JP2013143703A - Image forming apparatus, processing method of image data, and processing program of image data - Google Patents

Image forming apparatus, processing method of image data, and processing program of image data Download PDF

Info

Publication number
JP2013143703A
JP2013143703A JP2012003578A JP2012003578A JP2013143703A JP 2013143703 A JP2013143703 A JP 2013143703A JP 2012003578 A JP2012003578 A JP 2012003578A JP 2012003578 A JP2012003578 A JP 2012003578A JP 2013143703 A JP2013143703 A JP 2013143703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
file
storage area
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012003578A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Ohata
昭 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012003578A priority Critical patent/JP2013143703A/en
Publication of JP2013143703A publication Critical patent/JP2013143703A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus capable of further effectively using capacity of an HDD and processing speed performance.SOLUTION: An image forming apparatus 100 of the present invention includes: a storage device unit 61a that includes a disk-shaped recording medium having an inner peripheral-side storage area and an outer peripheral-side storage area provided on an outer peripheral side of the inner peripheral-side storage area, and holds a file of image data in the disk-shaped storage medium; and a control unit 67 that detects the usage frequency of the file held in the outer peripheral-side storage area, and moves a file with the lowest usage frequency in the outer peripheral-side storage area to the inner peripheral-side storage area.

Description

本発明は、画像形成装置、その画像形成装置における画像データの処理方法、及び、画像データの処理プログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, an image data processing method in the image forming apparatus, and an image data processing program.

従来、複写機、プリンター、ファクシミリ等の機能を備える画像形成装置が種々開発されている。このような画像形成装置は、一般に、ハードディスクドライブ(以下、HDDと記す)を備え、HDD内の記録媒体(ハードディスク)には、例えば、ユーザー毎に画像データを記憶するための領域(以下、ボックスという)が設けられる。このような画像形成装置では、従来、HDDの容量を有効利用するために、様々な画像データの処理方法が提案されている(例えば特許文献1〜3参照)。   Conventionally, various image forming apparatuses having functions such as a copying machine, a printer, and a facsimile have been developed. Such an image forming apparatus generally includes a hard disk drive (hereinafter referred to as HDD), and a recording medium (hard disk) in the HDD stores, for example, an area (hereinafter referred to as a box) for storing image data for each user. Is provided). In such an image forming apparatus, conventionally, various image data processing methods have been proposed in order to effectively use the capacity of the HDD (see, for example, Patent Documents 1 to 3).

特許文献1には、画像データのボックスへの保存時から所定期間経過した際に、該画像データを自動消去する画像記憶装置が記載されている。そして、特許文献1の画像形成装置では、所定時間内に画像記憶装置に対して所定の操作(パネル操作やリスト表示操作など)が行われた場合に、ボックス内の画像データの自動消去処理を遅延している。   Patent Document 1 describes an image storage device that automatically deletes image data when a predetermined period has elapsed since the image data was stored in a box. The image forming apparatus disclosed in Patent Document 1 performs automatic erasure processing of image data in a box when a predetermined operation (panel operation, list display operation, etc.) is performed on the image storage device within a predetermined time. There is a delay.

特許文献2では、記憶装置に保存されている画像データに関する複数の条件の組み合わせに基づいて重要度値表を作成し、該重要度値表の最下位の画像データを、新しい画像データの記憶装置への保持指示がなされた際に消去する手法が提案されている。   In Patent Document 2, an importance value table is created based on a combination of a plurality of conditions relating to image data stored in a storage device, and the lowest-order image data in the importance value table is stored as a new image data storage device. There has been proposed a method of erasing when an instruction to hold is issued.

なお、特許文献2では、画像データに関する条件として、次のような各種条件が挙げられており、下記各種条件のうち2つ以上の条件を組み合わせて、画像データの重要度値表が作成される。
(1)画像データを保持した際に指定された印刷回数の印刷出力を実行完了すること
(2)印刷可能な形式の画像データを生成するために要した時間が短い画像データであること
(3)ホストコンピューターから送信された画像データサイズが小さい画像データであること
(4)使用頻度の少ない画像データであること
(5)保持されてからの経過時間が最も長い画像データであること
In Patent Document 2, the following various conditions are listed as conditions relating to image data, and an importance value table of image data is created by combining two or more of the following various conditions. .
(1) Completing execution of print output for the number of times specified when image data is held (2) Image data having a short time required to generate image data in a printable format (3 ) The image data transmitted from the host computer is small image data (4) The image data is not frequently used (5) The image data has the longest elapsed time since being held

また、特許文献3には、ボックスの自動消去機能によりボックス内の文書を自動消去する際に、画像データベースに画像データをバックアップする設定がなされた文書に対して、該文書の画像データベースへの画像データのバックアップが終了した後に、該文書を消去する手法が提案されている。   Further, in Patent Document 3, when a document in a box is automatically deleted by the automatic deletion function of the box, an image of the document in the image database is set for a document set to backup image data in the image database. There has been proposed a method of deleting the document after the data backup is completed.

特開2000−108425号公報JP 2000-108425 A 特開2006−014145号公報JP 2006-014145 A 特開2005−150994号公報JP 2005-150994 A

上述のように、従来、画像形成装置において、古い画像データや重要度の低い画像データを自動消去する手法や自動消去の処理を遅延させる手法などが提案されており、これらの技術によりHDDの容量の有効活用を図っている。しかしながら、この技術分野では、HDDの容量を有効活用するだけでなく、HDDの処理速度性能を効率よく活用する技術も求められている。   As described above, conventionally, in an image forming apparatus, a method of automatically erasing old image data or less important image data, a method of delaying automatic erasure processing, and the like have been proposed. Is being used effectively. However, in this technical field, there is a need for a technology that not only effectively uses the capacity of the HDD but also efficiently uses the processing speed performance of the HDD.

本発明は上記要望に応えるためになされたものであり、本発明の目的は、HDDの容量及び速度性能をさらに有効活用可能な画像形成装置、画像データの処理方法、及び、画像データの処理方法を提供することである。   The present invention has been made to meet the above-described demands, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus, an image data processing method, and an image data processing method that can further effectively utilize the capacity and speed performance of the HDD. Is to provide.

上記課題を解決するために、本発明の画像形成装置は、内周側記憶領域及び内周側記憶領域の外周側に設けられた外周側記憶領域を有するディスク状記録媒体を含み、ディスク状記録媒体に画像データのファイルが保持される、記憶装置部と、外周側記憶領域に保持されたファイルの使用頻度を検出し、外周側記憶領域内の最も使用頻度の低いファイルを内周側記憶領域に移動させる制御部とを備える構成とする。   In order to solve the above problems, an image forming apparatus of the present invention includes a disc-shaped recording medium having an inner-periphery-side storage region and an outer-periphery-side storage region provided on the outer peripheral side of the inner-periphery-side storage region. The storage unit that stores the image data file on the medium and the usage frequency of the file stored in the outer peripheral storage area are detected, and the least frequently used file in the outer peripheral storage area is detected as the inner peripheral storage area. And a control unit to be moved.

また、本発明の画像データの処理方法は、上記本発明の画像形成装置における画像データの処理方法であり、次の手順で画像データの処理を行う。まず、制御部が、外周側記憶領域に保持されたファイルの使用頻度を検出する。次いで、制御部が、外周側記憶領域内の最も使用頻度の低いファイルを内周側記憶領域に移動させる。   The image data processing method of the present invention is an image data processing method in the image forming apparatus of the present invention, and the image data is processed in the following procedure. First, a control part detects the usage frequency of the file hold | maintained at the outer peripheral side storage area. Next, the control unit moves the least frequently used file in the outer peripheral storage area to the inner peripheral storage area.

さらに、本発明の画像データの処理プログラムは、上記本発明の画像形成装置に実装して上記本発明の画像データの処理方法を実行させる処理プログラムである。   Furthermore, the image data processing program of the present invention is a processing program that is mounted on the image forming apparatus of the present invention and causes the image data processing method of the present invention to be executed.

上述のように、本発明の画像形成装置及びその画像データの処理方法では、制御部が、記憶装置部内のディスク状記録媒体の外周側記憶領域に記憶されたファイルの使用頻度を検出し、その検出結果に基づいて、外周側記憶領域内の最も使用頻度の低いファイルを内周側記憶領域に移動させる。すなわち、本発明の画像データの処理手法では、ファイルの使用頻度に応じて、ファイルの配置位置を管理する。本発明によれば、この画像データの処理方法を採用することにより、記憶装置部の容量だけでなく、記憶装置部の処理速度性能も効率よく活用することができる。   As described above, in the image forming apparatus and the image data processing method of the present invention, the control unit detects the use frequency of the file stored in the outer peripheral storage area of the disk-shaped recording medium in the storage unit, and Based on the detection result, the least frequently used file in the outer peripheral storage area is moved to the inner peripheral storage area. That is, in the image data processing method of the present invention, the arrangement position of the file is managed according to the frequency of use of the file. According to the present invention, by adopting this image data processing method, not only the capacity of the storage device unit but also the processing speed performance of the storage device unit can be utilized efficiently.

本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略ブロック構成図である。1 is a schematic block configuration diagram of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. コピーモード動作時の処理モードの選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the selection screen of the processing mode at the time of copy mode operation | movement. 画像データのジョブリストの表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the job list of image data. 画像データのジョブモードの編集画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the edit screen of the job mode of image data. 画像データのジョブモードの編集画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the edit screen of the job mode of image data. コピーモード動作の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of copy mode operation | movement. HDDの外周域に保存された画像データの画像形成動作の処理手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a processing procedure of an image forming operation of image data stored in an outer peripheral area of an HDD. 電源投入時に行う処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process performed at the time of power activation. デフラグ実行時に行う処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process performed at the time of defragmentation execution. HDDの外周域にジョブを新規保存する際に行う処理の手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed when a job is newly stored in the outer peripheral area of the HDD. HDDの外周域におけるファイルの使用頻度の検出処理、及び、ファイルの移動処理の手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a procedure for detecting a use frequency of a file in the outer peripheral area of the HDD and a process for moving the file. HDDの内周域におけるファイルの使用頻度の検出処理、及び、ファイルの削除処理の手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a procedure for detecting a use frequency of a file in the inner peripheral area of the HDD and a process for deleting the file. HDDの内周域に保存された画像データの画像形成動作の処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure of an image forming operation of image data stored in an inner peripheral area of an HDD. 画像形成動作時に行う給紙制御処理の手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a procedure of paper feed control processing performed during an image forming operation. 画像データのファイルをHDDの内周域から外周域に移動させる際の処理の優先度の設定処理手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a processing procedure for setting a priority of processing when an image data file is moved from an inner peripheral region to an outer peripheral region of an HDD.

以下に、本発明の実施形態に係る画像形成装置及び画像データの処理方法の一例を、図面を参照しながら説明するが、本発明は下記の例に限定されない。   Hereinafter, an example of an image forming apparatus and an image data processing method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following example.

<1.画像形成装置の構成>
[画像形成装置の全体構成]
図1に、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略ブロック構成図を示す。なお、本実施形態では、画像形成装置として、例えばスキャナー、プリンター等の機能を備え、タッチパネル式の操作部で各機能を操作する複合機(MFP:Multi-functional peripherals)を例に挙げ説明する。
<1. Configuration of image forming apparatus>
[Entire configuration of image forming apparatus]
FIG. 1 is a schematic block diagram of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. In the present embodiment, as an image forming apparatus, for example, a multi-functional peripheral (MFP) having functions such as a scanner and a printer and operating each function with a touch panel type operation unit will be described as an example.

画像形成装置100は、画像処理コントローラー10と、プリンター部20と、スキャナー部30と、ADF(Auto Document Feeder)部40と、操作部50(表示部)と、本体制御部60とを備える。画像形成装置100は、図1に示すように、LAN(Local Area Network)200を介して外部の端末等の外部機器300に接続され、LAN200を介して外部機器300と画像データ等を送受信することができる。以下、画像形成装置100の各部の構成をより詳細に説明する。   The image forming apparatus 100 includes an image processing controller 10, a printer unit 20, a scanner unit 30, an ADF (Auto Document Feeder) unit 40, an operation unit 50 (display unit), and a main body control unit 60. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 100 is connected to an external device 300 such as an external terminal via a LAN (Local Area Network) 200, and transmits / receives image data and the like to / from the external device 300 via the LAN 200. Can do. Hereinafter, the configuration of each unit of the image forming apparatus 100 will be described in more detail.

[画像処理コントローラー]
画像処理コントローラー10は、画像形成装置100をネットワークプリンターとして使用する際に、LAN200を介して接続された外部機器300などから画像データ等を受信する。また、画像処理コントローラー10は、画像形成装置100をネットワークスキャナーとして使用する際に、スキャナー部30で取得した画像データを、LAN200を介して外部機器300などに送信する。
[Image processing controller]
When using the image forming apparatus 100 as a network printer, the image processing controller 10 receives image data and the like from an external device 300 connected via the LAN 200. Further, the image processing controller 10 transmits the image data acquired by the scanner unit 30 to the external device 300 or the like via the LAN 200 when the image forming apparatus 100 is used as a network scanner.

画像処理コントローラー10は、LANインターフェース11と、画像メモリ12と、DRAM(Dynamic Random Access Memory)制御IC(Integrated Circuit)13と、コントローラー制御CPU(Central Processing Unit)14とを有する。画像処理コントローラー10内では、共通バスを介して、LANインターフェース11、DRAM制御IC13、及び、コントローラー制御CPU14が互いに接続される。   The image processing controller 10 includes a LAN interface 11, an image memory 12, a DRAM (Dynamic Random Access Memory) control IC (Integrated Circuit) 13, and a controller control CPU (Central Processing Unit) 14. In the image processing controller 10, the LAN interface 11, the DRAM control IC 13, and the controller control CPU 14 are connected to each other via a common bus.

LANインターフェース11は、画像形成装置100をLAN200に接続するための通信インターフェースであり、例えばNIC(Network Interface Card)やモデムなどにより構成される。本実施形態の画像形成装置100では、このLANインターフェース11を介して、外部機器300などから画像データ等を受信し、また、スキャナー部30で取得した画像データを外部機器300などに送信する。   The LAN interface 11 is a communication interface for connecting the image forming apparatus 100 to the LAN 200, and includes, for example, a NIC (Network Interface Card) or a modem. The image forming apparatus 100 according to the present embodiment receives image data or the like from the external device 300 or the like via the LAN interface 11 and transmits image data acquired by the scanner unit 30 to the external device 300 or the like.

画像メモリ12は、DRAMなどで構成される。画像メモリ12は、DRAM制御IC13に接続され、DRAM制御IC13に入力された画像データを一時的に格納する。   The image memory 12 is constituted by a DRAM or the like. The image memory 12 is connected to the DRAM control IC 13 and temporarily stores the image data input to the DRAM control IC 13.

DRAM制御IC13は、LANインターフェース11を介して受信した画像データの画像メモリ12への格納動作や、画像メモリ12からの画像データの読み出し動作を制御する。また、DRAM制御IC13は、PCI(Peripheral Component Interconnect)バスを介して、本体制御部60内の後述する画像処理ASIC(Application Specific IC)66に接続される。そして、DRAM制御IC13は、出力対象の画像データを画像メモリ12から読み出して、該読み出した画像データを画像処理ASIC66に出力する。   The DRAM control IC 13 controls the storing operation of the image data received via the LAN interface 11 in the image memory 12 and the reading operation of the image data from the image memory 12. The DRAM control IC 13 is connected to an image processing ASIC (Application Specific IC) 66 (described later) in the main body control unit 60 via a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus. Then, the DRAM control IC 13 reads out image data to be output from the image memory 12 and outputs the read image data to the image processing ASIC 66.

コントローラー制御CPU14は、LANインターフェース11及びDRAM制御IC13に接続され、画像処理コントローラー10の動作全体を制御する。   The controller control CPU 14 is connected to the LAN interface 11 and the DRAM control IC 13 and controls the entire operation of the image processing controller 10.

[プリンター部]
プリンター部20は、外部機器300から取得した画像データ、スキャナー部30で読み込まれた画像データ、又は、後述するHDDユニット61内の所定のHDD61aから読み出された画像データに対応する画像を、電子写真方式により用紙上に形成する。
[Printer section]
The printer unit 20 converts the image data acquired from the external device 300, the image data read by the scanner unit 30, or the image corresponding to the image data read from a predetermined HDD 61a in the HDD unit 61, which will be described later, to the electronic data. Formed on paper by photographic method.

プリンター部20は、画像形成部21と、プリンター制御部22とを有する。なお、図1には示さないが、プリンター部20は、画像形成される用紙を格納する給紙部、給紙部から用紙を搬送するための搬送部、画像が形成された用紙を搬出するための搬出部等も有する。   The printer unit 20 includes an image forming unit 21 and a printer control unit 22. Although not shown in FIG. 1, the printer unit 20 includes a paper feeding unit that stores paper on which an image is formed, a transport unit that transports paper from the paper feeding unit, and a paper on which an image is formed. It also has an unloading part.

画像形成部21は、画像形成ジョブの指示信号に基づいて、所定の用紙に画像を形成する。なお、画像形成部21は、図1には示さないが、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、転写装置、クリーニング部、定着装置等を有し、露光装置には、画像データに基づいてレーザ光を出力するレーザ出力部(LD:laser diode)、及び、レーザ光を主走査方向に走査させるポリゴンミラーが含まれる。また、画像形成部21は、画像バスを介して本体制御部60内の画像処理ASIC66に接続され、出力対象の画像データは、画像処理ASIC66から画像バスを介して画像形成部21に入力される。   The image forming unit 21 forms an image on a predetermined sheet based on an instruction signal for an image forming job. Although not shown in FIG. 1, the image forming unit 21 includes a photosensitive drum, a charging device, an exposure device, a developing device, a transfer device, a cleaning unit, a fixing device, and the like. A laser output unit (LD: laser diode) that outputs laser light based on this and a polygon mirror that scans the laser light in the main scanning direction are included. The image forming unit 21 is connected to the image processing ASIC 66 in the main body control unit 60 via the image bus, and image data to be output is input from the image processing ASIC 66 to the image forming unit 21 via the image bus. .

プリンター制御部22は、プリンター部20の動作全体(給紙、画像形成、排紙、後処理などの各種動作)を制御する。プリンター制御部22は、本体制御部60内の後述する画像制御CPU67とシリアル通信により接続され、画像制御CPU67から入力される制御指示信号に基づいてプリンター部20の各種動作を制御する。   The printer control unit 22 controls the entire operation of the printer unit 20 (various operations such as paper feed, image formation, paper discharge, and post-processing). The printer control unit 22 is connected to an image control CPU 67 (described later) in the main body control unit 60 through serial communication, and controls various operations of the printer unit 20 based on control instruction signals input from the image control CPU 67.

[スキャナー部]
スキャナー部30は、原稿の光学読み取りを行うCCD(Charge-Coupled Device)31と、スキャナー部30の動作全体を制御するスキャナー制御部32とを有する。
[Scanner section]
The scanner unit 30 includes a charge-coupled device (CCD) 31 that optically reads a document, and a scanner control unit 32 that controls the entire operation of the scanner unit 30.

CCD31は、画像バスを介して本体制御部60内の画像処理ASIC66に接続され、原稿等から読み取った画像データを、画像バスを介して画像処理ASIC66に出力する。   The CCD 31 is connected to the image processing ASIC 66 in the main body control unit 60 via the image bus, and outputs image data read from a document or the like to the image processing ASIC 66 via the image bus.

スキャナー制御部32は、本体制御部60内の画像制御CPU67とシリアル通信により接続され、画像制御CPU67から入力される制御指示信号に基づいてスキャナー部30の各種動作(例えば原稿の読み取り動作等)を制御する。   The scanner control unit 32 is connected to the image control CPU 67 in the main body control unit 60 through serial communication, and performs various operations (for example, a document reading operation) of the scanner unit 30 based on a control instruction signal input from the image control CPU 67. Control.

[ADF部]
ADF部40は、複数枚の原稿をスキャナー部30で読み取るために設けられた原稿給送部であり、例えば、複数枚の原稿をスキャナー部30に順次流し込むタイプの自動原稿給送装置で構成される。
[ADF part]
The ADF unit 40 is a document feeding unit provided for reading a plurality of documents with the scanner unit 30, and is configured by, for example, an automatic document feeder of a type that sequentially feeds a plurality of documents into the scanner unit 30. The

ADF部40は、ADF部40の動作全体を制御するADF制御部41を有する。ADF制御部41は、本体制御部60内の画像制御CPU67とシリアル通信により接続され、画像制御CPU67から入力される制御指示信号に基づいてADF部40の各種動作を制御する。   The ADF unit 40 includes an ADF control unit 41 that controls the entire operation of the ADF unit 40. The ADF control unit 41 is connected to the image control CPU 67 in the main body control unit 60 through serial communication, and controls various operations of the ADF unit 40 based on control instruction signals input from the image control CPU 67.

[操作部]
操作部50は、LCD(Liquid Crystal Display)51と、操作部制御部52とを有する。また、操作部50は、LCD51に設けられたタッチパネルや、LCD51の周囲に設けられた操作キー(不図示)等を有し、表示機能及び操作入力機能の両方を備える。
[Operation section]
The operation unit 50 includes an LCD (Liquid Crystal Display) 51 and an operation unit control unit 52. The operation unit 50 has a touch panel provided on the LCD 51, operation keys (not shown) provided around the LCD 51, and the like, and has both a display function and an operation input function.

LCD51には、例えば、画像形成装置100における画像形成処理の設定や動作制御条件などの機械設定、出力に関する設定、各給紙トレイの用紙情報(サイズ、紙種)の設定等の設定画面を表示することができる。本実施形態では、LCD51にタッチパネルが設けられているので、ユーザーは、LCD51に表示された各種設定画面に直接タッチすることにより、各種操作条件を設定することができる。   The LCD 51 displays a setting screen for setting machine settings such as image forming processing settings and operation control conditions in the image forming apparatus 100, settings related to output, and settings of paper information (size and paper type) of each paper feed tray. can do. In the present embodiment, since the LCD 51 is provided with a touch panel, the user can set various operation conditions by directly touching various setting screens displayed on the LCD 51.

操作部制御部52は、操作部50の動作全体を制御する。操作部制御部52は、本体制御部60内の画像制御CPU67とシリアル通信により接続され、画像制御CPU67から入力される制御指示信号に基づいて操作部50の各種動作を制御する。   The operation unit control unit 52 controls the entire operation of the operation unit 50. The operation unit control unit 52 is connected to the image control CPU 67 in the main body control unit 60 by serial communication, and controls various operations of the operation unit 50 based on control instruction signals input from the image control CPU 67.

ユーザーにより操作部50のタッチパネルや操作キーなどに対して所定の操作が行われた場合、操作部50は、その操作に対応する信号を画像制御CPU67に出力する。また、操作部50は、画像制御CPU67から入力される表示指示信号に基づいて、各種設定情報等を入力するための設定画面や各種処理結果などをLCD51に表示する。   When the user performs a predetermined operation on the touch panel, operation keys, or the like of the operation unit 50, the operation unit 50 outputs a signal corresponding to the operation to the image control CPU 67. Further, the operation unit 50 displays a setting screen for inputting various setting information, various processing results, and the like on the LCD 51 based on a display instruction signal input from the image control CPU 67.

[本体制御部]
本体制御部60は、HDDユニット61と、プログラムメモリ62と、不揮発メモリ63と、システムメモリ64と、画像メモリ65(画像記憶部)と、画像処理ASIC66と、画像制御CPU67(制御部)とを有する。
[Main unit control unit]
The main body control unit 60 includes an HDD unit 61, a program memory 62, a nonvolatile memory 63, a system memory 64, an image memory 65 (image storage unit), an image processing ASIC 66, and an image control CPU 67 (control unit). Have.

HDDユニット61は、複数(図1に示す例ではN個)のHDD61a(記憶装置部)で構成される。各HDD61aは、SATA(Serial Advanced Technology Attachment)方式のケーブルにより画像制御CPU67に接続される。   The HDD unit 61 is composed of a plurality (N in the example shown in FIG. 1) of HDDs 61a (storage device units). Each HDD 61a is connected to the image control CPU 67 by a SATA (Serial Advanced Technology Attachment) type cable.

本実施形態では、各HDD61a内のハードディスク(ディスク状記録媒体)の記憶領域を、外周側及び内周側の2つの記憶領域(以下、それぞれHDD61aの外周域及び内周域という)に分ける。そして、本実施形態では、使用頻度の高い画像データのファイル、及び、それに対応するジョブ管理データを、高速アクセス可能な外周域(外周側記憶領域)に格納(保持)し、使用頻度の低い画像データのファイル、及び、それに対応するジョブ管理データを、アクセス速度の遅い内周域(内周側記憶領域)に格納する。また、本実施形態では、各HDD61aの外周域及び内周域に対して、それぞれ個別にジョブリストを作成する。   In this embodiment, the storage area of the hard disk (disk-shaped recording medium) in each HDD 61a is divided into two storage areas on the outer peripheral side and the inner peripheral side (hereinafter referred to as the outer peripheral area and the inner peripheral area of the HDD 61a, respectively). In this embodiment, a file of frequently used image data and job management data corresponding to the file are stored (held) in an outer peripheral area (outer peripheral storage area) that can be accessed at high speed, and an image that is used less frequently. A data file and corresponding job management data are stored in an inner peripheral area (inner peripheral storage area) having a low access speed. In the present embodiment, job lists are created individually for the outer peripheral area and the inner peripheral area of each HDD 61a.

なお、各HDD61aの外周域及び内周域間の境界は、ユーザーにより任意に設定される。例えば、単純に、HDD61aの最内周位置及び最外周位置間の中間半径位置を外周域及び内周域間の境界としてもよい。   The boundary between the outer peripheral area and the inner peripheral area of each HDD 61a is arbitrarily set by the user. For example, the intermediate radial position between the innermost peripheral position and the outermost peripheral position of the HDD 61a may be simply used as the boundary between the outer peripheral area and the inner peripheral area.

また、例えば、画像データの読み出し速度及び給紙間隔(画像形成部21への用紙の供給間隔)を考慮して外周域及び内周域間の境界を設定してもよい。具体的に説明すると、ファイル読み出し時のHDD61aの回転速度は通常一定であるので、内周域における所定の回転角度当たりの読み出し領域の長さ(回転方向の線長さ)は、外周域のそれに比べて短くなる。すなわち、内周域において所定の回転角度当たりに読み出せるデータ量は、外周域のそれに比べて少なくなるので、内周域のファイルの読み出し時間は、外周域のそれに比べて長くなる。それゆえ、内周域の画像データの画像形成処理を、外周域の画像データの画像形成処理時の給紙間隔(通常の給紙間隔)で実行した場合には、その給紙間隔に、内周域の画像データの画像展開(画像の読み出し動作)が間に合わない可能性がある。この場合には、異常画像が用紙に形成されるという問題が発生する。   Further, for example, the boundary between the outer peripheral area and the inner peripheral area may be set in consideration of the reading speed of the image data and the paper feed interval (paper supply interval to the image forming unit 21). More specifically, since the rotation speed of the HDD 61a at the time of file reading is normally constant, the length of the read area per predetermined rotation angle (line length in the rotation direction) in the inner peripheral area is that of the outer peripheral area. It is shorter than that. That is, the amount of data that can be read per predetermined rotation angle in the inner peripheral region is smaller than that in the outer peripheral region, so that the file reading time in the inner peripheral region is longer than that in the outer peripheral region. Therefore, when the image forming process of the image data of the inner peripheral area is executed at the paper feed interval (normal paper feed interval) at the time of the image forming process of the image data of the outer peripheral area, There is a possibility that image development (image reading operation) of image data in the peripheral area will not be in time. In this case, a problem that an abnormal image is formed on the sheet occurs.

それゆえ、このような状況を考慮して、通常の給紙間隔で画像展開が間に合う領域を外周域とし、通常の給紙間隔で画像展開が間に合わない領域を内周域として設定してもよい。この場合、使用頻度の高い画像データに対しては、上述した異常画像の出力という問題を解消することができる。   Therefore, in consideration of such a situation, an area in which image development is in time at a normal paper feed interval may be set as an outer peripheral area, and an area in which image development is not in time at a normal paper feed interval may be set as an inner peripheral area. . In this case, the above-described problem of abnormal image output can be solved for frequently used image data.

また、各HDD61a内のハードディスクには、例えば、ユーザー毎に画像データを記憶するためのボックスが設けられる。そして、各ボックスには、外部機器300から画像形成装置100に送信(入力)された画像データのファイルや、スキャナー部30で読み込んだ画像データのファイルが格納される。また、各ボックスには、格納された各ファイルに対応するジョブ管理データも格納される。この際、ボックスに格納されるファイル及びそのジョブデータは、その使用頻度に応じて外周域又は内周域に格納される。   The hard disk in each HDD 61a is provided with a box for storing image data for each user, for example. Each box stores a file of image data transmitted (input) from the external device 300 to the image forming apparatus 100 and a file of image data read by the scanner unit 30. Each box also stores job management data corresponding to each stored file. At this time, the file stored in the box and its job data are stored in the outer peripheral area or the inner peripheral area in accordance with the frequency of use.

さらに、本実施形態では、外周域に含まれるファイル、内周域に含まれるファイル、移動したファイル、及び、削除されたファイルの各リストデータ(以下、それぞれ、外周域のジョブリスト、内周域のジョブリスト、移動リスト、及び、削除リストという)も各ボックスに格納される。なお、本実施形態では、これらのリストデータを、操作部50のLCD51に表示する、及び/又は、プリンター部20から出力することができ、これにより、ユーザーが各ファイルの管理状況を確認することができる。   Further, in this embodiment, each list data of the files included in the outer peripheral area, the files included in the inner peripheral area, the moved file, and the deleted file (hereinafter, the job list of the outer peripheral area, the inner peripheral area, respectively) The job list, the move list, and the delete list are also stored in each box. In the present embodiment, these list data can be displayed on the LCD 51 of the operation unit 50 and / or output from the printer unit 20, thereby allowing the user to check the management status of each file. Can do.

プログラムメモリ62は、ROM(Read-only Memory)などで構成され、SATA方式のケーブルにより画像制御CPU67に接続される。プログラムメモリ62には、画像制御CPU67で画像形成装置100の各種動作を制御する際に用いるプログラム等が格納される。   The program memory 62 is configured by a ROM (Read-only Memory) or the like, and is connected to the image control CPU 67 by a SATA type cable. The program memory 62 stores a program used when the image control CPU 67 controls various operations of the image forming apparatus 100.

不揮発メモリ63は、フラッシュメモリなどで構成され、SATA方式のケーブルにより画像制御CPU67に接続される。不揮発メモリ63には、画像形成装置100の各種動作制御に必要な各種データが格納される。例えば、不揮発メモリ63には、画像形成装置100の初期の画像形成設定情報、プロセス制御パラメータ等の機械設定情報、ユーザー設定値、出力設定の初期データ等の情報が格納される。   The nonvolatile memory 63 is configured by a flash memory or the like, and is connected to the image control CPU 67 by a SATA type cable. The nonvolatile memory 63 stores various data necessary for various operation controls of the image forming apparatus 100. For example, the nonvolatile memory 63 stores information such as initial image formation setting information of the image forming apparatus 100, machine setting information such as process control parameters, user setting values, and initial data of output settings.

システムメモリ64は、RAMなどで構成され、DDR(Double Data Rate)方式のメモリバスを介して画像制御CPU67に接続される。システムメモリ64は、画像制御CPU67の制御動作時に、例えば所望のプログラムが展開されたり、制御に必要な各種データが一時格納されたりする領域であり、画像制御CPU67のワークエリアとして用いられる。   The system memory 64 includes a RAM and the like, and is connected to the image control CPU 67 via a DDR (Double Data Rate) type memory bus. The system memory 64 is an area where, for example, a desired program is expanded or various data necessary for control are temporarily stored during the control operation of the image control CPU 67, and is used as a work area for the image control CPU 67.

画像メモリ65は、DRAMなどで構成される。なお、画像メモリ65は、図1に示さないが、圧縮された画像データを格納するための圧縮メモリと、プリンター部20に出力する画像データ(伸張処理が施された画像データ)を一時的に格納するためのページメモリとを有する。   The image memory 65 is constituted by a DRAM or the like. Although not shown in FIG. 1, the image memory 65 temporarily stores a compression memory for storing compressed image data and image data (image data subjected to decompression processing) to be output to the printer unit 20. A page memory for storing.

画像処理ASIC66は、画像処理コントローラー10及び画像制御CPU67とPCIバスを介して接続される。また、画像処理ASIC66は、スキャナー部30及びプリンター部20と画像バスを介して接続される。さらに、画像処理ASIC66は、画像メモリ65とDDR方式のメモリバスを介して接続される。   The image processing ASIC 66 is connected to the image processing controller 10 and the image control CPU 67 via a PCI bus. The image processing ASIC 66 is connected to the scanner unit 30 and the printer unit 20 via an image bus. Further, the image processing ASIC 66 is connected to the image memory 65 via a DDR type memory bus.

画像処理ASIC66は、接続された各部に対して画像データの入出力処理を制御するとともに、入出力する画像データに対して各種処理を施す。具体的には、画像処理ASIC66は、次のような画像データの入出力制御及び各種処理を行う。なお、画像処理ASIC66の各種処理動作は、画像制御CPU67から入力される指示信号に基づいて実行される。   The image processing ASIC 66 controls input / output processing of image data for each connected unit and performs various processing on the input / output image data. Specifically, the image processing ASIC 66 performs the following input / output control of image data and various processes. Various processing operations of the image processing ASIC 66 are executed based on instruction signals input from the image control CPU 67.

外部機器300から画像形成装置100に画像データが入力された際には、画像処理ASIC66は、DRAM制御IC13から該画像データを取得(受信)する。また、画像形成装置100から外部機器300に画像データを転送(送信)する際には、画像処理ASIC66は、転送対象の画像データをDRAM制御IC13に出力する。   When image data is input from the external device 300 to the image forming apparatus 100, the image processing ASIC 66 acquires (receives) the image data from the DRAM control IC 13. When image data is transferred (transmitted) from the image forming apparatus 100 to the external device 300, the image processing ASIC 66 outputs the image data to be transferred to the DRAM control IC 13.

また、画像処理ASIC66は、スキャナー部30で読み込まれた画像データ(アナログ信号)に対して、例えば、A/D変換処理、シェーディング処理等の各種処理を施してデジタルの画像データを生成する。さらに、画像処理ASIC66は、デジタルの画像データに対して圧縮処理(1次圧縮)を施し、該圧縮された画像データを画像メモリ65に出力(格納)する。   Further, the image processing ASIC 66 performs various processing such as A / D conversion processing and shading processing on the image data (analog signal) read by the scanner unit 30 to generate digital image data. Further, the image processing ASIC 66 performs compression processing (primary compression) on the digital image data, and outputs (stores) the compressed image data to the image memory 65.

さらに、外周域の画像データのファイルを内周域に移動(転送)させる場合、画像処理ASIC66は、HDD61aの外周域から対象のファイルを一旦、画像メモリ65に読み出し、その後、読み出されたファイルをHDD61aの内周域に移動させる。この際、移動させるファイルに対して2次圧縮の処理を施す。すなわち、外周域のファイルを内周域に移動させる際には、該ファイルを外周域に記憶する際の圧縮率より高い圧縮率で圧縮する。これにより、より多くのファイルを内周域に保存することができる。ただし、本発明はこれに限定されず、移動させるファイルに対して2次圧縮の処理を行わなくてもよい。   Further, when moving (transferring) the image data file in the outer peripheral area to the inner peripheral area, the image processing ASIC 66 once reads the target file from the outer peripheral area of the HDD 61a to the image memory 65, and then reads the read file. Is moved to the inner peripheral area of the HDD 61a. At this time, secondary compression processing is performed on the file to be moved. That is, when moving a file in the outer peripheral area to the inner peripheral area, the file is compressed at a higher compression ratio than the compression ratio when storing the file in the outer peripheral area. Thereby, a larger number of files can be stored in the inner peripheral area. However, the present invention is not limited to this, and the secondary compression process may not be performed on the file to be moved.

また、プリンター部20で画像形成処理を実行する際には、画像処理ASIC66は、画像メモリ65から出力対象の画像データ(圧縮された画像データ)を読み出し、該読み出した画像データに対して伸張処理を施す。そして、画像処理ASIC66は、伸張された画像データをプリンター部20の画像形成部21に出力する。   When the printer unit 20 executes image forming processing, the image processing ASIC 66 reads image data to be output (compressed image data) from the image memory 65, and decompresses the read image data. Apply. Then, the image processing ASIC 66 outputs the decompressed image data to the image forming unit 21 of the printer unit 20.

さらに、HDDユニット61内の所定のHDD61aから所定の画像データ(ファイル)を読み出して、該画像データに対応する画像をプリンター部20で形成する場合には、画像処理ASIC66は、所定のHDD61aから画像制御CPU67及びPCIバスを介して所定の画像データを読み出し、画像メモリ65に格納する。その後、画像処理ASIC66は、画像メモリ65に格納した画像データに対して伸張処理を施し、該伸張された画像データをプリンター部20の画像形成部21に出力する。   Further, when predetermined image data (file) is read from a predetermined HDD 61a in the HDD unit 61 and an image corresponding to the image data is formed by the printer unit 20, the image processing ASIC 66 receives an image from the predetermined HDD 61a. Predetermined image data is read out via the control CPU 67 and the PCI bus and stored in the image memory 65. Thereafter, the image processing ASIC 66 performs an expansion process on the image data stored in the image memory 65, and outputs the expanded image data to the image forming unit 21 of the printer unit 20.

画像制御CPU67は、画像形成装置100の各部の動作を制御する回路部である。画像制御CPU67は、プログラムメモリ62に格納されている各種プログラム、及び、不揮発メモリ63に格納されている制御に必要な各種データを読み出して、それらをシステムメモリ64に展開し、該展開されたプログラムと協働して画像形成装置100の各部の動作を制御する。   The image control CPU 67 is a circuit unit that controls the operation of each unit of the image forming apparatus 100. The image control CPU 67 reads out various programs stored in the program memory 62 and various data necessary for control stored in the nonvolatile memory 63, expands them in the system memory 64, and expands the expanded programs. The operation of each part of the image forming apparatus 100 is controlled in cooperation with the image forming apparatus 100.

また、画像制御CPU67は、HDD61a内のファイル(画像データ)に対して、例えば、次のような処理動作、管理動作、及び、管理状況の表示動作を制御する。
(1)ボックス内のファイルの操作時からの経過時間を記録する。
(2)ボックス内のファイルの使用頻度に関する情報を記録する。
(3)使用頻度の低いファイルを検出する。
(4)HDD61aの内周域/外周域のファイルの格納状況を管理する。
(5)使用頻度の低いファイルをHDD61aの外周域から内周域に移動させる。
(6)内周域に空き容量が無くなった場合に、内周域内のより使用頻度の低いファイルを削除(上書き消去)する。
(7)移動したファイル、消去されたファイルをリスト表示する。
(8)内周域のファイルの画像データに対応する画像をプリンター部20で用紙に形成する、又は、内周域のファイルの画像データを外部機器300に送信(転送)する。
(9)内周域のファイルを外周域に移動させた後、又は、内周域のファイルを外周域に移動させながら、該ファイルの画像データの画像形成処理を実行する、又は、該ファイルの画像データを外部機器300に送信する。
(10)ボックス内のファイルをデフラグする(再配列する)。
The image control CPU 67 controls, for example, the following processing operation, management operation, and management status display operation on the file (image data) in the HDD 61a.
(1) Record the elapsed time from the operation of the file in the box.
(2) Record information about the frequency of use of files in the box.
(3) Detect files with low usage frequency.
(4) Manage the storage status of files in the inner / outer peripheral area of the HDD 61a.
(5) A file with low usage frequency is moved from the outer peripheral area of the HDD 61a to the inner peripheral area.
(6) When there is no more free space in the inner peripheral area, a less frequently used file in the inner peripheral area is deleted (overwritten).
(7) Display the moved files and deleted files as a list.
(8) The printer unit 20 forms an image corresponding to the image data of the inner peripheral area file on the paper, or transmits (transfers) the image data of the inner peripheral area file to the external device 300.
(9) After moving the file in the inner peripheral area to the outer peripheral area or while moving the file in the inner peripheral area to the outer peripheral area, execute image forming processing of the image data of the file, or The image data is transmitted to the external device 300.
(10) Defragment (rearrange) the files in the box.

[画像形成装置の動作概要]
ここで、上記構成の画像形成装置100におけるコピーモード動作(画像形成動作)の一例、並びに、本発明の画像データの処理(管理)手法の特徴である、ファイルの移動動作、及び、ファイルの使用頻度の検出動作の概要を説明する。
[Outline of operation of image forming apparatus]
Here, an example of a copy mode operation (image forming operation) in the image forming apparatus 100 having the above-described configuration, and a file moving operation and file use, which are features of the image data processing (management) method of the present invention, are described. An outline of the frequency detection operation will be described.

(1)コピーモード動作
スキャナー部30での画像データの読み取りからプリンター部20での画像形成までの動作(コピーモード動作)の概要は、次の通りである。まず、所定の画像が形成された原稿をスキャナー部30の画像読み取り部(不図示)にセットする。次いで、スキャナー部30のCCD31で画像を読み取る。この際、読み取られた画像データは画像処理ASIC66により圧縮処理が施され、該圧縮された画像データは画像メモリ65に格納される。その後、圧縮された画像データは、所定のHDD61a内の所定ボックスに保存される。
(1) Copy Mode Operation The outline of the operation (copy mode operation) from reading of image data with the scanner unit 30 to image formation with the printer unit 20 is as follows. First, a document on which a predetermined image is formed is set in an image reading unit (not shown) of the scanner unit 30. Next, the image is read by the CCD 31 of the scanner unit 30. At this time, the read image data is compressed by the image processing ASIC 66, and the compressed image data is stored in the image memory 65. Thereafter, the compressed image data is stored in a predetermined box in a predetermined HDD 61a.

次いで、画像メモリ65に格納された画像データは、画像処理ASIC66により伸張処理が施され、該伸張処理が施された画像データはプリンター部20に送られる。そして、プリンター部20では、入力された画像データに基づいて、LDを発光させ、感光ドラムに潜像を形成する。その後、通常の電子写真プロセスを経て、入力された画像データに対応する画像が所定の用紙に形成される。   Next, the image data stored in the image memory 65 is expanded by the image processing ASIC 66, and the image data subjected to the expansion processing is sent to the printer unit 20. Then, the printer unit 20 causes the LD to emit light based on the input image data, and forms a latent image on the photosensitive drum. Thereafter, an image corresponding to the input image data is formed on a predetermined sheet through a normal electrophotographic process.

2部目以降の画像形成動作を行う場合や、ジャム補正動作を行う場合には、所定のHDD61aに保存された出力対象の画像データを画像メモリ65に展開し直す。その後、上記画像形成動作と同様のプロセスを経て、画像を用紙に形成する。   When performing the second and subsequent image forming operations or when performing the jam correction operation, the image data to be output stored in the predetermined HDD 61a is re-expanded in the image memory 65. Thereafter, an image is formed on a sheet through the same process as the image forming operation.

なお、通常、上述のようなコピーモード動作が完了した後、HDD61aに一旦保存された画像データのファイルは削除される。しかしながら、コピーモード動作時の設定において、例えば、画像形成動作後、画像データをボックスに保存する動作が選択されている場合には、画像形成動作完了後も、HDD61aの所定ボックス内には、画像データのファイルが残る。   Normally, after the copy mode operation as described above is completed, the image data file once stored in the HDD 61a is deleted. However, in the setting at the time of the copy mode operation, for example, when the operation of saving the image data in the box after the image forming operation is selected, the image is stored in the predetermined box of the HDD 61a even after the image forming operation is completed. The data file remains.

(2)ファイルの移動動作
本実施形態の画像データの処理(管理)手法では、例えば、電源投入時、HDD61aのデフラグ操作の実行時、外周域への画像データの新規保存時等の際に、画像制御CPU67は、HDD61aの外周域に記憶されたファイルの使用頻度を検出し、該使用頻度の低いファイルを内周域に移動させる。
(2) File move operation In the image data processing (management) method of the present embodiment, for example, when the power is turned on, when the HDD 61a is defragmented, when image data is newly saved in the outer peripheral area, etc. The image control CPU 67 detects the usage frequency of the file stored in the outer peripheral area of the HDD 61a, and moves the file with the lower usage frequency to the inner peripheral area.

この際、内周域にファイルを移動可能にするほどの空き容量が無い場合には、画像制御CPU67は、内周域に保存されている複数のファイルのうち、使用頻度の低いファイルを上書き消去(削除)して、所望の空き容量を確保する。また、この際、画像制御CPU67は、削除したファイル(ジョブ)をジョブの削除リストに登録する。なお、HDD61aのデフラグ操作時に、このようなファイルの使用頻度の検出動作、及び、その検出結果に基づくファイルの移動動作を実行した場合には、効率よくHDD61a内のファイルを整理することができる。   At this time, if there is not enough free space to move the file to the inner peripheral area, the image control CPU 67 overwrites and deletes a file that is not used frequently among a plurality of files stored in the inner peripheral area. (Delete) to secure a desired free space. At this time, the image control CPU 67 registers the deleted file (job) in the job deletion list. Note that, when such a use frequency detection operation and a file movement operation based on the detection result are executed during the defragmentation operation of the HDD 61a, the files in the HDD 61a can be efficiently organized.

また、本実施形態の画像データの処理手法では、例えば、HDD61aの内周域に保存されているファイルの画像データに対して画像形成処理を行う際、画像制御CPU67は、出力対象の内周域のファイルを一旦、外周域に読み出す(移動させる)。この場合、画像制御CPU67は、まず、HDD61aの内周域から画像データを一旦画像メモリ65に読み出す。この際、内周域のファイルは2次圧縮されているので、画像制御CPU67は、ファイルを2次伸張(解凍)しながら、画像メモリ65に展開する。その後、画像メモリ65に展開された画像データの画像形成動作が実行されると、該ファイルは、使用頻度が高くなったと判断されるので、最終的には、HDD61aの外周域に移動される。   In the image data processing method of the present embodiment, for example, when performing image forming processing on image data of a file stored in the inner peripheral area of the HDD 61a, the image control CPU 67 outputs the inner peripheral area to be output. Is temporarily read (moved) to the outer peripheral area. In this case, the image control CPU 67 first reads the image data from the inner peripheral area of the HDD 61 a once into the image memory 65. At this time, since the file in the inner peripheral area is secondarily compressed, the image control CPU 67 expands the file in the image memory 65 while performing secondary expansion (decompression). Thereafter, when an image forming operation of the image data developed in the image memory 65 is executed, it is determined that the file has been used frequently, so that the file is finally moved to the outer peripheral area of the HDD 61a.

なお、上述のように、内周域のファイルを外周域に移動させる動作において、HDD61aの外周域に空き容量が無い場合には、画像制御CPU67は、外周域内で最も使用頻度の低いファイルを特定し、そのファイルを内周域に転送して、HDD61aの外周域に所定の空き容量を確保する。ただし、内周域のファイルの画像形成処理において、画像形成後にファイル消去する処理モードが設定されている場合には、内周域に保存されているファイルの画像データに対応する画像を用紙に形成した後、該ファイルは消去される。   As described above, in the operation of moving the files in the inner peripheral area to the outer peripheral area, when there is no free space in the outer peripheral area of the HDD 61a, the image control CPU 67 specifies the file that is least frequently used in the outer peripheral area. Then, the file is transferred to the inner peripheral area, and a predetermined free space is secured in the outer peripheral area of the HDD 61a. However, in the image forming process of the inner area file, if the processing mode for deleting the file after the image formation is set, an image corresponding to the image data of the file stored in the inner area is formed on the paper. After that, the file is deleted.

(3)ファイルの使用頻度の検出動作
本実施形態の画像形成装置100では、上述のように、HDD61aに格納されている画像データのファイルを外周域から内周域、又は、内周域から外周域に移動させる際、外周域及び/又は内周域に格納されたファイルの使用頻度を検出する。この際、本実施形態では、HDD61aに保存された各画像データのファイルの使用頻度を、対応するジョブ管理データ(ファイルの管理情報)に基づいて検出する。
(3) File Usage Frequency Detection Operation In the image forming apparatus 100 according to the present embodiment, as described above, the image data file stored in the HDD 61a is transferred from the outer peripheral area to the inner peripheral area, or from the inner peripheral area to the outer peripheral area. When moving to a zone, the usage frequency of a file stored in the outer zone and / or inner zone is detected. At this time, in the present embodiment, the use frequency of each image data file stored in the HDD 61a is detected based on the corresponding job management data (file management information).

なお、本実施形態では、ジョブ管理データ(以下、略してジョブデータという)には、例えば、次のような各種情報が含まれる。
(a)画像形成入力、原稿スキャン、ネットワーク経由のファイル転送、メディアからのファイル転送等の手法により、HDD61a(ボックス)に画像データのファイルを保存した日時(保存日時)。
(b)保存ファイルが画像形成処理、スキャン送信、転送などにより、利用された日時(出力日時)、及び、その回数(出力回数)。
(c)保存ファイルが編集された日時(編集日時)、及び、その回数(編集回数)。
(d)保存ファイルがプレビュー表示などで、閲覧された日時(閲覧日時)、及び、その回数(閲覧回数)。
In the present embodiment, job management data (hereinafter referred to as job data for short) includes, for example, the following various types of information.
(A) Date and time when image file is saved in HDD 61a (box) by methods such as image formation input, document scanning, file transfer via network, file transfer from media, and the like (save date and time).
(B) The date and time (output date and time) when the saved file was used by image formation processing, scan transmission and transfer, and the number of times (output number).
(C) The date and time when the saved file was edited (edit date and time) and the number of times (number of edits).
(D) Date and time (viewing date and time) when the saved file was viewed in a preview display and the number of times (viewing number).

本実施形態では、上記(a)〜(d)の情報に基づいてファイルの使用頻度を判断する。具体的には、ファイルの使用頻度は、ファイルが新規保存されてからの経過期間、ファイルが編集されてからの経過期間、画像データ(ファイル)が出力されてからの経過期間、ファイルが閲覧されてからの経過期間、出力回数、編集回数、閲覧回数等の各種情報を総合的に評価して判断される。   In the present embodiment, the use frequency of the file is determined based on the information (a) to (d). Specifically, the usage frequency of a file is the elapsed time since the file was newly saved, the elapsed time since the file was edited, the elapsed time since the image data (file) was output, and the file was viewed. Judgment is made by comprehensively evaluating various information such as the elapsed time, output count, edit count, and browse count.

それゆえ、例えば、保存日時が最も古いファイルが最も使用頻度の低いファイルであると判断してもよいし、例えば、出力、編集、閲覧などで利用された日時が最も古いファイルが最も使用頻度の低いファイルであると判断してもよい。また、上記各種日時情報(保存日時、出力日時、編集日時、閲覧日時)のうち、複数の日時情報のそれぞれが所定の条件を満たすか否かを判別して、ファイルの使用頻度を判定してもよい。また、日時情報だけでなく、利用回数(出力回数、編集回数、閲覧回数)等も加味して、使用頻度を判定してもよい。   Therefore, for example, it may be determined that the file with the oldest storage date / time is the least frequently used file, for example, the file with the oldest date / time used for output, editing, browsing, etc. It may be determined that the file is low. Further, among the various date and time information (saved date and time, output date and time, editing date and time, browsing date and time), it is determined whether each of a plurality of date and time information satisfies a predetermined condition, and the usage frequency of the file is determined. Also good. Further, not only the date / time information but also the number of uses (output count, edit count, browse count) and the like may be taken into account to determine the use frequency.

なお、上述のようなファイルの使用頻度の検出処理からファイルの移動処理に至る一連の動作は、例えば、HDD61aの外周域の空き容量が無くなった場合、及び/又は、内周域の空き容量が無くなった場合にも行う。   The series of operations from the file usage frequency detection process to the file movement process as described above, for example, when the free space in the outer peripheral area of the HDD 61a runs out and / or the free capacity in the inner peripheral area is reduced. Also do it when it is gone.

[各種処理モードの設定画面の一例]
本実施形態の画像形成装置100では、上記各種動作を行う場合、各動作の処理モード及びジョブモードの設定を必要に応じて適宜行うことができる。この各動作のモード設定は、操作部50のLCD51(タッチパネル)に表示された各種設定画面をユーザーにより操作することにより行われる。以下、LCD51(タッチパネル)に表示される各種設定画面の一例を示す。
[Example of setting screen for various processing modes]
In the image forming apparatus 100 of the present embodiment, when performing the above-described various operations, the processing mode and job mode of each operation can be appropriately set as necessary. The mode setting of each operation is performed by the user operating various setting screens displayed on the LCD 51 (touch panel) of the operation unit 50. Hereinafter, examples of various setting screens displayed on the LCD 51 (touch panel) are shown.

(1)コピーモード動作の設定画面
図2に、コピーモード動作の処理モードの設定画面の一例を示す。本実施形態の画像形成装置100では、読み取った画像データに対して、プリンター部20での画像形成処理のみを行う「プリント出力」モード、画像形成処理だけでなくHDD61aに一時保存する「一時保存+出力」モード、及び、HDD61aに一時保存のみを行う「一時保存」モードのいずれかの処理モードを選択することができる。これらの処理モードは、LCD51(タッチパネル)に表示された設定画面において、ユーザーが「プリント出力」のタッチエリア71、「一時保存+出力」のタッチエリア72、及び、「一時保存」のタッチエリア73のいずれかをタッチすることにより設定される。
(1) Copy Mode Operation Setting Screen FIG. 2 shows an example of a copy mode operation processing mode setting screen. In the image forming apparatus 100 according to the present embodiment, the “print output” mode in which only the image forming process in the printer unit 20 is performed on the read image data, and “temporary storage +” that is temporarily stored in the HDD 61a as well as the image forming process. Either of the “output” mode and the “temporary storage” mode in which only temporary storage is performed in the HDD 61a can be selected. In these processing modes, on the setting screen displayed on the LCD 51 (touch panel), the touch area 71 of “print output”, the touch area 72 of “temporary save + output”, and the touch area 73 of “temporary save” are displayed. It is set by touching any of the above.

また、図2に示す処理モードの設定画面では、画像データをHDD61aに一時保存する場合の「ファイル名」及び「パスワード」を設定することができる。なお、画像データの「ファイル名」及び「パスワード」の設定は、ユーザーがLCD51の周囲に設けられた各種操作キーを操作して、設定画面内の入力エリア74及び75にそれぞれ、所定の「ファイル名」及び「パスワード」を入力することにより行われる。   In the processing mode setting screen shown in FIG. 2, a “file name” and a “password” for temporarily storing image data in the HDD 61a can be set. The “file name” and “password” of the image data are set by the user by operating various operation keys provided around the LCD 51 in the input areas 74 and 75 in the setting screen. This is done by entering a "name" and a "password".

(2)ファイル(ジョブ)のリスト表示画面
図3に、HDD61aの外周域に一時保存された画像データのファイルのリスト表示画面を示す。このリスト表示画面には、外周域に保存された画像データ(ジョブ)のファイル名、更新日時等が表示される。また、リスト表示画面の「選択中のジョブ」欄には、選択した画像データ(ジョブ)の出力設定の内容が表示され、ユーザーは、この表示画面により、選択した画像データの出力設定内容を確認することができる。さらに、リスト表示画面には、「削除」ボタン76が用意されており、ユーザーが「削除」ボタン76のエリアをタッチすることにより、選択された画像データ(ジョブ)を削除することができる。
(2) List Display Screen for Files (Jobs) FIG. 3 shows a list display screen for image data files temporarily stored in the outer peripheral area of the HDD 61a. On this list display screen, the file name, update date and time of image data (job) stored in the outer peripheral area are displayed. In addition, the contents of the output settings of the selected image data (job) are displayed in the “Selected Job” field on the list display screen, and the user confirms the output settings of the selected image data on this display screen. can do. Further, a “delete” button 76 is prepared on the list display screen, and the user can delete the selected image data (job) by touching the area of the “delete” button 76.

また、図3に示すリスト表示画面には、「ジョブチケット編集」ボタン77や「画像ページ編集」ボタン78が設けられており、これらのボタンのエリアをユーザーがタッチして選択することにより、画像データのジョブ編集画面のページを開くことができる。なお、ここでは図示しないが、本実施形態では、HDD61aの外周域のジョブリストだけでなく、HDD61aの内周域のジョブリスト、ファイルの移動リスト、及び、ファイルの削除リストの画面も、図3に示す表示形態と同様の形態で個別に表示することができる。   Further, the list display screen shown in FIG. 3 is provided with a “job ticket edit” button 77 and an “image page edit” button 78. When the user touches and selects an area of these buttons, the image is displayed. The page of the data job edit screen can be opened. Although not shown here, in the present embodiment, not only the job list in the outer peripheral area of the HDD 61a, but also the screen of the job list, the file movement list, and the file deletion list in the inner peripheral area of the HDD 61a are shown in FIG. Can be individually displayed in a form similar to the display form shown in FIG.

さらに、図3に示すリスト表示画面には、「出力時ジョブ削除」ボタン79が設けられており、図3に示すように、この「出力時ジョブ削除」ボタン79がチェック(選択)されている場合には、画像データを出力した後、画像データのファイル及びそのジョブデータはHDD61aから削除される。一方、「出力時ジョブ削除」ボタン79がチェック(選択)されていない場合には、画像データを出力した後も、画像データ及びそのジョブデータはHDD61aに残される。   Further, the list display screen shown in FIG. 3 is provided with a “delete job at output” button 79, and the “delete job at output” button 79 is checked (selected) as shown in FIG. In this case, after outputting the image data, the image data file and its job data are deleted from the HDD 61a. On the other hand, if the “delete job at output” button 79 is not checked (selected), the image data and its job data remain in the HDD 61a even after the image data is output.

(3)ジョブの編集画面
図4に、「ジョブチケット編集」の編集画面を示す。この編集画面では、ジョブの各種設定(基本設定、出力設定、応用設定、用紙設定、画像形成面、画質調整)を変更することができる。また、図5に、「画像ページ編集」の編集画面を示す。この編集画面では、例えば、所定のページを削除する、所定のページを挿入する、複数のジョブを結合するなどの操作を行うことができる。
(3) Job Edit Screen FIG. 4 shows the “Job Ticket Edit” edit screen. On this editing screen, various job settings (basic settings, output settings, application settings, paper settings, image forming surface, image quality adjustment) can be changed. FIG. 5 shows an editing screen for “image page editing”. On this editing screen, for example, operations such as deleting a predetermined page, inserting a predetermined page, and combining a plurality of jobs can be performed.

なお、図4及び5に示す編集画面では、ジョブの各種設定を変更した場合に、その設定情報を上書き保存するか、新規保存するかを選択することができる。具体的には、図4又は5に示す編集画面には、「新規保存」ボタン80、及び、「上書き保存」ボタン81が設けられており、ユーザーがいずれかのボタンエリアをタッチすることにより、ジョブ編集後の設定情報の保存モードを選択することができる。   In the editing screens shown in FIGS. 4 and 5, when various job settings are changed, it is possible to select whether the setting information is to be overwritten or newly saved. Specifically, the edit screen shown in FIG. 4 or 5 is provided with a “new save” button 80 and an “overwrite save” button 81, and when the user touches any button area, The save mode for setting information after job editing can be selected.

<2.画像データの処理手法>
次に、本実施形態の画像形成装置100における画像データの各種処理動作の手順を、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下に説明する各種処理動作は、画像制御CPU67が、プログラムメモリ62に格納されている各種プログラム、及び、不揮発メモリ63に格納されている制御に必要な各種データをシステムメモリ64に展開し、該展開されたプログラムと協働して実行される。
<2. Image data processing method>
Next, the procedure of various image data processing operations in the image forming apparatus 100 of the present embodiment will be specifically described with reference to the drawings. In the various processing operations described below, the image control CPU 67 develops various programs stored in the program memory 62 and various data necessary for control stored in the nonvolatile memory 63 in the system memory 64. And executed in cooperation with the expanded program.

ただし、以下に説明する各種処理動作の手順及び内容は、一例であり、同様の処理結果が得られる手順及び内容であれば、任意の手順及び内容を採用することができる。特に、下記で説明する各種処理動作と同様に、HDD61a内のファイルの使用頻度の検出し、その検出結果に基づいてファイルの移動処理を行って、HDD61a内のファイルを管理できる手法であれば、任意の処理手順及び処理内容を採用することができる。   However, the procedures and contents of the various processing operations described below are examples, and any procedures and contents can be adopted as long as the procedures and contents can obtain the same processing results. In particular, as in various processing operations described below, any method can be used as long as the usage frequency of a file in the HDD 61a is detected and the file movement process is performed based on the detection result to manage the file in the HDD 61a. Arbitrary processing procedures and processing contents can be adopted.

[コピーモード動作の処理]
スキャナー部30での画像データの読み取りからプリンター部20での画像形成までの動作(コピーモード動作)の処理手順を、図6を参照しながら説明する。なお、図6は、コピーモード動作の処理手順を示すフローチャートである。
[Copy mode operation processing]
A processing procedure from the reading of image data by the scanner unit 30 to the image formation by the printer unit 20 (copy mode operation) will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing the processing procedure of the copy mode operation.

まず、ユーザーは、画像形成装置100の操作部50により、コピーモード動作の各種設定を行う(ステップS1)。具体的には、ユーザーは、例えば図2に示す選択画面において「プリント出力」、「一時保存+出力」及び「一時保存」のいずれかの処理モードを選択する。   First, the user performs various settings for the copy mode operation using the operation unit 50 of the image forming apparatus 100 (step S1). Specifically, for example, the user selects one of the processing modes of “print output”, “temporary saving + output”, and “temporary saving” on the selection screen shown in FIG.

次いで、画像制御CPU67は、操作部50から入力される指示信号に基づいて、コピーモードの処理を開始するか否かを判定する(ステップS2)。   Next, the image control CPU 67 determines whether to start the copy mode process based on the instruction signal input from the operation unit 50 (step S2).

ステップS2において、例えば、ユーザーが、操作部50に設けられたスタートキー(不図示)を押下した場合には、その操作に対応する指示信号(コピー開始を示す指示信号)が操作部50から画像制御CPU67に入力される。この場合、画像制御CPU67は、コピーモード動作の処理を開始すると判断し、ステップS2はYES判定となる。一方、ユーザーがスタートキーを押下しない状態では、操作部50から画像制御CPU67にコピー開始を示す指示信号が入力されないので、画像制御CPU67は、コピーモードの処理を開始しないと判断する。この場合、ステップS2はNO判定となり、画像制御CPU67は、ステップS2の判定処理を繰り返す。   In step S <b> 2, for example, when the user presses a start key (not shown) provided on the operation unit 50, an instruction signal corresponding to the operation (an instruction signal indicating start of copying) is sent from the operation unit 50 to the image. Input to the control CPU 67. In this case, the image control CPU 67 determines that the copy mode operation process is to be started, and step S2 is YES. On the other hand, when the user does not press the start key, the instruction signal indicating the start of copying is not input from the operation unit 50 to the image control CPU 67, so the image control CPU 67 determines not to start the copy mode process. In this case, step S2 is NO, and the image control CPU 67 repeats the determination process of step S2.

次いで、ステップS2がYES判定の場合、画像制御CPU67は、スキャナー部30を制御して、画像データ(原稿)の読み取り動作(スキャン動作)を行う(ステップS3)。   If step S2 is YES, the image control CPU 67 controls the scanner unit 30 to perform an image data (original) reading operation (scanning operation) (step S3).

次いで、画像処理ASIC66は、読み取られた画像データに対して、例えば、所定の画像処理、1次圧縮処理等の各種処理を施し、これらの各種処理が施された画像データを画像メモリ65に格納する(ステップS4)。なお、この際、画像制御CPU67は、画像データのジョブデータを新規に作成し、該ジョブデータも画像メモリ65に格納する。   Next, the image processing ASIC 66 performs various processing such as predetermined image processing and primary compression processing on the read image data, and stores the image data subjected to these various processing in the image memory 65. (Step S4). At this time, the image control CPU 67 newly creates job data of the image data and stores the job data in the image memory 65 as well.

さらに、画像制御CPU67は、上記各種処理が施された画像データを、画像処理ASIC66を介して取得し、該取得した画像データをHDD61aの外周域に一旦保存する(ステップS5)。また、この際、画像制御CPU67は、画像データのジョブデータもHDD61aの外周域に一旦保存する。なお、ステップS5で、画像データをHDD61a等の大容量メモリに一旦保存する理由は、プリンター部20で画像データを複数部、画像形成処理する場合や、ジャム補正処理を行う場合に対応するためである。   Furthermore, the image control CPU 67 acquires the image data subjected to the above-described various processes via the image processing ASIC 66, and temporarily stores the acquired image data in the outer peripheral area of the HDD 61a (step S5). At this time, the image control CPU 67 also temporarily stores the job data of the image data in the outer peripheral area of the HDD 61a. Note that the reason why the image data is temporarily stored in the large-capacity memory such as the HDD 61a in step S5 is to cope with a case where the printer unit 20 performs image forming processing of a plurality of image data or a case where jam correction processing is performed. is there.

次いで、画像制御CPU67は、画像メモリ65及びHDD61aにそれぞれ一旦保存した出力対象の画像データのジョブデータに、その保存日時を記憶し、さらに、今回行うコピーモード動作のジョブを、出力対象の画像データが格納されたHDD61aの外周域のジョブリストに登録する(ステップS6)。   Next, the image control CPU 67 stores the save date and time in the job data of the output target image data temporarily stored in the image memory 65 and the HDD 61a, respectively, and further executes the copy mode operation job to be performed this time. Is registered in the job list in the outer peripheral area of the HDD 61a (step S6).

次いで、画像制御CPU67は、ステップS1のコピーモードの設定処理で、例えば図2に示す選択画面においてユーザーにより「一時保存」の処理モードが選択されたか否かを判定する(ステップS7)。   Next, the image control CPU 67 determines whether or not the “temporary storage” processing mode has been selected by the user in the selection screen shown in FIG. 2, for example, in the copy mode setting processing in step S1 (step S7).

ステップS1のコピーモード動作の設定処理で「一時保存」以外の処理モード(「プリント出力」又は「一時保存+出力」の処理モード)が選択された場合には、ステップS7は、NO判定となる。この場合、画像制御CPU67は、画像処理ASIC66及びプリンター部20を制御して、画像メモリ65に格納された出力対象の画像データの画像形成動作を実行する(ステップS8)。具体的には、まず、画像処理ASIC66は、画像メモリ65から出力対象の画像データ(圧縮された画像データ)を読み出し、該読み出した画像データに対して伸張処理を施し、該伸張された画像データをプリンター部20の画像形成部21に出力する。そして、プリンター部20は、入力された画像データに対して電子写真方式の画像形成処理を行う。   If a processing mode other than “temporary storage” (processing mode of “print output” or “temporary storage + output”) is selected in the copy mode operation setting processing in step S1, step S7 is NO. . In this case, the image control CPU 67 controls the image processing ASIC 66 and the printer unit 20 to execute the image forming operation of the image data to be output stored in the image memory 65 (step S8). Specifically, first, the image processing ASIC 66 reads image data to be output (compressed image data) from the image memory 65, performs an expansion process on the read image data, and expands the image data. Is output to the image forming unit 21 of the printer unit 20. The printer unit 20 performs an electrophotographic image forming process on the input image data.

一方、ステップS1のコピーモード動作の設定処理で、「一時保存」が選択された場合には、ステップS7はYES判定となる。この場合、画像制御CPU67は、画像形成動作(ステップS8)を実行せずに、後述のステップS9以降の処理に移行する。   On the other hand, if “temporary storage” is selected in the setting process of the copy mode operation in step S1, step S7 is YES. In this case, the image control CPU 67 does not execute the image forming operation (step S8), and proceeds to processing after step S9 described later.

次いで、画像制御CPU67は、ジョブ(画像形成動作)が完了したか否かを判定する(ステップS9)。画像形成動作が完了していない場合には、画像制御CPU67はジョブ未完了と判断し、ステップS9はNO判定となる。この場合、画像制御CPU67は、ステップS9の判定処理を繰り返す。一方、画像形成動作が完了した場合には、画像制御CPU67はジョブ完了と判断し、ステップS9はYES判定となる。この場合、画像制御CPU67は、画像形成された画像メモリ65内の画像データ及びそのジョブデータを削除する(ステップS10)。   Next, the image control CPU 67 determines whether or not the job (image forming operation) has been completed (step S9). If the image forming operation is not completed, the image control CPU 67 determines that the job is not completed, and step S9 is NO. In this case, the image control CPU 67 repeats the determination process in step S9. On the other hand, when the image forming operation is completed, the image control CPU 67 determines that the job is completed, and step S9 is YES. In this case, the image control CPU 67 deletes the image data and the job data in the image memory 65 where the image is formed (step S10).

次いで、画像制御CPU67は、ステップS1のコピーモードの設定処理で、例えば図2に示す選択画面においてユーザーにより「プリント出力」の処理モードが選択されたか否かを判定する(ステップS11)。   Next, the image control CPU 67 determines whether or not the “print output” processing mode has been selected by the user in the selection screen shown in FIG. 2, for example, in the copy mode setting processing in step S1 (step S11).

ステップS1のコピーモード動作の設定処理で、「プリント出力」以外の処理モード(「一時保存」又は「一時保存+出力」の処理モード)が選択された場合には、ステップS11は、NO判定となる。この場合、画像制御CPU67は、ステップS8で画像形成された画像データのファイル及びそのジョブデータをHDD61aの外周域に残した状態で、コピーモード動作の処理を終了する。   If a processing mode other than “print output” (“temporary storage” or “temporary storage + output” processing mode) is selected in the copy mode operation setting processing in step S1, step S11 is determined as NO. Become. In this case, the image control CPU 67 ends the processing of the copy mode operation with the image data file formed in step S8 and the job data remaining in the outer peripheral area of the HDD 61a.

一方、ステップS1のコピーモード動作の設定処理で、「プリント出力」が選択された場合には、ステップS11はYES判定となる。この場合には、画像制御CPU67は、画像形成された画像データのファイル及びそのジョブデータをHDD61aの外周域から削除し、さらに、HDD61aの外周域のジョブリストから今回行ったコピーモード動作のジョブを削除し(ステップS12)、その後、コピーモード動作の処理を終了する。本実施形態では、上述のようにしてコピーモード動作を行う。   On the other hand, if “print output” is selected in the setting process of the copy mode operation in step S1, step S11 is YES. In this case, the image control CPU 67 deletes the image-formed image data file and its job data from the outer peripheral area of the HDD 61a, and further executes the job of the copy mode operation performed this time from the job list in the outer peripheral area of the HDD 61a. It deletes (step S12), and the process of copy mode operation | movement is complete | finished after that. In the present embodiment, the copy mode operation is performed as described above.

[HDDの外周域に格納された画像データの画像形成処理]
次に、HDD61aの外周域に格納された画像データの画像形成処理の手順を、図7を参照しながら説明する。なお、図7は、HDD61aの外周域に格納された画像データのジョブ編集から画像形成までの処理手順を示すフローチャートである。
[Image formation processing of image data stored in outer peripheral area of HDD]
Next, an image forming process procedure of image data stored in the outer peripheral area of the HDD 61a will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure from job editing to image formation of image data stored in the outer peripheral area of the HDD 61a.

まず、ユーザーは、必要に応じて、画像形成装置100の操作部50により、HDD61aの外周域に格納された出力対象の画像データのジョブモードの各種設定を行う(ステップS21)。具体的には、図2〜5に示す処理モードの選択画面、画像データのリスト表示画面、並びに、「ジョブチケット編集」及び「画像ページ編集」の編集画面において、ユーザーが、各種ジョブモードを適宜設定する。   First, the user performs various settings of the job mode of the image data to be output stored in the outer peripheral area of the HDD 61a by the operation unit 50 of the image forming apparatus 100 as necessary (step S21). Specifically, on the processing mode selection screen, the image data list display screen, and the “job ticket editing” and “image page editing” editing screens shown in FIGS. Set.

次いで、画像制御CPU67は、ステップS21のジョブモードの設定処理で、例えば図4又は5に示す編集画面において「新規保存」の処理が選択されたか否か(図4又は5の編集画面においてユーザーにより「新規保存」ボタン80がタッチされたか否か)を判定する(ステップS22)。   Next, the image control CPU 67 determines in the job mode setting process in step S21 whether, for example, the “new save” process has been selected on the edit screen shown in FIG. 4 or 5 (by the user on the edit screen in FIG. 4 or 5). It is determined whether or not the “new save” button 80 has been touched (step S22).

ステップS21のジョブモードの設定処理で「新規保存」の処理が選択された場合には、ステップS21はYES判定となる。この場合、画像制御CPU67は、編集後のジョブデータをHDD61aの外周域に新規保存する(ステップS23)。次いで、画像制御CPU67は、新規ジョブの保存日時を新規ジョブデータに記憶し、さらに、新規ジョブをHDD61aの外周域のジョブリストに登録する(ステップS24)。   When the “new storage” process is selected in the job mode setting process in step S21, step S21 is YES. In this case, the image control CPU 67 newly saves the edited job data in the outer peripheral area of the HDD 61a (step S23). Next, the image control CPU 67 stores the save date and time of the new job in the new job data, and further registers the new job in the job list in the outer peripheral area of the HDD 61a (step S24).

次いで、画像制御CPU67は、新規ジョブの保存日時を編集前のジョブデータ(元ジョブデータ)の閲覧日時に記憶する(ステップS25)。すなわち、ステップS25では、元ジョブデータの閲覧日時を更新する。なお、上記ジョブの編集処理で、画像データ自体を加工した場合には、画像制御CPU67は、加工後の画像データもHDD61aの外周域に新規保存する。   Next, the image control CPU 67 stores the storage date and time of the new job as the browsing date and time of the job data (original job data) before editing (step S25). That is, in step S25, the browsing date and time of the original job data is updated. When the image data itself has been processed in the job editing process, the image control CPU 67 newly stores the processed image data in the outer peripheral area of the HDD 61a.

一方、ステップS21のジョブモードの設定処理で「新規保存」の処理が選択されなかった場合(図4又は5の編集画面においてユーザーにより「上書き保存」ボタン81がタッチされた場合)には、ステップS22はNO判定となる。この場合、画像制御CPU67は、編集後のジョブデータを元ジョブデータに上書き保存(更新)し、さらに、HDD61aの外周域のジョブリストを更新する(ステップS26)。次いで、画像制御CPU67は、更新されたジョブデータに編集日時を記憶する(ステップS27)。   On the other hand, if the “new save” process is not selected in the job mode setting process in step S21 (when the “overwrite save” button 81 is touched by the user on the editing screen of FIG. 4 or 5), the process proceeds to step S21. S22 is NO. In this case, the image control CPU 67 saves (updates) the edited job data over the original job data, and further updates the job list in the outer peripheral area of the HDD 61a (step S26). Next, the image control CPU 67 stores the editing date and time in the updated job data (step S27).

次いで、画像制御CPU67は、出力対象の画像データの画像形成処理の開始指示があるか否かを判定する(ステップS28)。   Next, the image control CPU 67 determines whether or not there is an instruction to start the image forming process of the image data to be output (step S28).

ステップS28において、例えば、ユーザーが、操作部50に設けられたスタートキー(不図示)を押下した場合には、その操作(画像形成開始操作)に対応する指示信号が操作部50から画像制御CPU67に入力される。この場合、画像制御CPU67は、画像形成処理を開始すると判断し、ステップS28はYES判定となる。一方、ユーザーがスタートキーを押下しない状態では、操作部50から画像制御CPU67に画像形成開始を示す指示信号が入力されないので、画像制御CPU67は、画像形成処理を開始しないと判断する。この場合には、ステップS28はNO判定となり、画像制御CPU67は、ステップS28の判定処理を繰り返す。   In step S28, for example, when the user presses a start key (not shown) provided on the operation unit 50, an instruction signal corresponding to the operation (image formation start operation) is sent from the operation unit 50 to the image control CPU 67. Is input. In this case, the image control CPU 67 determines that the image forming process is started, and step S28 is YES. On the other hand, when the user does not press the start key, the instruction signal indicating the start of image formation is not input from the operation unit 50 to the image control CPU 67, so the image control CPU 67 determines that the image formation processing is not started. In this case, NO is determined in step S28, and the image control CPU 67 repeats the determination process in step S28.

次いで、ステップS28がYES判定の場合には、画像制御CPU67は、画像処理ASIC66及びプリンター部20を制御して、出力対象の画像データの画像形成動作を実行する(ステップS29)。具体的には、まず、画像処理ASIC66は、HDD61aの外周域に格納された出力対象の画像データ(圧縮された画像データ)を画像メモリ65に一旦格納する。次いで、画像処理ASIC66は、画像メモリ65から出力対象の画像データ(圧縮された画像データ)を読み出し、該読み出した画像データに対して伸張処理を施し、該伸張された画像データをプリンター部20の画像形成部21に出力する。そして、プリンター部20は、入力された画像データに対して電子写真方式の画像形成処理を行う。なお、この画像形成動作では、HDD61aの外周域に格納された画像データに対して画像形成処理を行うので、通常の給紙間隔で画像形成処理を行う。   Next, when the determination in step S28 is YES, the image control CPU 67 controls the image processing ASIC 66 and the printer unit 20 to execute an image forming operation for image data to be output (step S29). Specifically, first, the image processing ASIC 66 temporarily stores the output target image data (compressed image data) stored in the outer peripheral area of the HDD 61 a in the image memory 65. Next, the image processing ASIC 66 reads out image data (compressed image data) to be output from the image memory 65, performs decompression processing on the read image data, and stores the decompressed image data in the printer unit 20. The image is output to the image forming unit 21. The printer unit 20 performs an electrophotographic image forming process on the input image data. In this image forming operation, the image forming process is performed on the image data stored in the outer peripheral area of the HDD 61a. Therefore, the image forming process is performed at a normal paper feeding interval.

次いで、画像制御CPU67は、画像形成日時(出力日時)をジョブデータに記憶する(ステップS30)。   Next, the image control CPU 67 stores the image formation date / time (output date / time) in the job data (step S30).

次いで、画像制御CPU67は、ジョブ(画像形成動作)が完了したか否かを判定する(ステップS31)。画像形成動作が完了していない場合には、画像制御CPU67はジョブ未完了と判断し、ステップS31はNO判定となる。この場合、画像制御CPU67は、ステップS31の判定処理を繰り返す。一方、画像形成動作が完了した場合には、画像制御CPU67はジョブ完了と判断し、ステップS31はYES判定となる。この場合、画像制御CPU67は、ステップS21のジョブモードの設定処理で、例えば図3に示すジョブリストの表示画面において「出力時ジョブ削除」の処理が選択されたか否か(図3の表示画面においてユーザーにより「出力時ジョブ削除」ボタン79がチェックされたか否か)を判定する(ステップS32)。   Next, the image control CPU 67 determines whether or not the job (image forming operation) has been completed (step S31). If the image forming operation is not completed, the image control CPU 67 determines that the job is not completed, and step S31 is NO. In this case, the image control CPU 67 repeats the determination process in step S31. On the other hand, when the image forming operation is completed, the image control CPU 67 determines that the job is completed, and step S31 is YES. In this case, the image control CPU 67 determines in the job mode setting process in step S21 whether, for example, the “delete job on output” process is selected on the job list display screen shown in FIG. 3 (in the display screen of FIG. 3). It is determined whether or not the “delete job at output” button 79 is checked by the user (step S32).

ステップS21のジョブモードの設定処理で「出力時ジョブ削除」の処理が選択されていない場合には、ステップS32はNO判定となる。この場合、画像制御CPU67は、画像形成された画像データのファイル及びそのジョブデータをHDD61aに残した状態で、上述した画像データのジョブ編集から画像形成までの一連の処理を終了する。   If the “job deletion at output” process is not selected in the job mode setting process in step S21, step S32 is NO. In this case, the image control CPU 67 ends the above-described series of processes from job editing of image data to image formation with the image data file and the job data thereof remaining in the HDD 61a.

一方、ステップS21のジョブモードの設定処理で「出力時ジョブ削除」の処理が選択された場合には、ステップS32はYES判定となる。この場合、画像制御CPU67は、画像形成された画像データのファイル及びそのジョブデータをHDD61aから削除して(ステップS33)、処理を終了する。本実施形態では、上述のようにして、HDD61aの外周域に格納された画像データの画像形成処理を行う。   On the other hand, when the “delete job at output” process is selected in the job mode setting process in step S21, the determination in step S32 is YES. In this case, the image control CPU 67 deletes the image data file on which the image is formed and the job data from the HDD 61a (step S33), and ends the process. In the present embodiment, as described above, the image forming process of the image data stored in the outer peripheral area of the HDD 61a is performed.

[電源投入時の処理]
次に、電源投入時に行う画像形成装置100の処理を、図8を参照しながら説明する。なお、図8は、電源投入時に行う処理の手順を示すフローチャートである。
[Power-on processing]
Next, processing of the image forming apparatus 100 performed when the power is turned on will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing a procedure of processing performed when the power is turned on.

まず、画像制御CPU67は、電源が投入されたか否かを判定する(ステップS41)。ステップS41において、電源が投入されていない場合には、ステップS41はNO判定となる。この場合、画像制御CPU67は、ステップS41の判定処理を繰り返し、待機する。一方、ステップS41において、電源が投入された場合には、ステップS41はYES判定となる。この場合、画像制御CPU67は、各種ハードウェア及びソフトウェアを初期化する(ステップS42)。   First, the image control CPU 67 determines whether or not power is turned on (step S41). If power is not turned on in step S41, step S41 is NO. In this case, the image control CPU 67 repeats the determination process in step S41 and stands by. On the other hand, if the power is turned on in step S41, step S41 is YES. In this case, the image control CPU 67 initializes various hardware and software (step S42).

次いで、画像制御CPU67は、所定のHDD61aの外周域に保存されている画像データのファイルの使用頻度の検出処理を行い、さらに、その検出結果に基づいてファイルの外周域から内周域への移動処理を行う(ステップS43)。このステップS43の処理により、高速アクセス処理可能なHDD61aの外周域に所定の空き容量を確保することができ、HDD61aの容量及び速度性能を有効活用することが可能になる。なお、このステップS43の処理内容については後で詳細に説明する。   Next, the image control CPU 67 performs a process for detecting the frequency of use of the image data file stored in the outer peripheral area of the predetermined HDD 61a, and further moves the file from the outer peripheral area to the inner peripheral area based on the detection result. Processing is performed (step S43). By the processing in step S43, a predetermined free capacity can be secured in the outer peripheral area of the HDD 61a capable of high-speed access processing, and the capacity and speed performance of the HDD 61a can be effectively utilized. The processing content of step S43 will be described later in detail.

[デフラグ操作時の処理]
次に、デフラグ操作(ファイルの再配列操作)実行時に行う画像形成装置100の処理を、図9を参照しながら説明する。なお、図9は、デフラグ操作実行時に行う処理の手順を示すフローチャートである。
[Process during defragmentation operation]
Next, processing performed by the image forming apparatus 100 when performing a defragmentation operation (file rearrangement operation) will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of processing performed when the defragmentation operation is executed.

まず、画像制御CPU67は、現時点がデフラグ操作の実行タイミングであるか否かを判定する(ステップS51)。なお、デフラグ操作は、ある所定操作(例えば前回のデフラグ操作等)からの経過時間が予め設定された時間後であり、かつ、画像形成装置100が待機中である場合に開始する。   First, the image control CPU 67 determines whether or not the current time is the execution timing of the defragmentation operation (step S51). The defragmentation operation is started when an elapsed time from a predetermined operation (for example, the previous defragmentation operation, etc.) is after a preset time and the image forming apparatus 100 is on standby.

ステップS51において、現時点がデフラグ操作の実行タイミングでない場合には、ステップS51はNO判定となる。この場合、画像制御CPU67は、ステップS51の判定処理を繰り返し、待機する。一方、ステップS51において、現時点がデフラグ操作の実行タイミングである場合には、ステップS51はYES判定となる。この場合、画像制御CPU67は、所定のHDD61aの外周域に保存されている画像データのファイルの使用頻度の検出処理を行い、さらに、その検出結果に基づいてファイルの外周域から内周域への移動処理を行う(ステップS52)。なお、このステップS52の処理内容については後で詳細に説明する。   In step S51, if the current time is not the execution timing of the defragmentation operation, step S51 is NO. In this case, the image control CPU 67 repeats the determination process in step S51 and stands by. On the other hand, when the current time is the execution timing of the defragmentation operation in step S51, the determination in step S51 is YES. In this case, the image control CPU 67 performs a process of detecting the use frequency of the image data file stored in the outer peripheral area of the predetermined HDD 61a, and further, from the outer peripheral area to the inner peripheral area based on the detection result. A movement process is performed (step S52). The processing content of step S52 will be described in detail later.

[画像データの新規保存時の処理]
次に、画像データをHDD61aの外周域に新規保存する際に行う画像形成装置100の処理を、図10を参照しながら説明する。なお、図10は、画像データをHDD61aの外周域に新規保存する際に行う処理の手順を示すフローチャートである。
[Process when saving new image data]
Next, processing of the image forming apparatus 100 that is performed when image data is newly stored in the outer peripheral area of the HDD 61a will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing a procedure of processing performed when image data is newly stored in the outer peripheral area of the HDD 61a.

まず、画像制御CPU67は、画像データをHDD61aの外周域に新規保存する指示がなされたか否かを判定する(ステップS61)。   First, the image control CPU 67 determines whether or not an instruction to newly store image data in the outer peripheral area of the HDD 61a has been issued (step S61).

ステップS61において、画像データを所定のHDD61aの外周域に新規保存する指示がなされた場合には、ステップS61はYES判定となる。この場合、画像制御CPU67は、所定のHDD61aの外周域に保存されている画像データのファイルの使用頻度の検出処理を行い、さらに、その検出結果に基づいてファイルの外周域から内周域への移動処理を行う(ステップS62)。このステップS62の処理により、高速アクセス処理可能なHDD61aの外周域に所定の空き容量を確保する。なお、このステップS62の処理内容については後で詳細に説明する。   In step S61, when an instruction to newly store the image data in the outer peripheral area of the predetermined HDD 61a is given, step S61 is YES. In this case, the image control CPU 67 performs a process of detecting the use frequency of the image data file stored in the outer peripheral area of the predetermined HDD 61a, and further, from the outer peripheral area to the inner peripheral area based on the detection result. A movement process is performed (step S62). By the processing in step S62, a predetermined free space is secured in the outer peripheral area of the HDD 61a capable of high-speed access processing. The processing content of step S62 will be described in detail later.

一方、ステップS61において、画像データを所定のHDD61aの外周域に新規保存する指示がなされていない場合(例えば、上書き保存等を行う場合)、ステップS61はNO判定となる。この場合には、画像制御CPU67は、上述のステップS62の処理を実行せずに処理を終了する。   On the other hand, in step S61, when an instruction to newly store the image data in the outer peripheral area of the predetermined HDD 61a is not given (for example, when overwriting is performed), step S61 is NO. In this case, the image control CPU 67 ends the process without executing the process of step S62 described above.

[外周域の保存ファイルの使用頻度の検出処理及びファイルの移動処理]
次に、図8〜10で説明した各種処理において行う、所定のHDD61aの外周域に保存されている画像データのファイルの使用頻度の検出処理、及び、その検出結果に基づくファイルの移動処理(ステップS43、S52及びS62)の内容を詳細に説明する。
[Detection of usage frequency of saved files in outer area and file move processing]
Next, a process for detecting the frequency of use of the image data file stored in the outer peripheral area of the predetermined HDD 61a and a process for moving the file based on the detection result (steps) performed in the various processes described with reference to FIGS. The contents of S43, S52, and S62) will be described in detail.

図11に、図8中のステップS43、図9中のステップS52、及び、図10中のステップS62で行う、外周域の保存ファイルの使用頻度の検出処理及びファイルの移動処理のフローチャートを示す。   FIG. 11 shows a flowchart of the processing for detecting the usage frequency of the saved file in the outer peripheral area and the process for moving the file performed in step S43 in FIG. 8, step S52 in FIG. 9, and step S62 in FIG.

外周域の保存ファイルの使用頻度の検出処理及びファイルの移動処理では、まず、画像制御CPU67は、所定のHDD61aの外周域の空き容量が所定容量以下であるか否か(HDD61aの外周域に空きがあるか否か)を判定する(ステップS71)。なお、ステップS71の判定処理で用いる空き容量の閾値は、任意に設定することができ、例えば、想定される新規保存ファイルの容量の最大値等を考慮して適宜設定される。   In the detection processing of the usage frequency of the saved file in the outer peripheral area and the file movement process, first, the image control CPU 67 determines whether or not the free space in the outer peripheral area of the predetermined HDD 61a is equal to or less than the predetermined capacity (the empty area in the HDD 61a Whether or not there is) is determined (step S71). Note that the threshold of the free space used in the determination processing in step S71 can be arbitrarily set, and is set as appropriate in consideration of, for example, the assumed maximum value of the capacity of a new storage file.

ステップS71において、HDD61aの外周域の空き容量が所定容量より大きい場合には、ステップS71はNO判定となり、画像制御CPU67は、外周域に保存されたファイルの使用頻度の検出処理及びファイルの移動処理を終了する。   If the free space in the outer peripheral area of the HDD 61a is larger than the predetermined capacity in step S71, the determination in step S71 is NO, and the image control CPU 67 detects the use frequency of the file stored in the outer peripheral area and moves the file. Exit.

一方、ステップS71において、HDD61aの外周域の空き容量が所定容量以下である場合には、ステップS71はYES判定となる。この場合、画像制御CPU67は、HDD61aの外周域に保存されている各画像データのファイルの使用頻度を検出し、最も使用頻度の低いファイルを特定する(ステップS72)。ファイルの使用頻度は、ジョブデータに記憶されている、保存日時、編集日時、出力日時及び/又は閲覧日時からの経過時間や、利用回数(出力回数、編集回数、閲覧回数)などの情報を総合的に評価して判断される。なお、ステップS71の使用頻度の判断基準は、ユーザーにより適宜設定及び変更することができる。   On the other hand, if the free space in the outer peripheral area of the HDD 61a is equal to or smaller than the predetermined capacity in step S71, the determination in step S71 is YES. In this case, the image control CPU 67 detects the frequency of use of each image data file stored in the outer peripheral area of the HDD 61a, and identifies the least frequently used file (step S72). File usage frequency is based on information stored in job data such as save date, edit date, output date, and / or browse time, and the number of times used (output count, edit count, browse count). Judgment is based on evaluation. Note that the criteria for determining the use frequency in step S71 can be set and changed as appropriate by the user.

次いで、画像制御CPU67は、画像処理ASIC66を制御して、最も使用頻度が低いと判断された外周域のファイル(以下、該当ファイルという)及びそのジョブデータを一旦、画像メモリ65にコピー(展開)する(ステップS73)。   Next, the image control CPU 67 controls the image processing ASIC 66 to copy (develop) the file in the outer peripheral area (hereinafter referred to as the corresponding file) determined to be least frequently used and the job data to the image memory 65. (Step S73).

次いで、画像制御CPU67は、HDD61aの内周域に所定容量以上の空き容量が有るか否か検出し、所定容量以上の空き容量が無い場合には、内周域内に保存されている複数の画像データのファイルのうち、最も使用頻度の低いファイルを削除する(ステップS74)。これにより、HDD61aの内周域に、画像メモリ65にコピーされた該当ファイルの記憶領域を確保する。なお、ステップS74の処理内容(内周域に保存されているファイルの使用頻度の検出処理及びファイルの削除処理)については後で詳細に説明する。   Next, the image control CPU 67 detects whether or not there is a free space of a predetermined capacity or more in the inner peripheral area of the HDD 61a. If there is no free capacity of the predetermined capacity or more, a plurality of images stored in the inner peripheral area are detected. Of the data files, the least frequently used file is deleted (step S74). As a result, a storage area for the corresponding file copied to the image memory 65 is secured in the inner peripheral area of the HDD 61a. The processing contents of step S74 (processing for detecting the frequency of use of files stored in the inner peripheral area and processing for deleting files) will be described in detail later.

次いで、画像制御CPU67は、画像処理ASIC66を制御して、画像メモリ65にコピーされた該当ファイルに対して2次圧縮処理を施しながら、該当ファイルをHDD61aの内周域にコピーする(ステップS75)。また、この際、2次圧縮された該当ファイルとともに、そのジョブデータもHDD61aの内周域にコピーする。   Next, the image control CPU 67 controls the image processing ASIC 66 to copy the corresponding file to the inner peripheral area of the HDD 61a while performing the secondary compression processing on the corresponding file copied to the image memory 65 (step S75). . At this time, the job data is copied to the inner peripheral area of the HDD 61a together with the corresponding file subjected to the secondary compression.

次いで、画像制御CPU67は、該当ファイルのコピー日時をジョブデータの保存日時に記憶し、さらに、このコピーされた該当ファイルのジョブをHDD61aの内周域のジョブリストに登録する(ステップS76)。   Next, the image control CPU 67 stores the copy date and time of the relevant file as the save date and time of the job data, and registers the copied job of the relevant file in the job list in the inner peripheral area of the HDD 61a (step S76).

次いで、画像制御CPU67は、該当ファイルの内周域へのコピーが完了した後、HDD61aの外周域に残る該当ファイル及びそのジョブデータを削除するとともに、外周域のジョブリストから該当ファイルのジョブを削除する(ステップS77)。そして、画像制御CPU67は、画像メモリ65に展開された該当ファイル及びそのジョブデータも削除する(ステップS78)。   Next, the image control CPU 67 deletes the corresponding file and its job data remaining in the outer peripheral area of the HDD 61a after copying the corresponding file to the inner peripheral area, and deletes the job of the corresponding file from the outer area job list. (Step S77). Then, the image control CPU 67 also deletes the corresponding file developed in the image memory 65 and its job data (step S78).

本実施形態では、このようにして、HDD61aの外周域における使用頻度の低いファイルを内周域に移動させる。なお、この際、移動させたファイルのジョブを移動リストに登録してもよい。その後、画像制御CPU67は、HDD61aの外周域に所定の空き容量が確保されるまで、上述したステップS71〜S78の処理を繰り返す。本実施形態では、電源起動時、デフラグ操作時、又は、画像データの新規保存時に、上述のようにして、高速アクセス処理可能なHDD61aの外周域に所定の空き容量を確保する。   In the present embodiment, in this way, a file with low usage frequency in the outer peripheral area of the HDD 61a is moved to the inner peripheral area. At this time, the job of the moved file may be registered in the movement list. Thereafter, the image control CPU 67 repeats the processes of steps S71 to S78 described above until a predetermined free space is secured in the outer peripheral area of the HDD 61a. In the present embodiment, a predetermined free space is secured in the outer peripheral area of the HDD 61a capable of high-speed access processing as described above at the time of power activation, defragmentation operation, or new saving of image data.

[内周域の保存ファイルの使用頻度の検出処理及びファイルの削除処理]
図12に、図11中のステップS74で行う、内周域の保存ファイルの使用頻度の検出処理、及び、その検出結果に基づくファイルの削除処理のフローチャートを示す。
[Detection of usage frequency of files stored in inner area and file deletion processing]
FIG. 12 shows a flowchart of the process for detecting the frequency of use of the saved file in the inner peripheral area and the process for deleting the file based on the detection result performed in step S74 in FIG.

内周域の保存ファイルの使用頻度の検出処理及びファイルの削除処理では、まず、画像制御CPU67は、HDD61aの内周域の空き容量が所定容量以下であるか否か(HDDの内周域に空きがあるか否か)を判定する(ステップS81)。なお、ステップS81の判定処理で用いる空き容量の閾値は、任意に設定することができ、例えば、想定される移動ファイルの容量の最大値等を考慮して適宜設定される。   In the detection processing of the usage frequency of the saved file in the inner area and the file deletion process, first, the image control CPU 67 determines whether or not the free space in the inner area of the HDD 61a is equal to or less than a predetermined capacity (in the inner area of the HDD It is determined whether or not there is a vacancy (step S81). Note that the threshold of the free space used in the determination process in step S81 can be arbitrarily set, and is appropriately set in consideration of, for example, the assumed maximum value of the capacity of the moving file.

ステップS81において、HDD61aの内周域の空き容量が所定容量より大きい場合には、ステップS81はNO判定となる。この場合、画像制御CPU67は、内周域に保存されたファイルの使用頻度の検出処理及びファイルの削除処理を行わずに処理を終了する。   In step S81, if the free space in the inner peripheral area of the HDD 61a is larger than the predetermined capacity, step S81 is NO. In this case, the image control CPU 67 ends the process without performing the process for detecting the use frequency of the file stored in the inner peripheral area and the process for deleting the file.

一方、ステップS81において、HDD61aの内周域の空き容量が所定容量以下である場合には、ステップS81はYES判定となる。この場合、画像制御CPU67は、内周域に保存されている各画像データのファイルの使用頻度を検出し、最も使用頻度の低いファイルを特定する(ステップS82)。なお、ステップS82における使用頻度の判定は、上記図11中のステップS72で説明した外周域のファイルの使用頻度の判定と同様にして行う。   On the other hand, if the free space in the inner peripheral area of the HDD 61a is equal to or smaller than the predetermined capacity in step S81, step S81 is YES. In this case, the image control CPU 67 detects the frequency of use of each image data file stored in the inner peripheral area, and identifies the least frequently used file (step S82). The use frequency determination in step S82 is performed in the same manner as the determination of the use frequency of the file in the outer peripheral area described in step S72 in FIG.

次いで、画像制御CPU67は、ステップS82で特定された最も使用頻度の低いファイル(該当ファイル)をHDD61aの内周域から削除する(ステップS83)。次いで、画像制御CPU67は、該当ファイルに対応するジョブデータを削除するとともに、削除したファイルのジョブを内周域のジョブリストから削除し、さらに、削除リストに該ジョブを登録する(ステップS84)。   Next, the image control CPU 67 deletes the least frequently used file (corresponding file) identified in step S82 from the inner peripheral area of the HDD 61a (step S83). Next, the image control CPU 67 deletes the job data corresponding to the corresponding file, deletes the job of the deleted file from the job list in the inner peripheral area, and registers the job in the deletion list (step S84).

その後、画像制御CPU67は、HDDの内周域に所定の空き容量が確保されるまで、上述したステップS81〜S84の処理を繰り返す。本実施形態では、HDD61aの外周域から内周域にファイルを移動させる際には、必要に応じて、上述のようにして内周域の最も使用頻度の低いファイル(ジョブ)を削除し、HDD61aの内周域に所定の空き容量を確保する。   Thereafter, the image control CPU 67 repeats the processes of steps S81 to S84 described above until a predetermined free space is secured in the inner peripheral area of the HDD. In this embodiment, when moving a file from the outer peripheral area of the HDD 61a to the inner peripheral area, the least frequently used file (job) in the inner peripheral area is deleted as described above, and the HDD 61a is deleted as necessary. A predetermined free space is secured in the inner peripheral area.

[HDDの内周域に格納された画像データの画像形成処理]
次に、HDD61aの内周域に格納された画像データの画像形成処理の手順を、図13を参照しながら説明する。なお、図13は、HDD61aの内周域に格納された画像データのジョブ編集から画像形成までの処理手順を示すフローチャートである。なお、HDD61aの内周域に保存された画像データの画像形成処理では、主に、画像データのファイルを内周域から外周域に一旦移動させる点が、上記図7で説明した外周域に保存された画像データの画像形成処理と異なる。
[Image formation processing of image data stored in the inner peripheral area of the HDD]
Next, the procedure of the image forming process for the image data stored in the inner peripheral area of the HDD 61a will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure from job editing to image formation of image data stored in the inner peripheral area of the HDD 61a. In the image forming process of the image data stored in the inner peripheral area of the HDD 61a, the point that the image data file is temporarily moved from the inner peripheral area to the outer peripheral area is mainly stored in the outer peripheral area described in FIG. This is different from the image forming process of the image data that has been processed.

まず、ユーザーは、必要に応じて、画像形成装置100の操作部50により、HDD61aの内周域に格納された出力対象の画像データのジョブモードの各種設定を行う(ステップS101)。具体的には、図2〜5に示す処理モードの選択画面、画像データのリスト表示画面、並びに、「ジョブチケット編集」及び「画像ページ編集」の編集画面において、ユーザーが、各種ジョブモードを適宜設定する。   First, the user performs various settings of the job mode of the image data to be output stored in the inner peripheral area of the HDD 61a by the operation unit 50 of the image forming apparatus 100 as necessary (step S101). Specifically, on the processing mode selection screen, the image data list display screen, and the “job ticket editing” and “image page editing” editing screens shown in FIGS. Set.

次いで、画像制御CPU67は、ステップS101のジョブモードの設定処理で、例えば図3に示すジョブリスト表示画面において「出力時ジョブ削除」の処理が選択されたか否か(図3の表示画面においてユーザーにより「出力時ジョブ削除」ボタン79がチェックされたか否か)を判定する(ステップS102)。   Next, the image control CPU 67 determines whether or not the “delete job on output” process is selected in the job list display screen shown in FIG. 3 in the job mode setting process in step S101 (by the user on the display screen in FIG. 3). It is determined whether or not the “delete job at output” button 79 is checked (step S102).

ステップS101のジョブモードの設定処理で「出力時ジョブ削除」の処理が選択されていない場合には、ステップS102はNO判定となる。この場合、画像制御CPU67は、HDD61aの外周域の空き容量が所定容量以下であるか否かを判定する(ステップS103)。   If the “delete job on output” process is not selected in the job mode setting process in step S101, the determination in step S102 is NO. In this case, the image control CPU 67 determines whether or not the free space in the outer peripheral area of the HDD 61a is equal to or less than a predetermined capacity (step S103).

ステップS103において、HDD61aの外周域の空き容量が所定容量以下である場合には、ステップS103はYES判定となる。この場合、画像制御CPU67は、図11で説明した外周域の保存ファイルの使用頻度の検出処理及びファイルの移動処理(ステップS71〜S78)を行い(ステップS104)、HDD61aの外周域に所定容量より大きな空き容量を確保する。   In step S103, if the free space in the outer peripheral area of the HDD 61a is less than or equal to the predetermined capacity, step S103 is YES. In this case, the image control CPU 67 performs the processing for detecting the frequency of use of the saved file in the outer peripheral area and the file movement process (steps S71 to S78) described in FIG. 11 (step S104), and the outer area of the HDD 61a has a predetermined capacity. Secure large free space.

一方、ステップS103において、HDD61aの外周域の空き容量が所定容量より大きいで場合には、ステップS103はNO判定となる。この場合、画像制御CPU67は、上述したステップS104の処理を行わず、後述のステップS105以降の処理に移行する。   On the other hand, if the free space in the outer peripheral area of the HDD 61a is larger than the predetermined capacity in step S103, step S103 is NO. In this case, the image control CPU 67 does not perform the process of step S104 described above, and shifts to a process after step S105 described later.

次いで、画像制御CPU67は、画像処理ASIC66を制御して、内周域内の出力対象の画像データのファイルを2次伸張(2次圧縮を解凍)しながら画像メモリ65に展開(コピー)する(ステップS105)。なお、この際、画像制御CPU67は、出力対象の画像データのジョブデータも画像メモリ65にコピーする。   Next, the image control CPU 67 controls the image processing ASIC 66 to expand (copy) the image data file to be output in the inner peripheral area to the image memory 65 while performing secondary expansion (decompression of the secondary compression) (step). S105). At this time, the image control CPU 67 also copies the job data of the image data to be output to the image memory 65.

次いで、画像制御CPU67は、画像メモリ65に展開した出力対象の画像データ及びジョブデータをHDD61aの外周域にコピーする(ステップS106)。その後、画像制御CPU67は、内周域に残る出力対象の画像データを削除する(ステップS107)。なお、この際、外周域に移動したファイルのジョブを移動リストに登録してもよい。   Next, the image control CPU 67 copies the output target image data and job data developed in the image memory 65 to the outer peripheral area of the HDD 61a (step S106). Thereafter, the image control CPU 67 deletes the output target image data remaining in the inner peripheral area (step S107). At this time, the job of the file moved to the outer peripheral area may be registered in the movement list.

次いで、画像制御CPU67は、ステップS101のジョブモードの設定処理で、例えば図4又は5に示す編集画面において「新規保存」の処理が選択されたか否か(図4又は5の編集画面においてユーザーにより「新規保存」ボタン80がタッチされたか否か)を判定する(ステップS108)。   Next, the image control CPU 67 determines whether or not “new saving” processing is selected in the job mode setting processing in step S101, for example, on the editing screen shown in FIG. 4 or 5 (by the user on the editing screen in FIG. 4 or 5). It is determined whether or not the “new save” button 80 has been touched (step S108).

ステップS101のジョブモードの設定処理で「新規保存」の処理が選択された場合には、ステップS108はYES判定となる。この場合、画像制御CPU67は、編集後のジョブデータをHDD61aの外周域に新規保存する(ステップS109)。次いで、画像制御CPU67は、新規ジョブの保存日時を新規ジョブデータに記憶し、さらに、編集されたジョブをHDD61aの外周域のジョブリストに登録する(ステップS110)。次いで、画像制御CPU67は、HDD61aの内周域に残された出力対象の画像データのジョブデータ(元ジョブデータ)の画像アドレスを外周域移動後のアドレスに変更し、ファイル移動時の日時を元ジョブデータの閲覧日時に記憶する(ステップS111)。その後、画像制御CPU67は、後述のステップS115以降の画像データの画像形成処理に移行する。   If the “new save” process is selected in the job mode setting process in step S101, the determination in step S108 is YES. In this case, the image control CPU 67 newly saves the edited job data in the outer peripheral area of the HDD 61a (step S109). Next, the image control CPU 67 stores the save date and time of the new job in the new job data, and further registers the edited job in the job list in the outer peripheral area of the HDD 61a (step S110). Next, the image control CPU 67 changes the image address of the job data (original job data) of the image data to be output remaining in the inner peripheral area of the HDD 61a to the address after moving the outer peripheral area, and the date and time when the file is moved The date and time when the job data is viewed is stored (step S111). Thereafter, the image control CPU 67 shifts to an image forming process for image data in step S115 and the subsequent steps.

一方、ステップS101のジョブモードの設定処理で「新規保存」の処理が選択されていない場合(図4又は5の編集画面においてユーザーにより「上書き保存」ボタン81がタッチされた場合)には、ステップS108はNO判定となる。この場合、画像制御CPU67は、内周域に残された出力対象の画像データのジョブデータ(元ジョブデータ)を削除し、さらに、内周域のジョブリストから出力対象の画像データのジョブを削除する(ステップS112)。次いで、画像制御CPU67は、上記ステップS105及びS106の処理で、出力対象の画像データと一緒に外周域にコピーされたジョブデータ(元ジョブデータ)の編集日時に、画像データの移動日時(コピー日時)を記憶する(ステップS113)。その後、画像制御CPU67は、後述のステップS115以降の画像データの画像形成処理に移行する。   On the other hand, if the “new save” process is not selected in the job mode setting process in step S101 (when the “overwrite save” button 81 is touched by the user on the editing screen of FIG. 4 or 5), the process proceeds to step S101. S108 is NO. In this case, the image control CPU 67 deletes the job data (original job data) of the output target image data remaining in the inner peripheral area, and further deletes the job of the output target image data from the inner peripheral area job list. (Step S112). Next, the image control CPU 67 moves the image data movement date and time (copy date and time) to the edit date and time of the job data (original job data) copied to the outer peripheral area together with the image data to be output in the processing of steps S105 and S106. ) Is stored (step S113). Thereafter, the image control CPU 67 shifts to an image forming process for image data in step S115 and the subsequent steps.

ここで、再度、ステップS102の説明に戻って、ステップS101のジョブモードの設定処理で「出力時ジョブ削除」の処理が選択されている場合には、ステップS102はYES判定となる。この場合、内周域の出力対象の画像データは外周域に移動させない。この場合には、画像制御CPU67は、画像処理ASIC66を制御して、内周域の出力対象の画像データを2次伸張しながら画像メモリ65に展開(コピー)する(ステップS114)。この際、出力対象の画像データのジョブデータも画像メモリ65にコピーする。その後、画像制御CPU67は、後述のステップS115以降の画像データの画像形成処理に移行する。なお、ステップS102がYES判定である場合のこの処理過程では、画像データをHDD61aの外周域に移動させる必要が無いので、上述した外周域の空き容量のチェック処理(ステップS103)や画像データの使用頻度の検出処理及びファイル移動処理(ステップS104)などの各種処理を省略することができる。それゆえ、本実施形態の画像データの処理手法では、ステップS102がYES判定となった場合の上記処理過程を設けることにより、画像データの無駄な転送動作を抑制することができる。   Here, returning to the description of step S102 again, if the “delete job at output” process is selected in the job mode setting process of step S101, step S102 is YES. In this case, the image data to be output in the inner peripheral area is not moved to the outer peripheral area. In this case, the image control CPU 67 controls the image processing ASIC 66 to develop (copy) the image data to be output in the inner peripheral area into the image memory 65 while performing secondary decompression (step S114). At this time, the job data of the image data to be output is also copied to the image memory 65. Thereafter, the image control CPU 67 shifts to an image forming process for image data in step S115 and the subsequent steps. In this process in the case where the determination in step S102 is YES, it is not necessary to move the image data to the outer peripheral area of the HDD 61a. Various processes such as the frequency detection process and the file movement process (step S104) can be omitted. Therefore, in the image data processing method of the present embodiment, it is possible to suppress useless transfer operations of image data by providing the above-described process when step S102 is YES.

次いで、画像制御CPU67は、画像メモリ65に展開された画像データの画像形成処理の要否を判定する(ステップS115)。具体的には、ステップS101のジョブモードの設定処理で、ユーザーが例えば図2に示す処理モードの選択画面において「プリント出力」の処理を選択したか否かを判定する。   Next, the image control CPU 67 determines whether or not an image forming process is required for the image data expanded in the image memory 65 (step S115). Specifically, in the job mode setting process in step S101, it is determined whether or not the user has selected the “print output” process on the process mode selection screen shown in FIG.

ステップS115において、ステップS101のジョブモードの設定処理で「プリント出力」の処理が選択されている場合には、ステップS115はYES判定となる。この場合、画像制御CPU67は、画像処理ASIC66及びプリンター部20を制御して、画像メモリ65に格納された出力対象の画像データの画像形成動作を実行する(ステップS116)。   If the “print output” process is selected in the job mode setting process in step S101 in step S115, the determination in step S115 is YES. In this case, the image control CPU 67 controls the image processing ASIC 66 and the printer unit 20 to execute the image forming operation of the image data to be output stored in the image memory 65 (step S116).

なお、ステップS116での画像形成動作は、上記図7中のステップS29での画像形成動作と同様にして行われる。ただし、ステップS116の画像形成動作では、HDD61aの内周域に格納された画像データを読み出して画像形成を行うので、外周域の画像データを読み出す場合に比べて、内周域の画像データの読み出し時間が長くなる。それゆえ、ステップS116では、画像制御CPU67は、プリンター部20を制御して、通常の給紙間隔(外周域の画像データの画像形成処理を実行する際の給紙間隔)より、給紙間隔を所定時間長くして画像形成処理を行う。なお、この給紙制御の処理手順については、後で詳述する。   The image forming operation in step S116 is performed in the same manner as the image forming operation in step S29 in FIG. However, in the image forming operation in step S116, the image data stored in the inner peripheral area of the HDD 61a is read and image formation is performed, so that the image data in the inner peripheral area is read compared to the case of reading out the image data in the outer peripheral area. The time will be longer. Therefore, in step S116, the image control CPU 67 controls the printer unit 20 to set the paper feed interval from the normal paper feed interval (the paper feed interval when executing the image forming process of the image data in the outer peripheral area). The image forming process is performed for a predetermined time longer. The processing procedure of the paper feed control will be described in detail later.

次いで、画像制御CPU67は、画像形成日時をジョブデータに記憶する(ステップS117)。そして、画像形成動作完了後、画像制御CPU67は、画像メモリ65に展開された画像データのファイル及びそのジョブデータを削除する(ステップS118)。   Next, the image control CPU 67 stores the image formation date and time in the job data (step S117). After the image forming operation is completed, the image control CPU 67 deletes the image data file and the job data developed in the image memory 65 (step S118).

一方、ステップS115において、ステップS101のジョブモードの設定処理で「プリント出力」の処理が選択されていない場合には、ステップS115はNO判定となる。この場合、画像制御CPU67は、上述のような画像形成動作(ステップS116)及び画像形成日時の記憶動作(ステップS117)を実行せずに、画像メモリ65に展開された画像データのファイル及びそのジョブデータを削除する(ステップS118)。   On the other hand, if the “print output” process is not selected in the job mode setting process in step S101 in step S115, step S115 is NO. In this case, the image control CPU 67 does not execute the image forming operation (step S116) and the image forming date / time storing operation (step S117) as described above, and the image data file developed in the image memory 65 and its job. Data is deleted (step S118).

本実施形態では、上述のようにして、HDD61aの内周域に保存された画像データの画像形成処理を行う。なお、ステップS101のジョブモードの設定処理で「出力時ジョブ削除」の処理が選択されている場合(ステップS102がYES判定の場合)、図13には示さないが、画像制御CPU67は、画像データの画像形成処理が完了した後、内周域の対応する画像データのファイル及びそのジョブデータを削除する。また、図13に示す処理手順の例では、内周域のファイルを外周域に移動させた後、該ファイルの画像データの画像形成処理を行う例を説明したが、本発明はこれに限定されず、内周域のファイルを外周域に移動させながら、該ファイルの画像データの画像形成処理を実行してもよい。   In the present embodiment, as described above, image forming processing of image data stored in the inner peripheral area of the HDD 61a is performed. Note that if the “job deletion at output” process is selected in the job mode setting process in step S101 (if step S102 is YES), the image control CPU 67 does not show in FIG. After the image forming process is completed, the corresponding image data file in the inner peripheral area and its job data are deleted. In the example of the processing procedure shown in FIG. 13, the example in which the image forming process of the image data of the file is performed after moving the file in the inner peripheral area to the outer peripheral area has been described, but the present invention is not limited to this. Instead, the image forming process of the image data of the file may be executed while moving the file of the inner peripheral area to the outer peripheral area.

[画像形成動作時の給紙制御処理]
上述のように、HDD61aの内周域に格納された画像データの画像形成処理を実行する場合、外周域の画像データの画像形成処理を実行する場合に比べて、内周域のファイルの画像メモリ65への読み出し時間(展開時間)が長くなる。それゆえ、内周域の画像データの画像形成処理を、外周域の画像データの画像形成処理を実行する際の給紙間隔(通常の給紙間隔)で実行した場合には、その給紙間隔に、内周域の画像データの画像展開が間に合わず、異常画像が用紙に形成されるという問題が発生する。
[Paper feed control processing during image formation]
As described above, when the image forming process of the image data stored in the inner peripheral area of the HDD 61a is executed, the image memory of the file in the inner peripheral area is compared with the case of executing the image forming process of the image data in the outer peripheral area. The readout time (development time) to 65 becomes longer. Therefore, when the image forming process of the image data of the inner peripheral area is executed at the paper feeding interval (normal paper feeding interval) when the image forming process of the image data of the outer peripheral area is executed, the paper feeding interval. In addition, there is a problem that the image development of the image data in the inner peripheral area is not in time and an abnormal image is formed on the sheet.

本実施形態では、この問題を未然に防ぐため、HDD61aの内周域に格納された画像データに対応する画像を用紙上に形成する場合には、給紙間隔を、通常の給紙間隔より所定時間、長くする。具体的には、図14示す処理手順に従って給紙制御を行う。なお、図14は、画像形成動作時に行う給紙制御処理の手順を示すフローチャートである。   In the present embodiment, in order to prevent this problem, when an image corresponding to the image data stored in the inner peripheral area of the HDD 61a is formed on a sheet, the sheet feeding interval is set to be greater than the normal sheet feeding interval. Make time longer. Specifically, paper feed control is performed according to the processing procedure shown in FIG. FIG. 14 is a flowchart illustrating a procedure of paper feed control processing performed during the image forming operation.

まず、画像制御CPU67は、出力対象の画像データがHDD61aの内周域に保存されている画像データであるか否かを判定する(ステップS121)。   First, the image control CPU 67 determines whether or not the image data to be output is image data stored in the inner peripheral area of the HDD 61a (step S121).

ステップS121において、出力対象の画像データが内周域の画像データである場合には、ステップS121はYES判定となる。この場合には、画像制御CPU67は、プリンター部20を制御して、給紙間隔を、外周域の画像データの画像形成処理を実行する際の給紙間隔(通常の給紙間隔)より所定時間αだけ長くして給紙を行う(ステップS122)。   In step S121, when the image data to be output is image data in the inner peripheral area, step S121 is YES. In this case, the image control CPU 67 controls the printer unit 20 to set the paper feed interval to a predetermined time from the paper feed interval (normal paper feed interval) when executing the image forming process of the image data in the outer peripheral area. The sheet is fed by increasing by α (step S122).

一方、ステップS121において、出力対象の画像データが内周域の画像データでない場合、ステップS121はNO判定となる。この場合には、画像制御CPU67は、給紙間隔を通常の給紙間隔に設定して(給紙間隔を変更せずに)、給紙を行う(ステップS123)。   On the other hand, if the image data to be output is not image data in the inner peripheral area in step S121, step S121 is NO. In this case, the image control CPU 67 sets the paper feed interval to a normal paper feed interval (without changing the paper feed interval) and feeds paper (step S123).

[別ジョブ動作時のファイル移動処理]
本実施形態の画像形成装置100では、上記図13で説明したように、HDD61aの内周域に保存されている画像データの画像形成処理を実行する場合、画像データのファイルを内周域から外周域に移動させる。この際、対象の画像形成動作のジョブ以外に、例えば、別の画像データの画像形成処理や、先に画像形成指示がなされた画像データ(画像形成待機中のジョブ)が、既に存在する場合、すなわち、他のジョブが動作している場合には、本実施形態では、画像データの移動処理の優先度を低くする。
[File move processing when another job is running]
In the image forming apparatus 100 of the present embodiment, as described with reference to FIG. 13 above, when executing the image forming process of the image data stored in the inner peripheral area of the HDD 61a, the image data file is transferred from the inner peripheral area to the outer peripheral area. Move to area. At this time, in addition to the target image forming operation job, for example, when there is already image forming processing of another image data or image data for which an image forming instruction has been given (job waiting for image forming) already exists. That is, when another job is operating, the priority of the image data movement process is lowered in this embodiment.

図15に、HDD61aの内周域に保存されている画像データの画像形成処理を実行する際における、画像データの移動処理の優先度の設定処理のフローチャートを示す。   FIG. 15 shows a flowchart of the priority setting process of the image data moving process when executing the image forming process of the image data stored in the inner peripheral area of the HDD 61a.

まず、画像制御CPU67は、画像データをHDD61aの内周域から外周域に移動させる際に、該移動処理以外に別のジョブが動作しているか否かを判定する(ステップS131)。   First, when moving the image data from the inner peripheral area of the HDD 61a to the outer peripheral area, the image control CPU 67 determines whether another job is operating in addition to the moving process (step S131).

ステップS131において、他のジョブが動作中である場合には、ステップS131はYES判定となる。この場合、画像制御CPU67は、画像データの移動処理の優先度を、他のジョブが動作していないときの所定の優先度(以下、通常の優先度という)より低い優先度に設定する(ステップS132)。   In step S131, if another job is operating, step S131 is YES. In this case, the image control CPU 67 sets the priority of the image data movement process to a priority lower than a predetermined priority (hereinafter, referred to as a normal priority) when no other job is operating (step S40). S132).

この場合、画像データの移動処理は、他のジョブの処理速度に影響を与えないようにするために、動作中の他のジョブのファイルアクセス処理の隙間で、内周域のファイルの画像メモリ65への展開処理を実行する。なお、このような処理で優先度を下げて画像形成処理を行う場合には、給紙間隔を長くしなくても、通常の給紙間隔で画像データの展開処理が間に合う。すなわち、内周域の画像データの画像形成処理を実行する際に、他のジョブが既に動作中である場合には、通常の給紙間隔で画像形成動作を実行することができる。   In this case, the image data movement process of the image data 65 of the inner peripheral area is performed in the gap of the file access process of the other job in operation so that the processing speed of the image data does not affect the processing speed of the other job. Execute the expansion process. Note that when image forming processing is performed at a lower priority in such processing, the image data development processing is in time for the normal paper feeding interval without increasing the paper feeding interval. That is, when the image forming process of the image data of the inner peripheral area is executed, if another job is already in operation, the image forming operation can be executed at a normal paper feed interval.

一方、ステップS131において、他のジョブが動作していない場合には、ステップS131はNO判定となる。この場合には、画像制御CPU67は、画像データの内周域から外周域への移動処理の優先度を変更せず、通常の優先度(予め設定された優先度)に設定する(ステップS133)。   On the other hand, if no other job is operating in step S131, step S131 is NO. In this case, the image control CPU 67 does not change the priority of the processing for moving the image data from the inner peripheral area to the outer peripheral area, and sets the priority to a normal priority (preset priority) (step S133). .

本実施形態では、画像データのファイルをHDD61aの内周域から外周域に移動させる際に他のジョブが動作している場合には、上述のようにして、ファイルの移動処理の優先度を下げる。これにより、他のジョブの画像メモリ65やHDD61aなどへのアクセスの遅延を抑制することができる。   In the present embodiment, when another job is operating when moving an image data file from the inner peripheral area to the outer peripheral area of the HDD 61a, the priority of the file moving process is lowered as described above. . Thereby, it is possible to suppress a delay in access to the image memory 65, the HDD 61a, and the like of other jobs.

[各種効果]
上述した本実施形態の画像データの処理(管理)手法では、次のような各種効果が得られる。
[Effects]
In the image data processing (management) method of the present embodiment described above, the following various effects can be obtained.

例えば、上記特許文献1〜3等では、HDDの容量を有効活用するために、古い画像データや重要度の低い画像データを自動消去する手法や自動消去の処理を遅延させる手法などが提案されている。しかしながら、これらの画像データの管理(処理)手法では、HDDの処理速度性能は考慮されていない。それゆえ、使用頻度の高い画像データのファイルがアクセス速度の遅いHDDの内周域に配置されることもあり、その場合には該ファイルの処理速度が低下するという課題が発生する。   For example, in Patent Documents 1 to 3 and the like, a method for automatically erasing old image data or less important image data or a method for delaying the automatic erasing process is proposed in order to effectively use the capacity of the HDD. Yes. However, these image data management (processing) methods do not consider the processing speed performance of the HDD. Therefore, a frequently used image data file may be arranged in the inner peripheral area of the HDD having a low access speed. In this case, a problem occurs that the processing speed of the file decreases.

それに対して、本実施形態の画像データの処理(管理)手法では、上述のように、使用頻度の高いファイルを常に高速アクセス可能なHDD61aの外周域に配置し、より使用頻度の低いファイルを常に、アクセス速度の低い内周域に配置することができる。すなわち、本実施形態の画像データの処理(管理)手法では、ファイルの使用頻度及びHDD61aのアクセス速度を考慮して、ファイルの配置位置が管理される。また、本実施形態の画像データの処理(管理)手法では、高速アクセス可能なHDD61aの外周域には所定の空き容量が確保されるので、新規ファイルを保存する際には外周域を使用することができ、新規ファイルの処理速度の低下を防止することができる。それゆえ、本実施形態では、HDD61aの容量だけでなく、HDD61aの処理速度性能も効率よく活用することができる。   On the other hand, in the image data processing (management) method of the present embodiment, as described above, a frequently used file is always placed in the outer peripheral area of the HDD 61a that can be accessed at high speed, and a less frequently used file is always placed. , It can be arranged in the inner peripheral area where the access speed is low. That is, in the image data processing (management) method according to the present embodiment, the file arrangement position is managed in consideration of the use frequency of the file and the access speed of the HDD 61a. In the image data processing (management) method of the present embodiment, a predetermined free space is secured in the outer peripheral area of the HDD 61a that can be accessed at high speed. Therefore, the outer peripheral area should be used when saving a new file. And a decrease in the processing speed of the new file can be prevented. Therefore, in this embodiment, not only the capacity of the HDD 61a but also the processing speed performance of the HDD 61a can be efficiently utilized.

また、上記特許文献1や特許文献3で提案されている管理手法を用いた場合には、必要な画像データのファイルが消去されることもある。その場合には、再度、画像データを画像形成装置に送信し直す必要が生じるなどの不都合が発生する。   When the management method proposed in Patent Document 1 or Patent Document 3 is used, a necessary image data file may be deleted. In that case, inconveniences such as the need to re-transmit the image data to the image forming apparatus occur.

それに対して、本実施形態の画像データの処理(管理)手法では、HDD61aの外周域の空き容量が所定容量以下である場合、外周域の使用頻度の低いファイルをいきなり削除せずに、内周域に移動して残す。すなわち、本実施形態では、内周域のファイルに比べてより使用頻度の高い(必要性のより高い)外周域のファイルをいきなり削除しない。それゆえ、本実施形態では、使用頻度のより高いファイルがいきなり削除される等の不都合を抑制することができ、必要性の高いファイルを再送する等の手間を無くすことができる。   On the other hand, in the image data processing (management) method according to the present embodiment, when the free space in the outer peripheral area of the HDD 61a is equal to or smaller than the predetermined capacity, a file that is less frequently used in the outer peripheral area is not suddenly deleted and the inner peripheral area is deleted. Move to the area and leave. In other words, in the present embodiment, files in the outer peripheral area that are more frequently used (more highly necessary) than files in the inner peripheral area are not suddenly deleted. Therefore, in the present embodiment, it is possible to suppress inconveniences such as sudden deletion of files that are used more frequently, and it is possible to eliminate the trouble of resending a highly necessary file.

また、本実施形態の画像データの処理(管理)手法では、HDD61aの内周域に格納された画像データに対応する画像を用紙に形成する場合には、給紙間隔を、通常の給紙間隔(外周域の画像データの画像形成処理を実行する際の給紙間隔)より所定時間、長くする。それゆえ、本実施形態では、内周域の画像データの画像展開が、給紙間隔に間に合わず、異常画像が用紙に形成されるという問題を防止することができる。   In the image data processing (management) method according to the present embodiment, when an image corresponding to the image data stored in the inner peripheral area of the HDD 61a is formed on a sheet, the sheet feeding interval is set to a normal sheet feeding interval. It is made longer by a predetermined time than (the paper feed interval when executing the image forming process of the image data in the outer peripheral area). Therefore, in the present embodiment, it is possible to prevent the problem that the image development of the image data in the inner peripheral area is not in time for the paper feed interval and an abnormal image is formed on the paper.

さらに、本実施形態では、画像データのファイルをHDD61aの内周域から外周域に移動させる際に他のジョブが動作している場合、ファイルの移動処理の優先度を下げる。本実施形態では、この処理により、他のジョブの画像メモリ65やHDD61aなどへのアクセスの遅延を抑制することができる。   Furthermore, in this embodiment, when another job is operating when moving a file of image data from the inner peripheral area to the outer peripheral area of the HDD 61a, the priority of the file moving process is lowered. In the present embodiment, this process can suppress a delay in access to the image memory 65, the HDD 61a, and the like of another job.

[各種変形例]
上記実施形態では、主に、プリンター部20で画像データの画像形成処理を実行する際に、画像データの使用頻度の検出処理及びファイルの移動処理を適用する例を説明したが、本発明はこれに限定されない。画像データを、LAN200を介して外部機器300に送信(転送)する際の処理に対しても、上述した画像データの使用頻度の検出処理及びファイルの移動処理を適用することができる。
[Variations]
In the above-described embodiment, the example in which the image data usage frequency detection process and the file movement process are applied when the image forming process of the image data is mainly executed by the printer unit 20 has been described. It is not limited to. The above-described image data use frequency detection processing and file movement processing can also be applied to processing when image data is transmitted (transferred) to the external device 300 via the LAN 200.

この場合、図6、7及び13中の「画像形成動作」の処理を、出力対象の画像データを、LAN200を介して外部機器300に送信(転送)する動作を変更すればよい。また、この場合、画像データの送信動作は、画像制御CPU67が画像処理コントローラー10を制御することにより実行される。   In this case, the processing of “image forming operation” in FIGS. 6, 7 and 13 may be changed to the operation of transmitting (transferring) the image data to be output to the external device 300 via the LAN 200. In this case, the image data transmission operation is executed by the image control CPU 67 controlling the image processing controller 10.

また、上記実施形態では、画像制御CPU67が、予めプログラムメモリ62に格納(実装)された各種プログラムを用いて、上述した画像データの各種処理を実行する例を説明したが、本発明はこれに限定されない。外部から別途、各種プログラムを画像形成装置100に実装して、上述した画像データの各種処理を実行する構成にしてもよい。この場合、画像データの各種処理を実行するためのプログラムを、光ディスクや半導体メモリなどの媒体から取得する構成にしてもよいし、インターネットなどの伝送手段を介してダウンロードして取得する構成にしてもよい。   In the above-described embodiment, the example in which the image control CPU 67 executes various processes of the image data described above using various programs stored (implemented) in the program memory 62 in advance has been described. It is not limited. Various programs may be separately installed in the image forming apparatus 100 from the outside, and the above-described various processing of image data may be executed. In this case, a program for executing various processes of image data may be acquired from a medium such as an optical disk or a semiconductor memory, or may be downloaded and acquired via a transmission means such as the Internet. Good.

さらに、上記実施形態では、本発明の画像データの処理(管理)手法を、例えばスキャナー、プリンター等の機能を備える画像形成装置100(複合機)に適用する例を説明したが、本発明は、これに限定されない。本発明の画像データの処理(管理)手法を、例えばスキャナー機能のみを備える画像形成装置や、プリンター機能のみを備える画像形成装置にも適用可能であり、同様の効果が得られる。   Further, in the above-described embodiment, the example in which the image data processing (management) method of the present invention is applied to the image forming apparatus 100 (multifunction peripheral) having functions such as a scanner and a printer has been described. It is not limited to this. The image data processing (management) method of the present invention can be applied to, for example, an image forming apparatus having only a scanner function or an image forming apparatus having only a printer function, and the same effect can be obtained.

10…画像処理コントローラー、11…LANインターフェース、12…画像メモリ、13…DRAM制御IC、14…コントローラー制御CPU、20…プリンター部、21…画像形成部、22…プリンター制御部、30…スキャナー部、31…CCD、32…スキャナー制御部、40…ADF部、42…ADF制御部、50…操作部、51…LCD、52…操作部制御部、60…本体制御部、61…HDDユニット、61a…HDD、62…プログラムメモリ、63…不揮発メモリ、64…システムメモリ、65…画像メモリ、66…画像処理ASIC、67…画像制御CPU、100…画像形成装置、200…LAN、300…外部機器   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Image processing controller, 11 ... LAN interface, 12 ... Image memory, 13 ... DRAM control IC, 14 ... Controller control CPU, 20 ... Printer part, 21 ... Image formation part, 22 ... Printer control part, 30 ... Scanner part, DESCRIPTION OF SYMBOLS 31 ... CCD, 32 ... Scanner control part, 40 ... ADF part, 42 ... ADF control part, 50 ... Operation part, 51 ... LCD, 52 ... Operation part control part, 60 ... Main body control part, 61 ... HDD unit, 61a ... HDD 62... Program memory 63 63 Non-volatile memory 64 System memory 65 Image memory 66 Image processing ASIC 67 Image control CPU 100 Image forming apparatus 200 LAN 300 External device

Claims (14)

内周側記憶領域及び該内周側記憶領域の外周側に設けられた外周側記憶領域を有するディスク状記録媒体を含み、該ディスク状記録媒体に画像データのファイルが保持される、記憶装置部と、
前記外周側記憶領域に保持されたファイルの使用頻度を検出し、前記外周側記憶領域内の最も使用頻度の低いファイルを前記内周側記憶領域に移動させる制御部と
を備える画像形成装置。
A storage device unit including a disc-shaped recording medium having an inner-periphery-side storage area and an outer-periphery-side storage area provided on the outer peripheral side of the inner-periphery-side storage area, and storing a file of image data on the disc-shaped recording medium When,
An image forming apparatus comprising: a control unit that detects a use frequency of a file held in the outer peripheral storage area and moves a file with the lowest use frequency in the outer peripheral storage area to the inner peripheral storage area.
前記制御部が前記外周側記憶領域内の最も使用頻度の低いファイルを前記内周側記憶領域に移動させる際に、前記内周側記憶領域の空き容量が所定容量以下である場合には、前記制御部は、前記内周側記憶領域に保持されたファイルの使用頻度を検出し、前記内周側記憶領域内の最も使用頻度の低いファイルを削除することを特徴とする
請求項1に記載の画像形成装置。
When the control unit moves the least frequently used file in the outer peripheral storage area to the inner peripheral storage area, if the free space in the inner peripheral storage area is equal to or less than a predetermined capacity, 2. The control unit according to claim 1, wherein the control unit detects the frequency of use of the file held in the inner peripheral storage area and deletes the least frequently used file in the inner peripheral storage area. Image forming apparatus.
さらに、前記移動されたファイルをリスト表示する表示部を備える
請求項1又は2に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a display unit configured to display a list of the moved files.
さらに、前記削除されたファイルをリスト表示する表示部を備える
請求項2に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 2, further comprising a display unit that displays a list of the deleted files.
さらに、前記画像データに対応する画像を用紙に形成するプリンター部を備え、
前記プリンター部で前記内周側記憶領域に保持された画像データに対応する画像を用紙に形成する場合には、前記制御部は、前記用紙の供給間隔を、前記プリンター部で前記外周側記憶領域に保持された画像データに対応する画像を用紙に形成する場合の前記用紙の供給間隔より長くすることを特徴とする
請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
In addition, a printer unit that forms an image corresponding to the image data on paper,
When the printer unit forms an image corresponding to the image data held in the inner peripheral storage area on the paper, the control unit determines the paper supply interval by the printer unit and the outer peripheral storage area. 5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein an image corresponding to the image data held in the image data is longer than a paper supply interval when the image is formed on the paper.
さらに、前記記憶装置部に保持されたファイルの画像データを読み出す際に、一旦、該画像データが展開される画像記憶部を備え、
前記内周側記憶領域に保持された画像データに対応する画像を用紙に形成する際、又は、前記内周側記憶領域に保持された画像データを外部に送信する際、前記制御部は、該画像データを前記画像記憶部に展開し、前記画像記憶部に展開された該画像データを前記外周側記憶領域に移動させることを特徴とする
請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Furthermore, when reading the image data of the file held in the storage device unit, the image storage unit is provided once the image data is expanded,
When forming an image corresponding to the image data held in the inner circumference storage area on a sheet, or when transmitting the image data held in the inner circumference storage area to the outside, the control unit 6. The image according to claim 1, wherein image data is expanded in the image storage unit, and the image data expanded in the image storage unit is moved to the outer peripheral storage area. Forming equipment.
前記内周側記憶領域に保持された画像データに対応する画像を用紙に形成した後、又は、前記内周側記憶領域に保持された画像データを外部に送信した後に該画像データを削除する指示がなされている場合には、前記制御部は、該画像データのファイルを前記外周側記憶領域に移動させず、
前記内周側記憶領域に保持された画像データに対応する画像を用紙に形成した後、又は、前記内周側記憶領域に保持された画像データを外部に送信した後に該画像データを保持する指示がなされている場合には、前記制御部は、該画像データのファイルを前記外周側記憶領域に移動させることを特徴とする
請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
An instruction to delete the image data after the image corresponding to the image data held in the inner circumference storage area is formed on a sheet or after the image data held in the inner circumference storage area is transmitted to the outside In the case where the image data has been made, the control unit does not move the image data file to the outer peripheral storage area,
An instruction to hold the image data after forming an image corresponding to the image data held in the inner circumference storage area on a sheet or after transmitting the image data held in the inner circumference storage area to the outside 7. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control unit moves the image data file to the outer peripheral storage area.
前記内周側記憶領域に保持されたファイルを前記外周側記憶領域に移動させる際に他のジョブが動作中である場合、前記制御部は、該ファイルの移動処理の優先度を、他のジョブが動作中でない場合の優先度より下げることを特徴とする
請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
When another job is operating when moving the file held in the inner circumference storage area to the outer circumference storage area, the control unit sets the priority of the file migration process to another job. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the priority is lower than the priority when the image is not in operation.
前記制御部は、ファイルを前記内周側記憶領域に記憶する際、ファイルを前記外周側記憶領域に記憶する際の圧縮率より高い圧縮率で圧縮することを特徴とする
請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
The said control part compresses by a compression rate higher than the compression rate at the time of memorize | storing a file in the said outer peripheral side storage area, when storing a file in the said inner peripheral side storage area. The image forming apparatus according to claim 1.
電源投入時に、前記制御部は、前記外周側記憶領域に保持されたファイルの使用頻度を検出する処理、及び、前記外周側記憶領域内の最も使用頻度の低いファイルを前記内周側記憶領域に移動させる処理を実行することを特徴とする
請求項1〜9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
When the power is turned on, the control unit detects the frequency of use of the file held in the outer peripheral storage area, and the least frequently used file in the outer peripheral storage area is stored in the inner peripheral storage area. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a process of moving the image is executed.
前記記憶装置部内に保持された前記ファイルをデフラグする際に、前記制御部は、前記外周側記憶領域に保持されたファイルの使用頻度を検出する処理、及び、前記外周側記憶領域内の最も使用頻度の低いファイルを前記内周側記憶領域に移動させる処理を実行することを特徴とする
請求項1〜10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
When defragmenting the file held in the storage device unit, the control unit detects the use frequency of the file held in the outer peripheral storage area, and the most used in the outer peripheral storage area The image forming apparatus according to claim 1, wherein a process of moving a low-frequency file to the inner peripheral storage area is executed.
前記外周側記憶領域の空き容量が所定容量以下となった場合に、前記制御部は、前記外周側記憶領域に保持されたファイルの使用頻度を検出する処理、及び、前記外周側記憶領域内の最も使用頻度の低いファイルを前記内周側記憶領域に移動させる処理を実行することを特徴とする
請求項1〜11のいずれか一項に記載の画像形成装置。
When the free space in the outer peripheral storage area becomes equal to or less than a predetermined capacity, the control unit detects the use frequency of the file held in the outer peripheral storage area, and The image forming apparatus according to claim 1, wherein a process of moving a least frequently used file to the inner peripheral storage area is executed.
内周側記憶領域及び該内周側記憶領域の外周側に設けられた外周側記憶領域を有するディスク状記録媒体を含み、該ディスク状記録媒体に画像データのファイルが保持される、記憶装置部と、該画像データのファイルに対して所定処理を行う制御部とを備える画像形成装置の画像データの処理方法であって、
前記制御部が、前記外周側記憶領域に保持されたファイルの使用頻度を検出することと、
前記制御部が、前記外周側記憶領域内の最も使用頻度の低いファイルを前記内周側記憶領域に移動させることと
を含む画像データの処理方法。
A storage device unit including a disc-shaped recording medium having an inner-periphery-side storage area and an outer-periphery-side storage area provided on the outer peripheral side of the inner-periphery-side storage area, and storing a file of image data on the disc-shaped recording medium And an image data processing method of an image forming apparatus comprising: a control unit that performs predetermined processing on the image data file;
The control unit detects the usage frequency of the file held in the outer peripheral storage area;
The control unit moves the least frequently used file in the outer peripheral storage area to the inner peripheral storage area.
内周側記憶領域及び該内周側記憶領域の外周側に設けられた外周側記憶領域を有するディスク状記録媒体を含み、該ディスク状記録媒体に画像データのファイルが保持される、記憶装置部と、該画像データのファイルに対して所定処理を行う制御部とを備える画像形成装置の前記制御部が、前記外周側記憶領域に保持されたファイルの使用頻度を検出する処理と、
前記制御部が、前記外周側記憶領域内の最も使用頻度の低いファイルを前記内周側記憶領域に移動させる処理と
を画像形成装置に実装して実行させる画像データの処理プログラム。
A storage device unit including a disc-shaped recording medium having an inner-periphery-side storage area and an outer-periphery-side storage area provided on the outer peripheral side of the inner-periphery-side storage area, and storing a file of image data on the disc-shaped recording medium And a process for detecting a frequency of use of the file held in the outer peripheral storage area, wherein the control unit of the image forming apparatus includes a control unit that performs a predetermined process on the file of the image data.
An image data processing program for causing the control unit to execute and execute in an image forming apparatus a process of moving a least frequently used file in the outer peripheral storage area to the inner peripheral storage area.
JP2012003578A 2012-01-11 2012-01-11 Image forming apparatus, processing method of image data, and processing program of image data Pending JP2013143703A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003578A JP2013143703A (en) 2012-01-11 2012-01-11 Image forming apparatus, processing method of image data, and processing program of image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003578A JP2013143703A (en) 2012-01-11 2012-01-11 Image forming apparatus, processing method of image data, and processing program of image data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013143703A true JP2013143703A (en) 2013-07-22

Family

ID=49040030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012003578A Pending JP2013143703A (en) 2012-01-11 2012-01-11 Image forming apparatus, processing method of image data, and processing program of image data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013143703A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127311A (en) * 2014-12-26 2016-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Portable terminal and image connection program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127311A (en) * 2014-12-26 2016-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Portable terminal and image connection program
US9538024B2 (en) 2014-12-26 2017-01-03 Kyocera Document Solutions Inc. Portable terminal and recording medium that handles target image data and scanned image data as single data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100832955B1 (en) Apparatus for displaying user interface in accordance with user&#39;s intention, method therefor and storage medium
JP5089178B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
JP4399490B2 (en) Image output device
JP2006021501A (en) Image processor, image forming device, image forming system, control method, job processing method, storage medium, and program
JP4125277B2 (en) Image forming apparatus and data erasing method
US20060077420A1 (en) Image forming apparatus, image forming system and relaying apparatus
JP6875808B2 (en) Information processing device
US9185257B2 (en) Information processing apparatus and method for job setting within or outside range of use authority of users
CN101087349A (en) Image forming apparatus and method of controlling the apparatus
US20180069978A1 (en) Information processing device, non-transitory computer readable medium, and information processing method
JP7087773B2 (en) Image forming device and virus check method
JP2006211115A (en) Image forming apparatus
JP5752665B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20230028940A1 (en) Information processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
JP2013143703A (en) Image forming apparatus, processing method of image data, and processing program of image data
JP6641952B2 (en) Printing system
JP7378237B2 (en) Image reading device and image reading method
JP2007251314A (en) Image processing apparatus
JP2021126816A (en) Image formation device and image formation system
JP2015192281A (en) Image processing apparatus and image processing method
US10965838B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and non-transitory storage medium for restricting a function
JP6988392B2 (en) Image formation system, printer driver, and information processing equipment
JPH11341243A (en) Image forming device
JP6070359B2 (en) Information transmitter
JP7380197B2 (en) Image forming device, data storage method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417