JP2013123680A - 冷却水の処理方法 - Google Patents

冷却水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013123680A
JP2013123680A JP2011273588A JP2011273588A JP2013123680A JP 2013123680 A JP2013123680 A JP 2013123680A JP 2011273588 A JP2011273588 A JP 2011273588A JP 2011273588 A JP2011273588 A JP 2011273588A JP 2013123680 A JP2013123680 A JP 2013123680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
concentration
chlorine
storage tank
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011273588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5796479B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Okita
智之 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2011273588A priority Critical patent/JP5796479B2/ja
Publication of JP2013123680A publication Critical patent/JP2013123680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5796479B2 publication Critical patent/JP5796479B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】循環使用する冷却水を結合塩素剤で処理する方法の処理コストを低減する。
【解決手段】工場1の入側の濃度検出器31aで検出された入側結合塩素剤濃度C3 が基準値未満の場合は、薬液タンク5,6から冷却水貯留槽2に塩素剤と塩素安定化剤の両方を供給する。入側結合塩素剤濃度C3 が基準値以上の場合は、入側結合塩素剤濃度C3 と、工場1の出側の濃度検出器41aで検出された出側結合塩素剤濃度C4 との差に応じて、薬液タンク5から冷却水貯留槽2に塩素剤のみを供給する。
【選択図】図1

Description

この発明は、循環使用する冷却水を結合塩素剤で処理する方法に関する。
従来より、工場等で使用する冷却水は、用水の使用量削減を目的として循環利用することが行われている。その場合、循環水が高濃縮化されて腐食したり、スケールやスライムが含まれた状態となることを防止するために、使用済冷却水を水処理剤で処理する必要がある。水処理剤の一つであるスライムコントロール剤としては、近年、次亜塩素酸ナトリウム等の塩素系薬品に代えて結合塩素剤を用いることが多くなっている。
結合塩素剤は、遊離塩素と塩素安定化剤(刺激抑制成分)が結合されたものである。結合塩素剤による冷却水のスライム処理は、結合塩素剤の塩素分がスライムと結合することで行われるため、スライム処理によって前記結合塩素剤の塩素分が消費されて塩素安定化剤が使用済冷却水中に残留する。
特許文献1には、結合塩素剤を用いた水系処理剤の濃度制御方法として、遊離塩素を水系に発生させて、該水系の結合塩素の量を制御する方法が記載されている。また、水系内の遊離塩素と水系内に残留している塩素安定化剤と結合させて結合塩素にすることが記載されている。また、遊離塩素を発生させるために、次亜塩素酸ナトリウムなどを水系へ供給することが記載されている。さらに、循環水系を長期運転させると塩素安定化剤が水系に多量に残留するため、この方法は循環水系に好適であると記載されている。
このように、特許文献1に記載された方法では、水系に結合塩素剤と塩素成分(遊離塩素発生成分)を供給しているが、塩素安定化剤は供給していない。結合塩素剤は高価である。
特開2009−195823号公報
この発明の課題は、循環使用する冷却水を結合塩素剤で処理する方法の処理コストを低減することである。
上記課題を解決するために、この発明の冷却水の処理方法は、下記の構成(1) 〜(4) を有することを特徴とする。
(1) 循環使用する冷却水を結合塩素剤で処理する。
(2) 冷却水使用設備に供給する冷却水を貯留する冷却水貯留槽と、前記冷却水貯留槽と前記設備の冷却水導入口とを接続する給水管と、前記冷却水貯留槽と前記設備の冷却水排出口とを接続する戻し管と、水系で結合されて結合塩素剤となる塩素剤および塩素安定化剤を別々に前記冷却水貯留槽に供給する薬剤供給装置と、前記給水管内の冷却水に含まれている前記結合塩素剤の濃度を検出する入側濃度検出器と、前記戻し管内の使用済冷却水に含まれている前記結合塩素剤の濃度を検出する出側濃度検出器と、を用いる。
(3) 前記入側濃度検出器で検出された入側結合塩素剤濃度が基準値未満の場合は、前記薬剤供給装置から前記冷却水貯留槽に前記塩素剤と塩素安定化剤の両方を供給する。
(4) 前記入側濃度検出器で検出された入側結合塩素剤濃度が基準値以上の場合は、前記入側結合塩素剤濃度と前記出側濃度検出器で検出された出側結合塩素剤濃度との差に応じて、前記薬剤供給装置から前記冷却水貯留槽に前記塩素剤のみを供給する。
この発明の方法では、前記冷却水貯留槽に前記薬剤供給装置から塩素剤および塩素安定化剤が別々に供給される。また、前記冷却水貯留槽からの冷却水が、給水管から冷却水使用設備に供給され、前記冷却水使用設備からの使用済冷却水が、戻し管から冷却水貯留槽に導入される。また、冷却水使用設備の入側と出側で結合塩素剤の濃度が検出される。
そして、この方法では、前記入側濃度検出器で検出された入側結合塩素剤濃度が基準値以上となるまで、前記薬剤供給装置から前記冷却水貯留槽に前記塩素剤と塩素安定化剤の両方が供給される。これにより、前記冷却水貯留槽内で塩素剤および塩素安定化剤が結合されて結合塩素剤となり、この結合塩素剤が含まれた冷却水が前記冷却水貯留槽から前記設備の冷却水導入口に供給される。
また、前記入側濃度検出器で検出された入側結合塩素剤濃度が基準値以上になった場合は、前記入側結合塩素剤濃度と前記出側濃度検出器で検出された出側結合塩素剤濃度との差に応じて、前記薬剤供給装置から前記冷却水貯留槽に前記塩素剤のみが供給される。この塩素剤により、スライム処理によって消費された塩素分が前記冷却水貯留槽に補給される。そして、この塩素剤と、前記冷却水貯留槽に導入された使用済冷却水に含まれていた塩素安定化剤が結合されて、結合塩素剤となる。
したがって、この発明の方法によれば、高額な結合塩素剤を購入することなく、安価な塩素剤および塩素安定化剤を供給することで、結合塩素剤によるスライム処理を行うことができる。
この発明の方法によれば、循環使用する冷却水を結合塩素剤で処理する方法の処理コストを低減できる。
実施形態の方法が実施可能な水処理設備を示す概略構成図である。 図1の水処理設備を構成する制御装置が実施する演算処理を示すフローチャートである。
以下、この発明の実施形態について説明する。
この実施形態の方法は、工場で使用する冷却水を結合塩素剤で処理して循環使用する方法であって、図1に示す水処理設備を使用して実施することができる。
この水処理設備は、工場(冷却水使用設備)1に供給する冷却水を貯留する冷却水貯留槽2を有する。冷却水貯留槽2には、冷却塔20で冷却された水が貯留される。冷却水貯留槽2はブロー用の排水管21を有する。排水管21はバルブ22を有する。バルブ22は電動開閉装置23で開閉される。バルブ22は通常は閉じてあるが、濃縮防止のために定期的に所定時間、開状態とする。
冷却水貯留槽2と工場1の冷却水導入口が給水管3で接続されている。冷却水貯留槽2と工場1の冷却水排出口が戻し管4で接続されている。給水管3はポンプ30を有する。給水管3および戻し管4は濃度検出器31a,41aを経由する迂回管31,41を有する。濃度検出器31a,41aは、迂回管31,41内の冷却水に含まれている有機系クロラミン(結合塩素剤)の濃度C3 ,C4 を検出する。
この水処理設備は、また、薬液タンク5,6と、配管51,61と、ポンプ52,62と、バルブ53,63と、電動開閉装置54,64からなる薬剤供給装置を有する。薬液タンク5には次亜塩素酸ナトリウム(塩素剤)の水溶液が入っている。薬液タンク6にはベンゼンスルホンアミド誘導体(塩素安定化剤)を含有する液体が入っている。
薬液タンク5,6と冷却水貯留槽2は、それぞれ配管51,61で接続されている。配管51,61は、それぞれポンプ52,62とバルブ53,63を有する。バルブ53,63は、それぞれ電動開閉装置54,64で開閉される。
この水処理設備は、さらに、制御装置7を有する。制御装置7は、濃度検出器31a,41aからの濃度検出信号S3 ,S4 を入力して、図2に示すフローチャートに従う演算処理を所定間隔で常時行って、電動開閉装置54,64に開閉信号S5 ,S6 を出力する。なお、バルブ22の電動開閉装置23の制御は、制御装置7とは別の制御装置で行っている。
図2のフローチャートについて説明する。
先ず、ステップS1では、濃度検出信号S3 が示す有機系クロラミンの濃度(入側結合塩素剤濃度)C3 と、濃度検出信号S4 が示す有機系クロラミンの濃度(出側結合塩素剤濃度)C4 を読み込んでステップS2に移行する。ステップS2では、入側濃度C3 が基準値CS 以上であるか否かを判断して、基準値以上であればステップS3に、基準値未満であればステップS4に移行する。
ステップS3では、入側濃度C3 と出側濃度C4 との差(ΔC=C3 −C4 )を算出してステップS5に移行する。ステップS5では、開閉信号S5 をΔCに応じた開度に開く信号に設定し、開閉信号S6 を閉じる信号に設定して、ステップS6に移行する。
ステップS4では、開閉信号S5 ,S6 をともに所定開度で開く信号に設定して、ステップS6に移行する。
ステップS6では、ステップS5またはステップS4で設定された開閉信号S5 ,S6 を電動開閉装置54,64に出力して、この演算処理を終了する。
図1の処理設備は以下のように作動する。
この設備の使用開始当初は、給水管3内の有機系クロラミンの濃度C3 が基準値CS 未満であるため、図2の演算処理でステップS2からステップS4に移行して、ステップS4で開閉信号S5 ,S6 がともに所定開度で開く信号に設定されて、ステップS6で電動開閉装置54,64に出力される。これに伴って、電動開閉装置54,64が作動してバルブ53,63が所定開度で開状態となり、薬液タンク5,6から冷却水貯留槽2に配管51,61を介して、次亜塩素酸ナトリウムの水溶液とベンゼンスルホンアミド誘導体を含有する液体が供給される。
これにより、冷却水貯留槽2内で次亜塩素酸とベンゼンスルホンアミド誘導体が結合されて有機系クロラミンとなる。この有機系クロラミンが含まれた冷却水が、冷却水貯留槽2から工場1の冷却水導入口に供給される。
次に、給水管3内の有機系クロラミンの濃度C3 が基準値CS 以上となると、図2の演算処理でステップS2からステップS3に移行して、入側濃度C3 と出側濃度C4 との差(ΔC=C3 −C4 )が算出される。次に、ステップS5で、開閉信号S5 がΔCに応じた開度に開く信号に設定され、開閉信号S6 が閉じる信号に設定されて、これらの信号S5 ,S6 がステップS6で電動開閉装置54,64に出力される。
これに伴って、電動開閉装置54,64が作動して、バルブ53がΔCに応じた開度で開状態となり、バルブ63が閉じた状態となる。その結果、薬液タンク5から冷却水貯留槽2に配管51を介して、次亜塩素酸ナトリウムの水溶液が供給されるが、薬液タンク6からの供給は停止される。これにより、スライム処理によって消費された塩素分が冷却水貯留槽2に補給される。そして、この次亜塩素酸ナトリウムと、戻し管4の使用済冷却水に含まれていたベンゼンスルホンアミド誘導体が冷却水貯留槽2内で反応して、有機系クロラミンとなる。
したがって、この実施形態の方法によれば、高額な有機系クロラミン(結合塩素剤)を購入することなく、安価な次亜塩素酸ナトリウム(塩素剤)およびベンゼンスルホンアミド誘導体(塩素安定化剤)を冷却水貯留槽2内に供給することにより、工場1の冷却水に対する有機系クロラミン(結合塩素剤)によるスライム処理を行うことができるため、処理コストを低減できる。
上記実施形態の方法では、塩素剤として次亜塩素酸ナトリウムを使用し、塩素安定化剤として、次亜塩素酸ナトリウムと水系で結合されて有機系クロラミン(例えば、クロラミンT、クロラミンB)となるベンゼンスルホンアミド誘導体を使用しているが、この発明の方法で使用可能な塩素剤および塩素安定化剤の組み合わせは、水系で結合されて結合塩素剤となる塩素剤および塩素安定化剤の組み合わせであれば、他の組み合わせであってもよい。
1 工場(冷却水使用設備)
2 冷却水貯留槽
20 冷却塔
21 ブロー用の排水管
22 バルブ
23 電動開閉装置
3 給水管
30 ポンプ
31 迂回管
31a 濃度検出器(入側濃度検出器)
4 戻し管
41 迂回管
41a 濃度検出器(出側濃度検出器)
5 薬液タンク
51 配管
52 ポンプ
53 バルブ
54 電動開閉装置
6 薬液タンク
61 配管
62 ポンプ
63 バルブ
64 電動開閉装置
7 制御装置

Claims (1)

  1. 循環使用する冷却水を結合塩素剤で処理する冷却水の処理方法であって、
    冷却水使用設備に供給する冷却水を貯留する冷却水貯留槽と、
    前記冷却水貯留槽と前記設備の冷却水導入口とを接続する給水管と、
    前記冷却水貯留槽と前記設備の冷却水排出口とを接続する戻し管と、
    水系で結合されて結合塩素剤となる塩素剤および塩素安定化剤を別々に前記冷却水貯留槽に供給する薬剤供給装置と、
    前記給水管内の冷却水に含まれている前記結合塩素剤の濃度を検出する入側濃度検出器と、
    前記戻し管内の使用済冷却水に含まれている前記結合塩素剤の濃度を検出する出側濃度検出器と、
    を用い、
    前記入側濃度検出器で検出された入側結合塩素剤濃度が基準値未満の場合は、前記薬剤供給装置から前記冷却水貯留槽に前記塩素剤と塩素安定化剤の両方を供給し、
    前記入側濃度検出器で検出された入側結合塩素剤濃度が基準値以上の場合は、前記入側結合塩素剤濃度と前記出側濃度検出器で検出された出側結合塩素剤濃度との差に応じて、前記薬剤供給装置から前記冷却水貯留槽に前記塩素剤のみを供給することを特徴とする冷却水の処理方法。
JP2011273588A 2011-12-14 2011-12-14 冷却水の処理方法 Expired - Fee Related JP5796479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273588A JP5796479B2 (ja) 2011-12-14 2011-12-14 冷却水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273588A JP5796479B2 (ja) 2011-12-14 2011-12-14 冷却水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013123680A true JP2013123680A (ja) 2013-06-24
JP5796479B2 JP5796479B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=48775262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011273588A Expired - Fee Related JP5796479B2 (ja) 2011-12-14 2011-12-14 冷却水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5796479B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7156572B1 (ja) * 2021-06-03 2022-10-19 栗田工業株式会社 安定化ハロゲン製造装置及び安定化ハロゲン製造方法
WO2022254877A1 (ja) * 2021-06-03 2022-12-08 栗田工業株式会社 安定化ハロゲン製造装置及び安定化ハロゲン製造方法
CN116422151A (zh) * 2023-06-13 2023-07-14 杭州尚善若水环保科技有限公司 用于反渗透膜系统的黏泥剥离剂的使用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322777A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Miura Co Ltd 流体測定装置
JP2008241296A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Japan Organo Co Ltd 水の状態判定方法
JP2009084163A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Kurita Water Ind Ltd 殺菌殺藻方法
JP2009195823A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Kurita Water Ind Ltd 水系処理剤の濃度制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322777A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Miura Co Ltd 流体測定装置
JP2008241296A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Japan Organo Co Ltd 水の状態判定方法
JP2009084163A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Kurita Water Ind Ltd 殺菌殺藻方法
JP2009195823A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Kurita Water Ind Ltd 水系処理剤の濃度制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7156572B1 (ja) * 2021-06-03 2022-10-19 栗田工業株式会社 安定化ハロゲン製造装置及び安定化ハロゲン製造方法
WO2022254877A1 (ja) * 2021-06-03 2022-12-08 栗田工業株式会社 安定化ハロゲン製造装置及び安定化ハロゲン製造方法
CN116422151A (zh) * 2023-06-13 2023-07-14 杭州尚善若水环保科技有限公司 用于反渗透膜系统的黏泥剥离剂的使用方法
CN116422151B (zh) * 2023-06-13 2023-09-26 杭州尚善若水环保科技有限公司 用于反渗透膜系统的黏泥剥离剂的使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5796479B2 (ja) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6998057B2 (en) Method for monitoring and controlling chlorine levels in an aqueous medium
US6149819A (en) Air and water purification using continuous breakpoint halogenation and peroxygenation
US7390399B2 (en) Water treatment control systems and methods of use
US20210331954A1 (en) Monochloramine water disinfection system and method
US6423234B1 (en) Air and water purification using continuous breakpoint halogenation
US7993600B2 (en) Salt dispensing system
US6409926B1 (en) Air and water purification using continuous breakpoint halogenation and peroxygenation
JP5796479B2 (ja) 冷却水の処理方法
TW201833529A (zh) 壓載水測量裝置、具備壓載水測量裝置的船舶以及壓載水測量方法
US9279264B2 (en) Method and arrangement for a water treatment
KR101564356B1 (ko) 살균제 저장탱크를 가지는 선박 평형수 처리 장치 및 처리 방법
KR101754740B1 (ko) 유량유속 측정 신뢰성 향상을 위한 ict기술융합 기반 선박 평형수의 잔류염소 측정모듈
JP2005161142A (ja) 殺菌水の連続生成装置
JP7033077B2 (ja) 船舶、特に旅客船の飲料水の塩素消毒方法
JP2023500705A (ja) 種々の組成を有するハロゲン水溶液の制御された製造
JP3438880B2 (ja) 殺菌消臭水の製造装置
WO2021247975A1 (en) Real time monitoring of drinking water chlorination
JPH06296974A (ja) 導入水型固型薬剤溶解器及びそれを用いた水の塩素処理方法
JP2016074341A (ja) コンテナユニット、及びバラスト水処理システム
JP2021194628A (ja) 透析排水中和システム、制御装置、透析排水中和方法および透析排水中和プログラム
EP3290394B1 (en) Ballast water treatment device and ballast water treatment method
JP2007319801A (ja) 循環浄水装置の洗浄方法及び循環浄水装置
WO2015171019A1 (ru) Модульная станция получения хлорсодержащего дезинфектанта для обеззараживания воды
JP3209848B2 (ja) 排水処理施設用残留塩素除去方法及びその装置
WO2018146849A1 (ja) バラスト水測定装置およびバラスト水測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5796479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees