JP2013121661A - Recording apparatus - Google Patents
Recording apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013121661A JP2013121661A JP2011269897A JP2011269897A JP2013121661A JP 2013121661 A JP2013121661 A JP 2013121661A JP 2011269897 A JP2011269897 A JP 2011269897A JP 2011269897 A JP2011269897 A JP 2011269897A JP 2013121661 A JP2013121661 A JP 2013121661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording apparatus
- opening
- housing
- ink supply
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、記録装置に関する。 The present invention relates to a recording apparatus.
記録装置としてのインクジェットプリンターは、液体噴射ヘッドからインクを噴射して用紙などの記録媒体に文字や画像を記録する。液体噴射ヘッドから噴射されるインクは、液体噴射ヘッドを備えて往復移動するキャリッジに搭載されたインクカートリッジやキャリッジの外側で筐体内に備えられたインクカートリッジから供給される。
オフィス向けまたは業務用に提供されるインクジェットプリンターでは、比較的大量の印刷に対応させるために、大容量のインクカートリッジを配置する必要性が生じている。
そこで、例えば特許文献1では、筐体の外に配置されたインクタンクから液体噴射ヘッドにインクを供給する。
An ink jet printer as a recording apparatus ejects ink from a liquid ejecting head and records characters and images on a recording medium such as paper. The ink ejected from the liquid ejecting head is supplied from an ink cartridge mounted on a carriage that includes the liquid ejecting head and reciprocally moves, or an ink cartridge that is provided inside the casing outside the carriage.
In an inkjet printer provided for office use or business use, it is necessary to arrange a large-capacity ink cartridge in order to cope with a relatively large amount of printing.
Therefore, for example, in
しかしながら、特許文献1のような筐体の外に配置されたインクタンクからインクを供給する構成を備えたインクジェットプリンターでは、印刷中に、所謂紙ジャムが発生し、用紙が搬送経路に残ったままとなった場合に、使用者が、搬送経路に残った用紙を容易に取り除くことができないという課題がある。
However, in an ink jet printer having a configuration for supplying ink from an ink tank arranged outside a housing as in
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[適用例1]筐体の内部に設けられ、記録媒体が搬送される搬送経路と、前記記録媒体に向かってインクを噴射する液体噴射ヘッドと、前記筐体に設けられ、前記搬送経路が露出する第1の開口部と、前記筐体に設けられ、前記第1の開口部と隣接する第2の開口部と、前記筐体の外部に配置されたインクタンクと、前記第2の開口部を通り、前記液体噴射ヘッドと前記インクタンクとを接続するインク供給チューブと、が備えられたことを特徴とする記録装置。 [Application Example 1] A conveyance path that is provided inside a casing and that transports a recording medium, a liquid ejecting head that ejects ink toward the recording medium, and a casing that is provided in the casing and the conveyance path is exposed. A first opening, a second opening provided in the housing and adjacent to the first opening, an ink tank disposed outside the housing, and the second opening And an ink supply tube that connects the liquid ejecting head and the ink tank.
本適用例によれば、搬送経路が露出する第1の開口部が筐体に備えられる。これにより、紙ジャムが発生し搬送経路に記録媒体が残った場合に、使用者が、第1の開口部から手を入れて搬送経路に残った記録媒体を容易に取り除くことができる。
また、第2の開口部を通り、液体噴射ヘッドとインクタンクとを接続するインク供給チューブが備えられる。これにより、インク供給チューブが搬送経路や第1の開口部に位置しないので、使用者が、第1の開口部から手を入れて搬送経路に残った記録媒体を取り除くとき、インク供給チューブが障害になることを防止できる。
According to this application example, the housing is provided with the first opening from which the conveyance path is exposed. As a result, when a paper jam occurs and the recording medium remains in the conveyance path, the user can easily remove the recording medium remaining in the conveyance path by putting his hand through the first opening.
An ink supply tube that passes through the second opening and connects the liquid ejecting head and the ink tank is provided. Accordingly, since the ink supply tube is not positioned in the transport path or the first opening, the ink supply tube is obstructed when the user removes the recording medium remaining in the transport path by putting his hand through the first opening. Can be prevented.
[適用例2]前記インク供給チューブは、前記液体噴射ヘッドと接続される第1のインク供給チューブと、前記インクタンクと接続される第2のインク供給チューブとを備え、前記第1のインク供給チューブと前記第2のインク供給チューブとの間に介在する中継部が備えられたことを特徴とする上記記録装置。
Application Example 2 The ink supply tube includes a first ink supply tube connected to the liquid ejecting head and a second ink supply tube connected to the ink tank, and the first ink supply tube The recording apparatus according to
本適用例によれば、第1のインク供給チューブ、第2のインク供給チューブをそれぞれ異なる部材によって構成することができる。 According to this application example, the first ink supply tube and the second ink supply tube can be configured by different members.
[適用例3]前記第2の開口部と連通し、前記中継部を収容する収容部が備えられたことを特徴とする上記記録装置。 Application Example 3 The recording apparatus described above, wherein a storage unit that communicates with the second opening and stores the relay unit is provided.
本適用例によれば、第1のインク供給チューブや第2のインク供給チューブが搬送経路や第1の開口部に位置しないので、使用者が、第1の開口部から手を入れて搬送経路に残った記録媒体を取り除くとき、第1のインク供給チューブや第2のインク供給チューブが障害になることを防止できる。 According to this application example, since the first ink supply tube and the second ink supply tube are not located in the transport path or the first opening, the user puts his hand through the first opening and transports the path. When the recording medium remaining on the recording medium is removed, the first ink supply tube and the second ink supply tube can be prevented from becoming an obstacle.
[適用例4]前記中継部は、前記収容部に装着されたアダプターであることを特徴とする上記記録装置。 Application Example 4 The recording apparatus, wherein the relay unit is an adapter attached to the housing unit.
本適用例によれば、筐体とインクタンクとを分離することができる。 According to this application example, the casing and the ink tank can be separated.
[適用例5]前記中継部は、前記収容部に備えられた継手であることを特徴とする上記記録装置。
本適用例によれば、筐体とインクタンクとを分離することができる。
Application Example 5 The recording apparatus, wherein the relay unit is a joint provided in the housing unit.
According to this application example, the casing and the ink tank can be separated.
[適用例6]前記アダプターは、液体を貯留する貯留部を備えた液体容器であることを特徴とする上記記録装置。 Application Example 6 The recording apparatus, wherein the adapter is a liquid container including a storage unit that stores a liquid.
本適用例によれば、貯留部から液体を液体噴射ヘッドに供給することができる。 According to this application example, the liquid can be supplied from the storage unit to the liquid ejecting head.
[適用例7]前記筐体は、前記インク供給チューブを係合する係合部を、前記筐体における前記第1の開口部を除く位置に備えたことを特徴とする上記記録装置。 Application Example 7 The recording apparatus, wherein the casing includes an engaging portion that engages the ink supply tube at a position excluding the first opening in the casing.
本適用例によれば、インク供給チューブが搬送経路や第1の開口部に位置しないので、使用者が、第1の開口部から手を入れて搬送経路に残った記録媒体を取り除くときの障害になることを防止できる。 According to this application example, since the ink supply tube is not located in the transport path or the first opening, an obstacle when the user removes the recording medium remaining in the transport path by putting his hand through the first opening. Can be prevented.
[適用例8]前記筐体における前記第1の開口部の鉛直方向下側に、前記記録媒体を排出する排出用開口部が備えられたことを特徴とする上記記録装置。 Application Example 8 The recording apparatus, wherein a discharge opening for discharging the recording medium is provided on a lower side in the vertical direction of the first opening in the housing.
本適用例によれば、使用者は、筐体における排出用開口部が備えられた側から第1の開口部に手を入れて搬送経路に残った記録媒体を取り除くことができる。 According to this application example, the user can remove the recording medium remaining in the transport path by putting his / her hand into the first opening from the side of the housing where the discharge opening is provided.
[適用例9]前記筐体における前記排出用開口部の鉛直方向下側に、前記記録媒体を載置するカセット挿入口部が備えられたことを特徴とする上記記録装置。 Application Example 9 The recording apparatus, wherein a cassette insertion port portion on which the recording medium is placed is provided below the discharge opening in the casing in the vertical direction.
本適用例によれば、使用者は、筐体におけるカセット挿入口部が備えられた側から第1の開口部に手を入れて搬送経路に残った記録媒体を取り除くことができる。 According to this application example, the user can remove the recording medium remaining in the transport path by putting his hand into the first opening from the side of the housing where the cassette insertion opening is provided.
[適用例10]前記第1の開口部と前記第2の開口部のうちの少なくとも一方を覆うカバーが備えられたことを特徴とする上記記録装置。 Application Example 10 The recording apparatus, wherein a cover that covers at least one of the first opening and the second opening is provided.
本適用例によれば、カバーによって第1の開口部が覆われているときは、インクミストが筐体の外部に流出することを抑制できる。また、カバーによって第1の開口部と第2の開口部のうちの少なくとも一方が覆われているときは、外観上の美観が向上する。 According to this application example, when the first opening is covered with the cover, the ink mist can be prevented from flowing out of the casing. Further, when at least one of the first opening and the second opening is covered by the cover, the appearance is improved.
[適用例11]前記カバーは前記筐体に着脱可能に備えられたことを特徴とする上記記録装置。 Application Example 11 The recording apparatus, wherein the cover is detachably attached to the housing.
本適用例によれば、使用者が、カバーを筐体に取り付けたり筐体から取り外したりすることを容易にできる。 According to this application example, the user can easily attach or remove the cover to or from the housing.
[適用例12]前記カバーは、前記カバーにおける鉛直方向上端部を支点として回動可能に前記筐体に備えられ、前記インク供給チューブは、前記カバーと前記筐体との間を通って備えられたことを特徴とする上記記録装置。 Application Example 12 The cover is provided in the casing so as to be rotatable about a vertical upper end portion of the cover, and the ink supply tube is provided between the cover and the casing. The recording apparatus described above.
本適用例によれば、一方がインクタンクに接続されたインク供給チューブを筐体外部から筐体内部に引き込み、他方を液体噴射ヘッドに接続することができる。 According to this application example, the ink supply tube, one of which is connected to the ink tank, can be drawn into the housing from the outside of the housing, and the other can be connected to the liquid ejecting head.
[適用例13]前記カバーは、前記カバーにおける鉛直方向下端部を支点として回動可能に前記筐体に備えられ、前記インク供給チューブは、前記カバーと前記筐体との間を通って備えられたことを特徴とする上記記録装置。 Application Example 13 The cover is provided in the casing so as to be rotatable about a vertical lower end portion of the cover, and the ink supply tube is provided between the cover and the casing. The recording apparatus described above.
本適用例によれば、一方がインクタンクに接続されたインク供給チューブを筐体外部から筐体内部に引き込み、他方を液体噴射ヘッドに接続することができる。 According to this application example, the ink supply tube, one of which is connected to the ink tank, can be drawn into the housing from the outside of the housing, and the other can be connected to the liquid ejecting head.
[適用例14]前記カバーを前記筐体に固定する固定部材が備えられたことを特徴とする上記記録装置。
本適用例によれば、第1の開口部または第2の開口部が露出することを抑制する。
Application Example 14 The recording apparatus described above, further comprising a fixing member that fixes the cover to the casing.
According to this application example, exposure of the first opening or the second opening is suppressed.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
(実施形態1)
図1は、実施形態1における記録装置としてのインクジェットプリンター(以降は、プリンターという)1を正面側から見た外観斜視図である。筐体2の内部には、筐体2に固定されたガイド部3に沿って、主走査方向D1に往復移動するキャリッジ4が備えられる。キャリッジ4には、液体としてのインクを噴射する液体噴射ヘッド5が備えられる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(Embodiment 1)
FIG. 1 is an external perspective view of an ink jet printer (hereinafter referred to as a printer) 1 as a recording apparatus according to the first embodiment when viewed from the front side. Inside the
筐体2の背面側には、記録媒体としての用紙Pを載置する用紙サポート14が備えられる。用紙サポート14に載置された用紙Pは、筐体2に備えられた給紙装置(不図示)によって筐体2の内部に給紙される。
A paper support 14 on which a paper P as a recording medium is placed is provided on the back side of the
筐体2の内部に給紙された用紙Pは、搬送経路10に沿って副走査方向D2に搬送される。液体噴射ヘッド5は、主走査方向D1に往復移動しながら、搬送される用紙Pに対してインクを噴射し、用紙Pに文字や画像を記録する。
The paper P fed into the
文字や画像が記録された用紙Pは、プリンター1の正面側に設けられた排出用開口部18から、副走査方向D2に排出され、スタッカー17に載置される。
The paper P on which characters and images are recorded is discharged in the sub-scanning direction D2 from the
また、プリンター1には、用紙Pを積載するためのカセット15が、カセット挿入口部26から挿入され、副走査方向D2にスライド可能に備えられる。使用者は、カセット15に設けられた取手部16を用いて、カセット15を引き出し、用紙Pを積載する。
Further, the
カセット15に積載された用紙Pの最上部にある用紙Pが給紙装置によって、筐体2の内部に給紙され、搬送経路10に沿って搬送される。液体噴射ヘッド5は、主走査方向D1に往復移動しながら、搬送される用紙Pに対してインクを噴射し、用紙Pに文字や画像を記録する。文字や画像が記録された用紙Pは、排出用開口部18から排出され、スタッカー17に載置される。
The paper P at the top of the paper P loaded in the
プリンター1の正面側には、電源のオン・オフの操作や、印刷条件の設定を行う操作ボタン23や印刷条件の表示や、印刷時のエラー情報を表示するための発光ダイオードなどの表示部22が備えられる。
On the front side of the
筐体2の内部には、主走査方向D1において仕切る仕切り板11、仕切り板13、副走査方向D2において仕切る仕切り板12が設けられている。キャリッジ4、ガイド部3は、鉛直方向D3において、仕切り板11,12,13の下側に備えられる。この構成により、キャリッジ4は、鉛直方向D3における仕切り板11,12,13の下側の位置で、主走査方向D1に往復移動する。
Inside the
筐体2の内部には、主走査方向D1において仕切り板11と仕切り板13によって区画され、副走査方向D2において排出用開口部18の鉛直方向D3上側に形成された壁部9と仕切り板12によって区画され、鉛直方向D3において搬送経路10と筐体2の内側の上部に形成された内壁面2bによって区画される空洞部Sが形成される。
Inside the
筐体2の正面側すなわち副走査方向D2下流側には、主走査方向D1において仕切り板11と仕切り板13によって区画され、鉛直方向D3において内壁面2bと壁部9の鉛直方向D3上側の端面9aによって区画される範囲(主走査方向D1の幅A2と鉛直方向D3の高さBに示す範囲)が開口する第1の開口部としての開口部24が設けられている。
The front side of the
このように、筐体2の内部における搬送経路10の液体噴射ヘッド5側に空洞部Sが形成され、空洞部Sと連通し、筐体2の正面側が開口する開口部24が形成されている。また、ガイド部3は、副走査方向D2において仕切り板12より背面側に備えられ、キャリッジ4は、副走査方向D2において仕切り板12と重なる位置に備えられる。
In this way, the cavity S is formed on the
このような構成により、使用者がプリンター1の正面側に設けられた開口部24から空洞部Sを見ると、キャリッジ4の一部と搬送経路10が露出している。これにより、紙ジャムなどの発生により、搬送経路10とキャリッジ4との間に挟まった状態で搬送経路10に残った用紙Pを、使用者が開口部24から手を入れて取り除くことができる。
With this configuration, when the user views the cavity S from the
筐体2の正面側すなわち副走査方向D2下流側には、主走査方向D1において仕切り板11と内壁面2aによって区画され、鉛直方向D3において内壁面2bと壁部9の鉛直方向D3上側の端面9aによって区画される範囲(主走査方向D1の幅A1と鉛直方向D3の高さBに示す範囲)が開口する第2の開口部としての開口部28が設けられている。
The front side of the
筐体2の外には、インクタンク50が備えられる。インクタンク50には、インク色別に区画された液体容器51a,51b,51c,51dが備えられる。本実施形態では、液体容器51a〜51dには、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックなどのインクがそれぞれ収容される。
An
本実施形態では、インク供給チューブ40a〜40dによってイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのインクがインクタンク50から液体噴射ヘッド5にそれぞれ供給される。
In the present embodiment, yellow, magenta, cyan, and black ink are respectively supplied from the
インクタンク50の液体容器51a〜51dには、インク供給チューブ40a〜40dの一端がインク色別にそれぞれ接続される。
One ends of the
開口部28の副走査方向D2上流側に設けられた壁部27には、貫通孔29が形成されている。また、搬送経路10の鉛直方向D3上側の主走査方向D1の幅A1の範囲においては、壁部9の鉛直方向D3上部から副走査方向D2上流側に延びる底板20が形成されている。
A through
インク供給チューブ40a〜40dは、筐体2の外部から開口部28を通り、底板20に当接または上部を通り、貫通孔29を通り、キャリッジ4側に配置される。そして、インク供給チューブ40a〜40dは、キャリッジ4に固定され、インク供給チューブ40a〜40dの他端が液体噴射ヘッド5と接続される。インク供給チューブ40a〜40dは、キャリッジ4の主走査方向D1の往復移動に伴って、フレキシブルに変形が可能である。
The
インク供給チューブ40a〜40dは、結束部(不図示)によって束ねられ、プリンター1の筐体2の図面左側側面に備えられた係合部21に係合される。係合部21は、筐体2における開口部24を除く位置に備えられる。
The
以上、説明した実施形態1のプリンター1は、筐体2の内部に設けられ、用紙Pが搬送される搬送経路10と、用紙Pに向かってインクを噴射する液体噴射ヘッド5と、筐体2に設けられ、搬送経路10が露出する第1の開口部としての開口部24と、筐体2に設けられ、開口部24と隣接する第2の開口部としての開口部28と、筐体2の外部に配置されたインクタンク50と、開口部28を通り、液体噴射ヘッド5とインクタンク50とを接続するインク供給チューブ40a〜40dと、が備えられる。
The
この構成によれば、搬送経路10が露出する開口部24が筐体2に設けられる。これにより、紙ジャムが発生し搬送経路10に用紙Pが残った場合に、使用者が、開口部24から手を入れて搬送経路10に残った用紙Pを容易に取り除くことができる。
According to this configuration, the
また、開口部28を通り、液体噴射ヘッド5とインクタンク50とを接続するインク供給チューブ40a〜40dが備えられる。これにより、インク供給チューブ40a〜40dが搬送経路10や開口部24に位置しないので、使用者が、開口部24から手を入れて搬送経路10に残った用紙Pを取り除くとき、インク供給チューブ40a〜40dが障害になることを防止できる。
In addition,
また、インク供給チューブ40a〜40dを係合する係合部21を、筐体2における開口部24を除く位置に備える。これにより、インク供給チューブ40a〜40dが搬送経路10や開口部24に位置しないので、使用者が、開口部24から手を入れて搬送経路10に残った用紙Pを取り除くときの障害になることを防止できる。
In addition, an
また、筐体2における開口部24の鉛直方向D3下側に、用紙Pを排出する排出用開口部18が備えられる。これにより、使用者は、筐体2における排出用開口部18が備えられた側から開口部24に手を入れて搬送経路10に残った用紙Pを取り除くことができる。
Further, a
また、筐体2における排出用開口部18の鉛直方向D3下側に、用紙Pを載置するカセット挿入口部26が備えられる。これにより、使用者は、筐体2におけるカセット挿入口部26が備えられた側から開口部24に手を入れて搬送経路10に残った用紙Pを取り除くことができる。
In addition, a
(実施形態2)
実施形態2では、中継部を介してインクタンク50から液体噴射ヘッド5にインクを供給する記録装置について説明する。図2は、実施形態2におけるプリンター1aの外観斜視図である。
(Embodiment 2)
In the second embodiment, a recording apparatus that supplies ink from the
プリンター1aには、収容部25が設けられる。図10は、プリンター1aの収容部25の部分を示す外観斜視図である。図10は、図2のアダプター7a〜7d、インク供給チューブ8a〜8dを図示していない。
The
収容部25は、副走査方向D2においては、開口部28が下流側に形成され、壁部27aによって上流側が区画されている。主走査方向D1においては、仕切り板11と筐体2の内壁面2aとによって区画され、鉛直方向D3においては、内壁面2bと底板20とによって区画されている。
In the
収容部25には、中継部としてのアダプター7a,7b,7c,7dが収容される。アダプター7a〜7dは、底板20に設けられたガイドレール19に備えられる。アダプター7a〜7dは、開口部28によって正面側が露出して備えられる。
The
アダプター7a〜7dは、図2の第1のインク供給チューブとしてのインク供給チューブ6と第2のインク供給チューブとしてのインク供給チューブ8a〜8dとの間に介在して備えられる。アダプター7a〜7dと液体噴射ヘッド5との間には、インクタンク50からインクを吸引し液体噴射ヘッド5に供給するポンプ(不図示)などが備えられる。
The
壁部27aには、4個の入力部80が設けられている。入力部80は、壁部27aの副走査方向D2上流側でインク供給チューブ6と接続される。また、入力部80は、図2のアダプター7a〜7dの副走査方向D2上流側に設けられた出力部(不図示)と接続可能である。これにより、アダプター7a〜7dからインク供給チューブ6にインクが供給される。
Four
入力部80とアダプター7a〜7dの出力部とは着脱可能である。使用者は、ガイドレール19に沿って、アダプター7a〜7dを収容部25に装着したり、離脱させたりすることができる。
The
アダプター7a〜7dは、収容部25より小さく、収容部25の一部に備えられる大きさであってもよい。
The
キャリッジ4には、インク供給チューブ6の一端が固定される。インク供給チューブ6は、キャリッジ4に備えられた液体噴射ヘッド5と接続される。インク供給チューブ6は、キャリッジ4の主走査方向D1の往復移動に伴って、フレキシブルに変形が可能である。
One end of an
インク供給チューブ6は、例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックなどのインク色の数の複数のインク供給チューブによって構成される。アダプター7a〜7dには、インク供給チューブ6の他端がインク色別にそれぞれ接続される。
The
筐体2の外には、インクタンク50が備えられる。インクタンク50には、インク色別に区画された液体容器51a,51b,51c,51dが備えられる。本実施形態では、液体容器51a〜51dには、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックなどのインクがそれぞれ収容される。
An
インク供給チューブ8a,8b,8c,8dは、本実施形態では、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックなどのインク色の数の複数のインク供給チューブによって構成される。
In the present embodiment, the
インクタンク50の液体容器51a〜51dには、インク供給チューブ8a〜8dの一端がインク色別にそれぞれ接続される。インク供給チューブ8a〜8dの他端は、アダプター7a〜7dとインク色別にそれぞれ接続される。
One ends of the
インク供給チューブ8a〜8dは、結束部(不図示)によって複数のインク供給チューブが束ねられ、インク供給チューブ8a〜8dは、プリンター1aの筐体2の図面左側側面に備えられた係合部21に係合される。
The
以上、実施形態2のプリンター1aに備えられたインク供給チューブは、液体噴射ヘッド5と接続されるインク供給チューブ6と、インクタンク50と接続されるインク供給チューブ8a〜8dとを備え、インク供給チューブ6とインク供給チューブ8a〜8dとの間に介在する中継部としてのアダプター7a〜7dを備える。
As described above, the ink supply tube provided in the
この構成によれば、インク供給チューブ6をフレキシブルな部材によって構成し、キャリッジ4の移動に伴って、インク供給チューブ6が変形できるようにすることができる。一方、インク供給チューブ8a〜8dは、筐体2の内部や外部に沿って配置されるので、剛性のある部材によって構成してもよい。このように、インク供給チューブ6、インク供給チューブ8a〜8dをそれぞれ異なる部材によって構成することができる。
According to this configuration, the
また、開口部28と連通し、アダプター7a〜7dを収容する収容部25が設けられる。この構成によれば、インク供給チューブ6やインク供給チューブ8a〜8dが搬送経路10や第1の開口部としての開口部24に位置しないので、使用者が、開口部24から手を入れて搬送経路10に残った用紙Pを取り除くとき、インク供給チューブ6やインク供給チューブ8a〜8dが障害になることを防止できる。
Moreover, the
また、アダプター7a〜7dは、収容部25に着脱可能に備えてもよい。これにより、筐体2とインクタンク50とを分離することができる。
In addition, the
本実施形態におけるプリンター1aのその他の構成は、実施形態1で説明したプリンター1の構成と同じである。
Other configurations of the
(実施形態3)
実施形態3では、図2の開口部24を覆うカバーを備えたプリンターについて説明する。図3は、実施形態3におけるプリンター1bを正面側から見た斜視図である。図3は、実施形態2で説明した図2のプリンター1aの正面側にカバー30を備えたものである。
(Embodiment 3)
In Embodiment 3, a printer including a cover that covers the
カバー30は、図2の開口部24を覆うようにして備えられる。これにより、インクミストが筐体2の外部に流出されることを抑制する。
The
カバー30は、例えば、筐体2の開口部24の周辺部に設けたフックや、ネジなどによって、カバー30を筐体2に取り付けたり、筐体2から取り外したりすることができる構成にし、筐体2から取り外すことが可能である。
The
紙ジャムが発生し、用紙Pが搬送経路10に残った場合には、使用者は、カバー30を筐体2から取り外し、図2の開口部24から手を入れて、搬送経路10に残った用紙Pを取り除くことができる。
When a paper jam occurs and the paper P remains in the
開口部28は、カバー30によって覆われていないので、アダプター7a〜7dは、プリンター1bの正面側が露出して収容部25に備えられる。インク供給チューブ8a〜8dは、アダプター7a〜7dとインクタンク50とをインク色別にそれぞれ接続する。
Since the
本実施形態では、開口部28が露出しているが、カバー30を主走査方向D1において開口部28側に延長して開口部28を覆うカバーを設けてもよい。
In the present embodiment, the
本実施形態におけるプリンター1bのその他の構成は、実施形態2で説明したプリンター1aの構成と同じである。
Other configurations of the
(実施形態4)
実施形態4では、図2の開口部24と収容部25を覆うカバーを備えたプリンターについて説明する。図4は、実施形態4におけるプリンター1cを正面側から見た斜視図である。図4は、実施形態2で説明した図2のプリンター1aの正面側にカバー30aを備えたものである。
(Embodiment 4)
In the fourth embodiment, a printer provided with a cover that covers the
プリンター1cには、図2の開口部24と開口部28を覆うカバー30aが備えられる。
カバー30aは、カバー30aにおける鉛直方向D3上端部を回動支点Rとして回動方向D4,D5に回動自由に備えられる。
The
The
一方の面が粘着性を有する帯状部材である固定部材31によって、カバー30aにおける主走査方向D1の両端部が筐体2に固定される。固定部材31は、一方の面が粘着性を有する帯状部材に限定されず、紐やゴムなどの固定部材31を用いて、カバー30aを筐体2に固定してもよい。
Both ends of the
紙ジャムが発生し、用紙Pが搬送経路10に残った場合には、使用者は、固定部材31を筐体2またはカバー30aから取り外し、図4の状態からカバー30aを回動方向D5に回動して開口部24から搬送経路10が露出する状態にする。そして、使用者は、図1の開口部24から手を入れて、搬送経路10に残った用紙Pを取り除くことができる。
When a paper jam occurs and the paper P remains in the
図4のカバー30aの鉛直方向D3下端部は、筐体2に接しない状態である。インク供給チューブ8a〜8dは、カバー30aの鉛直方向D3下端部と筐体2との間を通り、インクタンク50と図2のアダプター7a〜7dとを接続する。
The lower end of the vertical direction D3 of the
このような構成により、インク供給チューブ8a〜8dを筐体2の外部から筐体2の内部に引き込むことができるので、インク供給チューブ8a〜8dを筐体2の内部の収容部25に備えられたアダプター7a〜7dと接続することができる。
With such a configuration, the
本実施形態におけるプリンター1cのその他の構成は、実施形態2で説明したプリンター1aの構成と同じである。
Other configurations of the
(実施形態5)
実施形態5では、図2の開口部28を覆うカバーを備えたプリンターについて説明する。図5は、実施形態5におけるプリンター1dを正面側から見た斜視図である。
(Embodiment 5)
In the fifth embodiment, a printer including a cover that covers the
プリンター1dには、図2の開口部28を覆うカバー30bが備えられる。カバー30bは、カバー30bにおける鉛直方向D3下端部を回動支点Rとして回動方向D6に回動自由に備えられる。
The
一方の面が粘着性を有する帯状部材などの固定部材31によって、カバー30bを筐体2に固定する。
The
紙ジャムが発生し、用紙Pが搬送経路10に残った場合には、使用者は、開口部24から手を入れて、搬送経路10に残った用紙Pを取り除くことができる。
When a paper jam occurs and the paper P remains in the
図5のカバー30bの鉛直方向D3上端部は、筐体2に接しない状態である。インク供給チューブ8a〜8dは、カバー30bの鉛直方向D3上端部と筐体2との間を通り、インクタンク50と図2のアダプター7a〜7dとを接続する。
The upper end of the vertical direction D <b> 3 of the
インク供給チューブ8a〜8dは、筐体2の主走査方向D1左側側面の鉛直方向D3上側に備えられた係合部21aに係合される。
The
このような構成により、インク供給チューブ8a〜8dを筐体2の外部から筐体2の内部に引き込むことができるので、インク供給チューブ8a〜8dの一端を筐体2の外部に配置されたインクタンク50と接続し、インク供給チューブ8a〜8dの他端を筐体2の内部の収容部25に備えられたアダプター7a〜7dと接続することができる。
With such a configuration, the
(実施形態6)
実施形態6では、図2の開口部24と開口部28を覆う着脱可能なカバーを備えたプリンターについて説明する。図6は、実施形態6におけるプリンター1eを正面側から見た斜視図である。
(Embodiment 6)
In the sixth embodiment, a printer including a removable cover that covers the
プリンター1eには、図2の開口部24と開口部28を覆うカバー30cが備えられる。カバー30cは、カバー30cにおける鉛直方向D3下端部を回動支点Rとして回動方向D7,D8に回動自由に備えられる。
The
一方の面が粘着性を有する帯状部材などの固定部材31によって、カバー30cにおける主走査方向D1の両端部が筐体2に固定される。
Both ends of the
紙ジャムが発生し、用紙Pが搬送経路10に残った場合には、使用者は、固定部材31を取り外し、図6の状態からカバー30cを回動方向D8に回動して開口部24から搬送経路10が露出する状態にする。そして、使用者は、図2の開口部24から手を入れて、搬送経路10に残った用紙Pを取り除くことができる。
When a paper jam occurs and the paper P remains in the
図6のカバー30cの鉛直方向D3上端部は、筐体2に接しない状態である。インク供給チューブ8a〜8dは、カバー30cの主走査方向D1における図面左側の側端部と筐体2との間を通り、インク供給チューブ8a〜8dの一端はインクタンク50と接続され、インク供給チューブ8a〜8dの他端は、図2のアダプター7a〜7dと接続される。
The upper end of the vertical direction D3 of the
インク供給チューブ8a〜8dは、筐体2の主走査方向D1左側側面の鉛直方向D3上側に備えられた係合部21aに係合される。
The
図7(a)は、主走査方向D1から見た断面が円形状の穴部32の斜視図である。壁面2cは、図6のカバー30cが閉じた状態で、カバー30cの主走査方向D1における図面右側の端面と対向する。穴部32は、中心軸が図6の回動支点Rの位置の壁面2cに設けられる。
FIG. 7A is a perspective view of the
図7(b)は、図6のカバー30cがプリンター1eの正面側に取り付けられた状態において、カバー30cの主走査方向D1の側面34に設けられた円柱状突出部33の斜視図である。円柱状突出部33は、穴部32に回動自由に挿入できる形状に形成される。
FIG. 7B is a perspective view of the
図8(a)は、筐体2に設けられた被係合部35の斜視図である。被係合部35には、主走査方向D1に延びる円柱形状部35aと、円柱形状部35aの両端から突出して壁部9に固定される固定部35bとが形成されている。被係合部35は、円柱形状部35aの中心軸が図6の回動支点Rの位置の筐体2の図面左側に設けられる。
FIG. 8A is a perspective view of the engaged
図8(b)は、図6のカバー30cがプリンター1eの正面側に取り付けられた状態において、カバー30cに設けられた係合部36の斜視図である。係合部36には、主走査方向D1に延びる円柱状の空洞部36aが形成される。
FIG. 8B is a perspective view of the engaging
係合部36には、主走査方向D1に長く延びる切り欠き部36bが形成される。空洞部36aの直径は、円柱形状部35aの直径より長く、切り欠き部36bの鉛直方向D3の長さは、円柱形状部35aの直径より短い。
The engaging
係合部36を被係合部35に対して副走査方向D2上流側に押圧すると、空洞部36aの中に円柱形状部35aが入り、係合部36と被係合部35とは係合した状態となる。係合部36と被係合部35とが係合した状態で、係合部36を副走査方向D2下流側に引くと、係合部36と被係合部35とは係合しない状態になる。
When the engaging
カバー30cを筐体2に取り付けるときは、使用者は、円柱状突出部33を穴部32に挿入し、係合部36を被係合部35に係合させる。カバー30cを筐体2から取り外すときは、使用者は、係合部36を被係合部35と係合しない状態にし、円柱状突出部33を穴部32から引き出す。
When attaching the
このように、本実施形態のプリンター1eは、筐体2に対して着脱可能なカバー30cを備える。これにより、使用者は、筐体2にカバー30cを容易に取り付けたり、容易に取り外したりすることができる。
As described above, the
図9は、図6のプリンター1eのカバー30cを固定していた固定部材31を取り除き、カバー30cを回動方向D8に回動させ、カバー30cを開いた状態でのプリンター1eの斜視図である。図9に示すように、カバー30cを開いた状態で、収容部25に収容されたアダプター7a〜7dに、液体噴射ヘッド5と接続されたインク供給チューブ6と、インクタンク50と接続されたインク供給チューブ8a〜8dとをそれぞれ接続して使用してもよい。
9 is a perspective view of the
実施形態2〜実施形態6では、中継部としての箱型形状のアダプター7a〜7dを備えたが、中継部として管形状の継手を備えてもよい。
In
図11(a)は、図10の入力部80を拡大した斜視図である。壁部27aには、壁部27aから突出した、入力部80としての継手80aが備えられる。継手80aは、管形状を有し、壁部27aを貫通し、壁部27aの副走査方向D2上流側と下流側に突出して備えられる。継手80aの副走査方向D2上流側は、インク供給チューブ6と接続される。
FIG. 11A is an enlarged perspective view of the
図11(b)は、出力部としての継手81の斜視図である。継手81は、管形状を有し、挿入孔83に図11(a)の継手80aが挿入され、固定部82によって壁部27aに固定される。継手81には、インク供給チューブ8a(8b,8c,8d)が接続される。継手80a、継手81は、インク供給チューブ6とインク供給チューブ8a(8b,8c,8d)とを接続する中継部を構成する。
FIG.11 (b) is a perspective view of the
上記は、出力部としての継手81に入力部としての継手80aを挿入させたが、入力部としての継手80bに出力部としての継手を挿入してもよい。図11(c)は、入力部としての継手80bの斜視図である。図11(d)は、出力部としての継手85の斜視図である。
In the above description, the joint 80a serving as the input unit is inserted into the joint 81 serving as the output unit. However, a joint serving as the output unit may be inserted into the joint 80b serving as the input unit. FIG.11 (c) is a perspective view of the
図11(c)の継手80bは、貫通孔84を有する。継手80bの副走査方向D2上流側は、インク供給チューブ6と接続される。図11(d)の継手85の突出部87は、継手80bの貫通孔84に挿入され、固定部86によって壁部27bに固定される。継手80b、継手85は、インク供給チューブ6とインク供給チューブ8a(8b,8c,8d)とを接続する中継部を構成する。
The joint 80b in FIG. 11C has a through
また、中継部として、インクが貯留される貯留部を備えた液体容器を備えてもよい。図12(a)は、貯留部91を内部に備えたアダプター90の斜視図である。アダプター90は、アダプター7a〜7dと同様に、箱型形状を有し、収容部25に収容することが可能である。
Moreover, you may provide the liquid container provided with the storage part in which an ink is stored as a relay part. FIG. 12A is a perspective view of an
アダプター90は、インクを貯留する貯留部91を備えた液体容器である。アダプター90は、インク色別に備えられ、それぞれの貯留部91は、一つのインク供給チューブ6と一つのインク供給チューブ8a〜8dと連通する。
The
図12(b)は、管形状を有する継手88の斜視図である。一つのインク供給チューブ6と一つのインク供給チューブ8a〜8dとを中継部としての継手88によって接続してもよい。継手88は、収容部25の内部または収容部25の外部に備えてもよい。
FIG. 12B is a perspective view of the joint 88 having a pipe shape. One
図13は、記録部103に原稿給紙部101とスキャナー部102とを備えた記録装置100の外観斜視図である。原稿給紙部101は、用紙サポート113に置かれた原稿(不図示)をスキャナー部102の原稿台(不図示)に給紙する。原稿台上でスキャナー部102によって原稿に描かれた文字や画像が読み取られた後、原稿給紙部101によってスタッカー114に原稿が排出される。
FIG. 13 is an external perspective view of a
液体噴射ヘッド107を備え主走査方向D1に往復移動するキャリッジ106と、用紙(不図示)を搬送する搬送経路105が、正面側が開口する開口部104から露出している。
A
記録部103は、搬送経路105を搬送する用紙に対して液体噴射ヘッド107からインクを噴射し、用紙に文字や画像を印刷する。
The
開口部115が主走査方向D1において開口部104と隣接して設けられる。開口部115を有する収容部111が設けられる。中継部としてのアダプター109a,109b,109c,109dが、収容部111に収容される。アダプター109a〜109dには、液体噴射ヘッド107と接続される第1のインク供給チューブとしてのインク供給チューブ108が接続される。
An
記録装置100の外には、インク色別に区画された液体容器51a,51b,51c,51dが収容されたインクタンク50が配置される。アダプター109a〜109dには、インクタンク50と接続される第2のインク供給チューブとしてのインク供給チューブ110が接続される。インク供給チューブ110は、記録装置100の側面に設けられた係合部112に係合される。
Outside the
実施形態1〜実施形態6で説明した発明は、図13に示した記録装置100にも適用する。
The invention described in the first to sixth embodiments is also applied to the
1,1a〜1e…インクジェットプリンター、2…筐体、5,107…液体噴射ヘッド、6,8a〜8d,108,110…インク供給チューブ、7a〜7d,109a〜109d…アダプター、10,105…搬送経路、18…排出用開口部、19…ガイドレール、20…底板、21,21a,112…係合部、24,28,104,115…開口部、25,111…収容部、26…カセット挿入口部、30,30a〜30c…カバー、31…固定部材、50…インクタンク、80a,80b,81,85,88…継手、90…液体容器、91…貯留部、100…記録装置、D3…鉛直方向、P…用紙、R…支点。
DESCRIPTION OF
Claims (14)
前記記録媒体に向かってインクを噴射する液体噴射ヘッドと、
前記筐体に設けられ、前記搬送経路が露出する第1の開口部と、
前記筐体に設けられ、前記第1の開口部と隣接する第2の開口部と、
前記筐体の外部に配置されたインクタンクと、
前記第2の開口部を通り、前記液体噴射ヘッドと前記インクタンクとを接続するインク供給チューブと、が備えられたことを特徴とする記録装置。 A transport path provided inside the housing and transporting the recording medium;
A liquid ejecting head that ejects ink toward the recording medium;
A first opening provided in the housing and exposing the transport path;
A second opening provided in the housing and adjacent to the first opening;
An ink tank disposed outside the housing;
An ink supply tube that passes through the second opening and connects the liquid ejecting head and the ink tank is provided.
前記インク供給チューブは、前記液体噴射ヘッドと接続される第1のインク供給チューブと、前記インクタンクと接続される第2のインク供給チューブとを備え、
前記第1のインク供給チューブと前記第2のインク供給チューブとの間に介在する中継部が備えられたことを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 1,
The ink supply tube includes a first ink supply tube connected to the liquid ejecting head and a second ink supply tube connected to the ink tank,
A recording apparatus, comprising: a relay unit interposed between the first ink supply tube and the second ink supply tube.
前記第2の開口部と連通し、前記中継部を収容する収容部が備えられたことを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 2,
A recording apparatus comprising: an accommodating portion that communicates with the second opening and accommodates the relay portion.
前記中継部は、前記収容部に装着されたアダプターであることを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 3,
The recording apparatus according to claim 1, wherein the relay unit is an adapter attached to the housing unit.
前記中継部は、前記収容部に備えられた継手であることを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 3,
The recording apparatus, wherein the relay unit is a joint provided in the housing unit.
前記アダプターは、液体を貯留する貯留部を備えた液体容器であることを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 4,
The recording apparatus according to claim 1, wherein the adapter is a liquid container including a storage unit for storing a liquid.
前記筐体は、前記インク供給チューブを係合する係合部を、前記筐体における前記第1の開口部を除く位置に備えたことを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to any one of claims 1 to 6,
The recording apparatus according to claim 1, wherein the casing includes an engaging portion that engages the ink supply tube at a position excluding the first opening in the casing.
前記筐体における前記第1の開口部の鉛直方向下側に、前記記録媒体を排出する排出用開口部が備えられたことを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to any one of claims 1 to 7,
A recording apparatus comprising: a discharge opening for discharging the recording medium, provided vertically below the first opening in the housing.
前記筐体における前記排出用開口部の鉛直方向下側に、前記記録媒体を載置するカセット挿入口部が備えられたことを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 8, wherein
A recording apparatus comprising: a cassette insertion port portion on which the recording medium is placed on a lower side in a vertical direction of the discharge opening in the housing.
前記第1の開口部と前記第2の開口部のうちの少なくとも一方を覆うカバーが備えられたことを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to any one of claims 1 to 9,
A recording apparatus comprising a cover that covers at least one of the first opening and the second opening.
前記カバーは前記筐体に着脱可能に備えられたことを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 10,
The recording apparatus according to claim 1, wherein the cover is detachably attached to the housing.
前記カバーは、前記カバーにおける鉛直方向上端部を支点として回動可能に前記筐体に備えられ、前記インク供給チューブは、前記カバーと前記筐体との間を通って備えられたことを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 10,
The cover is provided in the casing so as to be rotatable about a vertical upper end portion of the cover, and the ink supply tube is provided between the cover and the casing. Recording device.
前記カバーは、前記カバーにおける鉛直方向下端部を支点として回動可能に前記筐体に備えられ、前記インク供給チューブは、前記カバーと前記筐体との間を通って備えられたことを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 10,
The cover is provided in the casing so as to be rotatable about a vertical lower end portion of the cover, and the ink supply tube is provided between the cover and the casing. Recording device.
前記カバーを前記筐体に固定する固定部材が備えられたことを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 10,
A recording apparatus comprising a fixing member for fixing the cover to the housing.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011269897A JP5957867B2 (en) | 2011-12-09 | 2011-12-09 | Recording device |
CN 201220673705 CN203126134U (en) | 2011-12-09 | 2012-12-07 | Recording apparatus |
RU2012152902/12U RU129877U1 (en) | 2011-12-09 | 2012-12-07 | RECORDING DEVICE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011269897A JP5957867B2 (en) | 2011-12-09 | 2011-12-09 | Recording device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013121661A true JP2013121661A (en) | 2013-06-20 |
JP2013121661A5 JP2013121661A5 (en) | 2015-01-15 |
JP5957867B2 JP5957867B2 (en) | 2016-07-27 |
Family
ID=48773954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011269897A Expired - Fee Related JP5957867B2 (en) | 2011-12-09 | 2011-12-09 | Recording device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5957867B2 (en) |
CN (1) | CN203126134U (en) |
RU (1) | RU129877U1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9821580B2 (en) | 2015-11-27 | 2017-11-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Inkjet printer |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109720903B (en) * | 2017-10-31 | 2020-09-04 | 精工爱普生株式会社 | Medium conveying device and recording device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040125182A1 (en) * | 2002-10-10 | 2004-07-01 | Akermalm Per G. | Expanded ink supply system for ink jet printers |
JP2004330469A (en) * | 2003-05-01 | 2004-11-25 | Seiko Epson Corp | Recording apparatus and liquid injection device |
US20060187280A1 (en) * | 2005-02-23 | 2006-08-24 | Yi-Tsung Yan | Tiny air-pressure balance device between an ink cartridge and an ink bottle |
US20080309738A1 (en) * | 2007-06-14 | 2008-12-18 | Yi-Tsung Yan | External ink supply and balancing system for inkjet printer |
JP2010274503A (en) * | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Ricoh Co Ltd | Liquid container, liquid drop ejector, and image forming apparatus |
-
2011
- 2011-12-09 JP JP2011269897A patent/JP5957867B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-12-07 CN CN 201220673705 patent/CN203126134U/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-12-07 RU RU2012152902/12U patent/RU129877U1/en not_active IP Right Cessation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040125182A1 (en) * | 2002-10-10 | 2004-07-01 | Akermalm Per G. | Expanded ink supply system for ink jet printers |
JP2004330469A (en) * | 2003-05-01 | 2004-11-25 | Seiko Epson Corp | Recording apparatus and liquid injection device |
US20060187280A1 (en) * | 2005-02-23 | 2006-08-24 | Yi-Tsung Yan | Tiny air-pressure balance device between an ink cartridge and an ink bottle |
US20080309738A1 (en) * | 2007-06-14 | 2008-12-18 | Yi-Tsung Yan | External ink supply and balancing system for inkjet printer |
JP2010274503A (en) * | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Ricoh Co Ltd | Liquid container, liquid drop ejector, and image forming apparatus |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9821580B2 (en) | 2015-11-27 | 2017-11-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Inkjet printer |
US10259244B2 (en) | 2015-11-27 | 2019-04-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Inkjet printer |
US10744805B2 (en) | 2015-11-27 | 2020-08-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Inkjet printer |
US11161360B2 (en) | 2015-11-27 | 2021-11-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Inkjet printer |
US11654705B2 (en) | 2015-11-27 | 2023-05-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Inkjet printer |
US12023941B2 (en) | 2015-11-27 | 2024-07-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Inkjet printer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU129877U1 (en) | 2013-07-10 |
JP5957867B2 (en) | 2016-07-27 |
CN203126134U (en) | 2013-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8807739B2 (en) | Recording apparatus | |
JP6417660B2 (en) | Recording device | |
JP2013121659A (en) | Recording apparatus | |
JP7192313B2 (en) | Liquid supply device and image recording device | |
JP6044068B2 (en) | Recording device | |
JP2013121660A (en) | Recording apparatus | |
JP5957867B2 (en) | Recording device | |
JP2017081094A (en) | Liquid consuming device | |
JP2013151098A (en) | Recording apparatus and cover | |
JP2010018024A (en) | Liquid discharge device, control method for the same, and liquid tank | |
JP6175849B2 (en) | Liquid supply device and liquid consumption device | |
JP2013121658A (en) | Recording apparatus | |
JP2015112800A (en) | Recording device | |
JPH03227653A (en) | Ink jet cartridge and ink jet recording apparatus usable same cartridge | |
JP4941334B2 (en) | Inkjet recording device | |
US9561663B2 (en) | Ink cartridge and printer | |
JP2014046556A (en) | Recording device | |
JP5991002B2 (en) | Recording device | |
JP2016002679A (en) | Unit used for liquid jet recording device, and the liquid jet recording device | |
JP2013159057A (en) | Recording device and cover | |
JP2012240784A (en) | Medium storage device and recorder | |
JP2013123847A (en) | Liquid supply system | |
JP6229467B2 (en) | Recording device | |
JP2014034192A (en) | Liquid ejection device | |
JP5098673B2 (en) | Inkjet recording device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141119 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5957867 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |