JP2013150899A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013150899A5
JP2013150899A5 JP2013102843A JP2013102843A JP2013150899A5 JP 2013150899 A5 JP2013150899 A5 JP 2013150899A5 JP 2013102843 A JP2013102843 A JP 2013102843A JP 2013102843 A JP2013102843 A JP 2013102843A JP 2013150899 A5 JP2013150899 A5 JP 2013150899A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
determination
specific
display pattern
gaming state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013102843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013150899A (ja
JP5718971B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013102843A priority Critical patent/JP5718971B2/ja
Priority claimed from JP2013102843A external-priority patent/JP5718971B2/ja
Publication of JP2013150899A publication Critical patent/JP2013150899A/ja
Publication of JP2013150899A5 publication Critical patent/JP2013150899A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5718971B2 publication Critical patent/JP5718971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

発明は、可変表示の作動率が低下してしまう事態を極力防止しつつ、識別情報の可変表示が開始される前にその可変表示態様をあらかじめ報知することを可能とする遊技機を提供することを目的とする。
本発明による遊技機は、始動領域を遊技媒体が通過した後に、可変表示の開始を許容する開始条件の成立にもとづいて、各々を識別可能な複数種類の識別情報の可変表示を行い表示結果を導出表示する可変表示手段を備え、可変表示手段に特定表示結果が導出表示されたときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に移行させる遊技機であって、始動領域を遊技媒体が通過したときに、特定遊技状態に移行させるか否かを決定するための特定遊技状態決定用乱数と、演出用識別情報の可変表示パターンを決定するための可変表示決定用乱数とを抽出する抽出手段と、始動領域を遊技媒体が通過したにもかかわらず開始条件が成立していない可変表示の各々について、抽出手段が抽出した特定遊技状態決定用乱数と可変表示決定用乱数とを所定の上限数を限度に保留記憶として記憶する保留記憶手段と、開始条件が成立したことにもとづいて、特定遊技状態決定用乱数を用いて、特定遊技状態に移行させるか否かを表示結果の導出表示以前に決定する事前決定手段と、事前決定手段の決定結果と、開始条件が成立したときの保留記憶手段が記憶する保留記憶数と、抽出手段により抽出された可変表示決定用乱数の値と、複数種類の可変表示パターンに対応した判定値とにもとづいて、演出用識別情報の可変表示パターンを決定する可変表示パターン決定手段と、可変表示パターン決定手段の決定結果にもとづいて、演出用識別情報の可変表示を実行する可変表示実行手段と、可変表示パターン決定手段による決定前に、始動領域を遊技媒体が通過したときに、抽出手段により抽出された特定遊技状態決定用乱数の値にもとづいて、特定遊技状態に移行させるか否かを判定するとともに、抽出手段により抽出された可変表示決定用乱数の値と、複数種類の可変表示パターンに対応した判定値とにもとづいて、演出用識別情報の可変表示パターンが複数種類の可変表示パターンのうちの特定可変表示パターンとなるか否かを判定する始動判定手段と、始動判定手段によって特定遊技状態に移行させると判定された場合または特定可変表示パターンとなると判定された場合に、当該判定対象となった識別情報の可変表示の開始条件が成立する以前に、特定演出を実行可能である特定演出実行手段と、演出用識別情報の可変表示の背景画像を、複数の背景画像のうちの1の背景画像に変化させる背景画像変化手段と、所定遊技状態と、該所定遊技状態と始動領域を遊技媒体が通過する割合が同じ遊技状態であって所定遊技状態よりも特定遊技状態に移行されやすい有利遊技状態とを含む複数の遊技状態のうちのいずれかに制御する遊技状態制御手段とを備え、特定可変表示パターンに対応した判定値のうちの少なくとも一部は、開始条件が成立したときの保留記憶手段が記憶する保留記憶数にかかわらず、同一判定値が設定され、特定可変表示パターンと異なる非特定可変表示パターンに対応した判定値は、開始条件が成立したときの保留記憶手段が記憶する保留記憶数に応じて異なる判定値が設定され、非特定可変表示パターンは、演出用識別情報の可変表示においてリーチ状態が成立しない可変表示パターンであり、特定可変表示パターンと比較して演出用識別情報の可変表示を開始してから表示結果を導出表示するまでの可変表示時間が短い短縮用可変表示パターンを含み、可変表示パターン決定手段は、開始条件が成立したときに保留記憶手段が記憶する保留記憶数にもとづいた短縮条件が成立している場合には、短縮条件が成立していない場合と比較して、短縮用可変表示パターンに対応した判定値の個数が多く設定された判定値を用いて可変表示パターンを決定し、始動判定手段は、抽出手段により抽出された可変表示決定用乱数の値が同一判定値と合致するか否かを判定することによって、特定可変表示パターンとなるか否かを判定し、背景画像変化手段は、特定の移行条件が成立したことにもとづいて、所定遊技状態と有利遊技状態とのいずれの遊技状態であっても変化可能な背景画像であって、有利遊技状態であることを示唆する特定の背景画像に変化させる特定背景画像変化手段を含むことを特徴とする。そのような構成によれば、可変表示の作動率が低下してしまう事態を極力防止しつつ、識別情報の可変表示が開始される前にその可変表示態様をあらかじめ報知することを可能とすることができる。

Claims (1)

  1. 始動領域を遊技媒体が通過した後に、可変表示の開始を許容する開始条件の成立にもとづいて、各々を識別可能な複数種類の識別情報の可変表示を行い表示結果を導出表示する可変表示手段を備え、前記可変表示手段に特定表示結果が導出表示されたときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に移行させる遊技機であって、
    前記始動領域を遊技媒体が通過したときに、前記特定遊技状態に移行させるか否かを決定するための特定遊技状態決定用乱数と、演出用識別情報の可変表示パターンを決定するための可変表示決定用乱数とを抽出する抽出手段と、
    前記始動領域を遊技媒体が通過したにもかかわらず前記開始条件が成立していない可変表示の各々について、前記抽出手段が抽出した前記特定遊技状態決定用乱数と前記可変表示決定用乱数とを所定の上限数を限度に保留記憶として記憶する保留記憶手段と、
    前記開始条件が成立したことにもとづいて、前記特定遊技状態決定用乱数を用いて、前記特定遊技状態に移行させるか否かを表示結果の導出表示以前に決定する事前決定手段と、
    前記事前決定手段の決定結果と、前記開始条件が成立したときの前記保留記憶手段が記憶する保留記憶数と、前記抽出手段により抽出された前記可変表示決定用乱数の値と、複数種類の可変表示パターンに対応した判定値とにもとづいて、演出用識別情報の可変表示パターンを決定する可変表示パターン決定手段と、
    前記可変表示パターン決定手段の決定結果にもとづいて、演出用識別情報の可変表示を実行する可変表示実行手段と、
    前記可変表示パターン決定手段による決定前に、前記始動領域を遊技媒体が通過したときに、前記抽出手段により抽出された前記特定遊技状態決定用乱数の値にもとづいて、前記特定遊技状態に移行させるか否かを判定するとともに、前記抽出手段により抽出された前記可変表示決定用乱数の値と、前記複数種類の可変表示パターンに対応した判定値とにもとづいて、演出用識別情報の可変表示パターンが複数種類の可変表示パターンのうちの特定可変表示パターンとなるか否かを判定する始動判定手段と、
    前記始動判定手段によって前記特定遊技状態に移行させると判定された場合または前記特定可変表示パターンとなると判定された場合に、当該判定対象となった識別情報の可変表示の前記開始条件が成立する以前に、特定演出を実行可能である特定演出実行手段と、
    演出用識別情報の可変表示の背景画像を、複数の背景画像のうちの1の背景画像に変化させる背景画像変化手段と、
    所定遊技状態と、該所定遊技状態と前記始動領域を遊技媒体が通過する割合が同じ遊技状態であって前記所定遊技状態よりも前記特定遊技状態に移行されやすい有利遊技状態とを含む複数の遊技状態のうちのいずれかに制御する遊技状態制御手段とを備え、
    前記特定可変表示パターンに対応した判定値のうちの少なくとも一部は、前記開始条件が成立したときの前記保留記憶手段が記憶する保留記憶数にかかわらず、同一判定値が設定され、
    前記特定可変表示パターンと異なる非特定可変表示パターンに対応した判定値は、前記開始条件が成立したときの前記保留記憶手段が記憶する保留記憶数に応じて異なる判定値が設定され、
    前記非特定可変表示パターンは、演出用識別情報の可変表示においてリーチ状態が成立しない可変表示パターンであり、前記特定可変表示パターンと比較して演出用識別情報の可変表示を開始してから表示結果を導出表示するまでの可変表示時間が短い短縮用可変表示パターンを含み、
    前記可変表示パターン決定手段は、前記開始条件が成立したときに前記保留記憶手段が記憶する保留記憶数にもとづいた短縮条件が成立している場合には、前記短縮条件が成立していない場合と比較して、前記短縮用可変表示パターンに対応した判定値の個数が多く設定された判定値を用いて可変表示パターンを決定し、
    前記始動判定手段は、前記抽出手段により抽出された前記可変表示決定用乱数の値が前記同一判定値と合致するか否かを判定することによって、前記特定可変表示パターンとなるか否かを判定し、
    前記背景画像変化手段は、特定の移行条件が成立したことにもとづいて、前記所定遊技状態と前記有利遊技状態とのいずれの遊技状態であっても変化可能な背景画像であって、前記有利遊技状態であることを示唆する特定の背景画像に変化させる特定背景画像変化手段を含む
    ことを特徴とする遊技機。
JP2013102843A 2013-05-15 2013-05-15 遊技機 Active JP5718971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102843A JP5718971B2 (ja) 2013-05-15 2013-05-15 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102843A JP5718971B2 (ja) 2013-05-15 2013-05-15 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008231A Division JP5295793B2 (ja) 2009-01-16 2009-01-16 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013150899A JP2013150899A (ja) 2013-08-08
JP2013150899A5 true JP2013150899A5 (ja) 2014-01-23
JP5718971B2 JP5718971B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=49047752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013102843A Active JP5718971B2 (ja) 2013-05-15 2013-05-15 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5718971B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304937A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Aruze Corp 遊技機
JP2007215579A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010119537A5 (ja)
JP2011036341A5 (ja)
JP2010119536A5 (ja)
JP2010119540A5 (ja)
JP2010233693A5 (ja)
JP2011036343A5 (ja)
JP2013176605A5 (ja)
JP2013144139A5 (ja)
JP2013150904A5 (ja)
JP2010119538A5 (ja)
JP2012125617A5 (ja)
JP2013150903A5 (ja)
JP2011036342A5 (ja)
JP2014131677A5 (ja)
JP2013176604A5 (ja)
JP2010119539A5 (ja)
JP2016104064A5 (ja)
JP2013150899A5 (ja)
JP2013150900A5 (ja)
JP2013150906A5 (ja)
JP2013150907A5 (ja)
JP2013150905A5 (ja)
JP2012210492A5 (ja)
JP2013116413A5 (ja)
JP2013150898A5 (ja)