JP2013150293A - Video recording device and television receiver - Google Patents
Video recording device and television receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013150293A JP2013150293A JP2012114790A JP2012114790A JP2013150293A JP 2013150293 A JP2013150293 A JP 2013150293A JP 2012114790 A JP2012114790 A JP 2012114790A JP 2012114790 A JP2012114790 A JP 2012114790A JP 2013150293 A JP2013150293 A JP 2013150293A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video data
- recording
- video
- dubbing
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 20
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 20
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 10
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 10
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 7
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 2
- 101150012579 ADSL gene Proteins 0.000 description 1
- 102100020775 Adenylosuccinate lyase Human genes 0.000 description 1
- 108700040193 Adenylosuccinate lyases Proteins 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00731—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
- G11B20/00746—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00731—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00731—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
- G11B20/00746—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
- G11B20/00753—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4405—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/462—Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
- H04N21/4627—Rights management associated to the content
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/835—Generation of protective data, e.g. certificates
- H04N21/8355—Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/913—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B2020/10833—Copying or moving data from one record carrier to another
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B2020/10851—Erasing data on the record carrier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/913—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
- H04N2005/91307—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
- H04N2005/91328—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/913—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
- H04N2005/91357—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
- H04N2005/91364—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/781—Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、記録された映像データの管理を行う映像記録装置、及び該映像記録装置を備えるテレビジョン受信機に関する。 The present invention relates to a video recording apparatus that manages recorded video data, and a television receiver including the video recording apparatus.
テレビジョン放送により放送された番組データを記録するBD(Blu-ray:登録商標)
レコーダ等の各種の映像記録装置が提供されている。映像記録装置には、内蔵のHDD(ハードディスク装置)のハードディスク(HD)等の記録媒体に番組の映像又は音声等の内容を表す番組データを記録するものと、BD及びDVD等の記録媒体に番組データを記録するものとがある。最近は、記録容量の確保及びバックアップ等を目的として、内蔵のHDに記録されたデータを、装着したBD及びDVD等の他の記録媒体にダビングする機能を有するものが普及している。
BD (Blu-ray: registered trademark) that records program data broadcast by television broadcasting
Various video recording devices such as a recorder are provided. The video recording device records program data representing the content of video or audio of a program on a recording medium such as a hard disk (HD) of a built-in HDD (hard disk device), and a program on a recording medium such as a BD and a DVD. Some of them record data. Recently, for the purpose of securing recording capacity and backing up, data having a function of dubbing data recorded in a built-in HD to other recording media such as a mounted BD and DVD has become widespread.
デジタルテレビジョン放送をデジタル方式で録画したものをコピーする場合、アナログ方式に比べて画質の劣化が少ないため、コピーを際限なく許可することにしたとき、映画等のDVD、BDの販売等に影響することが考えられる。従って、日本では2004年4月から、BSデジタル放送及び地上デジタル放送のすべての番組に対し「コピーワンス」というコピー制限が適用されてきた。この「コピーワンス」においては、放送された映像データを録画することが1世代目のコピーに相当し、HDDに録画したものを他の記録媒体にコピーする場合、コピー元の映像データを消去しながら他の記録媒体に移動する「ムーブ」しか許されていなかった(他の記録媒体にコピーしたときにコピー元の映像データは再生不可能となるように処理される)。 When copying digital television broadcasts recorded in digital format, there is less deterioration in image quality compared to analog formats, so when copying is allowed without limitation, it affects the sales of DVDs and BDs for movies, etc. It is possible to do. Accordingly, since April 2004, copy restrictions of “copy once” have been applied to all programs of BS digital broadcasting and terrestrial digital broadcasting in Japan. In this “copy once”, recording the broadcast video data is equivalent to the first generation copy, and when copying what is recorded on the HDD to another recording medium, the video data of the copy source is deleted. Only “move” to move to another recording medium was allowed (the copy source video data is processed so that it cannot be reproduced when copied to another recording medium).
この「コピーワンス」ではムーブに失敗した場合、録画した映像データを失うことになるので、BSデジタル放送の有料放送及びCSデジタル放送等の一部の放送を除き、2008年7月より「ダビング10」というコピー制限が適用されることになった。「ダビング10」では、放送された映像データを、チューナ及びHDDを内蔵する映像記録装置のHDDに録画することは1世代目のコピーには相当せず、HDDから他の記録媒体[BD、DVD、メモリーカード、i.LINK(登録商標)]等のデジタル接続先の記録媒体)へコピーすることが1世代目のコピーに相当する。すなわち、「ダビング10」では、デジタルコピーが10回まで許可されている(10回目はムーブになる)。そして、「コピーワンス」と同様に、ダビング10が適用される映像データをHDDからBD等の可搬の記録媒体にダビングした後、その記録媒体にダビングされた映像データを、さらに他の可搬の記録媒体にデジタルコピーすることは不可能となっている。 In this “Copy Once”, if the move fails, the recorded video data will be lost. Therefore, “Dubbing 10” will be available from July 2008, except for some of the BS digital broadcast pay broadcasting and CS digital broadcasting. The copy restrictions were applied. In “Dubbing 10”, recording the broadcast video data on the HDD of the video recording device incorporating the tuner and the HDD is not equivalent to the first generation copy, but from the HDD to another recording medium [BD, DVD , Memory card, i.LINK (registered trademark)] or other digital connection destination recording medium) corresponds to the first generation copy. That is, in “Dubbing 10”, digital copying is permitted up to 10 times (the 10th time is a move). Then, similarly to “Copy Once”, after dubbing video data to which dubbing 10 is applied from a HDD to a portable recording medium such as a BD, the video data dubbed to the recording medium is further transferred to another portable data medium. It is impossible to make a digital copy on a recording medium.
ダビング10においては、ダビングの制限回数に達していない映像データは「ムーブ」処理の対象とならないため、複数回ダビングを行った映像データであっても、従来のように消去されずにHDD内に残ることになる。従って、現在では比較的自由に映像記録装置内の映像データをダビングすることができるようになっている。
そして、近年、記録モードも2倍記録、5倍記録、10倍記録等、画質をあまり落とさずに映像データをより小さい容量で記録することができる仕様のHDD内蔵の映像記録装置が提供されており、搭載されるHDDの容量も年々大きくなってきていることと相まって、保存できる映像データの数が飛躍的に多くなってきている。
In the
In recent years, there has been provided a video recording device with a built-in HDD that can record video data with a smaller capacity without significantly degrading image quality, such as 2x recording, 5x recording, and 10x recording mode. In addition, coupled with the fact that the capacity of the mounted HDD has been increasing year by year, the number of video data that can be stored has increased dramatically.
このような状況下でダビング等した後の元の映像データは基本的には不要になることが多いが、逆に残しておきたいときもある。そのため、映像データのダビング処理後、ユーザは映像データ毎に消去するかどうかを、都度、再生等を行って判断し、不要な映像データは消去する必要がある。
そこで、例えば特許文献1には、ダビングを行った映像データにダビング済みフラグ等の属性データを付与して管理し、該属性データを利用してダビング済み映像データを削除候補としてリスト化し、ユーザに提案するコンテンツデータ管理装置の発明が開示されている。
Under such circumstances, the original video data after dubbing or the like is basically unnecessary, but there are times when it is desired to keep it. For this reason, after the video data dubbing process, it is necessary for the user to determine whether to delete each video data by performing reproduction or the like, and to delete unnecessary video data.
Therefore, for example, in
上述の特許文献1のコンテンツデータ管理装置においては、ユーザは、表示されたコンテンツの削除候補リストを見て削除するコンテンツを選択する必要があり、操作が煩雑であるという問題があった。また、ユーザの意思に起因して不要なコンテンツが削除候補に挙がるものでもなかった。
In the above-described content data management apparatus of
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、記録可能回数が制限されている映像データをHDD等の内蔵記録媒体へ記録し、該内蔵記録媒体から他の記録媒体へ必要回数ダビングした後は自動的に映像データを内蔵記録媒体から削除することができ、容易に映像データを管理及び整理することができる映像記録装置、及び該映像記録装置を備えるテレビジョン受信機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and video data whose number of recordable times is limited is recorded on a built-in recording medium such as an HDD, and dubbed from the built-in recording medium to another recording medium as many times as necessary. A video recording apparatus capable of automatically deleting video data from an internal recording medium and easily managing and organizing the video data, and a television receiver including the video recording apparatus are provided. Objective.
本発明に係る映像記録装置は、記録可能回数が制限されている映像データを、第1記録媒体に記録する手段と、該第1記録媒体に記録された映像データを第2記録媒体に記録するデータ記録手段と、前記第1記録媒体に記録した映像データの記録可能回数を記憶し、前記データ記録手段により第2記録媒体に前記映像データが記録された場合に該映像データの記録可能回数を減算して記憶する回数記憶手段と、前記回数記憶手段に記憶する前記映像データの設定記録可能回数を受け付ける回数受付手段と、前記設定記録可能回数を受け付けた場合に、前記回数記憶手段に記憶された記録可能回数を前記設定記録可能回数に変更する手段とを備えることを特徴とする。
ここで、第1記録媒体としては、例えばHDD等の磁気記録装置、及び内蔵型フラッシュメモリ等の電気記録装置が挙げられる。
また、第2記録媒体としては、例えば映像記録装置に内蔵された光ディスクドライブ装置に装着されたBD及びDVD等の光ディスク、映像記録装置にデジタル接続された他の映像記録装置のHDD、他の映像記録装置に内蔵された光ディスクドライブ装置に装着されたBD及びDVD等の光ディスクが挙げられる。
The video recording apparatus according to the present invention records means for recording video data whose number of recordable times is limited on the first recording medium, and records the video data recorded on the first recording medium on the second recording medium. A data recording means and a recordable number of times video data recorded on the first recording medium are stored. When the video data is recorded on the second recording medium by the data recording means, the recordable number of times the video data is recorded. The number of times storing means for subtracting and storing, the number of times receiving means for receiving the set recordable number of times of the video data stored in the number of times storage means, and when the set number of recordable times is received, are stored in the number of times storage means. And a means for changing the recordable number of times to the set recordable number of times.
Here, examples of the first recording medium include a magnetic recording device such as an HDD and an electric recording device such as a built-in flash memory.
As the second recording medium, for example, an optical disc such as a BD and a DVD mounted on an optical disc drive device built in the video recording device, an HDD of another video recording device digitally connected to the video recording device, other video Examples thereof include optical disks such as BD and DVD mounted on an optical disk drive device built in the recording apparatus.
本発明に係る映像記録装置は、前記映像データ及び該映像データに付与された付与記録可能回数を入力する手段と、前記付与記録可能回数を前記回数記憶手段に記憶する手段とを備えることを特徴とする。 The video recording apparatus according to the present invention comprises: means for inputting the video data and the number of times of possible recording given to the video data; and means for storing the number of possible recording times in the number of times storage means. And
本発明に係る映像記録装置は、前記回数受付手段は、前記付与記録可能回数の制限範囲内で、前記設定記録可能回数を受け付けるように構成されていることを特徴とする。 The video recording apparatus according to the present invention is characterized in that the number receiving means is configured to receive the set recordable number of times within a limit range of the given recordable number of times.
本発明に係る映像記録装置は、前記映像データを前記第1記録媒体から前記第2記録媒体に記録した回数が前記設定記録可能回数と等しくなった場合に、前記映像データを前記第1記録媒体から削除する手段を備えることを特徴とする。 When the number of times the video data is recorded from the first recording medium to the second recording medium is equal to the set recordable number of times, the video recording apparatus according to the present invention stores the video data in the first recording medium. It is characterized by comprising means for deleting from.
本発明に係る映像記録装置は、(前記付与記録可能回数−前記映像データを前記第1記録媒体から前記第2記録媒体に記録した回数)を表示する手段を備えることを特徴とする。 The video recording apparatus according to the present invention is characterized by comprising means for displaying (the number of times the recording can be performed-the number of times the video data has been recorded from the first recording medium to the second recording medium).
本発明に係る映像記録装置は、前記第1記録媒体の残容量が所定量以下である場合に、前記回数受付手段が設定記録可能回数を受け付けた映像データを、前記第1記録媒体から削除する映像データの候補として表示する手段を備えることを特徴とする。 The video recording apparatus according to the present invention deletes, from the first recording medium, video data for which the number receiving unit has received a set recordable number of times when the remaining capacity of the first recording medium is equal to or less than a predetermined amount. Means for displaying as a candidate of video data is provided.
本発明に係る映像記録装置は、前記回数受付手段は、映像データを前記第1記録媒体に記録する前に、前記設定記録可能回数を受け付けるように構成されていることを特徴とする。 The video recording apparatus according to the present invention is characterized in that the number of times receiving means is configured to receive the set recordable number of times before video data is recorded on the first recording medium.
本発明に係る映像記録装置は、前記回数受付手段は、前記設定記録可能回数を、映像データのジャンル別に受け付けるように構成されていることを特徴とする。 The video recording apparatus according to the present invention is characterized in that the number receiving means is configured to receive the set recordable number of times for each genre of video data.
本発明に係る映像記録装置は、映像データの記録の予約を受け付ける手段を備え、前記回数受付手段は、前記記録の予約を受け付けた場合に前記設定記録可能回数を受け付けるように構成されていることを特徴とする。 The video recording apparatus according to the present invention comprises means for accepting a reservation for recording video data, and the number acceptance means is configured to accept the set recordable number of times when the reservation for recording is accepted. It is characterized by.
本発明に係るテレビジョン受信機は、前記映像データとしてのテレビジョン放送信号を受信する手段と、前記映像データに基づく映像を表示する手段と、上述の映像記録装置とを備えることを特徴とする。 A television receiver according to the present invention comprises means for receiving a television broadcast signal as the video data, means for displaying a video based on the video data, and the video recording apparatus described above. .
本発明においては、HDD等の記録媒体を内蔵するBDレコーダ及びDVDレコーダ等の映像記録装置に多数記録される、記録可能回数の制限がある映像データについて、必要に応じて記録可能回数を変更することができる。例えばダビング10等、10回のコピーが可能な映像データであっても、1回又は2回ダビングした後は消去してもよいと考えられる映像データについては、ユーザがダビング可能回数(設定記録回数)を1回又は2回と、付与記録可能回数の範囲内で自由に設定することができる。
そして、必要枚数ダビングした後は自動的にその映像データが録画リストから消去されるように構成することで、不要な手間をかけずに、映像データを容易に管理及び整理することができる。
In the present invention, the number of recordable times is changed as necessary for video data with a limited number of recordable times recorded in a video recording apparatus such as a BD recorder and a DVD recorder having a built-in recording medium such as an HDD. be able to. For example, even for video data that can be copied 10 times, such as dubbing 10, for video data that can be deleted after being dubbed once or twice, the number of times that the user can perform dubbing (set number of recordings) ) Can be freely set within the range of the number of possible recording times, once or twice.
Then, after the required number of copies are dubbed, the video data is automatically deleted from the recording list, so that the video data can be easily managed and organized without unnecessary effort.
また、放送局及びコンテンツ配信サーバ等の映像データの送信元から映像データ及び該映像データの付与記録可能回数を入力するように構成されている場合に、該付与記録可能回数の範囲内で記録可能回数を設定することができる。 In addition, when it is configured to input video data and the number of times that the video data can be added from a video data transmission source such as a broadcast station or a content distribution server, recording is possible within the range of the number of times that the video can be added. The number of times can be set.
そして、(付与記録可能回数−映像データを第1記録媒体から第2記録媒体に記録した回数)を表示する手段を備えることにより、この記録可能である、残余の回数の範囲内で、必要に応じて設定記録可能回数を増加させることもできる。 Further, by providing means for displaying (number of times that recording can be performed-number of times video data has been recorded from the first recording medium to the second recording medium), it is necessary within the range of the remaining number of times that recording is possible. Accordingly, the set recordable number of times can be increased.
また、本発明においては、第1記録媒体の残容量が所定量以下である場合に、設定記録可能回数を受け付けた映像データを削除候補として表示することにより、ユーザは長期に保存する必要がないと考えて記録可能回数を設定した前記映像データの速やかな削除を指示することができる。すなわち、ユーザの意思に起因して不要な映像データが削除されることになる。 Further, in the present invention, when the remaining capacity of the first recording medium is equal to or less than a predetermined amount, the user does not need to save for a long time by displaying the video data that has received the set recordable number of times as a deletion candidate. Therefore, it is possible to instruct to delete the video data for which the recordable number of times is set. That is, unnecessary video data is deleted due to the user's intention.
さらに、本発明においては、ユーザは、映像データを一律に又はジャンル毎に、ユーザの所望に応じて記録可能回数を指定することができる。 Furthermore, in the present invention, the user can designate the number of times that video data can be recorded uniformly or for each genre as desired by the user.
そして、本発明においては、ユーザは録画予約時に、将来のダビングの可能性を加味して、記録可能回数を指定することができる。 In the present invention, the user can designate the possible number of times of recording at the time of recording reservation in consideration of the possibility of future dubbing.
本発明によれば、ユーザは、記録可能回数に制限がある映像データについて、必要に応じて記録可能回数を変更することができるので、ダビング後にそれぞれの映像データを消去するかどうかを判断しながら不要な場合には消去するという操作をする必要がなく、内蔵記録媒体に記録された映像データが所望回数ダビングされることで自動的に整理される。すなわち、録画された映像データを再生して確認し、削除するという煩雑な操作が不要になり、容易に映像データを管理及び整理することができる。 According to the present invention, the user can change the number of recordable times as necessary for video data with a limited number of recordable times, so that it is possible to determine whether or not to delete each video data after dubbing. When it is unnecessary, there is no need to delete the image data, and the video data recorded on the built-in recording medium is automatically arranged by dubbing a desired number of times. That is, the complicated operation of playing back, confirming and deleting the recorded video data becomes unnecessary, and the video data can be easily managed and organized.
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る映像記録装置(BDレコーダ)1の構成を示すブロック図である。
図中、2はアンテナ9で受信した放送信号を増幅し、制御部3から与えられた制御信号に応じて特定チャンネルの信号を選択するチューナであり、チューナ2は、選択した信号を映像/音声信号処理部4へ与える。映像/音声信号処理部4には、外部出力部5、外部入力部6、及び伝送制御処理部7がデータ伝送線により接続されている。
Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to the drawings showing embodiments thereof.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a video recording apparatus (BD recorder) 1 according to
In the figure,
伝送制御処理部7には、BDドライブ部8及びハードディスク装置(HDD)10がデータ伝送線により接続されている。映像記録装置1は、上述したような接続構成により、チューナ2で受信した放送番組の映像データを映像/音声信号処理部4、伝送制御処理部7、並びにBDドライブ部8及びHDD10へ伝送できるように構成されている。また、映像記録装置1においては、BDドライブ部8及びHDD10のそれぞれの間で伝送制御処理部7を通じてデータを伝送できるように構成されている。
A
制御部3は、上述した各部の作動に対する制御、録画(記録)処理に係る制御、録画予約に係る制御及び装置全体に対する制御、並びに各部の処理状態の把握等を行う。制御部3には、チューナ2、映像/音声信号処理部4、外部出力部5、外部入力部6、伝送制御処理部7、BDドライブ部8、HDD10、遠隔操作装置13から送信された赤外光の信号を受信する受信部11、表示部12、ROM14、RAM15、管理部(回数記憶手段)16等が接続されている。制御部3は、ROM14に記録されているプログラムに基づき所要の制御処理を行う。ROM14には、本発明に係る記録可能回数設定処理のコンピュータプログラムも記録されている。
The
管理部16には、録画する映像データの録画予約リスト、及び録画された映像データの録画リストが記録されている。この映像データのリストの項目として、IDNo.、タイトル名、録画日、記録モードが挙げられる。HDD10の録画予約リスト及び録画リストの場合、ダビング残余回数及びダビング可能回数の項目が追加される。「ダビング残余回数」はHDD10から他の記録媒体へのダビング(コピー)が可能な回数であり、映像データに付与されたダビング可能回数(ダビング10の場合、「10」)から(HDD10から他の記録媒体へのダビングを行った回数)を減じた値である。「ダビング可能回数」は、後述するようにしてユーザが設定する設定ダビング可能回数から(HDD10から他の記録媒体へのダビングを行った回数)を減じた値である。
制御部3は、前記記録可能回数設定処理のプログラムに従って、映像データを第1記録媒体に記録する手段、データ記録手段、回数受付手段、及び回数記憶手段に記憶された記録可能回数を設定記録可能回数に変更する手段等としての機能を実行する。
The
The
遠隔操作装置13は、電源ボタン、再生ボタン、記録ボタン、複製ボタン等を有する操作部を備えており、操作部の操作に応じた赤外光の信号を送信する。
受信部11は、遠隔操作装置13から送信された赤外光の信号を受信するフォトダイオードを備えており、操作部の操作状態を検出する。
表示部12は、液晶ディスプレイを備えており、映像記録装置1の動作状態、時刻等を表示する。
The
The receiving
The
外部出力部5は、外部へ画像・音声データ等を出力するものであり、映像記録装置1が受信した放送内容及び再生する内容等に係る映像及び音声を出力できる装置としてのテレビジョン受信機等の各種の表示装置、及び他の映像記録装置が接続される。本実施の形態の外部出力部5は、複数の出力端子を具備し、具体的には映像出力端子、S映像端子、D映像端子、音声出力端子、光デジタル端子、HDMI(High-Definition Multimedia Interface:登録商標)端子、及びアンテナ出力端子等を備えている。
また、外部入力部6は、テレビジョン受信機、他の映像記録装置、セットトップボックス(STB)等から出力された各種データを受け付けるものであり、本実施の形態では映像
入力端子、S映像入力端子、及び音声入力端子をそれぞれ2系統ずつ設けている。
The
The external input unit 6 receives various data output from a television receiver, another video recording device, a set-top box (STB), and the like. In this embodiment, the external input unit 6 is a video input terminal, S video input. Two terminals and two audio input terminals are provided.
映像/音声信号処理部4は、受け付けた映像データに対して所要の処理を行うと共に、処理を行った映像データを制御部3が指定する先へ伝送するものである。映像/音声信号処理部4が行う処理としては、映像データのデコード処理、ダウンコンバート処理、アップコンバート処理等の映像データ変換処理等がある。
The video / audio
伝送制御処理部7は、受け付けた映像データを制御部3の制御に従い、所要の伝送先へ伝送する処理を行うものである。具体的なデータの伝送形態としては、放送番組の録画を行う場合、チューナ2が受信した映像データを映像/音声信号処理部4を通じて伝送制御処理部7が取得し、取得した映像データを録画先となるBDドライブ部8及びHDD10のいずれかへ伝送する。「ダビング10」及び「コピーワンス」が適用される映像データはまず、HDD10へ伝送される。
The transmission
BDドライブ部8及びHDD10間でディスク間ダビング処理を行う場合、伝送制御処理部7を通じてダビング元のディスクからダビング先のディスクへデータが伝送される。
When inter-disk dubbing processing is performed between the
BDドライブ部8は、BD又はDVD等の光ディスクに対して映像データの書き込み処理及び読み出し処理を行う。BDドライブ部8は、BD等を映像記録装置1の内部へ受け入れるためのトレイ及びトレイ駆動機構等を有すると共に、受け入れたBD等を回転駆動するためのモータ部、並びにトレイ上のBD等の空き容量検出、BD等へのデータ書込、BD等からのデータ読出等を行うための青色光を発する光ピックアップ部8aを有する。BDドライブ部8は、BD等から映像データを読み出した場合、そのデータを伝送制御処理部7へ順次伝送する。そして、BD等へ映像データの書き込み処理を行う場合、BDドライブ部8は伝送制御処理部7から順次送られてくる映像データを光ピックアップ部8aによりBD等へ書き込む。
The
映像記録装置1に内蔵されているHDD10は、制御回路、モータ駆動部、データが記録される磁気ディスク(HD:第1記録媒体)、及びヘッド部等を有する。HDD10においては、書き込むためのデータを伝送制御処理部7から受け取った場合、制御回路の制御に従いモータ駆動部が磁気ディスクを回転させてヘッド部を磁気ディスクの書込箇所に移動させて、送られてくるデータを磁気ディスクへ書き込むように構成されている。
また、制御部3からデータ読出信号を受信した場合、制御回路の制御に従い、モータ駆動部が磁気ディスクを回転させてヘッド部により磁気ディスクの所要箇所から映像データが読み出され、その映像データが伝送制御処理部7へ送られる。
The
When the data read signal is received from the
以下、本実施の形態に係るダビング可能回数の設定処理について説明する。本実施の形態においては、録画予約時、映像データの再生時、及びダビング時にダビング可能回数の設定を行うことが可能である。
まず、録画予約の設定時にダビング可能回数を設定する場合について説明する。
図2は、制御部3による録画予約設定の処理手順を示すフローチャートである。
制御部3は、ユーザによる遠隔操作装置13の操作により録画予約の指示を受け付けたか否かを判定する(S1)。制御部3は録画予約の指示を受け付けていないと判定した場合(S1:NO)、処理を繰り返す。
Hereinafter, the dubbing possible number setting process according to the present embodiment will be described. In the present embodiment, it is possible to set the possible number of dubbing at the time of recording reservation, at the time of reproducing video data, and at the time of dubbing.
First, the case where the dubbing possible count is set when setting the recording reservation will be described.
FIG. 2 is a flowchart showing a recording reservation setting processing procedure by the
The
制御部3は録画予約の指示を受け付けたと判定した場合(S1:YES)、設定のGUI(グラフィカル・ユーザインタフェイス)画面をHDMI接続されたテレビジョン受信機の表示パネル又は表示部12に表示し、ユーザによる遠隔操作装置13の操作により予約情報を受け付けたか否かを判定する(S2)。予約情報として、タイトル名、録画開始時間、録画終了時間、チャンネル、録画先、記録モードが挙げられる。録画先としては、BDドライブ部8、HDD10、並びに映像記録装置1とUSB(Universal Serial Bus)接続された他の映像記録装置のHDD及びBDドライブ部等の光ディスクドライブ部が挙げられる。記録モードとしては、DR(非圧縮:Direct Recording)、2倍、5倍、10倍等が挙げられる。制御部3はこの予約情報を受け付けていないと判定した場合(S2:NO)、処理を繰り返す。
When it is determined that the recording reservation instruction has been received (S1: YES), the
制御部3は予約情報を受け付けたと判定した場合(S2:YES)、録画先はHDD10、及び映像記録装置1とUSB接続され、ダビング10に対応した録画ができ、制御部3がダビングを管理できるHDDのうちのいずれかのHDD、又は光ディスクドライブ部のいずれであるかを判定する(S3)。録画先が前記HDDである場合、ダビング10が適用される映像データが録画されたとき、他の記録媒体への10回のコピー(10回目はムーブ)が可能であり、コピーワンスが適用される有料のBSデジタル放送及びCS放送等のコンテンツが録画されたとき、他の記録媒体への1回のコピー(ムーブのみ)が可能である。制御部3は録画先が前記HDDでなく、光ディスクドライブ部であると判定した場合(S3:NO)、本実施の形態に係るダビング可能回数設定処理は適用できないので、処理をステップS6へ進める。
制御部3は録画先が前記HDDであると判定した場合(S3:YES)、前記設定画面に「ダビング残余回数」及び「ダビング可能回数」の項目を追加して表示する(S4)。
When the
When it is determined that the recording destination is the HDD (S3: YES), the
図3は、録画予約の設定のGUI画面の一例を示す図である。
図3において、上述の予約情報に加えて、「ダビング残余回数」及び「ダビング可能回数」の項目が表示されている。
「ダビング残余回数」としては、ダビング10が適用されるコンテンツの場合、ダビング可能回数の最大値である「10」が示され、コピーワンスが適用されるコンテンツの場合、「1」が示される。
設定画面にはダビング残余回数が表示されているので、ユーザはこれを参考にし、ダビング可能回数の変更を希望する場合、ダビング可能回数の表示部分を選択して、ダビング残余回数、すなわちダビング可能回数の最大値を超えない範囲(ダビング10の場合、0以上10以下の範囲、コピーワンスの場合、0又は1)で所望のダビング設定回数(設定記録可能回数)の入力を行う。そして、遠隔操作装置13の録画予約の「決定」ボタン(図示せず)を押下する。ここでは、「5」が入力されたとする。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a GUI screen for setting a recording reservation.
In FIG. 3, in addition to the above-described reservation information, items of “number of remaining dubbing times” and “number of times allowed for dubbing” are displayed.
As the “number of remaining dubbing times”, “10”, which is the maximum value of the number of possible dubs, is indicated in the case of content to which dubbing 10 is applied, and “1” is indicated in the case of content to which copy once is applied.
The setting screen displays the remaining dubbing count. If the user wants to change the dubbing count, select the display section for the dubbing count and select the dubbing count, that is, the dubbing count. The desired number of dubbing settings (number of recordable settings) is input in a range not exceeding the maximum value (in the case of dubbing 10, a range of 0 to 10 in the case of dubbing, 0 or 1 in the case of copy once). Then, the “determination” button (not shown) for recording reservation of the
制御部3は、以上の設定ダビング可能回数の入力(ダビング可能回数の変更)を受け付けたか否かを判定する(S5)。制御部3はダビング可能回数の変更を受け付けていない、すなわち設定ダビング可能回数が入力されることなく遠隔操作装置13の録画予約の「決定」ボタンが押下されたと判定した場合(S5:NO)、処理をステップS6へ進める。
制御部3はダビング可能回数の変更を受け付けたと判定した場合(S5:YES)、録画予約の設定を行い、管理部16に設定したダビング可能回数を含む録画予約リストを記憶し(S6)、処理を終了する。
The
When it is determined that the change of the dubbing possible number is accepted (S5: YES), the
図4は、以上のようにして設定された録画予約リストを表すGUI画面の一例を示す図である。
図4の録画予約リストには、コンテンツのIDNo.、タイトル名、録画開始時間、録画
終了時間、チャンネル、録画先、記録モード、ダビング残余回数、及びダビング可能回数が示されている。
図4の録画予約リスト中、No.4はコピーワンスが適用されるコンテンツ、他はダビン
グ10が適用されるコンテンツである。
ダビング10の場合、予め付与されたダビング可能回数は10回であるが、No.3、及
びNo.5のコンテンツにおいては、ユーザによりダビング可能回数がそれぞれ5回、1回
に変更された状態で設定されている。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a GUI screen representing the recording reservation list set as described above.
The recording reservation list in FIG. 4 shows the content ID No., title name, recording start time, recording end time, channel, recording destination, recording mode, remaining dubbing count, and possible dubbing count.
In the recording reservation list of FIG. 4, No. 4 is content to which copy once is applied, and the other is content to which dubbing 10 is applied.
In the case of dubbing 10, the number of possible dubbing given in advance is 10 times, but in the contents of No. 3 and No. 5, the number of possible dubbing is changed to 5 times and 1 time respectively by the user. Is set.
次に、再生時にダビング可能回数を設定する場合について説明する。
図5は、制御部3による再生の処理の手順を示すフローチャートである。
まず、制御部3は、ユーザによる遠隔操作装置13の操作により再生の指示を受け付けたか否かを判定する(S11)。再生の指示を受け付ける場合、再生するコンテンツが記録されている記録媒体も受け付けるものとする。この記録媒体としては、HDD10、映像記録装置1とUSB接続された増設のHDDのHD、BDドライブ部8に装着されたBD、DVD等の光ディスクが挙げられる。制御部3は再生の指示を受け付けていないと判定した場合(S11:NO)、処理を繰り返す。
Next, a case where the possible number of dubbing is set during reproduction will be described.
FIG. 5 is a flowchart showing the procedure of playback processing by the
First, the
制御部3は再生の指示を受け付けたと判定した場合(S11:YES)、コンテンツが記録された記録媒体の録画リスト(再生リスト)を表示する(S12)。
次に、制御部3はコンテンツの選択を受け付けたか否かを判定する(S13)。制御部3はコンテンツの選択を受け付けていないと判定した場合(S13:NO)、処理を繰り返す。
制御部3はコンテンツの選択を受け付けたと判定した場合(S13:YES)、ダビング可能回数の変更を受け付けたか否かを判定する(S14)。ここで、ダビング可能回数の変更ができるのは、HDDに記録されたコンテンツであり、しかも最初にデジタル放送番組を録画した、起点となるHDDに記録されたコンテンツであり、録画リストにダビング残余回数及びダビング可能回数の項目を含むものである。
When it is determined that the playback instruction has been received (S11: YES), the
Next, the
When it is determined that the selection of the content has been received (S13: YES), the
図6は、前記記録媒体が前記HDDのHDである場合に、管理部16から読み出された録画リストを表すGUI画面の一例を示す図である。
図6の録画リストには、コンテンツのIDNo.、タイトル名、録画日、記録モード、ダ
ビング残余回数、及びダビング可能回数が示されている。また、図中、「NEW」は未再生であることを示す。
ユーザは録画リストを見て、再生するコンテンツを遠隔操作装置13のボタンにより選択する。録画リストにはダビング残余回数が表示されているので、ユーザはこれを参照し、ダビング可能回数の変更を希望する場合、ダビング可能回数の表示部分を選択して、ダビング可能回数の入力を行う。そして、「決定」ボタンを押下する。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a GUI screen representing a recording list read from the
The recording list in FIG. 6 shows the content ID No., title name, recording date, recording mode, remaining dubbing count, and possible dubbing count. In the figure, “NEW” indicates that the image has not been reproduced.
The user looks at the recording list and selects the content to be played with the button of the
図7は、No.2のコンテンツが選択され、ダビング可能回数が、図6の「10」から「2」に変更された状態の録画リストの画面を示す図である。
ダビング可能回数はこのように減じる場合に限定されるものではなく、例えばNo.3のコンテンツを再生するために選択した場合、ダビング残余回数を参照してダビング可能回数を「5」から「7」に変更することもできる。
さらに、再生するコンテンツのみについて、ダビング可能回数を変更することができるのではなく、録画リストに表示されている他のコンテンツのダビング可能回数を変更することもできる。
FIG. FIG. 7 is a diagram showing a screen of a recording list in a state in which
The number of possible dubbing operations is not limited to the case where the number of dubbing is reduced in this way. 3 is selected to play back the content, the dubbing possible count can be changed from “5” to “7” with reference to the remaining dubbing count.
Furthermore, not only the content that can be played back can be changed, but also the number of possible dubbing of other content displayed in the recording list can be changed.
制御部3は、以上のようにしてダビング可能回数の変更を受け付けたか否かを判定する(S14)。制御部3はダビング可能回数の変更を受け付けていないと判定した場合(S14:NO)、すなわちコンテンツの選択後、ダビング可能回数の入力を受け付けることなく、再生の「決定」ボタンが押下された場合、又は再生コンテンツが前記HDDではなく、BD等のダビング元とはなり得ない記録媒体に記録されており、ダビング可能回数の設定項目がない場合、処理をステップS16へ進める。
The
制御部3はダビング可能回数の変更を受け付けたと判定した場合(S14:YES)、ダビング可能回数を入力された数に設定し、管理部16の録画リストに記憶した後(S15)、再生処理を行う(S16)。
制御部3は再生が終了したか否かを判定する(S17)。制御部3は再生が終了していないと判定した場合(S17:NO)、処理を繰り返す。
制御部3は再生が終了したと判定した場合(S17:YES)、処理を終了する。
When the
The
When the
次に、ダビング時にダビング可能回数を設定する場合について説明する。
図8は、制御部3によるダビングの処理の手順を示すフローチャートである。
制御部3は、ユーザによる遠隔操作装置13の操作によりダビングの指示を受け付けたか否かを判定する(S21)。ここで、ダビングの指示を受け付ける場合、ダビング先及びダビング元の情報も受け付ける。ダビング元及びダビング先の組合せとしては、HDD10、BDドライブ部8に装着されたBD,DVD等の光ディスク、映像記録装置1とHDMI接続された他の映像記録装置のHDD及び他の映像記録装置に備えられた光ディスクドライブの光ディスクの間で種々の組合せが考えられる。制御部3はダビングの指示を受け付けていないと判定した場合(S21:NO)、処理を繰り返す。
Next, a case where the possible number of dubbing is set during dubbing will be described.
FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure of dubbing processing by the
The
制御部3はダビングの指示を受け付けたと判定した場合(S21:YES)、ダビング元の録画リストを表示する(S22)。
次に、制御部3はコンテンツの選択を受け付けたか否かを判定する(S23)。制御部3はコンテンツの選択を受け付けていないと判定した場合(S23:NO)、処理を繰り返す。
When it is determined that the dubbing instruction has been received (S21: YES), the
Next, the
制御部3はコンテンツの選択を受け付けたと判定した場合(S23:YES)、ダビング可能回数の変更を受け付けたか否かを判定する(S24)。ここで、ダビング可能回数の変更ができるのは、HDDに記録されたコンテンツであり、しかも最初にデジタル放送番組を録画した、起点となるHDDに記録されたコンテンツであり、録画リストにダビング残余回数及びダビング可能回数の項目を含むものである。そして、映像記録装置1とUSB接続された増設のHDDに録画された映像データは、HDD10にムーブされた後、他の記録媒体へダビングされることになるので、ダビング元のHDDはHDD10に限定される。
When it is determined that the selection of the content has been received (S23: YES), the
図9及び図10は、ダビング元がHDD10である場合に、管理部16から読み出されたコンテンツの録画リストを表すGUI画面の一例を示す図である。
図9及び図10の録画リストには、コンテンツのIDNo.、タイトル名、録画日、記録
モード、ダビング残余回数、及びダビング可能回数が示されている。
ユーザは録画リストを見て、ダビング元のコンテンツを遠隔操作装置13のボタンにより選択する。録画リストにはダビング残余回数が表示されているので、ユーザはこれを参照し、ダビング可能回数の変更を希望する場合、ダビング可能回数の表示部分を選択して、ダビング可能回数の入力を行う。そして、「決定」ボタンを押下する。
FIGS. 9 and 10 are diagrams illustrating an example of a GUI screen representing a recording list of contents read from the
9 and 10 show the content ID No., title name, recording date, recording mode, remaining dubbing count, and possible dubbing count.
The user looks at the recording list and selects the content to be dubbed with the button of the
図9において、IDNo.3のコンテンツが選択され、ダビング可能回数の表示部分が選
択されている。そして、ユーザの入力により、図10に示すようにダビング可能回数が「5」から「2」に変更される。ダビング可能回数はこのように減じる場合に限定されるものではなく、ダビング残余回数を参照してダビング可能回数を「5」から「7」に変更することもできる。
さらに、ダビング元のコンテンツのみダビング可能回数を変更することができるのではなく、録画リストに表示されている他のコンテンツのダビング可能回数を変更することもできる。
In FIG. 9, the content of ID No. 3 is selected, and the display portion for the number of possible dubs is selected. Then, by the user's input, the possible number of dubbing is changed from “5” to “2” as shown in FIG. The number of possible dubbing operations is not limited to the case where the number of dubbing operations is reduced in this way, and the number of dubbing operations can be changed from “5” to “7” with reference to the remaining number of dubbing operations.
Furthermore, it is possible not only to change the number of times that the content can be dubbed only, but also to change the number of times that other content displayed in the recording list can be dubbed.
制御部3は、以上のようにしてダビング可能回数の変更を受け付けたか否かを判定する(S24)。制御部3はダビング可能回数の変更を受け付けていないと判定した場合(S24:NO)、すなわちコンテンツの選択後、ダビング可能回数の入力を受け付けることなく「決定」ボタンが押下された場合、又はダビング元のコンテンツがHDD10ではなく、BD等のコピーできない記録媒体に記録され、ダビング可能回数の設定項目がない場合、処理をステップS26へ進める。
The
制御部3はダビング可能回数の変更を受け付けたと判定した場合(S24:YES)、ダビング可能回数を入力された数に設定し、管理部16の録画リストに記憶した後(S25)、ダビング処理を行う(S26)。
制御部3はダビングが終了したか否かを判定する(S27)。制御部3はダビングが終了していないと判定した場合(S27:NO)、処理を繰り返す。
When it is determined that the change of the dubbing possible number is accepted (S24: YES), the
The
制御部3はダビングが終了したと判定した場合(S27:YES)、処理を終了する。
図11は、ダビング終了後に表示された録画リストのGUI画面の一例を示す図である。
IDNo.3のコンテンツをダビングしたので、ダビング残余回数及びダビング可能回数
ともに数値が「1」減じている。
そして、さらにIDNo.3のコンテンツをダビングした場合、ダビング可能回数が1で
あるときにダビングが指示されることになり、設定ダビング可能回数とダビングした回数とが一致することになり、映像データがHDD10から光ディスクへムーブされ、図12に示すように、録画リストからIDNo.3のコンテンツは消去される。
When the
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a GUI screen of a recording list displayed after the dubbing is completed.
Since the content of ID No. 3 is dubbed, both the remaining dubbing count and the dubbing possible count are reduced by “1”.
When the content of ID No. 3 is further dubbed, dubbing is instructed when the dubbable count is 1, and the set dubbable count matches the dubbed count, and the video data is As shown in FIG. 12, the content of ID No. 3 is erased from the recording list.
以上のように、本実施の形態においては、HDD10を内蔵するBDレコーダ等の映像記録装置1に多数記録される、ダビング可能回数に制限のある映像データについて、必要に応じてダビング可能回数を付与ダビング可能回数の範囲(HDDに録画した後はダビング残余回数の範囲)内で自由に変更することができる。例えばダビング10が適用され、10回のコピーが可能であっても、2回ダビングした後は消去してもよい映像データについては、ユーザがダビング可能回数を2回に設定することができる。
そして、必要枚数ダビングした後は自動的にその映像データがムーブによりHDD10から消去されるので、録画リストからコンテンツを選んで再度視聴し、その内容を確認して不要な場合は消去する等の煩雑な操作が不要になり、映像データを容易に管理及び整理することができる。
As described above, in the present embodiment, the number of dubbable times is given as necessary for video data with a limited number of dubbing times recorded in a
Since the video data is automatically deleted from the
なお、本実施の形態においては、録画予約の設定時、再生処理時、及びダビング処理時にダビング可能回数の設定を受け付けるように構成されているが、この場合に限定されるものではない。録画予約の設定時、再生処理時、及びダビング処理時のうちの少なくとも1つにおいて、ダビング可能回数の設定を受け付けるように構成されていればよい。また、録画処理時にダビング可能回数の設定を受け付けることにしてもよい。 In the present embodiment, it is configured to accept the setting of the possible number of times of dubbing at the time of recording reservation setting, at the time of playback processing, and at the time of dubbing processing. However, the present invention is not limited to this case. It is only necessary to be configured to accept the setting of the possible number of dubbing in at least one of the setting of the recording reservation, the playback process, and the dubbing process. Further, the setting of the number of possible dubbing operations may be accepted during the recording process.
そして、本実施の形態の映像記録装置1においては、制御部3がHDD10の容量が所定量以下になったと判定した場合、削除するコンテンツの候補を表示して、ユーザに削除の可否を問うように構成することにしてもよい。ここで、削除するコンテンツの候補として、ユーザがダビング可能回数を減じたコンテンツを挙げることができる。該コンテンツは、ユーザが、所定回数ダビングした後は、ダビング可能回数が残存している場合でもHDD10に残す必要がないと考えてダビング可能回数を設定したとみなされるからである。
In the
ユーザが映像記録装置1の使用中に、表示部12又はテレビジョン受信機の表示パネルに、図13に示すGUI画面が表示され、削除するコンテンツの候補が示される。ここでは設定ダビング可能回数が2であるIDNo.2のコンテンツが示されている。ユーザは、
「はい」又は「いいえ」を選択することで、削除の可否を指示することができる。
これにより、制御部3がダビング可能回数の変更を受け付けたコンテンツを優先的に削除候補に挙げることができ、ユーザの意思に起因して不要なコンテンツを速やかに削除することができる。
While the user is using the
By selecting “Yes” or “No”, it is possible to instruct whether or not to delete.
As a result, the content for which the
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る映像記録装置は、前記実施の形態1に係る映像記録装置1と同様の構成を有し、設定ダビング可能回数とダビングした回数とが一致した場合、HDD10のダビング元の映像データを自動的に消去する機能を備えている。そして、実施の形態1に係る映像記録装置1とは、HDD10に記録された映像データについて、都度、ダビング可能回数を設定するのではなく、映像記録装置1がデジタル放送等の映像データを記録する場合に一律に、又はジャンル別にダビング可能回数を設定できるように構成されている点が相違する。
The video recording apparatus according to the second embodiment of the present invention has the same configuration as that of the
図14は、本発明の実施の形態2に係る映像記録装置におけるGUI画面の一例を表す図である。
ユーザが遠隔操作装置13のメニューボタンを押下した場合、遠隔操作装置13とHDMI接続されたテレビジョン受信機の表示パネルに、各種の項目について設定するメニュー画面が表示され、メニューの中のダビング可能回数の設定を選択したとき、図14に示すGUI画面が表示される。この画面において、ダビング10の全映像データに一律に設定する回数を適用するのか、又はジャンル毎に設定するのかを選択することができる。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a GUI screen in the video recording apparatus according to
When the user presses the menu button of the
図14ではダビング10の全タイトル(コンテンツ)に適用することが選択されており、ダビング可能回数は遠隔操作装置13により「3」が入力、指定されている。このように設定された映像記録装置では、設定後の録画では、コピーワンスの映像データはコピーワンスのままであるが、ダビング10のデジタル放送については上述のように指定されたダビング可能回数3回の映像データとして録画及び管理が行われる。そしてダビング可能回数が3回のコンテンツについては、ダビングが3回行われた場合、自動的にHDD10の映像データがムーブされ、管理部16の録画リストから消去される。
In FIG. 14, it is selected to apply to all titles (contents) of the dubbing 10, and “3” is input and designated by the
そして、図14のGUI画面でジャンル別に適用することを選択した場合は、例えば映画のダビング可能回数は5回、スポーツは1回、ドラマは3回というように、ユーザの好みに応じてジャンル別に設定することが可能である。 If the application is selected according to the genre on the GUI screen of FIG. 14, for example, the movie can be dubbed 5 times, the sport is 1 time, and the drama is 3 times. It is possible to set.
以上のように本実施の形態の映像記録装置によって、ユーザは一律に、又はジャンル別にダビング可能回数をダビング10の付与ダビング可能回数の範囲内で設定できるので、必要回数ダビングするだけで、手間をかけずに自動的にダビング元のHDD10の映像データを消去することができる。
As described above, the video recording apparatus according to the present embodiment allows the user to set the number of possible dubbing operations uniformly or within the range of the number of possible dubbing operations of the dubbing 10 for each genre. The video data of the
実施の形態3.
図15は、本発明の実施の形態3に係るBD・HDD内蔵テレビジョン受信機20の構成を示すブロック図である。図中、図1と同一部分は同一符号を付して詳細な説明を省略する。
BD・HDD内蔵テレビジョン受信機20は映像表示部18を備えており、映像表示部18は、例えば液晶ディスプレイ(LCD;Liquid Crystal Display)、プラズマディスプレイパネル(PDP;Plasma Display Panel)等のディスプレイを備えている。映像表示部18は、映像/音声信号処理部4、BDドライブ部8、及びHDD10のいずれかから伝送制御処理部7により入力された映像データに基づいて、前記ディスプレイに映像を表示する。
FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of a
The
本実施の形態においては、BD・HDD内蔵テレビジョン受信機20に内蔵されるHDD10に多数記録される、ダビング可能回数に制限のある映像データについて、必要に応じてダビング可能回数をダビング残余回数の範囲内で自由に変更することができる。そして、必要枚数ダビングした後は自動的にその映像データがムーブによりHDD10から消去されるので、録画リストからコンテンツを選んで再度視聴し、その内容を確認して不要な場合は消去する等の煩雑な操作を行うことなく、映像データを容易に管理及び整理することができる。
In the present embodiment, for video data with a limited number of dubbing times recorded in the
実施の形態4.
本発明の実施の形態4に係る映像記録装置30は、携帯電話機、スマートフォン、及びPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯通信端末、タブレット型のPC(Personal Computer)等であり、FTTH(Fiber To The Home)、ADSL、CATV等のブロードバンドを用いてコンテンツ配信を行うコンテンツ配信サーバ21からコンテンツ、及び該コンテンツのコピー/ムーブの回数を制限する鍵情報を配信されるように構成されている。
The
図16は映像記録装置30を含むコンテンツ配信システムの構成を示すブロック図、図17は映像記録装置30の構成を示すブロック図である。
コンテンツ配信サーバ21は、映像コンテンツを保存し、管理する映像コンテンツ管理部22と、映像コンテンツに係る映像データを暗号化する暗号化処理部23と、ユーザに配信する映像データに対し所定の回数までコピーを許容するコピー制限鍵情報を付与するコピー制限付与部24と、映像コンテンツを購入するユーザのIDを管理するID管理部25とを備える。
FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of a content distribution system including the
The
映像記録装置30は、制御部3、映像/音声信号処理部4、外部出力部5、外部入力部6、表示部12、ROM14、RAM15、管理部16、通信部31、映像データ記憶部32、及び操作部33を備える。図17中、図1と同一部分は同一符号を付して詳細な説明を省略する。
通信部31は、インターネット等のネットワーク29を介して、コンテンツ送信サーバ21からコンテンツに係る映像データ26、該映像データ26を復号化するための復号化鍵情報27、及び後述するコピー制限鍵情報を入力する。
映像データ記憶部32は、映像/音声信号処理部4により処理を施された映像データを記憶する。
表示部12は液晶ディスプレイを備えており、映像記録装置30の動作状態、時刻等を表示するとともに、映像コンテンツを表示するように構成されている。
操作部33は、ユーザが各種の操作をするための複数の操作ボタンを備えている。なお、操作ボタンを備える代わりに、表示部12にタッチパネルボタンを表示することにしてもよい。
The
The
The video
The
The
ユーザが映像コンテンツを購入する場合、予めコンテンツ配信サーバ21によって提供されるサービスへの加入を申し込み、入手してあるIDを、ネットワーク29を経由して送信し、コンテンツ配信サーバ21にアクセスする。
ユーザは、コンテンツ配信サーバ21にアクセスした後、コンテンツ配信サーバ21に保存、管理されているコンテンツの中から所望のコンテンツを選択して購入手続きを行う。これにより、暗号化された前記コンテンツに係る映像データ26と、それを復号化する復号化鍵情報27と、コンテンツ配信サーバ21から許容されたコピー可能回数(付与記録可能回数)を管理するコピー制限鍵情報27とが映像記録装置30へ配信される。
When a user purchases video content, the user applies for subscription to a service provided by the
After accessing the
映像データ26がダウンロードされた時点で、表示部12に、映像データの「再生」及び「保存」のうちのいずれかを選択するためのGUI画面が表示され、ユーザが「保存」を選択した場合、制御部3により映像データ記憶部32に該映像データ26が記憶される。このとき、前記コピー可能回数が管理部16に記憶される。ユーザは、許容されたコピー可能回数内でダウンロードした映像データ26を他のBDレコーダ等のAV機器にコピー又はムーブすることが可能になる。
When the
本実施の形態においては、コンテンツ配信サーバ21から購入して映像データ記憶部32に保存する映像データ26について、配信されたコピー可能回数の範囲内で、コピー可能回数を任意に設定することができる。
In the present embodiment, for the
図18は、制御部3による映像データ保存の処理手順を示すフローチャートである。
制御部3は、コンテンツ配信サーバ21から映像データを入力した場合、「再生」及び「保存」のうちのいずれかを選択するためのGUI画面を表示する(S31)。
制御部3は、「保存」の指示を受け付けたか否かを判定する(S32)。制御部3は「保存」の指示を受け付けていないと判定した場合(S32:NO)、すなわち「再生」の指示を受け付けたと判定した場合、「再生」を行い(S33)、処理を終了する。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a processing procedure of video data storage by the
When the video data is input from the
The
制御部3は「保存」の指示を受け付けたと判定した場合(S32:YES)、「コピー残余回数」と、「コピー可能回数」とを示すGUI画面を表示する(S34)。
図19は、コピー可能回数の設定のGUI画面の一例を示す図である。
図19において、「コピー残余回数」及び「コピー可能回数」の項目が表示されている。
「コピー残余回数」は映像記録装置30から他の記録媒体へのコピー(ダビング)が可能な回数であり、映像データ26に付与されたコピー可能回数である。例えば「5」とする。「コピー可能回数」は、ユーザが「コピー残余回数」の範囲内で設定するコピー可能回数である。ここで、ユーザは「4」以下の整数を入力して、コピー可能回数を変更することができる。
When it is determined that the “save” instruction has been received (S32: YES), the
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a GUI screen for setting the permitted number of copies.
In FIG. 19, items of “number of remaining copies” and “number of times that can be copied” are displayed.
The “number of remaining copies” is the number of times that copying (dubbing) from the
制御部3は、以上のコピー可能回数の入力(コピー可能回数の変更)を受け付けたか否かを判定する(S35)。制御部3はコピー可能回数の変更を受け付けていない、すなわち設定コピー可能回数が入力されることなく、映像データの保存の「決定」ボタンが押下されたと判定した場合(S35:NO)、処理をステップS37へ進める。
制御部3はコピー可能回数の変更を受け付けたと判定した場合(S35:YES)、コピー可能回数の設定を行い、コピー残余回数とともに管理部16へ記憶する(S36)。
制御部3は、映像データを映像データ記憶部32に保存し(S37)、処理を終了する。コピー可能回数の変更を受け付けていない場合(S35:NO)は、コピー可能回数の数値はコピー残余回数の数値と同一である。
The
When it is determined that the change of the number of times of copying is accepted (S35: YES), the
The
コピー可能回数の変更は、実施の形態1と同様に、映像データ記憶部32に記憶された映像データを読み出して再生する指示を受け付けた場合、及び前記映像データを他のBDレコーダ等の記録媒体へダビングする指示を受け付けた場合にも行うことができる。
そして、実施の形態1と同様に、必要回数ダビングした後は、自動的にその映像データがムーブにより映像データ記憶部32から消去されるように構成することができる。
Similar to the first embodiment, the number of times of copying can be changed when an instruction to read and reproduce the video data stored in the video
As in the first embodiment, after dubbing a required number of times, the video data can be automatically deleted from the video
以上のように、本実施の形態においては、映像記録装置30に多数記録される、コピー可能回数に制限のある映像データについて、必要に応じてコピー可能回数を付与コピー可能回数の範囲(管理部16へ記憶した後はコピー残余回数の範囲)内で自由に変更することができる。例えば5回のコピーが可能であっても、3回コピーした後は消去してもよいと考える映像データについては、ユーザがコピー可能回数を3回に設定することができる。そして、必要回数コピーした後は自動的にその映像データが映像データ記憶部32から消去されるように構成することで、不要な手間をかけずに、映像データを容易に管理及び整理することができる。
As described above, according to the present embodiment, for video data that is recorded in large number in the
なお、本実施の形態においては、映像記録装置30が携帯端末である場合につき説明しているがこれに限定されるものではない。BDレコーダ及びDVDレコーダ等のレコーダ、又はメディアプレーヤを用いて、コンテンツ配信サーバ21から映像データをダウンロードする場合にもコピー可能回数の変更処理を適用することができる。
In the present embodiment, the case where the
本発明は上述した実施の形態1から4の内容に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the contents of the first to fourth embodiments described above, and various modifications can be made within the scope of the claims. In other words, embodiments obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.
1、30 映像記録装置
2 チューナ
3 制御部
4 映像/音声信号処理部
5 外部出力部
6 外部入力部
7 伝送制御処理部
8 BDドライブ部
9 アンテナ
10 HDD
11 受信部
12 表示部
13 遠隔操作装置
14 ROM
15 RAM
16 管理部
18 映像表示部
20 BD・HD内蔵テレビジョン受信機
21 コンテンツ配信サーバ
22 映像コンテンツ管理部
23 暗号化処理部
24 コピー制限付与部
25 ID管理部
26 映像データ
27 復号化鍵情報
28 コピー制限鍵情報
29 ネットワーク
31 通信部
32 映像データ記憶部
33 操作部
DESCRIPTION OF
11
15 RAM
16
本発明においては、HDD等の記録媒体を内蔵するBDレコーダ及びDVDレコーダ等の映像記録装置に多数記録される、記録可能回数の制限がある映像データについて、必要に応じて記録可能回数を変更することができる。例えばダビング10等、10回のコピーが可能な映像データであっても、1回又は2回ダビングした後は消去してもよいと考えられる映像データについては、ユーザがダビング可能回数(設定記録回数)を1回又は2回と、付与記録可能回数の範囲内で自由に設定することができる。
そして、必要回数ダビングした後は自動的にその映像データが録画リストから消去されるように構成することで、不要な手間をかけずに、映像データを容易に管理及び整理することができる。
In the present invention, the number of recordable times is changed as necessary for video data with a limited number of recordable times recorded in a video recording apparatus such as a BD recorder and a DVD recorder having a built-in recording medium such as an HDD. be able to. For example, even for video data that can be copied 10 times, such as dubbing 10, for video data that can be deleted after being dubbed once or twice, the number of times that the user can perform dubbing (set number of recordings) ) Can be freely set within the range of the number of possible recording times, once or twice.
Then, be configured to automatically the video data after dubbing required number of times is deleted from the recording list, without the unnecessary effort, it is possible to easily manage and organize video data.
図3は、録画予約の設定のGUI画面の一例を示す図である。
図3において、上述の予約情報に加えて、「ダビング残余回数」及び「ダビング可能回数」の項目が表示されている。
「ダビング残余回数」としては、ダビング10が適用されるコンテンツの場合、ダビング可能回数の最大値である「10」が示され、コピーワンスが適用されるコンテンツの場合、「1」が示される。
設定画面にはダビング残余回数が表示されているので、ユーザはこれを参考にし、ダビング可能回数の変更を希望する場合、ダビング可能回数の表示部分を選択して、ダビング残余回数、すなわちダビング可能回数の最大値を超えない範囲(ダビング10の場合、1以上10以下の範囲、コピーワンスの場合、1)で所望のダビング設定回数(設定記録可能回数)の入力を行う。そして、遠隔操作装置13の録画予約の「決定」ボタン(図示せず)を押下する。ここでは、「5」が入力されたとする。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a GUI screen for setting a recording reservation.
In FIG. 3, in addition to the above-described reservation information, items of “number of remaining dubbing times” and “number of times allowed for dubbing” are displayed.
As the “number of remaining dubbing times”, “10”, which is the maximum value of the number of possible dubs, is indicated in the case of content to which dubbing 10 is applied, and “1” is indicated in the case of content to which copy once is applied.
The setting screen displays the remaining dubbing count. If the user wants to change the dubbing count, select the display section for the dubbing count and select the dubbing count, that is, the dubbing count. (for dubbing 10, 1 to 10 in the range, for copy-once, 1) up to the maximum value of inputting the desired dubbing set number of times (set recordable number). Then, the “determination” button (not shown) for recording reservation of the
制御部3はコンテンツの選択を受け付けたと判定した場合(S23:YES)、ダビング可能回数の変更を受け付けたか否かを判定する(S24)。ここで、ダビング可能回数の変更ができるのは、HDDに記録されたコンテンツであり、しかも最初にデジタル放送番組を録画した、起点となるHDDに記録されたコンテンツであり、録画リストにダビング残余回数及びダビング可能回数の項目を含むものである。そして、映像記録装置1とUSB接続された増設のHDDに録画された映像データは、HDD10にムーブされた後、他の記録媒体へダビングされることになるので、ダビング可能回数の変更ができる、ダビング元のHDDはHDD10に限定される。
When it is determined that the selection of the content has been received (S23: YES), the
以上のように、本実施の形態においては、HDD10を内蔵するBDレコーダ等の映像記録装置1に多数記録される、ダビング可能回数に制限のある映像データについて、必要に応じてダビング可能回数を付与ダビング可能回数の範囲(HDDに録画した後はダビング残余回数の範囲)内で自由に変更することができる。例えばダビング10が適用され、10回のコピーが可能であっても、2回ダビングした後は消去してもよい映像データについては、ユーザがダビング可能回数を2回に設定することができる。
そして、必要回数ダビングした後は自動的にその映像データがムーブによりHDD10から消去されるので、録画リストからコンテンツを選んで再度視聴し、その内容を確認して不要な場合は消去する等の煩雑な操作が不要になり、映像データを容易に管理及び整理することができる。
As described above, in the present embodiment, the number of dubbable times is given as necessary for video data with a limited number of dubbing times recorded in a
And, since it is not necessary times the number of dubbing and after was automatically the image data is erased from HDD10 by the move, to watch again to select the content from the recording list, such as if it is not needed to confirm the contents of which are erased No complicated operation is required, and video data can be easily managed and organized.
ユーザが映像コンテンツを購入する場合、予めコンテンツ送信サーバ21によって提供されるサービスへの加入を申し込み、入手してあるIDを、ネットワーク25を経由して送信し、コンテンツ配信サーバ21にアクセスする。
ユーザは、コンテンツ配信サーバ21にアクセスした後、コンテンツ配信サーバ21に保存、管理されているコンテンツの中から所望のコンテンツを選択して購入手続きを行う。これにより、暗号化された前記コンテンツに係る映像データ26と、それを復号化する復号化鍵情報26と、コンテンツ配信サーバ21から許容されたコピー可能回数(付与記録可能回数)を管理するコピー制限鍵情報28とが映像記録装置30へ配信される。
When the user purchases video content, the user applies for subscription to the service provided by the
After accessing the
本発明に係る映像記録装置は、記録可能回数が制限されている映像データを、第1記録媒体に記録する手段と、該第1記録媒体に記録された映像データを第2記録媒体に記録するデータ記録手段と、前記第1記録媒体に記録した映像データの記録可能回数を記憶し、前記データ記録手段により第2記録媒体に前記映像データが記録された場合に該映像データの記録可能回数を減算して記憶する回数記憶手段と、前記回数記憶手段に記憶する前記映像データの設定記録可能回数を受け付ける回数受付手段と、前記設定記録可能回数を受け付けた場合に、前記回数記憶手段に記憶された記録可能回数を前記設定記録可能回数に変更する手段と、前記第1記録媒体の残容量が所定量以下である場合に、前記回数受付手段が設定記録可能回数を受け付けた映像データを、前記第1記録媒体から削除する映像データの候補として表示する手段とを備えることを特徴とする。
ここで、第1記録媒体としては、例えばHDD等の磁気記録装置、及び内蔵型フラッシュメモリ等の電気記録装置が挙げられる。
また、第2記録媒体としては、例えば映像記録装置に内蔵された光ディスクドライブ装置に装着されたBD及びDVD等の光ディスク、映像記録装置にデジタル接続された他の映像記録装置のHDD、他の映像記録装置に内蔵された光ディスクドライブ装置に装着されたBD及びDVD等の光ディスクが挙げられる。
本発明に係る映像記録装置は、記録可能回数が制限されている映像データを、第1記録媒体に記録する手段と、該第1記録媒体に記録された映像データを第2記録媒体に記録するデータ記録手段と、前記第1記録媒体に記録した映像データの記録可能回数を記憶し、前記データ記録手段により第2記録媒体に前記映像データが記録された場合に該映像データの記録可能回数を減算して記憶する回数記憶手段と、前記回数記憶手段に記憶する前記映像データの設定記録可能回数を、映像データのジャンル別に受け付ける回数受付手段と、前記設定記録可能回数を受け付けた場合に、前記回数記憶手段に記憶された記録可能回数を前記設定記録可能回数に変更する手段とを備えることを特徴とする。
The video recording apparatus according to the present invention records means for recording video data whose number of recordable times is limited on the first recording medium, and records the video data recorded on the first recording medium on the second recording medium. A data recording means and a recordable number of times video data recorded on the first recording medium are stored. When the video data is recorded on the second recording medium by the data recording means, the recordable number of times the video data is recorded. The number of times storing means for subtracting and storing, the number of times receiving means for receiving the set recordable number of times of the video data stored in the number of times storage means, and when the set number of recordable times is received, are stored in the number of times storage means. and means for changing the recordable number of times the setting recordable number, when the remaining capacity of the first recording medium is less than a predetermined amount, with the number receiving unit receives the setting recordable number The video data, characterized in that it comprises means for displaying as a candidate of the video data to be deleted from the first recording medium.
Here, examples of the first recording medium include a magnetic recording device such as an HDD and an electric recording device such as a built-in flash memory.
As the second recording medium, for example, an optical disc such as a BD and a DVD mounted on an optical disc drive device built in the video recording device, an HDD of another video recording device digitally connected to the video recording device, other video Examples thereof include optical disks such as BD and DVD mounted on an optical disk drive device built in the recording apparatus.
The video recording apparatus according to the present invention records means for recording video data whose number of recordable times is limited on the first recording medium, and records the video data recorded on the first recording medium on the second recording medium. A data recording means and a recordable number of times video data recorded on the first recording medium are stored. When the video data is recorded on the second recording medium by the data recording means, the recordable number of times the video data is recorded. The number of times storing means for subtracting and storing, the number receiving means for receiving the set recordable number of video data stored in the number of times storing means for each genre of the video data, and when receiving the set recordable number of times, Means for changing the recordable number of times stored in the number of times storage means to the set recordable number of times.
本発明においては、HDD等の記録媒体を内蔵するBDレコーダ及びDVDレコーダ等の映像記録装置に多数記録される、記録可能回数の制限がある映像データについて、必要に応じて記録可能回数を変更することができる。例えばダビング10等、10回のコピーが可能な映像データであっても、1回又は2回ダビングした後は消去してもよいと考えられる映像データについては、ユーザがダビング可能回数(設定記録回数)を1回又は2回と、付与記録可能回数の範囲内で自由に設定することができる。
そして、必要回数ダビングした後は自動的にその映像データが録画リストから消去されるように構成することで、不要な手間をかけずに、映像データを容易に管理及び整理することができる。
本発明においては、第1記録媒体の残容量が所定量以下である場合に、設定記録可能回数を受け付けた映像データを削除候補として表示することにより、ユーザは長期に保存する必要がないと考えて記録可能回数を設定した前記映像データの速やかな削除を指示することができる。すなわち、ユーザの意思に起因して不要な映像データが削除されることになる。
また、本発明においては、ユーザは、映像データを一律に又はジャンル毎に、ユーザの所望に応じて記録可能回数を指定することができる。
In the present invention, the number of recordable times is changed as necessary for video data with a limited number of recordable times recorded in a video recording apparatus such as a BD recorder and a DVD recorder having a built-in recording medium such as an HDD. be able to. For example, even for video data that can be copied 10 times, such as dubbing 10, for video data that can be deleted after being dubbed once or twice, the number of times that the user can perform dubbing (set number of recordings) ) Can be freely set within the range of the number of possible recording times, once or twice.
Then, after the required number of times of dubbing, the video data is automatically deleted from the recording list, so that the video data can be easily managed and organized without unnecessary effort.
In the present invention, when the remaining capacity of the first recording medium is equal to or less than a predetermined amount, it is considered that the user does not need to save for a long time by displaying the video data that has received the set recordable number of times as a deletion candidate. Thus, it is possible to instruct to quickly delete the video data for which the recordable number of times is set. That is, unnecessary video data is deleted due to the user's intention.
In the present invention, the user can specify the number of times that video data can be recorded uniformly or for each genre as desired by the user.
Claims (10)
該第1記録媒体に記録された映像データを第2記録媒体に記録するデータ記録手段と、
前記第1記録媒体に記録した映像データの記録可能回数を記憶し、前記データ記録手段により第2記録媒体に前記映像データが記録された場合に該映像データの記録可能回数を減算して記憶する回数記憶手段と、
前記回数記憶手段に記憶する前記映像データの設定記録可能回数を受け付ける回数受付手段と、
前記設定記録可能回数を受け付けた場合に、前記回数記憶手段に記憶された記録可能回数を前記設定記録可能回数に変更する手段と
を備えることを特徴とする映像記録装置。 Means for recording video data having a limited number of recordable times on the first recording medium;
Data recording means for recording video data recorded on the first recording medium on a second recording medium;
The number of recordable times of video data recorded on the first recording medium is stored, and when the video data is recorded on the second recording medium by the data recording means, the number of recordable times of the video data is subtracted and stored. A number storage means;
Number-of-times receiving means for receiving a set recordable number of times of the video data stored in the number of times storage means
And a means for changing the recordable count stored in the count storage means to the set recordable count when the set recordable count is received.
前記付与記録可能回数を前記回数記憶手段に記憶する手段と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の映像記録装置。 Means for inputting the video data and the number of recordable times given to the video data;
The video recording apparatus according to claim 1, further comprising: a unit that stores the number of possible recording times in the number storage unit.
前記回数受付手段は、前記記録の予約を受け付けた場合に前記設定記録可能回数を受け付けるように構成されていることを特徴とする請求項1から6までのいずれか1項に記載の映像記録装置。 Means for accepting reservations for recording video data;
The video recording apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the number receiving unit is configured to receive the set recordable number of times when the recording reservation is received. .
前記映像データに基づく映像を表示する手段と、
請求項1から9までのいずれか1項に記載の映像記録装置と
を備えることを特徴とするテレビジョン受信機。 Means for receiving a television broadcast signal as the video data;
Means for displaying a video based on the video data;
A television receiver comprising: the video recording apparatus according to claim 1.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012114790A JP5285168B2 (en) | 2011-12-20 | 2012-05-18 | Video recording apparatus and television receiver |
PCT/JP2012/074383 WO2013094267A1 (en) | 2011-12-20 | 2012-09-24 | Video recording device, and television receiver |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011278768 | 2011-12-20 | ||
JP2011278768 | 2011-12-20 | ||
JP2012114790A JP5285168B2 (en) | 2011-12-20 | 2012-05-18 | Video recording apparatus and television receiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013150293A true JP2013150293A (en) | 2013-08-01 |
JP5285168B2 JP5285168B2 (en) | 2013-09-11 |
Family
ID=48668172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012114790A Expired - Fee Related JP5285168B2 (en) | 2011-12-20 | 2012-05-18 | Video recording apparatus and television receiver |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5285168B2 (en) |
WO (1) | WO2013094267A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022176999A (en) * | 2020-06-26 | 2022-11-30 | マクセル株式会社 | Content protection processing method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002077799A (en) * | 2000-08-25 | 2002-03-15 | Sony Corp | Apparatus and method for processing information as well as recording medium |
JP2010092512A (en) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Sharp Corp | Video recorder |
JP2010141757A (en) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Hitachi Ltd | Content management device |
-
2012
- 2012-05-18 JP JP2012114790A patent/JP5285168B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-09-24 WO PCT/JP2012/074383 patent/WO2013094267A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002077799A (en) * | 2000-08-25 | 2002-03-15 | Sony Corp | Apparatus and method for processing information as well as recording medium |
JP2010092512A (en) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Sharp Corp | Video recorder |
JP2010141757A (en) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Hitachi Ltd | Content management device |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022176999A (en) * | 2020-06-26 | 2022-11-30 | マクセル株式会社 | Content protection processing method |
JP7348364B2 (en) | 2020-06-26 | 2023-09-20 | マクセル株式会社 | Content protection processing method |
JP7387052B1 (en) | 2020-06-26 | 2023-11-27 | マクセル株式会社 | Content protection processing method |
JP2023171758A (en) * | 2020-06-26 | 2023-12-05 | マクセル株式会社 | Content protection processing method |
JP2023175751A (en) * | 2020-06-26 | 2023-12-12 | マクセル株式会社 | Content protection processing method |
JP7472378B2 (en) | 2020-06-26 | 2024-04-22 | マクセル株式会社 | Content protection processing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5285168B2 (en) | 2013-09-11 |
WO2013094267A1 (en) | 2013-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090049464A1 (en) | Method and apparatus to purchase contents by using portable storage medium or via network | |
JP2006244603A (en) | Method and device for accumulating/recording | |
JP2009033734A (en) | Content recording and reproducing device | |
JP4269506B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
JP5285168B2 (en) | Video recording apparatus and television receiver | |
US8380046B2 (en) | Program recording assist apparatus, video recording and playback apparatus, and program recording assist method | |
JP2014029750A (en) | Data transfer method and electronic apparatus | |
JP2013115492A (en) | Electronic apparatus and content recording method | |
US20080165640A1 (en) | Optical disc apparatus and method of performing finalize operation thereof | |
JP6917918B2 (en) | Recording / playback device and recording / playback method | |
JP2009015886A (en) | Video recording and reproducing device | |
JP2007325186A (en) | Content recording and reproducing device | |
JP5545324B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
JP4819193B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
JP5214039B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
JP4588779B2 (en) | Recording / playback device | |
JP4582221B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
JP4547687B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
JP4743237B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
JP5208170B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
US20060280441A1 (en) | Digital multimedia data recording/playback device and operating method thereof | |
JP5761412B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
JP4871840B2 (en) | Video recording device | |
JP2012123860A (en) | Video recorder | |
JP2014045324A (en) | Recording and reproducing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5285168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |