JP2013143094A - Information processor and watchdog ic - Google Patents

Information processor and watchdog ic Download PDF

Info

Publication number
JP2013143094A
JP2013143094A JP2012004228A JP2012004228A JP2013143094A JP 2013143094 A JP2013143094 A JP 2013143094A JP 2012004228 A JP2012004228 A JP 2012004228A JP 2012004228 A JP2012004228 A JP 2012004228A JP 2013143094 A JP2013143094 A JP 2013143094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
measurement time
microcomputer
period
maximum value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012004228A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masato Kume
真人 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012004228A priority Critical patent/JP2013143094A/en
Publication of JP2013143094A publication Critical patent/JP2013143094A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor which can detect a malfunction in a microcomputer even when there occurs a malfunction in which a clear signal continues to be output.SOLUTION: An information processor includes a time measurement circuit 100 for measuring time, and arithmetic units 11, 50 for periodically clearing the time measured by the time measurement circuit. The time measurement circuit includes measurement time change means 21, 22 for changing the variable maximum value of measurement time, and malfunction detection means 25 for detecting a malfunction in the arithmetic units if the measurement time reaches the variable maximum value.

Description

本発明は、周期的にタイマをクリアする情報処理装置等に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus that periodically clears a timer.

マイコン及びアプリが正常に動作していることを監視する仕組みとしてWDT(Watch Dog Timer)が知られている。
図1はWDTの動作を説明する図の一例である。WDTは、カウント値がリセット時間に達するか、カウント値がゼロになると(以下、単にオーバーフローという)マイコンをリセットするなどのフェールセーフを行う。マイコンは車両制御などを行うアプリを実行している。アプリは、WDTのカウント値をクリアする機能(図のWD制御部)を呼び出したり定期的に実行したりすることで、WDTがオーバーフローする前にカウント値をクリアできる(例えば、特許文献1参照。)。
A WDT (Watch Dog Timer) is known as a mechanism for monitoring that a microcomputer and an application are operating normally.
FIG. 1 is an example for explaining the operation of WDT. The WDT performs fail-safe such as resetting the microcomputer when the count value reaches the reset time or when the count value reaches zero (hereinafter simply referred to as overflow). The microcomputer executes an application that performs vehicle control and the like. The application can clear the count value before the WDT overflows by calling a function for clearing the count value of the WDT (WD control unit in the figure) or periodically executing the function (see, for example, Patent Document 1). ).

しかしながら、WD制御部が暴走する、無限ループに陥る、又は、マイコンの異常によりアプリは作動していないがWD制御部だけが正常に作動する、などの異常が生じる場合がある(以下、正常クリア異常という)。この場合、アプリの正常動作も保証できないので、マイコンをリセットするなどのフェールセーフが行われることが好ましい。しかし、WDTのカウント値はオーバーフロー前にクリアされるので、WDTはWD制御部が暴走してもオーバーフローしない。このため、マイコンに対しフェールセーフ処理を提供することができない。   However, the WD control unit may run out of control, fall into an infinite loop, or the application may not operate due to a malfunction of the microcomputer but only the WD control unit may operate normally (hereinafter referred to as normal clear). Called abnormal). In this case, since the normal operation of the application cannot be guaranteed, fail safe such as resetting the microcomputer is preferably performed. However, since the count value of WDT is cleared before overflow, WDT does not overflow even if the WD control unit runs away. For this reason, fail-safe processing cannot be provided to the microcomputer.

このような正常クリア異常を検出する技術として所定時間内のクリア信号の数を監視する技術が考えられている(例えば、特許文献2参照。)。特許文献2には、所定時間内のクリア信号が閾値を超えると(予め設定した周期よりも短周期でクリア信号が出力されると)、プログラムがクリア信号を出力する処理にデッドロックしていることを検出するウォッチドッグタイマが開示されている。   As a technique for detecting such a normal clear abnormality, a technique for monitoring the number of clear signals within a predetermined time is considered (for example, see Patent Document 2). In Patent Document 2, when the clear signal within a predetermined time exceeds a threshold value (when the clear signal is output in a shorter cycle than a preset cycle), the program is deadlocked to the process of outputting the clear signal. A watchdog timer for detecting this is disclosed.

特開平02−252034号公報JP-A-02-252034 特開平04−025948号公報Japanese Patent Laid-Open No. 04-025948

しかしながら、特許文献2に記載されたWDTは、WD制御部に予め設定されている周期よりも短周期でクリア信号が出力されないと、異常を検出できないという問題がある。すなわち、正常クリア異常では、必ずしも短周期になるとは限らないので短周期にならない正常クリア異常を検出できない。   However, the WDT described in Patent Document 2 has a problem that an abnormality cannot be detected unless a clear signal is output in a cycle shorter than the cycle preset in the WD control unit. That is, a normal clear abnormality does not necessarily have a short cycle, and therefore a normal clear abnormality that does not have a short cycle cannot be detected.

また、特許文献2ではマイコンが正常に動作しているか否かについては十分な監視が行われていない。クリア信号に異常がある場合、マイコンにも異常がある可能性があるので、クリア信号が出力されていること以外の観点からマイコンが正常か否かを監視することが好ましい。   In Patent Document 2, sufficient monitoring is not performed as to whether the microcomputer is operating normally. When there is an abnormality in the clear signal, there is a possibility that the microcomputer also has an abnormality. Therefore, it is preferable to monitor whether the microcomputer is normal from a viewpoint other than the output of the clear signal.

本発明は、上記課題に鑑み、クリア信号が出力され続ける異常が生じても、マイコンの異常を検出できる情報処理装置を提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an information processing apparatus that can detect an abnormality of a microcomputer even when an abnormality in which a clear signal is continuously output occurs.

本発明は、時間を計測する時間計測回路と、前記時間計測回路が計測する計測時間を周期的にクリアする演算装置とを有する情報処理装置であって、前記時間計測回路は、計測時間の可変最大値を変更する計測時間変更手段と、前記計測時間が可変最大値に到達した場合、前記演算装置の異常を検出する異常検出手段と、を有することを特徴とする。   The present invention is an information processing apparatus including a time measurement circuit that measures time and an arithmetic device that periodically clears the measurement time measured by the time measurement circuit, wherein the time measurement circuit has a variable measurement time. Measurement time changing means for changing the maximum value and abnormality detection means for detecting an abnormality of the arithmetic unit when the measurement time reaches a variable maximum value.

クリア信号が出力され続ける異常が生じても、マイコンの異常を検出できる情報処理装置を提供することができる。   It is possible to provide an information processing apparatus capable of detecting an abnormality of a microcomputer even when an abnormality in which a clear signal is continuously output occurs.

WDTの動作を説明する図の一例である。It is an example of the figure explaining operation | movement of WDT. マイコンによるWDTのクリアの概略を説明する図の一例である。It is an example of the figure explaining the outline of the clear of WDT by a microcomputer. マイコンシステム又はマイコンの概略構成図の一例である。It is an example of a schematic block diagram of a microcomputer system or a microcomputer. WDICの機能を模式的に説明する図の一例である。It is an example of the figure which illustrates the function of WDIC typically. WDICの機能を模式的に説明する図の一例である。It is an example of the figure which illustrates the function of WDIC typically. マイコンの機能ブロック図の一例である。It is an example of the functional block diagram of a microcomputer. マイコンがWDR信号の取得、クリア信号の周期の算出、及び、クリア信号を出力する手順を示すフローチャート図の一例である。It is an example of the flowchart figure which shows the procedure in which a microcomputer acquires a WDR signal, calculates the period of a clear signal, and outputs a clear signal. マイコンが複数のアプリを実行する場合におけるWDICのクリアを説明する図の一例である。It is an example of the figure explaining clear of WDIC in case a microcomputer runs a plurality of applications. マイコンの機能ブロック図の一例である(実施例2)。(Example 2) which is an example of the functional block diagram of a microcomputer. マイコンが、クリア信号の周期を変更して、クリア信号を出力する手順を示すフローチャート図の一例である。It is an example of the flowchart figure which shows the procedure in which a microcomputer changes the period of a clear signal and outputs a clear signal.

以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

図2は、本実施例のマイコン50によるWDIC100のクリアの概略を説明する図の一例である。本実施例では、WDIC(Watch Dog IC)100がリセット時間を可変に制御している。リセット時間とは、WDIC100がオーバーフローするまでの時間である。そして、WDIC100は、パルス信号(以下、WDR信号という)によりリセット時間をマイコン50に通知する。   FIG. 2 is an example of a diagram for explaining an outline of clearing the WDIC 100 by the microcomputer 50 of the present embodiment. In this embodiment, a WDIC (Watch Dog IC) 100 controls the reset time variably. The reset time is a time until the WDIC 100 overflows. Then, the WDIC 100 notifies the microcomputer 50 of the reset time by a pulse signal (hereinafter referred to as a WDR signal).

図2(a)(b)はWDR信号の一例を示している。WDIC100は、WDR信号の周期(又は周波数と説明しても同じである)によりリセット時間を通知する。図2(a)に示すようにリセット時間が短いと、例えば周期の短いWDR信号を送信し、図2(b)に示すようにリセット時間が長いと、例えば周期の長いWDR信号を送信する。   2A and 2B show an example of the WDR signal. The WDIC 100 notifies the reset time according to the period (or the same as the frequency) of the WDR signal. When the reset time is short as shown in FIG. 2A, for example, a short period WDR signal is transmitted, and when the reset time is long as shown in FIG. 2B, for example, a long period WDR signal is transmitted.

図2(c)に示すように、マイコン50のWD制御部は、WDR信号の周期を用いて演算を行い現在のWDIC100のリセット時間を特定し(リセット時間そのものを特定する必要はない)、リセット時間からクリア周期を更新する(例えば、リセット時間の半分程度にする)。WD制御部は、クリア周期毎にWDIC100にクリア信号を送信する。したがって、WDIC100がリセット時間を可変にしても、WD制御部はWDIC100がオーバーフローする前にWDIC100をクリアすることができる。   As shown in FIG. 2 (c), the WD control unit of the microcomputer 50 performs an operation using the period of the WDR signal and specifies the current reset time of the WDIC 100 (the reset time itself does not need to be specified), and the reset. The clear cycle is updated from the time (for example, about half of the reset time). The WD control unit transmits a clear signal to the WDIC 100 every clear period. Therefore, even if the WDIC 100 makes the reset time variable, the WD control unit can clear the WDIC 100 before the WDIC 100 overflows.

以上のような監視方法によれば、マイコン50がWDIC100をクリアするには、WDR信号の入力処理、クリア信号の周期の演算、及び、クリア信号の出力、の3段階の処理が正常に行われている必要がある。WD制御部が暴走するような正常クリア異常が発生した場合、3段階の処理の少なくとも1つは困難であることが多い。したがって、WDIC100は、WD制御部だけは周期的にクリア信号を出力するような正常クリア異常が生じても、マイコン50に対するフェールセーフ処理を提供することができる。   According to the monitoring method as described above, in order for the microcomputer 50 to clear the WDIC 100, the three-stage processing of WDR signal input processing, clear signal cycle calculation, and clear signal output is normally performed. Need to be. When a normal clear abnormality that causes the WD control unit to run away occurs, at least one of the three stages of processing is often difficult. Therefore, the WDIC 100 can provide fail-safe processing for the microcomputer 50 even if a normal clear abnormality occurs such that only the WD control unit periodically outputs a clear signal.

また、リセット時間をWDR信号でマイコン50に出力することで、以下のメリットも生じる。WDIC100のカウント時間は温度特性があるため、単位時間のカウント値は温度によって増減する。これは、WDIC100のリセット時間はCR回路により規定されるが、コンデンサと抵抗の特性には温度依存性があり、同じWDIC100が計測するカウント時間に最大30%程度の違いが生じるためである。このため、従来では、マイコン50がWDIC100をクリアする周期に、リセット時間に対するマージンを設ける必要があった(例えば、リセット時間が10ミリ秒なら、マージンを見てクリア周期を5ミリ秒とする。)。   Further, by outputting the reset time to the microcomputer 50 with the WDR signal, the following merits are also produced. Since the count time of the WDIC 100 has temperature characteristics, the count value of the unit time varies depending on the temperature. This is because the reset time of the WDIC 100 is defined by the CR circuit, but the characteristics of the capacitor and the resistance are temperature dependent, and the count time measured by the same WDIC 100 differs by up to about 30%. For this reason, conventionally, it is necessary to provide a margin for the reset time in the period in which the microcomputer 50 clears the WDIC 100 (for example, if the reset time is 10 milliseconds, the clear period is set to 5 milliseconds in view of the margin. ).

しかし、本実施例のWDIC100では、リセット時間を計測するCR回路に用いられるコンデンサと抵抗を用いてWDR信号も生成するので、リセット時間とWDR信号の温度特性が同じである。したがって、マイコン50は、WDR信号の周期から算出したパルス信号の周期に対しマージンを設定する必要がない。なお、これは、マイコン内にWDICがある場合(カウンタ時間(タイマカウンタ)、パルス信号の周期、及び、WD制御部のクロック源が共通の場合)にも言える。   However, in the WDIC 100 of the present embodiment, the WDR signal is also generated using the capacitor and the resistor used in the CR circuit for measuring the reset time, so that the temperature characteristics of the reset time and the WDR signal are the same. Therefore, the microcomputer 50 does not need to set a margin for the cycle of the pulse signal calculated from the cycle of the WDR signal. This can also be said when there is a WDIC in the microcomputer (when the counter time (timer counter), the period of the pulse signal, and the clock source of the WD control unit are common).

〔構成例〕
図3は、本実施例のマイコンシステム200又はマイコン50の概略構成図の一例を示す。本実施例のマイコン50は、外部のWDIC100と接続されていてもよいし、内部に有していてもよい。
[Configuration example]
FIG. 3 shows an example of a schematic configuration diagram of the microcomputer system 200 or the microcomputer 50 of the present embodiment. The microcomputer 50 of the present embodiment may be connected to the external WDIC 100 or may be provided inside.

本実施例のマイコン50又はマイコンシステム200は、主に車両のECU(Electronic Control Unit)に搭載されることを想定している。車載されるECUには、その主要な機能により、エンジンECU、ブレーキECU、ボディECU、ナビゲーションECU(AV・情報処理ECU)、ゲートウェイECU等がある。本実施例のマイコン50又はマイコンシステム200はECUの機能の違いに影響されず搭載されることが可能である。   It is assumed that the microcomputer 50 or the microcomputer system 200 of this embodiment is mainly mounted on an ECU (Electronic Control Unit) of a vehicle. In-vehicle ECUs include an engine ECU, a brake ECU, a body ECU, a navigation ECU (AV / information processing ECU), a gateway ECU, and the like depending on the main functions. The microcomputer 50 or the microcomputer system 200 of the present embodiment can be mounted without being affected by the difference in ECU functions.

まず、図3(a)において、マイコン50は、システムバス9に接続されたCPU11、RAM12、及び、フラッシュメモリ13を有し、周辺バス10に接続されたCANコントローラ16、ADC(A/Dコントローラ)17及びI/Oチャネル18を有し、システムバス9と周辺バス10がブリッジ15により接続されている。   3A, the microcomputer 50 includes a CPU 11, a RAM 12, and a flash memory 13 connected to the system bus 9, and a CAN controller 16 and an ADC (A / D controller) connected to the peripheral bus 10. ) 17 and I / O channel 18, and the system bus 9 and the peripheral bus 10 are connected by a bridge 15.

CPU11は、フラッシュメモリ13に記憶されているプログラムを、RAM12を作業メモリにして実行する。CPU11は、マルチコアでもシングルコアでもよい。フラッシュメモリ13に記憶されたプログラムは、マイコン50が車載装置を制御するアプリの他、WDIC100をクリアするプログラム(WD制御部)、OS(Operating System)、ミドルウェア、デバイスドライバ等が含まれている。   The CPU 11 executes a program stored in the flash memory 13 using the RAM 12 as a working memory. The CPU 11 may be a multi-core or a single core. The program stored in the flash memory 13 includes a program (WD control unit) that clears the WDIC 100, an OS (Operating System), middleware, a device driver, and the like in addition to an application that the microcomputer 50 controls the in-vehicle device.

ブリッジ15は、システムバス9と周辺バス10の間の周波数や電圧の違いを吸収し、システムバス9に接続された回路と周辺バス10に接続された回路とを通信可能に接続する。CANコントローラ16は、マイコン50がECUに搭載された場合に、他のECUと通信するための通信回路である。ADC17は、マイコン50に接続されたセンサのアナログ信号をデジタル信号に変換する。ADC17に加え、DAC(D/Aコントローラ)を有する場合もある。   The bridge 15 absorbs a difference in frequency and voltage between the system bus 9 and the peripheral bus 10 and connects a circuit connected to the system bus 9 and a circuit connected to the peripheral bus 10 so that they can communicate with each other. The CAN controller 16 is a communication circuit for communicating with other ECUs when the microcomputer 50 is mounted on the ECU. The ADC 17 converts an analog signal of a sensor connected to the microcomputer 50 into a digital signal. In addition to the ADC 17, there may be a DAC (D / A controller).

I/Oチャネル18には、WDIC100の他、他のマイコン、アクチュエータ、センサ、スイッチ等が接続される。I/Oチャネル18からはHigh信号又はLow信号がWDIC100の各端子に出力される。   In addition to the WDIC 100, other microcomputers, actuators, sensors, switches, and the like are connected to the I / O channel 18. From the I / O channel 18, a high signal or a low signal is output to each terminal of the WDIC 100.

WDIC100は、カウンタ制御部21、及び、リセット部25を有している。カウンタ制御部21は、カウント時間22、リセット時間23、及び、パルス出力部24を有する。詳細は後述するが、カウンタ制御部21は、リセット時間23を可変に設定すると共に、カウント時間22をカウントしている。また、マイコン50からクリア信号を受け付けることで、リセット時間23がクリアされる。カウント時間22がリセット時間23に到達するまでに、クリア信号を受け付けないとリセット部25に通知する。リセット部25は、リセット信号をマイコン50のリセット端子に出力することでマイコン50をリセットする。   The WDIC 100 includes a counter control unit 21 and a reset unit 25. The counter control unit 21 includes a count time 22, a reset time 23, and a pulse output unit 24. Although details will be described later, the counter control unit 21 sets the reset time 23 variably and counts the count time 22. Further, the reset time 23 is cleared by receiving a clear signal from the microcomputer 50. If the clear signal is not accepted before the count time 22 reaches the reset time 23, the reset unit 25 is notified. The reset unit 25 resets the microcomputer 50 by outputting a reset signal to the reset terminal of the microcomputer 50.

なお、マイコン監視に特化したWDIC100の代わりに監視用のマイコンを配置し、監視用のマイコン50がWDIC100と同様にマイコン50を監視することもできる。   Note that a monitoring microcomputer may be arranged in place of the WDIC 100 specialized for microcomputer monitoring, and the monitoring microcomputer 50 may monitor the microcomputer 50 in the same manner as the WDIC 100.

図4は、図3(a)のWDIC100の機能を模式的に説明する図の一例である。図4(a)はWDIC100の端子とリセット時間23を説明するための図であり、図4(b)はパルス出力部24を説明するための図である。   FIG. 4 is an example of a diagram for schematically explaining the function of the WDIC 100 of FIG. FIG. 4A is a diagram for explaining the terminals of the WDIC 100 and the reset time 23, and FIG. 4B is a diagram for explaining the pulse output unit 24.

WDIC100は、TC端子、WD端子、及び、RESET端子を有している。この他、電源端子、グラウンド端子等を有するが省略した。WD端子は、マイコン50がリセット時間23をクリアするクリア信号を入力するための端子である。RESET端子は、WDIC100がマイコン50をリセットするリセット信号を出力するための端子である。TC端子は、リセット時間23を規定するコンデンサC1〜C3と抵抗R1〜R3と接続される端子である。従来から、WDIC100のTC端子には、リセット時間23を規定するためのコンデンサ、又は、1組のコンデンサと抵抗が接続される。本実施例のWDIC100では、スイッチ1をコンデンサC1〜C3の1つと、スイッチ2を抵抗R1〜R3の1つとそれぞれ選択的に接続することで、リセット時間23を可変に設定する。図ではコンデンサC1〜C3と抵抗R1〜R3がそれぞれ3つなので、9通りのリセット時間23を規定できる。コンデンサと抵抗は4つ以上でもよい。WDIC100は、例えば周期的又は不作為にスイッチ1,2を切り替えることで、リセット時間23を変更する。また、スイッチ1,2の制御はCPU11が行うこともできる。   The WDIC 100 has a TC terminal, a WD terminal, and a RESET terminal. In addition, a power terminal, a ground terminal, and the like are omitted although omitted. The WD terminal is a terminal for inputting a clear signal for the microcomputer 50 to clear the reset time 23. The RESET terminal is a terminal for outputting a reset signal for resetting the microcomputer 50 by the WDIC 100. The TC terminal is a terminal connected to the capacitors C1 to C3 defining the reset time 23 and the resistors R1 to R3. Conventionally, a capacitor for defining the reset time 23 or a set of capacitors and resistors is connected to the TC terminal of the WDIC 100. In the WDIC 100 of this embodiment, the reset time 23 is variably set by selectively connecting the switch 1 to one of the capacitors C1 to C3 and the switch 2 to one of the resistors R1 to R3. Since there are three capacitors C1 to C3 and resistors R1 to R3 in the figure, nine reset times 23 can be defined. There may be four or more capacitors and resistors. The WDIC 100 changes the reset time 23 by, for example, switching the switches 1 and 2 periodically or randomly. Further, the control of the switches 1 and 2 can be performed by the CPU 11.

WDIC100は、コンデンサC1〜C3(又は、コンデンサC1〜C3と不図示のコンデンサ)が満充電されるまでの時間をリセット時間23とする。満充電されるまでにクリア信号が入力されると、クリア信号によりコンデンサC1が放電される。満充電されてしまうとRESET端子がリセット信号(Low信号又はHigh信号)を出力する。このように、図3(a)のリセット時間23は図4(a)のコンデンサC1〜C3と抵抗R1〜R3の組み合わせに、図3(a)のカウント時間22は図4(a)のコンデンサC1〜C3の充電状態に、図2(a)のリセット部25は図3(a)のRESET端子にそれぞれ対応する。   The WDIC 100 sets the time until the capacitors C1 to C3 (or the capacitors C1 to C3 and capacitors not shown) are fully charged as the reset time 23. When the clear signal is input before the battery is fully charged, the capacitor C1 is discharged by the clear signal. When the battery is fully charged, the RESET terminal outputs a reset signal (Low signal or High signal). Thus, the reset time 23 in FIG. 3A is the combination of the capacitors C1 to C3 and the resistors R1 to R3 in FIG. 4A, and the count time 22 in FIG. 3A is the capacitor in FIG. In the charged state of C1 to C3, the reset unit 25 in FIG. 2A corresponds to the RESET terminal in FIG.

そして、図4(b)の発振回路がリセット時間23をマイコン50に通知する。オペアンプの反転出力は、コンデンサC1〜C3、及び、抵抗R1〜R3、Rcpを介してオペアンプに正帰還する。コンデンサC1〜C3の充電電圧が正帰還されるので、充電過程ではコンデンサの電圧が急激に立ち上がり、放電過程では電圧が急激に減少する。これを繰り返すことで発振回路が周期的な矩形波(パルス)を出力する。この周期は、コンデンサC1〜C3の静電容量と抵抗R1〜R3の抵抗値の積に反比例する(周期f=k×1/CR kは定数)。したがって、図4(a)で選択されたコンデンサC1〜C3、抵抗R1〜R3を用いて図4(b)の発振回路を構成することで、リセット時間23と1対1に対応した周期のパルス(WDR信号)を出力することができる。このように、図3(a)のパルス出力部24は図4(a)のコンデンサC1〜C3、抵抗R1〜R3を用いた発振回路に相当する。   4B notifies the microcomputer 50 of the reset time 23. The inverted output of the operational amplifier is positively fed back to the operational amplifier via capacitors C1 to C3 and resistors R1 to R3 and Rcp. Since the charging voltage of the capacitors C1 to C3 is positively fed back, the voltage of the capacitor suddenly rises during the charging process and decreases rapidly during the discharging process. By repeating this, the oscillation circuit outputs a periodic rectangular wave (pulse). This period is inversely proportional to the product of the capacitances of the capacitors C1 to C3 and the resistance values of the resistors R1 to R3 (the period f = k × 1 / CRk is a constant). Therefore, by forming the oscillation circuit of FIG. 4B using the capacitors C1 to C3 and resistors R1 to R3 selected in FIG. 4A, a pulse having a period corresponding to the reset time 23 and 1: 1. (WDR signal) can be output. As described above, the pulse output unit 24 in FIG. 3A corresponds to an oscillation circuit using the capacitors C1 to C3 and the resistors R1 to R3 in FIG.

続いて図2(b)のマイコン50について説明する。図2(b)のように、マイコン内にWDIC100が配置される場合、WDIC100は、クロック選択部31、コントロールレジスタ32、タイマカウンタ33、パルス出力部34、及び、内部リセット部35を有する。WDIC100の機能は、図2(a)と同様だが、実現方法がやや異なる。   Next, the microcomputer 50 shown in FIG. 2B will be described. As shown in FIG. 2B, when the WDIC 100 is arranged in the microcomputer, the WDIC 100 includes a clock selection unit 31, a control register 32, a timer counter 33, a pulse output unit 34, and an internal reset unit 35. The function of the WDIC 100 is the same as that of FIG. 2A, but the implementation method is slightly different.

図5は、図2(b)のWDIC100の機能を説明する図の一例である。コントロールレジスタ32は、例えば8bitのレジスタで1ビット毎にWDIC100の動作を制御することができる。例えば、クロック選択部31が選択するクロック(クロック選択ビット)、タイマカウンタ33のカウント開始/停止、オーバーフロー時の動作、実際のオーバーフローの有無などが登録される。   FIG. 5 is an example of a diagram illustrating the function of the WDIC 100 in FIG. The control register 32 is an 8-bit register, for example, and can control the operation of the WDIC 100 bit by bit. For example, the clock (clock selection bit) selected by the clock selection unit 31, the count start / stop of the timer counter 33, the operation at the time of overflow, the presence or absence of actual overflow, and the like are registered.

クロック選択部31には分周回路14から周期が異なる例えば8個のクロック信号が供給されている。分周回路14はメインクロックを1/2〜1/数千に分周する回路で、マイコン内部又は外部のどちらに配置されてもよい。クロック選択部31は、コントロールレジスタ32の設定に基づきタイマカウンタ33に供給するクロックを1つ選択する。   The clock selection unit 31 is supplied with, for example, eight clock signals having different periods from the frequency dividing circuit 14. The frequency divider circuit 14 divides the main clock by 1/2 to 1 / several thousand and may be arranged inside or outside the microcomputer. The clock selection unit 31 selects one clock to be supplied to the timer counter 33 based on the setting of the control register 32.

タイマカウンタ33は、クロックが1つ入力される毎に1つ値が大きくなるカウンタである。タイマカウンタ33がオーバーフローすると(例えば0xFFFFFFFになると)、内部リセット部35がそれを検出する。内部リセット部35は、マイコン50を例えばリセットする。具体的には、外部の不図示の監視回路にマイコン50をリセットさせたり、外部に異常を通知する、CPU11に割込み、異常処理を行わせる、等を行う。   The timer counter 33 is a counter that increases by one every time one clock is input. When the timer counter 33 overflows (for example, when it becomes 0xFFFFFFF), the internal reset unit 35 detects it. The internal reset unit 35 resets the microcomputer 50, for example. Specifically, the microcomputer 50 is reset by an external monitoring circuit (not shown), an abnormality is notified to the outside, the CPU 11 is interrupted, an abnormality process is performed, and the like.

したがって、図2(b)の構成では、クロック選択部31が選択するクロック周期とタイマカウンタ33の最大カウント値(例えば8bit)がリセット時間23となる。より柔軟にリセット時間23を調整できるように、最大カウント値でなくカウント可能なビット数をコントロールレジスタ32などで制御してもよい。   Therefore, in the configuration of FIG. 2B, the clock period selected by the clock selector 31 and the maximum count value (for example, 8 bits) of the timer counter 33 are the reset time 23. The number of bits that can be counted instead of the maximum count value may be controlled by the control register 32 or the like so that the reset time 23 can be adjusted more flexibly.

そして、パルス出力部34は、タイマカウンタ33の増大速度に比例した周期のWDR信号をCPU11に出力する。例えば、以下のようにパルスを出力する。
・タイマカウンタ33が1つ増える毎に、1パルスを出力する。
・タイマカウンタ33が1つ増える毎に、2パルスを出力する。
・タイマカウンタ33が2つ増える毎に、1パルスを出力する。
このように、パルス出力部34はタイマカウンタ33がN増える毎に、Mパルスを出力する。タイマカウンタ33の増大速度は、リセット時間23と1対1に対応するので、パルス出力部34が出力するWDR信号の周期もリセット時間23と1対1に対応する。
Then, the pulse output unit 34 outputs a WDR signal having a period proportional to the increasing speed of the timer counter 33 to the CPU 11. For example, a pulse is output as follows.
Each time the timer counter 33 increases by one, one pulse is output.
・ Each time the timer counter 33 increases by one, two pulses are output.
Each time the timer counter 33 is increased by 2, one pulse is output.
Thus, the pulse output unit 34 outputs M pulses every time the timer counter 33 increases N. Since the increasing speed of the timer counter 33 corresponds to the reset time 23 on a one-to-one basis, the cycle of the WDR signal output from the pulse output unit 34 also corresponds to the reset time 23 on a one-to-one basis.

なお、パルス出力部34とCPU11は直接、接続されていることが好ましいが、WDR信号の出力タイミングでシステムバス9を介してパルスタイミング(又はカウント値でもよい)を通知してもよい。いずれの場合も、図2(a)と同様に、CPU11はWDR信号のパルスを取得して、クリア信号の周期を算出できる。   The pulse output unit 34 and the CPU 11 are preferably connected directly, but the pulse timing (or count value) may be notified via the system bus 9 at the output timing of the WDR signal. In any case, as in FIG. 2A, the CPU 11 can acquire the pulse of the WDR signal and calculate the cycle of the clear signal.

また、図3(b)のような態様では、コントロールレジスタ32のクロック選択ビットがリセット時間23を制御する。コントロールレジスタ32の値は、一般にはCPU11が設定する。しかし、本実施例では、WDIC(例えば、クロック選択部31)100が独立にコントロールレジスタ32を制御することが好ましい。こうすることで、リセット時間23をWDIC100がCPU11から独立して制御できる。または、CPU11がコントロールレジスタ32の値を設定してもよいが、少なくとも、CPU11はコントロールレジスタ32の設定値をクリア信号の周期の算出に使用しない。   In the mode as shown in FIG. 3B, the clock selection bit of the control register 32 controls the reset time 23. The value of the control register 32 is generally set by the CPU 11. However, in this embodiment, it is preferable that the WDIC (for example, the clock selection unit 31) 100 controls the control register 32 independently. By doing so, the WDIC 100 can control the reset time 23 independently of the CPU 11. Alternatively, the CPU 11 may set the value of the control register 32, but at least the CPU 11 does not use the set value of the control register 32 for calculating the cycle of the clear signal.

なお、以下では、マイコン50の異常監視がマイコンシステム200又はマイコン50のいずれにより実行されるかは特に制限しない。しかし、図2(a)の態様では、アプリやマイコン全体に異常が生じた場合でも、WDIC100は影響されないので、マイコン50の信頼性を向上できる。図2(b)の態様では、1チップ内にWDIC100が含まれているので、コスト的、実装スペース的に有利である。   In the following description, it is not particularly limited whether the microcomputer system 200 or the microcomputer 50 performs abnormality monitoring of the microcomputer 50. However, in the embodiment of FIG. 2A, the WDIC 100 is not affected even when an abnormality occurs in the application or the entire microcomputer, so that the reliability of the microcomputer 50 can be improved. In the mode of FIG. 2B, the WDIC 100 is included in one chip, which is advantageous in terms of cost and mounting space.

〔マイコンの機能〕
図6は、マイコン50の機能ブロック図の一例を示す。マイコン50は、車両制御用のアプリを実行しており、例えば、制御対象の車載装置に適切な周期でアプリを繰り返し実行する。WDIC100をクリアするWD制御部40は、例えばアプリが1回実行される毎に実行される。アプリの実行時間が長い場合は、アプリの途中でWD制御部40が適宜呼び出され、WDIC100をクリアする。このように、アプリとWD制御部40が一体であるため、WD制御部40がWDIC100をクリアするか否かにより、WDIC100がアプリの異常を検出できる。アプリに異常がある場合はマイコン50に異常がある場合があるので、アプリの異常からマイコン50の異常を検出できる。
[Function of microcomputer]
FIG. 6 shows an example of a functional block diagram of the microcomputer 50. The microcomputer 50 is executing the application for vehicle control, for example, repeatedly performs an application with a suitable period for the vehicle-mounted apparatus to be controlled. The WD control unit 40 that clears the WDIC 100 is executed each time the application is executed, for example. When the execution time of the application is long, the WD control unit 40 is appropriately called in the middle of the application, and the WDIC 100 is cleared. Thus, since the application and the WD control unit 40 are integrated, the WDIC 100 can detect the abnormality of the application depending on whether the WD control unit 40 clears the WDIC 100 or not. If there is an abnormality in the application, there may be an abnormality in the microcomputer 50. Therefore, the abnormality in the microcomputer 50 can be detected from the abnormality in the application.

WD制御部40は、WDR処理部41、周期算出部42、及び、クリア部43を有している。これらの機能は、CPU11がフラッシュメモリ13に記憶されたプログラムをハードウェアと協働して実行することで実現される。   The WD control unit 40 includes a WDR processing unit 41, a cycle calculation unit 42, and a clear unit 43. These functions are realized by the CPU 11 executing a program stored in the flash memory 13 in cooperation with hardware.

タイマ割込みなどによりアプリは周期的に処理を開始し、それが終了するとWD制御部40を呼び出す。WDR処理部41は、WDIC100からWDR信号を取得する。WDIC100は図のI〜IIIに示すようにリセット時間23を時間と共に変更している。図の点線で示す上限値はWDIC100が取り得る最大のリセット時間23であり、下限値はWDIC100が取り得る最小のリセット時間23である。   The application periodically starts processing by a timer interrupt or the like, and calls the WD control unit 40 when the processing ends. The WDR processing unit 41 acquires a WDR signal from the WDIC 100. The WDIC 100 changes the reset time 23 with time as indicated by I to III in the figure. The upper limit value indicated by the dotted line in the figure is the maximum reset time 23 that the WDIC 100 can take, and the lower limit value is the minimum reset time 23 that the WDIC 100 can take.

パルス出力部24,34はリセット時間23と1対1に対応した周期でWDR信号を出力している。WDR処理部41は、I/Oチャネル18のうちWDR信号が入力されるI/Oを監視して、パルスの入力の有無を確認する。そして、確認結果を周期算出部42に通知する。   The pulse output units 24 and 34 output the WDR signal at a period corresponding to the reset time 23 and 1: 1. The WDR processing unit 41 monitors the I / O to which the WDR signal is input in the I / O channel 18 and confirms whether or not a pulse is input. Then, the confirmation result is notified to the period calculation unit 42.

周期算出部42は、単位時間当たりのWDR信号の数をカウントする。そして、この数からクリア信号の周期を、例えば以下のように算出する。
クリア信号の周期=単位時間当たりのWDR信号の数/2
この場合、単位時間当たりのWDR信号の数が多いほど(周波数は速いほど)、クリア信号の周期が長くなる(周波数が遅くなる)。また、以下のように算出してもよい。
クリア信号の周期=a×1/単位時間当たりのWDR信号の数
この場合、単位時間当たりのWDR信号の数が多いほど(周波数は速いほど)、クリア信号の周期が短くなる(周波数が速くなる)。なお、aは係数である。
The period calculation unit 42 counts the number of WDR signals per unit time. Then, the cycle of the clear signal is calculated from this number as follows, for example.
Clear signal cycle = number of WDR signals per unit time / 2
In this case, the greater the number of WDR signals per unit time (the faster the frequency), the longer the cycle of the clear signal (the slower the frequency). Moreover, you may calculate as follows.
Clear signal cycle = a × 1 / number of WDR signals per unit time In this case, as the number of WDR signals per unit time increases (the frequency becomes faster), the cycle of the clear signal becomes shorter (the frequency becomes faster). ). Note that a is a coefficient.

単位時間当たりのWDR信号の数からクリア信号の周期をどのように算出するかは、WDR信号にリセット時間23がどのように反映されているか(リセット時間23が短いほどWDR信号の周期波がないのか、又は、短いのか)によって決定できる。仮に、「リセット時間=WDR信号の周期」の場合、算出式としては、クリア信号の周期が、WDR信号の周期の半分未満になることが好ましい。半分未満とすることで、マイコン50としては2回連続してクリアミスしなければ、リセットされることがない。   How to calculate the period of the clear signal from the number of WDR signals per unit time is how the reset time 23 is reflected in the WDR signal (the shorter the reset time 23, the less the periodic wave of the WDR signal) Or whether it is short). If “reset time = period of WDR signal” is assumed, as a calculation formula, it is preferable that the period of the clear signal is less than half of the period of the WDR signal. By setting it to less than half, the microcomputer 50 will not be reset unless it is cleared twice consecutively.

また、「リセット時間=WDR信号の周期」の場合、クリア信号の周期の最大値は、WDR信号の周期よりも小さい同程度の値である。また、クリア信号の周期の最小値には、特に制約がないが、例えば、アプリの動作を阻害しない程度となる。数値的には、クリア信号の周期の最小値は、WDR信号の周期の1/5〜1/10程度である。クリア信号の周期を短くするほど、マイコン50の監視を強化できる。   In the case of “reset time = period of WDR signal”, the maximum value of the period of the clear signal is the same value smaller than the period of the WDR signal. Further, the minimum value of the clear signal cycle is not particularly limited, but is, for example, a level that does not hinder the operation of the application. Numerically, the minimum value of the cycle of the clear signal is about 1/5 to 1/10 of the cycle of the WDR signal. The shorter the clear signal cycle, the stronger the monitoring of the microcomputer 50 can be.

周期算出部42は、算出した周期をクリア部43に設定する。WDIC100がリセット時間23を変更していなければ、クリア信号の周期にも変更がないので、すでに設定されている周期に変更がなければ新たに設定しなくてもよい。なお、WDIC100がリセット時間23を変更する頻度の方が、周期算出部42がクリア信号を算出する頻度よりも多いと、マイコン50がリセットされてしまう。よって、必ず、WDIC100がリセット時間23を変更する頻度<周期算出部42がクリア信号を算出する頻度、が成り立つ。このため、WDR処理部41がWDR信号のパルスを検出しても、クリア信号のパルスに変更がない場合がある。   The cycle calculation unit 42 sets the calculated cycle in the clear unit 43. If the WDIC 100 does not change the reset time 23, the cycle of the clear signal is not changed. Therefore, if the already set cycle is not changed, it may not be newly set. Note that if the frequency at which the WDIC 100 changes the reset time 23 is greater than the frequency at which the period calculation unit 42 calculates the clear signal, the microcomputer 50 is reset. Therefore, the frequency at which the WDIC 100 changes the reset time 23 <the frequency at which the period calculation unit 42 calculates the clear signal is always satisfied. For this reason, even if the WDR processing unit 41 detects the pulse of the WDR signal, the pulse of the clear signal may not be changed.

また、リセット時間23は周期的に変更するよりも、WDIC100としては減少する変更が多くなるようにリセット時間23を変更する方がマイコン50の監視に好適になる。図のIIのリセット時間23では、時刻t1でT1、時刻t2でT4、時刻t3でT3、時刻t4でT2、時刻t5でT1、となっている。ここで、リセット時間23が長くなる変更(時刻t1でT1から、時刻t2でT4)は、マイコン50の監視が緩和されることを意味する。そこで、リセット時間23が長くなる変更を短時間にして、リセット時間23が短くなる変更を長時間、確保することが有効になる。図の例では、t5〜t2>>t2〜t1 となっている。   In addition, the reset time 23 is preferably changed for the monitoring of the microcomputer 50 so as to increase the number of changes that decrease as the WDIC 100 rather than periodically changing the reset time 23. In the reset time 23 of FIG. II, T1 at time t1, T4 at time t2, T3 at time t3, T2 at time t4, and T1 at time t5. Here, a change in which the reset time 23 becomes longer (from T1 at time t1 to T4 at time t2) means that monitoring of the microcomputer 50 is eased. Therefore, it is effective to shorten the change that increases the reset time 23 and to secure the change that shortens the reset time 23 for a long time. In the example shown in the figure, t5 to t2 >> t2 to t1.

また、リセット時間23は、図のIIIに示すように不作為に変更することも有効である。例えば、WD制御部40に不具合があるが、クリア信号の周期が徐々に変わるような不具合がある場合、不作為に変更することで、WD制御部40の不具合を早期に検出できる可能性がある。また、リセット時間23が不規則に変わることで、周期算出部42が算出する周期にも一定の傾向が出にくいので、周期算出部42が正常であることの確度が増大する。   It is also effective to change the reset time 23 at random as shown in FIG. For example, when there is a problem in the WD control unit 40 but there is a problem that the cycle of the clear signal gradually changes, there is a possibility that the problem of the WD control unit 40 can be detected early by changing it randomly. In addition, since the reset time 23 changes irregularly, a certain tendency is not easily generated in the cycle calculated by the cycle calculation unit 42, and thus the accuracy that the cycle calculation unit 42 is normal increases.

このように、本実施例のマイコン50は、WDR処理部41によるWDR信号の取得、WDR信号の検出結果に基づく周期算出部42によるクリア信号の周期の算出、及び、クリア部43による周期的なクリア信号の出力、が全て正常に行われないと、マイコンがリセットされてしまう。したがって、WDIC100は、アプリに異常が生じているが、WD制御部40だけが決まった周期でクリア信号を出力するような異常を検出しマイコン50にフェールセーフ処理を提供することができる。   As described above, the microcomputer 50 according to the present exemplary embodiment acquires the WDR signal by the WDR processing unit 41, calculates the clear signal cycle by the cycle calculation unit 42 based on the detection result of the WDR signal, and periodically by the clear unit 43. If all clear signals are not output correctly, the microcomputer will be reset. Therefore, the WDIC 100 can detect an abnormality in which only the WD control unit 40 outputs a clear signal at a predetermined cycle even though an abnormality has occurred in the application, and can provide fail safe processing to the microcomputer 50.

〔動作手順〕
図7は、マイコン50がWDR信号の取得、クリア信号の周期の算出、及び、クリア信号を出力する手順を示すフローチャート図の一例である。まず、図7(a)のメイン処理が実行される。
[Operation procedure]
FIG. 7 is an example of a flowchart illustrating a procedure in which the microcomputer 50 acquires the WDR signal, calculates the cycle of the clear signal, and outputs the clear signal. First, the main process of FIG. 7A is executed.

図7(a)では、まず、タイマなどの割込みによりアプリの処理タイミングが到来する(S10)。   In FIG. 7A, first, the processing timing of the application arrives due to an interrupt such as a timer (S10).

アプリは演算に必要な入力処理を行う(S20)。例えば、燃料噴射量の決定に必要なアクセル開度、車速などの信号をセンサの検出値やCAN通信により取得する。また、例えば自動制動などの運転支援を行うため、障害物の検知結果などを取得する。   The application performs input processing necessary for calculation (S20). For example, signals such as the accelerator opening and the vehicle speed necessary for determining the fuel injection amount are acquired by a sensor detection value or CAN communication. In addition, for example, in order to perform driving support such as automatic braking, an obstacle detection result is acquired.

次に、WDR処理部41はWDR入力処理を行う(S30)。WDR入力処理は、例えば、I/Oチャネル18にWDR信号の取得を要求し、その取得結果からパルスの有無を判定する。   Next, the WDR processing unit 41 performs a WDR input process (S30). In the WDR input processing, for example, the I / O channel 18 is requested to acquire a WDR signal, and the presence or absence of a pulse is determined from the acquisition result.

次に、周期算出部42は、WDR信号のパルスの検出結果に基づき、クリア信号の周期を算出する(S40)。ステップS40の処理については図7(b)にて説明する。   Next, the cycle calculation unit 42 calculates the cycle of the clear signal based on the detection result of the pulse of the WDR signal (S40). The process of step S40 will be described with reference to FIG.

そしてアプリは入力処理で取得したセンサの検出値やCAN通信により取得したデータを用いてアプリ処理を実行する(S50)。アプリ処理は、例えば、燃料噴射や自動制動などに必要なアクチュエータを制御したり、演算結果をCAN通信で他のECUに送信するなどの処理である。   Then, the application executes the application process using the detection value of the sensor acquired by the input process and the data acquired by CAN communication (S50). The application process is, for example, a process of controlling an actuator necessary for fuel injection or automatic braking, or transmitting a calculation result to another ECU through CAN communication.

そして、クリア部43はクリア信号の出力処理を行う(S60)。ステップS60の処理については図7(c)にて説明する。   Then, the clear unit 43 performs a clear signal output process (S60). The process of step S60 will be described with reference to FIG.

図7(b)は、周期算出部42がクリア信号の周期を算出する手順を示すフローチャート図の一例である。図7(b)では、周期算出部42は、単位時間のWDR信号の数の半分をクリア信号の周期としている(S401)。すなわち、単位時間のWDR信号の数の半分の値を求めることができれば、クリア信号の周期が得られる。単に1/2の演算を行う以外に以下のような算出が考えられる。
(i)単位時間のWDR信号の数を1/10にして、5回足し合わせる。
(ii)単位時間のWDR信号の数を1/10にして、その値を単位時間のWDR信号の数から5回引く。
(iii)単位時間のWDR信号の数を1/10にして、その値に5を掛ける。
FIG. 7B is an example of a flowchart illustrating a procedure in which the cycle calculating unit 42 calculates the cycle of the clear signal. In FIG. 7B, the period calculation unit 42 sets half of the number of WDR signals per unit time as the period of the clear signal (S401). That is, if a value half the number of WDR signals per unit time can be obtained, the cycle of the clear signal can be obtained. The following calculation can be considered in addition to the simple calculation of 1/2.
(I) The number of WDR signals per unit time is reduced to 1/10 and added five times.
(Ii) The number of WDR signals per unit time is reduced to 1/10, and the value is subtracted five times from the number of WDR signals per unit time.
(Iii) Reduce the number of WDR signals per unit time to 1/10 and multiply the value by 5.

これらの算出方法のいずれの方法を用いても単位時間のWDR信号の数の半分の値が求められる。したがって、常に同じ演算方法で周期算出部42がクリア信号の周期を算出するのでなく、算出の度に、1/2の演算を行う算出方法、及び、(i)〜(iii)の算出方法を順番に切り替えてもよい。この場合、算出方法に応じてCPUがALU内の異なる演算器(シフタ、加算器、減算器、乗算器、除算器)を使用することが期待できるので、マイコン50の監視を強化できる。   Whichever of these calculation methods is used, a value half the number of WDR signals per unit time is obtained. Therefore, instead of the cycle calculation unit 42 always calculating the cycle of the clear signal by the same calculation method, the calculation method of performing 1/2 calculation each time, and the calculation methods of (i) to (iii) You may switch in order. In this case, since the CPU can be expected to use different arithmetic units (shifters, adders, subtractors, multipliers, and dividers) in the ALU according to the calculation method, the monitoring of the microcomputer 50 can be enhanced.

図7(c)は、クリア部43がクリア信号を出力するする手順を示すフローチャート図の一例である。この処理は、クリア信号の立ち上がりエッジと立ち下がりエッジを出力タイミングの度に切り替える処理である。   FIG. 7C is an example of a flowchart illustrating a procedure in which the clear unit 43 outputs a clear signal. This process is a process of switching the rising edge and falling edge of the clear signal at every output timing.

まず、クリア部43は、クリア信号の出力タイミングが到来したか否かを判定する(S601)。この出力タイミングは、例えばクリア信号の周期の半分になる。出力タイミングでなければクリア信号のパルスを出力する必要がないので処理は終了する。この場合、図7(a)の処理も終了する。   First, the clear unit 43 determines whether or not the output timing of the clear signal has arrived (S601). This output timing is, for example, half the cycle of the clear signal. If it is not the output timing, it is not necessary to output a clear signal pulse, and the process ends. In this case, the process of FIG.

出力タイミングが到来した場合(S601のYes)、すでにON出力中か否かを判定する(S602)。すなわち、クリア信号のパルスがHigh状態か否かを判定する。High状態かLow状態かは、過去の制御結果をフラグなどで保持しておくことで判定できる。   When the output timing has arrived (Yes in S601), it is determined whether or not the output is already being output (S602). That is, it is determined whether or not the pulse of the clear signal is in a high state. Whether the state is the high state or the low state can be determined by holding a past control result with a flag or the like.

ON出力中の場合(S602のYes)、クリア部43は出力をOFFにする(S603)。すなわち、クリア信号のパルスがHigh状態であったので、Low状態に変更する。   When the output is ON (Yes in S602), the clear unit 43 turns the output OFF (S603). That is, since the pulse of the clear signal is in the high state, the state is changed to the low state.

ON出力中でない場合(S602のNo)、クリア部43は出力をONにする(S604)。すなわち、クリア信号のパルスがLow状態であったので、High状態に変更する。S603、S604の処理により、デューティが50%のクリア信号が得られる。   If the output is not ON (No in S602), the clear unit 43 turns the output ON (S604). That is, since the pulse of the clear signal is in the low state, the state is changed to the high state. A clear signal with a duty of 50% is obtained by the processing of S603 and S604.

具体的には、図3(a)の態様では、WDIC100のWD端子に接続されたI/Oチャネルの状態をHからLに切り替えればよく(S603)、WDIC100のWD端子に接続されたI/Oチャネルの状態をLからHに切り替えればよい(S604)。また、図3(b)の態様では、WDIC100のタイマカウンタ33をクリアする命令を実行せず(S603)、WDIC100のタイマカウンタ33をクリアする命令を実行すればよい(S604)。   Specifically, in the embodiment of FIG. 3A, the state of the I / O channel connected to the WD terminal of the WDIC 100 may be switched from H to L (S603), and the I / O channel connected to the WD terminal of the WDIC 100 is changed. The state of the O channel may be switched from L to H (S604). 3B, the instruction to clear the timer counter 33 of the WDIC 100 is not executed (S603), and the instruction to clear the timer counter 33 of the WDIC 100 may be executed (S604).

クリア部43は、ステップS40で算出されたクリア信号の周期を更新する(S605)。これにより、次回、図7(c)が実行されるタイミングではクリア信号の新しい周期に基づきクリア信号のパルスを制御できる。なお、この周期は毎回、違う値に更新されるとは限らない。   The clear unit 43 updates the cycle of the clear signal calculated in step S40 (S605). As a result, the pulse of the clear signal can be controlled based on the new cycle of the clear signal at the timing when FIG. 7C is executed next time. Note that this period is not always updated to a different value.

図7(c)の処理手順は一例であり、出力タイミングの度に、クリア信号のパルスをHighに設定し所定クロックの経過後、Lowに設定してもよい。こうすることでクリア信号の周期を変更せずにデューティを小さくできる。   The processing procedure in FIG. 7C is an example, and the pulse of the clear signal may be set to High at every output timing, and may be set to Low after a predetermined clock has elapsed. By doing so, the duty can be reduced without changing the cycle of the clear signal.

以上説明したように、マイコン50は、WDR信号の入力処理、クリア周期の演算、及び、クリア信号の出力、の3段階の処理を行わなければ、WDIC100をクリアできないので、クリア部43が暴走するような正常クリア異常が発生してもマイコン50の異常を検出できる。   As described above, the microcomputer 50 cannot clear the WDIC 100 unless the three steps of WDR signal input processing, clear cycle calculation, and clear signal output are performed, so the clear unit 43 runs out of control. Even if such a normal clear abnormality occurs, the abnormality of the microcomputer 50 can be detected.

〔変形例〕
図8(a)は、マイコン50が複数のアプリを実行する場合におけるWDIC100のクリアを説明する図の一例である。マイコン50のCPU11が複数のコアを有していたり、1つのコア11が複数のアプリを時分割して実行することがある。複数のアプリが実行されていても、WDIC100の数には制約があるので、1つのWDIC100が複数のアプリを監視できることが好ましい。
[Modification]
FIG. 8A is an example of a diagram illustrating clearing of the WDIC 100 when the microcomputer 50 executes a plurality of applications. The CPU 11 of the microcomputer 50 may have a plurality of cores, or one core 11 may execute a plurality of applications in a time-sharing manner. Even if a plurality of applications are executed, the number of WDICs 100 is limited, and thus it is preferable that one WDIC 100 can monitor a plurality of applications.

アプリ1とアプリ2がそれぞれWD制御部40を呼び出すと、アプリ1又は2のどちらかに異常が生じても、どちらかが正常な場合にWDIC100がクリアされてしまう。このような場合は、WDIC100のリセット時間23を短くすることが好適となる。   When the application 1 and the application 2 call the WD control unit 40, respectively, even if an abnormality occurs in either the application 1 or 2, the WDIC 100 is cleared when either one is normal. In such a case, it is preferable to shorten the reset time 23 of the WDIC 100.

図8(b)はリセット時間23と、アプリ1,アプリ2の処理周期を説明する図の一例である。マイコン50は、タイマなどの割込みやカウント値を利用して、予め定められた頻度でアプリ1,2を実行する。WDIC100がアプリ1,2を個別に監視するには、リセット時間23を以下のように定める。
上限:リセット時間23は、アプリ1とアプリ2の両方が実行される時間よりも短い。
下限:リセット時間23は、アプリ1又は2のうち実行時間が長い方のアプリの実行時間よりも長い。
FIG. 8B is an example of a diagram illustrating the reset time 23 and the processing cycles of the applications 1 and 2. The microcomputer 50 executes the applications 1 and 2 at a predetermined frequency using an interrupt such as a timer or a count value. In order for the WDIC 100 to monitor the apps 1 and 2 individually, the reset time 23 is determined as follows.
Upper limit: The reset time 23 is shorter than the time during which both the apps 1 and 2 are executed.
Lower limit: The reset time 23 is longer than the execution time of the app 1 or 2 having the longer execution time.

したがって、WDIC100はこの制約の中でリセット時間23を変動させる。こうすることで、アプリ1又は2に異常が生じた場合、正常な方のアプリ1又は2内のWD制御部40が実行される前に、WDIC100がオーバーフローすることでマイコン50の異常を検知できる。   Therefore, the WDIC 100 varies the reset time 23 within this restriction. By doing so, when an abnormality occurs in the application 1 or 2, the abnormality of the microcomputer 50 can be detected by overflowing the WDIC 100 before the WD control unit 40 in the normal application 1 or 2 is executed. .

しかし、マイコン50が複数のコアを有するような場合、複数のコアがアプリ1,2を並行に実行するので、アプリ1又は2のいずれかに異常を生じても、正常なアプリから呼び出されるWD制御部40がWDIC100をクリアしてしまう。このような場合は、WDIC100がコア又はアプリを識別することが有効である。   However, when the microcomputer 50 has a plurality of cores, the plurality of cores execute the apps 1 and 2 in parallel. Therefore, even if an abnormality occurs in either the app 1 or 2, the WD is called from the normal app. The control unit 40 clears the WDIC 100. In such a case, it is effective for the WDIC 100 to identify the core or application.

図8(c)はリセット時間23と、アプリ1,アプリ2の処理周期を説明する図の一例である。WDIC100のWD端子にAND回路45が接続されている。AND回路45の2つの入力端子には、アプリ1が呼び出すWD制御部40のクリア信号と、アプリ2が呼び出すWD制御部40のクリア信号とがそれぞれ入力される。AND回路45は、アプリ1,2が実行される頻度に応じた時間だけクリア信号をラッチしておき、2つの入力端子にクリア信号が共に入力された場合に、カウント時間22をクリアする。こうすることで、1つのWDIC100で複数のアプリ又はコアを監視することができる。   FIG. 8C is an example for explaining the reset time 23 and the processing cycles of the applications 1 and 2. An AND circuit 45 is connected to the WD terminal of the WDIC 100. The clear signal of the WD control unit 40 called by the application 1 and the clear signal of the WD control unit 40 called by the application 2 are input to the two input terminals of the AND circuit 45, respectively. The AND circuit 45 latches the clear signal for a time corresponding to the frequency with which the applications 1 and 2 are executed, and clears the count time 22 when both clear signals are input to the two input terminals. By doing so, it is possible to monitor a plurality of applications or cores with one WDIC 100.

なお、図3(b)のようにWDIC100がマイコン内に配置されている場合、タイマカウンタ33の入力にAND回路45を設けてもよいし、アプリ又はコアの数に応じたフラグを用意し、全てのフラグがセットされることでタイマカウンタ33をクリアしてもよい。こうすることで、図8(c)と同様に図3(b)のWDIC100を、複数のアプリが利用できる。   When the WDIC 100 is arranged in the microcomputer as shown in FIG. 3B, an AND circuit 45 may be provided at the input of the timer counter 33, or a flag corresponding to the number of apps or cores is prepared. The timer counter 33 may be cleared by setting all the flags. By doing so, a plurality of applications can use the WDIC 100 of FIG. 3B as in FIG. 8C.

また、図3(a)のようにWDIC100とマイコン50が独立した態様では、WDIC100とマイコン50が同一の基板に配置されていること、すなわち同じECU内に配置されていることが好適である。しかし、マイコン50とWDIC100が別々のECUに配置されていても、2つのECUを専用線で接続することで、同様の処理を実現できる。すなわち、WDIC100が搭載されたECUからマイコン50が搭載されたECUにWDR信号を送信し、マイコン50が搭載されたECUからWDIC100が搭載されたECUにクリア信号を送信すればよい。   Further, in the aspect in which the WDIC 100 and the microcomputer 50 are independent as shown in FIG. 3A, it is preferable that the WDIC 100 and the microcomputer 50 are arranged on the same board, that is, arranged in the same ECU. However, even if the microcomputer 50 and the WDIC 100 are arranged in separate ECUs, the same processing can be realized by connecting the two ECUs with a dedicated line. That is, the WDR signal may be transmitted from the ECU on which the WDIC 100 is mounted to the ECU on which the microcomputer 50 is mounted, and the clear signal may be transmitted from the ECU on which the microcomputer 50 is mounted to the ECU on which the WDIC 100 is mounted.

実施例1では、WDIC100がマイコン50にWDR信号を出力することが必要であった。本実施例では、WDIC100がマイコン50にWDR信号を出力しなくても、WDIC100がリセット時間を変更し、変更されたリセット時間内にクリア信号を周期的に出力するマイコン50又はマイコンシステム200について説明する。   In the first embodiment, it is necessary for the WDIC 100 to output a WDR signal to the microcomputer 50. In this embodiment, even if the WDIC 100 does not output a WDR signal to the microcomputer 50, the microcomputer 50 or the microcomputer system 200 that changes the reset time and periodically outputs a clear signal within the changed reset time will be described. To do.

図9(a)は、マイコン50の機能ブロック図の一例を示す。図9(a)において図6と同一部の説明は省略する。本実施例のマイコン50は、WDR信号を取得しないのでWDR処理部が不要になる。また、WDR信号の周期から、クリア信号の周期を算出する必要がないので、周期算出部も不要となる。これらに代えて、リセット時間テーブル46と同期管理部47を有している。   FIG. 9A shows an example of a functional block diagram of the microcomputer 50. In FIG. 9A, the description of the same part as in FIG. Since the microcomputer 50 of this embodiment does not acquire the WDR signal, the WDR processing unit is not necessary. Further, since it is not necessary to calculate the cycle of the clear signal from the cycle of the WDR signal, the cycle calculation unit is also unnecessary. Instead, a reset time table 46 and a synchronization management unit 47 are provided.

図9(b)はリセット時間テーブル46を模式的に説明する図の一例である。リセット時間テーブル46には、リセット時間とクリア信号の周期が、時間と対応づけて登録されている。時間は例えば「初期値」「t1秒」「t2秒」「t3秒」「t4秒」である。この初期値は、WDIC100がカウント時間のカウントを開始した時のリセット時間を意味する。電源のオンなどによりマイコン50が起動すると、CPU11がWDIC100にカウント時間のカウントを開始させる。その後、WDIC100はカウント時間のカウントを開始すると共に、予め定められた時間が経過する毎に、予め定められたリセット時間に変更する。   FIG. 9B is an example of a diagram for schematically explaining the reset time table 46. In the reset time table 46, the reset time and the cycle of the clear signal are registered in association with the time. The time is, for example, “initial value”, “t1 second”, “t2 second”, “t3 second”, or “t4 second”. This initial value means a reset time when the WDIC 100 starts counting the count time. When the microcomputer 50 is activated by turning on the power or the like, the CPU 11 causes the WDIC 100 to start counting the count time. Thereafter, the WDIC 100 starts counting the count time, and changes to a predetermined reset time every time a predetermined time elapses.

リセット時間テーブル46には、WDIC100がリセット時間を変更するタイミングと変更後のリセット時間及びクリア信号の周期が登録されている(周波数を登録してもよい)。なお、リセット時間テーブル46にはリセット時間は特に必要ないが説明のため記載した。マイコン50はリセット時間テーブル46を参照することで、WDIC100がカウントを開始した直後のクリア信号の周期の初期値はT/2秒で、t1秒が経過するとT/2に、t2秒が経過するとT/2に、t3秒が経過するとT/2に、なることが分かる。 In the reset time table 46, the timing at which the WDIC 100 changes the reset time, the reset time after the change, and the cycle of the clear signal are registered (frequency may be registered). In the reset time table 46, the reset time is not particularly necessary, but is described for explanation. Microcomputer 50 by referring to the reset time table 46, the initial value of the period immediately after the clear signal WDIC100 starts counting at T 1/2 seconds, the T 2/2 When t1 seconds elapse, t2 seconds to the elapsed T 3/2, the T 4/2 When the elapsed t3 seconds, it can be seen that becomes.

したがって、WDIC100とマイコン50のWD制御部40の同期さえ取れれば、WDIC100がWDR信号を出力することなく、WDIC100がリセット時間を変更しても、WD制御部は変更されたリセット時間内にクリア信号を周期的に出力することができる。WD制御部の同期管理部47は、WDIC100がカウント時間の計測を開始した時を基準に動作クロックをカウントし、時間t1秒等が経過する毎に、リセット時間テーブル46に登録されているクリア信号の周期を読み出す。クリア部40は、この周期でクリア信号を出力するので、リセット時間が変更されてもオーバーフローする前にカウント時間をクリアできる。   Therefore, as long as the WDIC 100 and the WD control unit 40 of the microcomputer 50 can be synchronized, even if the WDIC 100 changes the reset time without the WDIC 100 outputting the WDR signal, the WD control unit clears the clear signal within the changed reset time. Can be output periodically. The synchronization management unit 47 of the WD control unit counts the operation clock with reference to the time when the WDIC 100 starts measuring the count time, and the clear signal registered in the reset time table 46 every time t1 seconds or the like elapses. Read the cycle. Since the clear unit 40 outputs a clear signal in this cycle, the count time can be cleared before overflowing even if the reset time is changed.

なお、同期管理部47が、WDIC100がカウントを開始した時を基準にしたまま、リセット時間テーブル46に基づきクリア信号の周期を変更すると、WDIC100のリセット時間の変更タイミングとのずれが大きくなるおそれがある。そこで、同期管理部47がWDIC100に対し、定期的にリセット時間を初期値に戻させることが有効である。このようにすれば、WDIC100の変更タイミングと、同期管理部47の変更タイミングのずれを一定値内に維持できる。   Note that if the synchronization manager 47 changes the cycle of the clear signal based on the reset time table 46 with the time when the WDIC 100 starts counting as a reference, there is a possibility that the deviation from the reset timing of the reset time of the WDIC 100 becomes large. is there. Therefore, it is effective for the synchronization management unit 47 to cause the WDIC 100 to periodically reset the reset time to the initial value. In this way, the difference between the change timing of the WDIC 100 and the change timing of the synchronization management unit 47 can be maintained within a certain value.

〔動作手順〕
図10は、マイコン50が、クリア信号の周期を変更して、クリア信号を出力する手順を示すフローチャート図の一例である。
[Operation procedure]
FIG. 10 is an example of a flowchart illustrating a procedure in which the microcomputer 50 outputs the clear signal by changing the cycle of the clear signal.

まず、タイマなどの割込みによりアプリの処理タイミングが到来する(S10)。   First, the processing timing of the application arrives due to an interrupt such as a timer (S10).

アプリは演算に必要な入力処理を行う(S20)。例えば、燃料噴射量の決定に必要なアクセル開度、車速などの信号をセンサの検出値やCAN通信により取得する。また、例えば自動制動などの運転支援を行うため、障害物の検知結果などを取得する。   The application performs input processing necessary for calculation (S20). For example, signals such as the accelerator opening and the vehicle speed necessary for determining the fuel injection amount are acquired by a sensor detection value or CAN communication. In addition, for example, in order to perform driving support such as automatic braking, an obstacle detection result is acquired.

次に、同期管理部47は同期処理を行う(S31)。同期処理は、動作クロックに基づきクリア信号の周期を決定する処理である。同期管理部47は、動作クロックに基づきカウントした時間に対応づけられたクリア信号の周期をリセット時間テーブル46から読み出す。本実施例ではクリア信号の周期計算は不要になる。   Next, the synchronization management unit 47 performs synchronization processing (S31). The synchronization process is a process for determining the cycle of the clear signal based on the operation clock. The synchronization management unit 47 reads from the reset time table 46 the period of the clear signal associated with the time counted based on the operation clock. In this embodiment, it is not necessary to calculate the period of the clear signal.

そしてアプリは入力処理で取得したセンサの検出値やCAN通信により取得したデータを用いてアプリ処理を実行する(S50)。アプリ処理は、例えば、燃料噴射や自動制動などに必要なアクチュエータを制御したり、演算結果をCAN通信で他のECUに送信するなどの処理である。   Then, the application executes the application process using the detection value of the sensor acquired by the input process and the data acquired by CAN communication (S50). The application process is, for example, a process of controlling an actuator necessary for fuel injection or automatic braking, or transmitting a calculation result to another ECU through CAN communication.

そして、クリア部43はクリア信号の出力処理を行う(S60)。ステップS60の処理は図10(b)に示すとおりであるが、図7(c)と同様なので説明は省略する。   Then, the clear unit 43 performs a clear signal output process (S60). The processing in step S60 is as shown in FIG. 10B, but the description is omitted because it is the same as FIG. 7C.

以上説明したように、本実施例のマイコン50は、WDIC100がマイコン50にWDR信号を出力しなくても、変更されたリセット時間内にクリア信号を周期的に出力することができる。   As described above, the microcomputer 50 of this embodiment can periodically output a clear signal within the changed reset time even if the WDIC 100 does not output a WDR signal to the microcomputer 50.

21 カウンタ制御部
22 カウント時間
23 リセット時間
24、34 パルス出力部
25 リセット部
31 クロック選択部
32 コントロールレジスタ
33 タイマカウンタ
35 内部リセット部
40 WD制御部
41 WDR処理部
42 周期算出部
43 クリア部
46 リセット時間テーブル
47 同期管理部
50 マイコン
100 WDIC
21 counter control unit 22 count time 23 reset time 24, 34 pulse output unit 25 reset unit 31 clock selection unit 32 control register 33 timer counter 35 internal reset unit 40 WD control unit 41 WDR processing unit 42 period calculation unit 43 clear unit 46 reset Time table 47 Synchronization management unit 50 Microcomputer 100 WDIC

Claims (10)

時間を計測する時間計測回路と、前記時間計測回路が計測する計測時間を周期的にクリアする演算装置とを有する情報処理装置であって、
前記時間計測回路は、計測時間の可変最大値を変更する計測時間変更手段と、
前記計測時間が可変最大値に到達した場合、前記演算装置の異常を検出する異常検出手段と、を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus having a time measurement circuit that measures time and an arithmetic device that periodically clears the measurement time measured by the time measurement circuit,
The time measuring circuit includes a measuring time changing means for changing a variable maximum value of the measuring time;
An information processing apparatus comprising: an abnormality detection unit configured to detect an abnormality of the arithmetic device when the measurement time reaches a variable maximum value.
前記計測時間変更手段は、前記可変最大値又は前記可変最大値に相関した相関指標を前記演算装置に通知し、
前記演算装置は、前記可変最大値又は前記相関指標から、計測時間の可変最大値内に、計測時間をクリア可能な周期を決定する周期決定手段と、
前記周期決定手段が決定した周期毎に計測時間をクリアする時間クリア手段と、を有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
The measurement time changing means notifies the arithmetic unit of the variable index or the correlation index correlated with the variable maximum value,
The arithmetic device, from the variable maximum value or the correlation index, within a variable maximum value of the measurement time, a cycle determination means for determining a cycle that can clear the measurement time,
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a time clear unit that clears the measurement time for each cycle determined by the cycle determination unit.
前記計測時間変更手段は、計測時間の可変最大値をパルス信号の周期又は周波数で通知し、
前記周期決定手段は、前記パルス信号の周期又は周波数を算出し、算出された周期又は周波数から計測時間をクリアする周期を決定する、
ことを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
The measurement time changing means notifies the variable maximum value of the measurement time by the period or frequency of the pulse signal,
The period determining means calculates a period or frequency of the pulse signal, and determines a period for clearing measurement time from the calculated period or frequency.
The information processing apparatus according to claim 2.
前記時間計測回路と前記演算装置は別々のチップに配置されており、
前記時間計測回路はウォッチドックIC、前記演算装置はマイコンである、
ことを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
The time measuring circuit and the arithmetic unit are arranged on separate chips,
The time measurement circuit is a watchdog IC, and the arithmetic unit is a microcomputer.
The information processing apparatus according to claim 3.
前記計測時間変更手段は、コンデンサの静電容量と抵抗の抵抗値を組み合わせることで計測時間の可変最大値を規定すると共に、可変最大値の規定に使用されたコンデンサと抵抗の組み合わせを用いた発振回路により前記周期が定まる前記パルス信号を出力する、
ことを特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
The measurement time changing means defines the variable maximum value of the measurement time by combining the capacitance of the capacitor and the resistance value of the resistor, and oscillates using the combination of the capacitor and the resistor used to define the variable maximum value. Outputting the pulse signal whose period is determined by a circuit;
The information processing apparatus according to claim 4.
前記時間計測回路と前記演算装置は1つのマイコンとして当該情報処理装置内に配置されている、ことを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。   4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the time measuring circuit and the arithmetic unit are arranged in the information processing apparatus as one microcomputer. 前記異常検出手段は、分周された動作クロックをカウントすることで計測時間を計測し、
前記計測時間変更手段は、動作クロックの分周比を変えることで前記可変最大値を変更すると共に、動作クロックのカウント値の増加速度に比例した周期又は周波数の前記パルス信号を生成する、
ことを特徴とする請求項6記載の情報処理装置。
The abnormality detection means measures the measurement time by counting the divided operation clock,
The measurement time changing means changes the variable maximum value by changing a frequency dividing ratio of the operation clock, and generates the pulse signal having a period or frequency proportional to the increase rate of the count value of the operation clock.
The information processing apparatus according to claim 6.
前記計測時間変更手段は、周期的、不作為、又は、計測時間の前記可変最大値が大きく変化する期間が小さく変化する期間よりも短くなるように計測時間を変更する、
ことを特徴とする請求項1〜7いずれか1項記載の情報処理装置。
The measurement time changing means changes the measurement time so that the period during which the variable maximum value of the measurement time largely changes is shorter than the period during which the variable maximum changes periodically, omission, or less.
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
前記演算装置は、前記計測時間変更手段が計測時間の前記可変最大値を変更するタイミングと変更後の計測時間をクリアする前記パルス信号の周期又は周波数が登録されたテーブルを有し、
前記周期決定手段は、前記可変最大値又は前記相関指標から、計測時間をクリア可能な周期を決定することなく、前記テーブルから計測時間をクリアする周期又は周波数を読み出し、
前記時間クリア手段は、前記周期決定手段が読み出した周期毎又は周波数にて計測時間をクリアする、ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
The arithmetic device has a table in which the measurement time changing means changes the variable maximum value of the measurement time and a table in which the period or frequency of the pulse signal that clears the measurement time after the change is registered,
The period determining means reads the period or frequency for clearing the measurement time from the table without determining the period that can clear the measurement time from the variable maximum value or the correlation index,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the time clear unit clears the measurement time at each cycle or frequency read by the cycle determination unit.
計測時間を周期的にクリアするマイコンを監視するウォッチドッグICであって、
計測時間を計測する時間計測手段と、
計測時間の可変最大値を変更する計測時間変更手段と、
計測時間が前記可変最大値に到達した場合、前記マイコンの異常を検出する異常検出手段と、を有することを特徴とするウォッチドッグIC。
A watchdog IC that monitors a microcomputer that periodically clears the measurement time,
A time measuring means for measuring the measurement time;
A measuring time changing means for changing the variable maximum value of the measuring time;
A watchdog IC comprising: an abnormality detection means for detecting an abnormality of the microcomputer when the measurement time reaches the variable maximum value.
JP2012004228A 2012-01-12 2012-01-12 Information processor and watchdog ic Pending JP2013143094A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004228A JP2013143094A (en) 2012-01-12 2012-01-12 Information processor and watchdog ic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004228A JP2013143094A (en) 2012-01-12 2012-01-12 Information processor and watchdog ic

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013143094A true JP2013143094A (en) 2013-07-22

Family

ID=49039616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004228A Pending JP2013143094A (en) 2012-01-12 2012-01-12 Information processor and watchdog ic

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013143094A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013517486A (en) Method and apparatus for monitoring frequency signals
JP5861718B2 (en) Electronic control device for vehicle and data receiving method
KR20180044845A (en) Resetting method for single chip computer system and single chip computer system
WO2021041768A1 (en) Daisy chain mode entry sequence
US8762792B2 (en) Event monitor having switch matrix, separate counter, and compare circuitry
JP4701898B2 (en) External signal detection circuit and real-time clock
JP2593915B2 (en) Double microcomputer system runaway prevention circuit
JP6733349B2 (en) Abnormality diagnosis device and abnormality diagnosis method
JP2013143094A (en) Information processor and watchdog ic
US10935949B2 (en) Controller system
CN109753404B (en) Control system state monitoring circuit and method and control system central processing unit
JP2013091365A (en) Electronic control device
CN109478052B (en) Method and device for determining execution time of application program
CN110192183B (en) Computer device, task starting method, and computer-readable storage medium
JP5987723B2 (en) Slave for communication
JP2002091802A (en) Runaway monitoring device for electronic control system
JP6522550B2 (en) Electronic control unit
US7437448B1 (en) Method and device for function selection of a control unit
EP2284693A1 (en) Wait instruction
CN108073806B (en) Method and device for detecting clock frequency
RU2429492C1 (en) System to measure linear acceleration parameters
JP2005264824A (en) Electronic control unit
US20120079239A1 (en) Timing module
CN115902575A (en) Aging sensor, aging compensation method, chip module and electronic equipment
JP2014146222A (en) Microcomputer device for vehicle