JP2013130970A - Information processing device, information processing method, and program - Google Patents
Information processing device, information processing method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013130970A JP2013130970A JP2011278940A JP2011278940A JP2013130970A JP 2013130970 A JP2013130970 A JP 2013130970A JP 2011278940 A JP2011278940 A JP 2011278940A JP 2011278940 A JP2011278940 A JP 2011278940A JP 2013130970 A JP2013130970 A JP 2013130970A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- snapshot
- storage area
- main storage
- program
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、揮発性メモリに展開されている情報のイメージをスナップショットとして補助記憶装置に記憶し、起動時に当該スナップショットを揮発性メモリに再び展開することにより起動時間の短縮を図る情報処理装置に関するものである。 The present invention relates to an information processing apparatus for storing an image of information developed in a volatile memory as a snapshot in an auxiliary storage device and reducing the startup time by developing the snapshot again in the volatile memory at the time of startup. It is about.
ネットワーク複合機の高速起動の手法の1つとして、例えば特許文献1のような技術がある。その方法とは、揮発性メモリに展開されている情報のイメージをスナップショットとしてHDD(Hard Disk Drive)、不揮発性メモリ等の補助記憶装置に記憶する。そして、この方法において、ネットワーク複合機は、当該スナップショットを揮発性メモリに再び展開して、揮発性メモリ内部の情報をスナップショット作成時と同じ情報とすることにより、起動時間の短縮を図っている。
As one of high-speed startup methods for network multifunction peripherals, for example, there is a technique as disclosed in
しかしながら、特許文献1のような技術では、スナップショットを作成する間は、スナップショット作成のため以外の通常動作に係るプログラムを全て停止することになり、ユーザが通常動作に係る操作を行うことができなくなる。
However, in the technique such as
また、上述のようにプログラムを全て停止してスナップショットを作成する必要があるため、例えば、初回起動時、ファームウェア更新時等の限られたタイミングでスナップショットを作成することになる。このため、あるスナップショットが作成されてから次のスナップショットが作成されるまでの期間が長くなることが多い。これにより、スナップショットが作成されてから時間が経過してネットワーク複合機の各種設定が変更されても、変更された最新の各種設定がスナップショットとして保存されない場合が生じてしまう。このような場合にネットワーク複合機をOFF状態にしてしまうと、次に当該ネットワーク複合機を起動しても古い設定(すなわち、変更前の各種設定)におけるスナップショットにより起動してしまうことになり、最新の状態に復元する処理が発生してしまう。このため、当該ネットワーク複合機が使用可能な状態になるまでの起動処理に多くの時間を要してしまう。 Further, since it is necessary to create a snapshot by stopping all programs as described above, for example, a snapshot is created at a limited timing such as when starting for the first time or when updating firmware. For this reason, the period from when a snapshot is created to when the next snapshot is created often becomes long. As a result, even if various settings of the network multifunction peripheral are changed after a lapse of time since the snapshot was created, the latest changed various settings may not be saved as a snapshot. In such a case, if the network multifunction device is turned off, even if the network multifunction device is activated next time, it will be activated by the snapshot in the old setting (that is, various settings before change), Processing to restore to the latest state occurs. For this reason, it takes a lot of time for the startup process until the network multifunction peripheral becomes usable.
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、スナップショットの作成中であっても、通常動作を行うことが可能で、かつ、高速起動を実現できるスナップショットを作成する情報処理装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of such circumstances, and creates a snapshot that can perform normal operation and realize high-speed startup even during creation of a snapshot. An object is to provide an information processing apparatus.
上記目的を達成するために、本発明の一形態に係る情報処理装置は、揮発性の第1主記憶領域と、前記第1主記憶領域とは別の領域である揮発性の第2主記憶領域と、プログラムを記憶しているプログラム記憶部と、前記プログラムを実行し、前記プログラムを実行した結果を、前記第1主記憶領域および前記第2主記憶領域のそれぞれにミラーリングを行うことにより記憶させるプログラム処理部と、前記第2主記憶領域に記憶された情報に基づいて、少なくとも状態情報に関するスナップショットを作成するスナップショット作成部とを備える。 In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to an aspect of the present invention includes a volatile first main storage area and a volatile second main memory that is an area different from the first main storage area. An area, a program storage unit storing the program, and executing the program and storing the result of executing the program by mirroring each of the first main storage area and the second main storage area And a program creation unit for creating a snapshot related to at least state information based on information stored in the second main storage area.
これによれば、第1主記憶領域に対してプログラムを実行した結果を記憶させるだけでなく、第2主記憶領域に対しても第1主記憶領域に対して記憶させるものと同一の情報を同時に記憶させている。つまり、第1主記憶領域と第2主記憶領域とには同一の情報が書き込まれるミラーリングが行われている。これにより、スナップショット作成部はスナップショットを作成する際に、第2主記憶領域に対して記憶された情報に基づいてスナップショットを作成する。このためスナップショット作成部がスナップショット作成のために第2主記憶領域に対してメモリアクセスを行っても、プログラム処理部は第1主記憶領域に通常通りプログラムを実行した結果を記憶させることができる。このように、スナップショットの作成に係る処理と、通常動作に係る処理(つまり、プログラム処理部が行う処理)とを同時に行わせることができるため、スナップショットのタイミングを考慮する必要がなくなり、例えば定期的にスナップショットを作成することができる。このため、常に最新の設定情報をスナップショットとして補助記憶部に記憶させておくことができる。 According to this, not only the result of executing the program is stored in the first main storage area, but also the same information as that stored in the first main storage area is stored in the second main storage area. I remember it at the same time. That is, mirroring in which the same information is written in the first main storage area and the second main storage area is performed. Thereby, when creating a snapshot, the snapshot creating unit creates a snapshot based on information stored in the second main storage area. Therefore, even if the snapshot creation unit accesses the second main storage area for creating a snapshot, the program processing unit can store the result of executing the program as usual in the first main storage area. it can. As described above, since the process related to the creation of the snapshot and the process related to the normal operation (that is, the process performed by the program processing unit) can be performed simultaneously, it is not necessary to consider the timing of the snapshot. Periodic snapshots can be created. Therefore, the latest setting information can always be stored in the auxiliary storage unit as a snapshot.
また、好ましくは、さらに、前記スナップショット作成部により作成されたスナップショットを記憶する不揮発性の補助記憶部と、起動時において、前記補助記憶部に記憶された前記スナップショットを読み込んで前記状態情報を復元する設定復元部とを備える。 In addition, preferably, further, a nonvolatile auxiliary storage unit that stores a snapshot created by the snapshot creation unit, and at startup, the snapshot stored in the auxiliary storage unit is read and the state information is read And a setting restoration unit for restoring.
これによれば、常に最新の設定情報をイメージ化したスナップショットを復元することができる。このため、例えばDHCPサーバに設定されたIPアドレスを、スナップショットとして保持しておくことができ、最新のスナップショットを復元することのみですでに取得したIPアドレスの設定を復元できる。これにより、改めてDHCPサーバにアクセスしてIPアドレスを割り振られる処理を省略することができる。したがって、起動にかかる時間を低減することができる。 According to this, it is possible to always restore a snapshot obtained by imaging the latest setting information. For this reason, for example, the IP address set in the DHCP server can be held as a snapshot, and the IP address setting already acquired can be restored only by restoring the latest snapshot. As a result, the process of accessing the DHCP server again and assigning the IP address can be omitted. Therefore, the time required for activation can be reduced.
また、好ましくは、前記第1主記憶領域は、第1揮発性メモリ内に存在し、前記第2主記憶領域は、前記第1揮発性メモリとは異なる第2揮発性メモリ内に存在する。 Preferably, the first main storage area exists in a first volatile memory, and the second main storage area exists in a second volatile memory different from the first volatile memory.
これによれば、第1主記憶領域と第2主記憶領域とは、物理的に別のメモリ内に存在する。このため、スナップショットを作成して補助記憶部に保持するまでの処理(以下、スナップショット処理)を行う際に、スナップショット処理にかかるメモリアクセスのトラフィックを第2揮発性メモリに対して専有させることができる。これにより、常に第1主記憶領域と第2主記憶領域とに同時に同一の情報を書きこむことができ、スナップショット作成時に常に最新の情報に基づいてスナップショットを作成することができる。 According to this, the first main storage area and the second main storage area physically exist in different memories. For this reason, when performing a process (hereinafter referred to as a snapshot process) until a snapshot is created and held in the auxiliary storage unit, the memory access traffic for the snapshot process is exclusively used for the second volatile memory. be able to. As a result, the same information can always be written into the first main storage area and the second main storage area at the same time, and a snapshot can always be created based on the latest information when the snapshot is created.
また、好ましくは、前記プログラム処理部は、前記スナップショット作成部が前記スナップショットを作成している場合に、前記第1主記憶領域に前記プログラムを実行した結果を格納する。 Preferably, the program processing unit stores a result of executing the program in the first main storage area when the snapshot creating unit creates the snapshot.
これによれば、これにより、スナップショット作成部はスナップショットを作成する際に、第2主記憶領域に対して記憶された情報に基づいてスナップショットを作成する。このためスナップショット作成部がスナップショット作成のために第2主記憶領域に対してメモリアクセスを行っても、プログラム処理部は第1主記憶領域に通常通りプログラムを実行した結果を記憶させることができる。 Accordingly, when the snapshot creation unit creates a snapshot, the snapshot creation unit creates a snapshot based on the information stored in the second main storage area. Therefore, even if the snapshot creation unit accesses the second main storage area for creating a snapshot, the program processing unit can store the result of executing the program as usual in the first main storage area. it can.
また、好ましくは、さらに、ユーザからの入力を受け付ける入力受付部と、前記入力受付部が受け付けた入力に基づいて、前記プログラムに関する設定を既定の設定とする既定設定部とを備え、前記スナップショット作成部は、前記既定設定部により前記状態情報が更新された場合に少なくとも、前記スナップショットを作成する。 Preferably, the snapshot further includes an input receiving unit that receives an input from a user, and a default setting unit that sets a setting related to the program as a default setting based on the input received by the input receiving unit. The creation unit creates the snapshot at least when the state information is updated by the default setting unit.
これによれば、スナップショット作成部は、既定設定部による既定の設定の更新が行われた時に、スナップショットを作成するため、常に変更された設定をスナップショットとして保持することができる。 According to this, since the snapshot creation unit creates a snapshot when the default setting is updated by the default setting unit, it can always hold the changed setting as a snapshot.
また、好ましくは、前記スナップショット作成部は、定期的に前記スナップショットを作成する。 Preferably, the snapshot creation unit periodically creates the snapshot.
これによれば、スナップショット作成部は、定期的にスナップショットを作成するため、例えばDHCPサーバによって設定されるIPアドレスのように自動的に設定が変更される様な場合に対応できる。このような場合に、例えば自動的に設定が変更される頻度に基づいてスナップショットを作成するための頻度を決定することにより、最新の設定情報をスナップショットとしてイメージ化することができる。このため、常に最新の設定情報をスナップショットとして保持することができる。 According to this, since the snapshot creation unit periodically creates a snapshot, it can cope with a case where the setting is automatically changed, for example, an IP address set by a DHCP server. In such a case, for example, the latest setting information can be imaged as a snapshot by determining the frequency for creating a snapshot based on the frequency at which the setting is automatically changed. For this reason, the latest setting information can always be held as a snapshot.
また、本発明は、このような情報処理装置として実現できるだけでなく、情報処理装置が備える特徴的な処理部のそれぞれの動作をステップとして方法として実現することもでき、また、本発明は、各処理部の処理を行う集積回路として実現することもできる。さらに、本発明は、コンピュータに上記各ステップを実行させるためのプログラムとして実現することもできる。そのようなプログラムは、CD−ROM等の記録媒体またはインターネット等の伝送媒体を介して配信することもできる。また、本発明は、このような情報処理装置を内蔵するネットワーク複合機として実現することもできる。 In addition, the present invention can be realized not only as such an information processing apparatus, but also as a method using each operation of a characteristic processing unit included in the information processing apparatus as a step. It can also be realized as an integrated circuit that performs processing of the processing unit. Furthermore, the present invention can also be realized as a program for causing a computer to execute the above steps. Such a program can also be distributed via a recording medium such as a CD-ROM or a transmission medium such as the Internet. Further, the present invention can also be realized as a network complex machine incorporating such an information processing apparatus.
本発明に係る情報処理装置によれば、スナップショットの作成に係る処理と、通常動作に係る処理とを同時に行わせることができるため、ユーザがスナップショットのタイミングを考慮しなくともよく、また、ユーザの利用状況を考慮してスナップショットを作成する必要がなくなる。 According to the information processing apparatus according to the present invention, since the process related to the creation of the snapshot and the process related to the normal operation can be performed at the same time, the user does not need to consider the timing of the snapshot, There is no need to create a snapshot in consideration of user usage.
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本実施の形態における情報処理装置を含むワークフローシステムの構成の一例を示す図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a workflow system including an information processing apparatus according to the present embodiment.
同図に示すように、このワークフローシステムは、ネットワーク複合機1および2、情報端末3および4、PSTN(Public Switched Telephone Networks:公衆電話交換回線網)5、並びにLAN(Local Area Network)6から構成される。
As shown in the figure, this workflow system includes
情報端末3、4は、本実施の形態における情報処理装置として機能するコンピュータである。情報端末3、4は、本実施の形態では、ネットワーク複合機1、2を利用するユーザが使用するパーソナルコンピュータである。
The
ネットワーク複合機1は、スキャナで読み取った書類を、例えば、PSTN5を介してネットワーク複合機2へファクシミリ送信すること、LAN6を介して情報端末3および4へ送信すること、内蔵されるプリンタでプリントアウトすること等ができる。
The
図2は、本実施の形態におけるネットワーク複合機1のハードウェア構成を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the network multifunction peripheral 1 according to the present embodiment.
同図に示すように、ネットワーク複合機1は、CPU(Central Processing Unit)10、ROM(Read Only Memory)11、第1RAM(Random Access Memory)12、第2RAM13、フラッシュメモリ14、モデム15、NCU(Network Control Unit)16、操作パネル17、ディスプレイ18、スキャナ19、プリンタ20、およびLANI/F(LAN Interface)21を備えている。
As shown in the figure, the
CPU10は、ROM11に格納されたプログラム50を実行することにより、ネットワーク複合機1の全体を制御する。
The
ROM11は、CPU10が実行するプログラム50を保持する読み出し専用メモリである。
The
第1RAM12は、CPU10がプログラム50を実行する際に用いられるワークデータ、およびスキャナ19から得られた画像データ等を保持する読み書き可能な揮発性のメモリである。
The
第2RAM13は、CPU10がプログラム50を実行する際に用いられるワークデータ、およびスキャナ19から得られた画像データ等を保持する読み書き可能な揮発性のメモリである。なお、第2RAM13は、第1RAM12とは異なるメモリモジュールから成る。
The
フラッシュメモリ14は、上記ワークデータ、画像データ、スナップショット、プログラム等を記憶する書き換え可能な不揮発性のメモリである。
The
モデム15は、第1RAM12または第2RAMに保持された画像データ等をファクシミリ信号に変調して送信し、また外部から受信されたファクシミリ信号をラインデータに復調する。モデム15は、例えばG3規格に準拠したファックスモデムである。
The
NCU16は、モデム15とPSTN5との接続を制御する網制御装置である。
The
操作パネル17は、ユーザからの操作を受け付けるタッチパネルである。
The
ディスプレイ18は、ユーザへの操作ガイド、またはネットワーク複合機1の動作状態を表示する表示装置であり、例えばLCD(Liquid Crystal Display:液晶表示装置)である。
The
スキャナ19は、画像読み取り装置であり、CPU10の制御下で、CCDを用いて原稿を光学的に読み取ることによって画像データを生成する。
The
プリンタ20は、印刷装置であり、CPU10の制御下で、例えば第1RAM12または第2RAM13に保持された画像データによって表される画像イメージを印刷出力する。
The
LANI/F21は、ネットワーク複合機1とLAN6とを接続する通信アダプタであり、CPU10の制御下で、例えば第1RAM12または第2RAM13に保持された画像データを情報端末3等へ送信する。
The LAN I /
図3は、本実施の形態における情報処理装置100のスナップショット作成処理に係る機能構成を示すブロック図である。つまり、図3は、図2に示されるハードウェア構成によって発揮されるネットワーク複合機1の機能のうち、主に本実施の形態のスナップショット作成処理に関わる機能の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration related to the snapshot creation processing of the
情報処理装置100は、機能的には、プログラム処理部31と、スナップショット作成部32と、設定復元部33と、既定設定部34と、プログラム記憶部35と、主記憶部36(第1主記憶領域41および第2主記憶領域42)と、補助記憶部37と、入力受付部38と、表示制御部39と、表示部40とを備える。
Functionally, the
プログラム処理部31は、図2におけるCPU10、プログラム等によって実現される処理部である。プログラム処理部31は、プログラム記憶部35に記憶されているプログラムを実行し、当該プログラムを実行した結果を第1主記憶領域41および第2主記憶領域42のそれぞれにミラーリングを行うことにより記憶させる。
The
スナップショット作成部32は、図2におけるCPU10、プログラム等によって実現される処理部である。スナップショット作成部32は、第2主記憶領域42に記憶された情報に基づいて、少なくとも状態情報に関するスナップショットを作成する。なお、「スナップショット」とは、ある時点で第2主記憶領域42に記憶されている情報のイメージデータのことである。つまり、第2主記憶領域42に展開されている情報の全てをイメージ化したものをスナップショットと呼ぶ。なお、ここでは、スナップショットを第2主記憶領域42に展開されている情報の全てをイメージ化したものと定義したが、第2主記憶領域42に展開されている情報の全てに限らずに、ネットワーク複合機1の設定の状態に関する情報(以下、状態情報とする)であればよく、状態情報を全て含んでいれば第2主記憶領域42に展開されている情報の一部であってもよい。
The
スナップショット作成部32はまた、計測部43を有しており、計測部43はネットワーク複合機1の起動の時点からあらかじめ設定されている時間(例えば1時間等)が経過したか否かを判定する。計測部43が予め設定されている時間が経過したと判定すれば、スナップショット作成部32はスナップショットを作成する。
The
設定復元部33は、図2におけるCPU、プログラム等によって実現される処理部である。設定復元部33は、ネットワーク複合機1の起動時において、補助記憶部37に記憶されたスナップショットを読み込んで設定情報を復元し、主記憶部36に展開する。なお、展開先の主記憶部36は、第1主記憶領域41および第2主記憶領域42の両方であってもよいし、いずれか一方であってもよい。
The setting
既定設定部34は、図2におけるCPU、プログラム等によって実現される処理部である。既定設定部34は、入力受付部38が受け付けた入力に基づいて、プログラムに関する設定を既定の設定とする。例えば、既定設定部34は、DHCP(Dynamic Host Conviguration Protocol)のON/OFFの設定、メールのPOPサーバの設定、IPアドレスまたはMACアドレスのフィルタリングの設定、ポートの番号の設定、スキャナの解像度の設定、FAX等の発信元情報の設定等が、入力受付部38を介してユーザにより設定された場合に既定の設定とする。
The
プログラム記憶部35は、図2におけるROM11またはフラッシュメモリ14によって実現される。プログラム記憶部35は、ネットワーク複合機1の起動にかかるプログラム、スナップショット作成のためのプログラム等をプログラム50等として記憶している。
The
主記憶部36は、第1主記憶領域41と第2主記憶領域42とに分類される。
The
第1主記憶領域41は、図2における第1RAM12によって実現される。第1主記憶領域41には、プログラム記憶部35に記憶されているプログラム50等を実行する際に用いられるワークデータ、およびスキャナ19から得られた画像データ等の通常動作に係るプログラムまたはデータを一時的に記憶する。
The first
第2主記憶領域42は、図2における第2RAM13によって実現される。第2主記憶領域42は、第1主記憶領域41とは別の領域であって、プログラム記憶部35に記憶されているプログラム50等を実行する際に用いられるワークデータ、およびスキャナ19から得られた画像データ等の通常動作に係るプログラムまたはデータを一時的に記憶する。
The second
補助記憶部37は、図2におけるフラッシュメモリ14によって実現される。補助記憶部37は、第2主記憶領域42に記憶されたスナップショットを記憶する。なお、ここで、補助記憶部37は、フラッシュメモリ14に限らずに不揮発性であって書き込み可能な記憶装置であればよく、例えばHDDであってもよい。
The
入力受付部38は、図2における操作パネル17によって実現される。入力受付部38は、上述したように、ユーザに操作されることにより、既定設定部34に対して入力信号を送信して、ネットワーク複合機1の各種プログラムにおける各種設定を変更し、変更した設定を既定の設定とすることができる。
The
表示制御部39は、図2におけるCPU10、プログラム等によって実現される処理部である。表示制御部39は、入力受付部38による入力の結果、既定設定部34が設定した変更後の各種設定の結果等を表示部40に表示させる。
The
表示部40は、図2におけるディスプレイ18によって実現される。表示部40は、表示制御部39を介して入力受付部38による入力の結果、既定設定部34が設定した変更後の各種設定の結果等を表示する。
The
次に、以上のように構成された本実施の形態におけるスナップショット作成処理の処理手順について説明する。 Next, a processing procedure of snapshot creation processing in the present embodiment configured as described above will be described.
図4は、本実施の形態におけるネットワーク複合機1のスナップショット作成処理に係る処理手順を示すフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure related to the snapshot creation processing of the network multifunction peripheral 1 according to the present embodiment.
図4に示すように、スナップショット作成部32は、計測部43が起動の時点からあらかじめ設定されている時間(例えば1時間等)が経過したか否かを判定する(S11)。
As shown in FIG. 4, the
そして、スナップショット作成部32は、第2主記憶領域42にアクセスし、第2主記憶領域42に展開されているプログラム、データ等を全て読み込んで、スナップショットを作成する(S12)。
Then, the
スナップショット作成部32により作成されたスナップショットは、補助記憶部37に保存され、スナップショット作成処理は終了する(S13)。
The snapshot created by the
一方、スナップショット作成部32において計測部43が起動からあらかじめ設定されている時間が経過していないと判定した場合に、既定設定部34によってプログラムに関する既定の設定が変更されたか否かを判定する(S14)。ここで、既定設定部34によってプログラムに関する設定が既定の設定とされた場合には、ステップS12に移行する。
On the other hand, when the
ステップS14において、プログラムに関する設定が既定の設定とされていないと既定設定部34が判定した場合には、ステップS11に戻る。なお、通常動作の処理に係るメモリアクセスは、第1主記憶領域41および第2主記憶領域42の両方に対してミラーリングによって行われる。
In step S14, when the
図5は、本実施の形態におけるネットワーク複合機1のスナップショット復元処理に係る処理手順を示すフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing procedure related to the snapshot restoration processing of the network multifunction peripheral 1 according to the present embodiment.
図5に示すように、ネットワーク複合機1が起動されると、設定復元部33が補助記憶部37にスナップショットが保存されているか否かを判定する(S21)。
As shown in FIG. 5, when the
スナップショットが補助記憶部37に記憶されていると設定復元部33により判定されると、補助記憶部37に記憶されているスナップショットをに基づいて、復元処理を行う(S22)。
When the setting
設定復元部33は、復元処理を行った結果を主記憶部36に展開して、スナップショット復元処理を終了する(S23)。これにより、スナップショット作成処理が行われたときの第1主記憶領域41に記憶されていた情報をそのまま復元することができる。
The setting
一方、補助記憶部37にスナップショットが保存されていないと設定復元部33が判定した場合には、プログラム処理部31が起動プログラムによる起動を行い、スナップショット復元処理を終了する(S24)。
On the other hand, when the setting
以上のように本実施形態の情報処理装置100によれば、第1主記憶領域41に対してプログラムを実行した結果を記憶させるだけでなく、第2主記憶領域42に対しても第1主記憶領域41に対して記憶させるものと同一の情報を同時に記憶させている。つまり、第1主記憶領域41と第2主記憶領域42とには同一の情報が書き込まれるミラーリングが行われている。これにより、スナップショット作成部32はスナップショットを作成する際に、第2主記憶領域42に対して記憶された情報に基づいてスナップショットを作成する。このためスナップショット作成部32がスナップショット作成のために第2主記憶領域42に対してメモリアクセスを行っても、プログラム処理部31は第1主記憶領域41に通常通りプログラムを実行した結果を記憶させることができる。このように、スナップショットの作成に係る処理と、通常動作に係る処理(つまり、プログラム処理部31が行う処理)とを同時に行わせることができるため、スナップショットを作成するタイミングを考慮する必要がなくなり、定期的にスナップショットを作成することができる。このため、常に最新の設定情報をスナップショットとして補助記憶部37に記憶させておくことができる。
As described above, according to the
また、本実施形態に係る情報処理装置100によれば、常に最新の設定情報をイメージ化したスナップショットを復元することができる。このため、例えばDHCPサーバに設定されたIPアドレスを、スナップショットとして保持しておくことができ、最新のスナップショットを復元することのみですでに取得したIPアドレスの設定を復元できる。これにより、改めてDHCPサーバにアクセスしてIPアドレスを割り振られる処理を省略することができる。したがって、起動にかかる時間を低減することができる。
Further, according to the
また、本実施形態に係る情報処理装置100によれば、第1主記憶領域41と第2主記憶領域42とは、物理的に別のメモリ内に存在する。つまり、第1主記憶領域41を実現する第1RAM12と第2主記憶領域42を実現する第2RAM13とは、異なるメモリモジュールである。このため、スナップショットを作成して補助記憶部37に保持するまでのスナップショット処理を行う際に、スナップショット処理に係るメモリアクセスのトラフィックを第2主記憶領域42(第2RAM13)に対して専有させることができる。これにより、常に第1主記憶領域41と第2主記憶領域42とに同時に同一の情報を書きこむことができ、スナップショット作成時に常に最新の情報に基づいてスナップショットを作成することができる。
Further, according to the
また、本実施形態に係る情報処理装置100によればこれにより、スナップショット作成部32はスナップショットを作成する際に、第2主記憶領域42に対して記憶された情報に基づいてスナップショットを作成する。このためスナップショット作成部32がスナップショット作成のために第2主記憶領域42に対してメモリアクセスを行っても、プログラム処理部31は第1主記憶領域41に通常通りプログラムを実行した結果を記憶させることができる。
Further, according to the
また、本実施形態に係る情報処理装置100によれば、スナップショット作成部32は、既定設定部34による既定の設定の更新が行われた時に、スナップショットを作成する。このため、常に変更された設定をスナップショットとして保持することができる。
Further, according to the
また、本実施形態に係る情報処理装置100によれば、スナップショット作成部32は、定期的にスナップショットを作成するため、例えばDHCPサーバによって設定されるIPアドレスのように自動的に設定が変更される様な場合に対応できる。このような場合に、例えば自動的に設定が変更される頻度に基づいてスナップショットを作成するための頻度を決定することにより、最新の設定情報をスナップショットとしてイメージ化することができる。このため、常に最新の設定情報をスナップショットとして保持することができる。
In addition, according to the
また、本発明は、このような情報処理装置として実現できるだけでなく、情報処理装置が備える特徴的な処理部のそれぞれの動作をステップとして方法として実現することもでき、また、本発明は、各処理部の処理を行う集積回路として実現することもできる。さらに、本発明は、コンピュータに上記各ステップを実行させるためのプログラムとして実現することもできる。そのようなプログラムは、CD−ROM等の記録媒体またはインターネット等の伝送媒体を介して配信することもできる。また、本発明は、このような情報処理装置を内蔵するネットワーク複合機として実現することもできる。 In addition, the present invention can be realized not only as such an information processing apparatus, but also as a method using each operation of a characteristic processing unit included in the information processing apparatus as a step. It can also be realized as an integrated circuit that performs processing of the processing unit. Furthermore, the present invention can also be realized as a program for causing a computer to execute the above steps. Such a program can also be distributed via a recording medium such as a CD-ROM or a transmission medium such as the Internet. Further, the present invention can also be realized as a network complex machine incorporating such an information processing apparatus.
以上、本発明に係る情報処理装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。 The information processing apparatus according to the present invention has been described based on the embodiment, but the present invention is not limited to this embodiment.
つまり、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 That is, the embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
例えば、上記実施の形態の情報処理装置100では、第1主記憶領域41は第1RAM12において実現され、第2主記憶領域42は第2RAM13において実現されており、第1主記憶領域41と第2主記憶領域42とは別々のメモリモジュールにおいて実現されているがこれに限らない。例えば、同一のメモリモジュールであるRAM上に、第1主記憶領域41と第2主記憶領域42とを設けて、第2主記憶領域42にスナップショットを優先的に記憶させるようにしてもよい。なお、この場合には、RAMにマルチアクセスできるようにしてもよいし、時分割処理によりスナップショットのデータとその他のデータとを分けてアクセスするようにしてもかまわない。このようにして、スナップショットに係るデータのアクセスと、それ以外のプログラムに係るアクセスとを同時または仮想的に同時に行わせることにより、本発明の目的を達成できる。
For example, in the
本発明は、スナップショットの作成に係る処理と、ユーザがスナップショットのタイミングを考慮しなくともよく、また、ユーザの利用状況を考慮してスナップショットを作成する必要がなくなる情報処理装置を含むネットワーク複合機等として利用することができる。 The present invention provides a network including an information processing apparatus that eliminates the need for creating a snapshot in consideration of the use status of a user and the processing related to the creation of a snapshot and the timing of the snapshot by the user It can be used as a multifunction machine.
1、2 ネットワーク複合機
3、4 情報端末
5 PSTN
6 LAN
10 CPU
11 ROM
12 第1RAM
13 第2RAM
14 フラッシュメモリ
15 モデム
16 NCU
17 操作パネル
18 ディスプレイ
19 スキャナ
20 プリンタ
21 LANI/F
31 プログラム処理部
32 スナップショット作成部
33 設定復元部
34 既定設定部
35 プログラム記憶部
36 主記憶部
37 補助記憶部
38 入力受付部
39 表示制御部
40 表示部
41 第1主記憶領域
42 第2主記憶領域
43 計測部
50 プログラム
100 情報処理装置
1, 2
6 LAN
10 CPU
11 ROM
12 First RAM
13 Second RAM
14
17
31
Claims (8)
前記第1主記憶領域とは別の領域である揮発性の第2主記憶領域と、
プログラムを記憶しているプログラム記憶部と、
前記プログラムを実行し、前記プログラムを実行した結果を、前記第1主記憶領域および前記第2主記憶領域のそれぞれにミラーリングを行うことにより記憶させるプログラム処理部と、
前記第2主記憶領域に記憶された情報に基づいて、少なくとも状態情報に関するスナップショットを作成するスナップショット作成部と
を備える情報処理装置。 A volatile first main storage area;
A volatile second main storage area that is a separate area from the first main storage area;
A program storage unit storing the program;
A program processing unit that executes the program and stores a result of executing the program by performing mirroring in each of the first main storage area and the second main storage area;
An information processing apparatus comprising: a snapshot creation unit that creates a snapshot related to at least state information based on information stored in the second main storage area.
前記スナップショット作成部により作成されたスナップショットを記憶する不揮発性の補助記憶部と、
起動時において、前記補助記憶部に記憶された前記スナップショットを読み込んで前記状態情報を復元する設定復元部と
を備える請求項1に記載の情報処理装置。 further,
A nonvolatile auxiliary storage unit that stores the snapshot created by the snapshot creation unit;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a setting restoration unit that reads the snapshot stored in the auxiliary storage unit and restores the state information at startup.
前記第2主記憶領域は、前記第1揮発性メモリとは異なる第2揮発性メモリ内に存在する
請求項1または2に記載の情報処理装置。 The first main storage area exists in a first volatile memory;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the second main storage area exists in a second volatile memory different from the first volatile memory.
請求項1から3のいずれかに記載の情報処理装置。 4. The program processing unit according to claim 1, wherein when the snapshot creation unit creates the snapshot, the program processing unit stores the result of executing the program in the first main storage area. 5. Information processing device.
ユーザからの入力を受け付ける入力受付部と、
前記入力受付部が受け付けた入力に基づいて、前記プログラムに関する設定を既定の設定とする既定設定部と
を備え、
前記スナップショット作成部は、前記既定設定部により前記状態情報が更新された場合に少なくとも、前記スナップショットを作成する
請求項1から4のいずれかに記載の情報処理装置。 further,
An input receiving unit that receives input from the user;
Based on the input received by the input receiving unit, a default setting unit that sets the setting related to the program as a default setting, and
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the snapshot creation unit creates the snapshot at least when the state information is updated by the default setting unit.
請求項1から5のいずれかに記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, wherein the snapshot creation unit periodically creates the snapshot.
前記プログラムを実行し、前記プログラムを実行した結果を、前記第1主記憶領域および前記第2主記憶領域のそれぞれにミラーリングを行うことにより記憶させるプログラム処理ステップと、
前記第2主記憶領域に記憶された情報に基づいて、少なくとも状態情報に関するスナップショットを作成するスナップショット作成ステップと
を含む情報処理方法。 A network multifunction peripheral having a volatile first main storage area, a volatile second main storage area that is different from the first main storage area, and a program storage unit storing a program An information processing method,
A program processing step of executing the program and storing the result of executing the program by mirroring each of the first main storage area and the second main storage area;
A snapshot creation step of creating a snapshot related to at least state information based on information stored in the second main storage area.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011278940A JP5845878B2 (en) | 2011-12-20 | 2011-12-20 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011278940A JP5845878B2 (en) | 2011-12-20 | 2011-12-20 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013130970A true JP2013130970A (en) | 2013-07-04 |
JP5845878B2 JP5845878B2 (en) | 2016-01-20 |
Family
ID=48908489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011278940A Active JP5845878B2 (en) | 2011-12-20 | 2011-12-20 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5845878B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011181093A (en) * | 2011-05-09 | 2011-09-15 | Nec Corp | Dump method in computer system of mirror memory constitution, dump control mechanism, and program |
JP2011215796A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Ricoh Co Ltd | Control device and control method |
-
2011
- 2011-12-20 JP JP2011278940A patent/JP5845878B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011215796A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Ricoh Co Ltd | Control device and control method |
JP2011181093A (en) * | 2011-05-09 | 2011-09-15 | Nec Corp | Dump method in computer system of mirror memory constitution, dump control mechanism, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5845878B2 (en) | 2016-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007243845A (en) | Information processing system, information processing apparatus, and terminal registration method | |
JP2006279967A (en) | Image forming method and image forming apparatus | |
JP2007001090A (en) | Data backup system for image forming apparatus, image forming apparatus, and data backup method | |
US9135541B2 (en) | Image forming apparatus and nonvolatile memory writing method | |
JP2009027263A (en) | Image communication processing apparatus and file storage test method | |
JP2012221325A (en) | Electronic apparatus | |
JP6135480B2 (en) | Information processing program and information processing apparatus | |
KR100657332B1 (en) | History managing method and apparatus in mfp having the function of remote diagnosis | |
JP6264572B2 (en) | Electronic equipment, backup destination decision program and backup program | |
JP5845878B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2006099187A (en) | Information processor | |
JP6489827B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program | |
JP2006229832A (en) | Original image reading/recording apparatus | |
JP2012221326A (en) | Electronic apparatus | |
US9692917B2 (en) | Operating information storing system, operating information storing method, and non-transitory computer readable recording medium storing an operating information storing method for storing information from volatile memory to non-volatile memory | |
JP6862807B2 (en) | Image forming device and program | |
JP2009070106A (en) | Image forming apparatus, data processing method and data processing program | |
US10019600B2 (en) | Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium | |
JP2007015223A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011120005A (en) | Image processing apparatus and data on information processing apparatus | |
JP4608923B2 (en) | Uninstall system | |
JP7532838B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP5636835B2 (en) | Image forming apparatus, information management system, and program | |
JP2006217513A (en) | Document image reader/recorder | |
JP2010252079A (en) | Job registration of image forming device, and high-speed start of the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5845878 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |