JP2013125298A - Display operation device and display operation processing program - Google Patents

Display operation device and display operation processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2013125298A
JP2013125298A JP2011272036A JP2011272036A JP2013125298A JP 2013125298 A JP2013125298 A JP 2013125298A JP 2011272036 A JP2011272036 A JP 2011272036A JP 2011272036 A JP2011272036 A JP 2011272036A JP 2013125298 A JP2013125298 A JP 2013125298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
screen
operation screen
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011272036A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5881399B2 (en
Inventor
Takashi Hirota
貴 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011272036A priority Critical patent/JP5881399B2/en
Publication of JP2013125298A publication Critical patent/JP2013125298A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5881399B2 publication Critical patent/JP5881399B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make presumption, by a third person, of change difficult, even when a setting of an operation screen is changed by a user.SOLUTION: A display operation device includes: storage means 30 for storing multiple operation screen information and multiple screen identification information for identifying one of the multiple operation screen information; determination means 12 for determining, from among the multiple screen identification information, screen identification information to be used when an operation screen is displayed; display control means 13 for performing display on the basis of the screen identification information determined by the determination means; and initial registration means 121 for initializing one of the multiple screen identification information, to be operation screen information arbitrarily selected from among the multiple operation screen information.

Description

本発明は、操作画面を表示する表示操作装置に関し、特に、業務用に用いられる複写機などに代表される複数人で共有して使用される表示操作装置に関する。   The present invention relates to a display operation device that displays an operation screen, and more particularly, to a display operation device that is shared and used by a plurality of people represented by a copying machine used for business.

複写機、プリンタ、ファクシミリ、及びこれら各装置の機能を兼ね備えた複合機等において、該装置の機能を実行する際の各種設定等を行うために、液晶タッチパネルに代表される表示操作部が設けられた表示操作装置が知られている。このような従来の表示操作装置を利用する際、利用者は、表示された操作画面を操作して各種設定を行い、そして該装置の機能を実行する。   In copiers, printers, facsimiles, and multifunction devices having the functions of these devices, a display operation unit represented by a liquid crystal touch panel is provided for performing various settings when executing the functions of the devices. Display operation devices are known. When using such a conventional display operation device, the user operates the displayed operation screen to make various settings, and executes the functions of the device.

このような表示操作装置は、一般的に複数人で共有して使用される。このことから、色盲等の視覚障害者が視認しやすい操作画面を追加したい、よく使用するボタンの配置を自分が操作しやすいように変更したい等、操作画面の配色やボタン配置の設定変更に係る要望があった。   Such a display operation device is generally shared by a plurality of people. For this reason, it is necessary to add operation screens that are easy for visually impaired people such as color blindness to see, and to change the layout of frequently used buttons so that they can be operated easily. There was a request.

このような要望に対して、利用者が指定した表示色で操作画面を表示する画像形成装置が特許文献1に開示されている。   In response to such a request, Patent Document 1 discloses an image forming apparatus that displays an operation screen in a display color designated by a user.

特許文献1には、図20に示す操作手段103を有する画像形成装置が開示されている。該画像形成装置は、ユーザが操作指示を入力する表示操作部109と、表示操作部の表示内容を制御する表示制御部105と、表示操作部109に表示する際の表示色の組み合わせをパターン化し、該パターン化された表示色の組み合わせを複数パターン記憶する表示色組み合わせ記憶手段108とを有し、該記憶手段に記憶されたパターンに基づいて、表示操作部109の表示色を制御する。   Patent Document 1 discloses an image forming apparatus having an operation unit 103 shown in FIG. The image forming apparatus patterns a display operation unit 109 for a user to input an operation instruction, a display control unit 105 for controlling display contents of the display operation unit, and a combination of display colors when displayed on the display operation unit 109. A display color combination storage unit 108 for storing a plurality of combinations of the patterned display colors, and controls the display color of the display operation unit 109 based on the pattern stored in the storage unit.

さらに、画像形成装置は、表示色組み合わせ記憶手段108に記憶された複数のパターンのうちのいずれかをユーザが選択する表示色選択手段106を有し、表示制御部105は表示色選択手段106によって選択されたパターンに基づいて、表示操作部109の表示色を制御する。   Further, the image forming apparatus includes a display color selection unit 106 for the user to select one of a plurality of patterns stored in the display color combination storage unit 108, and the display control unit 105 is operated by the display color selection unit 106. The display color of the display operation unit 109 is controlled based on the selected pattern.

特開2004−133182号公報JP 2004-133182 A

特許文献1に記載される画像形成装置等の表示操作装置では、通常、利用者による表示色の組み合わせパターン等の操作画面に係る設定を行わなくとも、予め用意されている出荷時の操作画面を用いて、該装置の機能を実行させることが可能になっている。つまり、利用者側に特別な理由がない限り、出荷時の操作画面のままで使用される傾向にあった。   In a display operation device such as an image forming apparatus described in Patent Document 1, a user can usually use a prepared operation screen at the time of shipment without performing settings related to an operation screen such as a combination pattern of display colors by a user. Used to perform the functions of the device. In other words, unless there is a special reason for the user side, it tends to be used with the operation screen at the time of shipment.

このことから、複数の利用者の操作画面を比較し、異なった操作画面を使用している利用者を特定することで、操作画面を独自に設定している利用者かどうかを容易に推定することができる状況になってしまう場合があった。   Therefore, by comparing the operation screens of multiple users and identifying users who are using different operation screens, it is easy to estimate whether the user has set the operation screen independently. There were cases where it was possible to do so.

特に、視覚障害者が視認しやすいように操作画面全体の配色を変更した場合には、遠く離れた場所からでも、異なった操作画面を使用している利用者の特定がしやすく、例えば外来者等の第三者に利用者のプライバシーが漏洩してしまう可能性があった。   In particular, when the color scheme of the entire operation screen is changed so that visually impaired persons can easily see, it is easy to identify users who are using different operation screens even from far away locations. There was a possibility that the privacy of users would be leaked to third parties.

本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、利用者によって操作画面の設定を変更した場合においても、第三者による該行為の推定を困難なものにすることにある。   The present invention has been made in view of such problems, and the purpose thereof is to make it difficult for a third party to estimate the action even when the setting of the operation screen is changed by the user. It is in.

本発明の表示操作装置は、複数の操作画面情報と、複数の操作画面情報のいずれかを特定する画面特定情報を複数記憶するための記憶手段と、複数の画面特定情報の中から、操作画面を表示する際に用いる画面特定情報を決定する決定手段と、決定手段で決定された画面特定情報に基づく表示を行う表示制御手段と、複数の画面特定情報のいずれかを、複数の操作画面情報の中から任意に選択した操作画面情報に初期化する初期登録手段を有することを特徴とする。   The display operation device of the present invention includes a plurality of operation screen information, storage means for storing a plurality of screen specifying information for specifying any of the plurality of operation screen information, and an operation screen from the plurality of screen specifying information. Determining means for determining screen specifying information to be used for displaying, display control means for performing display based on the screen specifying information determined by the determining means, and any one of the plurality of screen specifying information as a plurality of operation screen information And initial registration means for initializing operation screen information arbitrarily selected from the above.

好ましくは、決定手段で決定された画面特定情報を、複数の操作画面情報の中から利用者が指定した操作画面情報に変更する変更手段を有することを特徴とする。   Preferably, there is provided a changing means for changing the screen specifying information determined by the determining means to operation screen information designated by the user from a plurality of operation screen information.

また、好ましくは、初期登録手段によって初期化される画面特定情報は、複数の操作画面情報の中から、発生させた乱数に応じて選択された操作画面情報であることを特徴とする。   Preferably, the screen specifying information initialized by the initial registration means is operation screen information selected from a plurality of operation screen information according to a generated random number.

また、好ましくは、複数の画面特定情報の各々には、装置を利用する利用者の識別情報が対応つけられていることを特徴とする。   Preferably, identification information of a user who uses the apparatus is associated with each of the plurality of screen specifying information.

また、好ましくは、複数の画面特定情報の各々には、操作画面を表示する際に用いる色情報が対応つけられていることを特徴とする。   Preferably, each of the plurality of pieces of screen specifying information is associated with color information used when displaying the operation screen.

さらに好ましくは、色情報には、背景色情報を含むことを特徴とする。   More preferably, the color information includes background color information.

また、好ましくは、複数の操作画面情報の各々には、操作画面を構成する表示オブジェクトの各々の表示位置情報が記憶されていることを特徴とする。   Preferably, the display position information of each display object constituting the operation screen is stored in each of the plurality of operation screen information.

さらに、本発明の表示操作処理プログラムは、複数の操作画面情報と、複数の操作画面情報のいずれかを特定する画面特定情報を複数記憶するための記憶手段を有する表示操作装置で実行される表示操作処理プログラムであって、複数の画面特定情報の中から、操作画面を表示する際に用いる画面特定情報を決定する決定ステップと、決定ステップで決定された画面特定情報に基づく表示を行う表示制御ステップと、複数の画面特定情報のいずれかを、複数の操作画面情報の中から任意に選択した操作画面情報に初期化する初期登録ステップを有することを特徴とする。   Furthermore, the display operation processing program of the present invention is a display executed by a display operation device having storage means for storing a plurality of operation screen information and a plurality of screen specifying information for specifying any of the plurality of operation screen information. An operation processing program, a determination step for determining screen identification information used when displaying an operation screen from a plurality of screen identification information, and display control for performing display based on the screen identification information determined in the determination step And an initial registration step of initializing any of the plurality of screen specifying information to operation screen information arbitrarily selected from the plurality of operation screen information.

本発明によれば、利用者が操作画面の設定を行ったかどうかを、第三者によって推定することが困難となり、利用者のプライバシーが不必要に漏洩することを防止できる。   According to the present invention, it becomes difficult for a third party to estimate whether or not the user has set the operation screen, and the user's privacy can be prevented from being unnecessarily leaked.

本発明の一実施形態である表示操作装置1のブロック図である。1 is a block diagram of a display operation device 1 according to an embodiment of the present invention. 操作画面のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of an operation screen. 表示部21に表示される操作画面の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of an operation screen displayed on the display unit 21. FIG. タイトル操作画面記憶域321に記憶されている操作画面の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the operation screen memorize | stored in the title operation screen storage area. サブ操作画面記憶域322に記憶されている操作画面の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the operation screen memorize | stored in the sub operation screen storage area. メイン操作画面記憶域323に記憶されている操作画面の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the operation screen memorize | stored in the main operation screen storage area. 利用者情報記憶域351に記憶されている利用者情報のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the user information memorize | stored in the user information storage area. グループ情報記憶域352に記憶されているグループ情報のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the group information memorize | stored in the group information storage area 352. 色情報記憶域353に記憶されている色情報のデータ構造を示す図である。4 is a diagram illustrating a data structure of color information stored in a color information storage area 353. FIG. 主制御部11の処理手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a processing procedure of the main control unit 11. 利用者決定部12の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the user determination part. 操作画面初期登録部121の処理手順を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a processing procedure of an operation screen initial registration unit 121. 色情報初期登録部122の処理手順を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a processing procedure of a color information initial registration unit 122. 操作画面表示制御部13の処理手順を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a processing procedure of an operation screen display control unit 13. 操作画面表示制御部13によって表示された操作画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the operation screen displayed by the operation screen display control part. 操作コード検出部14の処理手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a processing procedure of an operation code detection unit 14. 操作画面変更部15の処理手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a processing procedure of an operation screen change unit 15. 色情報変更部16の処理手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a processing procedure of a color information changing unit 16. グループ変更部17の処理手順を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a processing procedure of a group changing unit 17. 従来の画像形成装置の全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the conventional image forming apparatus.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の処理内容の説明においては、「ステップ」を「S」で表し、各々の処理を数字で区別している。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the processing contents, “step” is represented by “S”, and each processing is distinguished by a number.

図1は、本発明の一実施形態である表示操作装置1のブロック図を示している。表示操作装置1は、表示した操作画面に基づく利用者操作を受け付けるための操作パネル20、操作画面などの情報を記憶するための記憶手段30、表示操作装置1の機能である複写機能を実現するための複写手段50、乱数を発生させるための乱数発生器60、及びこれら各部と信号を入出力する処理手段10から構成されている。ここで、表示操作装置1では、複写機能を該装置の機能としているが、本発明の一実施形態を例示するものであって、複写機能に限定されるものではない。   FIG. 1 is a block diagram of a display operation device 1 according to an embodiment of the present invention. The display operation device 1 realizes an operation panel 20 for accepting a user operation based on the displayed operation screen, storage means 30 for storing information such as the operation screen, and a copy function which is a function of the display operation device 1. A copying unit 50 for generating random numbers, a random number generator 60 for generating random numbers, and a processing unit 10 for inputting / outputting signals to / from these units. Here, in the display / operation device 1, the copying function is used as the function of the device, but this is only an example of the present invention, and the present invention is not limited to the copying function.

操作パネル20は、操作画面を表示するための表示部21と、該操作画面を操作するための入力部25から構成されている。ここで、表示部21には、例えばカラー液晶ディスプレイが用いられる。また、入力部25は、カラー液晶ディスプレイ画面上に設けられたタッチパネル251と、表示中の操作画面の操作を補助するために特別に設けられたテンキー、カーソルキー、実行キー等の各種操作ボタン252から構成される。   The operation panel 20 includes a display unit 21 for displaying an operation screen and an input unit 25 for operating the operation screen. Here, for example, a color liquid crystal display is used for the display unit 21. The input unit 25 includes a touch panel 251 provided on the color liquid crystal display screen and various operation buttons 252 such as a numeric keypad, a cursor key, and an execution key that are specially provided to assist the operation of the operation screen being displayed. Consists of

複写手段50は、画像を形成して給紙された用紙上に転写する画像形成部51、画像を用紙に定着する定着部52を含む、原稿紙の画像をコピー用紙に転写複製する複写機能を実現するためのハードウェア各部から構成されている。ここで、複写手段50の各部は、駆動又は停止、動作条件の設定等に係る信号の入出力ができるように、処理手段10と接続されている。   The copying means 50 includes an image forming unit 51 that forms an image and transfers it onto a fed paper, and a fixing unit 52 that fixes the image on the paper. It consists of hardware parts for realization. Here, each part of the copying means 50 is connected to the processing means 10 so that signals relating to driving or stopping, setting of operating conditions, and the like can be input and output.

記憶手段30は、複写機能に係る設定又は複写機能の実行を指示するための操作画面を記憶する操作画面記憶域32、各々の利用者が固有に設定している利用者情報を含む各種管理情報を記憶するための管理情報記憶域35を含み、表示操作装置1を利用する利用者を決定するための利用者決定画面39等の各種情報が記憶されている。ここで、記憶手段30は、ハードディスク等の書き換え可能な不揮発性メモリが用いられる。   The storage means 30 includes an operation screen storage area 32 for storing an operation screen for setting a copy function or instructing execution of the copy function, and various management information including user information uniquely set by each user. And a management information storage area 35 for storing information such as a user determination screen 39 for determining a user who uses the display operation device 1. Here, the storage means 30 is a rewritable nonvolatile memory such as a hard disk.

処理手段10は、操作パネル20、複写手段50、記憶手段30、乱数発生器60を制御するプログラムを読み出し実行するためのCPU(Central Processing Unit)で、主制御部11、利用者決定部12、操作画面表示制御部13、操作コード検出部14、操作画面変更部15、色情報変更部16、グループ変更部17のソフトウェア各部のプログラムを読み出し実行する。つまり、これらのソフトウェア各部は、処理手段10の一部の手段として機能する。   The processing means 10 is a CPU (Central Processing Unit) for reading and executing a program for controlling the operation panel 20, the copying means 50, the storage means 30, and the random number generator 60, and includes a main control section 11, a user determination section 12, The program of each software part of the operation screen display control part 13, the operation code detection part 14, the operation screen change part 15, the color information change part 16, and the group change part 17 is read and executed. That is, these software units function as a part of the processing means 10.

ここで、主制御部11は、表示操作装置1の電源投入がなされた際に実行が開始され、利用者決定部12、操作画面表示制御部13、操作コード検出部14、操作画面変更部15、色情報変更部16、グループ変更部17のソフトウェア各部の実行を制御する。   Here, execution of the main control unit 11 is started when the power of the display operation device 1 is turned on, and the user determination unit 12, the operation screen display control unit 13, the operation code detection unit 14, and the operation screen change unit 15. The color information changing unit 16 and the group changing unit 17 are controlled to execute the respective software units.

また、利用者決定部12は、表示操作装置1の利用者を決定又は新規に登録する処理を実行し、操作画面表示制御部13は、利用者決定部12で決定された利用者の操作画面を表示部21に表示する処理を実行し、操作コード検出部14は、表示部21に表示された操作画面に対する利用者の入力部25の操作を検出する処理を実行する。   The user determination unit 12 executes a process of determining or newly registering a user of the display operation device 1, and the operation screen display control unit 13 is a user operation screen determined by the user determination unit 12. Is displayed on the display unit 21, and the operation code detection unit 14 executes a process of detecting an operation of the user input unit 25 on the operation screen displayed on the display unit 21.

さらに、操作画面変更部15は、設定されている操作画面を利用者の指定に基づいて変更する処理を実行し、色情報変更部16は、設定されている操作画面の色情報を利用者の指定に基づいて変更する処理を実行する。そして、グループ変更部17は、設定されているグループを利用者の指定に基づいて変更する処理を実行する。   Further, the operation screen changing unit 15 executes a process of changing the set operation screen based on the designation of the user, and the color information changing unit 16 displays the color information of the set operation screen by the user. The process to change based on the specification is executed. And the group change part 17 performs the process which changes the set group based on a user's designation | designated.

図2は、処理手段10に読み出されるソフトウェア各部で処理される操作画面のデータ構造を例示し、本図を用いて以下に説明する。   FIG. 2 exemplifies the data structure of the operation screen processed by each part of the software read out by the processing means 10 and will be described below with reference to this figure.

図2(A)は、所定の操作画面を表示処理した時の画面状態を模式的に示している。操作画面は、該操作画面を構成する最小単位の表示部材(以後「表示オブジェクト」と呼称する)の集合体で、本図に示される操作画面では、表示オブジェクトOB01、OB02、…、OB29の16個の表示オブジェクトから構成されている。   FIG. 2A schematically illustrates a screen state when a predetermined operation screen is displayed. The operation screen is a set of display units (hereinafter referred to as “display objects”) of the minimum unit constituting the operation screen. In the operation screen shown in FIG. It consists of display objects.

図2(B)は、図2(A)で示す操作画面のデータ内容を示し、該操作画面を構成する16個の表示オブジェクトOB01、OB02、…、OB29のデータ内容が設定されている。   FIG. 2B shows the data contents of the operation screen shown in FIG. 2A, and the data contents of 16 display objects OB01, OB02,..., OB29 constituting the operation screen are set.

図2(C)は、各々の表示オブジェクトのデータ構造、及び所定の表示オブジェクトに設定されているデータ例を示している。   FIG. 2C shows a data structure of each display object and an example of data set in a predetermined display object.

表示オブジェクトは、種別TYP、表示位置DPS、表示情報DIF、操作位置OPS、操作コードOCDから構成されている。ここで、種別TYP、表示位置DPS、表示情報DIFは、表示オブジェクトを表示部21に表示するために用いられる。また、操作位置OPSは、表示オブジェクトの利用者操作を検出するために用いられる。さらに、操作コードOCDは、表示オブジェクトに対する利用者の操作を特定するために用いられる。   The display object includes a type TYP, a display position DPS, display information DIF, an operation position OPS, and an operation code OCD. Here, the type TYP, the display position DPS, and the display information DIF are used for displaying a display object on the display unit 21. The operation position OPS is used to detect a user operation on the display object. Further, the operation code OCD is used to specify a user operation on the display object.

種別TYPには、表示オブジェクトの種別が設定されている。ここで、表示オブジェクトの種別は、表示オブジェクトの表示形態や動作形態等によって予め規定されている。   The type of display object is set in the type TYP. Here, the type of the display object is defined in advance according to the display form or operation form of the display object.

たとえば、表示されるデータは文字情報のみで構成され、操作を検出しない表示オブジェクトにはTEXTタイプが設定されている。また、表示されるデータは文字情報のみで構成され、表示領域に応じた操作領域の範囲を縁取り表示し、さらに操作領域の操作を検出する表示オブジェクトにはBTN1タイプ、又はBTN2タイプが設定されている。なお、BTN1タイプとBTN2タイプとは、操作領域の範囲を縁取り表示する際の表示形態が異なっている。   For example, the displayed data is composed only of character information, and the TEXT type is set for the display object that does not detect the operation. The displayed data is composed only of character information, and the range of the operation area corresponding to the display area is displayed as a border, and the BTN1 type or BTN2 type is set for the display object for detecting the operation of the operation area. Yes. The BTN1 type and the BTN2 type are different in the display form when the operation area range is displayed in a framed manner.

表示位置DPSには、表示オブジェクトを表示する表示位置、又は表示範囲に係る情報が設定され、表示情報DIFには、設定されている種別TYPに応じた表示データ、又は描画方法等が設定されている。   In the display position DPS, information related to the display position or display range for displaying the display object is set, and in the display information DIF, display data or a drawing method corresponding to the set type TYP is set. Yes.

たとえば、種別TYPがBTN1タイプに設定されている表示オブジェクトの場合、表示位置DPSには、(400,400)〜(499,449)等のように、表示オブジェクトを表示する表示領域が設定され、表示情報DIFには、“終了”等のように、表示位置DPSに設定されている表示範囲に表示する文字情報が設定されている。   For example, in the case of a display object in which the type TYP is set to the BTN1 type, a display area for displaying the display object is set at the display position DPS, such as (400, 400) to (499, 449). In the display information DIF, character information to be displayed in the display range set at the display position DPS, such as “End”, is set.

このように、表示位置DPS及び表示情報DIFには、表示オブジェクトを表示部21に表示するために、種別TYPに設定されている種別に基づいた情報が設定されている。ここで、表示情報DIFに、フォントサイズ、フォント種、線種等の表示されるデータの属性情報を設定しても構わない。または、線分描画方法等を示すプログラムコードを設定しても構わない。   As described above, in order to display the display object on the display unit 21, information based on the type set in the type TYP is set in the display position DPS and the display information DIF. Here, attribute information of displayed data such as a font size, a font type, and a line type may be set in the display information DIF. Alternatively, a program code indicating a line segment drawing method or the like may be set.

また、操作位置OPSには、表示オブジェクトが表示されているタッチパネル251上の操作領域が設定され、操作コードOCDは、表示オブジェクトに対する利用者の操作を特定する操作コードが設定されている。   In addition, an operation area on the touch panel 251 on which the display object is displayed is set in the operation position OPS, and an operation code for specifying a user operation on the display object is set in the operation code OCD.

たとえば、操作位置OPSには、(800,800)〜(999,899)等のように、表示位置DPSに設定されている表示領域に応じた操作領域が設定されている。そして、操作コードOCDには、操作位置OPSに設定されている操作領域のタッチパネル251操作を検出した時に出力される操作コードOCDが設定されている。ここで、種別TYPがTEXTタイプに設定されている表示オブジェクトのように、操作を検出しない表示オブジェクトである場合には、操作位置OPS、及び操作コードOCDには、データ設定されていないことを示すNULLデータが設定されている。   For example, an operation area corresponding to the display area set at the display position DPS is set in the operation position OPS, such as (800, 800) to (999, 899). In the operation code OCD, an operation code OCD that is output when the operation of the touch panel 251 in the operation area set at the operation position OPS is detected is set. Here, in the case of a display object that does not detect an operation, such as a display object whose type TYP is set to the TEXT type, it indicates that no data is set in the operation position OPS and the operation code OCD. NULL data is set.

このように、操作画面のデータには、表示部21に表示するために用いられる情報だけでなく、該操作画面を表示部21に表示した際のタッチパネル251の操作を特定するための情報も含まれている。   As described above, the data of the operation screen includes not only information used for displaying on the display unit 21 but also information for specifying the operation of the touch panel 251 when the operation screen is displayed on the display unit 21. It is.

図3は、表示部21に表示される操作画面の一例を示し、図4〜図6は、各々タイトル操作画面記憶域321、サブ操作画面記憶域322、メイン操作画面記憶域323に記憶されている操作画面のデータの概要を示している。これら図面を用いて、操作画面記憶域32に記憶されているデータ内容について、以下に説明する。   3 shows an example of the operation screen displayed on the display unit 21. FIGS. 4 to 6 are stored in the title operation screen storage area 321, the sub operation screen storage area 322, and the main operation screen storage area 323, respectively. The summary of operation screen data is shown. The data contents stored in the operation screen storage area 32 will be described below using these drawings.

図3に示されるように、表示部21の表示画面、及びタッチパネル251の操作面は、図面上部のタイトル操作画面領域TAと、図面下部のサブ操作画面領域SAと、これら領域の間の領域であるメイン操作画面領域MAに分割され、各々の領域に表示される操作画面が、それぞれタイトル操作画面記憶域321、サブ操作画面記憶域322、メイン操作画面記憶域323に記憶されている。   As shown in FIG. 3, the display screen of the display unit 21 and the operation surface of the touch panel 251 are a title operation screen area TA at the top of the drawing, a sub operation screen area SA at the bottom of the drawing, and an area between these areas. The operation screens divided into a certain main operation screen area MA and displayed in each area are stored in a title operation screen storage area 321, a sub operation screen storage area 322, and a main operation screen storage area 323, respectively.

図4は、タイトル操作画面記憶域321に記憶されている操作画面の概要を示し、該操作画面は、表示オブジェクトOB01と表示オブジェクトOB02の2つの表示オブジェクトで構成されている。   FIG. 4 shows an outline of the operation screen stored in the title operation screen storage area 321, and the operation screen is composed of two display objects, a display object OB01 and a display object OB02.

表示オブジェクトOB01は、表示情報DIFの文字列を表示位置DPSの領域に表示する、TEXTタイプの表示オブジェクトを示している。   The display object OB01 is a TEXT type display object that displays the character string of the display information DIF in the area of the display position DPS.

また、表示オブジェクトOB02は、表示情報DIFに設定されている線分描画するプログラムコードLINEDRAWを用いることによって、表示位置DPSの範囲に線分描画するLINEタイプの表示オブジェクトを示している。   The display object OB02 indicates a LINE type display object that draws a line segment in the range of the display position DPS by using the program code LINEDRAW for drawing a line segment set in the display information DIF.

なお、表示オブジェクトOB01、OB02ともに、該表示オブジェクトが表示されている領域のタッチパネル251の操作が行われても、何も操作が行われなかったものとして処理されるように、操作位置OPS、操作コードOCDにはNULLデータが設定されている。   It should be noted that both the display objects OB01 and OB02 are processed so that even if the operation of the touch panel 251 in the area where the display object is displayed is performed, no operation is performed. NULL data is set in the code OCD.

図5は、サブ操作画面記憶域322に記憶されている操作画面の概要を示し、該操作画面は、表示オブジェクトOB11〜OB15の5つの表示オブジェクトで構成されている。   FIG. 5 shows an outline of the operation screen stored in the sub operation screen storage area 322, and the operation screen is composed of five display objects OB11 to OB15.

表示オブジェクトOB11〜OB14の4つの表示オブジェクトは、表示情報DIFの文字列をボタン名として表示位置DPSの領域に表示する、BTN1タイプ又はBTN2タイプの表示オブジェクトを示している。そして、該表示オブジェクトは、操作位置OPSの領域のタッチパネル251の操作が行われた場合、操作コードOCDに設定されている操作コードの操作が行われたものとして処理される。   The four display objects OB11 to OB14 indicate BTN1 type or BTN2 type display objects that display the character string of the display information DIF as a button name in the area of the display position DPS. Then, when the operation of the touch panel 251 in the area of the operation position OPS is performed, the display object is processed as an operation of the operation code set in the operation code OCD.

また、表示オブジェクトOB15は、表示情報DIFに設定されている線分描画するプログラムコードLINEDRAWを用いることによって、表示位置DPSの範囲に線分描画するLINEタイプの表示オブジェクトを示している。なお、該表示オブジェクトが表示されている領域のタッチパネル251の操作が行われても、何も操作が行われなかったものとして処理されるように、操作位置OPS、操作コードOCDにはNULLデータが設定されている。   The display object OB15 indicates a LINE type display object that draws a line segment in the range of the display position DPS by using the program code LINEDRAW for drawing a line segment set in the display information DIF. Note that NULL data is stored in the operation position OPS and the operation code OCD so that even if the operation of the touch panel 251 in the area where the display object is displayed is performed, no operation is performed. Is set.

図6は、メイン操作画面記憶域323に記憶されている操作画面の概要を示している。ここで、メイン操作画面記憶域323には、操作画面P1〜Pn(nは自然数)のn個の操作画面が記憶されている。   FIG. 6 shows an outline of the operation screen stored in the main operation screen storage area 323. Here, the main operation screen storage area 323 stores n operation screens of operation screens P1 to Pn (n is a natural number).

操作画面P1〜Pnのいずれにおいても、表示オブジェクトOB21〜OB29の9つの表示オブジェクトで構成されている。また、表示オブジェクトOB21〜OB29の種別TYP、表示情報DIF、操作コードOCDには、同じ値が設定されている。しかしながら、表示位置DPSと操作位置OPSには、操作画面P1〜Pnのそれぞれに異なった値が設定されている。つまり、メイン操作画面記憶域323には、表示位置及び操作位置だけが異なる9つの表示オブジェクトで構成される操作画面P1〜Pnが設定されている。   Each of the operation screens P1 to Pn includes nine display objects OB21 to OB29. Further, the same values are set in the types TYP, display information DIF, and operation code OCD of the display objects OB21 to OB29. However, different values are set for the operation screens P1 to Pn for the display position DPS and the operation position OPS. That is, in the main operation screen storage area 323, operation screens P1 to Pn configured by nine display objects that differ only in display position and operation position are set.

なお、表示オブジェクトOB21〜OB27の7つの表示オブジェクトは、表示情報DIFの文字列をボタン名として表示位置DPSの領域に表示する、BTN1タイプ又はBTN2タイプの表示オブジェクトを示している。そして、該表示オブジェクトは、操作位置OPSの領域のタッチパネル251の操作が行われた場合、操作コードOCDに設定されている操作コードの操作が行われたものとして処理される。   The seven display objects OB21 to OB27 indicate BTN1 type or BTN2 type display objects that are displayed in the area of the display position DPS using the character string of the display information DIF as a button name. Then, when the operation of the touch panel 251 in the area of the operation position OPS is performed, the display object is processed as an operation of the operation code set in the operation code OCD.

また、表示オブジェクトOB28は、表示情報DIFに設定されている線画データを表示位置DPSの範囲に描画するIMGタイプの表示オブジェクトを示している。   The display object OB28 indicates an IMG type display object that draws the line drawing data set in the display information DIF in the range of the display position DPS.

さらに、表示オブジェクトOB29は、表示情報DIFの文字列を表示位置DPSの領域に表示する、TEXTタイプの表示オブジェクトを示している。   Further, the display object OB29 is a TEXT type display object that displays the character string of the display information DIF in the area of the display position DPS.

なお、表示オブジェクトOB28、OB29ともに、該表示オブジェクトが表示されている領域のタッチパネル251の操作が行われても、何も操作が行われなかったものとして処理されるように、操作位置OPS、操作コードOCDにはNULLデータが設定されている。   It should be noted that both the display objects OB28 and OB29 are processed so that even if the operation of the touch panel 251 in the area where the display object is displayed is performed, no operation is performed. NULL data is set in the code OCD.

図7は、利用者情報記憶域351に記憶されている利用者情報のデータ構造を示し、本図を用いて以下に説明する。   FIG. 7 shows the data structure of user information stored in the user information storage area 351, which will be described below with reference to this figure.

図7(A)は、利用者情報記憶域351に記憶されているデータ内容を例示し、該利用者情報記憶域351には、利用者情報U1〜Ux(xは自然数)のx人分の利用者情報が記憶できるよう構成されている。   FIG. 7A illustrates the data contents stored in the user information storage area 351. The user information storage area 351 includes x pieces of user information U1 to Ux (x is a natural number). It is configured to store user information.

図7(B)は、各々の利用者情報U1〜Uxのデータ構造、及び所定の利用者情報に設定されているデータ例を示し、利用者情報U1〜Uxは、ユーザ名UN、選択グループSG、選択色SC、選択画面SPから構成されている。   FIG. 7B shows a data structure of each user information U1 to Ux and an example of data set in predetermined user information. The user information U1 to Ux includes a user name UN and a selection group SG. , A selection color SC and a selection screen SP.

ユーザ名UNは、表示操作装置1を利用する利用者の識別情報で、表示操作装置1の利用者として新規登録する際に、該利用者が指定した文字列が設定される。ここで、未使用の利用者情報は、NULLデータが設定されている。   The user name UN is identification information of a user who uses the display operation device 1, and a character string designated by the user when newly registering as a user of the display operation device 1 is set. Here, as unused user information, NULL data is set.

選択グループSGは、利用者が選択しているグループを特定するために用いられ、グループ情報記憶域352に記憶されているグループ情報のいずれか1つを特定する情報、例えばグループ情報G1が設定されている。   The selected group SG is used to specify the group selected by the user, and information for specifying any one of the group information stored in the group information storage area 352, for example, group information G1 is set. ing.

選択色SCは、利用者が選択している操作画面の色情報を特定するために用いられ、色情報記憶域353に記憶されている色情報のいずれか1つを特定する情報、例えば色情報C4が設定されている。   The selected color SC is used to specify color information of the operation screen selected by the user, and is information that specifies any one of the color information stored in the color information storage area 353, for example, color information. C4 is set.

選択画面SPは、利用者が選択しているメイン操作画面領域MAの操作画面を特定するために用いられ、メイン操作画面記憶域323に記憶されている操作画面P1〜Pnのいずれか1つを特定する画面特定情報、例えば操作画面P1が設定されている。   The selection screen SP is used to specify the operation screen of the main operation screen area MA selected by the user, and any one of the operation screens P1 to Pn stored in the main operation screen storage area 323 is selected. Screen specifying information to be specified, for example, an operation screen P1 is set.

図8は、グループ情報記憶域352に記憶されているグループ情報のデータ構造を示し、本図を用いて以下に説明する。   FIG. 8 shows the data structure of the group information stored in the group information storage area 352, which will be described below using this figure.

図8(A)は、グループ情報記憶域352に記憶されているデータ内容を示し、該グループ情報記憶域352には、グループ情報G1〜G4の4グループ分のグループ情報が記憶できるよう構成されている。   FIG. 8A shows the data contents stored in the group information storage area 352. The group information storage area 352 is configured to store group information for four groups of group information G1 to G4. Yes.

図8(B)は、各々のグループ情報G1〜G4のデータ構造、及びグループ情報G1に設定されているデータ内容を示し、グループ情報G1〜G4は、グループ名GN、TA領域色GCから構成されている。   FIG. 8B shows the data structure of each group information G1 to G4 and the data contents set in the group information G1, and the group information G1 to G4 is composed of a group name GN and a TA area color GC. ing.

グループ名GNは、グループ情報を特定するための情報で、例えば“指定なし”などの予め定められた文字列が設定されている。   The group name GN is information for specifying group information, and is set with a predetermined character string such as “no designation”, for example.

TA領域色GCは、タイトル操作画面領域TAに表示する操作画面の色情報を、利用者の属するグループ毎に設定するために用いられる情報で、色情報記憶域353に記憶されている色情報のいずれか1つを特定する情報で、例えば色情報C1が設定されている。   The TA area color GC is information used to set the color information of the operation screen displayed in the title operation screen area TA for each group to which the user belongs, and is the color information stored in the color information storage area 353. For example, color information C1 is set as information for specifying any one of them.

図9は、色情報記憶域353に記憶されている色情報のデータ構造を示し、本図を用いて以下に説明する。   FIG. 9 shows the data structure of the color information stored in the color information storage area 353, which will be described below with reference to this figure.

図9(A)は、色情報記憶域353に記憶されているデータ内容を示し、該色情報記憶域353には、色情報C1〜Cy(yは自然数)のy個分の色情報が記憶できるよう構成されている。   FIG. 9A shows the data contents stored in the color information storage area 353, and the color information storage area 353 stores y pieces of color information of the color information C1 to Cy (y is a natural number). It is configured to be able to.

図9(B)は、各々の色情報C1〜Cyのデータ構造、及び色情報C1に設定されているデータ内容を示し、色情報C1〜Cyは、背景色BC、文字色CC、描画色情報DC、フラグFGから構成されている。   FIG. 9B shows the data structure of each color information C1 to Cy and the data contents set in the color information C1. The color information C1 to Cy includes the background color BC, the character color CC, and the drawing color information. DC and flag FG are comprised.

背景色BCは、操作画面の背景色を特定するために用いられる情報で、例えば「白」を示す色コードなど、表示部21が表示することができる範囲の色コードが設定されている。   The background color BC is information used to specify the background color of the operation screen. For example, a color code in a range that can be displayed by the display unit 21 such as a color code indicating “white” is set.

文字色CCは、操作画面を構成する表示オブジェクトの文字色を特定するために用いられる情報で、例えば「黒」を示す色コードなど、表示部21が表示することができる範囲の色コードが設定されている。   The character color CC is information used to specify the character color of the display object constituting the operation screen. For example, a color code in a range that can be displayed by the display unit 21 such as a color code indicating “black” is set. Has been.

描画色情報DCは、操作画面を構成する表示オブジェクトの文字色以外の各種描画色を特定するために用いられる情報で、表示部21が表示することができる範囲の色コードが設定されている。具体的には、LINEタイプの表示オブジェクトを描画する際のライン描画色DC1、BTN1タイプ又はBTN2タイプの表示オブジェクトを描画する際の表示領域の塗り潰し色であるボタン色DC2などの情報が、描画色情報DCとして設定されている。   The drawing color information DC is information used to specify various drawing colors other than the character color of the display object constituting the operation screen, and a color code in a range that can be displayed by the display unit 21 is set. Specifically, information such as a line drawing color DC1 when drawing a LINE type display object, a button color DC2 which is a fill color of a display area when drawing a BTN1 type or BTN2 type display object, and the like is the drawing color. It is set as information DC.

フラグFGは、操作画面の色情報を自動選択する際、すでに選択された色情報かどうかを特定するために用いられる情報で、すでに自動選択された色情報の場合には1値が、自動選択されていない色情報の場合には0値が記憶されている。   The flag FG is information used to specify whether or not the color information is already selected when automatically selecting the color information on the operation screen. In the case of color information that has already been automatically selected, one value is automatically selected. In the case of color information that has not been set, a zero value is stored.

図10は、処理手段10に読み出し実行される主制御部11の処理内容を示し、以下に説明する。   FIG. 10 shows the processing contents of the main control unit 11 read and executed by the processing means 10 and will be described below.

先ず、複写手段50のハードウェア各部の電源を投入して稼働させる初期化処理を行う(S10)。   First, an initialization process is performed to turn on the power of each hardware part of the copying means 50 (S10).

S10の処理に続いて、利用者決定部12を実行し、表示操作装置1の利用者の利用者情報を、変数SUIに設定する(S20)。   Following the processing of S10, the user determination unit 12 is executed, and the user information of the user of the display operation device 1 is set in the variable SUI (S20).

S20の処理に続いて、操作画面表示制御部13を実行し、変数SUIに設定されている利用者情報に応じた操作画面を表示部21に表示する(S30)。   Following the processing of S20, the operation screen display control unit 13 is executed, and an operation screen corresponding to the user information set in the variable SUI is displayed on the display unit 21 (S30).

S30の処理に続いて、操作コード検出部14を実行し、利用者の入力部25の操作を検出する(S40)。   Following the processing of S30, the operation code detection unit 14 is executed to detect the operation of the user input unit 25 (S40).

S40の処理に続いて、検出された操作コードが終了操作を示す処理コードかどうかを判定し(S50)、終了操作を示す処理コードであった場合には、表示操作装置1の利用者を変更するために、上述したS20に移行する。   Following the process of S40, it is determined whether or not the detected operation code is a process code indicating an end operation (S50). If the operation code is a process code indicating an end operation, the user of the display operation device 1 is changed. Therefore, the process proceeds to S20 described above.

S50の判定で、終了操作を示す処理コードでなかった場合には、検出された操作コードが配置変更操作を示す処理コードかどうかを判定し(S60)、配置変更操作を示す処理コードであった場合には、操作画面変更部15を実行し(S61)、新たに設定された内容で操作画面を表示するために、上述したS30に移行する。   If it is not the processing code indicating the end operation in the determination of S50, it is determined whether or not the detected operation code is a processing code indicating the layout change operation (S60), and the processing code indicates the layout change operation. In this case, the operation screen changing unit 15 is executed (S61), and the process proceeds to S30 described above in order to display the operation screen with newly set contents.

S60の判定で、配置変更操作を示す処理コードでなかった場合には、検出された操作コードが色変更操作を示す処理コードかどうかを判定し(S70)、色変更操作を示す処理コードであった場合には、色情報変更部16を実行し(S71)、新たに設定された内容で操作画面を表示するために、上述したS30に移行する。   If it is determined in S60 that the processing code is not a layout change operation, it is determined whether the detected operation code is a processing code indicating a color change operation (S70). If the color information is changed, the color information changing unit 16 is executed (S71), and the process proceeds to S30 described above in order to display the operation screen with the newly set contents.

S70の判定で、色変更操作を示す処理コードでなかった場合には、検出された操作コードがグループ変更操作を示す処理コードかどうかを判定し(S80)、グループ変更操作を示す処理コードであった場合には、グループ変更部17を実行し(S81)、新たに設定された内容で操作画面を表示するために、上述したS30に移行する。   If it is determined in S70 that the processing code is not a color change operation, it is determined whether or not the detected operation code is a processing code indicating a group change operation (S80). In the case of the change, the group changing unit 17 is executed (S81), and the process proceeds to S30 described above to display the operation screen with the newly set contents.

また、S80の判定で、グループ変更操作を示す処理コードでなかった場合には、操作コードに基づく処理を実行し(S90)、次の操作コードを検出するために、上述したS40に移行する。   If it is determined in S80 that the processing code does not indicate a group change operation, processing based on the operation code is executed (S90), and the process proceeds to S40 described above to detect the next operation code.

図11は、処理手段10に読み出し実行される利用者決定部12の処理内容を示し、以下に説明する。   FIG. 11 shows the processing contents of the user determination unit 12 read out and executed by the processing means 10 and will be described below.

先ず、記憶手段30に記憶されている利用者決定画面39を読み出し、該利用者決定画面を表示部21に表示する(S200)。   First, the user determination screen 39 stored in the storage unit 30 is read, and the user determination screen is displayed on the display unit 21 (S200).

S200の処理に続いて、利用者の入力部25の操作に基づく利用者名の入力を待機し、入力された時点で入力された利用者名を変数IUNに設定する(S201)。   Subsequent to the process of S200, input of the user name based on the operation of the user input unit 25 is waited, and the user name input at the time of input is set in the variable IUN (S201).

S201の処理に続いて、変数IUNの利用者名が、利用者情報記憶域351に記憶されている利用者情報として登録済であるかを判定し(S202)、既に登録済である場合には、変数IUNの利用者名が登録されている利用者情報を、変数SUIに設定して(S210)、処理を終了する。   Following the processing of S201, it is determined whether the user name of the variable IUN has been registered as user information stored in the user information storage area 351 (S202). The user information in which the user name of the variable IUN is registered is set in the variable SUI (S210), and the process is terminated.

また、S202の判定で、変数IUNの利用者名が、登録されていない利用者名であると判定した場合には、先ず、変数SUIに未使用の利用者情報を設定する(S220)。   If it is determined in S202 that the user name of the variable IUN is an unregistered user name, first, unused user information is set in the variable SUI (S220).

S220の処理に続いて、操作画面初期登録部121を実行し、操作画面を自動選択させて変数ASPに設定する(S221)。   Following the processing of S220, the operation screen initial registration unit 121 is executed, and the operation screen is automatically selected and set to the variable ASP (S221).

S221の処理に続いて、色情報初期登録部122を実行し、色情報を自動選択させて変数ASCに設定する(S222)。   Following the processing of S221, the color information initial registration unit 122 is executed to automatically select the color information and set it in the variable ASC (S222).

そして、最後に、変数SUIに設定されている利用者情報の初期登録を行い(S223)、処理を終了する。   Finally, the user information set in the variable SUI is initially registered (S223), and the process is terminated.

なお、S223のより詳しい処理内容は、利用者情報のユーザ名UNは、S201において変数IUNに設定された値が初期登録される。利用者情報の選択グループSGは、グループ情報記憶域352に記憶されているグループ情報G1が初期登録される。利用者情報の選択色SCは、S222で変数ASCに設定された値が初期登録される。利用者情報の選択画面SPは、S221で変数ASPに設定された値が初期登録される。   The more detailed processing content of S223 is that the value set in the variable IUN in S201 is initially registered as the user name UN of the user information. The group information G1 stored in the group information storage area 352 is initially registered in the user information selection group SG. As the selection color SC of the user information, the value set in the variable ASC in S222 is initially registered. On the user information selection screen SP, the value set in the variable ASP in S221 is initially registered.

図12は、処理手段10に読み出し実行される操作画面初期登録部121の処理内容を示し、以下に説明する。   FIG. 12 shows the processing contents of the operation screen initial registration unit 121 read out and executed by the processing means 10, and will be described below.

先ず、メイン操作画面記憶域323に記憶されている操作画面数n通りの乱数が発生するように乱数発生器60を初期化し(S250)、発生させた乱数を変数Rに設定する(S251)。   First, the random number generator 60 is initialized so as to generate n random numbers corresponding to the number of operation screens stored in the main operation screen storage area 323 (S250), and the generated random number is set to a variable R (S251).

そして、変数R番目のメイン操作画面記憶域323に記憶されている操作画面を特定する情報を、変数ASPに設定して(S252)、処理を終了する。   Then, information specifying the operation screen stored in the variable R-th main operation screen storage area 323 is set in the variable ASP (S252), and the process is terminated.

図13は、処理手段10に読み出し実行される色情報初期登録部122の処理内容を示し、以下に説明する。   FIG. 13 shows the processing contents of the color information initial registration unit 122 read out and executed by the processing means 10, and will be described below.

先ず、色情報記憶域353に記憶されている、フラグFGが0値となっている色情報C1〜Cyの個数を算出し、変数cntに設定する(S260)。   First, the number of color information C1 to Cy stored in the color information storage area 353 and having the flag FG of 0 is calculated and set to the variable cnt (S260).

S260の処理に続いて、変数cntが0値になっているかどうかを判定する(S261)。つまり、色情報C1〜Cyの全ての色情報が自動選択済みかどうかを判定する。   Following the processing of S260, it is determined whether or not the variable cnt has a zero value (S261). That is, it is determined whether or not all the color information C1 to Cy has been automatically selected.

S261の判定で、全ての色情報が自動選択済みと判定した場合には、該状態を初期化するために、色情報C1〜CyのフラグFGを0値に初期化し(S262)、変数cntの値を、色情報記憶域353に記憶されている色情報数yに設定する(S263)。   If it is determined in S261 that all the color information has been automatically selected, the flags FG of the color information C1 to Cy are initialized to 0 value in order to initialize the state (S262), and the variable cnt The value is set to the number y of color information stored in the color information storage area 353 (S263).

S261の判定で、全ての色情報が自動選択済みないと判定した場合、及びS263の処理に続いて、変数cnt通りの乱数が発生するように乱数発生器60を初期化し(S264)、発生させた乱数を変数Rに設定する(S265)。   If it is determined in S261 that all color information has not been automatically selected, and subsequent to the processing in S263, the random number generator 60 is initialized so that random numbers according to the variable cnt are generated (S264). The random number is set to the variable R (S265).

S265の処理に続いて、フラグFGが0値になっている色情報C1〜Cyのうちの変数R番目の色情報を検索し、検索された色情報を特定する情報を、変数ASPに設定する(S266)。   Subsequent to the processing of S265, the variable R-th color information among the color information C1 to Cy in which the flag FG is 0 is searched, and information for specifying the searched color information is set in the variable ASP. (S266).

そして、最後に、変数ASPの色情報のフラグFGを、自動選択済みの状態とするために、1値を設定し(S267)、処理を終了する。   Finally, in order to set the flag FG of the color information of the variable ASP to the state of being automatically selected, one value is set (S267), and the process ends.

このように、本発明の表示操作装置1では、該表示操作装置の新たな利用者の登録を要求する指示を検出した時、操作画面を構成する表示オブジェクトの配置、操作画面を表示する際の色情報が異なる複数の操作画面の中から、任意の操作画面が選択されて、新たな利用者の操作画面として登録される。つまり、操作画面の配色やボタン配置の設定を行わない利用者に対しても、各々異なった操作画面が任意に選択され初期登録される。このことから、利用者が操作画面の設定を行ったかどうかを、第三者によって推定することが困難になり、利用者のプライバシーが不必要に漏洩することを防止できる。   As described above, in the display operation device 1 of the present invention, when an instruction for requesting registration of a new user of the display operation device is detected, the arrangement of the display objects constituting the operation screen and the operation screen are displayed. An arbitrary operation screen is selected from among a plurality of operation screens having different color information, and is registered as a new user operation screen. That is, different operation screens are arbitrarily selected and initially registered for users who do not set the color scheme or button layout of the operation screens. This makes it difficult for a third party to estimate whether or not the user has set the operation screen, thereby preventing the user's privacy from being unnecessarily leaked.

図14は、処理手段10に読み出し実行される操作画面表示制御部13の処理内容を示し、また、図15は、該操作画面表示制御部13によって表示された操作画面の表示例を示し、これら図面を用いて、操作画面表示制御部13の処理内容について説明する。   FIG. 14 shows the processing contents of the operation screen display control unit 13 read out and executed by the processing means 10, and FIG. 15 shows a display example of the operation screen displayed by the operation screen display control unit 13. Processing contents of the operation screen display control unit 13 will be described with reference to the drawings.

先ず、タイトル操作画面領域TAの操作画面を表示部21に表示するために、変数SUIに設定されている利用者情報の選択グループSGが特定するグループ情報のTA領域色GCを、変数Cに設定する(S300)。そして、タイトル操作画面記憶域321に記憶されている操作画面を構成する表示オブジェクトの全てを、変数Cで特定される色情報に基づいて表示部21に表示する(S301)。   First, in order to display the operation screen of the title operation screen area TA on the display unit 21, the TA area color GC of the group information specified by the user information selection group SG set in the variable SUI is set in the variable C. (S300). Then, all display objects constituting the operation screen stored in the title operation screen storage area 321 are displayed on the display unit 21 based on the color information specified by the variable C (S301).

上述の処理に続いて、サブ操作画面領域SAの操作画面を表示部21に表示するために、変数SUIに設定されている利用者情報の選択色SCを、変数Cに設定する(S302)。そして、サブ操作画面記憶域322に記憶されている操作画面を構成する表示オブジェクトの全てを、変数Cで特定される色情報に基づいて表示部21に表示する(S303)。   Subsequent to the above processing, the user information selection color SC set in the variable SUI is set in the variable C in order to display the operation screen of the sub operation screen area SA on the display unit 21 (S302). Then, all display objects constituting the operation screen stored in the sub-operation screen storage area 322 are displayed on the display unit 21 based on the color information specified by the variable C (S303).

上述の処理に続いて、メイン操作画面領域MAの操作画面を表示部21に表示するために、メイン操作画面記憶域323に記憶されている操作画面を構成する表示オブジェクトの全てを、変数Cで特定される色情報に基づいて表示部21に表示し(S304)、処理を終了する。   Subsequent to the above-described processing, in order to display the operation screen of the main operation screen area MA on the display unit 21, all the display objects constituting the operation screen stored in the main operation screen storage area 323 are represented by the variable C. Based on the specified color information, it is displayed on the display unit 21 (S304), and the process is terminated.

このように、本発明の表示操作装置1では、表示部21に表示する操作画面の一部である、例えばタイトル操作画面領域TAの操作画面の配色は、選択されているグループ情報によって決定されるよう処理される。   As described above, in the display operation device 1 according to the present invention, the color arrangement of the operation screen in the title operation screen area TA, which is a part of the operation screen displayed on the display unit 21, is determined by the selected group information. It is processed as follows.

図16は、処理手段10に読み出し実行される操作コード検出部14の処理内容を示し、以下に説明する。   FIG. 16 shows the processing contents of the operation code detection unit 14 read and executed by the processing means 10 and will be described below.

先ず、計時を開始し(S400)、入力部25に対する利用者の操作が検出されたかどうかを判定する(S401)。該判定において、利用者の操作が検出されなかった場合は、S400の計時の開始から一定時間経過したかどうかを判定し(S402)、該判定において、一定時間経過している場合は、「終了」操作が行われた場合と同じ操作コードを主制御部11に出力して(S403)、処理を終了する。   First, timing is started (S400), and it is determined whether a user operation on the input unit 25 is detected (S401). In this determination, if no user operation is detected, it is determined whether or not a certain time has elapsed from the start of time counting in S400 (S402). ”Is output to the main control unit 11 (S403), and the process is terminated.

また、S402の判定において、一定時間経過していないと判定した場合は、利用者の操作が検出されたかどうかを判定するS401の処理に移行する。   If it is determined in S402 that the predetermined time has not elapsed, the process proceeds to S401 in which it is determined whether a user operation has been detected.

S401の判定において、利用者の操作が検出された場合には、利用者の操作が操作ボタン252の操作かどうかを判定する(S410)。該判定で、操作ボタン252の操作である場合には、操作ボタン252に対する操作コードを主制御部11に出力して(S411)、処理を終了する。   If a user operation is detected in the determination of S401, it is determined whether the user operation is an operation of the operation button 252 (S410). If it is determined that the operation button 252 is operated, an operation code for the operation button 252 is output to the main control unit 11 (S411), and the process is terminated.

また、S410の判定において、操作ボタン252の操作でないと判定した場合には、該操作が、表示部21に表示している操作画面を構成している表示オブジェクトの操作であるかどうかを、各々の表示オブジェクトの操作位置OPSを参照して判定する(S420)。該判定の結果、表示オブジェクトの操作でないと判定した場合には、利用者の操作は行われなかったものとして、利用者の操作が検出されたかどうかを判定するS401の処理に移行する。   If it is determined in S410 that the operation button 252 is not operated, whether or not the operation is an operation of a display object constituting the operation screen displayed on the display unit 21 is determined. This is determined with reference to the operation position OPS of the display object (S420). As a result of the determination, when it is determined that the operation is not a display object, it is determined that the user's operation has not been performed, and the process proceeds to S401 for determining whether the user's operation has been detected.

また、S420の判定において、表示オブジェクトの操作であると判定した場合には、該表示オブジェクトの操作コードOCDを主制御部11に出力して(S421)、処理を終了する。   If it is determined in S420 that the operation is a display object, the operation code OCD of the display object is output to the main control unit 11 (S421), and the process ends.

図17は、処理手段10に読み出し実行される操作画面変更部15の処理内容を示し、以下に説明する。   FIG. 17 shows the processing contents of the operation screen changing unit 15 read and executed by the processing means 10 and will be described below.

先ず、メイン操作画面記憶域323に記憶されている操作画面P1〜Pnのn個の操作画面の縮小画面を一覧表示し(S600)、使用する操作画面を利用者に選択させる(S601)。   First, a list of reduced screens of n operation screens of the operation screens P1 to Pn stored in the main operation screen storage area 323 is displayed (S600), and the user selects an operation screen to be used (S601).

上記処理に続いて、選択された操作画面を特定する情報を、変数SUIに設定されている利用者情報の選択画面SPに設定し(S602)、処理を終了する。   Following the above processing, information for specifying the selected operation screen is set in the selection screen SP for user information set in the variable SUI (S602), and the processing is terminated.

図18は、処理手段10に読み出し実行される色情報変更部16の処理内容を示し、以下に説明する。   FIG. 18 shows the processing contents of the color information changing unit 16 read out and executed by the processing means 10, and will be described below.

先ず、色情報記憶域353に記憶されている色情報C1〜Cyをそれぞれ用いて、記憶されている色情報の個数y個分の確認用サンプル画面を表示し(S700)、使用する色情報を利用者に選択させる(S701)。   First, using each of the color information C1 to Cy stored in the color information storage area 353, a confirmation sample screen for the number y of stored color information is displayed (S700), and the color information to be used is displayed. Let the user select (S701).

上記処理に続いて、選択された色情報を特定する情報を、変数SUIに設定されている利用者情報の選択色SCに設定し(S702)、処理を終了する。   Subsequent to the above process, the information for specifying the selected color information is set to the selected color SC of the user information set in the variable SUI (S702), and the process ends.

このように、本発明の表示操作装置1では、複数の操作画面の中から利用者が指定した操作画面に変更することができる。このことから、色盲等の視覚障害者が視認しやすい操作画面に変更することや、よく使用するボタンの配置を自分が操作しやすいように変更することができる。   Thus, in the display operation device 1 of the present invention, the operation screen can be changed from the plurality of operation screens to the operation screen designated by the user. From this, it is possible to change to an operation screen that is easy for a visually handicapped person such as color blind to visually recognize, and to change the arrangement of frequently used buttons so that the user can easily operate.

図19は、処理手段10に読み出し実行されるグループ変更部17の処理内容を示し、以下に説明する。   FIG. 19 shows the processing contents of the group changing unit 17 read and executed by the processing means 10, and will be described below.

先ず、現在選択しているグループ名の利用者確認のために、変数SUIに設定されている利用者情報の選択グループSGが特定するグループ情報のグループ名GNを表示し(S800)、変更するグループを利用者に指定させる(S801)。   First, in order to confirm the user of the currently selected group name, the group name GN of the group information specified by the selected group SG of user information set in the variable SUI is displayed (S800), and the group to be changed Is designated by the user (S801).

上記処理に続いて、指定されたグループを特定する情報を、変数SUIに設定されている利用者情報の選択グループSGに設定し(S802)、処理を終了する。   Following the above process, information for specifying the designated group is set in the selected group SG of the user information set in the variable SUI (S802), and the process ends.

このように、本発明の表示操作装置1では、操作画面の配色やボタン配置の設定を行わない利用者に対しても、各々異なった操作画面が任意に選択され初期登録される。このことから、利用者が操作画面の設定を行ったかどうかを、第三者によって推定することが困難になり、利用者のプライバシーが不必要に漏洩することを防止できる。   As described above, in the display operation device 1 of the present invention, different operation screens are arbitrarily selected and initially registered even for users who do not set the color scheme or button layout of the operation screen. This makes it difficult for a third party to estimate whether or not the user has set the operation screen, thereby preventing the user's privacy from being unnecessarily leaked.

ここで、本実施の形態に係る表示操作装置に読み出される、上述した図10〜図14、図16〜図19に従う各々の制御プログラムの一部又は全部は、本実施の形態に係る表示操作装置に付属する記録媒体に予め記録させて、プログラム製品として提供することもできる。このような記録媒体としては、CD(Compact Disc)やメモリカードなどのそれぞれの表示操作装置で読取り可能な記録媒体がある。あるいは、本実施の形態に係る表示操作装置に内蔵するハードディスクなどの記録媒体に記録させて提供することもできる。さらに、インターネットを含む各種ネットワークを介するダウンロードによって提供することもできる。   Here, part or all of the control programs according to FIGS. 10 to 14 and FIGS. 16 to 19 read out to the display operation device according to the present embodiment are the display operation device according to the present embodiment. It can also be recorded in advance on a recording medium attached to and provided as a program product. As such a recording medium, there is a recording medium readable by each display operation device such as a CD (Compact Disc) or a memory card. Alternatively, the program can be provided by being recorded on a recording medium such as a hard disk built in the display operation device according to the present embodiment. Further, it can be provided by downloading through various networks including the Internet.

なお、オペレーティングシステムの一部として様々なプログラムモジュールを用意しておき、各々の制御プログラムは、これらモジュールを必要なときに呼び出して処理を進める方式が一般的である。このような場合、本実施の形態に係る表示操作装置を実現するための各々の制御プログラム自体には、これらモジュールは含まれず、オペレーティングシステムと協働して実現されることになる。しかし、一般的なオペレーティングシステムを使用する限り、これらモジュールを含ませた各々の制御プログラムを流通させる必要はなく、これらモジュールを含まない各々の制御プログラム自体及びそれら各々の制御プログラムを記録した記録媒体(及びそれら各々の制御プログラムがネットワーク上を流通する場合のデータ信号)が実施の形態を構成すると考えることができる。   In general, various program modules are prepared as a part of the operating system, and each control program calls the modules when necessary to advance the process. In such a case, each control program itself for realizing the display operation device according to the present embodiment does not include these modules, and is realized in cooperation with the operating system. However, as long as a general operating system is used, it is not necessary to distribute each control program including these modules, and each control program itself not including these modules and a recording medium on which each control program is recorded. (And data signals in the case where each of these control programs circulates on the network) can be considered to constitute the embodiment.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1 表示操作装置
10 処理手段
11 主制御部
12 利用者決定部
121 操作画面初期登録部
122 色情報初期登録部
13 操作画面表示制御部
14 操作コード検出部
15 操作画面変更部
16 色情報変更部
17 グループ変更部
20 操作パネル
21 表示部
25 入力部
251 タッチパネル
252 操作ボタン
30 記憶手段
32 操作画面記憶域
321 タイトル操作画面記憶域
322 サブ操作画面記憶域
323 メイン操作画面記憶域
35 管理情報記憶域
351 利用者情報記憶域
352 グループ情報記憶域
353 色情報記憶域
39 利用者決定画面
50 複写手段
51 画像形成部
52 定着部
60 乱数発生器
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Display operation apparatus 10 Processing means 11 Main control part 12 User determination part 121 Operation screen initial registration part 122 Color information initial registration part 13 Operation screen display control part 14 Operation code detection part 15 Operation screen change part 16 Color information change part 17 Group change section 20 Operation panel 21 Display section 25 Input section 251 Touch panel 252 Operation button 30 Storage means 32 Operation screen storage area 321 Title operation screen storage area 322 Sub operation screen storage area 323 Main operation screen storage area 35 Management information storage area 351 Use User information storage area 352 Group information storage area 353 Color information storage area 39 User determination screen 50 Copying means 51 Image forming section 52 Fixing section 60 Random number generator

Claims (8)

複数の操作画面情報と、前記複数の操作画面情報のいずれかを特定する画面特定情報を複数記憶するための記憶手段と、
前記複数の画面特定情報の中から、操作画面を表示する際に用いる画面特定情報を決定する決定手段と、
前記決定手段で決定された画面特定情報に基づく表示を行う表示制御手段と、
前記複数の画面特定情報のいずれかを、前記複数の操作画面情報の中から任意に選択した操作画面情報に初期化する初期登録手段を有することを特徴とする表示操作装置。
Storage means for storing a plurality of operation screen information and a plurality of screen specifying information for specifying any of the plurality of operation screen information;
A determining means for determining screen specifying information used when displaying an operation screen from the plurality of screen specifying information;
Display control means for performing display based on the screen specifying information determined by the determination means;
A display operation device comprising: initial registration means for initializing any of the plurality of screen specifying information to operation screen information arbitrarily selected from the plurality of operation screen information.
前記決定手段で決定された画面特定情報を、前記複数の操作画面情報の中から利用者が指定した操作画面情報に変更する変更手段を有することを特徴とする請求項1に記載の表示操作装置。   The display operation device according to claim 1, further comprising a changing unit that changes the screen specifying information determined by the determining unit to operation screen information designated by a user from the plurality of operation screen information. . 前記初期登録手段によって初期化される画面特定情報は、前記複数の操作画面情報の中から、発生させた乱数に応じて選択された操作画面情報であることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の表示操作装置。   3. The screen specifying information initialized by the initial registration means is operation screen information selected from the plurality of operation screen information according to a generated random number. The display operation device according to any one of the above. 前記複数の画面特定情報の各々には、装置を利用する利用者の識別情報が対応つけられていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の表示操作装置。   4. The display operation device according to claim 1, wherein each of the plurality of screen specifying information is associated with identification information of a user who uses the device. 5. 前記複数の画面特定情報の各々には、操作画面を表示する際に用いる色情報が対応つけられていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の表示操作装置。   5. The display operation device according to claim 1, wherein each of the plurality of screen specifying information is associated with color information used when an operation screen is displayed. 前記色情報には、背景色情報を含むことを特徴とする請求項5に記載の表示操作装置。   The display operation device according to claim 5, wherein the color information includes background color information. 前記複数の操作画面情報の各々には、操作画面を構成する表示オブジェクトの各々の表示位置情報が記憶されていることを特徴とする請求項1から6に記載の表示操作装置。   7. The display operation device according to claim 1, wherein display position information of each display object constituting the operation screen is stored in each of the plurality of operation screen information. 複数の操作画面情報と、前記複数の操作画面情報のいずれかを特定する画面特定情報を複数記憶するための記憶手段を有する表示操作装置で実行される表示操作処理プログラムであって、
前記複数の画面特定情報の中から、操作画面を表示する際に用いる画面特定情報を決定する決定ステップと、
前記決定ステップで決定された画面特定情報に基づく表示を行う表示制御ステップと、
前記複数の画面特定情報のいずれかを、前記複数の操作画面情報の中から任意に選択した操作画面情報に初期化する初期登録ステップを有することを特徴とする表示操作処理プログラム。
A display operation processing program executed by a display operation device having a storage means for storing a plurality of operation screen information and a plurality of screen specifying information for specifying any of the plurality of operation screen information,
A determining step for determining screen specifying information used when displaying an operation screen from the plurality of screen specifying information;
A display control step for performing display based on the screen specifying information determined in the determination step;
A display operation processing program comprising an initial registration step of initializing any of the plurality of screen specifying information to operation screen information arbitrarily selected from the plurality of operation screen information.
JP2011272036A 2011-12-13 2011-12-13 Display operation device and display operation processing program Active JP5881399B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272036A JP5881399B2 (en) 2011-12-13 2011-12-13 Display operation device and display operation processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272036A JP5881399B2 (en) 2011-12-13 2011-12-13 Display operation device and display operation processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013125298A true JP2013125298A (en) 2013-06-24
JP5881399B2 JP5881399B2 (en) 2016-03-09

Family

ID=48776522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011272036A Active JP5881399B2 (en) 2011-12-13 2011-12-13 Display operation device and display operation processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5881399B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051761A (en) * 1999-06-09 2001-02-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Automatic color contrast adjuster
US20040125141A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for controlling the same
JP2004181775A (en) * 2002-12-03 2004-07-02 Sharp Corp Image formation device
JP2007028202A (en) * 2005-07-15 2007-02-01 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, program, and recording medium
JP2010208027A (en) * 2009-03-06 2010-09-24 Ricoh Co Ltd Printer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051761A (en) * 1999-06-09 2001-02-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Automatic color contrast adjuster
US6809741B1 (en) * 1999-06-09 2004-10-26 International Business Machines Corporation Automatic color contrast adjuster
JP2004181775A (en) * 2002-12-03 2004-07-02 Sharp Corp Image formation device
US20040125141A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for controlling the same
JP2007028202A (en) * 2005-07-15 2007-02-01 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, program, and recording medium
JP2010208027A (en) * 2009-03-06 2010-09-24 Ricoh Co Ltd Printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP5881399B2 (en) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9544453B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
JP6410584B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
US20080276165A1 (en) Method and apparatus for image processing, and computer program product
JP2009181382A (en) Customize system, image forming apparatus, server, and program
JP2017004042A (en) Image forming apparatus and method of controlling operation screen of image forming apparatus
JP6500582B2 (en) Screen display device and program
CN103905682B (en) Information processing apparatus, information processing system
JP2005045370A (en) Image forming apparatus
JP2017084028A (en) Information processor and program
US9596369B2 (en) Function execution apparatus, function execution method, and non-transitory computer readable medium storing instructions therefor
US20150312428A1 (en) Image processing apparatus
JP2010062740A (en) Image processor, and image processing method
JP5200850B2 (en) Processing device and setting content presentation program
JP5881399B2 (en) Display operation device and display operation processing program
JP6889623B2 (en) Image forming device
JP4408108B2 (en) Setting screen display control device, setting screen display control method, setting screen display control program, and recording medium
CN107872598A (en) Image forming apparatus
JP2007080074A (en) Image display device, image display method, and program
CN107870748A (en) Image forming apparatus
JP6618593B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2005157716A (en) Printing system
US10509550B2 (en) Display device changing displayed image in accordance with depressed state on touch panel and image processing device using same
JP6930082B2 (en) Information processing equipment, image forming equipment, and programs
JP2010097425A (en) Display control device, processing execution device, and program
JP4798209B2 (en) Information processing apparatus, processing execution apparatus, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140918

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151019

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5881399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150