whole. In addition, the control unit 306 creates information to be distributed from the roadside wireless device 100 to the vehicle-mounted device 200 based on various information stored in the storage unit 305 for each of the roadside wireless devices 100, and performs second communication control. The unit 304 is controlled and supplied to the roadside apparatus 100 via the ITS communication network NW2.

ROM307は、配信サーバ300全体の制御に必要なオペレーティングシステム(OS)や各種のデータを記憶する。   The ROM 307 stores an operating system (OS) and various data necessary for controlling the distribution server 300 as a whole.

RAM308は、制御部306のワークエリアとして機能する。   The RAM 308 functions as a work area for the control unit 306.

システムバス309は、上記各部の間で命令やデータを転送するための伝送経路である。   A system bus 309 is a transmission path for transferring commands and data between the above-described units.

次に、路側無線装置100のハードウェア構成について説明する。図4に示すように、路側無線装置100は、無線通信部101、通信制御部102、記憶部103、制御部104、ROM105、RAM106、及び、システムバス107を備える。   Next, the hardware configuration of the roadside apparatus 100 will be described. As shown in FIG. 4, the roadside apparatus 100 includes a wireless communication unit 101, a communication control unit 102, a storage unit 103, a control unit 104, a ROM 105, a RAM 106, and a system bus 107.

各路側無線装置100は、道路近傍や駐車場等に配置され、通信圏内の車載器200に、DSRC方式により、コンテンツデータを送信する。コンテンツデータには、画像、音声、テキストなどのデータが含まれる。   Each roadside apparatus 100 is disposed in the vicinity of a road, a parking lot, or the like, and transmits content data to the vehicle-mounted device 200 in the communication area by the DSRC method. The content data includes data such as images, sounds, and texts.

無線通信部101は、光信号等の無線信号により、通信圏内の車両に設置された車載器200との間でデータを送受信する。無線通信部101は、配信サーバ300より提供された交通情報やコンテンツデータを車載器200に送信する。   The wireless communication unit 101 transmits / receives data to / from the vehicle-mounted device 200 installed in a vehicle within a communication range by a wireless signal such as an optical signal. The wireless communication unit 101 transmits traffic information and content data provided from the distribution server 300 to the vehicle-mounted device 200.

通信制御部102は、ITS通信網NW2を介して配信サーバ300に接続され、配信サーバ300から送信される交通情報等を受信する。また、通信制御部102は、自機が取得した交通情報等を、配信サーバ300に送信する。   The communication control unit 102 is connected to the distribution server 300 via the ITS communication network NW2, and receives traffic information and the like transmitted from the distribution server 300. Further, the communication control unit 102 transmits traffic information acquired by the own device to the distribution server 300.

記憶部103は、配信サーバ300から受信した交通情報や、自機固有の交通情報等を格納する。各路側無線装置100は、送信対象のコンテンツデータを配信サーバ300から予め取得し、記憶部103に記憶することができる。   The storage unit 103 stores traffic information received from the distribution server 300, traffic information unique to the own device, and the like. Each roadside apparatus 100 can acquire content data to be transmitted from the distribution server 300 in advance and store it in the storage unit 103.

制御部104は、プロセッサ等から構成され、路側無線装置100全体の動作を制御する。制御部104は、記憶部103に格納されている交通情報を、無線通信部101により車載器200へ送信し、無線通信部101により取得した車載器ID等を記憶部103に格納する。また、制御部104は、記憶部103に格納されている自機が取得した交通情報等を、通信制御部102を制御してITS通信網NW2を介して配信サーバ300に送信し、配信サーバ300から通信制御部102により取得した情報を記憶部103に格納する。   The control unit 104 includes a processor and controls the operation of the entire roadside apparatus 100. The control unit 104 transmits the traffic information stored in the storage unit 103 to the vehicle-mounted device 200 by the wireless communication unit 101, and stores the vehicle-mounted device ID and the like acquired by the wireless communication unit 101 in the storage unit 103. In addition, the control unit 104 controls the communication control unit 102 to transmit the traffic information and the like acquired by the own device stored in the storage unit 103 to the distribution server 300 via the ITS communication network NW2, and the distribution server 300 The information acquired by the communication control unit 102 is stored in the storage unit 103.

ROM105は、路側無線装置100全体の動作制御に必要なオペレーティングシステムや各種のデータを記憶する。   The ROM 105 stores an operating system and various data necessary for operation control of the entire roadside apparatus 100.

RAM106は、制御部104のワークエリアとして機能し、様々なデータを一時的に記憶する。   The RAM 106 functions as a work area for the control unit 104 and temporarily stores various data.

システムバス107は、上記各部の間で命令やデータを転送するための伝送経路である。   The system bus 107 is a transmission path for transferring commands and data between the above-described units.

次に、車載器200のハードウェア構成について説明する。車載器200は、図5に示すように、通信部201、音声処理部202、出力部203、操作部204、I/O(Input/Output)部205、記憶部206、制御部207、ROM208、RAM209、及び、システムバス210を備える。   Next, the hardware configuration of the vehicle-mounted device 200 will be described. As shown in FIG. 5, the vehicle-mounted device 200 includes a communication unit 201, an audio processing unit 202, an output unit 203, an operation unit 204, an I / O (Input / Output) unit 205, a storage unit 206, a control unit 207, a ROM 208, A RAM 209 and a system bus 210 are provided.

車載器200は、車両の中に設置され、例えば、カーナビゲーション装置と一体に構成される。車載器200は、一般的なカーナビゲーションの機能と共に、路側無線装置100から送信された交通情報等を再生して報知する機能を備える。また、車載器200は、路側無線装置100からDSRC方式の無線通信により送信されてくるコンテンツデータを受信し、再生する。   The vehicle-mounted device 200 is installed in a vehicle and is configured integrally with a car navigation device, for example. The vehicle-mounted device 200 has a function of reproducing and notifying traffic information transmitted from the roadside apparatus 100 together with a general car navigation function. Further, the vehicle-mounted device 200 receives and reproduces content data transmitted from the roadside apparatus 100 by DSRC wireless communication.

通信部201は、GPS(Global Positioning System)モジュール201a、VICS(Vehicle Information and Communication System;登録商標)モジュール201b、ICカードモジュール201cを含む。また、通信部201は、DSRC方式により路側無線装置100との間でデータを送受信する。   The communication unit 201 includes a GPS (Global Positioning System) module 201a, a VICS (Vehicle Information and Communication System; registered trademark) module 201b, and an IC card module 201c. The communication unit 201 transmits / receives data to / from the roadside apparatus 100 using the DSRC method.

GPSモジュール201aは、複数のGPS衛星からのGPS電波を受信し、制御部207に供給する。制御部207は、GPSモジュール201aを制御して、車載器200が存在する位置の緯度と経度を測位する。   The GPS module 201 a receives GPS radio waves from a plurality of GPS satellites and supplies them to the control unit 207. The control unit 207 controls the GPS module 201a to measure the latitude and longitude of the position where the on-vehicle device 200 exists.

VICSモジュール201bは、路側無線装置100との間でDSRC方式により通信し、交通情報の送受信を行う。   The VICS module 201b communicates with the roadside apparatus 100 by the DSRC method, and transmits and receives traffic information.

ICカードモジュール201cは、路側無線装置100と料金の決済を行うためのデータを送受信する。制御部207は、ICカードモジュール201cを制御して、料金所や商業施設に設置された路側無線装置100と通信し、車載器200に挿入されたクレジットカードを用いて決済する処理を行う。   The IC card module 201c transmits / receives data for settlement of charges with the roadside apparatus 100. The control unit 207 controls the IC card module 201c, communicates with the roadside apparatus 100 installed in a toll booth or commercial facility, and performs a process of making a payment using a credit card inserted in the in-vehicle device 200.

音声処理部202は、制御部207から入力されたディジタルオーディオ信号をD/A(Digital/Analog)コンバータ(図示せず)でアナログオーディオ信号に変換して、スピーカー222に出力する。また、音声処理部202は、マイクロフォン223から入力された音声をA/D(Analog/Digital)コンバータ(図示せず)でディジタルオーディオ信号に変換して、制御部207に入力する。これにより、ユーザはナビゲーション等の音声を聞いたり、音声を入力したりすることができる。さらに、音声処理部202は、TTS(Text-to-Speech)形式で作成されたデータを使って音声を合成し、出力することができる。TTS形式のデータは、路側無線装置100からプッシュ配信されてもよいし、予め記憶部206に記憶されていてもよい。   The audio processing unit 202 converts the digital audio signal input from the control unit 207 into an analog audio signal using a D / A (Digital / Analog) converter (not shown), and outputs the analog audio signal to the speaker 222. Also, the audio processing unit 202 converts the audio input from the microphone 223 into a digital audio signal by an A / D (Analog / Digital) converter (not shown), and inputs the digital audio signal to the control unit 207. Thereby, the user can hear voices such as navigation or input voices. Furthermore, the voice processing unit 202 can synthesize and output voice using data created in a TTS (Text-to-Speech) format. The data in the TTS format may be push-distributed from the roadside apparatus 100 or stored in the storage unit 206 in advance.

出力部203は、LCD(Liquid Crystal Display)等のモニタ装置を備え、エリアワンセグによる放送の映像、通信部201により取得されたナビゲーション画像、あるいは記憶部206等に予め記憶されたマップ画像などを表示する。   The output unit 203 includes a monitor device such as an LCD (Liquid Crystal Display), and displays a broadcast image by area one segment, a navigation image acquired by the communication unit 201, or a map image stored in advance in the storage unit 206 or the like. To do.

操作部204はタッチパネル式入力装置などから構成され、ユーザによる指示入力に基づいて指示入力信号を生成して、制御部207に入力する。典型的には、LCDの表面にタッチパネルが重畳して配置されており、ユーザは、タッチパネル表面のうち、画面に表示されたボタン(ソフトウェアボタン)画像上の部分を指でタッチして、所望の指示を入力することができる。   The operation unit 204 includes a touch panel type input device and the like, generates an instruction input signal based on an instruction input by a user, and inputs the instruction input signal to the control unit 207. Typically, a touch panel is arranged so as to be superimposed on the surface of the LCD, and the user touches a part on the button (software button) image displayed on the screen of the touch panel surface with his / her finger to obtain a desired one. Instructions can be entered.

I/O部205は、DVD−ROM(Digital Versatile Disk-Read Only Memory)ドライブを含み、地図データなどを納めたDVD−ROMやCD−ROMからデータを読み出して制御部207に入力する。また、I/O部205は、速度センサ、走行距離センサ、方位センサ等のセンサ群225からの検出信号を取得し、制御部207に供給する。   The I / O unit 205 includes a DVD-ROM (Digital Versatile Disk-Read Only Memory) drive. The I / O unit 205 reads data from a DVD-ROM or CD-ROM containing map data and inputs the data to the control unit 207. Further, the I / O unit 205 acquires a detection signal from the sensor group 225 such as a speed sensor, a travel distance sensor, and an orientation sensor, and supplies the detection signal to the control unit 207.

記憶部206は、ハードディスクドライブ(HDD)を含み、地図データや、車載器200に予め割り当てられた固有の番号である車載器IDなどの各種設定情報、ナビゲーションに用いる目的地候補の名称、位置、住所、電話番号等を格納するナビゲーションデータベースを記憶する。記憶部206は、ユーザによって着脱可能なフラッシュメモリカードなどの他のメモリを備えていてもよい。制御部207は、地図データを記憶したDVD−ROM等の記憶媒体から随時この地図データを読み出してもよいし、記録媒体から予めこの地図データを読み出して記憶部206に書き込んでおく(インストールしておく)ようにしてもよい。あるいは、地図データは、HDDやフラッシュメモリカードに予め記憶されていてもよい。   The storage unit 206 includes a hard disk drive (HDD), and includes map data, various setting information such as a vehicle-mounted device ID that is a unique number assigned in advance to the vehicle-mounted device 200, the name and position of a destination candidate used for navigation, A navigation database for storing addresses, telephone numbers, etc. is stored. The storage unit 206 may include other memories such as a flash memory card that can be attached and detached by the user. The control unit 207 may read the map data from a storage medium such as a DVD-ROM storing the map data as needed, or read the map data from the recording medium in advance and write it in the storage unit 206 (installed). You may do it. Alternatively, the map data may be stored in advance in an HDD or a flash memory card.

制御部207は、CPU(Central Processing Unit)から構成され、車載器200全体の動作を制御する。例えば、制御部207は、GPSモジュール201aを介して受信したGPS信号に基づいて、車両の現在位置を判別する。制御部207は、センサ群225に含まれている方向センサの出力をI/O部205を介して取り込み、車両の進行方向を判別する。制御部207は、距離センサの出力から走行距離を求める。制御部207は、求めた現在位置と地図データに基づいて、任意の出発地から任意の目的地までの経路を探索してユーザに案内することができる。また、制御部207は、VICSモジュール201bを介して路側無線装置100からの交通情報を受信し、再生する。また、制御部207は、ICカードモジュール201cによって読み取ったICクレジットカードの情報を用いて、通行料金やショッピング代金の決済処理を行う。制御部207は、コプロセッサ等を備えても良い。   The control unit 207 includes a CPU (Central Processing Unit) and controls the operation of the on-vehicle device 200 as a whole. For example, the control unit 207 determines the current position of the vehicle based on the GPS signal received via the GPS module 201a. The control unit 207 takes in the output of the direction sensor included in the sensor group 225 via the I / O unit 205 and determines the traveling direction of the vehicle. The control unit 207 obtains the travel distance from the output of the distance sensor. The control unit 207 can search for a route from an arbitrary departure point to an arbitrary destination based on the obtained current position and map data, and can guide the user. The control unit 207 also receives and reproduces traffic information from the roadside apparatus 100 via the VICS module 201b. In addition, the control unit 207 performs payment processing for tolls and shopping charges using information on the IC credit card read by the IC card module 201c. The control unit 207 may include a coprocessor or the like.

ROM208は、車載器200全体の動作制御に必要なオペレーティングシステムのプログラムや各種のデータを記録する。   The ROM 208 records an operating system program and various data necessary for operation control of the entire vehicle-mounted device 200.

RAM209は、データやプログラムを一時的に記憶するためのもので、通信部201により取得されたデータ、DVD−ROMから読み出したデータ等を記憶する。また、制御部207は、RAM209をワークメモリとして使用する。   The RAM 209 is for temporarily storing data and programs, and stores data acquired by the communication unit 201, data read from a DVD-ROM, and the like. The control unit 207 uses the RAM 209 as a work memory.

システムバス210は、上記各部を相互に接続し、命令やデータを転送するための伝送経路である。   The system bus 210 is a transmission path for interconnecting the above-described units and transferring commands and data.

次に、本実施形態のITSによって実行される情報提供処理について説明する。本実施形態では、図2に示すように、路側無線装置100が駐車場内に設置されている。この情報提供処理によって、配信エリア内の駐車スペース510に駐車している車両の車載器200がインターネット接続サービスに対応しているか否かが判別され、インターネット接続サービスに対応していない車載器200のユーザにはその旨が通知され、配信エリア内の駐車スペース510が有効に利用されるようにしている。   Next, an information providing process executed by the ITS of this embodiment will be described. In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the roadside apparatus 100 is installed in a parking lot. By this information providing process, it is determined whether or not the vehicle-mounted device 200 of the vehicle parked in the parking space 510 in the distribution area is compatible with the Internet connection service. The user is notified of this, and the parking space 510 in the distribution area is used effectively.

車載器200を搭載した車両が路側無線装置100の通信圏内に入ると、車載器200の制御部207は、所定のプロトコル確立処理を行った後、車載器IDと共に、クライアント情報通知コマンドを路側無線装置100に送信する。クライアント情報通知コマンドは、車載器200が再生可能なソフトウェアアプリケーション(以下、「アプリケーション」という。)の形式(以下、「アプリケーションタイプ」という。)、又は、車載器200が再生可能なコンテンツデータの形式(以下、「コンテンツタイプ」という。)を配信サーバ300へ通知するコマンドである。路側無線装置100と配信サーバ300は、受信したクライアント情報通知コマンドから、車載器200が再生できるアプリケーションやコンテンツの種類を判別することができる。路側無線装置100と配信サーバ300は、判別結果に基づいて、車載器200にコンテンツデータを送信するか、あるいは送信しないかを制御することができる。   When a vehicle equipped with the vehicle-mounted device 200 enters the communication range of the roadside apparatus 100, the control unit 207 of the vehicle-mounted device 200 performs a predetermined protocol establishment process and then sends a client information notification command together with the vehicle-mounted device ID to the roadside wireless device. Transmit to device 100. The client information notification command is a format of a software application (hereinafter referred to as “application”) that can be played back by the in-vehicle device 200, or a format of content data that can be played back by the on-vehicle device 200. (Hereinafter referred to as “content type”) is a command for notifying the distribution server 300 of the command. The roadside apparatus 100 and the distribution server 300 can determine the type of application and content that can be reproduced by the vehicle-mounted device 200 from the received client information notification command. The roadside apparatus 100 and the distribution server 300 can control whether or not to transmit content data to the vehicle-mounted device 200 based on the determination result.

図6と図7に、クライアント情報通知コマンドを構成するパケットのデータ構造の例を示す。アプリケーションタイプリスト610には、車載器200がサポートするアプリケーションタイプがリスト形式で格納される。リスト長は、アプリケーションタイプリスト610を構成するデータの全バイト数である。そして、リスト長の後に、車載器200が実行可能なアプリケーションを示す、第1のアプリケーションタイプを示す値、第2のアプリケーションタイプを示す値、第Nのアプリケーションタイプを示す値(Nは1以上の整数)などが格納される。制御部207は、車載器200に既にインストールされ実行することができるアプリケーションを判別し、判別結果に基づいてアプリケーションタイプリスト610を作成する。   FIG. 6 and FIG. 7 show examples of the data structure of the packets constituting the client information notification command. The application type list 610 stores application types supported by the vehicle-mounted device 200 in a list format. The list length is the total number of bytes of data constituting the application type list 610. Then, after the list length, a value indicating the first application type, a value indicating the second application type, a value indicating the Nth application type (N is 1 or more) indicating an application executable by the vehicle-mounted device 200 Integer) etc. are stored. The control unit 207 determines applications that can be already installed and executed in the vehicle-mounted device 200, and creates an application type list 610 based on the determination results.

図8に、アプリケーションタイプと、アプリケーションを表す識別子と、アプリケーションタイプに対応付けられる値を示す。例えば、車載器200がインターネット上のサイトを閲覧するためのアプリケーション(識別子“browser”)と、動画を再生するためのアプリケーション(識別子“video-player”)の2つを実行可能である場合には、制御部207は、リスト長を“0x03”(=0x02+0x01)とし、第1のアプリケーションタイプを表す“0x01”と、第2のアプリケーションタイプを表す“0x04”とを並べた値“0x030104”を、アプリケーションタイプリスト610に格納する。記号“0x”は16進数であることを表す。図8に示す対応関係は、車載器200の記憶部207と路側無線装置100の記憶部103と配信サーバ300の記憶部305に予め記憶されている。   FIG. 8 shows an application type, an identifier representing the application, and a value associated with the application type. For example, when the vehicle-mounted device 200 can execute two applications: an application for browsing a site on the Internet (identifier “browser”) and an application for reproducing a video (identifier “video-player”). The control unit 207 sets the list length to “0x03” (= 0x02 + 0x01), and arranges a value “0x030104” in which “0x01” representing the first application type and “0x04” representing the second application type are arranged. Are stored in the application type list 610. The symbol “0x” represents a hexadecimal number. 8 is stored in advance in the storage unit 207 of the vehicle-mounted device 200, the storage unit 103 of the roadside apparatus 100, and the storage unit 305 of the distribution server 300.

また、図9に示すように、コンテンツタイプリスト620には、車載器200がサポートするコンテンツタイプがリスト形式で格納される。リスト長は、コンテンツタイプリスト620を構成するデータの全バイト数である。そして、リスト長の後に、第1のコンテンツタイプを示す値、第2のコンテンツタイプを示す値、第Nのコンテンツタイプを示す値(Nは1以上の整数)などが格納される。制御部207は、車載器200がデコードすることができるコンテンツタイプを判別し、判別結果に基づいてコンテンツタイプリスト620を作成する。   As shown in FIG. 9, the content type list 620 stores content types supported by the vehicle-mounted device 200 in a list format. The list length is the total number of bytes of data constituting the content type list 620. Then, after the list length, a value indicating the first content type, a value indicating the second content type, a value indicating the Nth content type (N is an integer of 1 or more), and the like are stored. The control unit 207 determines a content type that can be decoded by the vehicle-mounted device 200, and creates a content type list 620 based on the determination result.

図10に、コンテンツタイプと、コンテンツを表す識別子と、コンテンツタイプに対応付けられる値を示す。例えば、車載器200が、TTS形式の音声データ(識別子“text/tts”)と、JPEG形式の画像データ(識別子“image/jpeg”)と、疑似プッシュ配信されるコンテンツデータ(識別子“dsrc/smart-pull”)との3つをデコード可能である場合には、制御部207は、リスト長を“0x04”(=0x03+0x01)とし、第1のコンテンツタイプを表す“0x08”と、第2のコンテンツタイプを表す“0x11”と、第3のコンテンツタイプを表す“0x81”とを並べた値“0x04081181”を、コンテンツタイプリスト620に格納する。図10に示す対応関係は、車載器200の記憶部207と路側無線装置100の記憶部103と配信サーバ300の記憶部305に予め記憶されている。   FIG. 10 shows a content type, an identifier representing the content, and a value associated with the content type. For example, the vehicle-mounted device 200 includes TTS-format audio data (identifier “text / tts”), JPEG-format image data (identifier “image / jpeg”), and pseudo-push distributed content data (identifier “dsrc / smart”). -pull ") can be decoded, the control unit 207 sets the list length to" 0x04 "(= 0x03 + 0x01)," 0x08 "representing the first content type, and the second A value “0x04081181” in which “0x11” representing the content type of “0” and “0x81” representing the third content type are arranged is stored in the content type list 620. The correspondence relationship illustrated in FIG. 10 is stored in advance in the storage unit 207 of the vehicle-mounted device 200, the storage unit 103 of the roadside apparatus 100, and the storage unit 305 of the distribution server 300.

プッシュ配信では、受信側の明示的な送信要求が無くてもデータが送受信されるのであるが、本実施形態の路側無線装置100は、車載器200から送られてきたクライアント情報通知コマンドによって、コンテンツデータを送信するか送信しないかを判別する。このため、完全なプッシュ配信とは少し異なるという意味で「疑似」という言葉を用いている。   In push distribution, data is transmitted and received without an explicit transmission request on the receiving side. However, the roadside wireless device 100 according to the present embodiment uses a client information notification command sent from the vehicle-mounted device 200 to generate content. Determine whether to send data or not. For this reason, the term “pseudo” is used in the sense that it is slightly different from complete push delivery.

そして、車載器200の制御部207は、上記のように作成したアプリケーションタイプリスト610とコンテンツタイプリスト620を格納したクライアント情報通知コマンドを、路側無線装置100に送信する。路側無線装置100の制御部104は、クライアント情報通知コマンドを車載器200から受信し、車載器IDと対応付けて、アプリケーションタイプリスト610とコンテンツタイプリスト620を記憶部103に記憶する。路側無線装置100は、どの車載器200がどのようなアプリケーションを実行可能であるのか、あるいはどのようなデータをデコード可能であるのかを判別することができる。路側無線装置100の制御部103は、受信したクライアント情報通知コマンドを配信サーバ300に転送し、配信サーバ300の制御部306は、アプリケーションタイプリスト610とコンテンツタイプリスト620を記憶部305に記憶してもよい。   And the control part 207 of the onboard equipment 200 transmits the client information notification command which stored the application type list | wrist 610 and the content type list | wrist 620 produced as mentioned above to the roadside apparatus 100. FIG. The control unit 104 of the roadside apparatus 100 receives the client information notification command from the vehicle-mounted device 200 and stores the application type list 610 and the content type list 620 in the storage unit 103 in association with the vehicle-mounted device ID. The roadside apparatus 100 can determine which in-vehicle device 200 can execute what application or what data can be decoded. The control unit 103 of the roadside apparatus 100 transfers the received client information notification command to the distribution server 300, and the control unit 306 of the distribution server 300 stores the application type list 610 and the content type list 620 in the storage unit 305. Also good.

ただし、本実施形態では、車載器200の制御部207は、自機がインターネット接続サービスに対応する車載器であるか否かにかかわらず、アプリケーションタイプリスト610の中にインターネット上のサイトを閲覧するためのアプリケーション(識別子“browser”)を示す値を含め、また、コンテンツタイプリスト620の中に疑似プッシュのコンテンツデータ(識別子“dsrc/smart-pull”)を示す値を含めたクライアント情報通知コマンドを送信する。詳しくは後述する。   However, in the present embodiment, the control unit 207 of the in-vehicle device 200 browses a site on the Internet in the application type list 610 regardless of whether or not the own device is an in-vehicle device compatible with the Internet connection service. A client information notification command including a value indicating an application (identifier “browser”) and a value indicating pseudo push content data (identifier “dsrc / smart-pull”) in the content type list 620 Send. Details will be described later.

インターネット接続サービスに対応している車載器200の制御部207は、アプリケーションタイプリスト610の中にインターネット上のサイトを閲覧するためのアプリケーション(いわゆるブラウザ。識別子“browser”)を示す値を設定し、また、コンテンツタイプリスト620の中に疑似プッシュ配信されるコンテンツデータ(識別子“dsrc/smart-pull”)を示す値を設定して、クライアント情報通知コマンドを送信する。このクライアント情報通知コマンドを受け取った路側無線装置100は、車載器200がインターネット接続サービスに対応していると判別し、路側無線装置100はインターネット接続サービスによるコンテンツデータを含むプッシュ配信コマンドをその車載器200に送信する。車載器200の制御部207は、受信したコンテンツデータを再生し、ユーザにインターネット接続サービスを提供する。ユーザは、インターネット上に公開されていてプッシュ配信コマンドで指定されたWEBページを閲覧することができる。   The control unit 207 of the in-vehicle device 200 corresponding to the Internet connection service sets a value indicating an application (so-called browser, identifier “browser”) for browsing a site on the Internet in the application type list 610. Further, a value indicating content data (identifier “dsrc / smart-pull”) to be pseudo-push distributed is set in the content type list 620, and a client information notification command is transmitted. The roadside apparatus 100 that has received this client information notification command determines that the vehicle-mounted device 200 is compatible with the Internet connection service, and the roadside wireless device 100 sends a push delivery command including content data from the Internet connection service to the vehicle-mounted device. 200. The control unit 207 of the in-vehicle device 200 reproduces the received content data and provides an Internet connection service to the user. The user can browse a WEB page that is open on the Internet and specified by a push delivery command.

また、インターネット接続サービスに対応していない車載器200の制御部207は、アプリケーションタイプリスト610の中にインターネット上のサイトを閲覧するためのアプリケーション(識別子“browser”)を示す値を仮設定し、また、コンテンツタイプリスト620の中に疑似プッシュ配信されるコンテンツデータ(識別子“dsrc/smart-pull”)を示す値を仮設定して、クライアント情報通知コマンドを送信する。従って、路側無線装置100の制御部104は、クライアント情報通知コマンドを受信した直後では、車載器200がインターネット接続サービスに対応していると一旦判別し、インターネット接続サービスに関連するコンテンツデータを含むプッシュ配信コマンドをその車載器200に送信する。   The control unit 207 of the in-vehicle device 200 that does not support the Internet connection service temporarily sets a value indicating an application (identifier “browser”) for browsing a site on the Internet in the application type list 610, Also, a value indicating the content data (identifier “dsrc / smart-pull”) to be pseudo-push distributed is temporarily set in the content type list 620, and a client information notification command is transmitted. Therefore, immediately after receiving the client information notification command, the control unit 104 of the roadside apparatus 100 once determines that the vehicle-mounted device 200 is compatible with the Internet connection service and pushes the content data related to the Internet connection service. The distribution command is transmitted to the in-vehicle device 200.

図11に、プッシュ配信コマンドを構成するパケットのデータ構造を示す。プッシュIDは、コンテンツデータに付与される識別符号であり、本実施形態では、1バイトで表現できる数値(例えば0から255までの整数)が用いられる。同時に再生すべきコンテンツデータの組み合わせは、動画像データ、静止画像データ、音声データ、テキストデータ等の数種類程度の組み合わせであり、通常、同時に再生すべきデータ数は数個〜数十個程度である。このため、識別符号をサイクリックに使用することで、プッシュIDを1バイトで表現することができる。   FIG. 11 shows a data structure of a packet constituting the push delivery command. The push ID is an identification code given to the content data, and in this embodiment, a numerical value (for example, an integer from 0 to 255) that can be expressed by 1 byte is used. The combination of content data to be reproduced at the same time is a combination of several kinds such as moving image data, still image data, audio data, text data, and the number of data to be reproduced at the same time is usually several to several tens. . For this reason, push ID can be expressed by 1 byte by using an identification code cyclically.

コンテンツサイズは、1つのコンテンツを構成するパケットの総数で表される。例えば、ある動画像データがX個のパケットに分割して送受信される場合には、コンテンツサイズは“X”である。プッシュボディの長さは、プッシュボディ、すなわち送信されるデータの本体部分の長さである。このプッシュボディに、リンクされるWEBページのインターネット上の位置を示すURI(Uniform Resource Identifier)が格納される。なお、プッシュボディにHTML(HyperText Markup Language)形式やXML(Extensible Markup Language)形式等のデータなどを含めることもできる。   The content size is represented by the total number of packets constituting one content. For example, when certain moving image data is divided into X packets and transmitted / received, the content size is “X”. The length of the push body is the length of the push body, that is, the main body portion of the data to be transmitted. In this push body, a URI (Uniform Resource Identifier) indicating the location of the linked WEB page on the Internet is stored. The push body may include data in HTML (HyperText Markup Language) format, XML (Extensible Markup Language) format, or the like.

図6〜11はそれぞれ例示に過ぎず、他のデータ構造を採用してもよいし、他の構成を有するアプリケーションタイプリスト610とコンテンツタイプリスト620を用いてもよい。制御部207は、アプリケーションタイプリスト610とコンテンツタイプリスト620を予め作成して記憶部206に記憶しておき、適宜読み出してクライアント情報通知コマンドを送信してもよい。   6 to 11 are merely examples, and other data structures may be employed, or an application type list 610 and a content type list 620 having other configurations may be used. The control unit 207 may create the application type list 610 and the content type list 620 in advance and store them in the storage unit 206, read them out as appropriate, and send a client information notification command.

インターネット接続サービスに対応している車載器200の制御部207は、URIが含まれるプッシュ配信コマンドを受信すると、ブラウザを起動し、指定されたURIにアクセスし、画像や音声等のデータを取得する。そして、制御部207は、例えば図12に示すように、指定されたURIから取得したWEBページをモニタ装置に表示する。取得した音声データが含まれている場合、制御部207は、音声データを再生してスピーカー222から音声を出力する。ユーザは、WEBコンテンツを閲覧することができ、路側無線装置100を介して様々な情報を得ることができる。   When receiving the push delivery command including the URI, the control unit 207 of the in-vehicle device 200 corresponding to the Internet connection service starts the browser, accesses the specified URI, and acquires data such as an image and sound. . Then, for example, as illustrated in FIG. 12, the control unit 207 displays the WEB page acquired from the designated URI on the monitor device. If the acquired audio data is included, the control unit 207 reproduces the audio data and outputs the audio from the speaker 222. The user can browse the web content and can obtain various information via the roadside apparatus 100.

一方、インターネット接続サービスに対応していない車載器200の制御部207は、URIが含まれるプッシュ配信コマンドを受信すると、WEBページを再生する代わりに、車載器200がインターネット接続サービスに対応していない旨をユーザに通知する。例えば、制御部207は、図13に示す画面をモニタ装置に表示する。ユーザは、駐車しようとしている場所がインターネット接続サービスを受けることができるITS用駐車スペース510であるものの、自分が使用している車載器200がインターネット接続サービスを利用できないことを容易に把握することができる。また、ITSは、この通知を受けたユーザが車両をITS用駐車スペース510ではない他の駐車スペースに移動するように誘導でき、ITS用駐車スペース510の有効利用が促進される。   On the other hand, when the control unit 207 of the in-vehicle device 200 that does not support the Internet connection service receives a push delivery command including a URI, the in-vehicle device 200 does not support the Internet connection service instead of playing the WEB page. Notify the user to that effect. For example, the control unit 207 displays the screen shown in FIG. 13 on the monitor device. The user can easily grasp that the vehicle-mounted device 200 used by the user cannot use the Internet connection service although the place where the user intends to park is the ITS parking space 510 where the Internet connection service can be received. it can. In addition, the ITS can guide the user who has received this notification to move the vehicle to another parking space other than the ITS parking space 510, and the effective use of the ITS parking space 510 is promoted.

もし、プッシュ配信コマンドの送受信の前に行われるクライアント情報通知コマンドの送受信の際に、インターネット接続サービスに対応していない車載器200が、インターネット接続サービスに対応していない旨を路側無線装置100に通知すると、その通知を受けた路側無線装置100は、インターネット接続サービスを利用するコンテンツデータを車載器200に送信しない(送信しても意味がない)と直ちに判断してしまう。そうすると、車載器200は、クライアント情報通知コマンドに対する応答がタイムアウトするまで、自らにプッシュ配信されるコンテンツデータ(再生できるコンテンツデータ)が無いことを判断することはできない。このため、ITS用駐車スペース510に車両が進入してから、車載器200がインターネット接続サービスに対応していない旨をユーザに通知するまで、タイムアウトの検出にかかる時間分だけ余計に時間がかかってしまう。通知までに時間がかかると、通知が行われる前にドライバーがエンジンを停止してしまい、結果として通知が間に合わず、ITS用駐車スペース510にインターネット接続サービスを利用できない車載器200を搭載した車両がそのまま駐車されてしまうという問題が生ずる。そこで、本実施形態では、車載器200は、インターネット接続サービスを利用できない機種であっても、あたかもインターネット接続サービスを利用できるかのように、一旦、インターネット接続サービスを利用できると仮通知しておき、コンテンツデータを受信することで、タイムアウトを待たずとも、再生可能なコンテンツデータが無いことを判別できるようにしている。そして、車載器200は、再生可能なコンテンツデータが無いこと、及び、ITS用駐車スペース510ではない他の一般の駐車スペースに移動すべきことを、ユーザに速やかに知らせることが可能になるのである。   If the in-vehicle device 200 that is not compatible with the Internet connection service when the client information notification command is transmitted / received before the transmission / reception of the push delivery command, the roadside apparatus 100 informs the roadside device 100 that the Internet connection service is not supported. When notified, the roadside apparatus 100 that has received the notification immediately determines that the content data using the Internet connection service is not transmitted to the vehicle-mounted device 200 (it is meaningless if transmitted). Then, the vehicle-mounted device 200 cannot determine that there is no content data (reproducible content data) that is push-distributed to itself until the response to the client information notification command times out. For this reason, after the vehicle enters the ITS parking space 510, it takes extra time for the time-out detection to notify the user that the vehicle-mounted device 200 does not support the Internet connection service. End up. If it takes time until the notification, the driver stops the engine before the notification is made, and as a result, the notification is not in time, and a vehicle equipped with the vehicle-mounted device 200 that cannot use the Internet connection service in the ITS parking space 510 is installed. There arises a problem that the vehicle is parked as it is. Therefore, in the present embodiment, the in-vehicle device 200 temporarily notifies that the Internet connection service can be used as if the Internet connection service can be used even if it is a model that cannot use the Internet connection service. By receiving the content data, it is possible to determine that there is no reproducible content data without waiting for a timeout. Then, the vehicle-mounted device 200 can promptly notify the user that there is no reproducible content data and that it should move to another general parking space that is not the ITS parking space 510. .

なお、インターネット接続サービスに対応していない車載器200の制御部207は、クライアント情報通知コマンドを送信する際に、上述のようにあたかもインターネット接続サービスを利用できるかのような内容のクライアント情報通知コマンドを一旦送信するが、クライアント情報通知コマンドに対する応答としてURIを含むコンテンツデータを受信した後に、コンテンツデータの送信を中止することをリクエストしてもよく、路側無線装置100の制御部104は、コンテンツデータの送信を中止することをリクエストされた場合には、それ以降にコンテンツデータを送信しないように制御してもよい。例えば、ニュースや交通情報などのリアルタイム更新のように、複数回に渡ってコンテンツデータが配信される可能性がある場合、車載器200側からのリクエストにより、このリクエスト以降のコンテンツデータの送信を中止することができる。   Note that the control unit 207 of the in-vehicle device 200 not compatible with the Internet connection service transmits the client information notification command, as described above, as if the client information notification command has the content as if the Internet connection service can be used. However, after receiving the content data including the URI as a response to the client information notification command, the control unit 104 of the roadside apparatus 100 may request that the transmission of the content data be stopped. When it is requested to cancel the transmission of the content data, it may be controlled not to transmit the content data thereafter. For example, when there is a possibility that content data will be delivered multiple times, such as in real-time updates such as news and traffic information, transmission of content data after this request is canceled by a request from the in-vehicle device 200 side can do.

インターネット接続サービスに対応していない車載器200の制御部207は、URIを含むコンテンツデータの疑似プッシュ配信を受けると、通信を確立した路側無線装置100がインターネット接続サービスを提供する路側無線装置であると判別できる。インターネット接続サービスに対応していない車載器200の制御部207は、車載器200がインターネット接続サービスを利用できない旨のユーザへの通知、もしくは、車両を他の駐車スペースに移動するように促すユーザへの通知を行った後、アプリケーションタイプリスト610の中からインターネット上のサイトを閲覧するためのアプリケーション(識別子“browser”)を示す値を削除し、また、コンテンツタイプリスト620の中に疑似プッシュ配信されるコンテンツデータ(識別子“dsrc/smart-pull”)を示す値を削除し、クライアント情報通知コマンドを送信し直してもよい。   The control unit 207 of the in-vehicle device 200 that does not support the Internet connection service is a roadside wireless device that provides the Internet connection service by the roadside wireless device 100 that has established communication when receiving the pseudo push distribution of the content data including the URI. Can be determined. The control unit 207 of the vehicle-mounted device 200 that does not support the Internet connection service notifies the user that the vehicle-mounted device 200 cannot use the Internet connection service, or prompts the user to move the vehicle to another parking space. After the notification, the value indicating the application (identifier “browser”) for browsing the site on the Internet is deleted from the application type list 610, and pseudo-push delivery is performed in the content type list 620. The value indicating the content data (identifier “dsrc / smart-pull”) may be deleted, and the client information notification command may be retransmitted.

次に、本実施形態のITSによって実行される情報提供処理の流れについて、図14のフローチャートを用いて説明する。なお、フローチャートには明示的に記載されていないが、車載器200は、バックグラウンドで現在位置を常に測位している。   Next, the flow of information provision processing executed by the ITS of this embodiment will be described using the flowchart of FIG. Although not explicitly described in the flowchart, the vehicle-mounted device 200 always measures the current position in the background.

まず、車載器200の制御部207は、車載器200が路側無線装置100の通信圏内に入ったか否かを判別する(ステップS1401)。例えば、制御部207は、DSRCに用いる周波数を有する電波の受信強度が所定値以上であれば、通信圏内であると判別する。   First, the control unit 207 of the vehicle-mounted device 200 determines whether or not the vehicle-mounted device 200 has entered the communication area of the roadside apparatus 100 (step S1401). For example, the control unit 207 determines that it is within the communication range if the reception intensity of a radio wave having a frequency used for DSRC is equal to or greater than a predetermined value.

車載器200が路側無線装置100の通信圏内に入っていないと判別した場合(ステップS1401;NO)、制御部207は、車載器200が路側無線装置100の通信圏内に入るまで待機する。車載器200が路側無線装置100の通信圏内に入ったと判別した場合(ステップS1401;YES)、路側無線装置100と車載器200は、DSRCによる通信を確立する処理(DSRC接続処理)を行う(ステップS1402)。   When it is determined that the vehicle-mounted device 200 is not within the communication area of the roadside apparatus 100 (step S1401; NO), the control unit 207 waits until the vehicle-mounted apparatus 200 enters the communication area of the roadside device 100. When it is determined that the vehicle-mounted device 200 has entered the communication area of the roadside device 100 (step S1401; YES), the roadside device 100 and the vehicle-mounted device 200 perform processing for establishing communication by DSRC (DSRC connection processing) (step). S1402).

車載器200の制御部207は、上述のクライアント情報通知コマンドを路側無線装置100に送信する(ステップS1403)。路側無線装置100の制御部104は、車載器200からクライアント情報通知コマンドを受信する(ステップS1404)。ここで送受信されるクライアント情報通知コマンドの中には、車載器200がインターネット接続サービスを利用できる機種であってもなくても、インターネット上のサイトを閲覧するためのアプリケーション(識別子“browser”)を示す値と、疑似プッシュ配信されるコンテンツデータ(識別子“dsrc/smart-pull”)を示す値が含まれる。   The control unit 207 of the vehicle-mounted device 200 transmits the above-described client information notification command to the roadside apparatus 100 (step S1403). The control unit 104 of the roadside apparatus 100 receives a client information notification command from the vehicle-mounted device 200 (step S1404). The client information notification command transmitted / received here includes an application (identifier “browser”) for browsing a site on the Internet, regardless of whether the vehicle-mounted device 200 can use the Internet connection service. And a value indicating content data (identifier “dsrc / smart-pull”) to be pseudo-push distributed.

路側無線装置100の制御部104は、クライアント情報通知コマンドを受信すると、インターネット接続サービスを用いるコンテンツデータをプッシュボディに含むプッシュ配信コマンドを、車載器200に送信する(ステップS1405)。車載器200の制御部207は、このプッシュ配信コマンドを受信する(ステップS1406)。   When receiving the client information notification command, the control unit 104 of the roadside apparatus 100 transmits a push delivery command including content data using the Internet connection service in the push body to the vehicle-mounted device 200 (step S1405). The control unit 207 of the in-vehicle device 200 receives this push delivery command (step S1406).

車載器200の制御部207は、受信したプッシュ配信コマンドを解析し、プッシュボディに含まれるコンテンツデータがインターネット接続サービスを用いるものであるか否かを判別する(ステップS1407)。具体的には、制御部207は、プッシュ配信コマンドで指定されたアプリケーションタイプにWebブラウザ(browser)が含まれ、且つ、コンテンツタイプに擬似プッシュ(dsrc/smart-pull)が含まれているかどうかを判別する。この場合、プッシュボディに含まれるコンテンツデータはURIであり、これはインターネット接続サービスを用いるコンテンツデータである。   The control unit 207 of the in-vehicle device 200 analyzes the received push delivery command and determines whether or not the content data included in the push body uses the Internet connection service (step S1407). Specifically, the control unit 207 determines whether the application type specified by the push delivery command includes a Web browser (browser) and whether the content type includes a pseudo push (dsrc / smart-pull). Determine. In this case, the content data included in the push body is a URI, which is content data using an Internet connection service.

コンテンツデータがインターネット接続サービスを用いるものであると判別した場合(ステップS1407;YES)、制御部207は、自機がインターネット接続サービスを利用できる車載器か否かを判別する(ステップS1408)。   When it is determined that the content data uses the Internet connection service (step S1407; YES), the control unit 207 determines whether or not the own device is an in-vehicle device that can use the Internet connection service (step S1408).

自機がインターネット接続サービスを利用できる車載器であると判別した場合(ステップS1408;YES)、制御部207は、コンテンツデータを再生する(ステップS1409)。ここで再生されるコンテンツデータには、参照先のURIが指定されており、制御部207は、URIによって指定される場所から画像や音声などのデータを取得し、取得したデータを再生する。ユーザは、WEBコンテンツを視聴することができる。   When it is determined that the own device is a vehicle-mounted device that can use the Internet connection service (step S1408; YES), the control unit 207 reproduces the content data (step S1409). In the content data reproduced here, the URI of the reference destination is designated, and the control unit 207 obtains data such as an image and sound from the location designated by the URI, and reproduces the obtained data. The user can view WEB content.

一方、自機がインターネット接続サービスを利用できない車載器であると判別した場合(ステップS1408;NO)、制御部207は、インターネット接続サービスを利用できないことをユーザに通知する(ステップS1410)。例えば、制御部207は、図13に示したような注意を促す画像をモニタ装置に表示する。ユーザは、所有している車載器200がインターネット接続サービスを利用できないことを知ることができる。また、ITSは、この通知を受けたユーザが、ITS用駐車スペース510ではなく、他の一般の駐車スペースに駐車するように導くことができ、ITS用駐車スペース510の有効利用が促進される。   On the other hand, when it is determined that the own device is a vehicle-mounted device that cannot use the Internet connection service (step S1408; NO), the control unit 207 notifies the user that the Internet connection service cannot be used (step S1410). For example, the control unit 207 displays an image for calling attention as shown in FIG. 13 on the monitor device. The user can know that the in-vehicle device 200 owned by the user cannot use the Internet connection service. In addition, the ITS can guide the user who has received the notification to park in another general parking space instead of the ITS parking space 510, and the effective use of the ITS parking space 510 is promoted.

なお、ステップS1407において、受信したプッシュ配信コマンドに含まれるコンテンツデータがインターネット接続サービスを用いないものであると判別した場合(ステップS1407;NO)、制御部207は、そのコンテンツデータを再生する。   If it is determined in step S1407 that the content data included in the received push distribution command does not use the Internet connection service (step S1407; NO), the control unit 207 reproduces the content data.

以上のように、本実施形態によれば、ITSは、路側無線装置100によるインターネット接続サービスを効率良く運用することができる。ITSは、インターネット接続サービスを利用できない車載器200を搭載した車両が駐車スペース510に駐車しようとしている場合には直ちにその旨を知らせ、他の駐車スペースを利用するように誘導することができる。通信圏の広さが数メートルから数十メートル程度と比較的狭い場合には、インターネット接続サービスを利用できる駐車スペース510の数が限られてしまうが、本実施形態によれば、通信圏があまり広くなくても、インターネット接続サービスを利用できる駐車スペース510を効率良くユーザに利用してもらうことができる。   As described above, according to the present embodiment, the ITS can efficiently operate the Internet connection service by the roadside apparatus 100. The ITS can immediately inform the user when a vehicle equipped with the vehicle-mounted device 200 that cannot use the Internet connection service is parked in the parking space 510 and guide the user to use another parking space. If the communication area is relatively small, such as several meters to several tens of meters, the number of parking spaces 510 that can be used for the Internet connection service is limited. Even if it is not wide, the user can efficiently use the parking space 510 in which the Internet connection service can be used.

上記実施形態はあくまでも説明のためのものであり、本願発明の範囲を限定するものではない。   The above-described embodiments are merely for description, and do not limit the scope of the present invention.

上記実施形態では、車載器200がそもそもインターネット接続サービスを利用できる機能を有していないことを前提としているが、車載器200がインターネット接続サービスを利用できる機能を有しているものの、何らかの事情で利用できない状態にあるケースについても、同様に本願発明を適用することができる。   In the above embodiment, it is assumed that the in-vehicle device 200 does not have a function that can use the Internet connection service in the first place. However, although the in-vehicle device 200 has a function that can use the Internet connection service, for some reason. The present invention can be similarly applied to cases that are not available.

例えば、通信ネットワークのトラフィックが混雑していたり、URIで指定されるサーバに過大な負荷がかかっているなどにより所定時間以内に応答がなかったりする場合に、車載器200の制御部207は、“自機が、一時的に、インターネット接続サービスを利用できない車載器である”と判別し、ユーザに通知することができる。この場合には、制御部207は、図13に示す画像を表示する代わりに、図15に示すように、現在インターネット接続サービスを利用できない旨のメッセージを表示するとよい。ITSは、URIで指定される場所に一時的にアクセスできない場合に、クライアント情報通知コマンドの中にコンテンツデータの再生のためのアプリケーションを仮設定することにより、アクセスできない旨を直ちにユーザに知らせることができる。   For example, when the communication network traffic is congested or there is no response within a predetermined time due to an excessive load applied to the server specified by the URI, the control unit 207 of the in-vehicle device 200 displays “ It is possible to determine that the own device is a vehicle-mounted device that cannot use the Internet connection service temporarily, and notify the user. In this case, instead of displaying the image shown in FIG. 13, the control unit 207 may display a message indicating that the Internet connection service cannot be used as shown in FIG. If the location specified by the URI cannot be temporarily accessed, the ITS can notify the user immediately that the access cannot be made by temporarily setting an application for reproducing content data in the client information notification command. it can.

車載器200の制御部207が通信ネットワークのトラフィックの混雑度を判別してもよいし、路側無線装置100又は配信サーバ300により判断された混雑度を制御部207がステップS1402のDSRC接続処理の途中もしくは終了直後に取得してもよい。混雑度として、例えば、アクセス要求に対するレスポンスが返ってくる時間の長さやその平均値などを用いることができる。制御部207は、混雑度が所定のしきい値以上の場合(通信ネットワークが混んでいる場合)に、アクセスできない旨をユーザに通知してもよい。   The control unit 207 of the in-vehicle device 200 may determine the traffic congestion level of the communication network, or the control unit 207 determines the congestion level determined by the roadside apparatus 100 or the distribution server 300 during the DSRC connection process in step S1402. Or you may acquire immediately after completion | finish. As the degree of congestion, for example, the length of time for which a response to an access request is returned or its average value can be used. The control unit 207 may notify the user that access is not possible when the degree of congestion is equal to or greater than a predetermined threshold (when the communication network is busy).

車載器200の制御部207は、URIを含むコンテンツデータを受信すると、そのURIで指定される通信ネットワーク上の場所からデータを取得して再生する代わりに、もしくは、再生するのに加えて、URIを表す画像、文字列、2次元バーコード等をモニタ装置に表示してもよい。ユーザは、車載器200を用いて閲覧する代わりに、もしくは、車載器200を用いて閲覧するのに加えて、携帯電話機、スマートフォン、携帯端末、携帯ゲーム機、タブレット端末、電子書籍リーダー、パーソナルコンピュータなどの外部の機器を用いてURIを読み取り、外部の機器を用いてWEBコンテンツを閲覧することができる。ユーザは、車載器200にブラウザがインストールされていなくても、ブラウザがインストールされている外部の機器を用いて、WEBコンテンツを閲覧することができる。   When the control unit 207 of the in-vehicle device 200 receives the content data including the URI, instead of acquiring and reproducing the data from the location on the communication network specified by the URI, or in addition to reproducing the URI, the URI An image, a character string, a two-dimensional bar code, and the like representing can be displayed on the monitor device. A user can use a mobile phone, a smartphone, a mobile terminal, a portable game machine, a tablet terminal, an electronic book reader, a personal computer instead of browsing using the on-vehicle device 200 or in addition to browsing using the on-vehicle device 200. The URI can be read using an external device such as the above, and the WEB content can be browsed using the external device. Even if the browser is not installed in the vehicle-mounted device 200, the user can browse the web content using an external device in which the browser is installed.

車載器200の制御部207は、ブラウザがインストールされている外部の機器と、無線やケーブルで接続されていてもよい。そして、制御部207は、URIを含むコンテンツデータを受信すると、外部の機器にURIを示す情報を送信し、外部の機器がURIにアクセスしてデータを取得するようにしてもよい。ユーザは、車載器200だけでなく、もしくは車載器200の代わりに、所望の機器を用いてWEBコンテンツを閲覧することができる。   The control unit 207 of the in-vehicle device 200 may be connected to an external device in which a browser is installed by radio or a cable. Then, when receiving the content data including the URI, the control unit 207 may transmit information indicating the URI to the external device, and the external device may access the URI and acquire the data. The user can browse WEB content not only with the vehicle-mounted device 200 but with a desired device instead of the vehicle-mounted device 200.

車載器200を装置の全部又は一部として動作させるためのコンピュータプログラムを、メモリカード、CD、DVD、MO(Magneto Optical Disk)などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、これを別のコンピュータにインストールし、車載器200として動作させ、あるいは、車載器200が行う工程を実行させてもよい。さらに、インターネット上のサーバ装置が有するディスク装置等にプログラムを格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、コンピュータにダウンロード等するものとしてもよい。   A computer program for operating the vehicle-mounted device 200 as all or part of the apparatus is stored in a computer-readable recording medium such as a memory card, CD, DVD, or MO (Magneto Optical Disk) and distributed. May be installed in the computer and operated as the vehicle-mounted device 200, or a process performed by the vehicle-mounted device 200 may be executed. Furthermore, the program may be stored in a disk device or the like included in a server device on the Internet, and may be downloaded onto a computer by being superimposed on a carrier wave, for example.

以上説明したように、本実施形態によれば、インターネット接続サービスを利用できる駐車スペースが効率良く利用されるように導くために好適な情報提供装置、情報提供システム、及び、情報提供方法を実現することができる。   As described above, according to the present embodiment, an information providing apparatus, an information providing system, and an information providing method suitable for guiding a parking space that can use an Internet connection service to be used efficiently are realized. be able to.

100 路側無線装置
101 無線通信部
102 通信制御部
103 記憶部
104 制御部
105 ROM
106 RAM
107 システムバス
200 車載器
201 通信部
201a GPSモジュール
201b VICSモジュール
201c ICカードモジュール
202 音声処理部
203 出力部
204 操作部
205 I/O部
206 記憶部
207 制御部
208 ROM
209 RAM
210 システムバス
225 センサ群
300 配信サーバ
301 入力部
302 出力部
303、304 通信制御部
305 記憶部
306 制御部
307 ROM
308 RAM
309 システムバス
510 ITS用駐車スペース
610 アプリケーションタイプリスト
620 コンテンツタイプリスト
100 roadside apparatus 101 wireless communication unit 102 communication control unit 103 storage unit 104 control unit 105 ROM
106 RAM
107 System Bus 200 On-board Device 201 Communication Unit 201a GPS Module 201b VICS Module 201c IC Card Module 202 Audio Processing Unit 203 Output Unit 204 Operation Unit 205 I / O Unit 206 Storage Unit 207 Control Unit 208 ROM
209 RAM
210 System bus 225 Sensor group 300 Distribution server 301 Input unit 302 Output unit 303, 304 Communication control unit 305 Storage unit 306 Control unit 307 ROM
308 RAM
309 System Bus 510 ITS Parking Space 610 Application Type List 620 Content Type List

Claims (9)

実行できるアプリケーションを示す情報を含むクライアント情報を生成する生成部と、
前記生成されたクライアント情報を路側無線装置に送信する送信部と、
前記送信部が前記クライアント情報を送信した後に、コンテンツデータを前記路側無線装置から受信する受信部と、
前記受信したコンテンツデータの中で通信ネットワーク上の場所を表す識別情報が指定されており、且つ、前記通信ネットワークを介して前記識別情報が示す場所にアクセスできない場合に、前記識別情報が示す場所にアクセスできない旨を通知する通知部と、
を備え、
前記生成部は、前記通信ネットワークを介して前記識別情報が示す場所にアクセスできない場合に、前記実行できるアプリケーションとして、前記コンテンツデータの再生のためのアプリケーションを仮設定して、前記クライアント情報を生成する
ことを特徴とする情報提供装置。
A generation unit that generates client information including information indicating an application that can be executed;
A transmission unit for transmitting the generated client information to a roadside wireless device;
A receiver that receives content data from the roadside apparatus after the transmitter transmits the client information;
When the identification information indicating the location on the communication network is specified in the received content data and the location indicated by the identification information cannot be accessed via the communication network, the location indicated by the identification information is displayed. A notification section for notifying that access is not possible;
With
When the location indicated by the identification information cannot be accessed via the communication network, the generation unit temporarily sets an application for reproducing the content data as the executable application, and generates the client information An information providing apparatus characterized by that.
前記路側無線装置は、前記路側無線装置の通信圏内にある駐車スペースと、前記路側無線装置の通信圏外にある駐車スペースと、がある駐車場に設置されており、
前記通知部は、前記受信したコンテンツデータの中に前記識別情報が指定されており、且つ、前記識別情報が示す場所にアクセスできない場合に、前記情報提供装置が搭載されている車両を、前記通信圏内にある駐車スペースから前記通信圏外にある駐車スペースへと移動するように通知する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。
The roadside wireless device is installed in a parking lot where there is a parking space within the communication range of the roadside wireless device and a parking space outside the communication range of the roadside wireless device,
When the identification information is specified in the received content data and the location indicated by the identification information is inaccessible, the notification unit transmits the vehicle on which the information providing device is mounted to the communication Notify you to move from a parking space in the vicinity to a parking space outside the communication range,
The information providing apparatus according to claim 1.
前記受信したコンテンツデータの中に前記識別情報が指定されており、且つ、前記通信ネットワークを介して前記識別情報が示す場所にアクセスできる場合に、前記コンテンツデータに含まれる前記識別情報が示す場所から、再生するデータを取得し、前記取得したデータを再生する再生部を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報提供装置。   When the identification information is specified in the received content data and the location indicated by the identification information is accessible via the communication network, the location indicated by the identification information included in the content data The information providing apparatus according to claim 1, further comprising a reproducing unit that acquires data to be reproduced and reproduces the acquired data. 前記受信したコンテンツデータの中に前記識別情報が指定されていない場合、前記再生部は、前記受信したコンテンツデータを再生する、
ことを特徴とする請求項3に記載の情報提供装置。
When the identification information is not specified in the received content data, the playback unit plays back the received content data.
The information providing apparatus according to claim 3.
前記通知部は、前記情報提供装置が実行できるアプリケーションの中に、前記通信ネットワークを介して前記識別情報が示す場所にアクセスするためのアプリケーションが含まれていない場合に、前記識別情報が示す場所にアクセスできないと判別する、
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の情報提供装置。
When the application that can be executed by the information providing apparatus does not include an application for accessing the location indicated by the identification information via the communication network, the notification unit is provided at the location indicated by the identification information. Determine that it cannot be accessed,
The information providing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the information providing apparatus includes:
前記通知部は、前記通信ネットワークの混雑度が所定のしきい値以上の場合に、前記識別情報が示す場所にアクセスできないと判別する、
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の情報提供装置。
The notification unit determines that the location indicated by the identification information is not accessible when the congestion level of the communication network is equal to or greater than a predetermined threshold.
The information providing apparatus according to claim 1, wherein the information providing apparatus is an information providing apparatus.
前記情報提供装置は、外部の機器と接続されており、
前記識別情報を示す情報を前記外部の機器に送信する識別情報送信部を更に備える、
ことを特徴とする請求項1から3,5,6のいずれか1項に記載の情報提供装置。
The information providing apparatus is connected to an external device,
An identification information transmitting unit that transmits information indicating the identification information to the external device;
The information providing apparatus according to any one of claims 1 to 3, 5, and 6, wherein:
車両に搭載された車載器と、道路に設置された路側無線装置と、を有する情報提供システムであって、
前記車載器は、
実行できるアプリケーション又は再生できるコンテンツタイプを含むクライアント情報を生成する生成部と、
前記生成されたクライアント情報を前記路側無線装置に送信するクライアント情報送信部と、
を備え、
前記路側無線装置は、
通信ネットワーク上の場所を表す識別情報を含むコンテンツデータを予め記憶する記憶部と、
前記クライアント情報を前記車載器から受信するクライアント情報受信部と、
前記受信したクライアント情報に基づいて、前記車載器が実行できるアプリケーション又は再生できるコンテンツタイプを判別する判別部と、
前記クライアント情報受信部が前記クライアント情報を受信すると、前記コンテンツデータを前記車載器に送信するコンテンツデータ送信部と、
を備え、
前記車載器は、
前記コンテンツデータを前記路側無線装置から受信するコンテンツデータ受信部と、
前記通信ネットワークを介して前記識別情報が示す場所に前記車載器がアクセスできない場合に、前記識別情報が示す場所に前記車載器がアクセスできない旨を通知する通知部と、
を更に備え、
前記生成部は、前記通信ネットワークを介して前記識別情報が示す場所にアクセスできない場合に、前記実行できるアプリケーションとして、前記コンテンツデータの再生のためのアプリケーションを仮設定して、前記クライアント情報を生成する
ことを特徴とする情報提供システム。
An information providing system having an in-vehicle device mounted on a vehicle and a roadside wireless device installed on a road,
The in-vehicle device is
A generation unit that generates client information including an application that can be executed or a content type that can be played;
A client information transmitter for transmitting the generated client information to the roadside apparatus;
With
The roadside apparatus is
A storage unit that pre-stores content data including identification information representing a location on a communication network;
A client information receiving unit for receiving the client information from the vehicle-mounted device;
Based on the received client information, a determination unit that determines an application that can be executed by the vehicle-mounted device or a content type that can be played back,
When the client information receiving unit receives the client information, a content data transmitting unit that transmits the content data to the vehicle-mounted device;
With
The in-vehicle device is
A content data receiving unit for receiving the content data from the roadside apparatus;
A notification unit for notifying that the in-vehicle device cannot access the location indicated by the identification information when the in-vehicle device cannot access the location indicated by the identification information via the communication network;
Further comprising
When the location indicated by the identification information cannot be accessed via the communication network, the generation unit temporarily sets an application for reproducing the content data as the executable application, and generates the client information An information providing system characterized by that.
実行できるアプリケーションを示す情報を含むクライアント情報を生成する生成ステップと、
前記生成されたクライアント情報を送信する送信ステップと、
前記送信ステップにおいて前記クライアント情報を送信した後に、コンテンツデータを受信する受信ステップと、
前記受信したコンテンツデータの中で通信ネットワーク上の場所を表す識別情報が指定されており、且つ、前記通信ネットワークを介して前記識別情報が示す場所にアクセスできない場合に、前記識別情報が示す場所にアクセスできない旨を通知する通知ステップと、
を含み、
前記生成ステップでは、前記通信ネットワークを介して前記識別情報が示す場所にアクセスできない場合に、前記実行できるアプリケーションとして、前記コンテンツデータの再生のためのアプリケーションを仮設定して、前記クライアント情報を生成する
ことを特徴とする情報提供方法。
A generating step for generating client information including information indicating an application that can be executed;
A transmitting step of transmitting the generated client information;
A receiving step of receiving content data after transmitting the client information in the transmitting step;
When the identification information indicating the location on the communication network is specified in the received content data and the location indicated by the identification information cannot be accessed via the communication network, the location indicated by the identification information is displayed. A notification step for notifying access;
Including
In the generation step, when the location indicated by the identification information cannot be accessed via the communication network, the client information is generated by temporarily setting an application for reproducing the content data as the executable application. An information providing method characterized by the above.
JP2012013475A 2012-01-25 2012-01-25 Information providing apparatus, information providing system, and information providing method Active JP5834955B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013475A JP5834955B2 (en) 2012-01-25 2012-01-25 Information providing apparatus, information providing system, and information providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013475A JP5834955B2 (en) 2012-01-25 2012-01-25 Information providing apparatus, information providing system, and information providing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013152646A true JP2013152646A (en) 2013-08-08
JP5834955B2 JP5834955B2 (en) 2015-12-24

Family

ID=49048927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012013475A Active JP5834955B2 (en) 2012-01-25 2012-01-25 Information providing apparatus, information providing system, and information providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5834955B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014171101A (en) * 2013-03-04 2014-09-18 Denso Corp Narrow band communication on-vehicle device
JP2020072278A (en) * 2018-10-29 2020-05-07 三菱電機株式会社 Vehicle communication system and communication method of the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014171101A (en) * 2013-03-04 2014-09-18 Denso Corp Narrow band communication on-vehicle device
JP2020072278A (en) * 2018-10-29 2020-05-07 三菱電機株式会社 Vehicle communication system and communication method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5834955B2 (en) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005181146A (en) Information delivery system and program for information delivery method
JP2009200842A (en) Information providing system, terminal for information transmission and reception, and information providing method
JP2005184271A (en) Information distribution system and information distribution server, and mobile terminal and information distribution method
JP2009237829A (en) Information distribution system and onboard device
JP4588800B2 (en) Information providing system and information providing method
JP3499851B2 (en) Navigation system, navigation method, and medium
JP2002032897A (en) Taxi arrangement service method and system therefor
JP2011118484A (en) Navigation system and in-vehicle device
JP2002328024A (en) Navigation terminal mounted on vehicle and navigation managing system
JP5834955B2 (en) Information providing apparatus, information providing system, and information providing method
CN102118702A (en) Automobile information system
JP2009237828A (en) Information distribution system, center device, in-vehicle unit, questionnaire answer acquisition method
JP4890534B2 (en) Video processing device, communication terminal, point information search device, video processing method, point information notification method, point information search method, video processing program, point information notification program, point information search program, and computer-readable recording medium
JP2009003897A (en) Information provision system
WO2009116617A1 (en) Delivery system and in-vehicle device
JP5919828B2 (en) Information providing apparatus, information providing system, and information providing method
US20120149354A1 (en) Vehicle information system
JP2002215639A (en) Advertising information providing system for moving body, and advertising method and device
JP2002055903A (en) Automobile navigation system, method and device for position information distribution of automobile navigation system, homepage, server device, and recording medium
JP2010140397A (en) System, server, terminal, method and program, for delivering information
JP2010044456A (en) Information providing system, information providing device, information providing method, and program
JP2010282410A (en) Service information provision device, service information provision method and service information provision program
JP2001264089A (en) Broadcasting data originating device, management device for managing the same and transmitting-receiving information terminal
JP5831936B2 (en) In-vehicle device system and in-vehicle device
JP4723615B2 (en) Information distribution system, information distribution server, portable terminal, and information distribution method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5834955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150