JP2013147172A - Vehicle authentication system - Google Patents
Vehicle authentication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013147172A JP2013147172A JP2012010006A JP2012010006A JP2013147172A JP 2013147172 A JP2013147172 A JP 2013147172A JP 2012010006 A JP2012010006 A JP 2012010006A JP 2012010006 A JP2012010006 A JP 2012010006A JP 2013147172 A JP2013147172 A JP 2013147172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- determination
- flag
- portable device
- determines
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯機と、上記携帯機が正規のものであるか否かを判定する車載判定装置と、上記車載判定装置が正規のものであるか否かを判定する判定部と、上記車載判定装置により上記携帯機が正規のものであると判定されかつ上記判定部により上記車載判定装置が正規のものであると判定されたときに、車両を走行可能な状態にすることを許可する制御部とを有している車載動力制御装置とを備えている車両用認証システムに関するものである。 The present invention includes a portable device, an in-vehicle determination device that determines whether the portable device is genuine, a determination unit that determines whether the in-vehicle determination device is genuine, and the in-vehicle device. Control for permitting the vehicle to be in a travelable state when the determination device determines that the portable device is authentic and the determination unit determines that the in-vehicle determination device is authentic. The present invention relates to a vehicular authentication system that includes a vehicle-mounted power control device having a unit.
乗員が所持する携帯機と車載機との間で認証通信を行い、その認証が得られた場合に、エンジン等の動力源の始動を許可して、車両を走行可能な状態にする車両用認証システムが従来技術として知られている(例えば、特許文献1を参照)。 Authentication for vehicle that allows the vehicle to run by permitting the start of the power source such as the engine, etc., when authentication communication is performed between the portable device carried by the occupant and the in-vehicle device, and the authentication is obtained A system is known as a prior art (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1のものでは、運転者がエンジン始動用スイッチを作動させると、スマートキーレス制御手段がスマートキーレスLF送信アンテナ及びLF送信/イモビライザ受信兼用アンテナからLF信号を順次送信させる。スマートキーレスLF送信アンテナ及びLF送信/イモビライザ受信兼用アンテナのいずれかから送信されたLF信号に対して正規の応答があれば、スマートキーレス制御ユニットがスマートキーレス認証を実行し、その応答がなければ、携帯機の故障等の非常時であるとして、イモビライザ制御ユニットがLF送信/イモビライザ受信兼用アンテナからLF信号を送信させる。LF送信/イモビライザ受信兼用アンテナから送信されたLF信号に対して正規の応答があれば、LF送信/イモビライザ受信兼用アンテナで受信したキー識別コードがイモビライザ制御ユニットを介してエンジン制御ユニットに送信され、イモビライザ認証が実行される。そして、スマートキーレス認証又はイモビライザ認証が得られると、エンジンの始動が許可される。 In Patent Document 1, when the driver operates the engine start switch, the smart keyless control means sequentially transmits LF signals from the smart keyless LF transmission antenna and the LF transmission / immobilizer reception antenna. If there is a normal response to the LF signal transmitted from either the smart keyless LF transmission antenna or the LF transmission / immobilizer reception antenna, the smart keyless control unit performs smart keyless authentication, and if there is no response, As an emergency such as a failure of the portable device, the immobilizer control unit transmits an LF signal from the antenna for both LF transmission / immobilizer reception. If there is a normal response to the LF signal transmitted from the LF transmission / immobilizer reception antenna, the key identification code received by the LF transmission / immobilizer reception antenna is transmitted to the engine control unit via the immobilizer control unit, Immobilizer authentication is performed. When smart keyless authentication or immobilizer authentication is obtained, engine start is permitted.
ところで、上記認証が得られない場合に、その後その認証が得られても、イグニッションがオフされるまで動力源の始動を不許可のままとして、車両を走行可能な状態にしないようにすると、この制御は、その認証結果に応じたものではなくなり、乗員が携帯機を携帯する車両用認証システムの利便性が損なわれることになる。この点において、認証が一旦得られなくても、不用意にイグニッションオフされるまで動力源の始動を不許可のままとして、車両を走行可能な状態にしないようにすることを抑制することが望ましい。 By the way, if the above authentication is not obtained, even if the authentication is obtained afterwards, if the start of the power source is not permitted until the ignition is turned off and the vehicle is not allowed to run, The control does not depend on the authentication result, and the convenience of the vehicle authentication system in which the occupant carries the portable device is impaired. In this regard, it is desirable to suppress the start of the power source from being prohibited until the vehicle is allowed to run even if the authentication is not obtained once until the ignition is turned off carelessly. .
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、携帯機と、上記携帯機が正規のものであるか否かを判定する車載判定装置と、上記車載判定装置が正規のものであるか否かを判定する判定部と、上記車載判定装置により上記携帯機が正規のものであると判定されかつ上記判定部により上記車載判定装置が正規のものであると判定されたときに、車両を走行可能な状態にすることを許可する制御部とを有している車載動力制御装置とを備えている車両用認証システムにおいて、携帯機が正規のものでないとき又は車載判定装置が正規のものでないときでも、不用意に動力源の始動を不許可のままとして、車両を走行可能な状態にしないようにすることを抑制することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and the problem is that a portable device, an in-vehicle determination device that determines whether the portable device is genuine, and the in-vehicle determination device. A determination unit that determines whether or not the mobile device is genuine, and the in-vehicle determination device determines that the portable device is authentic and the determination unit determines that the in-vehicle determination device is normal In a vehicle authentication system comprising a vehicle-mounted power control device having a control unit that allows a vehicle to be in a state where the vehicle can run when the portable device is not legitimate or on-vehicle Even when the determination device is not authorized, it is intended to prevent the vehicle from being allowed to travel inadvertently leaving the start of the power source unacceptable.
上記の課題を解決するため、本発明は、携帯機が正規のものでないとき又は車載判定装置が正規のものでないときに、車両を走行可能な状態にするのを不許可とすることを示す不許可フラグ又は車両を走行可能な状態にするのをそのイグニッションサイクルにおいては禁止することを示す禁止フラグを立てるかを、所定の車載機器の状態や車両用認証システムの状態、運転者の操作状態、禁止フラグを立てる必要性に基づき、決定することを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the present invention is a non-authorization indicating that the vehicle is not allowed to run when the portable device is not a regular one or when the in-vehicle determination device is not a regular one. Whether to set a permission flag or a prohibition flag indicating that it is prohibited in the ignition cycle to make the vehicle ready to run, the state of a predetermined in-vehicle device, the state of the vehicle authentication system, the operation state of the driver, It is determined based on the necessity to set a prohibition flag.
具体的には、本発明は、携帯機と、上記携帯機が正規のものであるか否かを判定する車載判定装置と、上記車載判定装置が正規のものであるか否かを判定する判定部と、上記車載判定装置により上記携帯機が正規のものであると判定されかつ上記判定部により上記車載判定装置が正規のものであると判定されたときに、車両を走行可能な状態にすることを許可する制御部とを有している車載動力制御装置とを備えている車両用認証システムを対象とし、次のような解決手段を講じた。 Specifically, the present invention relates to a portable device, an in-vehicle determination device that determines whether the portable device is authentic, and a determination that determines whether the in-vehicle determination device is authentic. And the vehicle-mounted determination device determine that the portable device is legitimate and the determination unit determines that the vehicle-mounted determination device is legitimate. The following solution was taken for a vehicular authentication system including an in-vehicle power control device having a control unit that permits the above.
即ち、第1の発明は、上記車載動力制御装置は、上記車載判定装置により上記携帯機が正規のものであると判定されかつ上記判定部により上記車載判定装置が正規のものであると判定されたときに、所定の車載機器が所定の状態になったか否かに拘わらず、上記車両を走行可能な状態にするのを許可することを示す許可フラグを立てるとともに、上記車載機器が上記所定の状態になっていない場合であって、上記車載判定装置により上記携帯機が正規のものでないと判定されたとき又は上記判定部により上記車載判定装置が正規のものでないと判定されたときに、上記車両を走行可能な状態にするのを不許可とすることを示す不許可フラグを立てる一方、上記車載機器が上記所定の状態になった場合であって、上記車載判定装置により上記携帯機が正規のものでないと判定されたとき又は上記判定部により上記車載判定装置が正規のものでないと判定されたときに、上記車両を走行可能な状態にするのをそのイグニッションサイクルにおいては禁止することを示す禁止フラグを立てるフラグ設定部をさらに有しており、上記制御部は、上記フラグ設定部により上記禁止フラグが立てられたときには、上記車両をそのイグニッションサイクルにおいては走行可能な状態にしないように構成されていることを特徴とするものである。 That is, according to the first aspect of the present invention, in the in-vehicle power control device, the in-vehicle determination device determines that the portable device is authorized, and the determination unit determines that the in-vehicle determination device is authorized. A permission flag is set to indicate that the vehicle is allowed to run regardless of whether or not the predetermined vehicle-mounted device is in a predetermined state. When the portable device is determined not to be genuine by the vehicle-mounted determination device or when the vehicle determination device is determined not to be genuine by the determination unit A non-permission flag indicating that it is not permitted to make the vehicle ready to travel is set, while the in-vehicle determination device performs the above-mentioned When the vehicle is determined not to be authorized or when the determination unit determines that the in-vehicle determination device is not authorized, it is prohibited in the ignition cycle that the vehicle is allowed to travel. A flag setting unit that sets a prohibition flag indicating that, when the prohibition flag is set by the flag setting unit, the control unit does not allow the vehicle to travel in the ignition cycle. It is comprised so that it may be comprised.
これによれば、所定の車載機器が所定の状態になっていない場合であって、車載判定装置により携帯機が正規のものでないと判定されたとき又は判定部により車載判定装置が正規のものでないと判定されたときには、フラグ設定部により、車両を走行可能な状態にするのをそのイグニッションサイクルにおいては禁止することを示す禁止フラグではなく、車両を走行可能な状態にするのを不許可とすることを示す不許可フラグを立てるので、携帯機が正規のものでないとき又は車載判定装置が正規のものでないときでも、不用意に動力源の始動を不許可のままとして、車両を走行可能な状態にしないようにすることを抑制することができ、車両用認証システムの利便性とセキュリティ性の両立を図ることができる。 According to this, when the predetermined in-vehicle device is not in a predetermined state, when the in-vehicle determination device determines that the portable device is not normal or the determination unit does not have the normal in-vehicle determination device When the flag is determined, the flag setting unit is not a prohibition flag indicating that the vehicle is allowed to run in the ignition cycle, but is not allowed to make the vehicle ready to run. A state in which the vehicle is allowed to run without being allowed to start the power source carelessly even when the portable device is not authorized or the vehicle-mounted determination device is not authorized. Therefore, it is possible to suppress both the convenience and security of the vehicle authentication system.
第2の発明は、上記第1の発明において、上記フラグ設定部は、上記制御部により上記車両が走行可能な状態にされつつある最中において、上記車載機器が上記所定の状態になった場合であって、上記車載判定装置、上記車載動力制御装置、及びこれらの間の情報通信手段の少なくとも1つの故障以外を原因として、上記車載判定装置により上記携帯機が正規のものでないと判定されたとき又は上記判定部により上記車載判定装置が正規のものでないと判定されたときには、上記許可フラグを立てる一方、上記故障を原因として、上記車載判定装置により上記携帯機が正規のものでないと判定されたとき又は上記判定部により上記車載判定装置が正規のものでないと判定されたときには、上記禁止フラグを立てるように構成されていることを特徴とするものである。 In a second aspect based on the first aspect, the flag setting unit is configured such that the vehicle-mounted device is in the predetermined state while the vehicle is being driven by the control unit. Then, the portable device is determined to be not legitimate by the vehicle-mounted determination device for reasons other than at least one failure of the vehicle-mounted determination device, the vehicle-mounted power control device, and the information communication means between them. When the determination unit determines that the in-vehicle determination device is not legitimate, the permission flag is set while the in-vehicle determination device determines that the portable device is not legitimate due to the failure. When the determination unit determines that the in-vehicle determination device is not authorized, the prohibition flag is set. It is an butterfly.
これによれば、制御部により車両が走行可能な状態にされつつある最中において、車載機器が所定の状態になった場合であって、車載判定装置、車載動力制御装置、及びこれらの間の情報通信手段の少なくとも1つの故障以外(例えば、乗員が携帯機を車室外に持ち出したこと)を原因として、車載判定装置により携帯機が正規のものでないと判定されたとき又は判定部により車載判定装置が正規のものでないと判定されたときには、フラグ設定部により、車両を走行可能な状態にしないようにする必要性が低いとして、許可フラグを立てる。一方、車載判定装置、車載動力制御装置、及びこれらの間の情報通信手段の少なくとも1つの故障を原因として、車載判定装置により携帯機が正規のものでないと判定されたとき又は判定部により車載判定装置が正規のものでないと判定されたときには、フラグ設定部により、そのような故障があるときにおいて、セキュリティ性の観点から車両を走行可能な状態にしないようにすることが好ましいとして、禁止フラグを立てる。以上により、車載判定装置により携帯機が正規のものでないと判定されたとき又は判定部により車載判定装置が正規のものでないと判定されたときに、その原因に適したフラグを立てることにより、車両用認証システムの利便性とセキュリティ性の両立をより一層図ることができる。 According to this, when the vehicle is being driven by the control unit, the in-vehicle device is in a predetermined state, and the in-vehicle determination device, the in-vehicle power control device, and between these When the on-vehicle determination device determines that the portable device is not genuine due to a failure other than at least one failure of the information communication means (for example, the occupant has taken the portable device out of the passenger compartment) When it is determined that the device is not legitimate, the flag setting unit sets a permission flag on the assumption that it is less necessary to prevent the vehicle from running. On the other hand, when the on-vehicle determination device determines that the portable device is not legitimate due to at least one failure of the on-vehicle determination device, the on-vehicle power control device, and the information communication means between them, or on-vehicle determination by the determination unit When it is determined that the device is not legitimate, the flag setting unit preferably sets the prohibition flag to prevent the vehicle from being allowed to travel from the viewpoint of security when there is such a failure. Stand up. As described above, when the on-vehicle determination device determines that the portable device is not legitimate or when the determination unit determines that the on-vehicle determination device is not legitimate, the vehicle is set by setting a flag suitable for the cause. The convenience and security of the authentication system can be further improved.
第3の発明は、上記第1又は2の発明において、上記フラグ設定部は、上記車載判定装置により上記携帯機が正規のものであると判定されかつ上記判定部により上記車載判定装置が正規のものであると判定されたときには、上記制御部により上記車両が走行可能な状態にされつつある最中において、上記車載機器が上記所定の状態になりかつ運転者が所定の操作を行ったことにより上記車両が走行可能な状態にされることが中止されたときであっても、上記許可フラグを立てるように構成されていることを特徴とするものである。 According to a third invention, in the first or second invention, the flag setting unit determines that the portable device is genuine by the vehicle-mounted determination device, and the vehicle-mounted determination device is regular by the determination unit. When it is determined that the vehicle is in a state where the vehicle can run by the control unit, the vehicle-mounted device is in the predetermined state and the driver performs a predetermined operation. Even if it is a time when it is stopped that the said vehicle is made into the state which can drive | work, it is comprised so that the said permission flag may be set.
これによれば、車載判定装置により携帯機が正規のものであると判定されかつ判定部により車載判定装置が正規のものであると判定されたときには、フラグ設定部により、制御部により車両が走行可能な状態にされつつある最中において、車載機器が所定の状態になりかつ運転者が所定の操作を行ったことにより車両が走行可能な状態にされることが中止されたときであっても、再度、車両を走行可能な状態にする必要性があるとして、許可フラグを立てるので、再度、車両を走行可能な状態にすることができ、車両用認証システムの利便性をより一層図ることができる。 According to this, when the on-vehicle determination device determines that the portable device is authentic and the determination unit determines that the on-vehicle determination device is authentic, the flag setting unit causes the control unit to drive the vehicle. Even when the on-vehicle equipment is in a predetermined state and the driver has made a predetermined operation while the vehicle is being brought into a possible state, Since it is necessary to make the vehicle ready to run again, the permission flag is set, so that the vehicle can be made to run again and the convenience of the vehicle authentication system can be further enhanced. it can.
第4の発明は、上記第1〜第3のいずれか1つの発明において、上記フラグ設定部は、上記不許可フラグを立てている場合であって、上記車両が走行可能な状態になったときには、上記禁止フラグを立てるように構成されていることを特徴とするものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the flag setting unit sets the non-permission flag, and the vehicle is ready to travel. The above-described prohibition flag is set.
これによれば、不許可フラグを立てている場合であって、車両が走行可能な状態になったときには、フラグ設定部により、禁止フラグを立てるので、不正な手段で、車両が走行可能な状態になることによりセキュリティ性が損なわれることを抑制することができる。 According to this, when the non-permission flag is set and the vehicle is ready to run, the flag setting unit sets the prohibition flag, so that the vehicle can be run by unauthorized means. Therefore, it is possible to suppress the loss of security.
第5の発明は、上記第1〜第4のいずれか1つの発明において、上記フラグ設定部は、上記制御部により上記車両が走行可能な状態にされつつある最中において、上記車載機器が上記所定の状態になった場合であっても、上記車両を走行可能な状態にするのをそのイグニッションサイクルにおいては禁止する必要性がないと判定したときには、上記車載判定装置により上記携帯機が正規のものでないと判定されたとき又は上記判定部により上記車載判定装置が正規のものでないと判定されたときであっても、上記不許可フラグを立てるように構成されていることを特徴とするものである。 According to a fifth invention, in any one of the first to fourth inventions, the flag setting unit is configured so that the vehicle-mounted device is in a state where the vehicle is being driven by the control unit. Even when the vehicle is in a predetermined state, when it is determined that there is no need to prohibit the vehicle from being allowed to travel in the ignition cycle, the vehicle-mounted determination device determines that the portable device is Even if it is determined that it is not a thing or when the on-vehicle determination device is determined not to be genuine by the determination unit, the non-permission flag is set. is there.
これによれば、制御部により車両が走行可能な状態にされつつある最中において、車載機器が所定の状態になった場合であっても、車両を走行可能な状態にするのをそのイグニッションサイクルにおいては禁止する必要性がないと判定したときには、車載判定装置により携帯機が正規のものでないと判定されたとき又は判定部により車載判定装置が正規のものでないと判定されたときであっても、フラグ設定部により、不許可フラグを立てるので、車両を走行可能な状態にするのをそのイグニッションサイクルにおいては禁止する必要性がないと判定したときにおいて、不用意に車両を走行可能な状態にするのをそのイグニッションサイクルにおいては禁止することを抑制することができ、車両用認証システムの利便性が損なわれることを抑制することができる。 According to this, even when the vehicle-mounted device is in a predetermined state while the vehicle is being driven by the control unit, it is the ignition cycle that makes the vehicle ready to run. When it is determined that there is no necessity for prohibition, even when the in-vehicle determination device determines that the portable device is not authorized or when the determination unit determines that the in-vehicle determination device is not authorized When the flag setting unit sets the non-permission flag, it is determined that there is no need to prohibit the vehicle from being allowed to travel in the ignition cycle, so that the vehicle is inadvertently allowed to travel. Can be prevented from being prohibited during the ignition cycle, and the convenience of the vehicle authentication system can be prevented from being impaired. It can be.
本発明によれば、所定の車載機器が所定の状態になっていない場合であって、車載判定装置により携帯機が正規のものでないと判定されたとき又は判定部により車載判定装置が正規のものでないと判定されたときには、フラグ設定部により、車両を走行可能な状態にするのをそのイグニッションサイクルにおいては禁止することを示す禁止フラグではなく、車両を走行可能な状態にするのを不許可とすることを示す不許可フラグを立てるので、携帯機が正規のものでないとき又は車載判定装置が正規のものでないときでも、不用意に動力源の始動を不許可のままとして、車両を走行可能な状態にしないようにすることを抑制することができる。 According to the present invention, when a predetermined in-vehicle device is not in a predetermined state, when the in-vehicle determination device determines that the portable device is not normal, or the determination unit determines that the in-vehicle determination device is normal. If it is determined that the vehicle is not in the ignition cycle, the flag setting unit does not permit the vehicle to be allowed to travel, but is not a prohibition flag indicating that the vehicle is allowed to travel in the ignition cycle. The vehicle is allowed to run without carelessly starting the power source even when the portable device is not authorized or the vehicle-mounted determination device is not authorized. It is possible to prevent the state from being set.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施形態に係る、ハイブリッド車(以下、単に車両という)に搭載した車両用認証システム(車両用動力始動システムともいう)を示すブロック図であり、この車両用認証システムは、乗員が携帯する携帯機1と、車両に搭載された車載機2とを備えている。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a vehicle authentication system (also referred to as a vehicle power start system) mounted on a hybrid vehicle (hereinafter simply referred to as a vehicle) according to an embodiment of the present invention. A portable device 1 carried by the occupant and an in-
上記携帯機1は、携帯機制御ユニット10を有している。この携帯機制御ユニット10には、車載機2からのリクエスト信号を受信する受信アンテナ11と、携帯機1のIDコードを含む携帯機ID信号を無線送信する送信アンテナ12と、が信号の授受可能に接続されている。そして、受信アンテナ11が、車載機2からのリクエスト信号を受信すると、この受信信号を受けて携帯機制御ユニット10が、携帯機1のIDコードを含む携帯機ID信号を送信アンテナ12から送信させる。
The portable device 1 has a portable
また、携帯機1には、携帯機1の電池が切れた場合や車両用認証システムが作動しない場合において後述するハイブリッドシステム3(動力源)の始動を行うためのメカニカルキー(図示省略)が着脱自在に収納されている。このメカニカルキーには、内部アンテナとIDコードを記憶するICとが格納されたトランスポンダが内蔵されている。 In addition, a mechanical key (not shown) for starting a hybrid system 3 (power source), which will be described later, is attached to and detached from the portable device 1 when the battery of the portable device 1 runs out or when the vehicle authentication system does not operate. It is stored freely. This mechanical key has a built-in transponder in which an internal antenna and an IC for storing an ID code are stored.
上記車載機2は、スマートスタート制御ユニット(車載判定装置に相当。以下、SSUという)20と、HV制御ユニット(車載動力制御装置に相当。以下、HV−ECUという)21とを有している。SSU20には、携帯機1にリクエスト信号を無線送信するための室内送信アンテナ22と、携帯機1からの携帯機ID信号を受信する車載受信アンテナ23と、携帯機1のIDコードを記憶しておくためのメモリ24と、車両のシフトポジションを検出するシフトポジション検出センサ25と、車両のブレーキペダルが踏み込み操作されたことを検出するブレーキペダル操作検出センサ26と、車両を走行可能な状態にするためのスマートスタートスイッチ27と、HV−ECU21と、が信号の授受可能に接続されている。
The vehicle-mounted
上記SSU20は、携帯機1が正規のものであるか否かを周期的に判定する判定部20aと、複数の電源ポジション(この詳細は後述する)から1つの電源ポジションを選択設定する電源ポジション選択部20bとを有している。上記室内送信アンテナ22は、助手席の車両前方に位置するインストゥルメントパネルの車両前方側及び座席の車両後方側の2箇所にそれぞれ設けられたフロント送信アンテナ及びリヤ送信アンテナ(図示省略)からなる。これらの送信アンテナは、それぞれ、該送信アンテナを中心に略球状の範囲内にリクエスト信号を車室内に送信するとともに、それらの範囲がオーバーラップするように構成されている。上記車載受信アンテナ23は、携帯機1から受信した携帯ID信号をSSU20へ供給する。上記メモリ24には、事前に携帯機1のIDコード及びSSU20のIDコードが登録されている。そして、ハイブリッドシステム3の停止時において、乗員がスマートスタートスイッチ27を押圧操作すると、室内送信アンテナ22からリクエスト信号が送信される。この室内送信アンテナ22からのリクエスト信号を受けた携帯機1が携帯機ID信号を返信し、この携帯機ID信号を車載受信アンテナ23で受信し、さらに、携帯機ID信号中のIDコードの照合を判定部20aで行う。このIDコードの認証が得られた場合には、携帯機1が車室内に存在する正規のものであると判定する一方、その認証が得られない場合には、正規のものでないと判定する。
The
上記シフトポジション検出センサ25は、その検出信号をSSU20に供給する。上記ブレーキペダル操作検出センサ26は、ブレーキペダルが踏み込み操作されることによって、ブレーキペダル操作信号をSSU20に供給する。上記スマートスタートスイッチ27は、これが押圧操作されることによって、操作信号をSSU20に供給する。そして、上記電源ポジション選択部20bは、シフトポジション検出センサ25、ブレーキペダル操作検出センサ26、及びスマートスタートスイッチ27の出力信号に基づき複数の電源ポジションから1つの電源ポジションを選択設定して、この選択結果を含む選択信号をHV−ECU21に供給する(後述するHV始動ポジションを選択設定した場合、選択信号としてハイブリッドシステム始動信号をHV−ECU21に供給する)とともに、その選択設定した電源ポジションに基づき車載機器への給電を制御する。
The shift
上記電源ポジションには、OFFポジション、ACCポジション、イグニッションONポジション及びHV始動ポジションがある。イグニッションONポジションには、ハイブリッド始動状態に基づくReady−OFFポジション及びReady−ONポジションがある。尚、以下の説明では、Ready−ONポジション以外のポジションを、OFFポジション又はACCポジションを含め、Ready−OFFポジションともいう。そして、シフトポジションがPポジションのときにおいて、ブレーキペダルを踏み込み操作せず、スマートスタートスイッチ27を押圧操作すると、電源ポジションがOFFポジション、ACCポジション、イグニッションONポジションの順に遷移する。また、シフトポジションがPポジション、電源ポジションがOFFポジション、ACCポジション、又はイグニションONポジションのときにおいて、ブレーキペダルを踏み込み操作しながら、スマートスタートスイッチ27を押圧操作すると、電源ポジションがHV始動ポジションへ遷移する。一方、電源ポジションがイグニッションONポジション又はHV始動ポジションのときにおいて、スマートスタートスイッチ27を押圧操作すると、電源ポジションがOFFポジションへ遷移する。即ち、Ready−ONポジションのときにおいて、スマートスタートスイッチ27を押圧操作すると、Ready−OFFポジションへの遷移要求(Ready−OFF要求)がされる。 The power supply position includes an OFF position, an ACC position, an ignition ON position, and an HV start position. The ignition ON position includes a Ready-OFF position and a Ready-ON position based on the hybrid start state. In the following description, a position other than the Ready-ON position is also referred to as a Ready-OFF position including an OFF position or an ACC position. If the smart start switch 27 is pressed without depressing the brake pedal when the shift position is the P position, the power supply position transitions in the order of the OFF position, the ACC position, and the ignition ON position. If the smart start switch 27 is pressed while depressing the brake pedal when the shift position is the P position, the power position is the OFF position, the ACC position, or the ignition ON position, the power position changes to the HV start position. To do. On the other hand, when the smart start switch 27 is pressed when the power supply position is the ignition ON position or the HV start position, the power supply position transitions to the OFF position. That is, when the smart start switch 27 is pressed at the Ready-ON position, a transition request to the Ready-OFF position (Ready-OFF request) is made.
電源OFF状態に相当するOFFポジションでは、車載機器への給電が遮断される。ACCポジションでは、オーディオ類やエアコン等のアクセサリー機器へ給電される。イグニッションONポジションでは、さらに車両走行に必要な機器へ給電される。HV始動ポジションでは、車両が走行可能な状態になるようにハイブリッドシステム3の始動処理がHV−ECU21で行われる。この始動処理開始後、所定条件が成立すると(この詳細は後述する)、Ready−ONポジションへ遷移する。HV始動ポジションへ遷移してからReady−ONポジションへ遷移するまでの期間(即ちハイブリッドシステム3の始動処理期間)は、約1秒である。Ready−ONポジションでは、車両が走行可能な状態になる。
In the OFF position corresponding to the power OFF state, power supply to the in-vehicle device is interrupted. In the ACC position, power is supplied to accessories such as audio and air conditioners. In the ignition ON position, power is further supplied to equipment necessary for vehicle travel. At the HV start position, the start-up process of the
上記HV−ECU21には、ハイブリッドシステム3が信号の授受可能に接続されている。このハイブリッドシステム3は、ガソリンエンジン30と、電動モータ31と、高電圧バッテリー32と、電動モータ31と高電圧バッテリー32との間に設けられた高電圧用リレー33とを有している。この高電圧用リレー33は、電動モータ31と高電圧バッテリー32との間の通電を断続するものであり、大きな突入電流が流れることを制限する電流制限抵抗(図示せず)を有している。本実施形態では、高電圧用リレー33は、イグニッションON、1回当たり、1回しかONすることができない。
The
HV−ECU21は、ハイブリッドシステム3を含む車両全体動作を制御するものであり、SSU20により携帯機1が正規のものであると判定されたときに、SSU20が正規のものであるか否かを周期的に判定する判定部21aと、この判定部21aによりSSU20が正規のものであると判定されたときに、ハイブリッドシステム3を始動する(即ち車両が走行可能な状態にする)ことを許可する制御部21bと、ハイブリッドシステム3を始動するのを許可することを示すOKフラグ(許可フラグに相当)、ハイブリッドシステム3を始動するのを不許可とすること(即ちハイブリッドシステム3を始動するのをそのイグニッションサイクルにおいては禁止することを保留する)を示すYETフラグ(不許可フラグに相当)、又はハイブリッドシステム3を始動するのをそのイグニッションサイクルにおいては禁止することを示すNGフラグ(禁止フラグに相当)を立てるフラグ設定部21cとを有している。尚、これらのフラグは、そのうち1つしか立てることができず、1つのフラグが立っている場合、残り2つのフラグはクリアされている。
The HV-
HV−ECU21には、SSU20のIDコードを記憶しておくためのメモリ28が信号の授受可能に接続されている。このメモリ28には、事前にSSU20のIDコードが登録されている。そして、ハイブリッドシステム3の停止時において、携帯機1が正規のものであると判定されると、その判定結果を含む判定信号がSSU20から送信され、このSSU20からの信号を受けたHV−ECU21がリクエスト信号を返信する。このHV−ECU21からのリクエスト信号を受けたSSU20がSSU20のIDコードを含むSSUID信号を返信し、このSSUID信号をHV−ECU21で受信し、さらに、SSUID信号中のIDコードの照合を判定部21aで行う。このIDコードの認証が得られた場合には、SSU20が正規のものであると判定する一方、その認証が得られない場合には、正規のものでないと判定する。
A
上記フラグ設定部21cは、SSU20及びHV−ECU21の判定部20a,21aの判定結果や高電圧用リレー33の状態、車両用認証システムの状態、運転者の操作状態、NGフラグを立てる必要性に基づき、OKフラグ、YETフラグ、又はNGフラグを立てる。
The
この詳細を以下、図2を参照しながら説明する。図2は、フラグの立て方を説明するためのグラフであり、その縦軸はハイブリッドシステム始動状態、横軸は時間を示している。 The details will be described below with reference to FIG. FIG. 2 is a graph for explaining how to set the flag. The vertical axis indicates the hybrid system start state, and the horizontal axis indicates time.
SSU20の判定部20aにより携帯機1が正規のものであると判定されかつHV−ECU21の判定部21aによりSSU20が正規のものであると判定されたときには、高電圧用リレー33(「所定の車載機器」に相当)がON状態(「所定の状態」に相当)になったか否かに拘わらず、OKフラグを立てる。また、高電圧用リレー33がOFF状態の場合(即ち高電圧用リレー33がON状態になっていない場合)であって、SSU20の判定部20aにより携帯機1が正規のものでないと判定されたとき又はHV−ECU21の判定部21aによりSSU20が正規のものでないと判定されたときには、YETフラグを立てる。一方、高電圧用リレー33がON状態になった場合(以降)であって、SSU20の判定部20aにより携帯機1が正規のものでないと判定されたとき又はHV−ECU21の判定部21aによりSSU20が正規のものでないと判定されたときには、NGフラグを立てる。
When the
さらに、ハイブリッドシステム3の始動処理期間(即ち制御部21bにより車両が走行可能な状態にされつつある最中)において、高電圧用リレー33がON状態になった場合であって、SSU20、HV−ECU21、及びSSU20とHV−ECU21との間の情報通信手段の少なくとも1つの故障以外(例えば、乗員が携帯機1を車室外に持ち出したこと)を原因として、SSU20の判定部20aにより携帯機1が正規のものでないと判定されたとき又はHV−ECU21の判定部21aによりSSU20が正規のものでないと判定されたときには、OKフラグを立てる。一方、ハイブリッドシステム3の始動処理期間において、SSU20、HV−ECU21、及びSSU20とHV−ECU21との間の情報通信手段の少なくとも1つの故障(例えば、IDコードの照合機能の故障やSSU20及びHV−ECU21間の不通等)を原因として、SSU20の判定部20aにより携帯機1が正規のものでないと判定されたとき又はHV−ECU21の判定部21aによりSSU20が正規のものでないと判定されたときには、NGフラグを立てる。
Further, in the start-up process period of the hybrid system 3 (that is, during the time when the vehicle is being driven by the
また、ハイブリッドシステム3の始動処理期間において、高電圧用リレー33がON状態になりかつ運転者がシフトポジションをPポジションからNポジションにする操作(「所定の操作」に相当)を行ったことによりハイブリッドシステム3の始動処理が中止されたときであっても、SSU20の判定部20aにより携帯機1が正規のものであると判定されかつHV−ECU21の判定部21aによりSSU20が正規のものであると判定されたときには、OKフラグを立てる。
In addition, during the start-up processing period of the
さらに、YETフラグを立てている場合であって、ハイブリッドシステム始動状態がReady−ONポジションへ遷移した(即ち車両が走行可能な状態になった)ときには、NGフラグを立てる。 Further, when the YET flag is set and the hybrid system start state transitions to the Ready-ON position (that is, the vehicle is ready to run), the NG flag is set.
また、ハイブリッドシステム3の始動処理期間において、高電圧用リレー33がON状態になった場合であっても、高電圧用リレー33の電流制限抵抗が過熱保護中であることによりハイブリッドシステム3を始動するのをそのイグニッションサイクルにおいては禁止する必要性がないと判定したときには、SSU20の判定部20aにより携帯機1が正規のものでないと判定されたとき又はHV−ECU21の判定部21aによりSSU20が正規のものでないと判定されたときであっても、YETフラグを立てる。
Further, even if the
以上から分かるように、ハイブリッドシステム3の始動処理期間において、高電圧用リレー33がOFF状態のときには、SSU20及びHV−ECU21の判定部20a,21aの判定結果に基づき、フラグがOKとYETとの間でのみ遷移可能となっている。一方、ハイブリッドシステム3の始動処理期間において、高電圧用リレー33がON状態のときには、SSU20及びHV−ECU21の判定部20a,21aの判定結果に基づき、フラグの、OKとYETとの間での遷移、YETからNGへの遷移、及びOKからNGへの遷移のみが可能となっている。このようにして、ハイブリッドシステム3の始動処理期間において、NGフラグが立つことを制限している。
As can be seen from the above, when the high-
上記制御部21bは、電源ポジション選択部20bによりHV始動ポジションが選択設定されたときには、ハイブリッドシステム3の始動処理を行う。具体的には、ハイブリッドシステム3の始動処理終了時(即ちハイブリッドシステム始動状態がReady−ONポジションになったとき)において、フラグ設定部21cによりOKフラグが立てられているときには、ハイブリッドシステム始動状態をReady−ONポジションに維持する(即ち車両を走行可能な状態に維持する)。一方、フラグ設定部21cによりNGフラグが立てられたときには、ハイブリッドシステム始動状態をReady−OFFポジションにし、ハイブリッドシステム3の始動を停止する(即ち車両の走行可能な状態を停止する)。この場合、同一のイグニッションサイクル(即ちイグニッションONになってからイグニッションOFFになるまでの期間)において、ハイブリッドシステム3を再始動することができない。つまり、一旦イグニッションOFFにしてから、上述の如く、ハイブリッドシステム3を始動するための操作を再度行わなければならない(即ち、再度、ブレーキペダルを踏み込み操作しながらスマートスタートスイッチ27を押圧操作する)。
When the HV start position is selected and set by the power supply
また、ハイブリッドシステム3の始動処理期間において、高電圧用リレー33がON状態になりかつ運転者がシフトポジションをPポジションからNポジションにする操作を行ったことによりハイブリッドシステム3の始動処理が中止されたときであっても、SSU20の判定部20aにより携帯機1が正規のものであると判定されかつHV−ECU21の判定部21aによりSSU20が正規のものであると判定されたときには、上述の如く、OKフラグを立てる。この場合、同一のイグニッションサイクルにおいて、ハイブリッドシステム3を再始動することができる。
詳細には、高電圧用リレー33がOFF状態において、シフトポジションをNポジションにする操作を行った場合、ハイブリッドシステム3の始動処理が中止され、ハイブリッドシステム始動状態がReady−OFFポジションへ遷移する(図2の一点鎖線を参照)。一方、高電圧用リレー33がON状態において、シフトポジションをNポジションにする操作を行った場合、ハイブリッドシステム3の始動処理が中止されるが、高電圧用リレー33がON状態のままとなる(図2の二点鎖線を参照)。いずれの場合も、ハイブリッドシステム3を再始動するためには、シフトポジションをPポジションへ戻す操作を行ってから、上述の如く、ハイブリッドシステム3を始動するための操作を再度行う(即ち、再度、ブレーキペダルを踏み込み操作しながらスマートスタートスイッチ27を押圧操作する)。
Further, during the start-up process period of the
Specifically, when the operation for setting the shift position to the N position is performed while the
尚、本実施形態では、制御部21bは、高電圧用リレー33がON状態になったときおいて、NGフラグしか認識することができない。したがって、ハイブリッドシステム3の始動処理終了時において、NGフラグが立っていないときには、上述の如く、ハイブリッドシステム始動状態をReady−ONポジションに維持する。
In the present embodiment, the
以下、HV−ECU21によるフラグ設定制御を図3に示すフローチャートを参照しながら説明する。尚、初期状態では、すべてのフラグがクリアになっている(OKフラグ→0、YETフラグ→0、NGフラグ→0)。
Hereinafter, the flag setting control by the HV-
まず、シフトポジションがPポジションのときにおいて、ブレーキペダルを踏み込み操作しながら、スマートスタートスイッチ27を押圧操作すると、イグニッションONになり(ステップS1)、YETフラグが立つ(YETフラグ→1)(ステップS2)。 First, when the shift position is at the P position, pressing the smart start switch 27 while depressing the brake pedal turns on the ignition (step S1), and the YET flag is set (YET flag → 1) (step S2). ).
続くステップS3では、携帯機1及びSSU20のIDコードの照合結果が、いずれのIDコードの認証も得られたenableか否かを判定する。尚、ステップS3では、高電圧用リレー33はOFF状態である。ステップS3の判定結果がYESでenableの場合は、ステップS4に進む一方、その判定結果がNOで、いずれかのIDコードの認証が得られないdisableの場合は、ステップS12に進む。
In the subsequent step S3, it is determined whether or not the ID code collation result of the portable device 1 and the
ステップS4では、OKフラグを立てる(OKフラグ→1)。続くステップS5では、運転手がシフトポジションをPポジションからNポジションにする操作を行ったか否かを判定する。ステップS5の判定結果がYESでその操作を行った場合は、ステップS4に戻る一方、その判定結果がNOでその操作を行っていない場合は、ステップS6に進む。 In step S4, an OK flag is set (OK flag → 1). In subsequent step S5, it is determined whether or not the driver has performed an operation of changing the shift position from the P position to the N position. If the determination result in step S5 is YES and the operation is performed, the process returns to step S4. If the determination result is NO and the operation is not performed, the process proceeds to step S6.
ステップS6では、携帯機1及びSSU20のIDコードの周期的な照合結果がenableか否かを判定する。ステップS6の判定結果がYESでenableの場合は、ステップS4に戻る一方、その判定結果がNOでdisableの場合は、ステップS7に進む。
In step S6, it is determined whether or not the periodic collation result of the ID codes of the portable device 1 and the
ステップS7では、ハイブリッドシステム3の始動処理期間において、高電圧用リレー33がON状態になったか否かを判定する。ステップS7の判定結果がYESでON状態になった場合は、ステップS8に進む一方、その判定結果がNOでOFF状態である場合は、ステップS12に進む。
In step S <b> 7, it is determined whether or not the
ステップS8では、SSU20、HV−ECU21、及びSSU20とHV−ECU21との間の情報通信手段の少なくとも1つが故障したか否かを判定する。ステップS8の判定結果がYESで故障した場合は、ステップS9に進む一方、その判定結果がNOで故障していない場合は、ステップS4に戻る。
In step S8, it is determined whether or not at least one of the
ステップS9では、高電圧用リレー33の電流制限抵抗が過熱保護中でないか否かを判定する。ステップS9の判定結果がYESで過熱保護中でない場合は、ステップS10に進む一方、その判定結果がNOで過熱保護中である場合は、ステップS12に進む。
ステップS10では、NGフラグを立てる(NGフラグ→1)。このように、NGフラグが立ったときには、ハイブリッドシステム3の始動処理を中止して、ハイブリッドシステム始動状態をReady−OFFポジションにする。続くステップS11では、イグニッションOFFになったか否かを判定する。ステップS11の判定結果がNOでイグニッションONのままである場合は、携帯機1及びSSU20のIDコードの周期的な照合結果がenableか否かに拘わらず、ステップS10に戻る一方、その判定結果がYESでイグニッションOFFになった場合は、エンドに進む。尚、携帯機1及びSSU20のIDコードの周期的な照合は、イグニッションOFFになるまで継続する。
In step S9, it is determined whether or not the current limiting resistor of the
In step S10, an NG flag is set (NG flag → 1). Thus, when the NG flag is set, the starting process of the
ステップS12では、YETフラグを立てる。続くステップS13では、携帯機1及びSSU20のIDコードの周期的な照合結果がenableか否かを判定する。ステップS13の判定結果がYESでenableの場合は、ステップS4に進む一方、その判定結果がNOでdisableの場合は、ステップS14に進む。
In step S12, a YET flag is set. In a succeeding step S13, it is determined whether or not the periodic collation result of the ID codes of the portable device 1 and the
ステップS14では、ハイブリッドシステム始動状態がReady−ONポジションであるか否かを判定する。ステップS14の判定結果がYESでReady−ONポジションである場合は、ステップS10に進む。一方、その判定結果がNOでReady−OFFポジションである場合は、ステップS12に戻る。 In step S14, it is determined whether or not the hybrid system start state is the Ready-ON position. If the determination result of step S14 is YES and the position is the Ready-ON position, the process proceeds to step S10. On the other hand, if the determination result is NO and the position is the Ready-OFF position, the process returns to step S12.
尚、フラグ設定制御は、イグニッションOFFになると、終了する(即ちエンドに進む)。 Note that the flag setting control ends (ie, proceeds to the end) when the ignition is turned off.
−効果−
以上より、本実施形態によれば、高電圧用リレー33がOFF状態の場合であって、SSU20の判定部20aにより携帯機1が正規のものでないと判定されたとき又はHV−ECU21の判定部21aによりSSU20が正規のものでないと判定されたときには、フラグ設定部21cにより、ハイブリッドシステム3を始動するのをそのイグニッションサイクルにおいては禁止することを示すNGフラグではなく、ハイブリッドシステム3を始動するのを不許可とすることを示すYETフラグを立てるので、携帯機1が正規のものでないとき又はSSU20が正規のものでないときでも、不用意にハイブリッドシステム3の始動を不許可(禁止)のままとして、ハイブリッドシステム3を始動しないようにすることを抑制することができる。
-Effect-
As described above, according to the present embodiment, when the high-
また、ハイブリッドシステム3の始動処理期間において、高電圧用リレー33がON状態になった場合であって、SSU20、HV−ECU21、及びSSU20とHV−ECU21との間の情報通信手段の少なくとも1つの故障以外を原因として、SSU20の判定部20aにより携帯機1が正規のものでないと判定されたとき又はHV−ECU21の判定部21aによりSSU20が正規のものでないと判定されたときには、フラグ設定部21cにより、ハイブリッドシステム3を始動しないようにする必要性が低いとして、ハイブリッドシステム3を始動するのを許可することを示すOKフラグを立てる。一方、ハイブリッドシステム3の始動処理期間において、高電圧用リレー33がON状態になった場合であって、SSU20、HV−ECU21、及びSSU20とHV−ECU21との間の情報通信手段の少なくとも1つの故障を原因として、SSU20の判定部20aにより携帯機1が正規のものでないと判定されたとき又はHV−ECU21の判定部21aによりSSU20が正規のものでないと判定されたときには、フラグ設定部21cにより、そのような故障があるときにおいて、セキュリティ性の観点からハイブリッドシステム3を始動しないようにすることが好ましいとして、NGフラグを立てる。以上により、SSU20の判定部20aにより携帯機1が正規のものでないと判定されたとき又はHV−ECU21の判定部21aによりSSU20が正規のものでないと判定されたときに、その原因に適したフラグを立てることができる。
In addition, in the start-up process period of the
また、SSU20の判定部20aにより携帯機1が正規のものであると判定されかつHV−ECU21の判定部21aによりSSU20が正規のものであると判定されたときには、フラグ設定部21cにより、ハイブリッドシステム3の始動処理期間において、高電圧用リレー33がON状態になりかつ運転者がシフトポジションをPポジションからNポジションにする操作を行ったことによりハイブリッドシステム3の始動処理が中止されたときであっても、再度、ハイブリッドシステム3を始動可能な状態にする必要性があるとして、OKフラグを立てるので、同一のイグニッションサイクルにおいて、再度、ハイブリッドシステム3を始動することができる。
When the
また、YETフラグを立てている場合であって、ハイブリッドシステム始動状態がReady−ONポジションになったときには、フラグ設定部21cにより、NGフラグを立てるので、不正な手段(例えば、不正なReady−ONポジションへの遷移要求)で、ハイブリッドシステム3が始動することを抑制することができる。
Further, when the YET flag is set and the hybrid system start state becomes the Ready-ON position, the
また、ハイブリッドシステム3の始動処理期間において、高電圧用リレー33がON状態になった場合であっても、高電圧用リレー33の電流制限抵抗が過熱保護中であることによりハイブリッドシステム3を始動するのをそのイグニッションサイクルにおいては禁止する必要性がないと判定したときには、SSU20の判定部20aにより携帯機1が正規のものでないと判定されたとき又はHV−ECU21の判定部21aによりSSU20が正規のものでないと判定されたときであっても、フラグ設定部21cにより、YETフラグを立てるので、高電圧用リレー33の電流制限抵抗の過熱保護中において、不用意にハイブリッドシステム3を始動するのをそのイグニッションサイクルにおいては禁止することを抑制することができる。
Further, even if the
(その他の実施形態)
上記実施形態では、車両用認証システムをハイブリッド車に適用したが、これに限らず、例えば、電気自動車やエンジン車に適用してもよい。エンジン車の場合、ハイブリッドシステム3の始動処理に相当するものは、クランキングである。
(Other embodiments)
In the above embodiment, the vehicle authentication system is applied to a hybrid vehicle. However, the present invention is not limited to this, and may be applied to, for example, an electric vehicle or an engine vehicle. In the case of an engine vehicle, cranking is equivalent to the starting process of the
また、上記実施形態では、携帯機1及びSSU20が正規のものであると判定するのにIDコードの照合を利用したが、これに限らず、他の手段を利用してもよい。 Moreover, in the said embodiment, although collation of ID code was utilized for determining with the portable apparatus 1 and SSU20 being regular, it is not restricted to this, You may utilize another means.
また、上記実施形態では、HV−ECU21において、判定部21a、制御部21b及びフラグ設定部21cを別体にしたが、これに限らず、例えば、これらを一体にしてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記実施形態では、SSU20及びHV−ECU21を別体にしたが、これに限らず、例えば、これらを一体にしてもよい。 Moreover, in the said embodiment, although SSU20 and HV-ECU21 were set as a different body, you may integrate these, for example not only in this.
また、上記実施形態では、車載機2をSSU20及びHV−ECU21の2つのユニットで構成したが、これに限らず、例えば、3つ以上のユニットで構成してもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記実施形態では、フラグの設定基準として高電圧用リレー33の動作状態(制御状態)を利用したが、これに限らず、例えば、ハイブリッドシステム3の機器のうち高電圧用リレー33以外の機器の動作状態を利用してもよい。
In the above embodiment, the operation state (control state) of the
また、上記実施形態では、スマートスタートスイッチを押圧操作されるものにしたが、これに限らず、例えば、回転操作されるものにしてもよい。 Moreover, in the said embodiment, although the smart start switch was pressed, it is not restricted to this, For example, you may make it rotate.
本発明は、実施形態に限定されず、その精神又は主要な特徴から逸脱することなく他の色々な形で実施することができる。 The present invention is not limited to the embodiments, and can be implemented in various other forms without departing from the spirit or main features thereof.
このように、上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示すものであって、明細書には何ら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。 As described above, the above-described embodiment is merely an example in all respects and should not be interpreted in a limited manner. The scope of the present invention is defined by the claims, and is not limited by the specification. Further, all modifications and changes belonging to the equivalent scope of the claims are within the scope of the present invention.
以上説明したように、本発明に係る車両用認証システムは、携帯機が正規のものでないとき又は車載判定装置が正規のものでないときでも、不用意に動力源の始動を不許可のままとして、車両を走行可能な状態にしないようにすることを抑制することが必要な用途等に適用することができる。 As described above, in the vehicle authentication system according to the present invention, even when the portable device is not authorized or when the on-vehicle determination device is not authorized, carelessly starting the power source is not permitted, The present invention can be applied to usages that need to prevent the vehicle from being allowed to travel.
1 携帯機
10 携帯機制御ユニット
11 受信アンテナ
12 送信アンテナ
2 車載機
20 SSU (車載判定装置)
20a 判定部
20b 電源ポジション選択部
21 HV−ECU(車載動力制御装置)
21a 判定部
21b 制御部
21c フラグ設定部
22 室内送信アンテナ
23 車載受信アンテナ
24 メモリ
25 シフトポジション検出センサ
26 ブレーキペダル操作検出センサ
27 スマートスタートスイッチ
28 メモリ
3 ハイブリッドシステム
30 ガソリンエンジン
31 電動モータ
32 高電圧バッテリー
33 高電圧用リレー(所定の車載機器)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
上記携帯機が正規のものであるか否かを判定する車載判定装置と、
上記車載判定装置が正規のものであるか否かを判定する判定部と、上記車載判定装置により上記携帯機が正規のものであると判定されかつ上記判定部により上記車載判定装置が正規のものであると判定されたときに、車両を走行可能な状態にすることを許可する制御部とを有している車載動力制御装置とを備えている車両用認証システムであって、
上記車載動力制御装置は、
上記車載判定装置により上記携帯機が正規のものであると判定されかつ上記判定部により上記車載判定装置が正規のものであると判定されたときに、所定の車載機器が所定の状態になったか否かに拘わらず、上記車両を走行可能な状態にするのを許可することを示す許可フラグを立てるとともに、上記車載機器が上記所定の状態になっていない場合であって、上記車載判定装置により上記携帯機が正規のものでないと判定されたとき又は上記判定部により上記車載判定装置が正規のものでないと判定されたときに、上記車両を走行可能な状態にするのを不許可とすることを示す不許可フラグを立てる一方、上記車載機器が上記所定の状態になった場合であって、上記車載判定装置により上記携帯機が正規のものでないと判定されたとき又は上記判定部により上記車載判定装置が正規のものでないと判定されたときに、上記車両を走行可能な状態にするのをそのイグニッションサイクルにおいては禁止することを示す禁止フラグを立てるフラグ設定部をさらに有しており、
上記制御部は、上記フラグ設定部により上記禁止フラグが立てられたときには、上記車両をそのイグニッションサイクルにおいては走行可能な状態にしないように構成されていることを特徴とする車両用認証システム。 A portable machine,
An in-vehicle determination device for determining whether or not the portable device is genuine,
A determination unit that determines whether or not the in-vehicle determination device is genuine, and the in-vehicle determination device determines that the portable device is normal and the determination unit determines that the in-vehicle determination device is normal An on-vehicle power control device that includes a control unit that permits the vehicle to be in a travelable state when it is determined that
The in-vehicle power control device is
Whether the predetermined in-vehicle device is in a predetermined state when the on-vehicle determination device determines that the portable device is authentic and the determination unit determines that the on-vehicle determination device is authentic Regardless of whether or not the vehicle-mounted device is not in the predetermined state, the permission flag is set to indicate that the vehicle is allowed to run, and the vehicle-mounted determination device When the portable device is determined not to be authorized or when the determination unit determines that the in-vehicle determination device is not authorized, the vehicle is not permitted to run. On the other hand, when the in-vehicle device is in the predetermined state and the in-vehicle determination device determines that the portable device is not legitimate or above When the determination unit determines that the in-vehicle determination device is not legitimate, it further includes a flag setting unit that sets a prohibition flag indicating that the vehicle is not allowed to travel in the ignition cycle. And
The vehicular authentication system, wherein the control unit is configured not to make the vehicle travelable in the ignition cycle when the prohibition flag is set by the flag setting unit.
上記フラグ設定部は、上記制御部により上記車両が走行可能な状態にされつつある最中において、上記車載機器が上記所定の状態になった場合であって、上記車載判定装置、上記車載動力制御装置、及びこれらの間の情報通信手段の少なくとも1つの故障以外を原因として、上記車載判定装置により上記携帯機が正規のものでないと判定されたとき又は上記判定部により上記車載判定装置が正規のものでないと判定されたときには、上記許可フラグを立てる一方、上記故障を原因として、上記車載判定装置により上記携帯機が正規のものでないと判定されたとき又は上記判定部により上記車載判定装置が正規のものでないと判定されたときには、上記禁止フラグを立てるように構成されていることを特徴とする車両用認証システム。 The vehicle authentication system according to claim 1,
The flag setting unit is a case where the vehicle-mounted device is in the predetermined state while the vehicle is being driven by the control unit, and the vehicle-mounted determination device and the vehicle-mounted power control. When the portable device is determined not to be authorized by the vehicle-mounted determination device or due to a reason other than at least one failure of the information communication means between the devices, or the vehicle-mounted determination device is authorized by the determination unit When it is determined that the mobile device is not a normal one, the permission flag is set, and when the portable device is determined not to be genuine by the on-vehicle determination device or due to the failure, the on-vehicle determination device is A vehicular authentication system configured to raise the prohibition flag when it is determined that the vehicle is not a vehicle.
上記フラグ設定部は、上記車載判定装置により上記携帯機が正規のものであると判定されかつ上記判定部により上記車載判定装置が正規のものであると判定されたときには、上記制御部により上記車両が走行可能な状態にされつつある最中において、上記車載機器が上記所定の状態になりかつ運転者が所定の操作を行ったことにより上記車両が走行可能な状態にされることが中止されたときであっても、上記許可フラグを立てるように構成されていることを特徴とする車両用認証システム。 The vehicle authentication system according to claim 1 or 2,
The flag setting unit is configured such that when the on-vehicle determination device determines that the portable device is authentic and the determination unit determines that the on-vehicle determination device is authentic, the control unit determines that the vehicle While the vehicle is being put into a state where it can be driven, the vehicle is stopped from being put into a state where the vehicle is allowed to run because the in-vehicle device is in the predetermined state and the driver performs a predetermined operation. Even if it is time, it is comprised so that the said permission flag may be set, The authentication system for vehicles characterized by the above-mentioned.
上記フラグ設定部は、上記不許可フラグを立てている場合であって、上記車両が走行可能な状態になったときには、上記禁止フラグを立てるように構成されていることを特徴とする車両用認証システム。 In the vehicle authentication system according to any one of claims 1 to 3,
The flag setting unit is configured to set the prohibition flag when the non-permission flag is set and the vehicle is ready to travel. system.
上記フラグ設定部は、上記制御部により上記車両が走行可能な状態にされつつある最中において、上記車載機器が上記所定の状態になった場合であっても、上記車両を走行可能な状態にするのをそのイグニッションサイクルにおいては禁止する必要性がないと判定したときには、上記車載判定装置により上記携帯機が正規のものでないと判定されたとき又は上記判定部により上記車載判定装置が正規のものでないと判定されたときであっても、上記不許可フラグを立てるように構成されていることを特徴とする車両用認証システム。 In the vehicle authentication system according to any one of claims 1 to 4,
The flag setting unit sets the vehicle in a state where the vehicle can travel even when the vehicle-mounted device is in the predetermined state while the vehicle is being driven by the control unit. When it is determined that it is not necessary to prohibit the ignition cycle in the ignition cycle, when the portable device is determined not to be authorized by the vehicle-mounted determination device, or the vehicle-mounted determination device is authorized by the determination unit Even if it is judged that it is not, it is comprised so that the said disapproval flag may be set, The vehicle authentication system characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012010006A JP5887948B2 (en) | 2012-01-20 | 2012-01-20 | Vehicle authentication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012010006A JP5887948B2 (en) | 2012-01-20 | 2012-01-20 | Vehicle authentication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013147172A true JP2013147172A (en) | 2013-08-01 |
JP5887948B2 JP5887948B2 (en) | 2016-03-16 |
Family
ID=49045124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012010006A Expired - Fee Related JP5887948B2 (en) | 2012-01-20 | 2012-01-20 | Vehicle authentication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5887948B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016120878A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | トヨタ自動車株式会社 | Display control device |
JP2017052632A (en) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | ニチユ三菱フォークリフト株式会社 | Fork controller, reach type fork lift, fork control method, and fork control program |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002087213A (en) * | 2000-09-13 | 2002-03-27 | Mazda Motor Corp | Theft preventive device for vehicle |
JP2005138633A (en) * | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Tokai Rika Co Ltd | Vehicular security device and id code management device |
JP2005245082A (en) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Toyota Motor Corp | Drive system and automobile mounting it |
JP2008196228A (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Mazda Motor Corp | Smart keyless device of vehicle |
JP2009255836A (en) * | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Fujitsu Ten Ltd | Remote startup device, remote startup system, and remote startup method |
-
2012
- 2012-01-20 JP JP2012010006A patent/JP5887948B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002087213A (en) * | 2000-09-13 | 2002-03-27 | Mazda Motor Corp | Theft preventive device for vehicle |
JP2005138633A (en) * | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Tokai Rika Co Ltd | Vehicular security device and id code management device |
JP2005245082A (en) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Toyota Motor Corp | Drive system and automobile mounting it |
JP2008196228A (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Mazda Motor Corp | Smart keyless device of vehicle |
JP2009255836A (en) * | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Fujitsu Ten Ltd | Remote startup device, remote startup system, and remote startup method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016120878A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | トヨタ自動車株式会社 | Display control device |
JP2017052632A (en) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | ニチユ三菱フォークリフト株式会社 | Fork controller, reach type fork lift, fork control method, and fork control program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5887948B2 (en) | 2016-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102392017B1 (en) | Server, Vehicle communicating with the server and method for controlling the server | |
JP4598567B2 (en) | Vehicle anti-theft system | |
US20160244022A1 (en) | Vehicle control action sequence for operator authentication | |
CN111824066A (en) | Vehicle anti-theft device control method, storage medium, and electronic apparatus | |
CN110843729B (en) | Vehicle anti-theft method and system | |
US10834199B2 (en) | Cloud authorized vehicle control | |
US9352723B2 (en) | Theft prevention device and theft prevention method | |
US9377764B2 (en) | Plug lock device | |
US9862353B2 (en) | Vehicle system and method for keyless authentication and control of an ignition system | |
CN102991458A (en) | Method and system for remotely controlling fuel cut-off of vehicles | |
JP2008001133A (en) | Security controller for vehicle | |
CN107074194B (en) | Method for controlling the operation of at least one functional component of a motor vehicle and motor vehicle | |
CN114312657A (en) | Remote starting method and system of vehicle, storage medium and vehicle | |
JP2007153190A (en) | Vehicular starting device | |
JP5887948B2 (en) | Vehicle authentication system | |
JP4820697B2 (en) | Vehicle security control device | |
JP5784782B1 (en) | Internal combustion engine control device with anti-theft function | |
JP5278908B2 (en) | Remote starter for vehicle and remote start system | |
CN113928267A (en) | Method, system, storage medium and vehicle for vehicle anti-theft authentication | |
JP6717120B2 (en) | vehicle | |
JP2012057351A (en) | Electronic key system | |
JP2008001134A (en) | Security controller for vehicle | |
CN103963739A (en) | Car navigation system with anti-theft function | |
CN109050467B (en) | Vehicle device, operation method thereof and corresponding vehicle | |
JP2010120421A (en) | Immobilizer device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5887948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |