JP2013137669A - Screen sharing device and screen sharing method - Google Patents

Screen sharing device and screen sharing method Download PDF

Info

Publication number
JP2013137669A
JP2013137669A JP2011288641A JP2011288641A JP2013137669A JP 2013137669 A JP2013137669 A JP 2013137669A JP 2011288641 A JP2011288641 A JP 2011288641A JP 2011288641 A JP2011288641 A JP 2011288641A JP 2013137669 A JP2013137669 A JP 2013137669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
unit
screen sharing
setting
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011288641A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mao Ohata
真生 大畑
Kazuhisa Sekine
和寿 関根
Hiroshi Inamura
浩 稲村
Masaru Ota
賢 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2011288641A priority Critical patent/JP2013137669A/en
Publication of JP2013137669A publication Critical patent/JP2013137669A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To protect information on a home screen according to screen sharing partners.SOLUTION: A terminal device to be a screen sharing host terminal stores a setting information table 161 containing setting information, for each screen sharing partner, that defines the limitations on the display of object images such as icon images and background images or the limitations on a remote control operation when screen sharing is performed as to the home screen on which object images corresponding to programs to be executed by an own device are arranged. When the terminal device to be the host terminal specifies an external device to be a screen sharing partner, the terminal device refers to the setting information table 161 and sets the screen sharing so as to limit the display of the object images or the remote control operation from the external device according to the setting information corresponding to the specified external device. The terminal device to be the host terminal performs screen sharing with a guest terminal by sharing the home screen having the limited display of the object images and limiting the remote control operation after setting the screen sharing.

Description

本発明は、複数装置で画面を共有する技術に関する。   The present invention relates to a technique for sharing a screen among a plurality of devices.

コンピュータが表示する画面を共有して遠隔地のコンピュータを操作する技術がある。この画面共有の技術によれば、ネットワークを介してホスト側の端末装置(以下、「ホスト端末」という。)の画面をゲスト側の端末装置(以下、「ゲスト端末」という。)で表示し、ホスト端末のユーザ(以下、「ホストユーザ」という。)がアプリケーションプログラムの設定や操作方法をゲスト端末のユーザ(以下、「ゲストユーザ」という。)に教示したり、ゲスト端末がホスト端末を遠隔操作したりすることができる。   There is a technique for operating a remote computer by sharing a screen displayed by the computer. According to this screen sharing technique, the screen of the host-side terminal device (hereinafter referred to as “host terminal”) is displayed on the guest-side terminal device (hereinafter referred to as “guest terminal”) via the network. A user of the host terminal (hereinafter referred to as “host user”) teaches the guest terminal user (hereinafter referred to as “guest user”) how to set and operate the application program, or the guest terminal remotely operates the host terminal. You can do it.

ところで、いわゆる待受画面やロック画面に相当するホーム画面が画面共有によりゲスト端末で表示された場合、ホーム画面に配置されたアイコン画像から、ホスト端末に何のアプリケーションプログラムがインストールされているかをゲストユーザに把握されたり、ホストユーザが設定した背景画像(壁紙ともいう。)から、ホストユーザの個人情報がゲストユーザに知られたりする可能性がある。また、ゲスト端末がホスト端末を遠隔操作して、ホストユーザが知らないうちに、アプリケーションプログラムや背景画像の設定が変更される可能性もある。このようにホーム画面には、ホスト端末が保持する情報が集約されていることがあるから、画面共有時には、その情報を保護することが望ましい。特許文献1は、共有される画面上の機密情報及び個人情報に関わるものを不可視化するために、画面表示情報を転送する前に画面上に表示されている情報を認識し、送信不可と判別した情報を送信しないようにすることを開示している。特許文献1は、例えば、デスクトップ環境で表示されているアイコン情報を取り出し、取り出したアイコン情報が非公開アイコンである場合には、非公開アイコン上に描画処理を行って不可視にすることを開示している。   By the way, when a home screen corresponding to a so-called stand-by screen or lock screen is displayed on the guest terminal by screen sharing, the guest can determine what application program is installed on the host terminal from the icon image placed on the home screen. The personal information of the host user may be known to the guest user from the background image (also referred to as wallpaper) set by the host user or set by the host user. In addition, there is a possibility that application programs and background image settings may be changed without the host user knowing remotely by operating the host terminal remotely. As described above, since information held by the host terminal may be aggregated on the home screen, it is desirable to protect the information when the screen is shared. Patent Document 1 recognizes the information displayed on the screen before transferring the screen display information in order to hide the information related to the confidential information and personal information on the screen to be shared, and determines that transmission is impossible. Disclosed information is not transmitted. For example, Patent Document 1 discloses that icon information displayed in a desktop environment is extracted, and when the extracted icon information is a non-public icon, rendering processing is performed on the non-public icon to make it invisible. ing.

特開2011−60000号公報JP 2011-60000 A

ホーム画面に関する情報を保護することを目的として、画面共有における表示や遠隔操作を一律に制限した場合、画面共有の相手によってはその制限が不十分なことにより前述の問題が発生することがあり得る。これとは反対に、画面共有の相手によってはその制限が過剰であることにより、画面共有が行われた際にホストユーザやゲストユーザが不便を被ることもある。
そこで、本発明は、画面共有の相手に応じてホーム画面に関する情報を保護することを目的とする。
For the purpose of protecting the information related to the home screen, when the display and remote operation in screen sharing are uniformly restricted, the above-mentioned problems may occur due to insufficient restrictions depending on the screen sharing partner. . On the other hand, depending on the screen sharing partner, the limit is excessive, which may cause inconvenience to the host user and guest user when screen sharing is performed.
Accordingly, an object of the present invention is to protect information related to a home screen according to a screen sharing partner.

上記課題を解決するため、本発明の画面共有装置は、外部装置と通信する通信部と、自装置が実行するプログラムに対応したオブジェクト画像が配置されたホーム画面について前記外部装置との画面共有が行われた場合の、画像を表示する表示部への前記オブジェクト画像の表示の制限又は遠隔操作の制限を定めた設定情報を、前記画面共有の相手別に記憶する記憶部と、前記画面共有の相手となる外部装置を特定する特定部と、前記特定部が特定した外部装置に対応して前記記憶部に記憶された設定情報に従って、前記オブジェクト画像の表示又は当該外部装置からの遠隔操作を制限するよう、前記画面共有の設定を行う設定部と、前記設定部による画面共有の設定後、前記ホーム画面を示す画面情報を、前記特定部が特定した外部装置宛てに前記通信部により送信する送信制御部とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above problems, the screen sharing apparatus of the present invention is capable of screen sharing with an external apparatus for a communication unit that communicates with the external apparatus and a home screen on which an object image corresponding to a program executed by the self apparatus is arranged. A storage unit that stores the setting information that defines the limitation on the display of the object image on the display unit that displays the image or the limitation on the remote operation when the screen sharing is performed, and the screen sharing partner The specifying unit for specifying the external device to be used, and the display of the object image or the remote operation from the external device are limited according to the setting information stored in the storage unit corresponding to the external device specified by the specifying unit The setting unit for setting the screen sharing, and after the setting of the screen sharing by the setting unit, the screen information indicating the home screen is addressed to the external device specified by the specifying unit. Characterized in that it comprises a transmission control unit for transmitting by the communication unit.

本発明において、前記特定部により前記画面共有の相手となる外部装置が特定されると、当該外部装置との前回の前記画面共有で前記表示部に表示されていたホーム画面と現在のホーム画面とにおける、前記オブジェクト画像の表示の差異又は前記プログラムに関する情報の差異を検出する差異検出部と、前記差異検出部により検出された前記差異を自装置のユーザに通知する通知部とを備え、前記設定部は、前記通知部による前記差異の通知に対する前記ユーザからの応答に応じて、前記画面共有の設定を行うようにしてもよい。   In the present invention, when the external device to be the screen sharing partner is specified by the specifying unit, the home screen displayed on the display unit in the previous screen sharing with the external device and the current home screen, A difference detection unit that detects a difference in display of the object image or a difference in information about the program, and a notification unit that notifies the user of the device of the difference detected by the difference detection unit, The unit may set the screen sharing in accordance with a response from the user to the notification of the difference by the notification unit.

本発明において、前記画面共有が行われているときに、前記オブジェクト画像の表示を制限しない元のホーム画面を前記表示部に表示することが自装置のユーザに指示された場合、当該元のホーム画面の表示の可否を前記ユーザに問い合わせる第1問合せ部を備え、前記設定部は、前記第1問合せ部による問合せに対する前記ユーザからの応答に従って、前記元のホーム画面の表示の可否についての設定を行うようにしてもよい。
本発明において前記画面共有が行われているときに、前記オブジェクト画像の表示を制限しない元のホーム画面を前記表示部に表示することが自装置のユーザに指示された場合、前記画面共有の継続の可否を前記ユーザに問い合わせる第2問合せ部を備え、前記設定部は、前記第2問合せ部による問合せに対する前記ユーザからの応答に従って、前記画面共有の継続の可否についての設定を行うようにしてもよい。
In the present invention, when the user of the device itself is instructed to display the original home screen that does not restrict the display of the object image on the display unit when the screen sharing is performed, the original home A first inquiry unit that inquires of the user whether or not to display a screen; and the setting unit sets whether or not to display the original home screen according to a response from the user to the inquiry by the first inquiry unit. You may make it perform.
When the screen sharing is performed in the present invention, when the user of the device itself is instructed to display the original home screen that does not restrict the display of the object image on the display unit, the screen sharing is continued. A second inquiry unit that inquires of the user whether the screen sharing is possible or not, and the setting unit sets whether to continue the screen sharing according to a response from the user to the inquiry by the second inquiry unit. Good.

本発明において、前記記憶部は、前記ホーム画面を前記表示部に表示するために実行されるホームアプリケーションプログラムに関する遠隔操作、自装置が実行する前記ホームアプリケーションプログラム以外のアプリケーションプログラムに関する遠隔操作、又は背景画像に相当する前記オブジェクト画像に関する遠隔操作の可否を定めた前記設定情報を記憶するようにしてもよい。   In the present invention, the storage unit is a remote operation related to a home application program executed to display the home screen on the display unit, a remote operation related to an application program other than the home application program executed by the own device, or a background. You may make it memorize | store the said setting information which determined the propriety of the remote operation regarding the said object image corresponded to an image.

本発明において、前記設定部は、前記画面共有が行われているときに前記特定した外部装置からの前記記憶部へのアクセスを前記通信部により受け付けた場合に、前記設定情報を参照させないようにしてもよい。
この態様において、前記設定部は、予め決められた情報処理装置からの前記記憶部へのアクセスを受け付けた場合には、当該情報処理装置による前記設定情報の参照を許可する
ことを特徴とする請求項6に記載の画面共有装置。
In the present invention, the setting unit may prevent the setting information from being referred to when the communication unit accepts access to the storage unit from the identified external device while the screen sharing is being performed. May be.
In this aspect, when the setting unit accepts access to the storage unit from a predetermined information processing device, the setting unit permits the information processing device to refer to the setting information. Item 7. The screen sharing apparatus according to Item 6.

本発明において、前記記憶部は、前回の前記画面共有で前記表示部に表示されていたホーム画面を示す画面情報を、前記画面共有の共有相手別に記憶し、前記送信制御部は、前記画面共有が開始される場合に、前記設定部による前記画面共有の設定後の画面情報を送信する前に、前記特定部に特定された外部装置に対応して前記記憶部に記憶された画面情報を、前記通信部により当該外部装置宛てに送信させるようにしてもよい。   In the present invention, the storage unit stores screen information indicating the home screen displayed on the display unit in the previous screen sharing for each screen sharing share partner, and the transmission control unit stores the screen sharing. Before the screen information after the setting of the screen sharing by the setting unit is transmitted, the screen information stored in the storage unit corresponding to the external device specified by the specifying unit, You may make it make it transmit to the said external device by the said communication part.

本発明において、複数の前記ホーム画面のいずれかを選択的に前記表示部に表示する場合に、前記記憶部は、前記ホーム画面毎に個別の前記設定情報を記憶し、前記設定部は、前記表示部に表示されるホーム画面に対応して前記記憶部に記憶された設定情報に従って、前記画面共有の設定を行うようにしてもよい。   In the present invention, when any one of the plurality of home screens is selectively displayed on the display unit, the storage unit stores the individual setting information for each home screen, and the setting unit You may make it perform the setting of the said screen sharing according to the setting information memorize | stored in the said memory | storage part corresponding to the home screen displayed on a display part.

本発明において、前記設定部は、前記プログラムと連係した機能に関する前記表示部への画像の表示又は遠隔操作を、前記設定情報に従って制限するようにしてもよい。   In the present invention, the setting unit may restrict display or remote operation of an image on the display unit related to a function linked to the program according to the setting information.

本発明において、前記設定部は、前記設定情報により表示の制限が定められた前記オブジェクト画像を、前記ホーム画面のレイアウトを変更しないで不可視にするようにしてもよい。   In the present invention, the setting unit may make the object image for which display restriction is determined by the setting information invisible without changing a layout of the home screen.

本発明の画面共有方法は、画面共有の相手となる外部装置を特定する特定ステップと、プログラムに対応したオブジェクト画像が配置されたホーム画面について外部装置との画面共有が行われた場合の、画像を表示する表示部への前記オブジェクト画像の表示の制限又は遠隔操作の制限を定めた設定情報を、前記画面共有の相手別に記憶する記憶部を参照して、前記特定ステップにおいて特定した外部装置に対応して記憶された前記設定情報を取得する取得ステップと、前記取得ステップで取得した設定情報に従って、前記オブジェクト画像の表示又は前記特定した外部装置からの遠隔操作を制限するよう、前記画面共有の設定を行う設定ステップと、前記設定ステップでの画面共有の設定後、前記特定した外部装置宛てに、前記ホーム画面を示す画面情報を送信する送信ステップとを有することを特徴とする。   According to the screen sharing method of the present invention, a specific step of specifying an external device that is a screen sharing partner and an image when screen sharing with the external device is performed on a home screen on which an object image corresponding to the program is arranged In the external device specified in the specifying step, with reference to the storage unit that stores the setting information that defines the limitation of the display of the object image on the display unit that displays or the limitation of the remote operation for each screen sharing partner The acquisition step of acquiring the setting information stored correspondingly, and according to the setting information acquired in the acquisition step, display of the object image or remote control from the specified external device is limited. A setting step for performing setting, and after setting screen sharing in the setting step, the home screen is sent to the specified external device. And a sending step of sending screen information indicating.

本発明によれば、画面共有の相手に応じてホーム画面に関する情報を保護することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the information regarding a home screen can be protected according to the other party of screen sharing.

本発明の画面共有システムの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the screen sharing system of this invention. 端末装置のハードウェア構成を示すブロック図。The block diagram which shows the hardware constitutions of a terminal device. ホーム画面を示す図である。It is a figure which shows a home screen. 設定情報テーブルの構成を示す図。The figure which shows the structure of a setting information table. 端末装置の制御部の機能的構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the functional structure of the control part of a terminal device. 画面共有システムの全体的な処理の流れを示すシーケンスチャート。The sequence chart which shows the flow of the whole process of a screen sharing system. 画面共有開始処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of a screen sharing start process. 画面共有時のホーム画面を示す図。The figure which shows the home screen at the time of screen sharing. 画面共有時のホーム画面を示す図。The figure which shows the home screen at the time of screen sharing. 画面共有時のホーム画面を示す図。The figure which shows the home screen at the time of screen sharing. 画面共有時に端末装置が実行する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which a terminal device performs at the time of screen sharing. 画面共有時の問合せ画面を示す図。The figure which shows the inquiry screen at the time of screen sharing. 共有履歴テーブルの構成を示す図。The figure which shows the structure of a share history table. 端末装置の制御部の機能的構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the functional structure of the control part of a terminal device. 画面共有開始処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of a screen sharing start process. ホーム画面の差異の通知画面を示す図。The figure which shows the notification screen of the difference of a home screen. 画面共有時において端末装置が実行する処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of the process which a terminal device performs at the time of screen sharing アクセス管理テーブルの構成を示す図。The figure which shows the structure of an access management table. 画面共有時において端末装置が実行する処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of the process which a terminal device performs at the time of screen sharing. キャッシュ管理テーブルの構成を示す図。The figure which shows the structure of a cache management table. 画面共有開始処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of a screen sharing start process. 設定情報テーブルの構成を示す図。The figure which shows the structure of a setting information table. ユーザ管理テーブルの構成を示す図。The figure which shows the structure of a user management table. 設定情報テーブルの構成を示す図。The figure which shows the structure of a setting information table. ユーザ管理テーブルの構成を示す図。The figure which shows the structure of a user management table. ホーム画面を示す図。The figure which shows a home screen. 画面共有時のホーム画面を示す図。The figure which shows the home screen at the time of screen sharing. 画面共有時のホーム画面を示す図。The figure which shows the home screen at the time of screen sharing.

以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。
[第1実施形態]
図1は、画面共有システム1の全体構成を示す図である。
画面共有システム1は、端末装置10A,10B,10C,10Dと、サーバ装置20とを備える。端末装置10A,10B,10C,10Dは、ここではスマートフォンであるが、携帯電話端末やタブレット端末、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)等の他の端末装置であってもよい。サーバ装置20は、画面共有が開始される場合に、ホスト端末とゲスト端末との間でやり取りされる情報を仲介するサーバ装置である。サーバ装置20は、ホスト端末又はゲスト端末となりうる端末装置10A,10B,10C,10Dに割り当てられたIPアドレスをデータベースに記憶している。端末装置10A,10B,10C,10D及びサーバ装置20は、ネットワークNWに接続されている。ネットワークNWは、ここでは、移動体通信網、ゲートウェイ及びインターネットを含む通信網である。
なお、端末装置10A,10B,10C,10Dの構成は同じであるため、以下、各々を特に区別する必要がない場合には「端末装置10」と総称する。また、画面共有システム1に含まれる端末装置10の数はいくつであってもよい。また、本実施形態では、画面共有が行われる場合には、特に断りのない限り、端末装置10Aがホスト端末となり、端末装置10B,10C又は10Dがゲスト端末となるものとする。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of the screen sharing system 1.
The screen sharing system 1 includes terminal devices 10A, 10B, 10C, and 10D and a server device 20. The terminal devices 10A, 10B, 10C, and 10D are smartphones here, but may be other terminal devices such as a mobile phone terminal, a tablet terminal, a personal computer, and a PDA (Personal Digital Assistant). The server device 20 is a server device that mediates information exchanged between the host terminal and the guest terminal when screen sharing is started. The server device 20 stores in a database the IP addresses assigned to the terminal devices 10A, 10B, 10C, and 10D that can be host terminals or guest terminals. The terminal devices 10A, 10B, 10C, 10D and the server device 20 are connected to the network NW. Here, the network NW is a communication network including a mobile communication network, a gateway, and the Internet.
Since the terminal devices 10A, 10B, 10C, and 10D have the same configuration, hereinafter, they are collectively referred to as “terminal device 10” unless it is particularly necessary to distinguish them. Further, the number of terminal devices 10 included in the screen sharing system 1 may be any number. In this embodiment, when screen sharing is performed, the terminal device 10A is a host terminal and the terminal devices 10B, 10C, or 10D are guest terminals unless otherwise specified.

図2は、端末装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。図2に示すように、端末装置10は、制御部11と、音声入出力部12と、通信部13と、操作部14と、表示部15と、記憶部16とを備える。図2に示した「共有履歴テーブル162」は、後述する第2実施形態において記憶部16に記憶されていればよく、本実施形態で記憶されていなくてよい。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を有するマイクロプロセッサを備える。CPUは、ROMや記憶部16に記憶されたデータをRAMに読み出して実行することにより、端末装置10の各部を制御する。音声入出力部12は、マイクロホン及びスピーカを有し、音声の入出力に関わる機能を実現する。通信部13は、無線通信回路やアンテナを備え、ネットワークNWに接続して外部装置と通信するインタフェースである。操作部14は、タッチスクリーン141及び物理キー142を有し、端末装置10のユーザの操作を受け付ける。タッチスクリーン141は、表示部15の表示面に重ねて設けられ、例えば、表示面に表示されたソフトボタンに対するユーザの操作を受け付ける。物理キー142は、ユーザの操作を受け付ける操作キーを複数有し、例えば、表示部15の表示をホーム画面に戻すための操作キーを有する。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the terminal device 10. As illustrated in FIG. 2, the terminal device 10 includes a control unit 11, a voice input / output unit 12, a communication unit 13, an operation unit 14, a display unit 15, and a storage unit 16. The “shared history table 162” illustrated in FIG. 2 may be stored in the storage unit 16 in the second embodiment to be described later, and may not be stored in the present embodiment.
The control unit 11 includes a microprocessor having a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), and a random access memory (RAM). The CPU controls each unit of the terminal device 10 by reading the data stored in the ROM or the storage unit 16 into the RAM and executing the data. The voice input / output unit 12 includes a microphone and a speaker, and realizes functions related to voice input / output. The communication unit 13 includes a wireless communication circuit and an antenna, and is an interface that communicates with an external device by connecting to the network NW. The operation unit 14 includes a touch screen 141 and physical keys 142 and accepts an operation of a user of the terminal device 10. The touch screen 141 is provided so as to overlap the display surface of the display unit 15 and accepts, for example, a user operation on a soft button displayed on the display surface. The physical key 142 has a plurality of operation keys for accepting user operations, for example, an operation key for returning the display of the display unit 15 to the home screen.

表示部15は、画像を表示する表示面を有し、表示面において各種の画面表示を行う。記憶部16は、例えばEEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)やフラッシュメモリなどの記憶装置を備える。記憶部16は、ホーム画面を表示するために実行されるホームアプリケーションプログラム(以下、「ホームアプリケーション」と省略する。)や、その他制御部11により実行されるアプリケーションプログラム、ホーム画面に配置されるアイコン画像や背景画像等の画像を示す画像データを記憶する。
ここで、端末装置10が表示するホーム画面について説明する。
The display unit 15 has a display surface for displaying an image, and displays various screens on the display surface. The storage unit 16 includes a storage device such as an EEPROM (Electronically Erasable and Programmable ROM) or a flash memory. The storage unit 16 includes a home application program (hereinafter, abbreviated as “home application”) executed to display the home screen, other application programs executed by the control unit 11, and icons arranged on the home screen. Image data indicating an image such as an image or a background image is stored.
Here, the home screen displayed by the terminal device 10 will be described.

図3は、端末装置10Aが表示するホーム画面を示す図である。端末装置10Aは、図3(a)に示すホーム画面SC1又は図3(b)に示すホーム画面SC2を選択的に表示する。端末装置10Aの制御部11は、例えば、タッチスクリーン141に対するユーザのフリック操作(表示面上で指を滑らせる操作)を受け付けると、表示部15に表示させるホーム画面を相互に変更する。
ホーム画面SC1,SC2は、端末装置10の電源がオンして起動が完了した場合に、いずれかが最初に表示される初期画面である。ホーム画面SC1,SC2は、端末装置10Aにインストールされた(つまり、記憶部16に記憶された)プログラムに対応したオブジェクト画像を配置した画面である。例えば、アイコン画像I1からI12は、それぞれ、端末装置10Aにインストールされたアプリケーションプログラムの象徴となるオブジェクト画像である。ユーザが操作部14を操作していずれかのアイコン画像を選択した場合、制御部11は、選択されたアイコン画像に対応するアプリケーションプログラムを起動(つまり、新たに実行)する。そして、制御部11は、実行したアプリケーションプログラムに対応した画面を表示部15に表示させる。ただし、端末装置10Aにインストールされたアプリケーションプログラムは、画面表示を伴うものに限らず、画面表示を伴わないものであってもよい。
FIG. 3 is a diagram illustrating a home screen displayed by the terminal device 10A. The terminal device 10A selectively displays the home screen SC1 shown in FIG. 3A or the home screen SC2 shown in FIG. For example, when the control unit 11 of the terminal device 10A receives a user's flick operation (an operation of sliding a finger on the display surface) on the touch screen 141, the control unit 11 changes the home screen displayed on the display unit 15.
Home screens SC <b> 1 and SC <b> 2 are initial screens that are initially displayed when the terminal device 10 is turned on and the startup is completed. The home screens SC1 and SC2 are screens on which object images corresponding to programs installed in the terminal device 10A (that is, stored in the storage unit 16) are arranged. For example, the icon images I1 to I12 are object images that are symbols of application programs installed in the terminal device 10A. When the user operates the operation unit 14 to select any icon image, the control unit 11 activates (that is, newly executes) an application program corresponding to the selected icon image. Then, the control unit 11 causes the display unit 15 to display a screen corresponding to the executed application program. However, the application program installed in the terminal device 10 </ b> A is not limited to the one accompanied with the screen display, and may be the one not accompanied with the screen display.

また、ホーム画面SC1,SC2は、アイコン画像以外のオブジェクト画像として背景画像BG1を配置した画面である。図3(a),(b)に示すように、日本地図を意味する背景画像BG1がホーム画面SC1及びSC2に配置されている。ここでは、ホーム画面SC1とSC2とで共通の背景画像としているが、それぞれ異なる背景画像としてもよい。また、ホーム画面SC2は、他のオブジェクト画像として、情報検索に用いられるウィジェットに対応したウィンドウWを配置した画面である。すなわち、オブジェクト画像は、アイコン画像や背景画像、ウィンドウなどの表示部15にホーム画面が表示されているときに、そのホーム画面に配置された画像であればよい。
なお、上述したホームアプリケーションは、ホーム画面の表示のみならず、端末装置10の動作に関する基本的な設定を行うために用いられることもあるが、その説明については省略する。
記憶部16は、さらに設定情報テーブル161を記憶している。
The home screens SC1 and SC2 are screens on which the background image BG1 is arranged as an object image other than the icon image. As shown in FIGS. 3A and 3B, a background image BG1 meaning a map of Japan is arranged on the home screens SC1 and SC2. Here, the background images are common to the home screens SC1 and SC2, but different background images may be used. The home screen SC2 is a screen on which a window W corresponding to a widget used for information search is arranged as another object image. That is, the object image may be an image arranged on the home screen when the home screen is displayed on the display unit 15 such as an icon image, a background image, or a window.
The home application described above may be used not only for displaying the home screen but also for performing basic settings related to the operation of the terminal device 10, but the description thereof is omitted.
The storage unit 16 further stores a setting information table 161.

図4は、端末装置10Aが記憶する設定情報テーブル161の構成を示す図である。図4に示すように、設定情報テーブル161は、「アプリケーションプログラム」と、「オブジェクト画像」と、「連係機能」と、「表示位置」と、「ゲスト端末」という各情報を対応付けたデータテーブルである。
「アプリケーションプログラム」のフィールドは、端末装置10Aにインストールされたアプリケーションプログラムを示す情報を格納したフィールドである。図4において、「設定アプリ」は、通信部13による無線通信に関する設定(例えば、接続先の設定)など、端末装置10の動作に関する設定を行うためのアプリケーションプログラムに対応している。「ギャラリー」は、記憶部16に記憶された写真や動画等の画像を表示するためのアプリケーションプログラムに対応している。「SNS」は、SNS(Social Networking Service)を利用するためのアプリケーションプログラムに対応している。「ゲームアプリ」は、コンピュータゲームを実行するためのアプリケーションプログラムに対応している。「プリインアプリ」は、端末装置10Aに予めインストール(プリインストール)されたアプリケーションプログラムに対応している。「検索アプリ」は、検索エンジンを利用して情報を検索するためのアプリケーションプログラムに対応している。「電話帳アプリ」は、電話帳機能を利用するためのアプリケーションプログラムに対応している。
なお、図4に示すアプリケーションプログラムのうち、「設定アプリ」、「ギャラリー」、「検索アプリ」、「電話帳アプリ」に対応するアプリケーションプログラムも、端末装置10Aにプリインストールされたもの(いわゆるプリインアプリ)である。これに対し、「SNS」や「ゲームアプリ」に対応するアプリケーションプログラムは、端末装置10Aのユーザによってインストールされたもの(いわゆるアドインアプリ)である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of the setting information table 161 stored in the terminal device 10A. As shown in FIG. 4, the setting information table 161 is a data table in which “application program”, “object image”, “link function”, “display position”, and “guest terminal” are associated with each other. It is.
The “application program” field stores information indicating an application program installed in the terminal device 10A. In FIG. 4, the “setting application” corresponds to an application program for performing settings relating to the operation of the terminal device 10 such as settings relating to wireless communication (for example, connection destination settings) by the communication unit 13. “Gallery” corresponds to an application program for displaying an image such as a photograph or a video stored in the storage unit 16. “SNS” corresponds to an application program for using SNS (Social Networking Service). The “game application” corresponds to an application program for executing a computer game. The “pre-in application” corresponds to an application program installed (pre-installed) in advance in the terminal device 10A. The “search application” corresponds to an application program for searching for information using a search engine. The “phone book application” corresponds to an application program for using the phone book function.
Of the application programs shown in FIG. 4, application programs corresponding to “setting application”, “gallery”, “search application”, and “phone book application” are also preinstalled in the terminal device 10A (so-called pre-in application). ). On the other hand, the application program corresponding to “SNS” or “game application” is a program (so-called add-in application) installed by the user of the terminal device 10A.

図4において、「オブジェクト画像」のフィールドは、上述したようにホーム画面に配置される画像であって、端末装置10が実行するアプリケーションプログラムに対応した画像を示す情報を格納したフィールドである。ここにおいて、ホームアプリケーションに対応するオブジェクト画像は背景画像であり、より詳細には図3に示す背景画像BG1である。その他のアプリケーションプログラムに対応するオブジェクト画像は、アイコン画像I1からI12である。「連係機能」のフィールドは、アプリケーションプログラムと連係して実現される機能を示す情報を格納したフィールドである。連携機能は、例えば、ウィジェットや通知機能である。連係機能としてウィジェットが実現されることにより、アプリケーションプログラムに対応するウィンドウがホーム画面に配置される。図3(b)に示すように、検索アプリに関する連係機能により、ウィンドウWがホーム画面SC2に配置されている。また、連係機能として通知機能が実現されることにより、アプリケーションプログラムに関する通知(例えば、アプリケーションプログラムの更新情報の通知等)が、いわゆるステータスバーやポップアップ画面などによりホーム画面に配置される。
なお、制御部11は、例えばアプリケーションプログラムのマニフェストファイルを参照し、そのアプリケーションプログラムの連係機能の有無及び連係機能の種別を特定して、連係機能に関する情報を設定情報テーブル161に書き込む。
In FIG. 4, the “object image” field is an image arranged on the home screen as described above, and stores information indicating an image corresponding to an application program executed by the terminal device 10. Here, the object image corresponding to the home application is a background image, and more specifically, the background image BG1 shown in FIG. Object images corresponding to other application programs are icon images I1 to I12. The “linked function” field is a field that stores information indicating a function realized in cooperation with the application program. The cooperation function is, for example, a widget or a notification function. By realizing the widget as the linkage function, a window corresponding to the application program is arranged on the home screen. As shown in FIG. 3B, the window W is arranged on the home screen SC2 by the linkage function related to the search application. Further, by realizing the notification function as the linkage function, a notification regarding the application program (for example, notification of update information of the application program) is arranged on the home screen by a so-called status bar or pop-up screen.
The control unit 11 refers to, for example, a manifest file of the application program, identifies the presence / absence of the linkage function of the application program and the type of linkage function, and writes information related to the linkage function in the setting information table 161.

「表示位置」のフィールドは、ホーム画面においてオブジェクト画像が配置される位置を示す情報が格納されるフィールドである。ここでは、表示位置は、オブジェクト画像が配置されるホーム画面と、表示部15におけるオブジェクト画像の位置を示す位置情報とを含む。図4に示す「SC1」はホーム画面SC1を意味し、「SC2」はホーム画面SC2を意味する。また、「pos1」から「pos12」が表示部15におけるオブジェクト画像の位置を示す位置情報である。
ここにおいて、ホーム画面におけるオブジェクト画像の位置はユーザ指定により定められているが、アプリケーションプログラムの実行頻度やアプリケーションプログラムの名称に基づいて制御部11により定められていてもよい。
The “display position” field stores information indicating the position where the object image is arranged on the home screen. Here, the display position includes a home screen on which the object image is arranged and position information indicating the position of the object image on the display unit 15. “SC1” shown in FIG. 4 means the home screen SC1, and “SC2” means the home screen SC2. “Pos1” to “pos12” are position information indicating the position of the object image on the display unit 15.
Here, the position of the object image on the home screen is determined by the user designation, but may be determined by the control unit 11 based on the execution frequency of the application program or the name of the application program.

「ゲスト端末」のフィールドは、端末装置10Aがホスト端末となって行う画面共有の相手(すなわち、ゲスト端末)を示す情報が格納されるフィールドである。ここでは、ゲスト端末のフィールドに、端末装置10B,10C,10Dの各ユーザの名称(ゲストユーザ名)が格納されている。ここにおいて、端末装置10Bのゲストユーザ名は「○○花子」であり、端末装置10Cのユーザ名は「△△太郎」であり、端末装置10Dのユーザ名は「××社」である。ここにおいて、「○○花子」は、端末装置10Aのユーザ(ホストユーザ)の家族である。「△△太郎」は端末装置10Aのユーザの友人である。「××社」はアプリケーションプログラムの設定や操作方法をゲストユーザに教示するオペレータ(機関)である。   The “guest terminal” field is a field in which information indicating a screen sharing partner (that is, a guest terminal) performed by the terminal device 10A as a host terminal is stored. Here, the names (guest user names) of the users of the terminal devices 10B, 10C, and 10D are stored in the guest terminal field. Here, the guest user name of the terminal device 10B is “XX Hanako”, the user name of the terminal device 10C is “ΔΔ Taro”, and the user name of the terminal device 10D is “XX company”. Here, “XX Hanako” is the family of the user (host user) of the terminal device 10A. “ΔΔ Taro” is a friend of the user of the terminal device 10A. “XX Company” is an operator (institution) that teaches a guest user how to set and operate an application program.

以上の構成の設定情報テーブル161には、ゲスト端末別に、「○」又は「−」で表されるアプリケーションプログラムの設定情報が格納されている。設定情報は、ホーム画面について画面共有を行う場合の、オブジェクト画像の表示の制限及び遠隔操作の制限を定める情報である。設定情報テーブル161に、或るアプリケーションプログラム及びゲスト端末に対応して「○」と書き込まれている場合、画面共有において、そのアプリケーションプログラムに対応するオブジェクト画像の表示部15(ここでは、ホスト端末及びゲスト端末の双方の表示部15)での表示が許可とされるとともに、そのアプリケーションプログラムに関するゲスト端末からの遠隔操作(例えば、アプリケーションプログラムの実行や設定変更アンインストール等)が許可される。一方、設定情報テーブル161に、或るアプリケーションプログラム及びゲスト端末に対応して「−」と書き込まれている場合、画面共有において、そのアプリケーションプログラムに対応するオブジェクト画像の表示部15での表示が不許可とされるとともに、そのアプリケーションプログラムに関するゲスト端末からの遠隔操作が不許可とされる。   The setting information table 161 having the above configuration stores application program setting information represented by “◯” or “−” for each guest terminal. The setting information is information that defines restrictions on display of object images and restrictions on remote operation when screen sharing is performed for the home screen. When “○” is written in the setting information table 161 in correspondence with a certain application program and guest terminal, the object image display unit 15 (here, the host terminal and Display on both display units 15) of the guest terminal is permitted, and remote operation (for example, execution of application program, setting change uninstallation, etc.) from the guest terminal regarding the application program is permitted. On the other hand, if “−” is written in the setting information table 161 corresponding to a certain application program and guest terminal, the object image corresponding to the application program is not displayed on the display unit 15 in screen sharing. While being permitted, remote operation from the guest terminal regarding the application program is not permitted.

例えば、図4に示すように、ホストユーザとの親密度が高いゲストユーザのゲスト端末(○○花子や△△太郎)については、表示及び遠隔制限のないアプリケーションプログラムの数が多いが、面識のないゲストユーザのゲスト端末(××社)に対しては制限のないアプリケーションの数が少ない。また、親密度が高いゲストユーザのゲスト端末同士でも、表示及び遠隔制限のないアプリケーションプログラムが異なることがある。
以上の設定情報テーブル161は、例えば端末装置10Aのユーザ指定により自由にカスタマイズすることができるものである。
For example, as shown in FIG. 4, there are a large number of application programs that have no display and remote restrictions on guest terminals (XX Hanako and △ △ Taro) of guest users who are close to the host user. There are few unrestricted applications for guest terminals of non-guest users (XX Corporation). In addition, application programs without display and remote restriction may be different even between guest terminals of guest users with high intimacy.
The above setting information table 161 can be freely customized by, for example, user designation of the terminal device 10A.

図5は、画面共有のホスト端末となる端末装置10の制御部11の機能的構成を示す機能ブロック図である。制御部11は、特定部111と、設定部112と、表示制御部113と、送信制御部114と、第1問合せ部115と、第2問合せ部116とに相当する機能を実現する。
特定部111は、画面共有の相手となるゲスト端末(外部装置)を特定する。ここにおいて、特定部111は、SIM(Subscriber Identity Module)による回線認証情報や、ゲスト端末から特定される端末識別情報や電話番号、ユーザID及びパスワード等のゲスト端末を一意に特定できる情報を、通信部13により受信し、受信した情報によりゲスト端末を特定する。
FIG. 5 is a functional block diagram showing a functional configuration of the control unit 11 of the terminal device 10 serving as a screen sharing host terminal. The control unit 11 implements functions corresponding to the specifying unit 111, the setting unit 112, the display control unit 113, the transmission control unit 114, the first inquiry unit 115, and the second inquiry unit 116.
The identifying unit 111 identifies a guest terminal (external device) that is a screen sharing partner. Here, the identification unit 111 communicates line authentication information by SIM (Subscriber Identity Module), terminal identification information identified from a guest terminal, information that can uniquely identify a guest terminal such as a telephone number, a user ID, and a password. The guest terminal is identified by the information received by the unit 13 and received.

設定部112は、特定部111が特定したゲスト端末に対応して設定情報テーブル161に書き込まれた設定情報に従って、オブジェクト画像の表示部15での表示及びゲスト端末からの遠隔操作を制限するよう、画面共有の設定を行う。設定部112は、これ以外にも、画面共有中に画面共有の設定変更を行ったり、画面共有の継続や終了に関する設定も行ったりする。   The setting unit 112 restricts the display of the object image on the display unit 15 and the remote operation from the guest terminal according to the setting information written in the setting information table 161 corresponding to the guest terminal specified by the specifying unit 111. Set screen sharing. In addition to this, the setting unit 112 changes screen sharing settings during screen sharing, and also performs settings related to continuation and termination of screen sharing.

表示制御部113は、設定部112により設定された設定情報に従って画面情報を生成し、生成した画面情報が示すホーム画面を表示部15に表示させる。
送信制御部114は、設定部112による画面共有の設定後、特定部111が特定したゲスト端末宛てに、ホーム画面を示す画面情報を通信部13により送信する。例えば、表示制御部113がホーム画面の表示に用いる画面情報と、送信制御部114が送信する画面情報とは同一の画面情報である。
The display control unit 113 generates screen information according to the setting information set by the setting unit 112 and causes the display unit 15 to display the home screen indicated by the generated screen information.
After setting the screen sharing by the setting unit 112, the transmission control unit 114 transmits screen information indicating the home screen to the guest terminal specified by the specifying unit 111 by the communication unit 13. For example, the screen information used for display of the home screen by the display control unit 113 and the screen information transmitted by the transmission control unit 114 are the same screen information.

第1問合せ部115は、画面共有が行われているときに、オブジェクト画像の表示を制限しない元のホーム画面(以下、単に「元のホーム画面」という。例えば図3に示すホーム画面SC1,SC2)を表示部15に表示することがホストユーザに指示された場合、元のホーム画面の表示の可否をホストユーザに問い合わせる。設定部112は、第1問合せ部115による問合せに対するホストユーザからの応答に従って、元のホーム画面の表示の可否についての設定を行う。
第2問合せ部116は、画面共有が行われているときに、元のホーム画面を表示部15に表示することがホストユーザに指示された場合、画面共有の継続の可否をユーザに問い合わせる。設定部112は、第2問合せ部116による問合せに対するホストユーザからの応答に従って、画面共有の継続の可否についての設定を行う。
ここにおいて、第1問合せ部115及び第2問合せ部116は、ホストユーザの操作部14の操作によりユーザからの応答を受け付ける。
次に、画面共有システム1の動作を説明する。
The first inquiry unit 115 is an original home screen (hereinafter, simply referred to as “original home screen” which does not restrict the display of object images when screen sharing is being performed. For example, the home screens SC1 and SC2 illustrated in FIG. 3). ) Is displayed on the display unit 15, the host user is inquired about whether or not the original home screen can be displayed. The setting unit 112 sets whether or not to display the original home screen according to a response from the host user to the inquiry by the first inquiry unit 115.
When the host user is instructed to display the original home screen on the display unit 15 while screen sharing is being performed, the second inquiry unit 116 inquires of the user whether the screen sharing can be continued. The setting unit 112 sets whether or not screen sharing can be continued according to a response from the host user to the inquiry by the second inquiry unit 116.
Here, the first inquiry unit 115 and the second inquiry unit 116 receive a response from the user through the operation of the operation unit 14 of the host user.
Next, the operation of the screen sharing system 1 will be described.

図6は、画面共有システム1の全体的な処理の流れを示すシーケンスチャートである。図6には、端末装置10Aがホスト端末(本発明の画面共有装置に相当する。)となり、端末装置10B,10C,10Dのいずれかがゲスト端末(画面共有の相手)となる場合の処理の流れを示している。以下、端末装置10Bがゲスト端末となる場合を例に挙げてこの処理の流れを説明する。
まず、端末装置10Bの制御部11は、自装置がゲスト端末となって画面共有を行う場合に、ホスト端末への接続要求を、通信部13によりサーバ装置20宛てに送信する(ステップS1)。この接続要求には、ホストユーザ名又はホスト端末に割り当てられた電話番号など、ホスト端末を一意に特定できる情報が含まれている。
サーバ装置20は、端末装置10Bから接続要求を受信すると、受信した接続要求で指定されたホスト端末に割り当てられたIPアドレス(ホストIP)を、データベースから取得する(ステップS2)。ここでは、サーバ装置20は、端末装置10AのホストIPをデータベースから取得する。
FIG. 6 is a sequence chart showing the overall processing flow of the screen sharing system 1. In FIG. 6, the processing when the terminal device 10A is a host terminal (corresponding to the screen sharing device of the present invention) and any of the terminal devices 10B, 10C, 10D is a guest terminal (screen sharing partner). The flow is shown. Hereinafter, the flow of this process will be described by taking the case where the terminal device 10B is a guest terminal as an example.
First, the control unit 11 of the terminal device 10B transmits a connection request to the host terminal to the server device 20 by the communication unit 13 when the own device becomes a guest terminal and performs screen sharing (step S1). This connection request includes information that can uniquely identify the host terminal, such as a host user name or a telephone number assigned to the host terminal.
When receiving the connection request from the terminal device 10B, the server device 20 acquires from the database the IP address (host IP) assigned to the host terminal specified by the received connection request (step S2). Here, the server device 20 acquires the host IP of the terminal device 10A from the database.

次に、サーバ装置20は、端末装置10A宛てに、ゲスト端末通知を送信する(ステップS3)。ゲスト端末通知には、ゲスト端末を一意に特定可能な情報(例えば、設定情報テーブル161に格納されたゲスト端末の情報)が含まれている。ゲスト端末は、ここでは端末装置10Bであるから、サーバ装置20は、ゲストユーザ名「○○花子」を含むゲスト端末通知を端末装置10A宛てに送信する。次に、サーバ装置20は、ステップS2の処理でデータベースから取得したホストIPを、端末装置10B宛てに送信する(ステップS4)。
端末装置10Bの制御部11は、通信部13によりホストIPを受信すると、受信したホストIPを指定して、通信部13により端末装置10A宛てに画面共有開始要求を送信する(ステップS5)。
Next, the server device 20 transmits a guest terminal notification to the terminal device 10A (step S3). The guest terminal notification includes information that can uniquely identify the guest terminal (for example, guest terminal information stored in the setting information table 161). Since the guest terminal is the terminal device 10B here, the server device 20 transmits a guest terminal notification including the guest user name “XX Hanako” to the terminal device 10A. Next, the server device 20 transmits the host IP acquired from the database in step S2 to the terminal device 10B (step S4).
When the communication unit 13 receives the host IP, the control unit 11 of the terminal device 10B specifies the received host IP and transmits a screen sharing start request to the terminal device 10A by the communication unit 13 (step S5).

端末装置10Aの制御部11は、通信部13により画面共有開始要求を受信すると、画面共有開始処理を実行する(ステップS6)。画面共有開始処理は、例えば、画面共有の設定や、ホスト端末が画面共有の開始を許可するか否かを決定する処理等を含むが、詳しくは後述する。画面共有開始処理後に画面共有が開始されると、端末装置10Aの制御部11は、ゲスト端末と共有する画面を示す画面情報を、通信部13によりゲスト端末である端末装置10B宛てに送信する(ステップS7)。以降、端末装置10Aと10Bとで画面共有に必要な情報がやり取りされて、画面共有が行われる(ステップS8)。
例えば、端末装置10Aの制御部11は、画面情報が示す画面を自装置の表示部15に画面表示させるときには、その画面情報を、通信部13により端末装置10B宛てに送信する。端末装置10Bの制御部11は、通信部13により受信した画面情報が示す画面を、自装置の表示部15に表示させる。また、端末装置10Bの制御部11は、遠隔操作を行うための情報を通信部13により端末装置10A宛てに送信する。端末装置10Aの制御部11は、端末装置10Bからの遠隔操作を行うための情報に従って、端末装置10Aを制御する。
次に、画面共有開始処理について詳しく説明する。
When the communication unit 13 receives the screen sharing start request from the communication unit 13, the control unit 11 of the terminal device 10A executes a screen sharing start process (step S6). The screen sharing start processing includes, for example, screen sharing setting, processing for determining whether or not the host terminal permits screen sharing start, and the like, which will be described in detail later. When screen sharing is started after the screen sharing start processing, the control unit 11 of the terminal device 10A transmits screen information indicating a screen shared with the guest terminal to the terminal device 10B that is the guest terminal by the communication unit 13 ( Step S7). Thereafter, information necessary for screen sharing is exchanged between the terminal devices 10A and 10B, and screen sharing is performed (step S8).
For example, when the control unit 11 of the terminal device 10A displays the screen indicated by the screen information on the display unit 15 of the own device, the control unit 11 transmits the screen information to the terminal device 10B by the communication unit 13. The control unit 11 of the terminal device 10B displays the screen indicated by the screen information received by the communication unit 13 on the display unit 15 of the own device. The control unit 11 of the terminal device 10B transmits information for performing a remote operation to the terminal device 10A by the communication unit 13. The control unit 11 of the terminal device 10A controls the terminal device 10A according to information for performing a remote operation from the terminal device 10B.
Next, the screen sharing start process will be described in detail.

図7は、画面共有開始処理の流れを示すフローチャートである。
端末装置10Aの制御部11は、まず、画面共有の相手となるゲスト端末を特定する(ステップS61)。ここにおいて、制御部11は、ステップS3の処理により受信したゲスト端末通知によって、ゲスト端末を特定する。次に、制御部11は、設定情報テーブル161を参照して、ゲスト端末に対応する設定情報が設定情報テーブル161に格納されているか否かを判断する(ステップS62)。制御部11は、設定情報テーブル161のゲスト端末のフィールドに、ステップS61の処理で特定したゲストユーザ名が格納されている場合には、ステップS62の処理で「YES」と判断する。
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the screen sharing start process.
First, the control unit 11 of the terminal device 10A specifies a guest terminal to be a screen sharing partner (step S61). Here, the control part 11 specifies a guest terminal by the guest terminal notification received by the process of step S3. Next, the control unit 11 refers to the setting information table 161 to determine whether or not setting information corresponding to the guest terminal is stored in the setting information table 161 (step S62). When the guest user name specified in the process of step S61 is stored in the guest terminal field of the setting information table 161, the control unit 11 determines “YES” in the process of step S62.

制御部11は、ステップS62の処理で「YES」と判断した場合、ステップS61の処理で特定したゲスト端末に対応する設定情報を、設定情報テーブル161から取得する(ステップS63)。ここにおいて、制御部11は、設定情報テーブル161のうち、特定したゲスト端末に対応するフィールドを参照し、各アプリケーションプログラムの設定情報を取得する。
次に、制御部11は、ステップS63の処理で取得した設定情報に従って、画面共有の設定を行う(ステップS64)。ここにおいて、制御部11は、設定情報によりオブジェクト画像の表示を制限することが定められている場合には、画面共有において、その制限に従ったホーム画面を表示させる画面情報を生成する設定を行う。また、制御部11は、設定情報により遠隔操作が制限されている場合には、画面共有時において、その制限に従って遠隔操作による動作をするよう設定を行う。ステップS64の処理の画面共有の設定により、制御部11は、ゲスト端末となる端末装置10B,10C,10Dに応じて、図8から図10に示されるホーム画面により画面共有を行う。
When it is determined “YES” in the process of step S62, the control unit 11 acquires setting information corresponding to the guest terminal specified in the process of step S61 from the setting information table 161 (step S63). Here, the control unit 11 refers to the field corresponding to the specified guest terminal in the setting information table 161 and acquires the setting information of each application program.
Next, the control unit 11 performs screen sharing setting according to the setting information acquired in the process of step S63 (step S64). Here, when it is determined that the display of the object image is restricted by the setting information, the control unit 11 performs setting for generating screen information for displaying the home screen according to the restriction in the screen sharing. . In addition, when the remote operation is restricted by the setting information, the control unit 11 performs setting so that the operation by the remote operation is performed according to the restriction at the time of screen sharing. The control unit 11 performs screen sharing on the home screen shown in FIGS. 8 to 10 according to the terminal devices 10B, 10C, and 10D serving as guest terminals by setting screen sharing in the process of step S64.

図8から図10は、図3のホーム画面SC1,SC2について画面共有が行われた場合のホーム画面を示す図である。図8は、端末装置10Bがゲスト端末である場合のホーム画面を示す図である。図9は、端末装置10Cがゲスト端末である場合のホーム画面を示す図である。図10は、端末装置10Dがゲスト端末である場合のホーム画面を示す図である。図8から図10において、(a)はホーム画面SC1に対応し、(b)はホーム画面SC2対応する。アイコン画像及びウィンドウのうち、枠を二点鎖線とし内側に横線を付したものは、いわゆるグレーアウトやブラックアウト等の描画処理により、不可視になっていることを意味する。不可視になったアイコン画像やウィンドウは、元の表示がどのようなものであったかをユーザが視覚的に判別できないようになっている。ただし、アイコン画像やウィンドウが不可視になった場合にも、ホーム画面における配置位置や画像サイズは元のままであり、ホーム画面のレイアウトは維持されることとなる。   8 to 10 are diagrams showing home screens when screen sharing is performed for home screens SC1 and SC2 in FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating a home screen when the terminal device 10B is a guest terminal. FIG. 9 is a diagram illustrating a home screen when the terminal device 10 </ b> C is a guest terminal. FIG. 10 is a diagram illustrating a home screen when the terminal device 10D is a guest terminal. 8 to 10, (a) corresponds to the home screen SC1, and (b) corresponds to the home screen SC2. Among icon images and windows, a frame with a two-dot chain line and a horizontal line on the inside means that it has become invisible due to drawing processing such as so-called grayout or blackout. The icon image or window that has become invisible is designed so that the user cannot visually determine what the original display looked like. However, even when the icon image or window becomes invisible, the arrangement position and image size on the home screen remain the same, and the layout of the home screen is maintained.

まず、「○○花子」の端末装置10Bがゲスト端末である場合のホーム画面SC1a,SC2aを、図8を参照して説明する。ゲスト端末が端末装置10Bである場合、図4に示すように、SNS、ゲームアプリ1から3及び電話帳アプリについて表示及び遠隔操作が制限されている。よって、ホーム画面SC1a,SC2aでは、アイコン画像I4からI7,I12が不可視となるとともに、それらのアプリケーションプログラムが遠隔操作により利用(具体的には、アプリケーションプログラムの実行や設定変更等)できないようになっている。よって、図8(a)に示すように、ホーム画面SC1aにおいては、背景画像BG1及びアイコン画像I1からI3が表示されるが、アイコン画像I4からI6が不可視である。また、図8(b)に示すように、ホーム画面SC2aにおいては、背景画像BG1、アイコン画像I8からI11及びウィンドウWが表示されるが、アイコン画像I7及びI12が不可視である。   First, the home screens SC1a and SC2a when the terminal device 10B of “XX Hanako” is a guest terminal will be described with reference to FIG. When the guest terminal is the terminal device 10B, as shown in FIG. 4, display and remote operation are restricted for the SNS, the game applications 1 to 3 and the phone book application. Therefore, on the home screens SC1a and SC2a, the icon images I4 to I7 and I12 become invisible, and the application programs cannot be used by remote operation (specifically, execution of application programs, setting change, etc.). ing. Therefore, as shown in FIG. 8A, the background image BG1 and the icon images I1 to I3 are displayed on the home screen SC1a, but the icon images I4 to I6 are invisible. As shown in FIG. 8B, on the home screen SC2a, the background image BG1, the icon images I8 to I11, and the window W are displayed, but the icon images I7 and I12 are invisible.

次に、「△△太郎」の端末装置10Cがゲスト端末である場合のホーム画面SC1b,SC2bを、図9を参照して説明する。ゲスト端末が端末装置10Cである場合、図4に示すように、設定アプリ1,2、ギャラリー及び電話帳アプリについて表示及び遠隔操作が制限されている。よって、ホーム画面SC1b,SC2bでは、アイコン画像I1からI3,I12が不可視となるとともに、それらのアプリケーションプログラムが遠隔操作により利用できないようになっている。よって、図9(a)に示すように、ホーム画面SC1bにおいては、背景画像BG1及びアイコン画像I4からI6が表示されるが、アイコン画像I1からI3が不可視である。また、図9(b)に示すように、ホーム画面SC2bにおいては、背景画像BG1、アイコン画像I7からI11及びウィンドウWが表示されるが、アイコン画像I12が不可視である。   Next, home screens SC1b and SC2b when the terminal device 10C of “ΔΔ Taro” is a guest terminal will be described with reference to FIG. When the guest terminal is the terminal device 10 </ b> C, as illustrated in FIG. 4, display and remote operation are restricted for the setting applications 1 and 2, the gallery, and the phone book application. Therefore, on the home screens SC1b and SC2b, the icon images I1 to I3 and I12 become invisible, and those application programs cannot be used by remote operation. Therefore, as shown in FIG. 9A, the background image BG1 and the icon images I4 to I6 are displayed on the home screen SC1b, but the icon images I1 to I3 are invisible. As shown in FIG. 9B, on the home screen SC2b, the background image BG1, the icon images I7 to I11, and the window W are displayed, but the icon image I12 is invisible.

次に、「××社」の端末装置10Dがゲスト端末である場合のホーム画面SC1c,SC2cを、図10を参照して説明する。ゲスト端末が端末装置10Dである場合、図4に示すように、プリインアプリ1から3を除いて表示及び遠隔操作が制限されている。よって、ホーム画面SC1c,SC2cでは、
背景画像BG1、アイコン画像I1からI7,I11,12が不可視となるとともに、それらのアプリケーションプログラムが遠隔操作により利用できないようになっている。よって、図10(a)に示すように、ホーム画面SC1cにおいては、背景画像BG1及びアイコン画像I1からI6のいずれもが不可視となっている。また、図10(b)に示すように、ホーム画面SC2cにおいては、アイコン画像I8からI10が表示されるが、アイコン画像I7,I12及びウィンドウWが不可視である。背景画像については、背景画像BG1が画面共有時には表示されないようになっていて、初期設定の背景画像BG2がホーム画面SC1c、SC2cに配置される。
以上のとおり、端末装置10Aは、画面共有の相手別の設定情報を格納した設定情報テーブル161を参照して、その相手となる端末装置10B,10C,10Dに応じた方法で画面共有の設定を行う。このようにして、端末装置10Aは、ホーム画面に配置された背景画像やアイコン画像、ウィンドウの表示又は非表示、及び、アプリケーションプログラムの遠隔操作による利用の許可又は不許可を、画面共有の相手によって異ならせることができる。
Next, home screens SC1c and SC2c when the terminal device 10D of “XX company” is a guest terminal will be described with reference to FIG. When the guest terminal is the terminal device 10D, display and remote operation are restricted except for the pre-in apps 1 to 3, as shown in FIG. Therefore, on the home screens SC1c and SC2c,
The background image BG1 and the icon images I1 to I7, I11, and 12 are invisible, and their application programs cannot be used by remote operation. Therefore, as shown in FIG. 10A, both the background image BG1 and the icon images I1 to I6 are invisible on the home screen SC1c. As shown in FIG. 10B, on the home screen SC2c, icon images I8 to I10 are displayed, but the icon images I7 and I12 and the window W are invisible. Regarding the background image, the background image BG1 is not displayed when the screen is shared, and the default background image BG2 is arranged on the home screens SC1c and SC2c.
As described above, the terminal device 10A refers to the setting information table 161 storing the setting information for each screen sharing partner, and sets screen sharing using a method according to the terminal device 10B, 10C, or 10D as the partner. Do. In this manner, the terminal device 10A allows the screen sharing partner to permit or disallow the use or non-display of the background image and icon image, the window arranged on the home screen, and the remote operation of the application program. Can be different.

また、上述したように、端末装置10Aは、連係機能を実現する場合にも、設定情報に従ってその機能に関する表示及び遠隔操作を制限している。図10(b)に示すように、端末装置10Aは、端末装置10Dとの画面共有を行う場合には、検索アプリに対応したウィジェットのウィンドウWを非表示にし、遠隔操作によりそのウィジェットを利用できないようにしている。このようにする理由は、アプリケーションプログラムに対応するアイコン画像を不可視にするだけでは、例えばウィジェットに関する表示や通知機能によるアプリケーションプログラムのアップデート等の通知により、ホスト端末にインストールされたアプリケーションプログラムがゲストユーザに把握される可能性があるので、これを回避するためである。   Further, as described above, even when the terminal device 10A realizes the linkage function, the terminal device 10A restricts display and remote operation related to the function according to the setting information. As shown in FIG. 10B, when the screen sharing with the terminal device 10D is performed, the terminal device 10A hides the widget window W corresponding to the search application and cannot use the widget by remote operation. I am doing so. The reason for this is to make the icon image corresponding to the application program invisible. For example, the application program installed on the host terminal is notified to the guest user by a notification about the display of the widget or the update of the application program by the notification function. This is to avoid this because it may be grasped.

図7の説明に戻る。
上述のステップS62の処理で、制御部11がゲスト端末に対応する設定情報が設定情報テーブル161に格納されていないと判断した場合(ステップS62;NO)、ホストユーザによって画面共有が許可されたか否かを判断する(ステップS65)。例えば、制御部11は、ゲスト端末の設定情報を設定情報テーブル161から取得できなかった場合には、画面共有を行うか否かをホストユーザに問い合わせる画面を表示部15に表示させて、その可否をホストユーザに指定させる。そして、制御部11は、ホストユーザにより画面共有を行うことが許可された場合には(ステップS65;YES)、画面共有の設定を行う(ステップS66)。ここにおいて、制御部11は、どのようにして画面共有の設定を行ってもよいが、ホストユーザがゲストユーザとの面識のない可能性が高いと考えられるので、例えば「××社」の設定情報に従って画面共有の設定を行ってもよい。また、設定情報テーブル161から設定情報を取得できなかった場合の画面共有の設定方法が予め決められていて、制御部11は、設定方法に従って設定を行ってもよい。また、制御部11は、その場でホストユーザに画面共有の設定方法を指定させてもよい。
Returning to the description of FIG.
When the control unit 11 determines that the setting information corresponding to the guest terminal is not stored in the setting information table 161 in the process of step S62 described above (step S62; NO), whether or not screen sharing is permitted by the host user. Is determined (step S65). For example, when the setting information of the guest terminal cannot be acquired from the setting information table 161, the control unit 11 displays a screen for inquiring the host user as to whether or not to share the screen on the display unit 15, and whether or not the determination is possible. To be specified by the host user. If the host user is permitted to perform screen sharing (step S65; YES), the control unit 11 performs screen sharing settings (step S66). Here, the control unit 11 may set the screen sharing in any way. However, since it is considered that the host user is highly likely not to know the guest user, for example, the setting “XX company” is set. You may set screen sharing according to the information. Moreover, the setting method of screen sharing when setting information cannot be acquired from the setting information table 161 is determined in advance, and the control unit 11 may perform setting according to the setting method. Further, the control unit 11 may cause the host user to specify a screen sharing setting method on the spot.

制御部11は、ステップS65の処理でホストユーザに画面共有を行うことが許可されなかったと判断した場合には(ステップS65;NO)、画面共有の設定を行わずに画面共有開始処理を終了し、画面共有を開始しないようにする。
なお、制御部11は、ステップS62の処理で「NO」と判断した場合に、画面共有の設定を行わずに画面共有開始処理を終了し、画面共有を開始しないようにしてもよい。
If the control unit 11 determines in the process of step S65 that the host user is not permitted to perform screen sharing (step S65; NO), the control unit 11 ends the screen sharing start process without setting screen sharing. , Do not start screen sharing.
Note that if the control unit 11 determines “NO” in the process of step S62, the screen sharing start process may be terminated without setting the screen sharing, and the screen sharing may not be started.

ところで、画面共有が行われているときに、ホストユーザにより端末装置10Aに対して所定の操作が行われて、元のホーム画面(つまり図3に示すホーム画面SC1,SC2)の表示が指示される場合がある。この場合の端末装置10Aの動作を、図11を参照しつつ説明する。   By the way, when screen sharing is performed, a predetermined operation is performed on the terminal device 10A by the host user, and an instruction to display the original home screen (that is, the home screens SC1 and SC2 shown in FIG. 3) is given. There is a case. The operation of the terminal device 10A in this case will be described with reference to FIG.

図11は、画面共有時において端末装置10Aが実行する処理を示すフローチャートである。
端末装置10Aの制御部11は、画面共有が行われているときに、元のホーム画面の表示が指示されたか否かを判断する(ステップS81)。ここにおいて、制御部11は、ホスト
ユーザによりホーム画面の表示に戻るための物理キー142が操作された場合、又はタッチスクリーン141によりホーム画面の表示に戻す操作が行われた場合に、元のホーム画面の表示が指示されたと判断する。
制御部11は、元のホーム画面の表示が指示されたと判断すると(ステップS81;YES)、画面共有の継続の可否をホストユーザに問い合わせる(ステップS82)。ここにおいて、制御部11は、図12(a)に示すように、「画面共有を継続しますか?」というメッセージと、「はい」と記したソフトボタンSB1及び「いいえ」と記したソフトボタンSB2とを配置した問合せ画面を、表示部15に表示させる。制御部11は、ソフトボタンSB1又はSB2を選択する操作により、ホストユーザからの応答を受け付ける。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a process executed by the terminal device 10A when the screen is shared.
The control unit 11 of the terminal device 10A determines whether display of the original home screen is instructed when screen sharing is being performed (step S81). Here, when the physical key 142 for returning to the display of the home screen is operated by the host user or when the operation for returning to the display of the home screen is performed by the touch screen 141, the control unit 11 returns to the original home screen. It is determined that the screen display is instructed.
When the control unit 11 determines that the display of the original home screen has been instructed (step S81; YES), the control unit 11 inquires of the host user whether the screen sharing can be continued (step S82). Here, as shown in FIG. 12A, the control unit 11 displays a message “Do you want to continue screen sharing?”, A soft button SB1 marked “Yes”, and a soft button marked “No”. An inquiry screen in which SB2 is arranged is displayed on the display unit 15. The control unit 11 receives a response from the host user by an operation of selecting the soft button SB1 or SB2.

ここで、制御部11は、ホストユーザによりソフトボタンSB1が選択されて、画面共有の継続が許可されたと判断すると(ステップS83;YES)、元のホーム画面の表示の可否をホストユーザに問い合わせる(ステップS84)。ここにおいて、制御部11は、図12(b)に示すように、「元のホーム画面を表示しますか?」というメッセージと、「はい」と記したソフトボタンSB3及び「いいえ」と記したソフトボタンSB4とを配置した問合せ画面を表示部15に表示させる。制御部11は、ソフトボタンSB3又はSB4を選択する操作により、ホストユーザからの応答を受け付ける。   Here, if the control unit 11 determines that the soft button SB1 is selected by the host user and the continuation of screen sharing is permitted (step S83; YES), the control unit 11 inquires the host user about whether or not the original home screen can be displayed ( Step S84). In this case, as shown in FIG. 12B, the control unit 11 described the message “Do you want to display the original home screen?”, The soft button SB3 marked “Yes”, and “No”. An inquiry screen on which the soft button SB4 is arranged is displayed on the display unit 15. The control unit 11 receives a response from the host user by an operation of selecting the soft button SB3 or SB4.

制御部11は、ホストユーザによりソフトボタンSB3が選択されて、元のホーム画面の表示が許可されたと判断すると(ステップS85;YES)、元のホーム画面を表示部15に表示させて画面共有を継続する(ステップS86)。これにより、制御部11は、図8(a),図9(a),図10(a)に示すホーム画面を、図3(a)に示す元のホーム画面SC1に切り替えて画面共有を継続する。また、制御部11は、図8(b),図9(b),図10(b)に示すホーム画面を、図3(b)に示す元のホーム画面SC2に切り替えて画面共有を継続する。
ここにおいて、制御部11は、元のホーム画面について画面共有を行うときには遠隔操作の制限も解除するが、元のホーム画面について表示の制限を解除し、遠隔操作の制限を解除しないようにしてもよい。
When the control unit 11 determines that the soft button SB3 is selected by the host user and the display of the original home screen is permitted (step S85; YES), the control unit 11 displays the original home screen on the display unit 15 and performs screen sharing. Continue (step S86). Thereby, the control unit 11 switches the home screen shown in FIGS. 8A, 9A, and 10A to the original home screen SC1 shown in FIG. 3A and continues screen sharing. To do. Also, the control unit 11 continues the screen sharing by switching the home screen shown in FIGS. 8B, 9B, and 10B to the original home screen SC2 shown in FIG. 3B. .
Here, the control unit 11 cancels the remote operation restriction when sharing the screen for the original home screen, but cancels the display restriction for the original home screen and does not release the remote operation restriction. Good.

ところで、ステップS83の処理で、ホストユーザによりソフトボタンSB2が選択されて、制御部11が、画面共有の継続を許可されなかったと判断した場合(ステップS83;NO)、画面共有を終了する(ステップS87)。
また、ステップS85の処理で、ホストユーザによりソフトボタンSB4が選択されて、制御部11が、元のホーム画面の表示が許可されなかったと判断した場合(ステップS85;NO)、設定情報に従って設定したホーム画面により画面共有を継続する(ステップS88)。この場合、制御部11は、図8から図10で説明したようなホーム画面を共有して、表示及び遠隔操作を制限したまま画面共有を継続する。
By the way, when the soft button SB2 is selected by the host user in the process of step S83 and the control unit 11 determines that the continuation of screen sharing is not permitted (step S83; NO), the screen sharing ends (step S83). S87).
In the process of step S85, when the soft button SB4 is selected by the host user and the control unit 11 determines that the display of the original home screen is not permitted (step S85; NO), the setting is performed according to the setting information. Screen sharing is continued using the home screen (step S88). In this case, the control unit 11 shares the home screen as described with reference to FIGS. 8 to 10 and continues screen sharing while restricting display and remote operation.

以上が画面共有システム1の動作の説明である。ここでは、端末装置10Aがホスト端末となり、端末装置10Bがゲスト端末となった場合の動作を説明したが、端末装置10A,10B,10C,10Dのいずれがホスト端末又はゲスト端末になっても、上述の手順により画面共有が行われる。また、端末装置10A,10B,10C,10Dに、ホスト端末又はゲスト端末の一方のみで動作するものが含まれていてもよい。   The above is the description of the operation of the screen sharing system 1. Here, the operation in the case where the terminal device 10A becomes a host terminal and the terminal device 10B becomes a guest terminal has been described, but any of the terminal devices 10A, 10B, 10C, and 10D becomes a host terminal or a guest terminal. Screen sharing is performed by the above-described procedure. The terminal devices 10A, 10B, 10C, and 10D may include devices that operate only on one of the host terminal and the guest terminal.

以上説明した第1実施形態によれば、ホスト端末の端末装置10は、画面共有の相手別の設定情報を格納した設定情報テーブル161に従って、ホーム画面について画面共有が行われる場合の、オブジェクト画像の表示及び遠隔操作を制限するよう、画面共有の設定を行う。これにより、ホストユーザが設定情報テーブル161を自由にカスタマイズして、自装置のホーム画面に関する情報が意図せぬうちにゲストユーザに把握される可能性を抑えられる。また、画面共有において、ホスト端末のホーム画面に関する表示や遠隔操作が過剰に制限されてしまって、ホスト端末及びゲスト端末が画面共有において不便を被る可能性も抑えられる。   According to the first embodiment described above, the terminal device 10 of the host terminal can generate an object image when screen sharing is performed for the home screen according to the setting information table 161 storing setting information for each screen sharing partner. Set screen sharing to limit display and remote control. As a result, the host user can freely customize the setting information table 161, and the possibility that the information regarding the home screen of the own device is unintentionally grasped by the guest user can be suppressed. In addition, in the screen sharing, the display and remote operation related to the home screen of the host terminal are excessively restricted, and the possibility that the host terminal and the guest terminal are inconvenienced in the screen sharing can be suppressed.

また、ホスト端末の端末装置10は、画面共有時にオブジェクト画像を不可視とする場合にも、ホーム画面のレイアウトを維持する。これにより、画面共有の開始によりホーム画面のレイアウトがその開始前から変化してしまって、ホストユーザが画面共有において操作に戸惑うことを抑えることができる。
また、画面共有中においては、ホストユーザの指示に応じて、ホスト端末の端末装置10は元のホーム画面について画面共有を行わせることもできる。その際、その端末装置10は、画面共有の継続の可否をホストユーザに問い合わせたり、元のホーム画面での画面共有の実行の可否をホストユーザに問い合わせたりするから、ホストユーザの操作ミスなどによって、誤って元のホーム画面について画面共有が行われる可能性を抑えることができる。
Also, the terminal device 10 of the host terminal maintains the home screen layout even when the object image is invisible when the screen is shared. Thereby, it is possible to prevent the host user from being confused by the operation in screen sharing because the layout of the home screen has changed from before the screen sharing started.
In addition, during screen sharing, the terminal device 10 of the host terminal can also perform screen sharing for the original home screen in response to an instruction from the host user. At that time, the terminal device 10 inquires the host user about whether or not screen sharing can be continued, or asks the host user about whether or not to execute screen sharing on the original home screen. Therefore, it is possible to suppress the possibility that screen sharing is accidentally performed on the original home screen.

[第2実施形態]
本発明の第2実施形態を説明する。
本実施形態では、ホスト端末の端末装置10Aは、設定情報テーブル161において表示又は遠隔操作の制限が定められていないアプリケーションプログラムがあった場合にも、ホストユーザの意図しない方法で画面共有が行われないようにする構成を有している。この第2実施形態の端末装置10は、上述の第1実施形態と同等の構成を有することに加えて、図1に示す共有履歴テーブル162を記憶部16に記憶している。以下、上述した第1実施形態と異なる構成及び動作を中心に、この第2実施形態を説明する。
[Second Embodiment]
A second embodiment of the present invention will be described.
In this embodiment, the terminal device 10A of the host terminal performs screen sharing by a method unintended by the host user even when there is an application program whose display or remote operation is not restricted in the setting information table 161. It has the structure which makes it not. The terminal device 10 according to the second embodiment has a configuration equivalent to that of the first embodiment described above, and stores a shared history table 162 shown in FIG. Hereinafter, the second embodiment will be described focusing on the configuration and operation different from the first embodiment described above.

図13は、共有履歴テーブル162の構成を示す図である。
図13に示すように、共有履歴テーブル162は、「ゲスト端末」と、「前回の接続日時」と、「差異情報」という各情報を対応付けたデータテーブルである。ゲスト端末のフィールドは、設定情報テーブル161と同じく、ゲスト端末を示す情報が格納されるフィールドである。「前回の接続日時」のフィールドは、前回の画面共有においてホスト端末とゲスト端末との接続が開始された日時を示す情報が格納されるフィールドである。この接続日時は、例えば、図7のステップS7の処理の最初の画面情報が送信される日時を示すが、画面共有のためにホスト端末とゲスト端末とが通信接続されていた日時を示せばよい。
FIG. 13 is a diagram showing the configuration of the sharing history table 162.
As illustrated in FIG. 13, the sharing history table 162 is a data table in which each information of “guest terminal”, “previous connection date / time”, and “difference information” is associated. Similarly to the setting information table 161, the guest terminal field is a field in which information indicating the guest terminal is stored. The “previous connection date / time” field stores information indicating the date / time when the connection between the host terminal and the guest terminal was started in the previous screen sharing. The connection date / time indicates, for example, the date / time when the first screen information of the process of step S7 in FIG. 7 is transmitted, but it is only necessary to indicate the date / time when the host terminal and the guest terminal are connected for communication. .

「差異情報」のフィールドは、前回の画面共有におけるホーム画面と現在のホーム画面とにおける、オブジェクト画像の表示の差異又はアプリケーションプログラムに関する情報の差異を示す情報が格納されるフィールドである。換言すると、差異情報は、前回の接続日時以降から現在に至るまでのホーム画面に関する情報の変化を示す。差異情報は、例えば、アプリケーションプログラムのインストール又はアンインストールを示す情報、及びアプリケーションプログラムに関する設定変更を示す情報を含む。例えば、アプリケーションプログラムのインストールやアンインストールが行われれば、それに伴ってアイコン画像の表示・非表示に変化が生じうる。よって、差異情報は、オブジェクト画像の表示の差異を示す情報でもある、ということである。このように、差異情報は、ホーム画面について画面共有されているときに、ゲスト端末において表示される情報に関する差異を示すものである。   The “difference information” field is a field in which information indicating a difference in display of object images or a difference in information regarding application programs between the home screen in the previous screen sharing and the current home screen is stored. In other words, the difference information indicates a change in information regarding the home screen from the previous connection date and time to the present. The difference information includes, for example, information indicating installation or uninstallation of the application program and information indicating setting change regarding the application program. For example, if an application program is installed or uninstalled, the display / non-display of the icon image may change accordingly. Therefore, the difference information is also information indicating a difference in display of the object image. As described above, the difference information indicates a difference related to information displayed on the guest terminal when the home screen is shared.

図13の例では、ゲスト端末「○○花子」については、差異情報が「無線設定変更、ゲームアプリ4:インストール、ゲームアプリ5:アンインストール」である。この差異情報は、前回の接続日時以降から現在に至るまでに、無線設定が変更され、ゲームアプリ4に対応するアプリケーションプログラムがインストールされ、ゲームアプリ5に対応するアプリケーションプログラムがアンインストールされたことを示す。ここにおいて、無線設定変更は、設定アプリ1に対応するアプリケーションプログラムに関する設定変更である。この無線設定変更は、例えば、前回の画面共有時にはW−LAN(Wireless Local Area Network)の設定がなかったが、前回の接続日時よりも後に接続先のアクセスポイントが新たに設定された場合に、差異情報として共有履歴テーブル162に格納される。ゲスト端末「△△太郎」については、差異情報が「ゲームアプリ4:インストール、ゲームアプリ5:アンインストール」である。ゲスト端末「××社」については、差異情報のフィールドがブランクであるから、ホーム画面に差異がないことを意味する。
制御部11は、ゲスト端末と画面共有を行うたびに、共有履歴テーブル162の前回の接続日時を更新する。また、制御部11は、ホーム画面に関する情報の差異が生じるたびに、共有履歴テーブル162の差異情報を更新する。
In the example of FIG. 13, for the guest terminal “XX Hanako”, the difference information is “wireless setting change, game application 4: install, game application 5: uninstall”. This difference information indicates that the wireless settings have been changed, the application program corresponding to the game application 4 has been installed, and the application program corresponding to the game application 5 has been uninstalled since the previous connection date and time. Show. Here, the wireless setting change is a setting change related to the application program corresponding to the setting application 1. This wireless setting change is, for example, when there was no W-LAN (Wireless Local Area Network) setting at the time of the previous screen sharing, but when a connection destination access point is newly set after the previous connection date and time, The difference information is stored in the shared history table 162. For the guest terminal “ΔΔ Taro”, the difference information is “game application 4: install, game application 5: uninstall”. For the guest terminal “XX company”, the difference information field is blank, which means that there is no difference in the home screen.
The control unit 11 updates the previous connection date and time in the sharing history table 162 each time screen sharing with the guest terminal is performed. Further, the control unit 11 updates the difference information in the sharing history table 162 every time there is a difference in information regarding the home screen.

図14は、ホスト端末となる端末装置10の制御部11の機能的構成を示す機能ブロック図である。制御部11は、プログラムを実行することにより、特定部111と、設定部112と、表示制御部113と、送信制御部114と、第1問合せ部115と、第2問合せ部116と、差異検出部117と、通知部118とに相当する機能を実現する。上述した第1実施形態と同じ名称の機能ブロックは、本実施形態でも同じ機能を実現する。
差異検出部117は、特定部111により画面共有の相手となるゲスト端末が特定されると、そのゲスト端末を相手とした前回の画面共有で表示部15に表示されていたホーム画面と現在のホーム画面とにおける、オブジェクト画像の表示の差異又はアプリケーションプログラムに関する情報の差異を検出する。ここにおいて、差異検出部117は、記憶部16に記憶された共有履歴テーブル162を参照して差異情報を取得することにより、この際情報が示す差異を検出する。
通知部118は、差異検出部117により検出された差異に応じた通知をホストユーザに行う。ここにおいて、通知部118は、表示部15への表示により差異を通知する。設定部112は、通知部118による差異の通知に対するホストユーザからの応答に応じて、画面共有の設定を行う。ここにおいて、設定部112は、ホストユーザの操作部14の操作によりユーザからの応答を受け付ける。
FIG. 14 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of the control unit 11 of the terminal device 10 serving as a host terminal. The control unit 11 executes the program, thereby specifying the identification unit 111, the setting unit 112, the display control unit 113, the transmission control unit 114, the first inquiry unit 115, the second inquiry unit 116, and the difference detection. Functions corresponding to the unit 117 and the notification unit 118 are realized. The functional blocks having the same names as those in the first embodiment described above realize the same functions in this embodiment.
When the identifying unit 111 identifies a guest terminal that is a screen sharing partner, the difference detection unit 117 and the current home screen displayed on the display unit 15 in the previous screen sharing with the guest terminal as the partner A difference in display of an object image or a difference in information related to an application program is detected on the screen. Here, the difference detection unit 117 acquires the difference information with reference to the sharing history table 162 stored in the storage unit 16, thereby detecting the difference indicated by the information.
The notification unit 118 notifies the host user according to the difference detected by the difference detection unit 117. Here, the notification unit 118 notifies the difference by display on the display unit 15. The setting unit 112 sets screen sharing according to a response from the host user to the difference notification by the notification unit 118. Here, the setting unit 112 receives a response from the user by operating the operation unit 14 of the host user.

図15は、画面共有開始処理の流れを示すフローチャートである。図7と同じ符号を付した処理ステップは、上述した第1実施形態と同じ処理が行われる。
端末装置10Aの制御部11は、ステップS61からS63の処理を実行すると、ゲスト端末に対応する情報が共有履歴テーブル162に格納されているか否かを判断する(ステップS67)。ここで、制御部11は、ゲスト端末の情報が共有履歴テーブル162に格納されていると判断すると(ステップS67;YES)、前回の画面共有からのホーム画面の差異を検出したか否かを判断する(ステップS68)。ここにおいて、制御部11は、記憶部16に記憶された共有履歴テーブル162を参照して、ゲスト端末に対応した差異情報が格納されている場合に、この差異情報が示す差異を検出する。制御部11は、ホーム画面に関する情報の差異を検出したと判断すると(ステップS68;YES)、表示部15への表示により、ホストユーザに差異に応じた通知を行う(ステップS69)。ここにおいて、制御部11は、検出した差異に応じて画面共有の設定に必要な情報を得るために、ホストユーザへの問合せを行う。
例えば、ゲスト端末が端末装置10Bであった場合、端末装置10Aの制御部11は、図16に示すように、「ゲームアプリ4の共有を許可しますか?」というメッセージと、「はい」と記したソフトボタンSB5及び「いいえ」と記したソフトボタンSB6とを配置した問合せ画面を表示部15に表示させる。制御部11は、ソフトボタンSB5又はSB6を選択する操作により、ユーザからの応答を受け付ける。
なお、制御部11は、アンインストールされたアプリケーションプログラムについては、ホーム画面においてそれに関する情報を表示させないという理由で、ゲームアプリ4に関する差異の通知を行わなくてよい。
FIG. 15 is a flowchart showing the flow of the screen sharing start process. Processing steps denoted by the same reference numerals as those in FIG. 7 are the same as those in the first embodiment described above.
When executing the processing of steps S61 to S63, the control unit 11 of the terminal device 10A determines whether information corresponding to the guest terminal is stored in the sharing history table 162 (step S67). If the control unit 11 determines that the guest terminal information is stored in the sharing history table 162 (step S67; YES), the control unit 11 determines whether a difference in the home screen from the previous screen sharing is detected. (Step S68). Here, the control unit 11 refers to the sharing history table 162 stored in the storage unit 16 and detects the difference indicated by the difference information when the difference information corresponding to the guest terminal is stored. When the control unit 11 determines that a difference in information regarding the home screen has been detected (step S68; YES), the control unit 11 notifies the host user according to the difference by displaying on the display unit 15 (step S69). Here, the control unit 11 makes an inquiry to the host user in order to obtain information necessary for setting screen sharing according to the detected difference.
For example, when the guest terminal is the terminal device 10B, the control unit 11 of the terminal device 10A, as shown in FIG. 16, displays a message “Do you permit sharing of the game application 4?” And “Yes”. An inquiry screen in which the soft button SB5 described and the soft button SB6 labeled "No" are arranged is displayed on the display unit 15. The control unit 11 receives a response from the user through an operation of selecting the soft button SB5 or SB6.
The control unit 11 does not need to notify the difference regarding the game application 4 because the information about the uninstalled application program is not displayed on the home screen.

そして、制御部11は、設定情報テーブル161から取得した設定情報と、ステップS69の処理による通知に対するホストユーザからの応答とに従って、画面共有の設定を行う(ステップS70)。ここにおいて、制御部11は、ソフトボタンSB5がホストユーザに選択された場合には、ゲームアプリ4に対応するアプリケーションプログラムについて表示及び遠隔操作を制限しないよう、画面共有の設定を行う。一方、制御部11は、ソフトボタンSB6がホストユーザに選択されていた場合には、ゲームアプリ4に対応するアプリケーションプログラムについて表示及び遠隔操作を制限するよう、画面共有の設定を行う。ここにおいて、制御部11は、次回からは、設定情報テーブル161に格納された設定情報に基づいて、ゲームアプリ4に対応するアプリケーションプログラムの設定を行えるように、設定情報テーブル161を更新するとよい。
なお、制御部11が設定情報に従って行う画面共有の設定については、上述した第1実施形態と同じである。
Then, the control unit 11 performs screen sharing setting according to the setting information acquired from the setting information table 161 and the response from the host user to the notification in the process of step S69 (step S70). Here, when the soft button SB5 is selected by the host user, the control unit 11 performs screen sharing setting so that display and remote operation of the application program corresponding to the game application 4 are not restricted. On the other hand, when the soft button SB6 is selected by the host user, the control unit 11 sets screen sharing so as to restrict display and remote operation of the application program corresponding to the game application 4. Here, from the next time, the control unit 11 may update the setting information table 161 so that the application program corresponding to the game application 4 can be set based on the setting information stored in the setting information table 161.
Note that the screen sharing setting performed by the control unit 11 according to the setting information is the same as in the first embodiment described above.

制御部11は、ステップS67の処理でゲスト端末の情報が共有履歴テーブル162に格納されていないと判断した場合(ステップS67;NO)、又はステップS68の処理でホーム画面に前回からの差異がないと判断した場合には(ステップS68;NO)ステップS64の処理に進んで、設定情報に従って画面共有の設定を行う。
それ以外の処理ステップは、上述した第1実施形態と同じである。
When the control unit 11 determines that the guest terminal information is not stored in the shared history table 162 in the process of step S67 (step S67; NO), or the home screen has no difference from the previous time in the process of step S68. (Step S68; NO), the process proceeds to Step S64, and screen sharing is set according to the setting information.
Other processing steps are the same as those in the first embodiment described above.

ところで、ゲスト端末が端末装置10Cであった場合、ステップS69の処理では、制御部11は設定アプリ1に対応する差異も通知する。設定情報テーブル161において、ゲスト端末「○○花子」と「設定アプリ1」に対応するフィールドには、「○」と書き込まれている。しかしながら、無線設定変更が生じたことにより、ホストユーザが設定アプリ1に対応するアプリケーションプログラムについても表示及び遠隔操作を制限したい場合もあるからである。このような場合にも、ホストユーザが意図する方法で画面共有を行えるように、制御部11は設定情報テーブル161において「○」と書き込まれている場合にも、差異を通知する。この場合も、制御部11は、ここでの差異の通知に対するユーザの応答に従って次回以降の画面共有の設定を行えるように、設定情報テーブル161を更新するとよい。   By the way, when the guest terminal is the terminal device 10 </ b> C, the control unit 11 notifies the difference corresponding to the setting application 1 in the process of step S <b> 69. In the setting information table 161, “O” is written in the fields corresponding to the guest terminals “Hanako XX” and “Setting application 1”. However, because the wireless setting change has occurred, the host user may want to restrict the display and remote operation of the application program corresponding to the setting application 1. Even in such a case, the control unit 11 notifies the difference even when “◯” is written in the setting information table 161 so that the screen can be shared by the method intended by the host user. Also in this case, the control unit 11 may update the setting information table 161 so that screen sharing can be set from the next time according to the user's response to the difference notification.

以上説明した第2実施形態によれば、ホスト端末の端末装置10は、設定情報テーブル161において遠隔操作又はオブジェクト画像の表示の制限が定められていない、又はアプリケーションプログラムに関する情報に何らかの変更が生じたアプリケーションプログラムがあった場合にも、設定漏れや未設定などによりホストユーザの意図しない方法で画面共有が行われないように、これらを制限することができる。これ以外にも、本実施形態の端末装置10によれば、上述した第1実施形態と同等の作用効果を奏する。   According to the second embodiment described above, the terminal device 10 of the host terminal has no restrictions on remote operation or object image display in the setting information table 161, or some change has occurred in the information related to the application program. Even when there is an application program, it is possible to limit the screen so that the screen is not shared in a manner not intended by the host user due to omission of settings or non-setting. In addition, according to the terminal device 10 of this embodiment, there exists an effect equivalent to 1st Embodiment mentioned above.

[変形例]
本発明は、上述した実施形態と異なる形態で実施することが可能である。本発明は、例えば、以下のような形態で実施することも可能である。また、以下に示す変形例は、各々を適宜に組み合わせてもよい。
(変形例1)
上述した各実施形態において、ホスト端末の端末装置10Aは、外部装置による記憶部16へのアクセスを制限するよう、画面共有の設定を行う構成を備えていてもよい。このようにするのは、ゲスト端末などによって設定情報が参照されて、ホスト端末のホーム画面に関する情報が第三者に把握されるのを防ぐためである。
図17は、画面共有時において端末装置10Aが実行する処理の流れを示すフローチャートである。制御部11は、記憶部16へのアクセスを受け付けたか否かを判断する(ステップS91)。制御部11は、記憶部16へのアクセスを受け付けたと判断すると(ステップS91;YES)、アクセス元がホスト端末であるか否かを判断する(ステップS92)。ここで、制御部11は、アクセス要求を解析してホスト端末がアクセス元と判断した場合には(ステップS92;YES)、ホストユーザが画面共有の継続を許可したか否かを判断する(ステップS93)。ここで、制御部11は、画面共有の継続を許可したと判断した場合(ステップS93;YES)、記憶部16へのアクセスを許可して、設定情報テーブル161の参照を許可する(ステップS94)。ここにおいて、制御部11は、設定情報テーブル161の内容の閲覧及び更新を許可する。
[Modification]
The present invention can be implemented in a form different from the above-described embodiment. The present invention can also be implemented in the following forms, for example. Further, the following modifications may be combined as appropriate.
(Modification 1)
In each of the above-described embodiments, the terminal device 10A of the host terminal may include a configuration for setting screen sharing so as to restrict access to the storage unit 16 by an external device. This is to prevent the setting information from being referred to by the guest terminal or the like and information related to the home screen of the host terminal from being understood by a third party.
FIG. 17 is a flowchart showing a flow of processing executed by the terminal device 10A when the screen is shared. The control unit 11 determines whether access to the storage unit 16 has been accepted (step S91). When determining that the access to the storage unit 16 has been accepted (step S91; YES), the control unit 11 determines whether the access source is a host terminal (step S92). When the control unit 11 analyzes the access request and determines that the host terminal is the access source (step S92; YES), the control unit 11 determines whether or not the host user has permitted continuation of screen sharing (step S92). S93). Here, when the control unit 11 determines that the continuation of screen sharing is permitted (step S93; YES), the control unit 11 permits access to the storage unit 16 and permits reference to the setting information table 161 (step S94). . Here, the control unit 11 permits browsing and updating of the contents of the setting information table 161.

一方、制御部11は、ステップS93の処理で画面共有の継続を許可しなかったと判断した場合(ステップS93;NO)、画面共有を終了してから記憶部16へのアクセスを許可して、設定情報テーブル161の参照を許可する(ステップS95)。
また、制御部11は、ステップS92の処理でアクセス元がホスト端末でない、すなわち、通信部13によりアクセスを受け付けたゲスト端末と判断した場合(ステップS92;NO)、記憶部16へのアクセスを拒否し、設定情報テーブル161の参照を不許可とする(ステップS96)。ここにおいて、制御部11は、設定情報テーブル161の内容の閲覧及び更新の双方を不許可とする。
On the other hand, when the control unit 11 determines that the continuation of screen sharing is not permitted in the process of step S93 (step S93; NO), the control unit 11 permits access to the storage unit 16 after ending screen sharing and sets the setting. Reference to the information table 161 is permitted (step S95).
Further, when the control unit 11 determines in step S92 that the access source is not the host terminal, that is, the guest terminal that has received access by the communication unit 13 (step S92; NO), the control unit 11 denies access to the storage unit 16. Then, reference to the setting information table 161 is not permitted (step S96). Here, the control unit 11 disallows both browsing and updating of the contents of the setting information table 161.

この変形例1の端末装置10によれば、ゲストユーザによりホスト端末の設定情報テーブル161の内容が閲覧されたり変更されたりすることを防止できるので、設定情報テーブル161からの情報の漏洩を防ぐことができる。
ステップS94の処理では、制御部11は、ホスト端末からのアクセスについては画面共有を継続したまま許可するが、その際、ゲスト端末に設定情報テーブル161に関する情報を含む画面を表示させないように、共有する画面を示す画面情報の送信を停止してもよい。例えば、制御部11は、表示部15に設定情報テーブル161に関する情報が表示されている期間において、画面情報の送信を停止する。又は、制御部11は、設定情報テーブル161に関する表示する直前の画面情報をゲスト端末宛てに送信して、ゲスト端末での画面表示を継続させてもよい。
According to the terminal device 10 of the first modification, since the contents of the setting information table 161 of the host terminal can be prevented from being browsed or changed by the guest user, information leakage from the setting information table 161 can be prevented. Can do.
In the process of step S94, the control unit 11 permits the access from the host terminal while continuing the screen sharing, but at this time, the sharing is performed so that the screen including the information related to the setting information table 161 is not displayed on the guest terminal. The transmission of screen information indicating the screen to be performed may be stopped. For example, the control unit 11 stops the transmission of the screen information during a period in which information regarding the setting information table 161 is displayed on the display unit 15. Or the control part 11 may transmit the screen information just before displaying regarding the setting information table 161 to a guest terminal, and may continue the screen display in a guest terminal.

(変形例2)
変形例1において、ホスト端末の端末装置10Aは、予め決められた情報処理装置からの記憶部16へのアクセスを受け付けた場合には、その情報処理装置による記憶部16へのアクセスを許可してもよい。この変形例の端末装置10Aは、記憶部16にアクセス管理テーブル163を記憶している。
図18は、アクセス管理テーブル163の構成を示す図である。図18に示すように、アクセス管理テーブル163は、「装置ID」と「アクセス可否」という各情報を対応付けたデータテーブルである。
「装置ID」のフィールドは、端末装置10Aに外部接続される情報処理装置を識別する識別情報が格納されるフィールドである。例えば、この情報処理装置は、Bluetooth(登録商標)や赤外線通信や、接触式又は非接触式のICチップを用いた通信等の近距離無線通信、又は有線通信により、端末装置10Aと通信する情報処理装置である。端末装置10はこれらの情報処理装置と通信するための通信インタフェースを備えている。また、この情報処理装置は、通信網NW経由で端末装置10Aと通信するものであってもよい。「アクセス可否」のフィールドは、記憶部16へのアクセスの可否を示す情報が格納されるフィールドであり、例えばホストユーザによりアクセスの可否が指定される。
(Modification 2)
In Modification 1, when the terminal device 10A of the host terminal accepts access to the storage unit 16 from a predetermined information processing device, the terminal device 10A permits access to the storage unit 16 by the information processing device. Also good. The terminal device 10 </ b> A of this modification stores an access management table 163 in the storage unit 16.
FIG. 18 is a diagram showing the configuration of the access management table 163. As illustrated in FIG. 18, the access management table 163 is a data table in which pieces of information “device ID” and “accessibility” are associated with each other.
The “device ID” field is a field in which identification information for identifying an information processing device externally connected to the terminal device 10A is stored. For example, the information processing apparatus communicates with the terminal apparatus 10A by short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark), infrared communication, communication using a contact or non-contact IC chip, or wired communication. It is a processing device. The terminal apparatus 10 includes a communication interface for communicating with these information processing apparatuses. The information processing apparatus may communicate with the terminal apparatus 10A via the communication network NW. The “accessibility” field is a field for storing information indicating whether access to the storage unit 16 is possible. For example, the host user designates whether access is possible.

図19は、画面共有時において端末装置10Aが実行する処理の流れを示すフローチャートである。図17と同じ符号を付した処理ステップは、上述した第1実施形態と同じ処理が行われる。
制御部11は、ステップS91の処理で記憶部16へのアクセスを受け付けたと判断すると(ステップS91;YES)、そのアクセス元がホスト端末、又は、アクセス管理テーブル163に装置IDが登録された情報処理装置か否かを判断する(ステップS92a)。ここで制御部11は、アクセス管理テーブル163を参照して、アクセス元の情報処理装置の装置IDがアクセス管理テーブル163においてアクセスが許可された装置IDに一致すると判断した場合には、ステップS93の処理に進む。端末装置10Aが実行するそれ以外の処理は上述した変形例1と同じである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating a flow of processing executed by the terminal device 10A when the screen is shared. Processing steps denoted by the same reference numerals as those in FIG. 17 are the same as those in the first embodiment described above.
When the control unit 11 determines that the access to the storage unit 16 has been received in the process of step S91 (step S91; YES), the access source is the host terminal or the information processing in which the device ID is registered in the access management table 163. It is determined whether or not it is a device (step S92a). If the control unit 11 refers to the access management table 163 and determines that the device ID of the access source information processing device matches the device ID permitted to be accessed in the access management table 163, the control unit 11 executes step S93. Proceed to processing. Other processes executed by the terminal device 10A are the same as those of the first modification described above.

この変形例2の端末装置10によれば、ホスト端末となる端末装置10は、ホスト端末以外の装置の記憶部16へのアクセスを一律に禁止するのではなく、ホストユーザや他のユーザが所持する別の情報処理装置によるアクセスを許可し設定情報テーブル161の参照を許可するから、設定情報テーブル161の内容の閲覧や更新をその情報を保護しつつユーザにとっての利便性を高めることができる。
なお、この変形例において、アクセス管理テーブル163にアクセスが許可される装置と不許可とされる装置との双方の装置IDが書き込まれるのではなく、どちらか一方の装置IDが書き込まれていてもよい。
According to the terminal device 10 of the second modification, the terminal device 10 serving as the host terminal does not uniformly prohibit access to the storage unit 16 of devices other than the host terminal, but is possessed by the host user or another user. Since access by another information processing apparatus is permitted and reference to the setting information table 161 is permitted, browsing and updating of the contents of the setting information table 161 can be improved for the user while protecting the information.
In this modification, the device IDs of both the devices that are permitted to be accessed and the devices that are not permitted are not written in the access management table 163, but either one of the device IDs is written. Good.

(変形例3)
上述した各実施形態において、ゲスト端末が画面共有開始要求を送信してから、実際に画面が表示されるまでの時間を短くするために、ホスト端末の端末装置10は、前回の画面共有に用いられた画面情報を、画面共有に先立ってゲスト端末宛に送信してもよい。この変形例の端末装置10は、記憶部16にキャッシュ管理テーブル164を記憶している。
図20は、キャッシュ管理テーブル164の構成を示す図である。図20に示すように、キャッシュ管理テーブル164は、「ゲスト端末」と「キャッシュ情報」という各情報を対応付けたデータテーブルである。「ゲスト端末」のフィールドは、ゲスト端末を示す情報が格納されるフィールドである。「キャッシュ情報」のフィールドは、前回の画面共有において用いられた画面情報が格納されるフィールドである。このキャッシュ情報は、例えば、前回の画面共有において最後に表示されていた画面を示す画面情報である。このようなキャッシュ情報をゲスト端末別に記憶しておくように、制御部11は、画面共有を終了する際に、キャッシュ情報をキャッシュ管理テーブル164に格納しておく。
(Modification 3)
In each embodiment described above, in order to shorten the time from when the guest terminal transmits the screen sharing start request until the screen is actually displayed, the terminal device 10 of the host terminal is used for the previous screen sharing. The obtained screen information may be transmitted to the guest terminal prior to screen sharing. The terminal device 10 according to this modification stores a cache management table 164 in the storage unit 16.
FIG. 20 is a diagram showing the configuration of the cache management table 164. As illustrated in FIG. 20, the cache management table 164 is a data table in which pieces of information “guest terminal” and “cache information” are associated with each other. The “guest terminal” field stores information indicating a guest terminal. The “cache information” field is a field in which screen information used in the previous screen sharing is stored. This cache information is, for example, screen information indicating the screen that was last displayed in the previous screen sharing. In order to store such cache information for each guest terminal, the control unit 11 stores the cache information in the cache management table 164 when screen sharing ends.

図21は、画面共有開始処理の流れを示すフローチャートである。図7と同じ符号を付した処理ステップは、上述した第1実施形態と同じ処理が行われる。
端末装置10Aの制御部11は、ステップS61からS63の処理を実行すると、ステップS61の処理で特定したゲスト端末に対応するキャッシュ情報を、キャッシュ管理テーブル164から取得し、取得したキャッシュ情報をゲスト端末宛てに送信する(ステップS71)。このキャッシュ情報を受信したゲスト端末は、ステップS7の処理で送信されてくる画面情報の前に、このキャッシュ情報が示すホーム画面を表示部15に表示させる。
制御部11は、ステップS71の処理でキャッシュ情報を送信すると、ステップS64の処理で設定情報に従って画面共有の設定を行ってから、ステップS8の処理で現在のホーム画面の画面情報を、通信部13によりゲスト端末宛てに送信する。
FIG. 21 is a flowchart showing the flow of the screen sharing start process. Processing steps denoted by the same reference numerals as those in FIG. 7 are the same as those in the first embodiment described above.
When executing the processing of steps S61 to S63, the control unit 11 of the terminal device 10A acquires the cache information corresponding to the guest terminal specified in the processing of step S61 from the cache management table 164, and the acquired cache information is the guest terminal. It transmits to address (step S71). The guest terminal that has received the cache information causes the display unit 15 to display the home screen indicated by the cache information before the screen information transmitted in step S7.
When the cache information is transmitted in the process of step S71, the control unit 11 sets screen sharing according to the setting information in the process of step S64, and then transmits the screen information of the current home screen in the process of step S8. To send to the guest terminal.

この変形例の端末装置10によれば、ゲスト端末は、ホスト端末で画面共有の設定が終わってから送信される画面情報を受信する前に、キャッシュ情報が示すホーム画面を表示するから、ゲストユーザにしてみれば、画面共有が開始される時期が体感的に早くなる。   According to the terminal device 10 of this modified example, the guest terminal displays the home screen indicated by the cache information before receiving the screen information transmitted after the setting of screen sharing at the host terminal is completed. In that case, the time when the screen sharing is started becomes experientially faster.

(変形例4)
上述した各実施形態において、ホスト端末となる端末装置10Aは、設定情報に従って画面共有時のオブジェクト画像の表示及び遠隔操作を制限していたが、オブジェクト画像の表示又は遠隔操作の一方のみを制限してもよい。また、端末装置10Aは、オブジェクト画像の表示を許可するが遠隔操作を不許可としたり、反対に、オブジェクト画像の表示を不許可とするが遠隔操作を許可したりして、一のアプリケーションプログラムに対応する表示の制限と遠隔操作の制限とを異ならせてもよい。また、端末装置10Aは、アプリケーションプログラムに関する遠隔操作を制限する場合に、そのアプリケーションプログラムにより実現されるすべての機能をゲスト端末に利用させないようにしてもよいし、一部機能について利用させないようにしてもよい。また、端末装置10Aは、アプリケーションプログラムに対応するオブジェクト画像が複数ある場合に、その表示を制限するときには、これらすべてのオブジェクト画像を不可視にしてもよいし、一部を不可視にしてもよい。
また、端末装置10Aが、一のアプリケーションプログラムに対応する連係機能に関する表示の制限又は遠隔操作の制限する場合も、これと同様に制限することができる。
(Modification 4)
In each of the embodiments described above, the terminal device 10A serving as the host terminal restricts the display of the object image and the remote operation during screen sharing according to the setting information, but restricts only the display of the object image or the remote operation. May be. In addition, the terminal device 10A permits the display of the object image but does not permit the remote operation, and conversely does not permit the display of the object image but permits the remote operation, so that one application program is provided. Corresponding display restrictions and remote control restrictions may be different. Further, when restricting remote operation related to the application program, the terminal device 10A may not allow the guest terminal to use all the functions realized by the application program, or may not use some functions. Also good. Further, when there are a plurality of object images corresponding to the application program, the terminal device 10A may make all these object images invisible or partially invisible when restricting the display.
In addition, when the terminal device 10A restricts display or remote control related to the linkage function corresponding to one application program, it can be restricted in the same manner.

(変形例5)
上述した各実施形態で用いられる設定情報を格納した設定情報テーブル161は一例であり、以下のような設定情報テーブルが用いられてもよい。
例えば、図22に示す設定情報テーブル161aでは、設定情報テーブル161のゲスト端末を示す情報に代えて、表示モードを示す情報が格納されている。表示モードは、遠隔操作及びオブジェクト画像の表示の制限を定めたモードである。例えば、モードaでは、SNS、ゲームアプリ1から4及び電話帳アプリが制限され、モードbでは、設定アプリ、ギャラリー及び電話帳アプリが制限されている。モードcでは、プリインアプリ1から3以外が制限されている。
(Modification 5)
The setting information table 161 storing the setting information used in each embodiment described above is an example, and the following setting information table may be used.
For example, in the setting information table 161a illustrated in FIG. 22, information indicating the display mode is stored instead of the information indicating the guest terminal in the setting information table 161. The display mode is a mode in which restrictions on remote operation and object image display are defined. For example, in mode a, the SNS, game applications 1 to 4 and the phone book application are restricted, and in mode b, the setting application, the gallery, and the phone book application are restricted. In mode c, other than the pre-in applications 1 to 3 are restricted.

この態様において、端末装置10は、図23に示すユーザ管理テーブル165aを記憶部16に記憶している。ユーザ管理テーブル165aは、ゲスト端末別に表示モードと背景画像の表示の制限を定めた情報とを格納したデータテーブルである。ユーザ管理テーブル165aによれば、「○○花子」はモードaで画面共有が行われ、背景画像BG1を表示することが定められ、「△△太郎」はモードbで画面共有が行われ、背景画像BG1を表示することが定められ、「××社」はモードcで画面共有が行われ、背景画像BG1を表示せずに初期設定の背景画像BG2を表示することが定められている。ホスト端末の端末装置10がこれらのデータテーブルを用いた場合であっても、画面共有における遠隔操作及び表示の制限を上述した各実施形態と同様に行うことができる。
また、以下のような設定情報テーブルが用いられてもよい。
In this aspect, the terminal device 10 stores a user management table 165a shown in FIG. The user management table 165a is a data table that stores a display mode and information defining restrictions on display of a background image for each guest terminal. According to the user management table 165a, it is determined that “XX Hanako” performs screen sharing in mode a and displays the background image BG1, and “ΔTaro” performs screen sharing in mode b, and the background. It is determined that the image BG1 is displayed, and the screen sharing is performed in the mode “c”, and the default background image BG2 is displayed without displaying the background image BG1. Even when the terminal device 10 of the host terminal uses these data tables, it is possible to perform remote operation and display restrictions in screen sharing as in the above-described embodiments.
The following setting information table may be used.

例えば、図24に示す設定情報テーブル161bでは、設定情報テーブル161のゲスト端末の情報に代えて、グループ情報が格納されている。グループ情報は、アプリケーションプログラムが属するグループを示す情報である。例えば、グループ情報は、実現される機能が類似しているアプリケーションプログラムが同一グループに分類されるようにしたり、情報保護の観点から情報の機密度が同じ又は近いアプリケーションプログラムが同一に分類されるようにしたりして定められている。例えば、プリインアプリについては設計段階等でグループが決まっていて、アドインアプリについてはホストユーザにより分類が決められる。   For example, in the setting information table 161b illustrated in FIG. 24, group information is stored instead of the guest terminal information in the setting information table 161. The group information is information indicating a group to which the application program belongs. For example, in the group information, application programs having similar functions to be realized are classified into the same group, or from the viewpoint of information protection, application programs having the same or similar information sensitivity are classified as the same. It has been determined to. For example, the group for the pre-in app is determined at the design stage or the like, and the classification for the add-in app is determined by the host user.

この態様において、端末装置10は、図25に示すユーザ管理テーブル165bを記憶部16に記憶している。ユーザ管理テーブル165bは、ゲスト端末別にグループ情報と背景画像の表示の制限とを規定している。ユーザ管理テーブル165bによれば、「○○花子」については、グループaを制限せず、グループb,cを制限するよう画面共有が行われ、背景画像BG1を表示することが規定される。「△△太郎」については、グループb,cを制限せず、グループaを制限するよう画面共有が行うことが規定され、背景画像BG1を表示することが規定される。「××社」については、グループcを制限せずグループa,bを制限するようで画面共有が行われ、背景画像BG1を表示せずに初期設定の背景画像BG2を表示することが定められている。ホスト端末の端末装置10がこれらのデータテーブルを用いた場合であっても、画面共有における遠隔操作及び表示の制限を上述した各実施形態と同様に行うことができる。   In this aspect, the terminal device 10 stores a user management table 165b shown in FIG. The user management table 165b defines group information and background image display restrictions for each guest terminal. According to the user management table 165b, for “Hanako”, screen sharing is performed so as to limit the groups b and c without limiting the group a, and the background image BG1 is displayed. For “ΔΔ Taro”, it is defined that the screen sharing is performed so as to restrict the group a without restricting the groups b and c, and to display the background image BG1. As for “XX company”, screen sharing is performed so that the groups a and b are restricted without restricting the group c, and the default background image BG2 is displayed without displaying the background image BG1. ing. Even when the terminal device 10 of the host terminal uses these data tables, it is possible to perform remote operation and display restrictions in screen sharing as in the above-described embodiments.

(変形例6)
ホスト端末の端末装置10がアイコン画像の表示を制限する際、上述した各実施形態のようにレイアウトを維持したまま描画処理により不可視にする方法以外の方法を用いてもよい。
例えば、図26に示すように、アイコン画像I1からI16がホーム画面SC1において整列して配置されている場合に、アイコン画像I11,I15を不可視にして画面共有が行われる場合を考える。この場合、制御部11は、図27のホーム画面SC1dに示すように、アイコン画像I11,I15を透明にすることにより不可視にして、その表示位置でも背景画像が表示されるようにしてもよい。また、図28のホーム画面SC1eに示すように、制御部11は、不可視になったアイコンの位置を空けないように、それよりも配置順が後のアイコン画像を繰り上げて配置してもよい。これにより、端末装置10は、画面共有前においては、画面を遷移させる操作により表示されていたアイコン画像I17,I18を、画面共有時にはその操作なしに表示させることになる。
(Modification 6)
When the terminal device 10 of the host terminal restricts the display of the icon image, a method other than the method of making it invisible by the drawing process while maintaining the layout as in the above-described embodiments may be used.
For example, as shown in FIG. 26, when icon images I1 to I16 are arranged in alignment on the home screen SC1, a case is considered in which screen sharing is performed with the icon images I11 and I15 being invisible. In this case, as shown on the home screen SC1d in FIG. 27, the control unit 11 may make the icon images I11 and I15 invisible by making them transparent so that the background image is displayed at the display position. Also, as shown on the home screen SC1e in FIG. 28, the control unit 11 may arrange the icon images that are later arranged in order so as not to leave the position of the invisible icon. Thereby, the terminal device 10 displays the icon images I17 and I18 displayed by the operation of changing the screen before the screen sharing without the operation when the screen is shared.

(変形例7)
上述した各実施形態において、ホスト端末となる端末装置10は、連係機能に関する表示及び遠隔操作を設定情報に従って制限していた。この場合において、制御部11は、連係機能を制限したアプリケーションプログラムの起動時には、ホーム画面への情報の表示の有無を判断し、その表示がある場合には、それまで実行していた画面共有を中止するか、又は連係機能を停止させるようにしてもよい。
なお、制御部11は、画面共有を中止の前にホストユーザにそのアプリケーションの起動の有無を確認し、その起動が許可された場合に限って画面共有を停止してもよい。また、連係機能を実現しない端末装置等の場合には、連係機能に関する表示及び遠隔操作を制限する構成を有していなくてもよい。
(Modification 7)
In each of the embodiments described above, the terminal device 10 serving as a host terminal restricts display and remote operation related to the linkage function according to the setting information. In this case, the control unit 11 determines whether or not information is displayed on the home screen when the application program that restricts the linkage function is started. If there is such a display, the screen sharing that has been performed until then is performed. You may make it cancel or stop a linkage function.
Note that the control unit 11 may confirm whether or not the application is activated before stopping the screen sharing, and may stop the screen sharing only when the activation is permitted. Further, in the case of a terminal device or the like that does not realize the linkage function, the display device related to the linkage function and the remote operation may not be limited.

(変形例8)
上述した各実施形態において、画面共有システム1はサーバ装置20を有していたが、これを有しない構成であってもよい。この場合、ゲスト端末の端末装置10が、サーバ装置20が有していたデータベースを記憶していればよい。例えば、ゲスト端末の端末装置10はデータベースを参照してホストIPを取得し、画面共有の開始を要求する。この要求を受信したホスト端末は、画面共有の可否をホストユーザの指示により決定して、その可否をゲスト端末に送信する。そして、画面共有を実行する場合には、制御部11はステップS6の処理で画面共有開始処理を実行して、以降、上述した各実施形態同様に動作すればよい。
(Modification 8)
In each of the embodiments described above, the screen sharing system 1 has the server device 20, but may have a configuration without this. In this case, the terminal device 10 of the guest terminal only needs to store the database that the server device 20 has. For example, the terminal device 10 of the guest terminal obtains the host IP by referring to the database and requests the start of screen sharing. The host terminal that has received this request determines whether or not screen sharing is possible according to an instruction from the host user, and transmits the possibility to the guest terminal. And when performing screen sharing, the control part 11 should just perform operation | movement like each embodiment mentioned above after performing screen sharing start processing by the process of step S6.

(変形例9)
本発明は、いわゆるシンクライアント技術にも適用可能である。この場合、本発明の画面共有装置は、ホーム画面を含む画面表示を行う表示部を有するホスト端末において操作が行われると、ホスト端末からその操作を示す操作情報を受信する。そして、画面共有装置は、受信した操作情報が示す操作を受け付けたものとして、ホスト端末及びゲスト端末の表示部における表示を通信により制限したり、ゲスト端末からの遠隔操作を制限したりして、画面共有を行う。
(Modification 9)
The present invention is also applicable to so-called thin client technology. In this case, when an operation is performed on a host terminal having a display unit that displays a screen including a home screen, the screen sharing apparatus of the present invention receives operation information indicating the operation from the host terminal. Then, the screen sharing device accepts the operation indicated by the received operation information, restricts the display on the display unit of the host terminal and the guest terminal by communication, restricts the remote operation from the guest terminal, Share screens.

(変形例10)
上述した各実施形態において、画面共有が行われたときにホストユーザにより元のホーム画面の表示が指示された場合、制御部11は、図11のステップS82の画面共有の継続の可否のホストユーザへの問合せと、図11のステップS84の元のホーム画面の表示の可否のホストユーザへの問合せとを行っていた。これに代えて、制御部11は、どちらか一方の問合せのみを行って元のホーム画面の共有の可否を判断してもよい。また、制御部11は、これら2種類の問合せの順序を逆にしてもよい。
(Modification 10)
In each of the above-described embodiments, when the display of the original home screen is instructed by the host user when screen sharing is performed, the control unit 11 determines whether or not to continue screen sharing in step S82 of FIG. And inquiring to the host user whether or not the original home screen can be displayed in step S84 of FIG. Instead, the control unit 11 may determine whether or not the original home screen can be shared by making only one of the inquiries. The control unit 11 may reverse the order of these two types of queries.

(変形例11)
また、端末装置10の制御部11が実現する各機能は、複数のプログラムの組み合わせによって実現され、又は、複数のハードウェア資源の協働によって実現されうる。また、端末装置10において、操作部と表示部とを一体化したハードウェアが用いられてもよい。
また、本発明は、端末装置10だけでなく、コンピュータが行う画面共有方法、コンピュータを端末装置10として機能させるためのプログラムといった形態でも実施が可能である。かかるプログラムは、光ディスク等の記録媒体に記録した形態で提供されたり、インターネット等のネットワークを介して、コンピュータにダウンロードさせ、これをインストールして利用可能にするなどの形態で提供されたりすることが可能である。
(Modification 11)
Moreover, each function which the control part 11 of the terminal device 10 implement | achieves is implement | achieved by the combination of a some program, or may be implement | achieved by cooperation of a some hardware resource. In the terminal device 10, hardware in which the operation unit and the display unit are integrated may be used.
Further, the present invention can be implemented not only in the terminal device 10 but also in the form of a screen sharing method performed by a computer and a program for causing the computer to function as the terminal device 10. Such a program may be provided in a form recorded on a recording medium such as an optical disc, or may be provided in a form such that the program is downloaded to a computer via a network such as the Internet, and the program can be installed and used. Is possible.

1…画面共有システム、10,10A,10B,10C,10D…端末装置、11…制御部、111…特定部、112…設定部、113…表示制御部、114…送信制御部、115…第1問合せ部、116…第2問合せ部、117…差異検出部、118…通知部、12…音声入出力部、13…通信部、14…操作部、141…タッチスクリーン、142…物理キー、15…表示部、16…記憶部、161,161a,161b…設定情報テーブル、162…共有履歴テーブル、163…アクセス管理テーブル、164…キャッシュ管理テーブル、165a,165b…ユーザ管理テーブル、20…サーバ装置。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Screen sharing system 10, 10A, 10B, 10C, 10D ... Terminal device, 11 ... Control part, 111 ... Identification part, 112 ... Setting part, 113 ... Display control part, 114 ... Transmission control part, 115 ... 1st Inquiry unit 116 ... second inquiry unit 117 ... difference detection unit 118 ... notification unit 12 ... voice input / output unit 13 ... communication unit 14 ... operation unit 141 ... touch screen 142 ... physical key 15 ... Display unit 16... Storage unit 161, 161 a, 161 b... Setting information table 162 162 shared history table 163 access management table 164 cache management table 165 a 165 b user management table 20 server device

Claims (12)

外部装置と通信する通信部と、
自装置が実行するプログラムに対応したオブジェクト画像が配置されたホーム画面について前記外部装置との画面共有が行われた場合の、画像を表示する表示部への前記オブジェクト画像の表示の制限又は遠隔操作の制限を定めた設定情報を、前記画面共有の相手別に記憶する記憶部と、
前記画面共有の相手となる外部装置を特定する特定部と、
前記特定部が特定した外部装置に対応して前記記憶部に記憶された設定情報に従って、前記オブジェクト画像の表示又は当該外部装置からの遠隔操作を制限するよう、前記画面共有の設定を行う設定部と、
前記設定部による画面共有の設定後、前記ホーム画面を示す画面情報を、前記特定部が特定した外部装置宛てに前記通信部により送信する送信制御部と
を備えることを特徴とする画面共有装置。
A communication unit that communicates with an external device;
When the home screen on which an object image corresponding to a program executed by the device itself is arranged is shared with the external device, the display of the object image on the display unit that displays the image is restricted or remotely controlled A storage unit that stores the setting information that defines the restrictions for each screen sharing partner;
A specifying unit for specifying an external device that is a partner of the screen sharing;
A setting unit for setting the screen sharing so as to restrict the display of the object image or the remote operation from the external device according to the setting information stored in the storage unit corresponding to the external device specified by the specifying unit When,
A screen sharing apparatus comprising: a transmission control unit configured to transmit screen information indicating the home screen to the external device specified by the specifying unit by the communication unit after setting the screen sharing by the setting unit.
前記特定部により前記画面共有の相手となる外部装置が特定されると、当該外部装置との前回の前記画面共有で前記表示部に表示されていたホーム画面と現在のホーム画面とにおける、前記オブジェクト画像の表示の差異又は前記プログラムに関する情報の差異を検出する差異検出部と、
前記差異検出部により検出された前記差異に応じた通知を自装置のユーザに行う通知部と
を備え、
前記設定部は、
前記通知部による前記通知に対する前記ユーザからの応答に応じて、前記画面共有の設定を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の画面共有装置。
When the external device to be the screen sharing partner is specified by the specifying unit, the object in the home screen and the current home screen displayed on the display unit in the previous screen sharing with the external device A difference detection unit for detecting a difference in display of images or a difference in information about the program;
A notification unit that performs notification to the user of the own device according to the difference detected by the difference detection unit,
The setting unit
The screen sharing apparatus according to claim 1, wherein the screen sharing setting is performed according to a response from the user to the notification by the notification unit.
前記画面共有が行われているときに、前記オブジェクト画像の表示を制限しない元のホーム画面を前記表示部に表示することが自装置のユーザに指示された場合、当該元のホーム画面の表示の可否を前記ユーザに問い合わせる第1問合せ部を備え、
前記設定部は、
前記第1問合せ部による問合せに対する前記ユーザからの応答に従って、前記元のホーム画面の表示の可否についての設定を行う
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画面共有装置。
When the user of the device itself is instructed to display the original home screen that does not restrict the display of the object image on the display unit when the screen sharing is performed, the display of the original home screen is performed. A first inquiry unit that inquires the user whether or not it is possible;
The setting unit
3. The screen sharing apparatus according to claim 1, wherein a setting is made as to whether or not the original home screen can be displayed according to a response from the user to the inquiry by the first inquiry unit.
前記画面共有が行われているときに、前記オブジェクト画像の表示を制限しない元のホーム画面を前記表示部に表示することが自装置のユーザに指示された場合、前記画面共有の継続の可否を前記ユーザに問い合わせる第2問合せ部を備え、
前記設定部は、
前記第2問合せ部による問合せに対する前記ユーザからの応答に従って、前記画面共有の継続の可否についての設定を行う
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画面共有装置。
If the user of the device itself is instructed to display the original home screen that does not restrict the display of the object image on the display unit when the screen sharing is being performed, whether or not the screen sharing can be continued is determined. A second inquiry unit for making an inquiry to the user;
The setting unit
4. The screen sharing apparatus according to claim 1, wherein a setting is made as to whether or not the screen sharing can be continued according to a response from the user to the query by the second query unit. 5.
前記記憶部は、
前記ホーム画面を前記表示部に表示するために実行されるホームアプリケーションプログラムに関する遠隔操作、自装置が実行する前記ホームアプリケーションプログラム以外のアプリケーションプログラムに関する遠隔操作、又は背景画像に相当する前記オブジェクト画像に関する遠隔操作の可否を定めた前記設定情報を記憶する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画面共有装置。
The storage unit
Remote operation related to a home application program executed to display the home screen on the display unit, remote operation related to an application program other than the home application program executed by the own device, or remote control related to the object image corresponding to a background image The screen sharing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the setting information that determines whether or not an operation is possible is stored.
前記設定部は、
前記画面共有が行われているときに前記特定した外部装置からの前記記憶部へのアクセスを前記通信部により受け付けた場合に、前記設定情報を参照させない
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画面共有装置。
The setting unit
6. The setting information is not referred to when the communication unit accepts access to the storage unit from the specified external device when the screen sharing is being performed. The screen sharing apparatus according to any one of claims.
前記設定部は、
予め決められた情報処理装置からの前記記憶部へのアクセスを受け付けた場合には、当該情報処理装置による前記設定情報の参照を許可する
ことを特徴とする請求項6に記載の画面共有装置。
The setting unit
The screen sharing apparatus according to claim 6, wherein, when access to the storage unit from a predetermined information processing apparatus is received, the setting information is referred to by the information processing apparatus.
前記記憶部は、
前回の前記画面共有で前記表示部に表示されていたホーム画面を示す画面情報を、前記画面共有の共有相手別に記憶し、
前記送信制御部は、
前記画面共有が開始される場合に、前記設定部による前記画面共有の設定後の画面情報を送信する前に、前記特定部に特定された外部装置に対応して前記記憶部に記憶された画面情報を、前記通信部により当該外部装置宛てに送信させる
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の画面共有装置。
The storage unit
Screen information indicating the home screen displayed on the display unit in the previous screen sharing is stored for each sharing partner of the screen sharing,
The transmission control unit
When the screen sharing is started, the screen stored in the storage unit corresponding to the external device specified by the specifying unit before transmitting the screen information after the setting of the screen sharing by the setting unit The screen sharing apparatus according to claim 1, wherein the information is transmitted to the external apparatus by the communication unit.
複数の前記ホーム画面のいずれかを選択的に前記表示部に表示する場合に、
前記記憶部は、前記ホーム画面毎に個別の前記設定情報を記憶し、
前記設定部は、前記表示部に表示されるホーム画面に対応して前記記憶部に記憶された設定情報に従って、前記画面共有の設定を行う
ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画面共有装置。
When selectively displaying any of the plurality of home screens on the display unit,
The storage unit stores the individual setting information for each home screen,
The said setting part performs the setting of the said screen sharing according to the setting information memorize | stored in the said memory | storage part corresponding to the home screen displayed on the said display part. The screen sharing apparatus according to item.
前記設定部は、
前記プログラムと連係した機能に関する前記表示部への画像の表示又は遠隔操作を、前記設定情報に従って制限する
ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の画面共有装置。
The setting unit
10. The screen sharing apparatus according to claim 1, wherein display or remote operation of an image on the display unit related to a function linked to the program is restricted according to the setting information.
前記設定部は、
前記設定情報により表示の制限が定められた前記オブジェクト画像を、前記ホーム画面のレイアウトを変更しないで不可視にする
ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の画面共有装置。
The setting unit
11. The screen sharing apparatus according to claim 1, wherein the object image for which display restriction is determined by the setting information is made invisible without changing a layout of the home screen.
画面共有の相手となる外部装置を特定する特定ステップと、
プログラムに対応したオブジェクト画像が配置されたホーム画面について外部装置との画面共有が行われた場合の、画像を表示する表示部への前記オブジェクト画像の表示の制限又は遠隔操作の制限を定めた設定情報を、前記画面共有の相手別に記憶する記憶部を参照して、前記特定ステップにおいて特定した外部装置に対応して記憶された前記設定情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップで取得した設定情報に従って、前記オブジェクト画像の表示又は前記特定した外部装置からの遠隔操作を制限するよう、前記画面共有の設定を行う設定ステップと、
前記設定ステップでの画面共有の設定後、前記特定した外部装置宛てに、前記ホーム画面を示す画面情報を送信する送信ステップと
を有することを特徴とする画面共有方法。
A specific step of identifying an external device with which the screen is shared;
Setting that defines restrictions on the display of the object image on the display unit that displays the image or restrictions on the remote operation when the screen is shared with an external device for the home screen on which the object image corresponding to the program is arranged An acquisition step of acquiring the setting information stored corresponding to the external device specified in the specifying step with reference to a storage unit that stores information for each screen sharing partner;
A setting step for setting the screen sharing so as to limit the display of the object image or the remote operation from the identified external device according to the setting information acquired in the acquiring step;
A screen sharing method, comprising: a transmission step of transmitting screen information indicating the home screen to the specified external device after setting screen sharing in the setting step.
JP2011288641A 2011-12-28 2011-12-28 Screen sharing device and screen sharing method Pending JP2013137669A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288641A JP2013137669A (en) 2011-12-28 2011-12-28 Screen sharing device and screen sharing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288641A JP2013137669A (en) 2011-12-28 2011-12-28 Screen sharing device and screen sharing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013137669A true JP2013137669A (en) 2013-07-11

Family

ID=48913336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011288641A Pending JP2013137669A (en) 2011-12-28 2011-12-28 Screen sharing device and screen sharing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013137669A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014216868A (en) * 2013-04-25 2014-11-17 京セラ株式会社 Communication terminal and information transmission method
JP2015099999A (en) * 2013-11-18 2015-05-28 東京エレクトロン株式会社 Information processing apparatus, information processing method and information processing system
JP2015152993A (en) * 2014-02-12 2015-08-24 日本電信電話株式会社 Display control apparatus, operating method thereof, and computer program
JP2016086275A (en) * 2014-10-24 2016-05-19 Kddi株式会社 Terminal equipment, communication method, and program
JP2016534434A (en) * 2013-07-19 2016-11-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Device home screen configuration method and apparatus
JP6076428B1 (en) * 2015-09-04 2017-02-08 Kddi株式会社 Terminal device, screen composition method, and computer program
KR20170049866A (en) * 2015-10-29 2017-05-11 에스케이텔레콤 주식회사 Display apparatus and method for generating menu of display apparatus
JP2017175638A (en) * 2017-05-01 2017-09-28 Kddi株式会社 Terminal device, terminal-to-terminal communication method and terminal device program
JP2018117394A (en) * 2018-05-08 2018-07-26 Kddi株式会社 Inter-terminal communication system, server device and method
JP2020135817A (en) * 2019-02-26 2020-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Display
WO2022262459A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-22 北京字节跳动网络技术有限公司 Screen projection method and apparatus, and electronic device and storage medium

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014216868A (en) * 2013-04-25 2014-11-17 京セラ株式会社 Communication terminal and information transmission method
US10635270B2 (en) 2013-07-19 2020-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for configuring home screen of device
JP2016534434A (en) * 2013-07-19 2016-11-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Device home screen configuration method and apparatus
JP2015099999A (en) * 2013-11-18 2015-05-28 東京エレクトロン株式会社 Information processing apparatus, information processing method and information processing system
JP2015152993A (en) * 2014-02-12 2015-08-24 日本電信電話株式会社 Display control apparatus, operating method thereof, and computer program
JP2016086275A (en) * 2014-10-24 2016-05-19 Kddi株式会社 Terminal equipment, communication method, and program
JP6076428B1 (en) * 2015-09-04 2017-02-08 Kddi株式会社 Terminal device, screen composition method, and computer program
KR20170049866A (en) * 2015-10-29 2017-05-11 에스케이텔레콤 주식회사 Display apparatus and method for generating menu of display apparatus
KR102344975B1 (en) * 2015-10-29 2021-12-29 에스케이텔레콤 주식회사 Display apparatus and method for generating menu of display apparatus
JP2017175638A (en) * 2017-05-01 2017-09-28 Kddi株式会社 Terminal device, terminal-to-terminal communication method and terminal device program
JP2018117394A (en) * 2018-05-08 2018-07-26 Kddi株式会社 Inter-terminal communication system, server device and method
JP2020135817A (en) * 2019-02-26 2020-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Display
JP7314527B2 (en) 2019-02-26 2023-07-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Display device
WO2022262459A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-22 北京字节跳动网络技术有限公司 Screen projection method and apparatus, and electronic device and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013137669A (en) Screen sharing device and screen sharing method
JP6786403B2 (en) Communication systems, communication equipment, control methods and programs
US10025952B1 (en) Obfuscation of sensitive human-perceptual output
KR102318877B1 (en) Apparatus and method for displaying user interface
US8909291B1 (en) Dynamic remotely managed SIM profile
JP6375705B2 (en) Information processing system, terminal device, and program
JP6560065B2 (en) KITTING SYSTEM, KITTING PROGRAM, AND KITTING METHOD
US20150067669A1 (en) Method for managing application and electronic device thereof
Gerber et al. Usability versus privacy instead of usable privacy: Google's balancing act between usability and privacy
WO2016104766A1 (en) Touchscreen-equipped information processing terminal and information processing method
JP2009245145A (en) Portable device and information management method
US20220286570A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing program and information processing method
JP5730434B1 (en) System and method for supporting information sharing using terminal
JP2014109882A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP6076428B1 (en) Terminal device, screen composition method, and computer program
KR101660248B1 (en) Smart card processing multi subscribers&#39; information, electronic device using thereof, and method for managing multi subscribers in the electronic device
JP6034255B2 (en) Communication terminal
JP2013157863A (en) Communication apparatus, control program of the same, and communication system
JP2013077269A (en) Information flow control program
JP6742952B2 (en) Display program, display method, and terminal device
KR20160134419A (en) Method for changing the subscriber identification information of terminal using smart card including multiple subscriber identification information, terminal and computer program thereof
Mitchell et al. Cashtags: Prevent leaking sensitive information through screen display
JP2017138689A (en) Image processing device, image processing method, and program
WO2022054210A1 (en) Server device, program, method, and terminal device
JP2010205201A (en) Network terminal equipment and program